JP2007133093A - 静電潜像現像用トナー及びその製造方法、静電潜像現像用現像剤、並びに、画像形成方法 - Google Patents
静電潜像現像用トナー及びその製造方法、静電潜像現像用現像剤、並びに、画像形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007133093A JP2007133093A JP2005325148A JP2005325148A JP2007133093A JP 2007133093 A JP2007133093 A JP 2007133093A JP 2005325148 A JP2005325148 A JP 2005325148A JP 2005325148 A JP2005325148 A JP 2005325148A JP 2007133093 A JP2007133093 A JP 2007133093A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- latent image
- resin
- electrostatic latent
- dispersion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 82
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 41
- 238000011161 development Methods 0.000 title claims abstract description 11
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 234
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 234
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims abstract description 79
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims abstract description 46
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 claims abstract description 39
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 28
- 239000012792 core layer Substances 0.000 claims abstract description 21
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 333
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 207
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 claims description 50
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 claims description 42
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 42
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 claims description 38
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 38
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 claims description 33
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 22
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims description 19
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 17
- 230000004927 fusion Effects 0.000 claims description 16
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 12
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 claims description 9
- 238000007499 fusion processing Methods 0.000 claims description 8
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 claims description 7
- 230000008961 swelling Effects 0.000 claims description 7
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 3
- -1 t-butyl-2-hydroxy-5-methylphenyl Chemical group 0.000 description 82
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 70
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 51
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 50
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 42
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 39
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 39
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 37
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 32
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 31
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 30
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 28
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 24
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 24
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 23
- 230000008569 process Effects 0.000 description 22
- 238000000967 suction filtration Methods 0.000 description 21
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 19
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 19
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 19
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 19
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 18
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 18
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 17
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 16
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 16
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 16
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 15
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 14
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 14
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 14
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 14
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 12
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 12
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 12
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 12
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 12
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 12
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 12
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 11
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 11
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N vinyl-ethylene Natural products C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 229910002012 Aerosil® Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 10
- 239000002585 base Substances 0.000 description 10
- 239000011258 core-shell material Substances 0.000 description 10
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 10
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 10
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 9
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 9
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 9
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 9
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 9
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 9
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 8
- 229920005792 styrene-acrylic resin Polymers 0.000 description 8
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 8
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 7
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 7
- 238000004581 coalescence Methods 0.000 description 7
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 7
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 7
- ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N trimellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 6
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 6
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 6
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 6
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N ammonium persulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 6
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 6
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 6
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 6
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 6
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 6
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 6
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 6
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 6
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Natural products OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 5
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 5
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 5
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 5
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 5
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 5
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 5
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 5
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 5
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 5
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 5
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- SYBYTAAJFKOIEJ-UHFFFAOYSA-N 3-Methylbutan-2-one Chemical compound CC(C)C(C)=O SYBYTAAJFKOIEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ULUAUXLGCMPNKK-UHFFFAOYSA-N Sulfobutanedioic acid Chemical class OC(=O)CC(C(O)=O)S(O)(=O)=O ULUAUXLGCMPNKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 4
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 4
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 4
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 4
- ZQMIGQNCOMNODD-UHFFFAOYSA-N diacetyl peroxide Chemical compound CC(=O)OOC(C)=O ZQMIGQNCOMNODD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 4
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 4
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 4
- FPVGTPBMTFTMRT-NSKUCRDLSA-L fast yellow Chemical compound [Na+].[Na+].C1=C(S([O-])(=O)=O)C(N)=CC=C1\N=N\C1=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C1 FPVGTPBMTFTMRT-NSKUCRDLSA-L 0.000 description 4
- 235000019233 fast yellow AB Nutrition 0.000 description 4
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 4
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 4
- OEIJHBUUFURJLI-UHFFFAOYSA-N octane-1,8-diol Chemical compound OCCCCCCCCO OEIJHBUUFURJLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N salicylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1O YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 4
- JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L zinc dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Zn+2] JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 4
- UBOXGVDOUJQMTN-UHFFFAOYSA-N 1,1,2-trichloroethane Chemical compound ClCC(Cl)Cl UBOXGVDOUJQMTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QNMHRRCVEGQTPS-UHFFFAOYSA-N 1-hydroxybutyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCC(O)OC(=O)C(C)=C QNMHRRCVEGQTPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UTHDGOQKIWLLCO-UHFFFAOYSA-N 1-hydroxyhexyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCC(O)OC(=O)C=C UTHDGOQKIWLLCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-phenylpropan-2-ylperoxy)propan-2-ylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC=C1 XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 3
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N Formic acid Chemical class OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N Lauroyl peroxide Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)OOC(=O)CCCCCCCCCCC YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ULQMPOIOSDXIGC-UHFFFAOYSA-N [2,2-dimethyl-3-(2-methylprop-2-enoyloxy)propyl] 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(C)(C)COC(=O)C(C)=C ULQMPOIOSDXIGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 3
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 3
- 229920006243 acrylic copolymer Polymers 0.000 description 3
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910001870 ammonium persulfate Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 3
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 3
- OCWYEMOEOGEQAN-UHFFFAOYSA-N bumetrizole Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(C)=CC(N2N=C3C=C(Cl)C=CC3=N2)=C1O OCWYEMOEOGEQAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BTANRVKWQNVYAZ-UHFFFAOYSA-N butan-2-ol Chemical compound CCC(C)O BTANRVKWQNVYAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 3
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 3
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 3
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 3
- INSRQEMEVAMETL-UHFFFAOYSA-N decane-1,1-diol Chemical compound CCCCCCCCCC(O)O INSRQEMEVAMETL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 3
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 3
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 3
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 3
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 3
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 3
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 3
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 3
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 3
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920001290 polyvinyl ester Polymers 0.000 description 3
- USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L potassium persulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 3
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 3
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 description 3
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 3
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YYJIYUNJTKCRHL-UHFFFAOYSA-N (2-hydroxy-3-prop-2-enoyloxypropyl) prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(O)COC(=O)C=C YYJIYUNJTKCRHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DSEKYWAQQVUQTP-XEWMWGOFSA-N (2r,4r,4as,6as,6as,6br,8ar,12ar,14as,14bs)-2-hydroxy-4,4a,6a,6b,8a,11,11,14a-octamethyl-2,4,5,6,6a,7,8,9,10,12,12a,13,14,14b-tetradecahydro-1h-picen-3-one Chemical compound C([C@H]1[C@]2(C)CC[C@@]34C)C(C)(C)CC[C@]1(C)CC[C@]2(C)[C@H]4CC[C@@]1(C)[C@H]3C[C@@H](O)C(=O)[C@@H]1C DSEKYWAQQVUQTP-XEWMWGOFSA-N 0.000 description 2
- FCKXGFANXSHGAW-DTXPUJKBSA-N (2s)-n,n'-bis[(2s)-1-(2-chloro-4-nitroanilino)-1-oxo-3-phenylpropan-2-yl]-2-hydroxybutanediamide Chemical compound C([C@H](NC(=O)C[C@H](O)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C(=O)NC=1C(=CC(=CC=1)[N+]([O-])=O)Cl)C(=O)NC=1C(=CC(=CC=1)[N+]([O-])=O)Cl)C1=CC=CC=C1 FCKXGFANXSHGAW-DTXPUJKBSA-N 0.000 description 2
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YJTKZCDBKVTVBY-UHFFFAOYSA-N 1,3-Diphenylbenzene Chemical group C1=CC=CC=C1C1=CC=CC(C=2C=CC=CC=2)=C1 YJTKZCDBKVTVBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PMBXCGGQNSVESQ-UHFFFAOYSA-N 1-Hexanethiol Chemical compound CCCCCCS PMBXCGGQNSVESQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KBPLFHHGFOOTCA-UHFFFAOYSA-N 1-Octanol Chemical compound CCCCCCCCO KBPLFHHGFOOTCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OSNILPMOSNGHLC-UHFFFAOYSA-N 1-[4-methoxy-3-(piperidin-1-ylmethyl)phenyl]ethanone Chemical compound COC1=CC=C(C(C)=O)C=C1CN1CCCCC1 OSNILPMOSNGHLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YWBMNCRJFZGXJY-UHFFFAOYSA-N 1-hydroperoxy-1,2,3,4-tetrahydronaphthalene Chemical compound C1=CC=C2C(OO)CCCC2=C1 YWBMNCRJFZGXJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GXFJBYJZYDUMMA-UHFFFAOYSA-N 1-hydroxydodecyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(O)OC(=O)C(C)=C GXFJBYJZYDUMMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LCPVQAHEFVXVKT-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4-difluorophenoxy)pyridin-3-amine Chemical compound NC1=CC=CN=C1OC1=CC=C(F)C=C1F LCPVQAHEFVXVKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QQZOPKMRPOGIEB-UHFFFAOYSA-N 2-Oxohexane Chemical compound CCCCC(C)=O QQZOPKMRPOGIEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethanol Chemical compound CCCCOCCO POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YIWUKEYIRIRTPP-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexan-1-ol Chemical compound CCCCC(CC)CO YIWUKEYIRIRTPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N Butyric acid Chemical compound CCCC(O)=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 2
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical class C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AMQJEAYHLZJPGS-UHFFFAOYSA-N N-Pentanol Chemical compound CCCCCO AMQJEAYHLZJPGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N Tert-Butanol Chemical compound CC(C)(C)O DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 2
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KYIKRXIYLAGAKQ-UHFFFAOYSA-N abcn Chemical compound C1CCCCC1(C#N)N=NC1(C#N)CCCCC1 KYIKRXIYLAGAKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 2
- ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N antimony trioxide Chemical compound O=[Sb]O[Sb]=O ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- ORZGJQJXBLFGRP-AATRIKPKSA-N bis(ethenyl) (e)-but-2-enedioate Chemical compound C=COC(=O)\C=C\C(=O)OC=C ORZGJQJXBLFGRP-AATRIKPKSA-N 0.000 description 2
- ORZGJQJXBLFGRP-WAYWQWQTSA-N bis(ethenyl) (z)-but-2-enedioate Chemical compound C=COC(=O)\C=C/C(=O)OC=C ORZGJQJXBLFGRP-WAYWQWQTSA-N 0.000 description 2
- PVESJTCZIRKKLC-UHFFFAOYSA-N bis(ethenyl) 2-methylidenebutanedioate Chemical compound C=COC(=O)CC(=C)C(=O)OC=C PVESJTCZIRKKLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AJCHRUXIDGEWDK-UHFFFAOYSA-N bis(ethenyl) butanedioate Chemical compound C=COC(=O)CCC(=O)OC=C AJCHRUXIDGEWDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JZQAAQZDDMEFGZ-UHFFFAOYSA-N bis(ethenyl) hexanedioate Chemical compound C=COC(=O)CCCCC(=O)OC=C JZQAAQZDDMEFGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PBIUOBIXWAFQEZ-UHFFFAOYSA-N bis(ethenyl) nonanedioate Chemical compound C=COC(=O)CCCCCCCC(=O)OC=C PBIUOBIXWAFQEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HZLCYFUZPYEUJL-UHFFFAOYSA-N bis(ethenyl) octanedioate Chemical compound C=COC(=O)CCCCCCC(=O)OC=C HZLCYFUZPYEUJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QWNBTPQVFKSTLC-UHFFFAOYSA-N bis(ethenyl) pentanedioate Chemical compound C=COC(=O)CCCC(=O)OC=C QWNBTPQVFKSTLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZCCIPPOKBCJFDN-UHFFFAOYSA-N calcium nitrate Chemical compound [Ca+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O ZCCIPPOKBCJFDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004359 castor oil Substances 0.000 description 2
- 235000019438 castor oil Nutrition 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 239000012986 chain transfer agent Substances 0.000 description 2
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 2
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 150000004696 coordination complex Chemical class 0.000 description 2
- LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N di-tert-butyl peroxide Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- REZZEXDLIUJMMS-UHFFFAOYSA-M dimethyldioctadecylammonium chloride Chemical compound [Cl-].CCCCCCCCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)CCCCCCCCCCCCCCCCCC REZZEXDLIUJMMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004664 distearyldimethylammonium chloride (DHTDMAC) Substances 0.000 description 2
- GHLKSLMMWAKNBM-UHFFFAOYSA-N dodecane-1,12-diol Chemical compound OCCCCCCCCCCCCO GHLKSLMMWAKNBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 2
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 150000002168 ethanoic acid esters Chemical class 0.000 description 2
- OPMGUVZCBYFNBK-UHFFFAOYSA-N ethenyl 2-(2-ethenoxy-2-oxoethoxy)acetate Chemical compound C=COC(=O)COCC(=O)OC=C OPMGUVZCBYFNBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UJDDZCHMPHETPK-UHFFFAOYSA-N ethenyl 3-(3-ethenoxy-3-oxopropyl)sulfanylpropanoate Chemical compound C=COC(=O)CCSCCC(=O)OC=C UJDDZCHMPHETPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 2
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 2
- ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N glycerol triricinoleate Natural products CCCCCC[C@@H](O)CC=CCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCC=CC[C@@H](O)CCCCCC)OC(=O)CCCCCCCC=CC[C@H](O)CCCCCC ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N 0.000 description 2
- QQHJDPROMQRDLA-UHFFFAOYSA-N hexadecanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QQHJDPROMQRDLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N hexamethyldisilazane Chemical compound C[Si](C)(C)N[Si](C)(C)C FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JJOJFIHJIRWASH-UHFFFAOYSA-N icosanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O JJOJFIHJIRWASH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 description 2
- SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N iron(II,III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]O[Fe]=O SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 150000002762 monocarboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-M naphthalene-1-sulfonate Chemical compound C1=CC=C2C(S(=O)(=O)[O-])=CC=CC2=C1 PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N nonanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCC(O)=O BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SBOJXQVPLKSXOG-UHFFFAOYSA-N o-amino-hydroxylamine Chemical compound NON SBOJXQVPLKSXOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LUUFSCNUZAYHAT-UHFFFAOYSA-N octadecane-1,18-diol Chemical compound OCCCCCCCCCCCCCCCCCCO LUUFSCNUZAYHAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FATBGEAMYMYZAF-KTKRTIGZSA-N oleamide Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(N)=O FATBGEAMYMYZAF-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 2
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N papa-hydroxy-benzoic acid Natural products OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001699 photocatalysis Effects 0.000 description 2
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 description 2
- RGBXDEHYFWDBKD-UHFFFAOYSA-N propan-2-yl propan-2-yloxy carbonate Chemical compound CC(C)OOC(=O)OC(C)C RGBXDEHYFWDBKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KOPQZJAYZFAPBC-UHFFFAOYSA-N propanoyl propaneperoxoate Chemical compound CCC(=O)OOC(=O)CC KOPQZJAYZFAPBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N pyromellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(C(O)=O)=C(C(O)=O)C=C1C(O)=O CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000007870 radical polymerization initiator Substances 0.000 description 2
- 229960004889 salicylic acid Drugs 0.000 description 2
- 150000003902 salicylic acid esters Chemical class 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CHQMHPLRPQMAMX-UHFFFAOYSA-L sodium persulfate Substances [Na+].[Na+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O CHQMHPLRPQMAMX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 150000003440 styrenes Chemical class 0.000 description 2
- 150000003871 sulfonates Chemical class 0.000 description 2
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 238000010558 suspension polymerization method Methods 0.000 description 2
- CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N tert-Butyl hydroperoxide Substances CC(C)(C)OO CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GJBRNHKUVLOCEB-UHFFFAOYSA-N tert-butyl benzenecarboperoxoate Chemical compound CC(C)(C)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 GJBRNHKUVLOCEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HQHCYKULIHKCEB-UHFFFAOYSA-N tetradecanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCCCCCC(O)=O HQHCYKULIHKCEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- XSMIOONHPKRREI-UHFFFAOYSA-N undecane-1,11-diol Chemical compound OCCCCCCCCCCCO XSMIOONHPKRREI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LWBHHRRTOZQPDM-UHFFFAOYSA-N undecanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCCC(O)=O LWBHHRRTOZQPDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011592 zinc chloride Substances 0.000 description 2
- 235000005074 zinc chloride Nutrition 0.000 description 2
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 2
- DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N (+)-propylene glycol Chemical compound C[C@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- BOOBDAVNHSOIDB-UHFFFAOYSA-N (2,3-dichlorobenzoyl) 2,3-dichlorobenzenecarboperoxoate Chemical compound ClC1=CC=CC(C(=O)OOC(=O)C=2C(=C(Cl)C=CC=2)Cl)=C1Cl BOOBDAVNHSOIDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WWMFRKPUQJRNBY-UHFFFAOYSA-N (2,3-dimethoxyphenyl)-phenylmethanone Chemical compound COC1=CC=CC(C(=O)C=2C=CC=CC=2)=C1OC WWMFRKPUQJRNBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ARVUDIQYNJVQIW-UHFFFAOYSA-N (4-dodecoxy-2-hydroxyphenyl)-phenylmethanone Chemical compound OC1=CC(OCCCCCCCCCCCC)=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 ARVUDIQYNJVQIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SWFHGTMLYIBPPA-UHFFFAOYSA-N (4-methoxyphenyl)-phenylmethanone Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 SWFHGTMLYIBPPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZRSLOTOZLGLTSX-UHFFFAOYSA-N (4-nitrophenyl)-trityldiazene Chemical compound C1=CC([N+](=O)[O-])=CC=C1N=NC(C=1C=CC=CC=1)(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 ZRSLOTOZLGLTSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QGKMIGUHVLGJBR-UHFFFAOYSA-M (4z)-1-(3-methylbutyl)-4-[[1-(3-methylbutyl)quinolin-1-ium-4-yl]methylidene]quinoline;iodide Chemical compound [I-].C12=CC=CC=C2N(CCC(C)C)C=CC1=CC1=CC=[N+](CCC(C)C)C2=CC=CC=C12 QGKMIGUHVLGJBR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- KAKVFSYQVNHFBS-UHFFFAOYSA-N (5-hydroxycyclopenten-1-yl)-phenylmethanone Chemical compound OC1CCC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 KAKVFSYQVNHFBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001124 (E)-prop-1-ene-1,2,3-tricarboxylic acid Substances 0.000 description 1
- FFJCNSLCJOQHKM-CLFAGFIQSA-N (z)-1-[(z)-octadec-9-enoxy]octadec-9-ene Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCCOCCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC FFJCNSLCJOQHKM-CLFAGFIQSA-N 0.000 description 1
- LPMBTLLQQJBUOO-KTKRTIGZSA-N (z)-n,n-bis(2-hydroxyethyl)octadec-9-enamide Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(=O)N(CCO)CCO LPMBTLLQQJBUOO-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- BYEAHWXPCBROCE-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,3,3,3-hexafluoropropan-2-ol Chemical compound FC(F)(F)C(O)C(F)(F)F BYEAHWXPCBROCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 1,2-Dichloroethane Chemical compound ClCCCl WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QLLUAUADIMPKIH-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=C(C=C)C(C=C)=CC=C21 QLLUAUADIMPKIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VPGSXIKVUASQIY-UHFFFAOYSA-N 1,2-dibutylnaphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=C(CCCC)C(CCCC)=CC=C21 VPGSXIKVUASQIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZXTWGWHSMCWGA-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-triazine-2,4-diamine Chemical compound NC1=NC=NC(N)=N1 VZXTWGWHSMCWGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 1,3-propanediol Substances OCCCO YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NGCDGPPKVSZGRR-UHFFFAOYSA-J 1,4,6,9-tetraoxa-5-stannaspiro[4.4]nonane-2,3,7,8-tetrone Chemical compound [Sn+4].[O-]C(=O)C([O-])=O.[O-]C(=O)C([O-])=O NGCDGPPKVSZGRR-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- ALVZNPYWJMLXKV-UHFFFAOYSA-N 1,9-Nonanediol Chemical compound OCCCCCCCCCO ALVZNPYWJMLXKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZFJPOCMNOMSHAW-UHFFFAOYSA-N 1-[(1-cyanocycloheptyl)diazenyl]cycloheptane-1-carbonitrile Chemical compound C1CCCCCC1(C#N)N=NC1(C#N)CCCCCC1 ZFJPOCMNOMSHAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KPPNTDKZDHZJNN-UHFFFAOYSA-N 1-anilino-3-[1-[[1-(anilinocarbamoylamino)cyclohexyl]diazenyl]cyclohexyl]urea Chemical compound C1CCCCC1(N=NC1(CCCCC1)NC(=O)NNC=1C=CC=CC=1)NC(=O)NNC1=CC=CC=C1 KPPNTDKZDHZJNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BOVQCIDBZXNFEJ-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-3-ethenylbenzene Chemical compound ClC1=CC=CC(C=C)=C1 BOVQCIDBZXNFEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KTZVZZJJVJQZHV-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-4-ethenylbenzene Chemical compound ClC1=CC=C(C=C)C=C1 KTZVZZJJVJQZHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDMOEFOXLIZJOW-UHFFFAOYSA-N 1-dodecanesulfonic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCS(O)(=O)=O LDMOEFOXLIZJOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FKKAGFLIPSSCHT-UHFFFAOYSA-N 1-dodecoxydodecane;sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O.CCCCCCCCCCCCOCCCCCCCCCCCC FKKAGFLIPSSCHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VTPNYMSKBPZSTF-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-2-ethylbenzene Chemical compound CCC1=CC=CC=C1C=C VTPNYMSKBPZSTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NVZWEEGUWXZOKI-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-2-methylbenzene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C=C NVZWEEGUWXZOKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XHUZSRRCICJJCN-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-3-ethylbenzene Chemical compound CCC1=CC=CC(C=C)=C1 XHUZSRRCICJJCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JZHGRUMIRATHIU-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-3-methylbenzene Chemical compound CC1=CC=CC(C=C)=C1 JZHGRUMIRATHIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHFHDVDXYKOSKI-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-4-ethylbenzene Chemical compound CCC1=CC=C(C=C)C=C1 WHFHDVDXYKOSKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JWVTWJNGILGLAT-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-4-fluorobenzene Chemical class FC1=CC=C(C=C)C=C1 JWVTWJNGILGLAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 1-methylsulfonylpiperidin-4-one Chemical compound CS(=O)(=O)N1CCC(=O)CC1 RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IGGDKDTUCAWDAN-UHFFFAOYSA-N 1-vinylnaphthalene Chemical compound C1=CC=C2C(C=C)=CC=CC2=C1 IGGDKDTUCAWDAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KPWDGTGXUYRARH-UHFFFAOYSA-N 2,2,2-trichloroethanol Chemical compound OCC(Cl)(Cl)Cl KPWDGTGXUYRARH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GAEXIJRVTSSOBA-UHFFFAOYSA-N 2,2-dihydroxyethyl-dodecyl-methylazanium;chloride Chemical compound [Cl-].CCCCCCCCCCCC[NH+](C)CC(O)O GAEXIJRVTSSOBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZXDDPOHVAMWLBH-UHFFFAOYSA-N 2,4-Dihydroxybenzophenone Chemical compound OC1=CC(O)=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 ZXDDPOHVAMWLBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PWBIWYXOMBGIRF-UHFFFAOYSA-N 2,4-di(butan-2-yl)-6-(5-chlorobenzotriazol-2-yl)phenol Chemical compound CCC(C)C1=CC(C(C)CC)=C(O)C(N2N=C3C=C(Cl)C=CC3=N2)=C1 PWBIWYXOMBGIRF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GPKBDACZTIYQME-UHFFFAOYSA-N 2-(2-carboxypropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanoic acid;2-[2-[2-(2-hydroxyethoxy)ethoxy]ethoxy]ethanol Chemical compound OCCOCCOCCOCCO.OC(=O)C(C)(C)N=NC(C)(C)C(O)=O GPKBDACZTIYQME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLZIIHMTTRXXIN-UHFFFAOYSA-N 2-(2-hydroxy-4-methoxybenzoyl)benzoic acid Chemical compound OC1=CC(OC)=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O JLZIIHMTTRXXIN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZMWRRFHBXARRRT-UHFFFAOYSA-N 2-(benzotriazol-2-yl)-4,6-bis(2-methylbutan-2-yl)phenol Chemical compound CCC(C)(C)C1=CC(C(C)(C)CC)=CC(N2N=C3C=CC=CC3=N2)=C1O ZMWRRFHBXARRRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IYAZLDLPUNDVAG-UHFFFAOYSA-N 2-(benzotriazol-2-yl)-4-(2,4,4-trimethylpentan-2-yl)phenol Chemical compound CC(C)(C)CC(C)(C)C1=CC=C(O)C(N2N=C3C=CC=CC3=N2)=C1 IYAZLDLPUNDVAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ITLDHFORLZTRJI-UHFFFAOYSA-N 2-(benzotriazol-2-yl)-5-octoxyphenol Chemical compound OC1=CC(OCCCCCCCC)=CC=C1N1N=C2C=CC=CC2=N1 ITLDHFORLZTRJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FWLHAQYOFMQTHQ-UHFFFAOYSA-N 2-N-[8-[[8-(4-aminoanilino)-10-phenylphenazin-10-ium-2-yl]amino]-10-phenylphenazin-10-ium-2-yl]-8-N,10-diphenylphenazin-10-ium-2,8-diamine hydroxy-oxido-dioxochromium Chemical compound O[Cr]([O-])(=O)=O.O[Cr]([O-])(=O)=O.O[Cr]([O-])(=O)=O.Nc1ccc(Nc2ccc3nc4ccc(Nc5ccc6nc7ccc(Nc8ccc9nc%10ccc(Nc%11ccccc%11)cc%10[n+](-c%10ccccc%10)c9c8)cc7[n+](-c7ccccc7)c6c5)cc4[n+](-c4ccccc4)c3c2)cc1 FWLHAQYOFMQTHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QMYCJCOPYOPWTI-UHFFFAOYSA-N 2-[(1-amino-1-imino-2-methylpropan-2-yl)diazenyl]-2-methylpropanimidamide;hydron;chloride Chemical compound Cl.NC(=N)C(C)(C)N=NC(C)(C)C(N)=N QMYCJCOPYOPWTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QKMOZSJSTGFRBQ-UHFFFAOYSA-N 2-[(1-amino-1-imino-2-methylpropan-2-yl)diazenyl]-2-methylpropanimidamide;nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O.NC(=N)C(C)(C)N=NC(C)(C)C(N)=N QKMOZSJSTGFRBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OALMZWNBNXQUAL-UHFFFAOYSA-N 2-[(1-amino-2-methyl-1-oxopropan-2-yl)diazenyl]-2-methylpropanamide Chemical compound NC(=O)C(C)(C)N=NC(C)(C)C(N)=O OALMZWNBNXQUAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JFMYRCRXYIIGBB-UHFFFAOYSA-N 2-[(2,4-dichlorophenyl)diazenyl]-n-[4-[4-[[2-[(2,4-dichlorophenyl)diazenyl]-3-oxobutanoyl]amino]-3-methylphenyl]-2-methylphenyl]-3-oxobutanamide Chemical compound C=1C=C(C=2C=C(C)C(NC(=O)C(N=NC=3C(=CC(Cl)=CC=3)Cl)C(C)=O)=CC=2)C=C(C)C=1NC(=O)C(C(=O)C)N=NC1=CC=C(Cl)C=C1Cl JFMYRCRXYIIGBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MPNXSZJPSVBLHP-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-n-phenylpyridine-3-carboxamide Chemical compound ClC1=NC=CC=C1C(=O)NC1=CC=CC=C1 MPNXSZJPSVBLHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISRGONDNXBCDBM-UHFFFAOYSA-N 2-chlorostyrene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1C=C ISRGONDNXBCDBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DSIWLDCXHHMNQL-UHFFFAOYSA-N 2-ethenyl-1,4-difluorobenzene Chemical class FC1=CC=C(F)C(C=C)=C1 DSIWLDCXHHMNQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRMAQQQTXDJDNC-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxy-2-oxoacetic acid Chemical compound CCOC(=O)C(O)=O JRMAQQQTXDJDNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HPHBKRQUHGHVEO-UHFFFAOYSA-L 2-ethylhexan-1-amine;nickel(2+);2-[2-oxido-5-(2,4,4-trimethylpentan-2-yl)phenyl]sulfanyl-4-(2,4,4-trimethylpentan-2-yl)phenolate Chemical compound [Ni+2].CCCCC(CC)CN.CC(C)(C)CC(C)(C)C1=CC=C([O-])C(SC=2C(=CC=C(C=2)C(C)(C)CC(C)(C)C)[O-])=C1 HPHBKRQUHGHVEO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 1
- 125000003229 2-methylhexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- CFVWNXQPGQOHRJ-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)COC(=O)C=C CFVWNXQPGQOHRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PKRSYEPBQPFNRB-UHFFFAOYSA-N 2-phenoxybenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1OC1=CC=CC=C1 PKRSYEPBQPFNRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HVWXFMMOBQJDSK-UHFFFAOYSA-N 3,5-bis(ethenoxycarbonyl)benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(C(=O)OC=C)=CC(C(=O)OC=C)=C1 HVWXFMMOBQJDSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZXXYILNWWRSGE-UHFFFAOYSA-N 3,5-dimethylheptan-4-one Chemical class CCC(C)C(=O)C(C)CC VZXXYILNWWRSGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNNQYHFROJDYHQ-UHFFFAOYSA-N 3-(4-ethylcyclohexyl)propanoic acid 3-(3-ethylcyclopentyl)propanoic acid Chemical compound CCC1CCC(CCC(O)=O)C1.CCC1CCC(CCC(O)=O)CC1 HNNQYHFROJDYHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ARZSUQOKOIHYPK-UHFFFAOYSA-N 3-(dodecanoylamino)propyl-(2-hydroxyethyl)-dimethylazanium;perchlorate Chemical compound [O-]Cl(=O)(=O)=O.CCCCCCCCCCCC(=O)NCCC[N+](C)(C)CCO ARZSUQOKOIHYPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NVRDLAQQDHKTTJ-UHFFFAOYSA-O 3-(dodecanoylamino)propyl-ethyl-dimethylazanium Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)NCCC[N+](C)(C)CC NVRDLAQQDHKTTJ-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- VJGKQMQNRHTFPT-UHFFFAOYSA-N 3-ethenylpent-4-en-2-one Chemical compound CC(=O)C(C=C)C=C VJGKQMQNRHTFPT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IICCLYANAQEHCI-UHFFFAOYSA-N 4,5,6,7-tetrachloro-3',6'-dihydroxy-2',4',5',7'-tetraiodospiro[2-benzofuran-3,9'-xanthene]-1-one Chemical compound O1C(=O)C(C(=C(Cl)C(Cl)=C2Cl)Cl)=C2C21C1=CC(I)=C(O)C(I)=C1OC1=C(I)C(O)=C(I)C=C21 IICCLYANAQEHCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 4-Methylstyrene Chemical compound CC1=CC=C(C=C)C=C1 JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DWDURZSYQTXVIN-UHFFFAOYSA-N 4-[(4-aminophenyl)-(4-methyliminocyclohexa-2,5-dien-1-ylidene)methyl]aniline Chemical compound C1=CC(=NC)C=CC1=C(C=1C=CC(N)=CC=1)C1=CC=C(N)C=C1 DWDURZSYQTXVIN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LVOJOIBIVGEQBP-UHFFFAOYSA-N 4-[[2-chloro-4-[3-chloro-4-[(5-hydroxy-3-methyl-1-phenylpyrazol-4-yl)diazenyl]phenyl]phenyl]diazenyl]-5-methyl-2-phenylpyrazol-3-ol Chemical compound CC1=NN(C(O)=C1N=NC1=CC=C(C=C1Cl)C1=CC(Cl)=C(C=C1)N=NC1=C(O)N(N=C1C)C1=CC=CC=C1)C1=CC=CC=C1 LVOJOIBIVGEQBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JBDFNORUNVZONM-UHFFFAOYSA-N 4-octoxy-4-oxo-3-sulfobutanoic acid Chemical compound CCCCCCCCOC(=O)C(S(O)(=O)=O)CC(O)=O JBDFNORUNVZONM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISAVYTVYFVQUDY-UHFFFAOYSA-N 4-tert-Octylphenol Chemical compound CC(C)(C)CC(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 ISAVYTVYFVQUDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PGRWOQQCSCRXHT-UHFFFAOYSA-N 4-tert-butyl-2-phenoxybenzoic acid Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=C(C(O)=O)C(OC=2C=CC=CC=2)=C1 PGRWOQQCSCRXHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UWSMKYBKUPAEJQ-UHFFFAOYSA-N 5-Chloro-2-(3,5-di-tert-butyl-2-hydroxyphenyl)-2H-benzotriazole Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(C(C)(C)C)=CC(N2N=C3C=C(Cl)C=CC3=N2)=C1O UWSMKYBKUPAEJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000215068 Acacia senegal Species 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 1
- RGCKGOZRHPZPFP-UHFFFAOYSA-N Alizarin Natural products C1=CC=C2C(=O)C3=C(O)C(O)=CC=C3C(=O)C2=C1 RGCKGOZRHPZPFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIERETOOQGIECD-UHFFFAOYSA-N Angelic acid Natural products CC=C(C)C(O)=O UIERETOOQGIECD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 1
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 1
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- REEFSLKDEDEWAO-UHFFFAOYSA-N Chloraniformethan Chemical compound ClC1=CC=C(NC(NC=O)C(Cl)(Cl)Cl)C=C1Cl REEFSLKDEDEWAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N Diisopropyl ether Chemical compound CC(C)OC(C)C ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QXNVGIXVLWOKEQ-UHFFFAOYSA-N Disodium Chemical compound [Na][Na] QXNVGIXVLWOKEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 1
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 1
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 1
- VPIAKHNXCOTPAY-UHFFFAOYSA-N Heptane-1-thiol Chemical compound CCCCCCCS VPIAKHNXCOTPAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229920002153 Hydroxypropyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- AOMUHOFOVNGZAN-UHFFFAOYSA-N N,N-bis(2-hydroxyethyl)dodecanamide Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)N(CCO)CCO AOMUHOFOVNGZAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001890 Novodur Polymers 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BJJASUBMAFOCLG-UHFFFAOYSA-N OC1=C(C=C(C=C1C(C)(C)C)C)N1N=C2C(=N1)C=CC=C2.OC2=C(C=C(C=C2C(C)(C)C)C(C)(C)C)N2N=C1C(=N2)C=CC=C1 Chemical compound OC1=C(C=C(C=C1C(C)(C)C)C)N1N=C2C(=N1)C=CC=C2.OC2=C(C=C(C=C2C(C)(C)C)C(C)(C)C)N2N=C1C(=N2)C=CC=C1 BJJASUBMAFOCLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006197 POE laurate Polymers 0.000 description 1
- ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N Pentane-1,5-diol Chemical compound OCCCCCO ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 229920001213 Polysorbate 20 Polymers 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019484 Rapeseed oil Nutrition 0.000 description 1
- 241000395576 Risor Species 0.000 description 1
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- BCKXLBQYZLBQEK-KVVVOXFISA-M Sodium oleate Chemical compound [Na+].CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC([O-])=O BCKXLBQYZLBQEK-KVVVOXFISA-M 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920007962 Styrene Methyl Methacrylate Polymers 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N Trichloroethylene Chemical group ClC=C(Cl)Cl XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RHQDFWAXVIIEBN-UHFFFAOYSA-N Trifluoroethanol Chemical compound OCC(F)(F)F RHQDFWAXVIIEBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ORLQHILJRHBSAY-UHFFFAOYSA-N [1-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1(CO)CCCCC1 ORLQHILJRHBSAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISRUUIJOCMUCJS-UHFFFAOYSA-N [4-[4-(4-benzoyl-3-hydroxyphenyl)butyl]-2-hydroxyphenyl]-phenylmethanone Chemical compound C(C1=CC=CC=C1)(=O)C1=C(C=C(C=C1)CCCCC1=CC(=C(C=C1)C(C1=CC=CC=C1)=O)O)O ISRUUIJOCMUCJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MZVQCMJNVPIDEA-UHFFFAOYSA-N [CH2]CN(CC)CC Chemical group [CH2]CN(CC)CC MZVQCMJNVPIDEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AUNAPVYQLLNFOI-UHFFFAOYSA-L [Pb++].[Pb++].[Pb++].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-][Cr]([O-])(=O)=O.[O-][Mo]([O-])(=O)=O Chemical compound [Pb++].[Pb++].[Pb++].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-][Cr]([O-])(=O)=O.[O-][Mo]([O-])(=O)=O AUNAPVYQLLNFOI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 1
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 150000001242 acetic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- NLGOTHQMVKZTBP-KVVVOXFISA-N acetic acid;(z)-octadec-9-en-1-amine Chemical compound CC(O)=O.CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCCN NLGOTHQMVKZTBP-KVVVOXFISA-N 0.000 description 1
- RTLOXMZIXBFVEA-UHFFFAOYSA-N acetic acid;n'-octadecylpropane-1,3-diamine Chemical compound CC(O)=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCCNCCCN RTLOXMZIXBFVEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOIORXHNWRGPMV-UHFFFAOYSA-N acetic acid;zinc Chemical compound [Zn].CC(O)=O.CC(O)=O ZOIORXHNWRGPMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XFSBVAOIAHNAPC-WSORPINJSA-N acetylbenzoylaconine Chemical compound O([C@H]1[C@]2(O)C[C@H]3C45[C@@H]6[C@@H]([C@@]([C@H]31)(OC(C)=O)[C@@H](O)[C@@H]2OC)[C@H](OC)C4[C@]([C@@H](C[C@H]5OC)O)(COC)CN6CC)C(=O)C1=CC=CC=C1 XFSBVAOIAHNAPC-WSORPINJSA-N 0.000 description 1
- 229940091179 aconitate Drugs 0.000 description 1
- 229940091181 aconitic acid Drugs 0.000 description 1
- 125000005396 acrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 1
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 1
- 235000010419 agar Nutrition 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- HFVAFDPGUJEFBQ-UHFFFAOYSA-M alizarin red S Chemical compound [Na+].O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C(S([O-])(=O)=O)C(O)=C2O HFVAFDPGUJEFBQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- AOADSHDCARXSGL-ZMIIQOOPSA-M alkali blue 4B Chemical compound CC1=CC(/C(\C(C=C2)=CC=C2NC2=CC=CC=C2S([O-])(=O)=O)=C(\C=C2)/C=C/C\2=N\C2=CC=CC=C2)=CC=C1N.[Na+] AOADSHDCARXSGL-ZMIIQOOPSA-M 0.000 description 1
- 150000001339 alkali metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000001341 alkaline earth metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000003973 alkyl amines Chemical class 0.000 description 1
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 description 1
- 125000005037 alkyl phenyl group Chemical group 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical class [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H aluminium sulfate (anhydrous) Chemical compound [Al+3].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 229920003180 amino resin Polymers 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N anhydrous glutaric acid Natural products OC(=O)CCCC(O)=O JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012164 animal wax Substances 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052586 apatite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 1
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 1
- IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L azure blue Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[S-]S[S-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- WDIHJSXYQDMJHN-UHFFFAOYSA-L barium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ba+2] WDIHJSXYQDMJHN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001626 barium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- POJOORKDYOPQLS-UHFFFAOYSA-L barium(2+) 5-chloro-2-[(2-hydroxynaphthalen-1-yl)diazenyl]-4-methylbenzenesulfonate Chemical compound [Ba+2].C1=C(Cl)C(C)=CC(N=NC=2C3=CC=CC=C3C=CC=2O)=C1S([O-])(=O)=O.C1=C(Cl)C(C)=CC(N=NC=2C3=CC=CC=C3C=CC=2O)=C1S([O-])(=O)=O POJOORKDYOPQLS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 235000013871 bee wax Nutrition 0.000 description 1
- 235000015278 beef Nutrition 0.000 description 1
- 239000012166 beeswax Substances 0.000 description 1
- HAJXNVWQYIKNQT-UHFFFAOYSA-N benzene;tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl.C1=CC=CC=C1 HAJXNVWQYIKNQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001555 benzenes Chemical class 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- QJIKPFOHBCRSAY-UHFFFAOYSA-N bis(1-propan-2-ylcyclohexa-2,4-dien-1-yl)diazene Chemical compound C1C=CC=CC1(C(C)C)N=NC1(C(C)C)CC=CC=C1 QJIKPFOHBCRSAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WXNRYSGJLQFHBR-UHFFFAOYSA-N bis(2,4-dihydroxyphenyl)methanone Chemical compound OC1=CC(O)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(O)C=C1O WXNRYSGJLQFHBR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FJDFMHRXSYNDIR-UHFFFAOYSA-N bis(2-chlorobutan-2-yl)diazene Chemical compound CCC(C)(Cl)N=NC(C)(Cl)CC FJDFMHRXSYNDIR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OENGLXLUGBDTES-UHFFFAOYSA-N bis(2-chloropropan-2-yl)diazene Chemical compound CC(C)(Cl)N=NC(C)(C)Cl OENGLXLUGBDTES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SODJJEXAWOSSON-UHFFFAOYSA-N bis(2-hydroxy-4-methoxyphenyl)methanone Chemical compound OC1=CC(OC)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(OC)C=C1O SODJJEXAWOSSON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIPBVABVQJZSAB-UHFFFAOYSA-N bis(ethenyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C=COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OC=C PIPBVABVQJZSAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FWICIOVOJVNAIJ-UHFFFAOYSA-N bis(ethenyl) benzene-1,3-dicarboxylate Chemical compound C=COC(=O)C1=CC=CC(C(=O)OC=C)=C1 FWICIOVOJVNAIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IHXBXGHGYCSRAP-UHFFFAOYSA-N bis(ethenyl) benzene-1,4-dicarboxylate Chemical compound C=COC(=O)C1=CC=C(C(=O)OC=C)C=C1 IHXBXGHGYCSRAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PCKNLONUEZRMLN-UHFFFAOYSA-N bis(ethenyl) dodecanedioate Chemical compound C=COC(=O)CCCCCCCCCCC(=O)OC=C PCKNLONUEZRMLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RKYZGERJGPUFSG-UHFFFAOYSA-N bis(ethenyl) naphthalene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C1=CC=CC2=C(C(=O)OC=C)C(C(=O)OC=C)=CC=C21 RKYZGERJGPUFSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MBYJVAXYLBTYES-UHFFFAOYSA-N bis(ethenyl) pyridine-2,3-dicarboxylate Chemical compound C=COC(=O)C1=CC=CN=C1C(=O)OC=C MBYJVAXYLBTYES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 239000001055 blue pigment Substances 0.000 description 1
- KULVLHITTUZALN-UHFFFAOYSA-N bromomethyl benzenecarboperoxoate Chemical compound BrCOOC(=O)C1=CC=CC=C1 KULVLHITTUZALN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YHWCPXVTRSHPNY-UHFFFAOYSA-N butan-1-olate;titanium(4+) Chemical compound [Ti+4].CCCC[O-].CCCC[O-].CCCC[O-].CCCC[O-] YHWCPXVTRSHPNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BSDOQSMQCZQLDV-UHFFFAOYSA-N butan-1-olate;zirconium(4+) Chemical compound [Zr+4].CCCC[O-].CCCC[O-].CCCC[O-].CCCC[O-] BSDOQSMQCZQLDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N butane-1,1-diol Chemical compound CCCC(O)O CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 150000001656 butanoic acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CJOBVZJTOIVNNF-UHFFFAOYSA-N cadmium sulfide Chemical compound [Cd]=S CJOBVZJTOIVNNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VSGNNIFQASZAOI-UHFFFAOYSA-L calcium acetate Chemical compound [Ca+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O VSGNNIFQASZAOI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001639 calcium acetate Substances 0.000 description 1
- 235000011092 calcium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 229960005147 calcium acetate Drugs 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L calcium stearate Chemical compound [Ca+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000008116 calcium stearate Substances 0.000 description 1
- 235000013539 calcium stearate Nutrition 0.000 description 1
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 1
- 239000004204 candelilla wax Substances 0.000 description 1
- 235000013868 candelilla wax Nutrition 0.000 description 1
- 229940073532 candelilla wax Drugs 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 150000001733 carboxylic acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000004203 carnauba wax Substances 0.000 description 1
- 235000013869 carnauba wax Nutrition 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229910000420 cerium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- HBHZKFOUIUMKHV-UHFFFAOYSA-N chembl1982121 Chemical compound OC1=CC=C2C=CC=CC2=C1N=NC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O HBHZKFOUIUMKHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YOCIQNIEQYCORH-UHFFFAOYSA-M chembl2028361 Chemical compound [Na+].OC1=CC=C2C=C(S([O-])(=O)=O)C=CC2=C1N=NC1=CC=CC=C1 YOCIQNIEQYCORH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ZLFVRXUOSPRRKQ-UHFFFAOYSA-N chembl2138372 Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC(C)=CC=C1N=NC1=C(O)C=CC2=CC=CC=C12 ZLFVRXUOSPRRKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YFVOQMWSMQHHKP-UHFFFAOYSA-N cobalt(2+);oxygen(2-);tin(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Co+2].[Sn+4] YFVOQMWSMQHHKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N copper(II) phthalocyanine Chemical compound [Cu+2].C12=CC=CC=C2C(N=C2[N-]C(C3=CC=CC=C32)=N2)=NC1=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2[N-]1 XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007771 core particle Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 229920006038 crystalline resin Polymers 0.000 description 1
- QYQADNCHXSEGJT-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,1-dicarboxylate;hydron Chemical compound OC(=O)C1(C(O)=O)CCCCC1 QYQADNCHXSEGJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PDXRQENMIVHKPI-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,1-diol Chemical compound OC1(O)CCCCC1 PDXRQENMIVHKPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 238000013480 data collection Methods 0.000 description 1
- FOTKYAAJKYLFFN-UHFFFAOYSA-N decane-1,10-diol Chemical compound OCCCCCCCCCCO FOTKYAAJKYLFFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VTXVGVNLYGSIAR-UHFFFAOYSA-N decane-1-thiol Chemical compound CCCCCCCCCCS VTXVGVNLYGSIAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BXCOOPLIKAAONJ-UHFFFAOYSA-N di(propan-2-yl)diazene Chemical compound CC(C)N=NC(C)C BXCOOPLIKAAONJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RJGHQTVXGKYATR-UHFFFAOYSA-L dibutyl(dichloro)stannane Chemical compound CCCC[Sn](Cl)(Cl)CCCC RJGHQTVXGKYATR-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- JGFBRKRYDCGYKD-UHFFFAOYSA-N dibutyl(oxo)tin Chemical compound CCCC[Sn](=O)CCCC JGFBRKRYDCGYKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- WLCFKPHMRNPAFZ-UHFFFAOYSA-M didodecyl(dimethyl)azanium;chloride Chemical compound [Cl-].CCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)CCCCCCCCCCCC WLCFKPHMRNPAFZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- JJQZDUKDJDQPMQ-UHFFFAOYSA-N dimethoxy(dimethyl)silane Chemical compound CO[Si](C)(C)OC JJQZDUKDJDQPMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- LIKFHECYJZWXFJ-UHFFFAOYSA-N dimethyldichlorosilane Chemical compound C[Si](C)(Cl)Cl LIKFHECYJZWXFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019329 dioctyl sodium sulphosuccinate Nutrition 0.000 description 1
- YHAIUSTWZPMYGG-UHFFFAOYSA-L disodium;2,2-dioctyl-3-sulfobutanedioate Chemical compound [Na+].[Na+].CCCCCCCCC(C([O-])=O)(C(C([O-])=O)S(O)(=O)=O)CCCCCCCC YHAIUSTWZPMYGG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- GKCPCPKXFGQXGS-UHFFFAOYSA-N ditert-butyldiazene Chemical compound CC(C)(C)N=NC(C)(C)C GKCPCPKXFGQXGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000878 docusate sodium Drugs 0.000 description 1
- TWFQJFPTTMIETC-UHFFFAOYSA-N dodecan-1-amine;hydron;chloride Chemical compound [Cl-].CCCCCCCCCCCC[NH3+] TWFQJFPTTMIETC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ILRSCQWREDREME-UHFFFAOYSA-N dodecanamide Chemical compound CCCCCCCCCCCC(N)=O ILRSCQWREDREME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YMKTWXLYXIMTEV-UHFFFAOYSA-N dodecanamide;ethene Chemical compound C=C.CCCCCCCCCCCC(N)=O YMKTWXLYXIMTEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WNAHIZMDSQCWRP-UHFFFAOYSA-N dodecane-1-thiol Chemical compound CCCCCCCCCCCCS WNAHIZMDSQCWRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YRIUSKIDOIARQF-UHFFFAOYSA-N dodecyl benzenesulfonate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 YRIUSKIDOIARQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TVACALAUIQMRDF-UHFFFAOYSA-N dodecyl dihydrogen phosphate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOP(O)(O)=O TVACALAUIQMRDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- MOTZDAYCYVMXPC-UHFFFAOYSA-N dodecyl hydrogen sulfate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOS(O)(=O)=O MOTZDAYCYVMXPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940043264 dodecyl sulfate Drugs 0.000 description 1
- DDXLVDQZPFLQMZ-UHFFFAOYSA-M dodecyl(trimethyl)azanium;chloride Chemical compound [Cl-].CCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)C DDXLVDQZPFLQMZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940071161 dodecylbenzenesulfonate Drugs 0.000 description 1
- MCPKSFINULVDNX-UHFFFAOYSA-N drometrizole Chemical compound CC1=CC=C(O)C(N2N=C3C=CC=CC3=N2)=C1 MCPKSFINULVDNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- UAUDZVJPLUQNMU-KTKRTIGZSA-N erucamide Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCCCCCC(N)=O UAUDZVJPLUQNMU-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 1
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 1
- XMDBBDQPKITPKA-UHFFFAOYSA-N ethenyl 1h-pyrrole-2-carboxylate Chemical compound C=COC(=O)C1=CC=CN1 XMDBBDQPKITPKA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UDJQBKJWCBEDAU-UHFFFAOYSA-N ethenyl furan-2-carboxylate Chemical compound C=COC(=O)C1=CC=CO1 UDJQBKJWCBEDAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZTFUCQFRITXFNS-UHFFFAOYSA-N ethenyl thiophene-2-carboxylate Chemical compound C=COC(=O)C1=CC=CS1 ZTFUCQFRITXFNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZVLLOXQDJLVSNX-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-cyano-2-[(4-nitrophenyl)diazenyl]-3-phenylpropanoate Chemical compound C=1C=C([N+]([O-])=O)C=CC=1N=NC(C#N)(C(=O)OCC)CC1=CC=CC=C1 ZVLLOXQDJLVSNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HJWBBBADPXPUPA-UHFFFAOYSA-N ethyl 3-(4-chlorophenyl)-5-methyl-1,2-oxazole-4-carboxylate Chemical compound CCOC(=O)C1=C(C)ON=C1C1=CC=C(Cl)C=C1 HJWBBBADPXPUPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PLYDMIIYRWUYBP-UHFFFAOYSA-N ethyl 4-[[2-chloro-4-[3-chloro-4-[(3-ethoxycarbonyl-5-oxo-1-phenyl-4h-pyrazol-4-yl)diazenyl]phenyl]phenyl]diazenyl]-5-oxo-1-phenyl-4h-pyrazole-3-carboxylate Chemical compound CCOC(=O)C1=NN(C=2C=CC=CC=2)C(=O)C1N=NC(C(=C1)Cl)=CC=C1C(C=C1Cl)=CC=C1N=NC(C(=N1)C(=O)OCC)C(=O)N1C1=CC=CC=C1 PLYDMIIYRWUYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- JHYNXXDQQHTCHJ-UHFFFAOYSA-M ethyl(triphenyl)phosphanium;bromide Chemical compound [Br-].C=1C=CC=CC=1[P+](C=1C=CC=CC=1)(CC)C1=CC=CC=C1 JHYNXXDQQHTCHJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YBMRDBCBODYGJE-UHFFFAOYSA-N germanium oxide Inorganic materials O=[Ge]=O YBMRDBCBODYGJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002314 glycerols Chemical class 0.000 description 1
- 239000000040 green colorant Substances 0.000 description 1
- HTENFZMEHKCNMD-UHFFFAOYSA-N helio brilliant orange rk Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C(C=C3Br)=C4C5=C2C1=C(Br)C=C5C(=O)C1=CC=CC3=C14 HTENFZMEHKCNMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IUJAMGNYPWYUPM-UHFFFAOYSA-N hentriacontane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC IUJAMGNYPWYUPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SXCBDZAEHILGLM-UHFFFAOYSA-N heptane-1,7-diol Chemical compound OCCCCCCCO SXCBDZAEHILGLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002391 heterocyclic compounds Chemical class 0.000 description 1
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N hexane Substances CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNYJXPUAFDFIQJ-UHFFFAOYSA-N hydron;octadecan-1-amine;chloride Chemical compound [Cl-].CCCCCCCCCCCCCCCCCC[NH3+] RNYJXPUAFDFIQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229910052588 hydroxylapatite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003063 hydroxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229940031574 hydroxymethyl cellulose Drugs 0.000 description 1
- 235000010977 hydroxypropyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000001863 hydroxypropyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 235000019239 indanthrene blue RS Nutrition 0.000 description 1
- UHOKSCJSTAHBSO-UHFFFAOYSA-N indanthrone blue Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=C4NC5=C6C(=O)C7=CC=CC=C7C(=O)C6=CC=C5NC4=C3C(=O)C2=C1 UHOKSCJSTAHBSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004491 isohexyl group Chemical group C(CCC(C)C)* 0.000 description 1
- 125000001972 isopentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- QPPQHRDVPBTVEV-UHFFFAOYSA-N isopropyl dihydrogen phosphate Chemical compound CC(C)OP(O)(O)=O QPPQHRDVPBTVEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940119170 jojoba wax Drugs 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 229940031957 lauric acid diethanolamide Drugs 0.000 description 1
- MOUPNEIJQCETIW-UHFFFAOYSA-N lead chromate Chemical compound [Pb+2].[O-][Cr]([O-])(=O)=O MOUPNEIJQCETIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- XIXADJRWDQXREU-UHFFFAOYSA-M lithium acetate Chemical compound [Li+].CC([O-])=O XIXADJRWDQXREU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L lithium carbonate Chemical compound [Li+].[Li+].[O-]C([O-])=O XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052808 lithium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- UEGPKNKPLBYCNK-UHFFFAOYSA-L magnesium acetate Chemical compound [Mg+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O UEGPKNKPLBYCNK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000011654 magnesium acetate Substances 0.000 description 1
- 235000011285 magnesium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 229940069446 magnesium acetate Drugs 0.000 description 1
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940071125 manganese acetate Drugs 0.000 description 1
- UOGMEBQRZBEZQT-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);diacetate Chemical compound [Mn+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O UOGMEBQRZBEZQT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- SGGOJYZMTYGPCH-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);naphthalene-2-carboxylate Chemical compound [Mn+2].C1=CC=CC2=CC(C(=O)[O-])=CC=C21.C1=CC=CC2=CC(C(=O)[O-])=CC=C21 SGGOJYZMTYGPCH-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNEGQIOMVPPMNR-NSCUHMNNSA-N mesaconic acid Chemical compound OC(=O)C(/C)=C/C(O)=O HNEGQIOMVPPMNR-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- ZQMHJBXHRFJKOT-UHFFFAOYSA-N methyl 2-[(1-methoxy-2-methyl-1-oxopropan-2-yl)diazenyl]-2-methylpropanoate Chemical compound COC(=O)C(C)(C)N=NC(C)(C)C(=O)OC ZQMHJBXHRFJKOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ADFPJHOAARPYLP-UHFFFAOYSA-N methyl 2-methylprop-2-enoate;styrene Chemical compound COC(=O)C(C)=C.C=CC1=CC=CC=C1 ADFPJHOAARPYLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZBGJPSOUANBXSC-UHFFFAOYSA-N methyl n-[(n-methoxycarbonylanilino)diazenyl]-n-phenylcarbamate Chemical compound C=1C=CC=CC=1N(C(=O)OC)N=NN(C(=O)OC)C1=CC=CC=C1 ZBGJPSOUANBXSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005055 methyl trichlorosilane Substances 0.000 description 1
- HNEGQIOMVPPMNR-UHFFFAOYSA-N methylfumaric acid Natural products OC(=O)C(C)=CC(O)=O HNEGQIOMVPPMNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLUFWMXJHAVVNN-UHFFFAOYSA-N methyltrichlorosilane Chemical compound C[Si](Cl)(Cl)Cl JLUFWMXJHAVVNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004200 microcrystalline wax Substances 0.000 description 1
- 235000019808 microcrystalline wax Nutrition 0.000 description 1
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 1
- 239000012184 mineral wax Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 1
- 239000004206 montan acid ester Substances 0.000 description 1
- 235000013872 montan acid ester Nutrition 0.000 description 1
- 239000012170 montan wax Substances 0.000 description 1
- VENDXQNWODZJGB-UHFFFAOYSA-N n-(4-amino-5-methoxy-2-methylphenyl)benzamide Chemical compound C1=C(N)C(OC)=CC(NC(=O)C=2C=CC=CC=2)=C1C VENDXQNWODZJGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TVIDDXQYHWJXFK-UHFFFAOYSA-N n-Dodecanedioic acid Natural products OC(=O)CCCCCCCCCCC(O)=O TVIDDXQYHWJXFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003136 n-heptyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001280 n-hexyl group Chemical group C(CCCCC)* 0.000 description 1
- UZZYXUGECOQHPU-UHFFFAOYSA-M n-octyl sulfate Chemical compound CCCCCCCCOS([O-])(=O)=O UZZYXUGECOQHPU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000000740 n-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- XBXCNNQPRYLIDE-UHFFFAOYSA-M n-tert-butylcarbamate Chemical compound CC(C)(C)NC([O-])=O XBXCNNQPRYLIDE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- WRYWBRATLBWSSG-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,2,4-tricarboxylic acid Chemical compound C1=CC=CC2=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC(C(O)=O)=C21 WRYWBRATLBWSSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2,6-dicarboxylic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001971 neopentyl group Chemical group [H]C([*])([H])C(C([H])([H])[H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- ZVEZMVFBMOOHAT-UHFFFAOYSA-N nonane-1-thiol Chemical compound CCCCCCCCCS ZVEZMVFBMOOHAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GSGDTSDELPUTKU-UHFFFAOYSA-N nonoxybenzene Chemical compound CCCCCCCCCOC1=CC=CC=C1 GSGDTSDELPUTKU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPTZEQZDELJZTL-UHFFFAOYSA-N nonoxybenzene;phosphoric acid Chemical class OP(O)(O)=O.CCCCCCCCCOC1=CC=CC=C1 BPTZEQZDELJZTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OVLGNUHSJCCFPG-UHFFFAOYSA-N nonoxybenzene;sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O.CCCCCCCCCOC1=CC=CC=C1 OVLGNUHSJCCFPG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QUAMTGJKVDWJEQ-UHFFFAOYSA-N octabenzone Chemical compound OC1=CC(OCCCCCCCC)=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 QUAMTGJKVDWJEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UTOPWMOLSKOLTQ-UHFFFAOYSA-N octacosanoic acid Chemical class CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O UTOPWMOLSKOLTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LYRFLYHAGKPMFH-UHFFFAOYSA-N octadecanamide Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(N)=O LYRFLYHAGKPMFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UPHWVVKYDQHTCF-UHFFFAOYSA-N octadecylazanium;acetate Chemical compound CC(O)=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCCN UPHWVVKYDQHTCF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KZCOBXFFBQJQHH-UHFFFAOYSA-N octane-1-thiol Chemical compound CCCCCCCCS KZCOBXFFBQJQHH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N octanoic acid Chemical compound CCCCCCCC(O)=O WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002114 octoxynol-9 Polymers 0.000 description 1
- 229940067739 octyl sulfate Drugs 0.000 description 1
- 229940049964 oleate Drugs 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 239000001053 orange pigment Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- VPPWQRIBARKZNY-UHFFFAOYSA-N oxo(diphenyl)tin Chemical compound C=1C=CC=CC=1[Sn](=O)C1=CC=CC=C1 VPPWQRIBARKZNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoceriooxy)cerium Chemical compound [Ce]=O.O=[Ce]=O BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PVADDRMAFCOOPC-UHFFFAOYSA-N oxogermanium Chemical compound [Ge]=O PVADDRMAFCOOPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RGRFMLCXNGPERX-UHFFFAOYSA-L oxozirconium(2+) carbonate Chemical compound [Zr+2]=O.[O-]C([O-])=O RGRFMLCXNGPERX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- DXGLGDHPHMLXJC-UHFFFAOYSA-N oxybenzone Chemical compound OC1=CC(OC)=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 DXGLGDHPHMLXJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LYTNHSCLZRMKON-UHFFFAOYSA-L oxygen(2-);zirconium(4+);diacetate Chemical compound [O-2].[Zr+4].CC([O-])=O.CC([O-])=O LYTNHSCLZRMKON-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 235000012736 patent blue V Nutrition 0.000 description 1
- VSIIXMUUUJUKCM-UHFFFAOYSA-D pentacalcium;fluoride;triphosphate Chemical compound [F-].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O VSIIXMUUUJUKCM-UHFFFAOYSA-D 0.000 description 1
- XYJRXVWERLGGKC-UHFFFAOYSA-D pentacalcium;hydroxide;triphosphate Chemical compound [OH-].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O XYJRXVWERLGGKC-UHFFFAOYSA-D 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 125000000864 peroxy group Chemical group O(O*)* 0.000 description 1
- JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L peroxydisulfate Chemical compound [O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000012169 petroleum derived wax Substances 0.000 description 1
- 235000019381 petroleum wax Nutrition 0.000 description 1
- YFMFSCRSAWIWOP-UHFFFAOYSA-N phenyl(trityl)diazene Chemical compound C1=CC=CC=C1N=NC(C=1C=CC=CC=1)(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 YFMFSCRSAWIWOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 150000003014 phosphoric acid esters Chemical class 0.000 description 1
- OJMIONKXNSYLSR-UHFFFAOYSA-N phosphorous acid Chemical compound OP(O)O OJMIONKXNSYLSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012165 plant wax Substances 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000767 polyaniline Polymers 0.000 description 1
- 229920001083 polybutene Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920000259 polyoxyethylene lauryl ether Polymers 0.000 description 1
- 235000010486 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000256 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Substances 0.000 description 1
- 235000010482 polyoxyethylene sorbitan monooleate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000244 polyoxyethylene sorbitan monooleate Substances 0.000 description 1
- 235000010483 polyoxyethylene sorbitan monopalmitate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000249 polyoxyethylene sorbitan monopalmitate Substances 0.000 description 1
- 235000010989 polyoxyethylene sorbitan monostearate Nutrition 0.000 description 1
- 239000001818 polyoxyethylene sorbitan monostearate Substances 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920000053 polysorbate 80 Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000005077 polysulfide Substances 0.000 description 1
- 229920001021 polysulfide Polymers 0.000 description 1
- 150000008117 polysulfides Polymers 0.000 description 1
- 229920000166 polytrimethylene carbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 238000011085 pressure filtration Methods 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- HKJYVRJHDIPMQB-UHFFFAOYSA-N propan-1-olate;titanium(4+) Chemical compound CCCO[Ti](OCCC)(OCCC)OCCC HKJYVRJHDIPMQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WYVAMUWZEOHJOQ-UHFFFAOYSA-N propionic anhydride Chemical compound CCC(=O)OC(=O)CC WYVAMUWZEOHJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001057 purple pigment Substances 0.000 description 1
- 239000001397 quillaja saponaria molina bark Substances 0.000 description 1
- MCJGNVYPOGVAJF-UHFFFAOYSA-N quinolin-8-ol Chemical compound C1=CN=C2C(O)=CC=CC2=C1 MCJGNVYPOGVAJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012752 quinoline yellow Nutrition 0.000 description 1
- 229940051201 quinoline yellow Drugs 0.000 description 1
- IZMJMCDDWKSTTK-UHFFFAOYSA-N quinoline yellow Chemical compound C1=CC=CC2=NC(C3C(C4=CC=CC=C4C3=O)=O)=CC=C21 IZMJMCDDWKSTTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004172 quinoline yellow Substances 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 239000001054 red pigment Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N rhodamine B Chemical compound [Cl-].C=12C=CC(=[N+](CC)CC)C=C2OC2=CC(N(CC)CC)=CC=C2C=1C1=CC=CC=C1C(O)=O PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940043267 rhodamine b Drugs 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- WBHHMMIMDMUBKC-XLNAKTSKSA-N ricinelaidic acid Chemical compound CCCCCC[C@@H](O)C\C=C\CCCCCCCC(O)=O WBHHMMIMDMUBKC-XLNAKTSKSA-N 0.000 description 1
- 229960003656 ricinoleic acid Drugs 0.000 description 1
- FEUQNCSVHBHROZ-UHFFFAOYSA-N ricinoleic acid Natural products CCCCCCC(O[Si](C)(C)C)CC=CCCCCCCCC(=O)OC FEUQNCSVHBHROZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940081623 rose bengal Drugs 0.000 description 1
- 229930187593 rose bengal Natural products 0.000 description 1
- STRXNPAVPKGJQR-UHFFFAOYSA-N rose bengal A Natural products O1C(=O)C(C(=CC=C2Cl)Cl)=C2C21C1=CC(I)=C(O)C(I)=C1OC1=C(I)C(O)=C(I)C=C21 STRXNPAVPKGJQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 229930182490 saponin Natural products 0.000 description 1
- 150000007949 saponins Chemical class 0.000 description 1
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 208000037921 secondary disease Diseases 0.000 description 1
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 1
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- APSBXTVYXVQYAB-UHFFFAOYSA-M sodium docusate Chemical compound [Na+].CCCCC(CC)COC(=O)CC(S([O-])(=O)=O)C(=O)OCC(CC)CCCC APSBXTVYXVQYAB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- WSFQLUVWDKCYSW-UHFFFAOYSA-M sodium;2-hydroxy-3-morpholin-4-ylpropane-1-sulfonate Chemical compound [Na+].[O-]S(=O)(=O)CC(O)CN1CCOCC1 WSFQLUVWDKCYSW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- WQQPDTLGLVLNOH-UHFFFAOYSA-M sodium;4-hydroxy-4-oxo-3-sulfobutanoate Chemical compound [Na+].OC(=O)CC(C([O-])=O)S(O)(=O)=O WQQPDTLGLVLNOH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 229940014800 succinic anhydride Drugs 0.000 description 1
- QXKXDIKCIPXUPL-UHFFFAOYSA-N sulfanylidenemercury Chemical compound [Hg]=S QXKXDIKCIPXUPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008054 sulfonate salts Chemical class 0.000 description 1
- 125000001174 sulfone group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- UZZYXUGECOQHPU-UHFFFAOYSA-N sulfuric acid monooctyl ester Natural products CCCCCCCCOS(O)(=O)=O UZZYXUGECOQHPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000003760 tallow Substances 0.000 description 1
- SWAXTRYEYUTSAP-UHFFFAOYSA-N tert-butyl ethaneperoxoate Chemical compound CC(=O)OOC(C)(C)C SWAXTRYEYUTSAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLKZJJVNBQCVIX-UHFFFAOYSA-N tetradecane-1,14-diol Chemical compound OCCCCCCCCCCCCCCO XLKZJJVNBQCVIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CRHIAMBJMSSNNM-UHFFFAOYSA-N tetraphenylstannane Chemical compound C1=CC=CC=C1[Sn](C=1C=CC=CC=1)(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 CRHIAMBJMSSNNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 150000003573 thiols Chemical class 0.000 description 1
- UIERETOOQGIECD-ONEGZZNKSA-N tiglic acid Chemical compound C\C=C(/C)C(O)=O UIERETOOQGIECD-ONEGZZNKSA-N 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- YZJQPSAZKVXWEZ-UHFFFAOYSA-J tin(4+) tetraformate Chemical compound [Sn+4].[O-]C=O.[O-]C=O.[O-]C=O.[O-]C=O YZJQPSAZKVXWEZ-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- JMXKSZRRTHPKDL-UHFFFAOYSA-N titanium ethoxide Chemical compound [Ti+4].CC[O-].CC[O-].CC[O-].CC[O-] JMXKSZRRTHPKDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QWWZNXBOJLOHGI-HNQUOIGGSA-N trans-3-Octenedioic acid Chemical compound OC(=O)CCC\C=C\CC(O)=O QWWZNXBOJLOHGI-HNQUOIGGSA-N 0.000 description 1
- YHGNXQAFNHCBTK-OWOJBTEDSA-N trans-3-hexenedioic acid Chemical compound OC(=O)C\C=C\CC(O)=O YHGNXQAFNHCBTK-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 1
- GTZCVFVGUGFEME-UHFFFAOYSA-N trans-aconitic acid Natural products OC(=O)CC(C(O)=O)=CC(O)=O GTZCVFVGUGFEME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BXJWDOYMROEHEN-UHFFFAOYSA-N tributylstibane Chemical compound CCCC[Sb](CCCC)CCCC BXJWDOYMROEHEN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RCHUVCPBWWSUMC-UHFFFAOYSA-N trichloro(octyl)silane Chemical compound CCCCCCCC[Si](Cl)(Cl)Cl RCHUVCPBWWSUMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SRPWOOOHEPICQU-UHFFFAOYSA-N trimellitic anhydride Chemical compound OC(=O)C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 SRPWOOOHEPICQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NMEPHPOFYLLFTK-UHFFFAOYSA-N trimethoxy(octyl)silane Chemical compound CCCCCCCC[Si](OC)(OC)OC NMEPHPOFYLLFTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ODHXBMXNKOYIBV-UHFFFAOYSA-N triphenylamine Chemical compound C1=CC=CC=C1N(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 ODHXBMXNKOYIBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HVYVMSPIJIWUNA-UHFFFAOYSA-N triphenylstibine Chemical compound C1=CC=CC=C1[Sb](C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 HVYVMSPIJIWUNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LNPVWITZSLPXGG-UHFFFAOYSA-K trisodium 2-sulfonatoterephthalate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)c1ccc(C([O-])=O)c(c1)S([O-])(=O)=O LNPVWITZSLPXGG-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- NUBZKXFFIDEZKG-UHFFFAOYSA-K trisodium;5-sulfonatobenzene-1,3-dicarboxylate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)C1=CC(C([O-])=O)=CC(S([O-])(=O)=O)=C1 NUBZKXFFIDEZKG-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 235000013799 ultramarine blue Nutrition 0.000 description 1
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 1
- UGCDBQWJXSAYIL-UHFFFAOYSA-N vat blue 6 Chemical compound O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C(C=C2Cl)=C1C1=C2NC2=C(C(=O)C=3C(=CC=CC=3)C3=O)C3=CC(Cl)=C2N1 UGCDBQWJXSAYIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 1
- JEVGKYBUANQAKG-UHFFFAOYSA-N victoria blue R Chemical compound [Cl-].C12=CC=CC=C2C(=[NH+]CC)C=CC1=C(C=1C=CC(=CC=1)N(C)C)C1=CC=C(N(C)C)C=C1 JEVGKYBUANQAKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 1
- 239000003021 water soluble solvent Substances 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 239000001052 yellow pigment Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 239000004246 zinc acetate Substances 0.000 description 1
- 235000013904 zinc acetate Nutrition 0.000 description 1
- XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L zinc stearate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- NDKWCCLKSWNDBG-UHFFFAOYSA-N zinc;dioxido(dioxo)chromium Chemical compound [Zn+2].[O-][Cr]([O-])(=O)=O NDKWCCLKSWNDBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
Abstract
【課題】耐光性に優れた画像が得られる静電潜像現像用トナー及びその製造方法、前記静電潜像現像用トナーを用いた静電潜像現像用現像剤、並びに、前記静電潜像現像用トナーを用いた画像形成方法を提供すること。
【解決手段】第1の結着樹脂と着色剤とを含むコア層と、第2の結着樹脂を含み且つ前記コア層を被覆するシェル層とを有する静電潜像現像用トナーにおいて、前記シェル層が少なくとも紫外線阻害剤を含むことを特徴とする。
【選択図】なし
【解決手段】第1の結着樹脂と着色剤とを含むコア層と、第2の結着樹脂を含み且つ前記コア層を被覆するシェル層とを有する静電潜像現像用トナーにおいて、前記シェル層が少なくとも紫外線阻害剤を含むことを特徴とする。
【選択図】なし
Description
本発明は、電子写真法または静電記録法等に用いられる静電潜像現像用トナー及びその製造方法、前記静電潜像現像用トナーを用いた静電潜像現像用現像剤、並びに、前記静電潜像現像用トナーを用いた画像形成方法に関する。
電子写真法などにより、静電潜像を経て画像情報を可視化する方法は、現在様々な分野で利用されている。
その中でも近年、これらの電子写真法を利用したコピー機やプリンター、ファクシミリ等の出力装置は、カラー化や高速化と併せて小型化、低価格化が進み、オフィスだけでなく家庭での利用を含めて広く一般に普及してきている。小型機の登場によりインクジェット式と並ぶ画像出力装置として広く普及し始めたことにより、その出力画質や耐光性といった初期から経時に至る性能についても、出力形式及び同型機種間で比較されるようになってきている。
その中でも近年、これらの電子写真法を利用したコピー機やプリンター、ファクシミリ等の出力装置は、カラー化や高速化と併せて小型化、低価格化が進み、オフィスだけでなく家庭での利用を含めて広く一般に普及してきている。小型機の登場によりインクジェット式と並ぶ画像出力装置として広く普及し始めたことにより、その出力画質や耐光性といった初期から経時に至る性能についても、出力形式及び同型機種間で比較されるようになってきている。
一般家庭や小規模なオフィス等のSOHOと呼ばれる階層で電子写真法よりも先行普及しているインクジェット方式では、デジタルカメラからの画像出力に重きを置く傾向があり、かつて銀塩写真がそうであったように、特に写真画質を再現し、その初期的な画質だけでなく経時での画質を維持する技術の獲得を目指している。その一手法として、顔料を高分子成分で被覆したり、染料の分子構造を強化する方法により耐光性能を強化しているものがある。
また、電子写真法ではトナーと呼ばれる着色剤を含む粉体インクを用い、一般的には光や加熱により該トナーを溶融することにより記録媒体に固定・定着することにより画像を再現するため、インクジェット方式のような水系インクを用いる時に特有の滲みや歪みは生じ難く、印刷に近い画質を比較的容易に得ることが可能である。しかし、どちらの方式も同様に顔料や染料を用いて画像を再現していることから、画質の維持や耐光性といった課題は潜在的に抱えている。
また、電子写真法ではトナーと呼ばれる着色剤を含む粉体インクを用い、一般的には光や加熱により該トナーを溶融することにより記録媒体に固定・定着することにより画像を再現するため、インクジェット方式のような水系インクを用いる時に特有の滲みや歪みは生じ難く、印刷に近い画質を比較的容易に得ることが可能である。しかし、どちらの方式も同様に顔料や染料を用いて画像を再現していることから、画質の維持や耐光性といった課題は潜在的に抱えている。
電子写真法においては、自然光や電灯からの紫外線成分により樹脂や着色剤が経時変化することにより画像が劣化することから、これまでにも耐光性を改善する方策として、トナー粒子内外に紫外線吸収能をもつ物質を添加して樹脂や着色剤の劣化を防ぐ試み(例えば、特許文献1〜4を参照)や、樹脂構造内に紫外線吸収成分を取込む試み(例えば、特許文献5を参照)が提案されてきた。
一方、トナーの製造方法としては、従来から知られている混練粉砕法の代わりに、水系中で造粒する湿式製法が考案されて以降、既に幾つかの新たな手法にて製品化されて、最近では製法の主流が変わりつつある。
これらの新しい製法によって、トナーの粒子径分布が狭く一様なものを作製し得る技術を獲得し、記録媒体上への均質な転写像の形成と安定的な転写率を達成し、その性能を格段に向上してきた経緯がある。その方法の一つとしては、樹脂の原料となる単量体と着色剤からなる油相を水相中に分散し、直接重合してトナーを形成する方法であり、分級することなく粒子径分布を狭く制御することが可能なトナーの製造方法として提案されている。
この他にも意図的なトナー形状及び表面構造の制御を可能とする手段として乳化重合凝集法によるトナーの製造方法が提案されている(特許文献6、7参照)。これらは、一般に乳化重合などにより樹脂分散液を作製すると共に、一方で着色剤を分散した着色剤分散液等も作製し、これら分散液を混合し、トナー粒径に相当する凝集体を形成し、加熱することによって融合したトナーを得る製造方法である。
このトナーの製造方法では、高い転写効率の維持に有効な狭粒子径分布の制御が容易なこと以外にも、分散粒子から凝集体を形成していくという造粒の原理から、離型剤内包制御性や特に小粒子径トナーの製造に有利である。また、トナーの小径化は、高精細な画質を提供するのみならず、トナー消費量を抑制し、枚当たりコストの低減を実現することをも可能である。
このトナーの製造方法では、高い転写効率の維持に有効な狭粒子径分布の制御が容易なこと以外にも、分散粒子から凝集体を形成していくという造粒の原理から、離型剤内包制御性や特に小粒子径トナーの製造に有利である。また、トナーの小径化は、高精細な画質を提供するのみならず、トナー消費量を抑制し、枚当たりコストの低減を実現することをも可能である。
またこの他にも、重合反応を伴なわない造粒法として転相現象を応用した方法が提案されている(特許文献8参照)。この方法では、結着樹脂や着色剤等の成分を非水溶性の有機溶剤に溶解させ着色樹脂溶液とし、これに水性分散液を添加することで転相させて乳化分散し着色粒子を形成する。その後、この着色粒子分散液に撹拌しながら熱を加えて有機溶剤を蒸発させ、トナー粒子として得るものである。
この転相乳化法によれば、上記のような比較的簡単な操作で粒径の揃った樹脂粒子を得ることが可能であり、品質および生産効率の向上を両立させることが容易である。また粉砕法や乳化重合凝集法、懸濁重合法などに比べて、樹脂溶液を作製出来れば微粒子化が可能な場合が多いため、展開可能な樹脂の種類も比較的多く、新たな機能性樹脂粒子を得ることが可能となる。
特開平01−172973号公報
特開平01−172974号公報
特開平01−172975号公報
特開平01−172976号公報
特開平09−080797号公報
特開昭63−186253号公報
特開平06−250439号公報
特開平04−303849号公報
この転相乳化法によれば、上記のような比較的簡単な操作で粒径の揃った樹脂粒子を得ることが可能であり、品質および生産効率の向上を両立させることが容易である。また粉砕法や乳化重合凝集法、懸濁重合法などに比べて、樹脂溶液を作製出来れば微粒子化が可能な場合が多いため、展開可能な樹脂の種類も比較的多く、新たな機能性樹脂粒子を得ることが可能となる。
しかし、従来の紫外線吸収成分を用いたトナーを用いて得られた画像では、ある程度の耐光性改善効果が得られるものの、より長期に渡って画像が日光等に含まれる紫外線に曝された場合や、より強い紫外線に曝されるような場合には、耐光性が不十分な場合があった。
本発明は、上記問題点を解決することを課題とする。すなわち、本発明は、耐光性に優れた画像が得られる静電潜像現像用トナー及びその製造方法、前記静電潜像現像用トナーを用いた静電潜像現像用現像剤、並びに、前記静電潜像現像用トナーを用いた画像形成方法を提供することを課題とする。
本発明は、上記問題点を解決することを課題とする。すなわち、本発明は、耐光性に優れた画像が得られる静電潜像現像用トナー及びその製造方法、前記静電潜像現像用トナーを用いた静電潜像現像用現像剤、並びに、前記静電潜像現像用トナーを用いた画像形成方法を提供することを課題とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために、特許文献1〜5に記載されたような紫外吸収成分を用いたトナーの問題点について鋭意検討した。
その結果、本発明者らは、従来の紫外吸収成分を用いたトナーを用いて得られた画像の耐光性が不十分な理由としては、以下の3つが原因であると考えた。
その結果、本発明者らは、従来の紫外吸収成分を用いたトナーを用いて得られた画像の耐光性が不十分な理由としては、以下の3つが原因であると考えた。
(1)すなわち、一般的にトナーを用いて形成される画像は、定着前のトナー粒子がある程度の形状を保ったまま、トナー粒子同士が融着して形成される。ここで、日光等に含まれる耐光性劣化の原因となる紫外線は、画像の表面から内部へと照射される。この際、画像の表面近傍に存在する紫外線吸収成分が少ない場合には、画像表面近傍部分に存在する顔料等の着色剤成分や樹脂成分を劣化させるのみならず、画像表面近傍で吸収されなかった紫外線が画像内部にまで到達し、画像内部に存在する着色剤成分や樹脂成分をも劣化させてしまうものと考えられる。
(2)また、十分な量の紫外線吸収成分がトナー中に含まれていたとしても、これらの成分がトナー中で局部的に偏在している場合には、効果的に紫外線を吸収することができない。これに加えて、画像の形成の点では本来不要な紫外線吸収成分をトナー中に多量に用いた場合には、2次障害を招く恐れもあるため、単に紫外線吸収成分の使用量を多くするだけでは、耐光性の十分な向上を図ることは困難であると考えられる。
(3)さらに、従来の紫外線吸収成分を用いたトナーは、紫外線吸収成分として有機系の材料を用いている。このため、トナーの製造方法と、トナーの作製に用いる紫外線吸収成分の種類の組み合わせによっては、トナーの製造過程において、あるいは、画像形成後の酸化などによって紫外線吸収成分が分解され、設計通の耐光性改善効果が得られなかったり、画像形成後、長期に渡って優れた耐光性を維持することが困難になることも考えられる。
上記(1)に示す問題を解決するためには、紫外線を吸収したり反射したりする紫外線阻害成分をトナー粒子全体ではなく、表面近傍に万遍なく存在させることが重要であり、上記(2)に示す問題を解決するためには、紫外線阻害成分のトナー中での分散性を向上させることが重要であると考えられる。また、上記(3)に示す問題を解決するためには、分解しない紫外線阻害成分を用いることが重要であると考えられる。
本発明者らは、かかる知見にもとづいて以下の本発明を見出した。すなわち、本発明は、
<1>
第1の結着樹脂と着色剤とを含むコア層と、第2の結着樹脂を含み且つ前記コア層を被覆するシェル層とを有する静電潜像現像用トナーにおいて、
前記シェル層が少なくとも紫外線阻害剤を含むことを特徴とする静電潜像現像用トナーである。
<1>
第1の結着樹脂と着色剤とを含むコア層と、第2の結着樹脂を含み且つ前記コア層を被覆するシェル層とを有する静電潜像現像用トナーにおいて、
前記シェル層が少なくとも紫外線阻害剤を含むことを特徴とする静電潜像現像用トナーである。
<2>
疎水性溶媒中に結着樹脂と紫外線阻害剤とを膨潤又は溶解・分散させた樹脂溶液に、水溶性溶液を添加して転相を生じさせて乳化する転相乳化工程と、乳化後の前記樹脂溶液から前記疎水性溶媒を除去する疎水性溶媒除去工程とを経て作製された樹脂粒子分散液を用いて作製されることを特徴とする静電潜像現像用トナーである。
疎水性溶媒中に結着樹脂と紫外線阻害剤とを膨潤又は溶解・分散させた樹脂溶液に、水溶性溶液を添加して転相を生じさせて乳化する転相乳化工程と、乳化後の前記樹脂溶液から前記疎水性溶媒を除去する疎水性溶媒除去工程とを経て作製された樹脂粒子分散液を用いて作製されることを特徴とする静電潜像現像用トナーである。
<3>
前記転相乳化工程と前記疎水性溶媒除去工程とを経て作製された樹脂粒子分散液と、着色剤を分散させた着色剤分散液とを混合した原料分散液中にて、凝集粒子を形成する凝集工程と、前記凝集粒子を加熱して融合する融合工程とを経て作製されたことを特徴とする<2>に記載の静電潜像現像用トナーである。
前記転相乳化工程と前記疎水性溶媒除去工程とを経て作製された樹脂粒子分散液と、着色剤を分散させた着色剤分散液とを混合した原料分散液中にて、凝集粒子を形成する凝集工程と、前記凝集粒子を加熱して融合する融合工程とを経て作製されたことを特徴とする<2>に記載の静電潜像現像用トナーである。
<4>
第1の樹脂粒子分散液と、着色剤を分散させた着色剤分散液とを混合した原料分散液中にて、凝集粒子を形成する凝集工程と、
前記凝集粒子が形成された前記原料分散液中に、第2の樹脂粒子分散液を添加して前記凝集粒子表面に被覆層を形成する付着工程と、
前記被覆層が形成された前記凝集粒子を加熱して融合する融合工程とを経て作製され、
少なくとも前記第2の樹脂粒子分散液が、前記転相乳化工程と疎水性溶媒除去工程とを経て作製された樹脂粒子分散液であることを特徴とする<1>または<2>に記載の静電潜像現像用トナーである。
第1の樹脂粒子分散液と、着色剤を分散させた着色剤分散液とを混合した原料分散液中にて、凝集粒子を形成する凝集工程と、
前記凝集粒子が形成された前記原料分散液中に、第2の樹脂粒子分散液を添加して前記凝集粒子表面に被覆層を形成する付着工程と、
前記被覆層が形成された前記凝集粒子を加熱して融合する融合工程とを経て作製され、
少なくとも前記第2の樹脂粒子分散液が、前記転相乳化工程と疎水性溶媒除去工程とを経て作製された樹脂粒子分散液であることを特徴とする<1>または<2>に記載の静電潜像現像用トナーである。
<5>
結着樹脂と着色剤とを含む静電潜像現像用トナーにおいて、分解しない紫外線阻害剤が内添されていることを特徴とする静電潜像現像用トナーである。
結着樹脂と着色剤とを含む静電潜像現像用トナーにおいて、分解しない紫外線阻害剤が内添されていることを特徴とする静電潜像現像用トナーである。
<6>
第1の結着樹脂と着色剤とを含むコア層と、第2の結着樹脂を含み且つ前記コア層を被覆するシェル層とを有する静電潜像現像用トナーにおいて、
前記シェル層が少なくとも前記分解しない紫外線阻害剤を含むことを特徴とする<5>に記載の静電潜像現像用トナーである。
第1の結着樹脂と着色剤とを含むコア層と、第2の結着樹脂を含み且つ前記コア層を被覆するシェル層とを有する静電潜像現像用トナーにおいて、
前記シェル層が少なくとも前記分解しない紫外線阻害剤を含むことを特徴とする<5>に記載の静電潜像現像用トナーである。
<7>
疎水性溶媒中に結着樹脂と前記分解しない紫外線阻害剤とを膨潤又は溶解・分散させた樹脂溶液に、水溶性溶液を添加して転相を生じさせて乳化する転相乳化工程と、乳化後の前記樹脂溶液から前記疎水性溶媒を除去する疎水性溶媒除去工程とを経て作製された樹脂粒子分散液を用いた湿式凝集製法により作製される<5>に記載の静電潜像現像用トナーである。
疎水性溶媒中に結着樹脂と前記分解しない紫外線阻害剤とを膨潤又は溶解・分散させた樹脂溶液に、水溶性溶液を添加して転相を生じさせて乳化する転相乳化工程と、乳化後の前記樹脂溶液から前記疎水性溶媒を除去する疎水性溶媒除去工程とを経て作製された樹脂粒子分散液を用いた湿式凝集製法により作製される<5>に記載の静電潜像現像用トナーである。
<8>
前記転相乳化工程と前記疎水性溶媒除去工程とを経て作製された樹脂粒子分散液と、着色剤を分散させた着色剤分散液とを混合した原料分散液中にて、凝集粒子を形成する凝集工程と、前記凝集粒子を加熱して融合する融合工程とを経て作製されたことを特徴とする<7>に記載の静電潜像現像用トナーである。
前記転相乳化工程と前記疎水性溶媒除去工程とを経て作製された樹脂粒子分散液と、着色剤を分散させた着色剤分散液とを混合した原料分散液中にて、凝集粒子を形成する凝集工程と、前記凝集粒子を加熱して融合する融合工程とを経て作製されたことを特徴とする<7>に記載の静電潜像現像用トナーである。
<9>
第1の樹脂粒子分散液と、着色剤を分散させた着色剤分散液とを混合した原料分散液中にて、凝集粒子を形成する凝集工程と、
前記凝集粒子が形成された前記原料分散液中に、第2の樹脂粒子分散液を添加して前記凝集粒子表面に被覆層を形成する付着工程と、
前記被覆層が形成された前記凝集粒子を加熱して融合する融合工程とを経て作製され、
少なくとも前記第2の樹脂粒子分散液が、前記転相乳化工程と疎水性溶媒除去工程とを経て作製された樹脂粒子分散液であることを特徴とする<6>または<7>に記載の静電潜像現像用トナーである。
第1の樹脂粒子分散液と、着色剤を分散させた着色剤分散液とを混合した原料分散液中にて、凝集粒子を形成する凝集工程と、
前記凝集粒子が形成された前記原料分散液中に、第2の樹脂粒子分散液を添加して前記凝集粒子表面に被覆層を形成する付着工程と、
前記被覆層が形成された前記凝集粒子を加熱して融合する融合工程とを経て作製され、
少なくとも前記第2の樹脂粒子分散液が、前記転相乳化工程と疎水性溶媒除去工程とを経て作製された樹脂粒子分散液であることを特徴とする<6>または<7>に記載の静電潜像現像用トナーである。
<10>
疎水性溶媒中に、結着樹脂と、紫外線阻害剤と、を膨潤又は溶解・分散させた樹脂溶液に、水溶性溶液を添加して転相を生じさせて乳化する転相乳化工程と、乳化後の前記樹脂溶液から前記疎水性溶媒を除去する疎水性溶媒除去工程とを経て作製された樹脂粒子分散液を用いて<2>〜<4>、<7>〜<9>のいずれか1つに記載の静電潜像現像用トナーを作製する静電潜像現像用トナーの製造方法である。
疎水性溶媒中に、結着樹脂と、紫外線阻害剤と、を膨潤又は溶解・分散させた樹脂溶液に、水溶性溶液を添加して転相を生じさせて乳化する転相乳化工程と、乳化後の前記樹脂溶液から前記疎水性溶媒を除去する疎水性溶媒除去工程とを経て作製された樹脂粒子分散液を用いて<2>〜<4>、<7>〜<9>のいずれか1つに記載の静電潜像現像用トナーを作製する静電潜像現像用トナーの製造方法である。
<11>
<1>〜<9>のいずれか1つに記載の静電潜像現像用トナーを含む静電潜像現像用現像剤である。
<1>〜<9>のいずれか1つに記載の静電潜像現像用トナーを含む静電潜像現像用現像剤である。
<12>
感光体表面を帯電する帯電工程と、帯電した前記感光体表面を露光して潜像を形成する露光工程と、前記潜像をトナーを含む現像剤を用いて現像しトナー像を形成する現像工程と、前記トナー像を前記感光体表面から記録媒体表面に転写する転写工程と、前記記録媒体表面に転写された前記トナー像を加熱加圧して定着する定着工程とを含む画像形成方法において、
前記トナーが<1>〜<9>のいずれか1つに記載の静電潜像現像用トナーであることを特徴とする画像形成方法である。
感光体表面を帯電する帯電工程と、帯電した前記感光体表面を露光して潜像を形成する露光工程と、前記潜像をトナーを含む現像剤を用いて現像しトナー像を形成する現像工程と、前記トナー像を前記感光体表面から記録媒体表面に転写する転写工程と、前記記録媒体表面に転写された前記トナー像を加熱加圧して定着する定着工程とを含む画像形成方法において、
前記トナーが<1>〜<9>のいずれか1つに記載の静電潜像現像用トナーであることを特徴とする画像形成方法である。
以上に説明したように本発明によれば、耐光性に優れた画像が得られる静電潜像現像用トナー及びその製造方法、前記静電潜像現像用トナーを用いた静電潜像現像用現像剤、並びに、前記静電潜像現像用トナーを用いた画像形成方法を提供することができる。
(静電潜像現像用トナー)
−第1の発明−
第1の本発明の静電潜像現像用トナー(以下、「トナー」と称する場合がある)は、第1の結着樹脂と着色剤とを含むコア層と、第2の結着樹脂を含み且つ前記コア層を被覆するシェル層とを有する静電潜像現像用トナーにおいて、前記シェル層が少なくとも紫外線阻害剤を含むことを特徴とする。
ここで、本発明において「紫外線阻害剤」とは紫外線を吸収する紫外線吸収剤または紫外線を反射する紫外線反射剤を意味し、シェル層には、紫外線吸収剤および紫外線反射剤の少なくとも一方が含まれ、双方が含まれていてもよい。
従って、第1の本発明のトナーを用いれば、画像を形成した場合に画像表面部分は、紫外線阻害剤を含むトナー粒子のシェル層の部分で主に構成されるため、画像表面近傍において効率的に紫外線を吸収及び/又は反射することができ、優れた耐光性を得ることができる。
なお、シェル層に含まれる紫外線阻害剤の割合は、シェル層を構成する全成分に対して0.1〜60質量%の範囲内であることが好ましく、0.5〜55質量%の範囲内であることがより好ましい。0.1質量%未満の場合には紫外線阻害剤の量が少なすぎるために画像表面近傍において効率的に紫外線を吸収及び/又は反射することができず、耐光性が不十分となる場合がある。また、60質量%を超える場合には、紫外線阻害剤の量が多すぎるために、2次障害を引き起こす場合がある。
−第1の発明−
第1の本発明の静電潜像現像用トナー(以下、「トナー」と称する場合がある)は、第1の結着樹脂と着色剤とを含むコア層と、第2の結着樹脂を含み且つ前記コア層を被覆するシェル層とを有する静電潜像現像用トナーにおいて、前記シェル層が少なくとも紫外線阻害剤を含むことを特徴とする。
ここで、本発明において「紫外線阻害剤」とは紫外線を吸収する紫外線吸収剤または紫外線を反射する紫外線反射剤を意味し、シェル層には、紫外線吸収剤および紫外線反射剤の少なくとも一方が含まれ、双方が含まれていてもよい。
従って、第1の本発明のトナーを用いれば、画像を形成した場合に画像表面部分は、紫外線阻害剤を含むトナー粒子のシェル層の部分で主に構成されるため、画像表面近傍において効率的に紫外線を吸収及び/又は反射することができ、優れた耐光性を得ることができる。
なお、シェル層に含まれる紫外線阻害剤の割合は、シェル層を構成する全成分に対して0.1〜60質量%の範囲内であることが好ましく、0.5〜55質量%の範囲内であることがより好ましい。0.1質量%未満の場合には紫外線阻害剤の量が少なすぎるために画像表面近傍において効率的に紫外線を吸収及び/又は反射することができず、耐光性が不十分となる場合がある。また、60質量%を超える場合には、紫外線阻害剤の量が多すぎるために、2次障害を引き起こす場合がある。
また、第1の本発明のトナーにおいては、シェル層に2種類以上の紫外線阻害剤を用いてもよく、また、必要であればコア層にもシェル層で用いるものとは異なる種類の紫外線阻害剤が含まれていてもよい。これにより紫外線の短波長域から長波長域まで、広いレンジで紫外線を吸収及び/又は反射することが容易となり、より耐光性を向上させることができる。
なお、コア層にも紫外線阻害剤を用いる場合には、例えば、比較的長波長の紫外線を吸収する紫外線阻害剤をシェル層に用い、比較的短波長の紫外線を吸収及び/又は反射する紫外線阻害剤をコア層に用いることが好ましい。
なお、コア層にも紫外線阻害剤を用いる場合には、例えば、比較的長波長の紫外線を吸収する紫外線阻害剤をシェル層に用い、比較的短波長の紫外線を吸収及び/又は反射する紫外線阻害剤をコア層に用いることが好ましい。
第1の本発明のトナーの製造方法としては、特に限定されるものではないが、コアシェル構造を有するトナーの作製に適したいわゆる凝集合一法を利用することが好ましい。
この場合、第1の本発明のトナーは、第1の樹脂粒子分散液と、着色剤を分散させた着色剤分散液とを混合した原料分散液中にて、凝集粒子を形成する凝集工程と、前記凝集粒子が形成された前記原料分散液中に、第2の樹脂粒子分散液を少なくとも添加して前記凝集粒子表面に被覆層を形成する付着工程と、前記被覆層が形成された前記凝集粒子を加熱して融合する融合工程とを経て作製される。ここで、付着工程においては、第2の樹脂粒子分散液として樹脂粒子中に紫外線阻害剤が含まれるものを用いるか、および/または、第2の樹脂粒子分散液と共に、紫外線阻害剤を分散させた紫外線阻害剤分散液を必ず用いることが必要である。また、分散液としては、必要に応じて離型剤を分散させた離型剤分散液等のその他の成分を分散させた分散液を凝集工程において適宜利用することができる。
なお、第1の本発明のトナーは、コア層とシェル層とを有するものであるが、これら2つの層の間に必要に応じて中間層を設けてもよい。
この場合、第1の本発明のトナーは、第1の樹脂粒子分散液と、着色剤を分散させた着色剤分散液とを混合した原料分散液中にて、凝集粒子を形成する凝集工程と、前記凝集粒子が形成された前記原料分散液中に、第2の樹脂粒子分散液を少なくとも添加して前記凝集粒子表面に被覆層を形成する付着工程と、前記被覆層が形成された前記凝集粒子を加熱して融合する融合工程とを経て作製される。ここで、付着工程においては、第2の樹脂粒子分散液として樹脂粒子中に紫外線阻害剤が含まれるものを用いるか、および/または、第2の樹脂粒子分散液と共に、紫外線阻害剤を分散させた紫外線阻害剤分散液を必ず用いることが必要である。また、分散液としては、必要に応じて離型剤を分散させた離型剤分散液等のその他の成分を分散させた分散液を凝集工程において適宜利用することができる。
なお、第1の本発明のトナーは、コア層とシェル層とを有するものであるが、これら2つの層の間に必要に応じて中間層を設けてもよい。
−第2の発明−
第2の本発明のトナーは、疎水性溶媒中に結着樹脂と紫外線阻害剤とを膨潤又は溶解・分散させた樹脂溶液に、水溶性溶液を添加して転相を生じさせて乳化する転相乳化工程と、乳化後の前記樹脂溶液から前記疎水性溶媒を除去する疎水性溶媒除去工程とを経て作製された樹脂粒子分散液を用いて作製されることを特徴とする。
従って、第2の本発明のトナーを用いれば、トナー中での紫外線阻害剤の分散性がより向上するため、従来の紫外線吸収剤を用いたトナーと比べると、紫外線阻害剤の含有量が同程度であってもより優れた耐光性を得ることができる。
第2の本発明のトナーは、単層構造であってもよく、コア層とシェル層とを有するコアシェル構造であってもよい。
第2の本発明のトナーは、疎水性溶媒中に結着樹脂と紫外線阻害剤とを膨潤又は溶解・分散させた樹脂溶液に、水溶性溶液を添加して転相を生じさせて乳化する転相乳化工程と、乳化後の前記樹脂溶液から前記疎水性溶媒を除去する疎水性溶媒除去工程とを経て作製された樹脂粒子分散液を用いて作製されることを特徴とする。
従って、第2の本発明のトナーを用いれば、トナー中での紫外線阻害剤の分散性がより向上するため、従来の紫外線吸収剤を用いたトナーと比べると、紫外線阻害剤の含有量が同程度であってもより優れた耐光性を得ることができる。
第2の本発明のトナーは、単層構造であってもよく、コア層とシェル層とを有するコアシェル構造であってもよい。
ここで、単層構造の場合、第2の本発明のトナーは、転相乳化工程と疎水性溶媒除去工程とを経て作製された樹脂粒子分散液と、着色剤を分散させた着色剤分散液とを混合した原料分散液中にて、凝集粒子を形成する凝集工程と、凝集粒子を加熱して融合する融合工程とを経て作製することができる。
また、コアシェル構造の場合、第2の本発明のトナーは、第1の樹脂粒子分散液と、着色剤を分散させた着色剤分散液とを混合した原料分散液中にて、凝集粒子を形成する凝集工程と、凝集粒子が形成された原料分散液中に、第2の樹脂粒子分散液を添加して凝集粒子表面に被覆層を形成する付着工程と、前記被覆層が形成された前記凝集粒子を加熱して融合する融合工程とを経て作製することができる。
また、コアシェル構造の場合、第2の本発明のトナーは、第1の樹脂粒子分散液と、着色剤を分散させた着色剤分散液とを混合した原料分散液中にて、凝集粒子を形成する凝集工程と、凝集粒子が形成された原料分散液中に、第2の樹脂粒子分散液を添加して凝集粒子表面に被覆層を形成する付着工程と、前記被覆層が形成された前記凝集粒子を加熱して融合する融合工程とを経て作製することができる。
この場合、第1の樹脂粒子分散液または第2の樹脂粒子分散液の少なくとも一方が、転相乳化工程と疎水性溶媒除去工程とを経て作製された樹脂粒子分散液であることが必要である。また、分散液としては、必要に応じて離型剤を分散させた離型剤分散液等のその他の成分を分散させた分散液を凝集工程等において適宜利用することができる。
なお、少なくとも第2の樹脂粒子分散液として、転相乳化工程と疎水性溶媒除去工程とを経て作製された樹脂粒子分散液を用いる場合には、第1の本発明のトナーと同様の効果も得ることができる。
なお、少なくとも第2の樹脂粒子分散液として、転相乳化工程と疎水性溶媒除去工程とを経て作製された樹脂粒子分散液を用いる場合には、第1の本発明のトナーと同様の効果も得ることができる。
−第3の発明−
第3の本発明のトナーは、結着樹脂と着色剤とを含む静電潜像現像用トナーにおいて、分解しない紫外線阻害剤が内添されていることを特徴とする。
第3の本発明のトナーでは、分解しない紫外線阻害剤を用いているため、従来のトナーに用いられていたような有機系材料からなる紫外線吸収剤の分解に伴う耐光性の劣化を防止し、優れた耐光性を得ることができる。なお、「分解しない紫外線阻害剤」とは、トナーの製造過程や、トナーの通常の使用環境下において、有機材料からなる紫外線吸収剤のように分解や劣化、変性等により紫外線阻害機能が低下/消失する可能性の無い紫外線阻害剤を意味し、本発明においては酸化チタン粒子が用いられる。
なお、酸化チタン粒子は、トナーの外添剤として一般的によく利用されているが、外添の場合には添加量に限界があるため、十分な耐光性を経時的に得ることは極めて困難である。しかしながら、本発明では、酸化チタン粒子がトナー内部に添加されるため、耐光性を確保するために必要な十分な添加量を得ることができる。
第3の本発明のトナーは、結着樹脂と着色剤とを含む静電潜像現像用トナーにおいて、分解しない紫外線阻害剤が内添されていることを特徴とする。
第3の本発明のトナーでは、分解しない紫外線阻害剤を用いているため、従来のトナーに用いられていたような有機系材料からなる紫外線吸収剤の分解に伴う耐光性の劣化を防止し、優れた耐光性を得ることができる。なお、「分解しない紫外線阻害剤」とは、トナーの製造過程や、トナーの通常の使用環境下において、有機材料からなる紫外線吸収剤のように分解や劣化、変性等により紫外線阻害機能が低下/消失する可能性の無い紫外線阻害剤を意味し、本発明においては酸化チタン粒子が用いられる。
なお、酸化チタン粒子は、トナーの外添剤として一般的によく利用されているが、外添の場合には添加量に限界があるため、十分な耐光性を経時的に得ることは極めて困難である。しかしながら、本発明では、酸化チタン粒子がトナー内部に添加されるため、耐光性を確保するために必要な十分な添加量を得ることができる。
また、第3の本発明のトナーにおいては、酸化チタン粒子と共に有機系材料からなる紫外線吸収剤とを併用してもよい。さらに、第1の本発明のトナーや第2の本発明のトナーにおいて、紫外線阻害剤として、酸化チタン粒子を用いてもよく、酸化チタン粒子と有機系材料からなる紫外線吸収剤とを併用してもよい。なお、有機系材料からなる紫外線吸収剤と併用する酸化チタン粒子としては、紫外線吸収能を有するアナターゼ型の酸化チタン粒子を用いることもできるが、紫外線反射能を有するルチル型の酸化チタン粒子を用いることが好ましい。
さらに、トナーがコアシェル構造を有し、且つ、紫外線阻害剤として酸化チタン粒子と有機系材料からなる紫外線吸収剤と用いる場合には、両方がシェル層に含まれるか、あるいは、シェル層に酸化チタン粒子が含まれ、コア層に有機系材料からなる紫外線吸収剤が含まれることが特に好ましい。
さらに、トナーがコアシェル構造を有し、且つ、紫外線阻害剤として酸化チタン粒子と有機系材料からなる紫外線吸収剤と用いる場合には、両方がシェル層に含まれるか、あるいは、シェル層に酸化チタン粒子が含まれ、コア層に有機系材料からなる紫外線吸収剤が含まれることが特に好ましい。
−トナー構成材料−
第1〜第3の本発明のトナーを構成する各種材料としては、結着樹脂、着色剤、紫外線阻害剤が少なくとも用いられるが、この他にも離型剤や、その他の公知の内添剤や外添剤を用いることができる。以下、これらトナー構成材料についてより詳細に説明する。
第1〜第3の本発明のトナーを構成する各種材料としては、結着樹脂、着色剤、紫外線阻害剤が少なくとも用いられるが、この他にも離型剤や、その他の公知の内添剤や外添剤を用いることができる。以下、これらトナー構成材料についてより詳細に説明する。
<紫外線吸収剤>
紫外線吸収剤としては、水への溶解性のない2−ヒドロキシ−4−メトキシ−2’−カルボキシベンゾフェノン、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−オクチロキシベンゾフェノン、4−ドデシロキシ−2−ヒドロキシベンゾフェノン、2,2’,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4,4’−ジメトキシベンゾフェノン、1,4−ビス(4−ベンゾイル−3−ヒドロキシフェニル)−ブタン等のベンゾフェノン系; 2−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(3,5−ジ−t−ペンチル−2−ヒドロキシフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチロキシフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−5−t−オクチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、5−クロロ−2−(3,5−ジ−t−ブチル−2−ヒドロキシフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、5−クロロ−2−(3,5−ジ−sec−ブチル−2−ヒドロキシフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール等のベンゾトリアゾール系; フェニルサリチル酸エステル、p−オクチルフェニルサリチル酸エステル、p−t−ブチルフェニルサリチル酸エステル等のサリチル酸エステル系:2−エトキシ−2’−エチルオキザリックアシッドビスアニリド、2−エトキシ−5−t−ブチル−2’−エチルオキザリックアシッドビスアニリド等のオキザリックアシッドアミド系; [2,2’−チオビス(4−t−オクチルフェノレート)]−2−エチルヘキシルアミンニッケル塩(II)、[2,2’−チオビス(4−t−オクチルフェノラート)]−n−ブチルアミンニッケル塩(II)等のニッケル錯塩系等を単独または2種類以上を混合して使用することができる。
紫外線吸収剤としては、水への溶解性のない2−ヒドロキシ−4−メトキシ−2’−カルボキシベンゾフェノン、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−オクチロキシベンゾフェノン、4−ドデシロキシ−2−ヒドロキシベンゾフェノン、2,2’,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4,4’−ジメトキシベンゾフェノン、1,4−ビス(4−ベンゾイル−3−ヒドロキシフェニル)−ブタン等のベンゾフェノン系; 2−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(3,5−ジ−t−ペンチル−2−ヒドロキシフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチロキシフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−5−t−オクチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、5−クロロ−2−(3,5−ジ−t−ブチル−2−ヒドロキシフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、5−クロロ−2−(3,5−ジ−sec−ブチル−2−ヒドロキシフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール等のベンゾトリアゾール系; フェニルサリチル酸エステル、p−オクチルフェニルサリチル酸エステル、p−t−ブチルフェニルサリチル酸エステル等のサリチル酸エステル系:2−エトキシ−2’−エチルオキザリックアシッドビスアニリド、2−エトキシ−5−t−ブチル−2’−エチルオキザリックアシッドビスアニリド等のオキザリックアシッドアミド系; [2,2’−チオビス(4−t−オクチルフェノレート)]−2−エチルヘキシルアミンニッケル塩(II)、[2,2’−チオビス(4−t−オクチルフェノラート)]−n−ブチルアミンニッケル塩(II)等のニッケル錯塩系等を単独または2種類以上を混合して使用することができる。
これら紫外線吸収剤の含有量は、第1の本発明のトナーにおいて、シェル層については上述した通りである。また、コア層にも紫外線吸収剤が含まれる場合には、コア層を構成する全成分に対して0.5〜10質量%の範囲内が好ましい。
また、第2の本発明のトナーにおいて、単層構造の場合は、トナー中に1.0〜50質量%の範囲内であることが好ましく、1.5〜45質量%の範囲内であることがより好ましい。なお、第2の本発明のトナーがコアシェル構造を有する場合には、第1の本発明のトナーと同様の範囲とすることができる。
なお、上記には、有機系材料からなる紫外線吸収剤を示したが、無機系材料からなる紫外線吸収剤としては、後述するアナターゼ型の酸化チタン粒子が利用できる。
また、第2の本発明のトナーにおいて、単層構造の場合は、トナー中に1.0〜50質量%の範囲内であることが好ましく、1.5〜45質量%の範囲内であることがより好ましい。なお、第2の本発明のトナーがコアシェル構造を有する場合には、第1の本発明のトナーと同様の範囲とすることができる。
なお、上記には、有機系材料からなる紫外線吸収剤を示したが、無機系材料からなる紫外線吸収剤としては、後述するアナターゼ型の酸化チタン粒子が利用できる。
<酸化チタン粒子>
酸化チタンは、結晶構造によりアナターゼ型、ルチル型、ブルッカイト型に分類される。中でも、紫外線領域である0.4μm以下の光の波長の透過率が低いルチル型酸化チタンが紫外線反射剤として好ましく用いられる。ルチル型の酸化チタンは未処理のまま用いてもよいが、二次凝集を防ぐことや分散性の向上を狙って表面処理をされたものでも構わない。これらの表面処理に用いることができるものとしては、特に限定されるものではないが、例えば、アルミナ、シリカ等の無機処理や、メチルトリクロロシラン、オクチルトリクロロシラン、ジメチルジクロロシラン等のアルキルクロロシラン類、ジメチルジメトキシシラン、オクチルトリメトキシシラン等のアルキルメトキシシラン類、ヘキサメチルジシラザン、シリコーンオイル等の有機処理を挙げることができる。
酸化チタンは、結晶構造によりアナターゼ型、ルチル型、ブルッカイト型に分類される。中でも、紫外線領域である0.4μm以下の光の波長の透過率が低いルチル型酸化チタンが紫外線反射剤として好ましく用いられる。ルチル型の酸化チタンは未処理のまま用いてもよいが、二次凝集を防ぐことや分散性の向上を狙って表面処理をされたものでも構わない。これらの表面処理に用いることができるものとしては、特に限定されるものではないが、例えば、アルミナ、シリカ等の無機処理や、メチルトリクロロシラン、オクチルトリクロロシラン、ジメチルジクロロシラン等のアルキルクロロシラン類、ジメチルジメトキシシラン、オクチルトリメトキシシラン等のアルキルメトキシシラン類、ヘキサメチルジシラザン、シリコーンオイル等の有機処理を挙げることができる。
また、アナターゼ型の酸化チタンも紫外線により活性化されて、光触媒作用を示すことが知られている。しかし、これを用いる場合には光触媒作用によって、酸化チタン周辺の樹脂成分や着色剤等が分解される可能性があり、これは即ち結着樹脂層の劣化を促進させることに繋がるため、単独で未処理のまま用いることは難しい。この場合には、例えば前述のようにアナターゼ型酸化チタンの粒子表面を処理を施したり、担持被覆した構造の機能性粒子を用いることが可能である。
アナターゼ型の酸化チタン粒子表面を被覆する材料としては、例えば、ヒドロキシアパタイト、銀、活性炭、シリカ等が挙げられる。これらを酸化チタンの表面上に担持させる方法や酸化チタンと混合微粒子化する方法は特に限定されるものではないが、水系で混合生成したり気相蒸着したりする一般的な化学的手法を用いることができる。その作製方法の一例を挙げると、水溶性カルシウム、水溶性チタン、リン酸を水中で混合し、次にアンモニア水等の適当なアルカリ水溶液を徐々に滴下することで酸化チタンとアパタイトの混合粒子とすることが可能となる。
アナターゼ型の酸化チタン粒子表面を被覆する材料としては、例えば、ヒドロキシアパタイト、銀、活性炭、シリカ等が挙げられる。これらを酸化チタンの表面上に担持させる方法や酸化チタンと混合微粒子化する方法は特に限定されるものではないが、水系で混合生成したり気相蒸着したりする一般的な化学的手法を用いることができる。その作製方法の一例を挙げると、水溶性カルシウム、水溶性チタン、リン酸を水中で混合し、次にアンモニア水等の適当なアルカリ水溶液を徐々に滴下することで酸化チタンとアパタイトの混合粒子とすることが可能となる。
これらの酸化チタン粒子の平均粒子径としては、トナー中に分散可能な大きさであれば特に問題ないが、0.005μm〜0.400μmが好ましい。
平均粒子径が0.005μm未満の場合には、転相乳化を利用した樹脂粒子分散液の作製に際して、結着樹脂粒子中に酸化チタン粒子が取込まれ難くなり、0.400μmを超えると、転相乳化を利用した樹脂粒子分散液の作製に際して、結着樹脂粒子の粒径制御が難しくなるばかりでなく、この分散液を利用して凝集粒子を形成することが難しくなる可能性がある。
また、ルチル型の酸化チタンが紫外線反射機能を発揮する紫外線波長領域、及び、トナー樹脂の光透過性の観点から可視光の半波長程度の粒径がより好ましい。つまり、より好ましくは0.005μm〜0.350μmであり、0.005μm〜0.300μmである。しかし、ルチル型の酸化チタン粒子のトナー中への配合量によってもこれらの機能は変化するため、適当な粒子径のものを選択することができる。
平均粒子径が0.005μm未満の場合には、転相乳化を利用した樹脂粒子分散液の作製に際して、結着樹脂粒子中に酸化チタン粒子が取込まれ難くなり、0.400μmを超えると、転相乳化を利用した樹脂粒子分散液の作製に際して、結着樹脂粒子の粒径制御が難しくなるばかりでなく、この分散液を利用して凝集粒子を形成することが難しくなる可能性がある。
また、ルチル型の酸化チタンが紫外線反射機能を発揮する紫外線波長領域、及び、トナー樹脂の光透過性の観点から可視光の半波長程度の粒径がより好ましい。つまり、より好ましくは0.005μm〜0.350μmであり、0.005μm〜0.300μmである。しかし、ルチル型の酸化チタン粒子のトナー中への配合量によってもこれらの機能は変化するため、適当な粒子径のものを選択することができる。
<結着樹脂>
本発明のトナーに用いる結着樹脂としては、トナー用の公知の結着樹脂が利用でき、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン等のエチレン系樹脂、ポリスチレン、αポリメチルスチレン等のスチレン系樹脂、ポリメチルメタアクリレート、ポリアクリロニトリル等の(メタ)アクリル系樹脂、ポリアミド樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエーテル樹脂、ポリエステル樹脂及びこれらの共重合樹脂が挙げられるが、帯電安定性や現像耐久性の観点からスチレン系樹脂、(メタ)アクリル系樹脂とスチレン−(メタ)アクリル系共重合樹脂、ポリエステル樹脂が好ましい。これらの樹脂は、必要に応じて単独で用いても2種類以上を混合して用いてもよい。
本発明のトナーに用いる結着樹脂としては、トナー用の公知の結着樹脂が利用でき、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン等のエチレン系樹脂、ポリスチレン、αポリメチルスチレン等のスチレン系樹脂、ポリメチルメタアクリレート、ポリアクリロニトリル等の(メタ)アクリル系樹脂、ポリアミド樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエーテル樹脂、ポリエステル樹脂及びこれらの共重合樹脂が挙げられるが、帯電安定性や現像耐久性の観点からスチレン系樹脂、(メタ)アクリル系樹脂とスチレン−(メタ)アクリル系共重合樹脂、ポリエステル樹脂が好ましい。これらの樹脂は、必要に応じて単独で用いても2種類以上を混合して用いてもよい。
前記のスチレン系樹脂、(メタ)アクリル系樹脂とスチレン−(メタ)アクリル系共重合樹脂は、ラジカル重合によって製造できる。なお本発明においては、前記(メタ)アクリル系樹脂とスチレン−(メタ)アクリル系共重合樹脂として市販品を使用してもよいし、適宜合成したものを用いてもよい。
スチレン系樹脂、(メタ)アクリル系樹脂及びこれらの共重合樹脂を構成する重合性単量体としては、スチレン系単量体としては、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルナフタレンや、2−メチルスチレン、3−メチルスチレン、4−メチルスチレン、2−エチルスチレン、3−エチルスチレン、4−エチルスチレン等のアルキル鎖を持つアルキル置換スチレン、2−クロロスチレン、3−クロロスチレン、4−クロロスチレン等のハロゲン置換スチレン、4−フルオロスチレン、2,5−ジフルオロスチレン等のフッ素置換スチレン等があり、(メタ)アクリル酸系単量体としては、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸n−メチル、(メタ)アクリル酸n−エチル、(メタ)アクリル酸n−プロピル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸n−ペンチル、(メタ)アクリル酸n−ヘキシル、(メタ)アクリル酸n−ヘプチル、(メタ)アクリル酸n−オクチル、(メタ)アクリル酸n−デシル、(メタ)アクリル酸n−ドデシル、(メタ)アクリル酸n−ラウリル、(メタ)アクリル酸n−テトラデシル、(メタ)アクリル酸n−ヘキサデシル、(メタ)アクリル酸n−オクタデシル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸t−ブチル、(メタ)アクリル酸イソペンチル、(メタ)アクリル酸アミル、(メタ)アクリル酸ネオペンチル、(メタ)アクリル酸イソヘキシル、(メタ)アクリル酸イソヘプチル、(メタ)アクリル酸イソオクチル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸フェニル、(メタ)アクリル酸ビフェニル、(メタ)アクリル酸ジフェニルエチル、(メタ)アクリル酸t−ブチルフェニル、(メタ)アクリル酸ターフェニル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸t−ブチルシクロヘキシル、(メタ)アクリル酸ジメチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸ジエチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸メトキシエチル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸−βカルボキシエチル、(メタ)アクリロニトリル、(メタ)アクリルアミド等がある。
スチレン系樹脂、(メタ)アクリル系樹脂及びこれらの共重合樹脂を構成する重合性単量体としては、スチレン系単量体としては、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルナフタレンや、2−メチルスチレン、3−メチルスチレン、4−メチルスチレン、2−エチルスチレン、3−エチルスチレン、4−エチルスチレン等のアルキル鎖を持つアルキル置換スチレン、2−クロロスチレン、3−クロロスチレン、4−クロロスチレン等のハロゲン置換スチレン、4−フルオロスチレン、2,5−ジフルオロスチレン等のフッ素置換スチレン等があり、(メタ)アクリル酸系単量体としては、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸n−メチル、(メタ)アクリル酸n−エチル、(メタ)アクリル酸n−プロピル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸n−ペンチル、(メタ)アクリル酸n−ヘキシル、(メタ)アクリル酸n−ヘプチル、(メタ)アクリル酸n−オクチル、(メタ)アクリル酸n−デシル、(メタ)アクリル酸n−ドデシル、(メタ)アクリル酸n−ラウリル、(メタ)アクリル酸n−テトラデシル、(メタ)アクリル酸n−ヘキサデシル、(メタ)アクリル酸n−オクタデシル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸t−ブチル、(メタ)アクリル酸イソペンチル、(メタ)アクリル酸アミル、(メタ)アクリル酸ネオペンチル、(メタ)アクリル酸イソヘキシル、(メタ)アクリル酸イソヘプチル、(メタ)アクリル酸イソオクチル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸フェニル、(メタ)アクリル酸ビフェニル、(メタ)アクリル酸ジフェニルエチル、(メタ)アクリル酸t−ブチルフェニル、(メタ)アクリル酸ターフェニル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸t−ブチルシクロヘキシル、(メタ)アクリル酸ジメチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸ジエチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸メトキシエチル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸−βカルボキシエチル、(メタ)アクリロニトリル、(メタ)アクリルアミド等がある。
結着樹脂の重合時には必要であれば連鎖移動剤を用いることができる。連鎖移動剤としては特に制限はないが、チオール成分を有する化合物を用いることができる。具体的には、ヘキシルメルカプタン、ヘプチルメルカプタン、オクチルメルカプタン、ノニルメルカプタン、デシルメルカプタン、ドデシルメルカプタン等のアルキルメルカプタン類が好ましく、なるべく高沸点のアルキル長鎖化合物を可能な限り少量用いることが、定着時の不快な硫黄由来の揮発成分を低減するために有効である。
また、必要に応じて架橋剤を添加することもできる。架橋剤の具体例としては、ジビニルベンゼン、ジビニルナフタレン等の芳香族の多ビニル化合物類;フタル酸ジビニル、イソフタル酸ジビニル、テレフタル酸ジビニル、ホモフタル酸ジビニル、トリメシン酸ジビニル/トリビニル、ナフタレンジカルボン酸ジビニル、ビフェニルカルボン酸ジビニル等の芳香族多価カルボン酸の多ビニルエステル類;ピリジンジカルボン酸ジビニル等の含窒素芳香族化合物のジビニルエステル類;ピロムチン酸ビニル、フランカルボン酸ビニル、ピロール−2−カルボン酸ビニル、チオフェンカルボン酸ビニル等の不飽和複素環化合物カルボン酸のビニルエステル類;ブタンジオールメタクリレート、ヘキサンジオールアクリレート、オクタンジオールメタクリレート、デカンジオールアクリレート、ドデカンジオールメタクリレート等の直鎖多価アルコールの(メタ)アクリル酸エステル類;ネオペンチルグリコールジメタクリレート、2−ヒドロキシ、1、3−ジアクリロキシプロパン等の分枝、置換多価アルコールの(メタ)アクリル酸エステル類;ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレンポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート類、コハク酸ジビニル、フマル酸ジビニル、マレイン酸ビニル/ジビニル、ジグリコール酸ジビニル、イタコン酸ビニル/ジビニル、アセトンジカルボン酸ジビニル、グルタル酸ジビニル、3,3’−チオジプロピオン酸ジビニル、trans−アコニット酸ジビニル/トリビニル、アジピン酸ジビニル、ピメリン酸ジビニル、スベリン酸ジビニル、アゼライン酸ジビニル、セバシン酸ジビニル、ドデカン二酸ジビニル、ブラシル酸ジビニル等の多価カルボン酸の多ビニルエステル類等が挙げられる。
これらの中でも、光沢度の制御の容易性、反応の安定性の利点を有するブタンジオールメタクリレート、ヘキサンジオールアクリレート、オクタンジオールメタクリレート、デカンジオールアクリレート、ドデカンジオールメタクリレート等の直鎖多価アルコールの(メタ)アクリル酸エステル類;ネオペンチルグリコールジメタクリレート、2−ヒドロキシ、1、3−ジアクリロキシプロパン等の分枝、置換多価アルコールの(メタ)アクリル酸エステル類;ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレンポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート類、コハク酸ジビニル、フマル酸ジビニル、マレイン酸ビニル/ジビニル、ジグリコール酸ジビニル、イタコン酸ビニル/ジビニル、アセトンジカルボン酸ジビニル、グルタル酸ジビニル、3,3’−チオジプロピオン酸ジビニル、trans−アコニット酸ジビニル/トリビニル、アジピン酸ジビニル、ピメリン酸ジビニル、スベリン酸ジビニル、アゼライン酸ジビニル、セバシン酸ジビニル、ドデカン二酸ジビニル、ブラシル酸ジビニル等の多価カルボン酸の多ビニルエステル類が好ましく、特に、ブタンジオールメタクリレート、ヘキサンジオールアクリレート、オクタンジオールメタクリレート、デカンジオールアクリレート、ドデカンジオールメタクリレート等の直鎖多価アルコールの(メタ)アクリル酸エステル類;ネオペンチルグリコールジメタクリレート、2−ヒドロキシ、1、3−ジアクリロキシプロパン等の分枝、置換多価アルコールの(メタ)アクリル酸エステル類;ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレンポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート類が好ましい。また、前記架橋剤は1種単独で用いてもよく、2種以上を併用して用いても良い。
前記架橋剤の好ましい含有量は、重合性単量体総量の0.05〜5質量%の範囲が好ましく、0.1〜1.0質量%の範囲がより好ましい。
前記架橋剤の好ましい含有量は、重合性単量体総量の0.05〜5質量%の範囲が好ましく、0.1〜1.0質量%の範囲がより好ましい。
本発明に用いる結着樹脂が、重合性単量体のラジカル重合により製造される場合、ラジカル重合用開始剤を用いて重合することができる。
ラジカル重合反応に供されるラジカル重合開始剤としては、特に限定はないが、例えば、過酸化水素、過酸化アセチル、過酸化クミル、過酸化tert−ブチル、過酸化プロピオニル、過酸化ベンゾイル、過酸化クロロベンゾイル、過酸化ジクロロベンゾイル、過酸化ブロモメチルベンゾイル、過酸化ラウロイル、過硫酸アンモニウム、過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウム、ペルオキシ炭酸ジイソプロピル、テトラリンヒドロペルオキシド、1−フェニル−2−メチルプロピル−1−ヒドロペルオキシド、過トリフェニル酢酸−tert−ブチルヒドロペルオキシド、過蟻酸tert−ブチル、過酢酸tert−ブチル、過安息香酸tert−ブチル、過フェニル酢酸tert−ブチル、過メトキシ酢酸tert−ブチル、過N−(3−トルイル)カルバミン酸tert−ブチル等の過酸化物類;2,2’−アゾビスプロパン、2,2’−ジクロロ−2,2’−アゾビスプロパン、1,1’−アゾ(メチルエチル)ジアセテート、2,2’−アゾビス(2−アミジノプロパン)塩酸塩、2,2’−アゾビス(2−アミジノプロパン)硝酸塩、2,2’−アゾビスイソブタン、2,2’−アゾビスイソブチルアミド、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス−2−メチルプロピオン酸メチル、2,2’−ジクロロ−2,2’−アゾビスブタン、2,2’−アゾビス−2−メチルブチロニトリル、2,2’−アゾビスイソ酪酸ジメチル、1,1’−アゾビス(1−メチルブチロニトリル−3−スルホン酸ナトリウム)、2−(4−メチルフェニルアゾ)−2−メチルマロノジニトリル、4,4’−アゾビス−4−シアノ吉草酸、3,5−ジヒドロキシメチルフェニルアゾ−2−メチルマロノジニトリル、2−(4−ブロモフェニルアゾ)−2−アリルマロノジニトリル、2,2’−アゾビス−2−メチルバレロニトリル、4,4’−アゾビス−4−シアノ吉草酸ジメチル、2,2’−アゾビス−2、4−ジメチルバレロニトリル、1,1’−アゾビスシクロヘキサンニトリル、2,2’−アゾビス−2−プロピルブチロニトリル、1,1’−アゾビス−1−クロロフェニルエタン、1,1’−アゾビス−1−シクロヘキサンカルボニトリル、1,1’−アゾビス−1−シクロへプタンニトリル、1,1’−アゾビス−1−フェニルエタン、1,1’−アゾビスクメン、4−ニトロフェニルアゾベンジルシアノ酢酸エチル、フェニルアゾジフェニルメタン、フェニルアゾトリフェニルメタン、4−ニトロフェニルアゾトリフェニルメタン、1,1’−アゾビス−1,2−ジフェニルエタン、ポリ(ビスフェノールA−4,4’−アゾビス−4−シアノペンタノエート)、ポリ(テトラエチレングリコール−2,2’−アゾビスイソブチレート)等のアゾ化合物類;1,4−ビス(ペンタエチレン)−2−テトラゼン、1,4−ジメトキシカルボニル−1,4−ジフェニル−2−テトラゼン等が挙げられる。
ラジカル重合反応に供されるラジカル重合開始剤としては、特に限定はないが、例えば、過酸化水素、過酸化アセチル、過酸化クミル、過酸化tert−ブチル、過酸化プロピオニル、過酸化ベンゾイル、過酸化クロロベンゾイル、過酸化ジクロロベンゾイル、過酸化ブロモメチルベンゾイル、過酸化ラウロイル、過硫酸アンモニウム、過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウム、ペルオキシ炭酸ジイソプロピル、テトラリンヒドロペルオキシド、1−フェニル−2−メチルプロピル−1−ヒドロペルオキシド、過トリフェニル酢酸−tert−ブチルヒドロペルオキシド、過蟻酸tert−ブチル、過酢酸tert−ブチル、過安息香酸tert−ブチル、過フェニル酢酸tert−ブチル、過メトキシ酢酸tert−ブチル、過N−(3−トルイル)カルバミン酸tert−ブチル等の過酸化物類;2,2’−アゾビスプロパン、2,2’−ジクロロ−2,2’−アゾビスプロパン、1,1’−アゾ(メチルエチル)ジアセテート、2,2’−アゾビス(2−アミジノプロパン)塩酸塩、2,2’−アゾビス(2−アミジノプロパン)硝酸塩、2,2’−アゾビスイソブタン、2,2’−アゾビスイソブチルアミド、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス−2−メチルプロピオン酸メチル、2,2’−ジクロロ−2,2’−アゾビスブタン、2,2’−アゾビス−2−メチルブチロニトリル、2,2’−アゾビスイソ酪酸ジメチル、1,1’−アゾビス(1−メチルブチロニトリル−3−スルホン酸ナトリウム)、2−(4−メチルフェニルアゾ)−2−メチルマロノジニトリル、4,4’−アゾビス−4−シアノ吉草酸、3,5−ジヒドロキシメチルフェニルアゾ−2−メチルマロノジニトリル、2−(4−ブロモフェニルアゾ)−2−アリルマロノジニトリル、2,2’−アゾビス−2−メチルバレロニトリル、4,4’−アゾビス−4−シアノ吉草酸ジメチル、2,2’−アゾビス−2、4−ジメチルバレロニトリル、1,1’−アゾビスシクロヘキサンニトリル、2,2’−アゾビス−2−プロピルブチロニトリル、1,1’−アゾビス−1−クロロフェニルエタン、1,1’−アゾビス−1−シクロヘキサンカルボニトリル、1,1’−アゾビス−1−シクロへプタンニトリル、1,1’−アゾビス−1−フェニルエタン、1,1’−アゾビスクメン、4−ニトロフェニルアゾベンジルシアノ酢酸エチル、フェニルアゾジフェニルメタン、フェニルアゾトリフェニルメタン、4−ニトロフェニルアゾトリフェニルメタン、1,1’−アゾビス−1,2−ジフェニルエタン、ポリ(ビスフェノールA−4,4’−アゾビス−4−シアノペンタノエート)、ポリ(テトラエチレングリコール−2,2’−アゾビスイソブチレート)等のアゾ化合物類;1,4−ビス(ペンタエチレン)−2−テトラゼン、1,4−ジメトキシカルボニル−1,4−ジフェニル−2−テトラゼン等が挙げられる。
これらの中でも、重合時の反応制御容易性の利点を有する過酸化水素、過酸化アセチル、過酸化クミル、過酸化tert−ブチル、過酸化プロピオニル、過酸化ベンゾイル、過酸化ラウロイル、過硫酸アンモニウム、過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウム、ペルオキシ炭酸ジイソプロピル、テトラリンヒドロペルオキシド、1−フェニル−2−メチルプロピル−1−ヒドロペルオキシド、過トリフェニル酢酸−tert−ブチルヒドロペルオキシド、過蟻酸tert−ブチル、過酢酸tert−ブチル、過安息香酸tert−ブチル、過フェニル酢酸tert−ブチル、過メトキシ酢酸tert−ブチル、過N−(3−トルイル)カルバミン酸tert−ブチル等の過酸化物類が好ましく、特に過酸化水素、過酸化アセチル、過酸化クミル、過酸化tert−ブチル、過酸化プロピオニル、過酸化ベンゾイル、過酸化ラウロイル、過硫酸アンモニウム、過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウム、ペルオキシ炭酸ジイソプロピルが好ましい。
また、結着樹脂としてポリエステル樹脂を用いる場合には、このポリエステル樹脂は多価カルボン酸成分と多価アルコール成分とから合成することができる。 なお、ポリエステル樹脂としては市販品を使用してもよいし、適宜合成したものを用いてもよい。
多価カルボン酸成分としては、例えば、シュウ酸、コハク酸、フマール酸、マレイン酸、グルタル酸、アジピン酸、スペリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、1,9−ノナンジカルボン酸、1,10−デカンジカルボン酸、1,12−ドデカンジカルボン酸、1,14−テトラデカンジカルボン酸、1,18−オクタデカンジカルボン酸、アルケニル無水コハク酸等の脂肪族ジカルボン酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、トリメリット酸、ピロメリット酸、ナフタレン−2,6−ジカルボン酸、マロン酸、メサコニン酸等の二塩基酸等の芳香族ジカルボン酸、などが挙げられ、さらにこれらの無水物やこれらの低級アルキルエステルも挙げられるがこの限りではない。
多価カルボン酸成分としては、例えば、シュウ酸、コハク酸、フマール酸、マレイン酸、グルタル酸、アジピン酸、スペリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、1,9−ノナンジカルボン酸、1,10−デカンジカルボン酸、1,12−ドデカンジカルボン酸、1,14−テトラデカンジカルボン酸、1,18−オクタデカンジカルボン酸、アルケニル無水コハク酸等の脂肪族ジカルボン酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、トリメリット酸、ピロメリット酸、ナフタレン−2,6−ジカルボン酸、マロン酸、メサコニン酸等の二塩基酸等の芳香族ジカルボン酸、などが挙げられ、さらにこれらの無水物やこれらの低級アルキルエステルも挙げられるがこの限りではない。
また、3価以上のカルボン酸としては、例えば、1,2,4−ベンゼントリカルボン酸、1,2,5−ベンゼントリカルボン酸、1,2,4−ナフタレントリカルボン酸等、及びこれらの無水物やこれらの低級アルキルエステルなどが挙げられ、シクロヘキサンジカルボン酸などの脂環式カルボン酸類も挙げられる。これらは1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。さらには、これら多価カルボン酸の中でも、芳香族カルボン酸を使用することが好ましく、また良好なる定着性を確保するために架橋構造あるいは分岐構造をとるためにジカルボン酸とともに3価以上のカルボン酸(トリメリット酸やその酸無水物等)を併用することが好ましい。
また、合成に際しては上述した多価カルボン酸成分以外の酸成分として、スルホン酸基を持つジカルボン酸成分が含まれていてもよい。スルホン酸基を持つジカルボン酸は、顔料等の色材の分散を良好にできる点で有効であり、また、樹脂全体を水に乳化或いは懸濁して粒子を作製する際に、自己乳化或いは懸濁が可能となる場合がある。
また、合成に際しては上述した多価カルボン酸成分以外の酸成分として、スルホン酸基を持つジカルボン酸成分が含まれていてもよい。スルホン酸基を持つジカルボン酸は、顔料等の色材の分散を良好にできる点で有効であり、また、樹脂全体を水に乳化或いは懸濁して粒子を作製する際に、自己乳化或いは懸濁が可能となる場合がある。
このようなスルホン基を持つジカルボン酸としては、例えば、2−スルホテレフタル酸ナトリウム塩、5−スルホイソフタル酸ナトリウム塩、スルホコハク酸ナトリウム塩等やこれらの低級アルキルエステル、酸無水物等が挙げられるが、特にこれらに限定されない。これらスルホン酸基を有する2価以上のカルボン酸成分は、ポリエステルを構成する全カルボン酸成分に対して0〜20モル%、好ましくは0.5〜10モル%含有するとよい。含有量が少ないと乳化粒子の経時安定性が悪くなる一方、10モル%を超えると、後述のトナー作製時に粒子の凝集後、粒子が融合する工程に悪影響を与え、トナー径の調整が難しくなるという不具合が生じる。
さらに、前述の脂肪族ジカルボン酸や芳香族ジカルボン酸の他に、二重結合を持つジカルボン酸成分を含有させてもよい。この二重結合を持つジカルボン酸は、二重結合を介して、ラジカル的に架橋結合させ得る点で定着時のホットオフセットを防ぐ為に好適に用いることができる。このようなジカルボン酸としては、例えばマレイン酸、フマル酸、3−ヘキセンジオイック酸、3−オクテンジオイック酸等やこれらの低級エステル、酸無水物等が挙げられるが、これらに限定されない。これらの中でも入手しやすさの点で、フマル酸、マレイン酸等が挙げられる。
多価アルコール成分としては、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、ブタンジオール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,7−ヘプタンジオール、1,8−オクタンジオール、1,9−ノナンジオール、1,10−デカンジオール、1,11−ウンデカンジオール、1,12−ドデカンジオール、1,13−トリデカンジオール、1,14−テトラデカンジオール、1,18−オクタデカンジオール、1,14−エイコサンデカンジオール、ネオペンチルグリコール、グリセリン、などの脂肪族ジオール類、シクロヘキサンジオール、シクロヘキサンジメタノール、水添ビスフェノールAなどの脂環式ジオール類、ビスフェノールAのエチレンオキサイド付加物、ビスフェノールAのプロピレンオキサイド付加物などの芳香族ジオール類が挙げられる。これら多価アルコールの1種又は2種以上用いることができる。これら多価アルコールの中、芳香族ジオール類、脂環式ジオール類が好ましく、このうち芳香族ジオールがより好ましい。また良好なる定着性を確保するため、架橋構造あるいは分岐構造をとるためにジオールとともに3価以上の多価アルコール(グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール)を併用してもよい。
なお、多価カルボン酸成分と多価アルコール成分との重縮合によって得られたポリエステル樹脂に、さらにモノカルボン酸、および/またはモノアルコールを加えて、重合末端のヒドロキシル基、および/またはカルボキシル基をエステル化し、ポリエステル樹脂の酸価を調整しても良い。モノカルボン酸としては酢酸、無水酢酸、安息香酸、トリクロル酢酸、トリフルオロ酢酸、無水プロピオン酸等を挙げることができ、モノアルコールとしてはメタノール、エタノール、プロパノール、オクタノール、2エチルヘキサノール、トリフルオロエタノール、トリクロロエタノール、ヘキサフルオロイソプロパノール、フェノールなどを挙げることができる。
ポリエステル樹脂は上記多価アルコールと多価カルボン酸を常法に従って縮合反応させることによって製造することができる。例えば、上記多価アルコールと多価カルボン酸、必要に応じて触媒を入れ、温度計、撹拌器、流下式コンデンサを備えた反応容器に配合し、不活性ガス(窒素ガス等)の存在下、150〜250℃で加熱し、副生する低分子化合物を連続的に反応系外に除去し、所定の酸価に達した時点で反応を停止させ、冷却し、目的とする反応物を取得することによって製造することができる。
ポリエステル樹脂は上記多価アルコールと多価カルボン酸を常法に従って縮合反応させることによって製造することができる。例えば、上記多価アルコールと多価カルボン酸、必要に応じて触媒を入れ、温度計、撹拌器、流下式コンデンサを備えた反応容器に配合し、不活性ガス(窒素ガス等)の存在下、150〜250℃で加熱し、副生する低分子化合物を連続的に反応系外に除去し、所定の酸価に達した時点で反応を停止させ、冷却し、目的とする反応物を取得することによって製造することができる。
ポリエステル樹脂の製造時に使用可能な触媒としては、ナトリウム、リチウム等のアルカリ金属化合物;マグネシウム、カルシウム等のアルカリ土類金属化合物;亜鉛、マンガン、アンチモン、チタン、スズ、ジルコニウム、ゲルマニウム等の金属化合物;亜リン酸化合物、リン酸化合物、及びアミン化合物等が挙げられ、具体的には、以下の化合物が挙げられる。例えば、酢酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、酢酸リチウム、炭酸リチウム、酢酸カルシウム、ステアリン酸カルシウム、酢酸マグネシウム、酢酸亜鉛、ステアリン酸亜鉛、ナフテン酸亜鉛、塩化亜鉛、酢酸マンガン、ナフテン酸マンガン、チタンテトラエトキシド、チタンテトラプロポキシド、チタンテトライソプロキシド、チタンテトラブトキシド、三酸化アンチモン、トリフェニルアンチモン、トリブチルアンチモン、ギ酸スズ、シュウ酸スズ、テトラフェニルスズ、ジブチルスズジクロライド、ジブチルスズオキシド、ジフェニルスズオキシド、ジルコニウムテトラブトキシド、ナフテン酸ジルコニウム、炭酸ジルコニール、酢酸ジルコニール、ステアリン酸ジルコニール、オクチル酸ジルコニール、酸化ゲルマニウム、トリフェニルホスファイト、トリス(2,4−t−ブチルフェニル)ホスファイト、エチルトリフェニルホスホニウムブロマイド、トリエチルアミン、トリフェニルアミン等の化合物が挙げられる。
ポリエステル樹脂の酸価(樹脂1gを中和するに必要なKOHのmg数)は、前記のような分子量分布を得やすいことや、乳化分散法によるトナー粒子の造粒性を確保しやすいことや、得られるトナーの環境安定性(温度・湿度が変化した時の帯電性の安定性)を良好なものに保ちやすいことなどから、1〜30mgKOH/gであることが好ましい。ポリエステル樹脂の酸価は、原料の多価カルボン酸と多価アルコールの配合比と反応率により、ポリエステルの末端のカルボキシル基を制御することによって調整することができる。あるいは多価カルボン酸成分として無水トリメリット酸を使用することによってポリエステルの主鎖中にカルボキシル基を有するものが得られる。
本発明に使用することができる結着樹脂は、テトラヒドロフラン(THF)可溶分のゲルパーミエーションクロマトグラフイー(GPC)法による分子量測定で、重量平均分子量(Mw)が5000〜1000000であることが好ましく、更に好ましくは7000〜500000であり、分子量分布;重量平均分子量/数平均分子量(Mw/Mn)が1〜100であることが好ましく、更に好ましくは2〜60である。
重量平均分子量が上記範囲より小さい場合には、低温定着性には効果的ではある一方で、耐ホットオフセット性が著しく悪くなるばかりでなく、トナーのガラス転移点を低下させる為、トナーのブロッキング等保存性にも悪影響を及ぼす。一方、上記範囲より重量平均分子量が大きい場合には、耐ホットオフセット性は充分付与できるものの、低温での定着性が低下する。したがって、上述の条件を満たすことによって低温定着性と耐ホットオフセット性を両立し得ることが容易となる。
重量平均分子量が上記範囲より小さい場合には、低温定着性には効果的ではある一方で、耐ホットオフセット性が著しく悪くなるばかりでなく、トナーのガラス転移点を低下させる為、トナーのブロッキング等保存性にも悪影響を及ぼす。一方、上記範囲より重量平均分子量が大きい場合には、耐ホットオフセット性は充分付与できるものの、低温での定着性が低下する。したがって、上述の条件を満たすことによって低温定着性と耐ホットオフセット性を両立し得ることが容易となる。
<着色剤>
本発明に使用される着色剤としては特に制限はなく公知の着色剤が挙げられ、目的に応じて適宜選択することができる。着色剤を1種単独で用いてもよいし、同系統の着色剤を2種以上混合して用いてもよい。また異系統の着色剤を2種以上混合して用いてもよい。さらに、これらの着色剤を表面処理して用いてもよい。
用いられる着色剤の具体例としては以下に示すような黒色、黄色、赤色、青色、紫色、緑色の着色剤を挙げることができる。
黒色顔料としては、カーボンブラック、アニリンブラック、活性炭、非磁性フェライト、マグネタイト等の有機、無機系着色剤類が挙げられる。
青色顔料としては、紺青、コバルトブルー、アルカリブルーレーキ、ビクトリアブルーレーキ、ファストスカイブルー、インダスレンブルーBC、ウルトラマリンブルー、フタロシアニンブルー、フタロシアニングリーン等の等の有機、無機系着色剤類が挙げられる。
本発明に使用される着色剤としては特に制限はなく公知の着色剤が挙げられ、目的に応じて適宜選択することができる。着色剤を1種単独で用いてもよいし、同系統の着色剤を2種以上混合して用いてもよい。また異系統の着色剤を2種以上混合して用いてもよい。さらに、これらの着色剤を表面処理して用いてもよい。
用いられる着色剤の具体例としては以下に示すような黒色、黄色、赤色、青色、紫色、緑色の着色剤を挙げることができる。
黒色顔料としては、カーボンブラック、アニリンブラック、活性炭、非磁性フェライト、マグネタイト等の有機、無機系着色剤類が挙げられる。
青色顔料としては、紺青、コバルトブルー、アルカリブルーレーキ、ビクトリアブルーレーキ、ファストスカイブルー、インダスレンブルーBC、ウルトラマリンブルー、フタロシアニンブルー、フタロシアニングリーン等の等の有機、無機系着色剤類が挙げられる。
黄色顔料としては、黄鉛、亜鉛黄、黄色酸化鉄、カドミウムイエロー、クロムイエロー、ファストイエロー、ファストイエロー5G、ファストイエロー5GX、ファストイエロー10G、ベンジジンイエローG、ベンジジンイエローGR、スレンイエロー、キノリンイエロー、パーメネントイエローNCG等が挙げられる。
橙色顔料としては:赤色黄鉛、モリブデンオレンジ、パーマネントオレンジGTR、ピラゾロンオレンジ、バルカンオレンジ、ベンジジンオレンジG、インダスレンブリリアントオレンジRK、インダスレンブリリアントオレンジGK等が挙げられる。赤色顔料としては、ベンガラ、カドミウムレッド、鉛丹、硫化水銀、ウオッチヤングレッド、パーマネントレッド4R、リソールレッド、ブリリアンカーミン3B、ブリリアンカーミン6B、デイポンオイルレッド、ピラゾロンレッド、ローダミンBレーキ、レーキレッドC、ローズベンガル、エオキシンレッド、アリザリンレーキ等が挙げられる。
橙色顔料としては:赤色黄鉛、モリブデンオレンジ、パーマネントオレンジGTR、ピラゾロンオレンジ、バルカンオレンジ、ベンジジンオレンジG、インダスレンブリリアントオレンジRK、インダスレンブリリアントオレンジGK等が挙げられる。赤色顔料としては、ベンガラ、カドミウムレッド、鉛丹、硫化水銀、ウオッチヤングレッド、パーマネントレッド4R、リソールレッド、ブリリアンカーミン3B、ブリリアンカーミン6B、デイポンオイルレッド、ピラゾロンレッド、ローダミンBレーキ、レーキレッドC、ローズベンガル、エオキシンレッド、アリザリンレーキ等が挙げられる。
紫色顔料としては、マンガン紫、ファストバイオレットB 、メチルバイオレットレーキ等の有機、無機系着色剤類が挙げられる
緑色顔料としては、酸化クロム、クロムグリーン、ピグメントグリーンB、マラカイトグリーンレーキ、ファナルイエローグリーンG等の有機、無機系着色剤類が挙げられる
緑色顔料としては、酸化クロム、クロムグリーン、ピグメントグリーンB、マラカイトグリーンレーキ、ファナルイエローグリーンG等の有機、無機系着色剤類が挙げられる
−着色剤の分散方法−
着色剤は、公知の方法を用いて結着樹脂中に分散することができる。
トナーが凝集合一法を利用して作製される場合は、着色剤を界面活性剤等の分散剤とともに機械的な衝撃等により、水系媒体中に分散することにより得られた着色剤分散液用いて、これを樹脂粒子分散液等の他の分散液と混合して凝集させトナーの造粒に具する。
機械的な衝撃等による着色剤分散の具体例としては、例えば、回転せん断型ホモジナイザーやボールミル、サンドミル、アトライター等のメディア式分散機、高圧対向衝突式の分散機等を用いて着色剤粒子の分散液を調製することができる。
着色剤は、公知の方法を用いて結着樹脂中に分散することができる。
トナーが凝集合一法を利用して作製される場合は、着色剤を界面活性剤等の分散剤とともに機械的な衝撃等により、水系媒体中に分散することにより得られた着色剤分散液用いて、これを樹脂粒子分散液等の他の分散液と混合して凝集させトナーの造粒に具する。
機械的な衝撃等による着色剤分散の具体例としては、例えば、回転せん断型ホモジナイザーやボールミル、サンドミル、アトライター等のメディア式分散機、高圧対向衝突式の分散機等を用いて着色剤粒子の分散液を調製することができる。
着色剤は、定着時の発色性を確保するために、トナーの固体分総質量に対して、3質量%〜15質量%の範囲で添加することが好ましく、4質量%〜10質量%の範囲で添加することがより好ましい。但し、黒色着色剤として磁性体を用いる場合は、12質量%〜48質量%の範囲内で添加することが好ましく、15質量%〜40質量%の範囲で添加することがより好ましい。前記着色剤の種類を適宜選択することにより、イエロートナー、マゼンタトナー、シアントナー、黒色トナー、緑色トナー等の各色トナーが得られる。
<離型剤>
本発明のトナーには、必要に応じて、離型剤を添加してもよい。離型剤は一般に離型性を向上させる目的で使用される。前記離型剤の具体例としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン等の低分子量ポリオレフィン類;加熱により軟化点を有するシリコーン類;オレイン酸アミド、エルカ酸アミド、リシノール酸アミド、ステアリン酸アミド等の脂肪酸アミド類;カルナウバワックス、ライスワックス、キャンデリラワックス、木ロウ、ホホバ油等の植物系ワックス;ミツロウ等の動物系ワックス;モンタンワックス、オゾケライト、セレシン、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、フィッシャートロプシュワックス等の鉱物・石油系ワックス;脂肪酸エステル、モンタン酸エステル、カルボン酸エステル等のエステル系ワックスなどが挙げられる。本発明において、これらの離型剤は1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
これらの離型剤の添加量としては、トナー粒子の全量に対して、1〜20質量%であることが好ましく、より好ましくは5〜15質量%である。1質量%未満であると離型剤添加の効果がなく、20質量%以上であるとトナー表面に露出する離型剤が多くなって粉体特性が悪化したり、粒子の粒度分布が広くなったり、また粒子径の制御が困難になる場合がある。また、添加量が多い場合には、現像機内部においてトナー粒子が破壊されやすくなり、離型剤のキャリアへのスペント化が生じ、帯電が低下しやすくなる等の影響が現れる場合がある。
本発明のトナーには、必要に応じて、離型剤を添加してもよい。離型剤は一般に離型性を向上させる目的で使用される。前記離型剤の具体例としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン等の低分子量ポリオレフィン類;加熱により軟化点を有するシリコーン類;オレイン酸アミド、エルカ酸アミド、リシノール酸アミド、ステアリン酸アミド等の脂肪酸アミド類;カルナウバワックス、ライスワックス、キャンデリラワックス、木ロウ、ホホバ油等の植物系ワックス;ミツロウ等の動物系ワックス;モンタンワックス、オゾケライト、セレシン、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、フィッシャートロプシュワックス等の鉱物・石油系ワックス;脂肪酸エステル、モンタン酸エステル、カルボン酸エステル等のエステル系ワックスなどが挙げられる。本発明において、これらの離型剤は1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
これらの離型剤の添加量としては、トナー粒子の全量に対して、1〜20質量%であることが好ましく、より好ましくは5〜15質量%である。1質量%未満であると離型剤添加の効果がなく、20質量%以上であるとトナー表面に露出する離型剤が多くなって粉体特性が悪化したり、粒子の粒度分布が広くなったり、また粒子径の制御が困難になる場合がある。また、添加量が多い場合には、現像機内部においてトナー粒子が破壊されやすくなり、離型剤のキャリアへのスペント化が生じ、帯電が低下しやすくなる等の影響が現れる場合がある。
<内添剤>
また、本発明のトナーには、必要に応じて帯電制御剤が添加されてもよい。帯電制御剤としては、公知のものを使用することができるが、アゾ系金属錯化合物、サリチル酸の金属錯化合物、極性基を含有するレジンタイプの帯電制御剤を用いることができる。湿式製法でトナーを製造する場合、イオン強度(%)の制御と廃水汚染の低減との点で、水に溶解しにくい素材を使用するのが好ましい。なお、本発明のトナーは、磁性材料を内包する磁性トナー及び磁性材料を含有しない非磁性トナーのいずれであってもよい。
また、本発明のトナーには、必要に応じて帯電制御剤が添加されてもよい。帯電制御剤としては、公知のものを使用することができるが、アゾ系金属錯化合物、サリチル酸の金属錯化合物、極性基を含有するレジンタイプの帯電制御剤を用いることができる。湿式製法でトナーを製造する場合、イオン強度(%)の制御と廃水汚染の低減との点で、水に溶解しにくい素材を使用するのが好ましい。なお、本発明のトナーは、磁性材料を内包する磁性トナー及び磁性材料を含有しない非磁性トナーのいずれであってもよい。
<外添剤>
本発明のトナーには流動化剤や帯電制御剤等の外添剤を添加処理してもよい。外添剤としては、表面をシランカップリング剤などで処理したシリカ粒子、酸化チタン粒子、アルミナ粒子、酸化セリウム粒子、カーボンブラック等の無機粒子やポリカーボネート、ポリメチルメタクリレート、シリコーン樹脂等のポリマー粒子、アミン金属塩、サリチル酸金属錯体等、公知の材料が使用できる。それらは単独でも、2種以上の外添剤を併用してもよい。
本発明のトナーには流動化剤や帯電制御剤等の外添剤を添加処理してもよい。外添剤としては、表面をシランカップリング剤などで処理したシリカ粒子、酸化チタン粒子、アルミナ粒子、酸化セリウム粒子、カーボンブラック等の無機粒子やポリカーボネート、ポリメチルメタクリレート、シリコーン樹脂等のポリマー粒子、アミン金属塩、サリチル酸金属錯体等、公知の材料が使用できる。それらは単独でも、2種以上の外添剤を併用してもよい。
−トナーの物性等−
本発明のトナーの体積平均粒径としては2〜10μm程度が好ましく、より好ましくは3〜8μm、更に好ましくは4〜7μmである。またトナーの粒度分布としては狭いほうが好ましく、GSDpが1.26以下であることが好ましく、より好ましくは1.25程度である。
体積平均粒径、GSDpともに上記範囲外の場合、電子写真法による画像形成に際して、トナー像を転写する工程において、転写が困難になる傾向にある。
本発明のトナーの体積平均粒径としては2〜10μm程度が好ましく、より好ましくは3〜8μm、更に好ましくは4〜7μmである。またトナーの粒度分布としては狭いほうが好ましく、GSDpが1.26以下であることが好ましく、より好ましくは1.25程度である。
体積平均粒径、GSDpともに上記範囲外の場合、電子写真法による画像形成に際して、トナー像を転写する工程において、転写が困難になる傾向にある。
なお、本発明において、体積平均粒径(累積体積平均粒径D50)や粒度分布指標は、コールターカウンターTA−II(ベックマン−コールター社製)により測定される粒度分布を基にして分割された粒度範囲(チャネル)に対して体積、数をそれぞれ小径側から累積分布を描いて、累積16%となる粒径を累積体積平均粒径D16v、累積数平均粒径D16P、累積50%となる粒径を累積体積平均粒径D50v、累積数平均粒径D50P、累積84%となる粒径を累積体積平均粒径D84v、累積数平均粒径D84Pと定義する。
これらを用いて、数平均粒度分布指標(GSDp)は(D84P/D16P)1/2として算出される。
これらを用いて、数平均粒度分布指標(GSDp)は(D84P/D16P)1/2として算出される。
上述のコールターカウンターTA−II型(ベックマンーコールター社製)を用いた測定に際しては、電解液としてISOTON‐II(ベックマンーコールター社製)を使用した。
測定は、分散剤として界面活性剤、好ましくはアルキルベンゼンスルホン酸ナトリウムの5%水溶液2ml中に測定試料を0.5〜50mg加える。これを前記電解液100ml中に添加した。
次に、試料を懸濁した電解液は超音波分散器で約1分間分散処理を行い、前記コールターカウンターTA−II型により、アパーチャー径として100μmアパーチャーを用いて2〜60μmの粒子の粒度分布を測定して体積平均分布、個数平均分布を求めた。なお、測定する粒子数は50000とした。
測定は、分散剤として界面活性剤、好ましくはアルキルベンゼンスルホン酸ナトリウムの5%水溶液2ml中に測定試料を0.5〜50mg加える。これを前記電解液100ml中に添加した。
次に、試料を懸濁した電解液は超音波分散器で約1分間分散処理を行い、前記コールターカウンターTA−II型により、アパーチャー径として100μmアパーチャーを用いて2〜60μmの粒子の粒度分布を測定して体積平均分布、個数平均分布を求めた。なお、測定する粒子数は50000とした。
またトナーの形状係数SF1は110〜140の範囲が好ましく、より好ましくは120〜140である。電子写真プロセスにおける転写工程においては、付着力の観点から球形トナーほど転写されやすく、またクリーニング工程においては不定形トナーほどクリーニングが容易であるのは公知である。
なお、形状係数SF1とは下式(1)で定義される値を意味する。
・式(1) SF1=((トナー粒子の絶対最大長)2/トナー粒子の投影面積)×(π/4)×100
ここで、式(1)に示されるトナー粒子の絶対最大長、トナー粒子の投影面積は光学顕微鏡(ニコン製、Microphoto−FXA)を用いて倍率500倍に拡大したトナー粒子像を撮影し、得られた画像情報をインターフェースを介して例えばニコレ社製画像解析装置(LuzexIII)に導入して画像解析を行うことにより求めた。
また、形状係数SF1の値は、無作為にサンプリングした50個のトナー粒子を測定して得られたデータを元に、平均値として算出した。
なお、形状係数SF1とは下式(1)で定義される値を意味する。
・式(1) SF1=((トナー粒子の絶対最大長)2/トナー粒子の投影面積)×(π/4)×100
ここで、式(1)に示されるトナー粒子の絶対最大長、トナー粒子の投影面積は光学顕微鏡(ニコン製、Microphoto−FXA)を用いて倍率500倍に拡大したトナー粒子像を撮影し、得られた画像情報をインターフェースを介して例えばニコレ社製画像解析装置(LuzexIII)に導入して画像解析を行うことにより求めた。
また、形状係数SF1の値は、無作為にサンプリングした50個のトナー粒子を測定して得られたデータを元に、平均値として算出した。
<トナーの製造方法>
第1の本発明のトナーは、コア層とシェル層とを有するコアシェル構造を有するトナーの作製が可能な方法であれば特に限定されないが、既述したように凝集工程と付着工程と融合工程とを経て作製されることが好ましい。
第2の本発明のトナーを作製する場合には、既述したように転相乳化工程と疎水性溶媒除去工程とを経て作製された樹脂粒子分散液を用いてトナーを製造する。ここで、単層構造のトナーを作製する場合は、凝集工程と融合工程とを経てトナーを作製し、コアシェル構造のトナーを作製する場合には凝集工程と付着工程と融合工程とを経てトナーを作製することが特に好ましい。
また、第3の本発明のトナーを作製する場合には、混練粉砕法や乳化重合凝集法、懸濁重合法等、公知のトナー製造方法の他に、第1の本発明のトナーや第2の本発明のトナーの作製に好適な方法も利用することができる。
以下に、トナーの作製に際して用いる転相乳化を利用した樹脂粒子分散液の調整方法と、湿式凝集法を用いたトナーの作製方法についてより詳細に説明する。
第1の本発明のトナーは、コア層とシェル層とを有するコアシェル構造を有するトナーの作製が可能な方法であれば特に限定されないが、既述したように凝集工程と付着工程と融合工程とを経て作製されることが好ましい。
第2の本発明のトナーを作製する場合には、既述したように転相乳化工程と疎水性溶媒除去工程とを経て作製された樹脂粒子分散液を用いてトナーを製造する。ここで、単層構造のトナーを作製する場合は、凝集工程と融合工程とを経てトナーを作製し、コアシェル構造のトナーを作製する場合には凝集工程と付着工程と融合工程とを経てトナーを作製することが特に好ましい。
また、第3の本発明のトナーを作製する場合には、混練粉砕法や乳化重合凝集法、懸濁重合法等、公知のトナー製造方法の他に、第1の本発明のトナーや第2の本発明のトナーの作製に好適な方法も利用することができる。
以下に、トナーの作製に際して用いる転相乳化を利用した樹脂粒子分散液の調整方法と、湿式凝集法を用いたトナーの作製方法についてより詳細に説明する。
−転相乳化方法−
第2の本発明のトナーの作製に際しては、転相乳化を利用した樹脂粒子分散液を用いる。
この樹脂粒子分散液は、疎水性溶媒中に結着樹脂と紫外線阻害剤とを膨潤又は溶解・分散させた樹脂溶液に、水溶性溶液を添加して転相を生じさせて乳化する転相乳化工程と、乳化後の樹脂溶液から疎水性溶媒を除去する疎水性溶媒除去工程とを経て作製される。以下、これら工程についてより詳細に説明する。
まず、トナーの作製に用いる結着樹脂を適当な疎水性溶媒を用いて溶解し、次に、紫外線阻害剤を加えて投入して樹脂溶液を得る。このとき、結着樹脂は粒状感がない状態で疎水性溶媒に膨潤又は溶解している必要があるが、紫外線阻害剤は樹脂溶液中に分散している状態であればよい。このようにして得られた樹脂溶液に、適当量の中和剤を滴下して乳化性を持たせた後、水溶性溶液を滴下していくことにより転相を生じさせて乳化した分散液を得る。次に、この乳化した分散液から疎水性溶媒を減圧下で留去して樹脂粒子分散液とする。このとき、必要に応じて分散安定剤を投入しても良い。
第2の本発明のトナーの作製に際しては、転相乳化を利用した樹脂粒子分散液を用いる。
この樹脂粒子分散液は、疎水性溶媒中に結着樹脂と紫外線阻害剤とを膨潤又は溶解・分散させた樹脂溶液に、水溶性溶液を添加して転相を生じさせて乳化する転相乳化工程と、乳化後の樹脂溶液から疎水性溶媒を除去する疎水性溶媒除去工程とを経て作製される。以下、これら工程についてより詳細に説明する。
まず、トナーの作製に用いる結着樹脂を適当な疎水性溶媒を用いて溶解し、次に、紫外線阻害剤を加えて投入して樹脂溶液を得る。このとき、結着樹脂は粒状感がない状態で疎水性溶媒に膨潤又は溶解している必要があるが、紫外線阻害剤は樹脂溶液中に分散している状態であればよい。このようにして得られた樹脂溶液に、適当量の中和剤を滴下して乳化性を持たせた後、水溶性溶液を滴下していくことにより転相を生じさせて乳化した分散液を得る。次に、この乳化した分散液から疎水性溶媒を減圧下で留去して樹脂粒子分散液とする。このとき、必要に応じて分散安定剤を投入しても良い。
−疎水性溶媒−
なお、転相乳化に際しては疎水性溶媒を用いる。例えば、蟻酸エステル類、酢酸エステル類、酪酸エステル類、ケトン類、エーテル類、ベンゼン類、ハロゲン化炭素類が挙げられる。具体的には、蟻酸、酢酸、酪酸等のメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチル等エステル類、アセトン、MEK(メチルエチルケトン)、MPK(メチルプロピルケトン)、MIPK(メチルイソプロピルケトン)、MBK(メチルブチルケトン)、MIBK(メチルイソブチルケトン)等のメチルケトン類、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル等のエーテル類、トルエン、キシレン、ベンゼン等の複素環置換体類、四塩化炭素、塩化メチレン、1,2−ジクロロエタン、1,1,2−トリクロロエタン、トリクロロエチレン、クロロホルム、モノクロロベンゼン、ジクロロエチリデン等のハロゲン化炭素類などを単独であるいは2種以上組合せて用いることが可能であるが、入手し易さや留去時の回収容易性、環境への配慮の点から、低沸点の酢酸エステル類やメチルケトン類、エーテル類が通常好ましく用いられる。
なお、転相乳化に際しては疎水性溶媒を用いる。例えば、蟻酸エステル類、酢酸エステル類、酪酸エステル類、ケトン類、エーテル類、ベンゼン類、ハロゲン化炭素類が挙げられる。具体的には、蟻酸、酢酸、酪酸等のメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチル等エステル類、アセトン、MEK(メチルエチルケトン)、MPK(メチルプロピルケトン)、MIPK(メチルイソプロピルケトン)、MBK(メチルブチルケトン)、MIBK(メチルイソブチルケトン)等のメチルケトン類、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル等のエーテル類、トルエン、キシレン、ベンゼン等の複素環置換体類、四塩化炭素、塩化メチレン、1,2−ジクロロエタン、1,1,2−トリクロロエタン、トリクロロエチレン、クロロホルム、モノクロロベンゼン、ジクロロエチリデン等のハロゲン化炭素類などを単独であるいは2種以上組合せて用いることが可能であるが、入手し易さや留去時の回収容易性、環境への配慮の点から、低沸点の酢酸エステル類やメチルケトン類、エーテル類が通常好ましく用いられる。
上記の転相乳化において、樹脂油滴が形成された分散液を得るために樹脂溶液に添加される水溶性溶液としては、基本的にはイオン交換水が用いられるが、油滴を破壊しない程度に水溶性有機溶媒を含んでも構わない。
水溶性有機溶媒としては、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、1−ブタノール、2−ブタノール、t−ブタノール、1−ペンタノール等の短炭素鎖アルコール類;エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル等のエチレングリコールモノアルキルエーテル類;エーテル類、ジオール類、THF、アセトン等が挙げられる。
水溶性溶液が、水溶性溶媒とイオン交換水との混合液からなる場合には、水溶性溶液中の水溶性有機溶媒の含有量は1%〜50質量%が好ましく、1%〜30%質量%がより好ましい。
また、水溶性有機溶媒はイオン交換水と混合するだけでなく、樹脂溶液中に添加して使用しても構わない。水溶性有機溶媒を樹脂溶液中に添加する場合には、結着樹脂片と疎水性溶媒との濡れ性を向上することができ、また、結着樹脂溶解後の液粘度を低下させる機能が期待できる。
水溶性有機溶媒としては、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、1−ブタノール、2−ブタノール、t−ブタノール、1−ペンタノール等の短炭素鎖アルコール類;エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル等のエチレングリコールモノアルキルエーテル類;エーテル類、ジオール類、THF、アセトン等が挙げられる。
水溶性溶液が、水溶性溶媒とイオン交換水との混合液からなる場合には、水溶性溶液中の水溶性有機溶媒の含有量は1%〜50質量%が好ましく、1%〜30%質量%がより好ましい。
また、水溶性有機溶媒はイオン交換水と混合するだけでなく、樹脂溶液中に添加して使用しても構わない。水溶性有機溶媒を樹脂溶液中に添加する場合には、結着樹脂片と疎水性溶媒との濡れ性を向上することができ、また、結着樹脂溶解後の液粘度を低下させる機能が期待できる。
樹脂溶液の液滴及び疎水性溶媒を留去した後の樹脂粒子分散液中の樹脂粒子が安定した分散状態を保つよう、必要に応じて樹脂溶液及び水溶性溶液に分散安定化剤および分散安定補助剤を添加してもよい。
分散安定化剤としては、水溶性溶液中で親水性コロイドを形成するもので、特にヒドロキシメチルセルローズ、ヒドロキシエチルセルローズ、ヒドロキシプロピルセルローズ等のセルローズ誘導体;ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリルアミド、ポリアクリル酸塩、ポリメタクリル酸塩等の合成高分子類、ゼラチン、アラビアゴム、寒天等が挙げられる。これらの分散安定剤は通常、水溶性溶液中の濃度が0〜20質量%、好ましくは0〜10質量%となるよう添加される。
分散安定補助剤としては、通常界面活性剤が用いられ、サポニンなどの天然界面活性成分の他に、後述のようなアルキルアミン塩酸・酢酸塩類、4級アンモニウム塩類、グリセリン類等のカチオン系界面活性剤、脂肪酸石けん類、硫酸エステル類、アルキルナフタレンスルホン酸塩類、スルホン酸塩類、リン酸、リン酸エステル、スルホコハク酸塩類等のアニオン系界面活性剤などが挙げられる。
分散安定化剤としては、水溶性溶液中で親水性コロイドを形成するもので、特にヒドロキシメチルセルローズ、ヒドロキシエチルセルローズ、ヒドロキシプロピルセルローズ等のセルローズ誘導体;ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリルアミド、ポリアクリル酸塩、ポリメタクリル酸塩等の合成高分子類、ゼラチン、アラビアゴム、寒天等が挙げられる。これらの分散安定剤は通常、水溶性溶液中の濃度が0〜20質量%、好ましくは0〜10質量%となるよう添加される。
分散安定補助剤としては、通常界面活性剤が用いられ、サポニンなどの天然界面活性成分の他に、後述のようなアルキルアミン塩酸・酢酸塩類、4級アンモニウム塩類、グリセリン類等のカチオン系界面活性剤、脂肪酸石けん類、硫酸エステル類、アルキルナフタレンスルホン酸塩類、スルホン酸塩類、リン酸、リン酸エステル、スルホコハク酸塩類等のアニオン系界面活性剤などが挙げられる。
−凝集合一法−
次に、本発明のトナーの作製方法として好適な、凝集工程と、(必要に応じて実施される)付着工程と、融合工程とを含む凝集合一法について説明する。
この凝集合一法は、樹脂粒子を分散した樹脂粒子分散液と、着色剤を分散した着色剤分散液等とを混合した水系媒体(原料分散液)を用いて造粒を行なうため、所望のトナー構造や粒子径及び形状を得やすい。以下、各工程についてより詳細に説明する。
次に、本発明のトナーの作製方法として好適な、凝集工程と、(必要に応じて実施される)付着工程と、融合工程とを含む凝集合一法について説明する。
この凝集合一法は、樹脂粒子を分散した樹脂粒子分散液と、着色剤を分散した着色剤分散液等とを混合した水系媒体(原料分散液)を用いて造粒を行なうため、所望のトナー構造や粒子径及び形状を得やすい。以下、各工程についてより詳細に説明する。
−乳化工程−
上述した転相乳化により作製される樹脂粒子分散液を用いてトナーを作製する場合を除いては、凝集工程や付着工程で用いる樹脂粒子分散液としては、結着樹脂を水系媒体中にて、せん断力を加えて乳化分散させることにより調整する。
上述した転相乳化により作製される樹脂粒子分散液を用いてトナーを作製する場合を除いては、凝集工程や付着工程で用いる樹脂粒子分散液としては、結着樹脂を水系媒体中にて、せん断力を加えて乳化分散させることにより調整する。
前記分散液における分散媒としては、例えば水系媒体や有機溶剤などが挙げられる。
前記水系媒体としては、例えば、蒸留水、イオン交換水等の水、アルコール類などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。また、前記有機溶剤としては、例えば、酢酸エチル、トルエンが挙げられ、前記結着樹脂に応じて適宜選択して用いる。
前記水系媒体としては、例えば、蒸留水、イオン交換水等の水、アルコール類などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。また、前記有機溶剤としては、例えば、酢酸エチル、トルエンが挙げられ、前記結着樹脂に応じて適宜選択して用いる。
さらに、前記水系媒体に界面活性剤を添加混合しておくのが好ましい。界面活性剤としては特に限定されるものでは無いが、例えば、硫酸エステル塩系、スルホン酸塩系、リン酸エステル系、せっけん系等のアニオン界面活性剤;アミン塩型、4級アンモニウム塩型等のカチオン界面活性剤;ポリエチレングリコール系、アルキルフェノールエチレンオキサイド付加物系、多価アルコール系等の非イオン系界面活性剤などが挙げられる。
これらの中でもアニオン界面活性剤、カチオン系界面活性剤が好ましい。前記非イオン系界面活性剤は、前記アニオン界面活性剤又はカチオン系界面活性剤と併用されるのが好ましい。前記界面活性剤は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
これらの中でもアニオン界面活性剤、カチオン系界面活性剤が好ましい。前記非イオン系界面活性剤は、前記アニオン界面活性剤又はカチオン系界面活性剤と併用されるのが好ましい。前記界面活性剤は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
アニオン系界面活性剤の具体例としては、ラウリン酸カリウム、オレイン酸ナトリウム、ヒマシ油ナトリウム等の脂肪酸セッケン類;オクチルサルフェート、ラウリルサルフェート、ラウリルエーテルサルフェート、ノニルフェニルエーテルサルフェート等の硫酸エステル類;ラウリルスルホネート、ドデシルベンゼンスルホネート、トリイソプロピルナフタレンスルホネート、ジブチルナフタレンスルホネートなどのアルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム;ナフタレンスルホネートホルマリン縮合物、モノオクチルスルホサクシネート、ジオクチルスルホサクシネート、ラウリン酸アミドスルホネート、オレイン酸アミドスルホネート等のスルホン酸塩類;ラウリルホスフェート、イソプロピルホスフェート、ノニルフェニルエーテルホスフェート等のリン酸エステル類;ジオクチルスルホコハク酸ナトリウムなどのジアルキルスルホコハク酸塩類;スルホコハク酸ラウリル2ナトリウム等のスルホコハク酸塩類;などが挙げられる。
カチオン系界面活性剤の具体例としては、ラウリルアミン塩酸塩、ステアリルアミン塩酸塩、オレイルアミン酢酸塩、ステアリルアミン酢酸塩、ステアリルアミノプロピルアミン酢酸塩等のアミン塩類;ラウリルトリメチルアンモニウムクロライド、ジラウリルジメチルアンモニウムクロライド、ジステアリルジメチルアンモニウムクロライド、ジステアリルジメチルアンモニウムクロライド、ラウリルジヒドロキシエチルメチルアンモニウムクロライド、オレイルビスポリオキシエチレンメチルアンモニウムクロライド、ラウロイルアミノプロピルジメチルエチルアンモニウムエトサルフェート、ラウロイルアミノプロピルジメチルヒドロキシエチルアンモニウムパークロレート、アルキルベンゼントリメチルアンモニウムクロライド、アルキルトリメチルアンモニウムクロライド等の4級アンモニウム塩類;などが挙げられる。
非イオン性界面活性剤の具体例としては、ポリオキシエチレンオクチルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル等のアルキルエーテル類;ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル等のアルキルフェニルエーテル類;ポリオキシエチレンラウレート、ポリオキシエチレンステアレート、ポリオキシエチレンオレート等のアルキルエステル類;ポリオキシエチレンラウリルアミノエーテル、ポリオキシエチレンステアリルアミノエーテル、ポリオキシエチレンオレイルアミノエーテル、ポリオキシエチレン大豆アミノエーテル、ポリオキシエチレン牛脂アミノエーテル等のアルキルアミン類;ポリオキシエチレンラウリン酸アミド、ポリオキシエチレンステアリン酸アミド、ポリオキシエチレンオレイン酸アミド等のアルキルアミド類;ポリオキシエチレンヒマシ油エーテル、ポリオキシエチレンナタネ油エーテル等の植物油エーテル類;ラウリン酸ジエタノールアミド、ステアリン酸ジエタノールアミド、オレイン酸ジエタノールアミド等のアルカノールアミド類;ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノパルミエート、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート等のソルビタンエステルエーテル類;などが挙げられる。
界面活性剤の樹脂粒子分散液中における含有量としては、一般的には少量であり、具体的には0.01〜3質量%程度の範囲であり、より好ましくは0.05〜2質量%の範囲であり、さらに好ましくは0.1〜1質量%程度の範囲である。含有量が0.01質量%未満であると、樹脂粒子分散液が不安定になり、そのため保管時に凝集を生じたり、また凝集時に、他の成分の粒子との安定性が異なるため、特定粒子の遊離が生じる等の問題があり、また、5質量%を越えると、分散液の計量・投入時及び攪拌時の発泡が激しくなり扱い難いことや攪拌能力の低下、温度制御が難しくなり、ひいてはトナー構造制御に影響を及ぼす恐れがある。
このようにして得られた樹脂粒子分散液中の粒子の体積平均粒径は1μm以下であることが好ましく、0.050〜0.800μmの範囲内であることがより好ましく、0.060〜0.750μmの範囲内であることが更に好ましい。
なお、樹脂粒子の中心径は、例えばレーザー回折方式粒度分布測定装置(ベックマンーコールター社製、LS13320)を用いて測定した。得られたチャンネルごとの体積平均粒径を、体積平均粒径の小さい方から累積し、累積50%になったところを体積平均粒径とした。
なお、樹脂粒子の中心径は、例えばレーザー回折方式粒度分布測定装置(ベックマンーコールター社製、LS13320)を用いて測定した。得られたチャンネルごとの体積平均粒径を、体積平均粒径の小さい方から累積し、累積50%になったところを体積平均粒径とした。
−凝集工程−
凝集工程においては、樹脂粒子分散液と、着色剤分散液と、必要に応じて用いられる離型剤分散液等のその他の分散液とを含む分散液を少なくとも混合して得られた原料分散液を加熱し、これらの分散液中の粒子を凝集させた凝集粒子を形成する。
ここで、第2の本発明のトナーとして単層構造のトナーを作製する場合には、樹脂粒子分散液として転相乳化を利用して調整された樹脂粒子分散液を用いることが必要である。また、第2の本発明のトナーとしてコアシェル構造のトナーを作製する場合には、樹脂粒子分散液(第1の樹脂粒子分散液)として、必要に応じて転相乳化を利用して調整された樹脂粒子分散液を用いてもよい。
凝集工程においては、樹脂粒子分散液と、着色剤分散液と、必要に応じて用いられる離型剤分散液等のその他の分散液とを含む分散液を少なくとも混合して得られた原料分散液を加熱し、これらの分散液中の粒子を凝集させた凝集粒子を形成する。
ここで、第2の本発明のトナーとして単層構造のトナーを作製する場合には、樹脂粒子分散液として転相乳化を利用して調整された樹脂粒子分散液を用いることが必要である。また、第2の本発明のトナーとしてコアシェル構造のトナーを作製する場合には、樹脂粒子分散液(第1の樹脂粒子分散液)として、必要に応じて転相乳化を利用して調整された樹脂粒子分散液を用いてもよい。
凝集粒子の形成は、回転せん断型ホモジナイザーで攪拌下、室温で凝集剤を添加し、原料分散液のpHを酸性にすることによってなされる。
前記凝集工程に用いられる凝集剤は、原料分散液に添加される分散剤として用いる界面活性剤と逆極性の界面活性剤、または無機金属塩の他、2価以上の金属錯体を好適に用いることができる。特に、金属錯体を用いた場合には界面活性剤の使用量を低減でき、帯電特性が向上するため特に好ましい。
前記凝集工程に用いられる凝集剤は、原料分散液に添加される分散剤として用いる界面活性剤と逆極性の界面活性剤、または無機金属塩の他、2価以上の金属錯体を好適に用いることができる。特に、金属錯体を用いた場合には界面活性剤の使用量を低減でき、帯電特性が向上するため特に好ましい。
前記無機金属塩としては、例えば、塩化カルシウム、硝酸カルシウム、塩化バリウム、塩化マグネシウム、塩化亜鉛、塩化アルミニウム、硫酸アルミニウムなどの金属塩、および、ポリ塩化アルミニウム、ポリ水酸化アルミニウム、多硫化カルシウム等の無機金属塩重合体などが挙げられる。その中でも特に、アルミニウム塩およびその重合体が好適である。よりシャープな粒度分布を得るためには、無機金属塩の価数が1価より2価、2価より3価、3価より4価の方が、また、同じ価数であっても重合タイプの無機金属塩重合体の方が、より適している。
−付着工程−
凝集工程を経た後には、第1の本発明のトナーを作製する場合や、コアシェル構造を有する第2の本発明のトナーを作製する場合には付着工程を実施する。付着工程では、上記した凝集工程を経て形成された凝集粒子の表面に、樹脂粒子を付着させることにより被覆層を形成する。被覆層の形成は、凝集工程において凝集粒子(コア粒子)を形成した分散液中に、被覆用の樹脂粒子を含む分散液を追添加することにより行うことができる。これにより、いわゆるコア/シェル構造を有するトナーを得ることができる。
なお、第1の本発明のトナーを作製する場合や、コアシェル構造を有する第2の本発明のトナーを作製する場合において、付着工程に用いる樹脂粒子分散液(第2の樹脂粒子分散液)としては、転相乳化を利用して作製された樹脂粒子分散液を用いる。
凝集工程を経た後には、第1の本発明のトナーを作製する場合や、コアシェル構造を有する第2の本発明のトナーを作製する場合には付着工程を実施する。付着工程では、上記した凝集工程を経て形成された凝集粒子の表面に、樹脂粒子を付着させることにより被覆層を形成する。被覆層の形成は、凝集工程において凝集粒子(コア粒子)を形成した分散液中に、被覆用の樹脂粒子を含む分散液を追添加することにより行うことができる。これにより、いわゆるコア/シェル構造を有するトナーを得ることができる。
なお、第1の本発明のトナーを作製する場合や、コアシェル構造を有する第2の本発明のトナーを作製する場合において、付着工程に用いる樹脂粒子分散液(第2の樹脂粒子分散液)としては、転相乳化を利用して作製された樹脂粒子分散液を用いる。
−融合工程−
凝集工程、あるいは、凝集工程および付着工程を経た後に実施される融合工程は、これらの工程を経て形成された凝集粒子を含む懸濁液のpHを6.5〜8.5の範囲にすることにより、凝集の進行を止めた後、加熱を行うことにより凝集粒子を融合させる。なお、結着樹脂として結晶性樹脂を用いている場合には、結着樹脂の融点以上の温度で加熱を行うことにより凝集粒子を融合させる。
凝集工程、あるいは、凝集工程および付着工程を経た後に実施される融合工程は、これらの工程を経て形成された凝集粒子を含む懸濁液のpHを6.5〜8.5の範囲にすることにより、凝集の進行を止めた後、加熱を行うことにより凝集粒子を融合させる。なお、結着樹脂として結晶性樹脂を用いている場合には、結着樹脂の融点以上の温度で加熱を行うことにより凝集粒子を融合させる。
−洗浄、乾燥工程等−
凝集粒子の融合工程を終了した後、任意の洗浄工程、固液分離工程、乾燥工程を経て所望のトナー粒子を得るが、洗浄工程は帯電性を考慮すると、イオン交換水で十分に置換洗浄することが望ましい。また、固液分離工程には特に制限はないが、生産性の点から吸引濾過、加圧濾過等が好適である。さらに、乾燥工程も特に制限はないが、生産性の点から凍結乾燥、フラッシュジェット乾燥、流動乾燥、振動型流動乾燥等が好ましく用いられる。また、乾燥後のトナー粒子には、既述したような種々の外添剤を必要に応じて添加することができる。
凝集粒子の融合工程を終了した後、任意の洗浄工程、固液分離工程、乾燥工程を経て所望のトナー粒子を得るが、洗浄工程は帯電性を考慮すると、イオン交換水で十分に置換洗浄することが望ましい。また、固液分離工程には特に制限はないが、生産性の点から吸引濾過、加圧濾過等が好適である。さらに、乾燥工程も特に制限はないが、生産性の点から凍結乾燥、フラッシュジェット乾燥、流動乾燥、振動型流動乾燥等が好ましく用いられる。また、乾燥後のトナー粒子には、既述したような種々の外添剤を必要に応じて添加することができる。
(静電潜像現像用現像剤)
本発明のトナーは、そのまま一成分現像剤として、あるいは二成分現像剤として用いられる。二成分現像剤として用いる場合にはトナーと、キャリアとを混合して使用することができる。
二成分現像剤に使用し得るキャリアとしては、特に制限はなく、公知のキャリアを用いることができるが、フェライト、鉄粉などを芯剤として、樹脂で被膜されたキャリアであることが好ましい。
用いられる芯材(キャリア芯材)は、特に制限はなく、鉄、鋼、ニッケル、コバルト等の磁性金属、又は、フェライト、マグネタイト等の磁性酸化物、ガラスビーズ等が挙げられるが、磁気ブラシ法を用いる観点からは、磁性キャリアであるのが望ましい。キャリア芯材の平均粒径としては、トナー平均粒径の3倍から10倍が好ましい。
本発明のトナーは、そのまま一成分現像剤として、あるいは二成分現像剤として用いられる。二成分現像剤として用いる場合にはトナーと、キャリアとを混合して使用することができる。
二成分現像剤に使用し得るキャリアとしては、特に制限はなく、公知のキャリアを用いることができるが、フェライト、鉄粉などを芯剤として、樹脂で被膜されたキャリアであることが好ましい。
用いられる芯材(キャリア芯材)は、特に制限はなく、鉄、鋼、ニッケル、コバルト等の磁性金属、又は、フェライト、マグネタイト等の磁性酸化物、ガラスビーズ等が挙げられるが、磁気ブラシ法を用いる観点からは、磁性キャリアであるのが望ましい。キャリア芯材の平均粒径としては、トナー平均粒径の3倍から10倍が好ましい。
被覆樹脂としては、アクリル系樹脂、スチレン系樹脂、ウレア、ウレタン、メラミン、グアナミン、アニリン等を含むアミノ樹脂、またアミド樹脂、ウレタン樹脂が挙げられる。またこれらの共重合樹脂でもかまわない。キャリアの被膜樹脂としては上述樹脂中から2種以上を組み合わせて使用してもよい。また帯電を制御する目的で、樹脂粒子や、無機粒子などを被覆樹脂中に分散して使用してもよい。
上記被覆樹脂を用いた被覆層を、キャリア芯材の表面に形成する方法としては、例えば、キャリア芯材の粉末を被膜層形成用溶液中に浸漬する浸漬法、被膜層形成用溶液をキャリア芯材の表面に噴霧するスプレー法、キャリア芯材を流動エアーにより浮遊させた状態で被膜層形成用溶液を噴霧する流動床法、ニーダーコーター中でキャリア芯材と被膜層形成用溶液を混合し溶剤を除去するニーダーコーター法、被膜樹脂を微粒子化し被膜樹脂の融点以上でキャリア芯材とニーダーコーター中で混合し冷却して被膜させるパウダーコート法が挙げられるが、ニーダーコーター法及びパウダーコート法が特に好ましく用いられる。
上記方法により形成される樹脂被膜量は、キャリア芯材に対して0.5〜10質量%の量を被覆して用いられる。トナーと上記キャリアとの混合比(重量比)としては、トナー:キャリア=1:100〜30:100程度の範囲であり、3:100〜20:100程度の範囲がより好ましい。
上記方法により形成される樹脂被膜量は、キャリア芯材に対して0.5〜10質量%の量を被覆して用いられる。トナーと上記キャリアとの混合比(重量比)としては、トナー:キャリア=1:100〜30:100程度の範囲であり、3:100〜20:100程度の範囲がより好ましい。
(画像形成方法)
本発明の画像形成方法は本発明のトナーを用いた公知の電子写真法による画像形成方法であれば特に限定されないが、具体的には感光体表面を帯電する帯電工程と、帯電した感光体表面を露光して潜像を形成する露光工程と、潜像を本発明のトナーを含む現像剤を用いて現像しトナー像を形成する現像工程と、トナー像を感光体表面から記録媒体表面に転写する転写工程と、記録媒体表面に転写されたトナー像を加熱加圧して定着する定着工程とを含む画像形成方法であることが好ましい。
本発明の画像形成方法は本発明のトナーを用いた公知の電子写真法による画像形成方法であれば特に限定されないが、具体的には感光体表面を帯電する帯電工程と、帯電した感光体表面を露光して潜像を形成する露光工程と、潜像を本発明のトナーを含む現像剤を用いて現像しトナー像を形成する現像工程と、トナー像を感光体表面から記録媒体表面に転写する転写工程と、記録媒体表面に転写されたトナー像を加熱加圧して定着する定着工程とを含む画像形成方法であることが好ましい。
なお、本発明の画像形成方法は、トナー像を転写後の感光体表面をクリーニングするクリーニング工程等、その他公知の工程を含むものであってもよく、また、転写工程は、感光体表面のトナー像を中間転写体に転写する1次転写工程と、中間転写体表面に転写されたトナー像を記録媒体表面に転写する2次転写工程とを含むものであってもよい。
以下、実施例により本発明を詳しく説明するが、本発明を何ら限定するものではない。
なお、以下の説明において、特に断りのない限り、「部」はすべて「質量部」を意味する。
なお、以下の説明において、特に断りのない限り、「部」はすべて「質量部」を意味する。
(分子量分布及びガラス転移点Tgの測定)
結着樹脂粒子およびトナー粒子における結着樹脂の分子量および分子量分布は、以下の条件で測定した。
東ソー(株)HLC−8120GPC,SC−8020装置を用い、カラムはTSK gel,SuperHM−H(6.0mmID×15cm×2本)を用い、溶離液としてTHF(テトラヒドロフラン)を用いた。測定条件としては、試料濃度0.5%、流速0.6ml/min.、試料注入量10μl、測定温度40℃、検量線はA−500,F−1,F−10,F−80,F−380,A−2500,F−4,F−40,F−128,F−700の10個の標準試料を用いて作製した。また試料解析におけるデータ収集間隔は300msとした。
樹脂のガラス転移点(Tg)の測定は、示差走査熱量計(島津製作所社製:DSC−60)(以下、「DSC」と略記する。)を用いて測定した。測定は、室温から150℃まで毎分10℃の昇温速度で行った。
これらの測定用試料は、樹脂分散液をフリーズドライしたもの及びトナー粒子は乾燥させたものをそのまま用いた。
結着樹脂粒子およびトナー粒子における結着樹脂の分子量および分子量分布は、以下の条件で測定した。
東ソー(株)HLC−8120GPC,SC−8020装置を用い、カラムはTSK gel,SuperHM−H(6.0mmID×15cm×2本)を用い、溶離液としてTHF(テトラヒドロフラン)を用いた。測定条件としては、試料濃度0.5%、流速0.6ml/min.、試料注入量10μl、測定温度40℃、検量線はA−500,F−1,F−10,F−80,F−380,A−2500,F−4,F−40,F−128,F−700の10個の標準試料を用いて作製した。また試料解析におけるデータ収集間隔は300msとした。
樹脂のガラス転移点(Tg)の測定は、示差走査熱量計(島津製作所社製:DSC−60)(以下、「DSC」と略記する。)を用いて測定した。測定は、室温から150℃まで毎分10℃の昇温速度で行った。
これらの測定用試料は、樹脂分散液をフリーズドライしたもの及びトナー粒子は乾燥させたものをそのまま用いた。
−樹脂粒子分散液(1)の調製−
・ポリエステル樹脂:22部
(ビスフェノールA、フマル酸、フタル酸縮合物、Tg=60℃、Mw=13000、Mw/Mn=3.8)
・酸化チタン粒子(テイカ製、ルチル型、平均一次粒子径15nm):3.5部
・メチルエチルケトン(和光純薬製):16部
・2−プロパノール(和光純薬製):4部
上記を耐圧攪拌容器に投入し、溶融攪拌して樹脂分を完全に溶解した。その後10%アンモニア水(和光純薬製)1部を滴下し、そのまましばらく攪拌した。次にイオン交換水 53部を攪拌しながら徐々に滴下し転相乳化を行った。減圧下で転相乳化後の樹脂溶液からメチルエチルケトンを留去しポリエステル樹脂粒子を得た。
さらに、分散安定補助剤として、アニオン界面活性剤(DOWFAX2A1、日本乳化剤社製)0.3部投入後攪拌して、樹脂粒子分散液(1)を得た。
・ポリエステル樹脂:22部
(ビスフェノールA、フマル酸、フタル酸縮合物、Tg=60℃、Mw=13000、Mw/Mn=3.8)
・酸化チタン粒子(テイカ製、ルチル型、平均一次粒子径15nm):3.5部
・メチルエチルケトン(和光純薬製):16部
・2−プロパノール(和光純薬製):4部
上記を耐圧攪拌容器に投入し、溶融攪拌して樹脂分を完全に溶解した。その後10%アンモニア水(和光純薬製)1部を滴下し、そのまましばらく攪拌した。次にイオン交換水 53部を攪拌しながら徐々に滴下し転相乳化を行った。減圧下で転相乳化後の樹脂溶液からメチルエチルケトンを留去しポリエステル樹脂粒子を得た。
さらに、分散安定補助剤として、アニオン界面活性剤(DOWFAX2A1、日本乳化剤社製)0.3部投入後攪拌して、樹脂粒子分散液(1)を得た。
−樹脂粒子分散液(2)の調製−
・ポリエステル樹脂:25部
(ビスフェノールA、フマル酸、フタル酸縮合物、Tg=63℃、Mw=16000、Mw/Mn=4.1)
・紫外線吸収剤(2,2’−ジヒドロキシ−4,4’−ジメトキシベンゾフェノン、和光純薬製):2.5部
・メチルエチルケトン(和光純薬製):16部
・エチレングリコールモノブチルエーテル(和光純薬製):3部
上記を耐圧攪拌容器に投入し、溶融攪拌して樹脂分を完全に溶解した。その後10%アンモニア水(和光純薬製)1部を滴下し、そのまましばらく攪拌した。次にイオン交換水 52部を攪拌しながら徐々に滴下し転相乳化を行った。減圧下で転相乳化後の樹脂溶液からメチルエチルケトンを留去しポリエステル樹脂粒子を得た。
さらに、分散安定補助剤として、アニオン界面活性剤(DOWFAX2A1、日本乳化剤社製)0.3部投入後攪拌して、樹脂粒子分散液(2)を得た。
・ポリエステル樹脂:25部
(ビスフェノールA、フマル酸、フタル酸縮合物、Tg=63℃、Mw=16000、Mw/Mn=4.1)
・紫外線吸収剤(2,2’−ジヒドロキシ−4,4’−ジメトキシベンゾフェノン、和光純薬製):2.5部
・メチルエチルケトン(和光純薬製):16部
・エチレングリコールモノブチルエーテル(和光純薬製):3部
上記を耐圧攪拌容器に投入し、溶融攪拌して樹脂分を完全に溶解した。その後10%アンモニア水(和光純薬製)1部を滴下し、そのまましばらく攪拌した。次にイオン交換水 52部を攪拌しながら徐々に滴下し転相乳化を行った。減圧下で転相乳化後の樹脂溶液からメチルエチルケトンを留去しポリエステル樹脂粒子を得た。
さらに、分散安定補助剤として、アニオン界面活性剤(DOWFAX2A1、日本乳化剤社製)0.3部投入後攪拌して、樹脂粒子分散液(2)を得た。
−樹脂粒子分散液(3)の調製−
・ポリエステル樹脂:25部
(ビスフェノールA、フマル酸、フタル酸縮合物、Tg=62℃、Mw=10000、Mw/Mn=4.3)
・酢酸エチル(和光純薬製):13部
・2−プロパノール(和光純薬製):3部
上記を耐圧攪拌容器に投入し、溶融攪拌して樹脂分を完全に溶解した。その後10%アンモニア水(和光純薬製)1部を滴下し、そのまましばらく攪拌した。次にイオン交換水57部を攪拌しながら徐々に滴下し転相乳化を行った。減圧下で転相乳化後の樹脂溶液から酢酸エチルを留去しポリエステル樹脂粒子を得た。
さらに、分散安定補助剤として、アニオン界面活性剤(DOWFAX2A1、日本乳化剤社製)0.3部投入後攪拌して、樹脂粒子分散液(3)を得た。
・ポリエステル樹脂:25部
(ビスフェノールA、フマル酸、フタル酸縮合物、Tg=62℃、Mw=10000、Mw/Mn=4.3)
・酢酸エチル(和光純薬製):13部
・2−プロパノール(和光純薬製):3部
上記を耐圧攪拌容器に投入し、溶融攪拌して樹脂分を完全に溶解した。その後10%アンモニア水(和光純薬製)1部を滴下し、そのまましばらく攪拌した。次にイオン交換水57部を攪拌しながら徐々に滴下し転相乳化を行った。減圧下で転相乳化後の樹脂溶液から酢酸エチルを留去しポリエステル樹脂粒子を得た。
さらに、分散安定補助剤として、アニオン界面活性剤(DOWFAX2A1、日本乳化剤社製)0.3部投入後攪拌して、樹脂粒子分散液(3)を得た。
−樹脂粒子分散液(4)の調製−
・ポリエステル樹脂:5部
(ビスフェノールA、フマル酸、フタル酸縮合物、Tg=64℃、Mw=19000、Mw/Mn=4.0)
・酸化チタン粒子(チタン工業製、ルチル型、平均一次粒子径20nm):0.5部
・酢酸エチル(和光純薬製):34部
・エチレングリコールモノブチルエーテル(和光純薬製):2部
上記を攪拌容器に投入し、溶融攪拌して樹脂分を膨潤・溶解、酸化チタンを混合した。その後10%アンモニア水(和光純薬製) 0.5部を滴下し、そのまま充分に攪拌した。別の耐圧攪拌容器にイオン交換水56部とアニオン界面活性剤(DOWFAX2A1、日本乳化剤社製)2部を投入し、60℃を保って攪拌した。次に、60℃を保ったこの界面活性剤水溶液に、前述の樹脂と酸化チタンの混合溶液を徐々に滴下しながらホモジナイザー(IKA製、ウルトラタラックスT50)で十分に混合・分散し、乳化した。減圧下で乳化後の樹脂溶液から酢酸エチルを留去してポリエステル樹脂粒子を得た。
さらに、分散安定補助剤として、アニオン界面活性剤(DOWFAX2A1、日本乳化剤社製)0.3部投入後攪拌して、樹脂粒子分散液(4)を得た。
・ポリエステル樹脂:5部
(ビスフェノールA、フマル酸、フタル酸縮合物、Tg=64℃、Mw=19000、Mw/Mn=4.0)
・酸化チタン粒子(チタン工業製、ルチル型、平均一次粒子径20nm):0.5部
・酢酸エチル(和光純薬製):34部
・エチレングリコールモノブチルエーテル(和光純薬製):2部
上記を攪拌容器に投入し、溶融攪拌して樹脂分を膨潤・溶解、酸化チタンを混合した。その後10%アンモニア水(和光純薬製) 0.5部を滴下し、そのまま充分に攪拌した。別の耐圧攪拌容器にイオン交換水56部とアニオン界面活性剤(DOWFAX2A1、日本乳化剤社製)2部を投入し、60℃を保って攪拌した。次に、60℃を保ったこの界面活性剤水溶液に、前述の樹脂と酸化チタンの混合溶液を徐々に滴下しながらホモジナイザー(IKA製、ウルトラタラックスT50)で十分に混合・分散し、乳化した。減圧下で乳化後の樹脂溶液から酢酸エチルを留去してポリエステル樹脂粒子を得た。
さらに、分散安定補助剤として、アニオン界面活性剤(DOWFAX2A1、日本乳化剤社製)0.3部投入後攪拌して、樹脂粒子分散液(4)を得た。
−樹脂粒子分散液(5)の調製−
・スチレン−アクリル樹脂:24部
(スチレン、n−ブチルアクリレート、アクリル酸(80:18:2)共重合物、Tg=53℃、Mw=34000、Mw/Mn=2.7)
・紫外線吸収剤:3.5部
(2−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−5クロロベンゾトリアゾール、和光純薬製)
・メチルエチルケトン(和光純薬製):15部
・エチレングリコールモノブチルエーテル(和光純薬製):1部
上記を耐圧攪拌容器に投入し、溶融攪拌して樹脂分を完全に溶解した。その後10%アンモニア水(和光純薬製)0.5部を滴下し、そのまましばらく攪拌した。次にイオン交換水55部を攪拌しながら徐々に滴下し転相乳化を行った。減圧下で転相乳化後の樹脂溶液からメチルエチルケトンを留去しスチレン−アクリル樹脂粒子を得た。
さらに、分散安定補助剤として、アニオン界面活性剤(DOWFAX2A1、日本乳化剤社製)0.3部投入後攪拌して、樹脂粒子分散液(5)を得た。
・スチレン−アクリル樹脂:24部
(スチレン、n−ブチルアクリレート、アクリル酸(80:18:2)共重合物、Tg=53℃、Mw=34000、Mw/Mn=2.7)
・紫外線吸収剤:3.5部
(2−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−5クロロベンゾトリアゾール、和光純薬製)
・メチルエチルケトン(和光純薬製):15部
・エチレングリコールモノブチルエーテル(和光純薬製):1部
上記を耐圧攪拌容器に投入し、溶融攪拌して樹脂分を完全に溶解した。その後10%アンモニア水(和光純薬製)0.5部を滴下し、そのまましばらく攪拌した。次にイオン交換水55部を攪拌しながら徐々に滴下し転相乳化を行った。減圧下で転相乳化後の樹脂溶液からメチルエチルケトンを留去しスチレン−アクリル樹脂粒子を得た。
さらに、分散安定補助剤として、アニオン界面活性剤(DOWFAX2A1、日本乳化剤社製)0.3部投入後攪拌して、樹脂粒子分散液(5)を得た。
−樹脂粒子分散液(6)の調製−
・スチレン−アクリル樹脂:25部
(スチレン、n−ブチルアクリレート、アクリル酸(79:18:3)共重合物、Tg=52℃、Mw=34000、Mw/Mn=3.0)
・メチルエチルケトン(和光純薬製):15部
・2−プロパノール(和光純薬製):5部
上記を耐圧攪拌容器に投入し、溶融攪拌して樹脂分を完全に溶解した。その後10%アンモニア水(和光純薬製)0.5部を滴下し、そのまましばらく攪拌した。次にイオン交換水54部を攪拌しながら徐々に滴下し転相乳化を行った。減圧下で転相乳化後の樹脂溶液からメチルエチルケトンを留去しスチレン−アクリル樹脂粒子を得た。
さらに、分散安定補助剤として、アニオン界面活性剤(DOWFAX2A1、日本乳化剤社製)0.3部投入後攪拌して、樹脂粒子分散液(6)を得た。
・スチレン−アクリル樹脂:25部
(スチレン、n−ブチルアクリレート、アクリル酸(79:18:3)共重合物、Tg=52℃、Mw=34000、Mw/Mn=3.0)
・メチルエチルケトン(和光純薬製):15部
・2−プロパノール(和光純薬製):5部
上記を耐圧攪拌容器に投入し、溶融攪拌して樹脂分を完全に溶解した。その後10%アンモニア水(和光純薬製)0.5部を滴下し、そのまましばらく攪拌した。次にイオン交換水54部を攪拌しながら徐々に滴下し転相乳化を行った。減圧下で転相乳化後の樹脂溶液からメチルエチルケトンを留去しスチレン−アクリル樹脂粒子を得た。
さらに、分散安定補助剤として、アニオン界面活性剤(DOWFAX2A1、日本乳化剤社製)0.3部投入後攪拌して、樹脂粒子分散液(6)を得た。
−樹脂粒子分散液(7)の調製−
・スチレン−アクリル樹脂:5部
(スチレン、n−ブチルアクリレート、アクリル酸(80:17:3)共重合物、Tg=54℃、Mw=33000、Mw/Mn=3.2)
・紫外線吸収剤:0.5部
(2−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−5クロロベンゾトリアゾール、和光純薬製)
・酢酸エチル(和光純薬製):35部
・2−プロパノール(和光純薬製):0.5部
上記を攪拌容器に投入し、溶融攪拌して樹脂分を完全に膨潤・溶解した。その後10%アンモニア水(和光純薬製) 0.5部を滴下し、そのまま充分に攪拌した。別の耐圧攪拌容器にイオン交換水56部とアニオン界面活性剤(DOWFAX2A1、日本乳化剤社製)2部を投入し、60℃を保って攪拌した。次に、60℃を保ったこの界面活性剤水溶液に、前述の樹脂と紫外線吸収剤の混合溶液を徐々に滴下しながらホモジナイザー(IKA製、ウルトラタラックスT50)で十分に混合・分散し、乳化した。減圧下で乳化後の樹脂溶液から酢酸エチルを留去してスチレン−アクリル樹脂粒子を得た。
さらに、分散安定補助剤として、アニオン界面活性剤(DOWFAX2A1、日本乳化剤社製)0.3部投入後攪拌して、樹脂粒子分散液(7)を得た。
・スチレン−アクリル樹脂:5部
(スチレン、n−ブチルアクリレート、アクリル酸(80:17:3)共重合物、Tg=54℃、Mw=33000、Mw/Mn=3.2)
・紫外線吸収剤:0.5部
(2−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−5クロロベンゾトリアゾール、和光純薬製)
・酢酸エチル(和光純薬製):35部
・2−プロパノール(和光純薬製):0.5部
上記を攪拌容器に投入し、溶融攪拌して樹脂分を完全に膨潤・溶解した。その後10%アンモニア水(和光純薬製) 0.5部を滴下し、そのまま充分に攪拌した。別の耐圧攪拌容器にイオン交換水56部とアニオン界面活性剤(DOWFAX2A1、日本乳化剤社製)2部を投入し、60℃を保って攪拌した。次に、60℃を保ったこの界面活性剤水溶液に、前述の樹脂と紫外線吸収剤の混合溶液を徐々に滴下しながらホモジナイザー(IKA製、ウルトラタラックスT50)で十分に混合・分散し、乳化した。減圧下で乳化後の樹脂溶液から酢酸エチルを留去してスチレン−アクリル樹脂粒子を得た。
さらに、分散安定補助剤として、アニオン界面活性剤(DOWFAX2A1、日本乳化剤社製)0.3部投入後攪拌して、樹脂粒子分散液(7)を得た。
−樹脂粒子分散液(8)の調製−
・スチレン−アクリル樹脂:5部
(スチレン、n−ブチルアクリレート、アクリル酸(78:20:2)共重合物、Tg=51℃、Mw=32000、Mw/Mn=2.9)
・紫外線吸収剤:0.1部
(2−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−5クロロベンゾトリアゾール、和光純薬製)
・酢酸エチル(和光純薬製):36部
・2−プロパノール(和光純薬製):0.5部
上記を攪拌容器に投入し、溶融攪拌して樹脂分を完全に膨潤・溶解した。その後10%アンモニア水(和光純薬製) 0.5部を滴下し、そのまま充分に攪拌した。別の耐圧攪拌容器にイオン交換水56部とアニオン界面活性剤(DOWFAX2A1、日本乳化剤社製)2部を投入し、60℃を保って攪拌した。次に、60℃を保ったこの界面活性剤水溶液に、前述の樹脂と紫外線吸収剤の混合溶液を徐々に滴下しながらホモジナイザー(IKA製、ウルトラタラックスT50)で十分に混合・分散し、乳化した。減圧下で乳化後の樹脂溶液から酢酸エチルを留去してスチレン−アクリル樹脂粒子を得た。
さらに、分散安定補助剤として、アニオン界面活性剤(DOWFAX2A1、日本乳化剤社製)0.3部投入後攪拌して、樹脂粒子分散液(8)を得た。
・スチレン−アクリル樹脂:5部
(スチレン、n−ブチルアクリレート、アクリル酸(78:20:2)共重合物、Tg=51℃、Mw=32000、Mw/Mn=2.9)
・紫外線吸収剤:0.1部
(2−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−5クロロベンゾトリアゾール、和光純薬製)
・酢酸エチル(和光純薬製):36部
・2−プロパノール(和光純薬製):0.5部
上記を攪拌容器に投入し、溶融攪拌して樹脂分を完全に膨潤・溶解した。その後10%アンモニア水(和光純薬製) 0.5部を滴下し、そのまま充分に攪拌した。別の耐圧攪拌容器にイオン交換水56部とアニオン界面活性剤(DOWFAX2A1、日本乳化剤社製)2部を投入し、60℃を保って攪拌した。次に、60℃を保ったこの界面活性剤水溶液に、前述の樹脂と紫外線吸収剤の混合溶液を徐々に滴下しながらホモジナイザー(IKA製、ウルトラタラックスT50)で十分に混合・分散し、乳化した。減圧下で乳化後の樹脂溶液から酢酸エチルを留去してスチレン−アクリル樹脂粒子を得た。
さらに、分散安定補助剤として、アニオン界面活性剤(DOWFAX2A1、日本乳化剤社製)0.3部投入後攪拌して、樹脂粒子分散液(8)を得た。
―着色剤分散液(1)の調製―
・フタロシアニン顔料(大日精化製:シアニンブルー4937):20部
・アニオン界面活性剤(第一工業製薬社製:ネオゲンRK):2部
・イオン交換水:78部
上記成分をホモジナイザー(IKA社製、ウルトラタラックスT50)を用いて、3000rpmで2分間攪拌し顔料を水に馴染ませ、さらに5000回転で10分間分散後、通常の攪拌器で1昼夜攪拌させて脱泡した後、高圧衝撃式分散機アルティマイザー((株)スギノマシン社製、HJP30006)を用いて、圧力240MPaで約1時間分散させてシアン顔料の着色剤分散液(1)を得た。
・フタロシアニン顔料(大日精化製:シアニンブルー4937):20部
・アニオン界面活性剤(第一工業製薬社製:ネオゲンRK):2部
・イオン交換水:78部
上記成分をホモジナイザー(IKA社製、ウルトラタラックスT50)を用いて、3000rpmで2分間攪拌し顔料を水に馴染ませ、さらに5000回転で10分間分散後、通常の攪拌器で1昼夜攪拌させて脱泡した後、高圧衝撃式分散機アルティマイザー((株)スギノマシン社製、HJP30006)を用いて、圧力240MPaで約1時間分散させてシアン顔料の着色剤分散液(1)を得た。
―着色剤分散液(2)の調製―
・カーボンブラック(キャボット社製:リーガル330):15部
・アニオン界面活性剤(第一工業製薬社製:ネオゲンRK):1部
・イオン交換水:84部
上記成分をホモジナイザー(IKA社製、ウルトラタラックスT50)を用いて、3000rpmで5分間攪拌し顔料を水に馴染ませ、さらに5000回転で60分間分散し、着色剤(カーボンブラック)を分散させてなる着色剤分散液(2)を調製した。
・カーボンブラック(キャボット社製:リーガル330):15部
・アニオン界面活性剤(第一工業製薬社製:ネオゲンRK):1部
・イオン交換水:84部
上記成分をホモジナイザー(IKA社製、ウルトラタラックスT50)を用いて、3000rpmで5分間攪拌し顔料を水に馴染ませ、さらに5000回転で60分間分散し、着色剤(カーボンブラック)を分散させてなる着色剤分散液(2)を調製した。
―離型剤分散液(1)の調製―
・ポリエチレンワックス(東洋ペトロライト社製):30部
・アニオン界面活性剤(第一工業製薬製:ネオゲンRK):3部
・イオン交換水:67部
上記成分をホモジナイザー(IKA社製、ウルトラタラックスT50)で95℃に加熱しながら十分に混合分散した後、圧力吐出型ホモジナイザー(ゴーリン社製、ゴーリンホモジナイザー)で分散処理し、離型剤粒子の体積平均粒径が260nmの離型剤分散液(1)を得た。
・ポリエチレンワックス(東洋ペトロライト社製):30部
・アニオン界面活性剤(第一工業製薬製:ネオゲンRK):3部
・イオン交換水:67部
上記成分をホモジナイザー(IKA社製、ウルトラタラックスT50)で95℃に加熱しながら十分に混合分散した後、圧力吐出型ホモジナイザー(ゴーリン社製、ゴーリンホモジナイザー)で分散処理し、離型剤粒子の体積平均粒径が260nmの離型剤分散液(1)を得た。
<ブラックトナー(1)の製造>
・樹脂粒子分散液(6):490部
・着色剤分散液(2):60部
・離型剤粒子分散液(1):40部
・イオン交換水:630部
以上の成分を丸型ステンレス製フラスコ中に入れて静置攪拌した。次にポリ塩化アルミニウム0.15部を添加しながら、ホモジナイザー(IKA製、ウルトラタラックスT50)で十分に混合・分散した後、加熱用オイルバス中でフラスコ内を攪拌しながら48℃まで加熱し、その温度で30分間保持した。さらに加熱用オイルバスの温度を50℃まで上げてその温度で1時間保持して凝集粒子を得た。続けて、表面被覆用の樹脂粒子分散液(7)280部を追加して添加し緩やかに攪拌した。
・樹脂粒子分散液(6):490部
・着色剤分散液(2):60部
・離型剤粒子分散液(1):40部
・イオン交換水:630部
以上の成分を丸型ステンレス製フラスコ中に入れて静置攪拌した。次にポリ塩化アルミニウム0.15部を添加しながら、ホモジナイザー(IKA製、ウルトラタラックスT50)で十分に混合・分散した後、加熱用オイルバス中でフラスコ内を攪拌しながら48℃まで加熱し、その温度で30分間保持した。さらに加熱用オイルバスの温度を50℃まで上げてその温度で1時間保持して凝集粒子を得た。続けて、表面被覆用の樹脂粒子分散液(7)280部を追加して添加し緩やかに攪拌した。
その後、0.5M/Lの水酸化ナトリウム水溶液でフラスコ中のpHを中性域に調節し、攪拌を保ちながら96℃まで加熱し、そのままの温度で5時間保持して融合した。終了後、攪拌を保ちつつ冷却過程で弱アルカリ域にpHを調整した後、室温までそのまま放冷し、ヌッチェ式吸引濾過で固液分離した。次に、40℃のイオン交換水1500部中に再分散し、15分間攪拌しながら洗浄した。この洗浄操作を4回繰り返した後、ヌッチェ式吸引濾過で固液分離し、真空下で12時間乾燥してトナー粒子を得た。
このトナー粒子の体積平均粒径をコールターカウンター(ベックマン−コールター製、TAII)を用いて測定したところ5.8μmであり、個数平均粒度分布指標GSDpは1.21であった。また、形状係数SF1は、132であった。このトナー母粒子100部に対してシリカ外添剤(日本アエロジル社製、R972)を1.0部添加して、ヘンシェルミキサーにて3000rpm、5分間で混合し、ブラックトナー(1)を得た。
このトナー粒子の体積平均粒径をコールターカウンター(ベックマン−コールター製、TAII)を用いて測定したところ5.8μmであり、個数平均粒度分布指標GSDpは1.21であった。また、形状係数SF1は、132であった。このトナー母粒子100部に対してシリカ外添剤(日本アエロジル社製、R972)を1.0部添加して、ヘンシェルミキサーにて3000rpm、5分間で混合し、ブラックトナー(1)を得た。
<ブラックトナー(2)の製造>
・樹脂粒子分散液(5):605部
・着色剤分散液(2):55部
・離型剤粒子分散液(1):40部
・イオン交換水:800部
以上の成分を丸型ステンレス製フラスコ中に入れて静置攪拌した。次にポリ塩化アルミニウム0.15部を添加しながら、ホモジナイザー(IKA社製、ウルトラタラックスT50)で十分に混合・分散した後、加熱用オイルバス中でフラスコ内を攪拌しながら48℃まで加熱し、その温度で30分間保持した。さらに加熱用オイルバスの温度を50℃まで上げてその温度で1時間保持して凝集粒子を得た。 その後、0.5M/Lの水酸化ナトリウム水溶液でフラスコ中のpHを中性域に調節し、攪拌を保ちながら96℃まで加熱し、そのままの温度で5時間保持して融合した。終了後、攪拌を保ちつつ冷却過程で弱アルカリ域にpHを調整した後、室温までそのまま放冷し、ヌッチェ式吸引濾過で固液分離した。次に、40℃のイオン交換水 1500部 中に再分散し、15分間攪拌しながら洗浄した。この洗浄操作を4回繰り返した後、ヌッチェ式吸引濾過で固液分離し、真空下で12時間乾燥してトナー粒子を得た。
・樹脂粒子分散液(5):605部
・着色剤分散液(2):55部
・離型剤粒子分散液(1):40部
・イオン交換水:800部
以上の成分を丸型ステンレス製フラスコ中に入れて静置攪拌した。次にポリ塩化アルミニウム0.15部を添加しながら、ホモジナイザー(IKA社製、ウルトラタラックスT50)で十分に混合・分散した後、加熱用オイルバス中でフラスコ内を攪拌しながら48℃まで加熱し、その温度で30分間保持した。さらに加熱用オイルバスの温度を50℃まで上げてその温度で1時間保持して凝集粒子を得た。 その後、0.5M/Lの水酸化ナトリウム水溶液でフラスコ中のpHを中性域に調節し、攪拌を保ちながら96℃まで加熱し、そのままの温度で5時間保持して融合した。終了後、攪拌を保ちつつ冷却過程で弱アルカリ域にpHを調整した後、室温までそのまま放冷し、ヌッチェ式吸引濾過で固液分離した。次に、40℃のイオン交換水 1500部 中に再分散し、15分間攪拌しながら洗浄した。この洗浄操作を4回繰り返した後、ヌッチェ式吸引濾過で固液分離し、真空下で12時間乾燥してトナー粒子を得た。
このトナー粒子の体積平均粒径を測定したところ5.8μmであり、個数平均粒度分布指標GSDpは1.22であった。また、形状係数SF1は、134であった。このトナー母粒子100部に対してシリカ外添剤(日本アエロシル社製、R972)を1.0部添加して、ヘンシェルミキサーにて3000rpm、5分間で混合し、ブラックトナー(2)を得た。
<ブラックトナー(3)の製造>
・樹脂粒子分散液(6):460部
・着色剤分散液(2):60部
・離型剤粒子分散液(1):40部
・イオン交換水:750部
以上の成分を丸型ステンレス製フラスコ中に入れて静置攪拌した。次にポリ塩化アルミニウム 0.15部を添加しながら、ホモジナイザー(IKA社製、ウルトラタラックスT50)で十分に混合・分散した後、加熱用オイルバス中でフラスコ内を攪拌しながら47℃まで加熱し、その温度で30分間保持した。さらに加熱用オイルバスの温度を49℃まで上げてその温度で1時間保持して凝集粒子を得た。続けて、表面被覆用の樹脂粒子分散液(5)190部を追加して添加し緩やかに攪拌した。
その後、0.5M/Lの水酸化ナトリウム水溶液でフラスコ中のpHを中性域に調節し、攪拌を保ちながら95℃まで加熱し、そのままの温度で5時間保持して融合した。終了後、攪拌を保ちつつ冷却過程で弱アルカリ域にpHを調整した後、室温までそのまま放冷し、ヌッチェ式吸引濾過で固液分離した。次に、40℃のイオン交換水 1500部 中に再分散し、15分間攪拌しながら洗浄した。この洗浄操作を4回繰り返した後、ヌッチェ式吸引濾過で固液分離し、真空下で12時間乾燥してトナー粒子を得た。
・樹脂粒子分散液(6):460部
・着色剤分散液(2):60部
・離型剤粒子分散液(1):40部
・イオン交換水:750部
以上の成分を丸型ステンレス製フラスコ中に入れて静置攪拌した。次にポリ塩化アルミニウム 0.15部を添加しながら、ホモジナイザー(IKA社製、ウルトラタラックスT50)で十分に混合・分散した後、加熱用オイルバス中でフラスコ内を攪拌しながら47℃まで加熱し、その温度で30分間保持した。さらに加熱用オイルバスの温度を49℃まで上げてその温度で1時間保持して凝集粒子を得た。続けて、表面被覆用の樹脂粒子分散液(5)190部を追加して添加し緩やかに攪拌した。
その後、0.5M/Lの水酸化ナトリウム水溶液でフラスコ中のpHを中性域に調節し、攪拌を保ちながら95℃まで加熱し、そのままの温度で5時間保持して融合した。終了後、攪拌を保ちつつ冷却過程で弱アルカリ域にpHを調整した後、室温までそのまま放冷し、ヌッチェ式吸引濾過で固液分離した。次に、40℃のイオン交換水 1500部 中に再分散し、15分間攪拌しながら洗浄した。この洗浄操作を4回繰り返した後、ヌッチェ式吸引濾過で固液分離し、真空下で12時間乾燥してトナー粒子を得た。
このトナー粒子の体積平均粒径を測定したところ6.1μmであり、個数平均粒度分布指標GSDpは1.25であった。また、形状係数SF1は、133であった。このトナー母粒子100部に対してシリカ外添剤(日本アエロシル社製、R972)を1.0部添加して、ヘンシェルミキサーにて3000rpm、5分間で混合し、ブラックトナー(3)を得た。
<ブラックトナー(4)の製造>
・樹脂粒子分散液(2):515部
・着色剤分散液(2):60部
・離型剤粒子分散液(1):45部
・イオン交換水:700部
以上の成分を丸型ステンレス製フラスコ中に入れて静置攪拌した。次にポリ塩化アルミニウム 0.15部を添加しながら、ホモジナイザー(IKA社製、ウルトラタラックスT50)で十分に混合・分散した後、加熱用オイルバス中でフラスコ内を攪拌しながら47℃まで加熱し、その温度で30分間保持した。さらに加熱用オイルバスの温度を49℃まで上げてその温度で1時間保持して凝集粒子を得た。続けて、表面被覆用の樹脂粒子分散液(1)180部を追加して添加し緩やかに攪拌した。
その後、0.5M/Lの水酸化ナトリウム水溶液でフラスコ中のpHを中性域に調節し、攪拌を保ちながら95℃まで加熱し、そのままの温度で5時間保持して融合した。終了後、攪拌を保ちつつ冷却過程で弱アルカリ域にpHを調整した後、室温までそのまま放冷し、ヌッチェ式吸引濾過で固液分離した。次に、40℃のイオン交換水 1500部 中に再分散し、15分間攪拌しながら洗浄した。この洗浄操作を4回繰り返した後、ヌッチェ式吸引濾過で固液分離し、真空下で12時間乾燥してトナー粒子を得た。
・樹脂粒子分散液(2):515部
・着色剤分散液(2):60部
・離型剤粒子分散液(1):45部
・イオン交換水:700部
以上の成分を丸型ステンレス製フラスコ中に入れて静置攪拌した。次にポリ塩化アルミニウム 0.15部を添加しながら、ホモジナイザー(IKA社製、ウルトラタラックスT50)で十分に混合・分散した後、加熱用オイルバス中でフラスコ内を攪拌しながら47℃まで加熱し、その温度で30分間保持した。さらに加熱用オイルバスの温度を49℃まで上げてその温度で1時間保持して凝集粒子を得た。続けて、表面被覆用の樹脂粒子分散液(1)180部を追加して添加し緩やかに攪拌した。
その後、0.5M/Lの水酸化ナトリウム水溶液でフラスコ中のpHを中性域に調節し、攪拌を保ちながら95℃まで加熱し、そのままの温度で5時間保持して融合した。終了後、攪拌を保ちつつ冷却過程で弱アルカリ域にpHを調整した後、室温までそのまま放冷し、ヌッチェ式吸引濾過で固液分離した。次に、40℃のイオン交換水 1500部 中に再分散し、15分間攪拌しながら洗浄した。この洗浄操作を4回繰り返した後、ヌッチェ式吸引濾過で固液分離し、真空下で12時間乾燥してトナー粒子を得た。
このトナー粒子の体積平均粒径を測定したところ5.6μmであり、個数平均粒度分布指標GSDpは1.21であった。また、形状係数SF1は、132であった。このトナー母粒子100部に対してシリカ外添剤(日本アエロシル社製、R972)を1.0部添加して、ヘンシェルミキサーにて3000rpm、5分間で混合し、ブラックトナー(4)を得た。
<ブラックトナー(5)の製造>
・樹脂粒子分散液(8):1415部
・着色剤分散液(2):40部
・離型剤粒子分散液(1):35部
・イオン交換水:10部
以上の成分を丸型ステンレス製フラスコ中に入れて静置攪拌した。次にポリ塩化アルミニウム 0.1部を添加しながら、ホモジナイザー(IKA社製、ウルトラタラックスT50)で十分に混合・分散した後、加熱用オイルバス中でフラスコ内を攪拌しながら47℃まで加熱し、その温度で30分間保持した。さらに加熱用オイルバスの温度を49℃まで上げてその温度で1時間保持して凝集粒子を得た。 その後、0.5M/Lの水酸化ナトリウム水溶液でフラスコ中のpHを中性域に調節し、攪拌を保ちながら95℃まで加熱し、そのままの温度で5時間保持して融合した。終了後、攪拌を保ちつつ冷却過程で弱アルカリ域にpHを調整した後、室温までそのまま放冷し、ヌッチェ式吸引濾過で固液分離した。次に、40℃のイオン交換水 1500部 中に再分散し、15分間攪拌しながら洗浄した。この洗浄操作を4回繰り返した後、ヌッチェ式吸引濾過で固液分離し、真空下で12時間乾燥してトナー粒子を得た。
・樹脂粒子分散液(8):1415部
・着色剤分散液(2):40部
・離型剤粒子分散液(1):35部
・イオン交換水:10部
以上の成分を丸型ステンレス製フラスコ中に入れて静置攪拌した。次にポリ塩化アルミニウム 0.1部を添加しながら、ホモジナイザー(IKA社製、ウルトラタラックスT50)で十分に混合・分散した後、加熱用オイルバス中でフラスコ内を攪拌しながら47℃まで加熱し、その温度で30分間保持した。さらに加熱用オイルバスの温度を49℃まで上げてその温度で1時間保持して凝集粒子を得た。 その後、0.5M/Lの水酸化ナトリウム水溶液でフラスコ中のpHを中性域に調節し、攪拌を保ちながら95℃まで加熱し、そのままの温度で5時間保持して融合した。終了後、攪拌を保ちつつ冷却過程で弱アルカリ域にpHを調整した後、室温までそのまま放冷し、ヌッチェ式吸引濾過で固液分離した。次に、40℃のイオン交換水 1500部 中に再分散し、15分間攪拌しながら洗浄した。この洗浄操作を4回繰り返した後、ヌッチェ式吸引濾過で固液分離し、真空下で12時間乾燥してトナー粒子を得た。
このトナー粒子の体積平均粒径を測定したところ6.2μmであり、個数平均粒度分布指標GSDpは1.22であった。また、形状係数SF1は、134であった。このトナー母粒子100部に対してシリカ外添剤(日本アエロシル社製、R972)を1.0部添加して、ヘンシェルミキサーにて3000rpm、5分間で混合し、ブラックトナー(5)を得た。
<ブラックトナー(6)の製造>
・樹脂粒子分散液(8):1180部
・着色剤分散液(2):50部
・離型剤粒子分散液(1):40部
・イオン交換水:50部
以上の成分を丸型ステンレス製フラスコ中に入れて静置攪拌した。次にポリ塩化アルミニウム 0.1部を添加しながら、ホモジナイザー(IKA社製、ウルトラタラックスT50)で十分に混合・分散した後、加熱用オイルバス中でフラスコ内を攪拌しながら47℃まで加熱し、その温度で30分間保持した。さらに加熱用オイルバスの温度を49℃まで上げてその温度で1時間保持して凝集粒子を得た。続けて、表面被覆用の樹脂粒子分散液(6)180部を追加して添加し緩やかに攪拌した。
その後、0.5M/Lの水酸化ナトリウム水溶液でフラスコ中のpHを中性域に調節し、攪拌を保ちながら95℃まで加熱し、そのままの温度で5時間保持して融合した。終了後、攪拌を保ちつつ冷却過程で弱アルカリ域にpHを調整した後、室温までそのまま放冷し、ヌッチェ式吸引濾過で固液分離した。次に、40℃のイオン交換水 1500部 中に再分散し、15分間攪拌しながら洗浄した。この洗浄操作を4回繰り返した後、ヌッチェ式吸引濾過で固液分離し、真空下で12時間乾燥してトナー粒子を得た。
・樹脂粒子分散液(8):1180部
・着色剤分散液(2):50部
・離型剤粒子分散液(1):40部
・イオン交換水:50部
以上の成分を丸型ステンレス製フラスコ中に入れて静置攪拌した。次にポリ塩化アルミニウム 0.1部を添加しながら、ホモジナイザー(IKA社製、ウルトラタラックスT50)で十分に混合・分散した後、加熱用オイルバス中でフラスコ内を攪拌しながら47℃まで加熱し、その温度で30分間保持した。さらに加熱用オイルバスの温度を49℃まで上げてその温度で1時間保持して凝集粒子を得た。続けて、表面被覆用の樹脂粒子分散液(6)180部を追加して添加し緩やかに攪拌した。
その後、0.5M/Lの水酸化ナトリウム水溶液でフラスコ中のpHを中性域に調節し、攪拌を保ちながら95℃まで加熱し、そのままの温度で5時間保持して融合した。終了後、攪拌を保ちつつ冷却過程で弱アルカリ域にpHを調整した後、室温までそのまま放冷し、ヌッチェ式吸引濾過で固液分離した。次に、40℃のイオン交換水 1500部 中に再分散し、15分間攪拌しながら洗浄した。この洗浄操作を4回繰り返した後、ヌッチェ式吸引濾過で固液分離し、真空下で12時間乾燥してトナー粒子を得た。
このトナー粒子の体積平均粒径を測定したところ6.1μmであり、個数平均粒度分布指標GSDpは1.21であった。また、形状係数SF1は、131であった。このトナー母粒子100部に対してシリカ外添剤(日本アエロシル社製、R972)を1.0部添加して、ヘンシェルミキサーにて3000rpm、5分間で混合し、ブラックトナー(4)を得た。
<シアントナー(1)の製造>
・樹脂粒子分散液(3):495部
・着色剤分散液(1):45部
・離型剤粒子分散液(1):40部
・イオン交換水:650部
以上の成分を丸型ステンレス製フラスコ中に入れて静置攪拌した。次に、フラスコ中の混合物のpHを酸性域に保ってホモジナイザー(IKA社製、ウルトラタラックスT50)で十分に混合し、更にホモジナイザーの攪拌回転数を強めて、該混合系中にポリ塩化アルミニウム 0.2部を徐々に添加し充分に分散した。分散終了後、加熱用オイルバス中でフラスコ内を攪拌しながら45℃まで加熱し、その温度で30分間保持した。さらに加熱用オイルバスの温度を46℃まで上げてその温度で1時間保持して凝集粒子を得た。続けて、表面被覆用の樹脂粒子分散液(4)270質量部を追加して添加し緩やかに攪拌した。
その後、0.5M/Lの水酸化ナトリウム水溶液でフラスコ中のpHを弱アルカリ域に調節し、攪拌を保ちながら95℃まで加熱し、そのままの温度で1時間保持して融合した。終了後冷却し、イオン交換水で充分洗浄してヌッチェ式吸引濾過で固液分離した。次に、40℃のイオン交換水1500部中に再分散し、15分間攪拌しながら洗浄した。この洗浄操作を4回繰り返した後、再度ヌッチェ式吸引濾過で固液分離し、真空下で12時間乾燥してトナー粒子を得た。
・樹脂粒子分散液(3):495部
・着色剤分散液(1):45部
・離型剤粒子分散液(1):40部
・イオン交換水:650部
以上の成分を丸型ステンレス製フラスコ中に入れて静置攪拌した。次に、フラスコ中の混合物のpHを酸性域に保ってホモジナイザー(IKA社製、ウルトラタラックスT50)で十分に混合し、更にホモジナイザーの攪拌回転数を強めて、該混合系中にポリ塩化アルミニウム 0.2部を徐々に添加し充分に分散した。分散終了後、加熱用オイルバス中でフラスコ内を攪拌しながら45℃まで加熱し、その温度で30分間保持した。さらに加熱用オイルバスの温度を46℃まで上げてその温度で1時間保持して凝集粒子を得た。続けて、表面被覆用の樹脂粒子分散液(4)270質量部を追加して添加し緩やかに攪拌した。
その後、0.5M/Lの水酸化ナトリウム水溶液でフラスコ中のpHを弱アルカリ域に調節し、攪拌を保ちながら95℃まで加熱し、そのままの温度で1時間保持して融合した。終了後冷却し、イオン交換水で充分洗浄してヌッチェ式吸引濾過で固液分離した。次に、40℃のイオン交換水1500部中に再分散し、15分間攪拌しながら洗浄した。この洗浄操作を4回繰り返した後、再度ヌッチェ式吸引濾過で固液分離し、真空下で12時間乾燥してトナー粒子を得た。
このトナー粒子の体積平均粒径を測定したところ6.2μmであり、個数平均粒度分布指標GSDpは1.24であった。また、形状係数SF1は、120であった。このトナー母粒子100部に対してシリカ外添剤(日本アエロシル社製、R972)を1.0部添加して、ヘンシェルミキサーにて3000rpm、5分間で混合し、シアントナー(1)を得た。
<シアントナー(2)の製造>
・樹脂粒子分散液(1):620部
・着色剤分散液(1):40部
・離型剤粒子分散液(1):40部
・イオン交換水:800部
以上の成分を丸型ステンレス製フラスコ中に入れて静置攪拌した。次に、フラスコ中の混合物のpHを酸性域に保ってホモジナイザー(IKA社製、ウルトラタラックスT50)で十分に混合し、更にホモジナイザーの攪拌回転数を強めて、該混合系中にポリ塩化アルミニウム 0.2部を徐々に添加し充分に分散した。分散終了後、加熱用オイルバス中でフラスコ内を攪拌しながら45℃まで加熱し、その温度で30分間保持した。さらに加熱用オイルバスの温度を47℃まで上げてその温度で1時間保持して凝集粒子を得た。
その後、0.5M/Lの水酸化ナトリウム水溶液でフラスコ中のpHを弱アルカリ域に調節し、攪拌を保ちながら95℃まで加熱し、そのままの温度で5時間保持して融合した。終了後冷却し、イオン交換水で充分洗浄してヌッチェ式吸引濾過で固液分離した。次に、40℃のイオン交換水1500部中に再分散し、15分間攪拌しながら洗浄した。この洗浄操作を4回繰り返した後、再度ヌッチェ式吸引濾過で固液分離し、真空下で12時間乾燥してトナー粒子を得た。
・樹脂粒子分散液(1):620部
・着色剤分散液(1):40部
・離型剤粒子分散液(1):40部
・イオン交換水:800部
以上の成分を丸型ステンレス製フラスコ中に入れて静置攪拌した。次に、フラスコ中の混合物のpHを酸性域に保ってホモジナイザー(IKA社製、ウルトラタラックスT50)で十分に混合し、更にホモジナイザーの攪拌回転数を強めて、該混合系中にポリ塩化アルミニウム 0.2部を徐々に添加し充分に分散した。分散終了後、加熱用オイルバス中でフラスコ内を攪拌しながら45℃まで加熱し、その温度で30分間保持した。さらに加熱用オイルバスの温度を47℃まで上げてその温度で1時間保持して凝集粒子を得た。
その後、0.5M/Lの水酸化ナトリウム水溶液でフラスコ中のpHを弱アルカリ域に調節し、攪拌を保ちながら95℃まで加熱し、そのままの温度で5時間保持して融合した。終了後冷却し、イオン交換水で充分洗浄してヌッチェ式吸引濾過で固液分離した。次に、40℃のイオン交換水1500部中に再分散し、15分間攪拌しながら洗浄した。この洗浄操作を4回繰り返した後、再度ヌッチェ式吸引濾過で固液分離し、真空下で12時間乾燥してトナー粒子を得た。
このトナー粒子の体積平均粒径を測定したところ6.4μmであり、個数平均粒度分布指標GSDpは1.23であった。また、形状係数SF1は、119であった。このトナー母粒子100部に対してシリカ外添剤(日本アエロシル社製、R972)を1.0部添加して、ヘンシェルミキサーにて3000rpm、5分間で混合し、シアントナー(2)を得た。
<シアントナー(3)の製造>
・樹脂粒子分散液(3):500部
・着色剤分散液(1):50部
・離型剤粒子分散液(1):45部
・イオン交換水:700部
以上の成分を丸型ステンレス製フラスコ中に入れて静置攪拌した。次に、フラスコ中の混合物のpHを酸性域に保ってホモジナイザー(IKA社製、ウルトラタラックスT50)で十分に混合し、更にホモジナイザーの攪拌回転数を強めて、該混合系中にポリ塩化アルミニウム 0.2部を徐々に添加し充分に分散した。分散終了後、加熱用オイルバス中でフラスコ内を攪拌しながら45℃まで加熱し、その温度で30分間保持した。さらに加熱用オイルバスの温度を47℃まで上げてその温度で1時間保持して凝集粒子を得た。続けて、表面被覆用の樹脂粒子分散液(1)205質量部を追加して添加し緩やかに攪拌した。
その後、0.5M/Lの水酸化ナトリウム水溶液でフラスコ中のpHを弱アルカリ域に調節し、攪拌を保ちながら95℃まで加熱し、そのままの温度で5時間保持して融合した。終了後冷却し、イオン交換水で充分洗浄してヌッチェ式吸引濾過で固液分離した。次に、40℃のイオン交換水1500部中に再分散し、15分間攪拌しながら洗浄した。この洗浄操作を4回繰り返した後、再度ヌッチェ式吸引濾過で固液分離し、真空下で12時間乾燥してトナー粒子を得た。
・樹脂粒子分散液(3):500部
・着色剤分散液(1):50部
・離型剤粒子分散液(1):45部
・イオン交換水:700部
以上の成分を丸型ステンレス製フラスコ中に入れて静置攪拌した。次に、フラスコ中の混合物のpHを酸性域に保ってホモジナイザー(IKA社製、ウルトラタラックスT50)で十分に混合し、更にホモジナイザーの攪拌回転数を強めて、該混合系中にポリ塩化アルミニウム 0.2部を徐々に添加し充分に分散した。分散終了後、加熱用オイルバス中でフラスコ内を攪拌しながら45℃まで加熱し、その温度で30分間保持した。さらに加熱用オイルバスの温度を47℃まで上げてその温度で1時間保持して凝集粒子を得た。続けて、表面被覆用の樹脂粒子分散液(1)205質量部を追加して添加し緩やかに攪拌した。
その後、0.5M/Lの水酸化ナトリウム水溶液でフラスコ中のpHを弱アルカリ域に調節し、攪拌を保ちながら95℃まで加熱し、そのままの温度で5時間保持して融合した。終了後冷却し、イオン交換水で充分洗浄してヌッチェ式吸引濾過で固液分離した。次に、40℃のイオン交換水1500部中に再分散し、15分間攪拌しながら洗浄した。この洗浄操作を4回繰り返した後、再度ヌッチェ式吸引濾過で固液分離し、真空下で12時間乾燥してトナー粒子を得た。
このトナー粒子の体積平均粒径を測定したところ6.3μmであり、個数平均粒度分布指標GSDpは1.22であった。また、形状係数SF1は、123であった。このトナー母粒子100部に対してシリカ外添剤(日本アエロシル社製、R972)を1.0部添加して、ヘンシェルミキサーにて3000rpm、5分間で混合し、シアントナー(3)を得た。
<シアントナー(4)の製造>
・樹脂粒子分散液(3):545部
・着色剤分散液(1):50部
・離型剤粒子分散液(1):45部
・イオン交換水:710部
以上の成分を丸型ステンレス製フラスコ中に入れて静置攪拌した。次に、フラスコ中の混合物のpHを酸性域に保ってホモジナイザー(IKA社製、ウルトラタラックスT50)で十分に混合し、更にホモジナイザーの攪拌回転数を強めて、該混合系中にポリ塩化アルミニウム 0.2部を徐々に添加し充分に分散した。分散終了後、加熱用オイルバス中でフラスコ内を攪拌しながら45℃まで加熱し、その温度で30分間保持した。さらに加熱用オイルバスの温度を48℃まで上げてその温度で1時間保持して凝集粒子を得た。続けて、表面被覆用の樹脂粒子分散液(1)70部と樹脂粒子分散液(2)80部を追加して添加し緩やかに攪拌した。
その後、0.5M/Lの水酸化ナトリウム水溶液でフラスコ中のpHを弱アルカリ域に調節し、攪拌を保ちながら95℃まで加熱し、そのままの温度で5時間保持して融合した。終了後冷却し、イオン交換水で充分洗浄してヌッチェ式吸引濾過で固液分離した。次に、40℃のイオン交換水1500部中に再分散し、15分間攪拌しながら洗浄した。この洗浄操作を4回繰り返した後、再度ヌッチェ式吸引濾過で固液分離し、真空下で12時間乾燥してトナー粒子を得た。
・樹脂粒子分散液(3):545部
・着色剤分散液(1):50部
・離型剤粒子分散液(1):45部
・イオン交換水:710部
以上の成分を丸型ステンレス製フラスコ中に入れて静置攪拌した。次に、フラスコ中の混合物のpHを酸性域に保ってホモジナイザー(IKA社製、ウルトラタラックスT50)で十分に混合し、更にホモジナイザーの攪拌回転数を強めて、該混合系中にポリ塩化アルミニウム 0.2部を徐々に添加し充分に分散した。分散終了後、加熱用オイルバス中でフラスコ内を攪拌しながら45℃まで加熱し、その温度で30分間保持した。さらに加熱用オイルバスの温度を48℃まで上げてその温度で1時間保持して凝集粒子を得た。続けて、表面被覆用の樹脂粒子分散液(1)70部と樹脂粒子分散液(2)80部を追加して添加し緩やかに攪拌した。
その後、0.5M/Lの水酸化ナトリウム水溶液でフラスコ中のpHを弱アルカリ域に調節し、攪拌を保ちながら95℃まで加熱し、そのままの温度で5時間保持して融合した。終了後冷却し、イオン交換水で充分洗浄してヌッチェ式吸引濾過で固液分離した。次に、40℃のイオン交換水1500部中に再分散し、15分間攪拌しながら洗浄した。この洗浄操作を4回繰り返した後、再度ヌッチェ式吸引濾過で固液分離し、真空下で12時間乾燥してトナー粒子を得た。
このトナー粒子の体積平均粒径をコールターカウンター(ベックマン−コールター製、TAII)を用いて測定したところ6.4μmであり、個数平均粒度分布指標GSDpは1.25であった。また、形状係数SF1は、122であった。このトナー母粒子100部に対してシリカ外添剤(日本アエロシル社製、R972)を1.0部添加して、ヘンシェルミキサーにて3000rpm、5分間で混合し、シアントナー(4)を得た。
<キャリアの製造>
ニーダーにMn−Mg−Srフェライト(平均粒径35μm:パウダーテック社製)を1000部投入し、スチレンーメチルメタクリレート共重合体(スチレン:メチルメタクリル酸の重合比率=40:60、Tg90℃、重量平均分子量72000:綜研化学社製)150部をトルエン700部に溶かした溶液を加え、常温で20分混合した後、70℃に過熱して減圧乾燥した後、取り出し、コートキャリアを得た。さらに得たコートキャリアを目開き106μmのメッシュでふるい、粗粉を除去してキャリアを得た。
ニーダーにMn−Mg−Srフェライト(平均粒径35μm:パウダーテック社製)を1000部投入し、スチレンーメチルメタクリレート共重合体(スチレン:メチルメタクリル酸の重合比率=40:60、Tg90℃、重量平均分子量72000:綜研化学社製)150部をトルエン700部に溶かした溶液を加え、常温で20分混合した後、70℃に過熱して減圧乾燥した後、取り出し、コートキャリアを得た。さらに得たコートキャリアを目開き106μmのメッシュでふるい、粗粉を除去してキャリアを得た。
<現像剤の製造>
調製した上記キャリアと、シアントナー(1)〜(4)、ブラックトナー(1)〜(6)をそれぞれ、Vブレンダーに重量比95:5の割合で投入し40rpmで20分間攪拌して、現像剤を得た。
調製した上記キャリアと、シアントナー(1)〜(4)、ブラックトナー(1)〜(6)をそれぞれ、Vブレンダーに重量比95:5の割合で投入し40rpmで20分間攪拌して、現像剤を得た。
<評価機による画像出力>
上記の各トナーを用いた現像剤を、富士ゼロックス社製複写機DCC400改造機に装着し、20℃、50%の環境下で紙上のトナー重量が0.7mg/cm2になるように調整し、富士ゼロックス製J紙上に、それぞれ単色モードで5cm×5cmのソリッドを形成する画出しを行い、得られた画像サンプルの耐光性を評価した。結果を表1に示す。
上記の各トナーを用いた現像剤を、富士ゼロックス社製複写機DCC400改造機に装着し、20℃、50%の環境下で紙上のトナー重量が0.7mg/cm2になるように調整し、富士ゼロックス製J紙上に、それぞれ単色モードで5cm×5cmのソリッドを形成する画出しを行い、得られた画像サンプルの耐光性を評価した。結果を表1に示す。
−耐光性の評価−
なお、表1にΔEおよびΔグロスで示される耐光性の評価は、以下の手順で実施した。まず、得られた画像サンプルの色の濃度を、濃度測定機(X−Rite938:X−Rite社製)により測定し、また、画像サンプルの表面グロスを、光沢度測定機(村上色彩研究所製:75度)により測定し、それぞれ基準の色濃度及び基準のグロスとした。
続いてこの画像サンプルに、耐光性試験機にて200時間の紫外線照射を行い(照射条件:キセノン−アーク光、波長:380nm、照射強度:100klux)、紫外線照射後の画像サンプルの色濃度及びグロスを同様に測定した。
これらの測定値から、紫外線照射前と紫外線照射後の色差ΔE=[(L1−L2)2+(a1−a2)2+(b1−b2)2]1/2、及び紫外線照射前と紫外線照射後のグロスの差(下式で表されるΔグロス)を求めた。
なお、表1にΔEおよびΔグロスで示される耐光性の評価は、以下の手順で実施した。まず、得られた画像サンプルの色の濃度を、濃度測定機(X−Rite938:X−Rite社製)により測定し、また、画像サンプルの表面グロスを、光沢度測定機(村上色彩研究所製:75度)により測定し、それぞれ基準の色濃度及び基準のグロスとした。
続いてこの画像サンプルに、耐光性試験機にて200時間の紫外線照射を行い(照射条件:キセノン−アーク光、波長:380nm、照射強度:100klux)、紫外線照射後の画像サンプルの色濃度及びグロスを同様に測定した。
これらの測定値から、紫外線照射前と紫外線照射後の色差ΔE=[(L1−L2)2+(a1−a2)2+(b1−b2)2]1/2、及び紫外線照射前と紫外線照射後のグロスの差(下式で表されるΔグロス)を求めた。
表1に示されるΔE及びΔグロスの評価基準を示す。なお、評価上、総合的に勘案して◎、○を実使用上問題ないものと判断した。
−ΔEの評価基準−
◎:ΔEが5未満を
○:ΔEが5以上10未満
△:ΔEが10以上15未満
×:ΔEが15以上
−Δグロスの評価基準−
◎:Δグロスが95%以上
○:Δグロスが90%以上95%未満
△:Δグロスが80%以上90%未満
×:Δグロスが80%未満
−ΔEの評価基準−
◎:ΔEが5未満を
○:ΔEが5以上10未満
△:ΔEが10以上15未満
×:ΔEが15以上
−Δグロスの評価基準−
◎:Δグロスが95%以上
○:Δグロスが90%以上95%未満
△:Δグロスが80%以上90%未満
×:Δグロスが80%未満
Claims (12)
- 第1の結着樹脂と着色剤とを含むコア層と、第2の結着樹脂を含み且つ前記コア層を被覆するシェル層とを有する静電潜像現像用トナーにおいて、
前記シェル層が少なくとも紫外線阻害剤を含むことを特徴とする静電潜像現像用トナー。 - 疎水性溶媒中に結着樹脂と紫外線阻害剤とを膨潤又は溶解・分散させた樹脂溶液に、水溶性溶液を添加して転相を生じさせて乳化する転相乳化工程と、乳化後の前記樹脂溶液から前記疎水性溶媒を除去する疎水性溶媒除去工程とを経て作製された樹脂粒子分散液を用いて作製されることを特徴とする静電潜像現像用トナー。
- 前記転相乳化工程と前記疎水性溶媒除去工程とを経て作製された樹脂粒子分散液と、着色剤を分散させた着色剤分散液とを混合した原料分散液中にて、凝集粒子を形成する凝集工程と、前記凝集粒子を加熱して融合する融合工程とを経て作製されたことを特徴とする請求項2に記載の静電潜像現像用トナー。
- 第1の樹脂粒子分散液と、着色剤を分散させた着色剤分散液とを混合した原料分散液中にて、凝集粒子を形成する凝集工程と、
前記凝集粒子が形成された前記原料分散液中に、第2の樹脂粒子分散液を添加して前記凝集粒子表面に被覆層を形成する付着工程と、
前記被覆層が形成された前記凝集粒子を加熱して融合する融合工程とを経て作製され、
少なくとも前記第2の樹脂粒子分散液が、前記転相乳化工程と疎水性溶媒除去工程とを経て作製された樹脂粒子分散液であることを特徴とする請求項1または2に記載の静電潜像現像用トナー。 - 結着樹脂と着色剤とを含む静電潜像現像用トナーにおいて、分解しない紫外線阻害剤が内添されていることを特徴とする静電潜像現像用トナー。
- 第1の結着樹脂と着色剤とを含むコア層と、第2の結着樹脂を含み且つ前記コア層を被覆するシェル層とを有する静電潜像現像用トナーにおいて、
前記シェル層が少なくとも前記分解しない紫外線阻害剤を含むことを特徴とする請求項5に記載の静電潜像現像用トナー。 - 疎水性溶媒中に結着樹脂と前記分解しない紫外線阻害剤とを膨潤又は溶解・分散させた樹脂溶液に、水溶性溶液を添加して転相を生じさせて乳化する転相乳化工程と、乳化後の前記樹脂溶液から前記疎水性溶媒を除去する疎水性溶媒除去工程とを経て作製された樹脂粒子分散液を用いた湿式凝集製法により作製される請求項5に記載の静電潜像現像用トナー。
- 前記転相乳化工程と前記疎水性溶媒除去工程とを経て作製された樹脂粒子分散液と、着色剤を分散させた着色剤分散液とを混合した原料分散液中にて、凝集粒子を形成する凝集工程と、前記凝集粒子を加熱して融合する融合工程とを経て作製されたことを特徴とする請求項7に記載の静電潜像現像用トナー。
- 第1の樹脂粒子分散液と、着色剤を分散させた着色剤分散液とを混合した原料分散液中にて、凝集粒子を形成する凝集工程と、
前記凝集粒子が形成された前記原料分散液中に、第2の樹脂粒子分散液を添加して前記凝集粒子表面に被覆層を形成する付着工程と、
前記被覆層が形成された前記凝集粒子を加熱して融合する融合工程とを経て作製され、
少なくとも前記第2の樹脂粒子分散液が、前記転相乳化工程と疎水性溶媒除去工程とを経て作製された樹脂粒子分散液であることを特徴とする請求項6または7に記載の静電潜像現像用トナー。 - 疎水性溶媒中に、結着樹脂と、紫外線阻害剤と、を膨潤又は溶解・分散させた樹脂溶液に、水溶性溶液を添加して転相を生じさせて乳化する転相乳化工程と、乳化後の前記樹脂溶液から前記疎水性溶媒を除去する疎水性溶媒除去工程とを経て作製された樹脂粒子分散液を用いて請求項2〜4、7〜9のいずれか1つに記載の静電潜像現像用トナーを作製する静電潜像現像用トナーの製造方法。
- 請求項1〜9のいずれか1つに記載の静電潜像現像用トナーを含む静電潜像現像用現像剤。
- 感光体表面を帯電する帯電工程と、帯電した前記感光体表面を露光して潜像を形成する露光工程と、前記潜像をトナーを含む現像剤を用いて現像しトナー像を形成する現像工程と、前記トナー像を前記感光体表面から記録媒体表面に転写する転写工程と、前記記録媒体表面に転写された前記トナー像を加熱加圧して定着する定着工程とを含む画像形成方法において、
前記トナーが請求項1〜9のいずれか1つに記載の静電潜像現像用トナーであることを特徴とする画像形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005325148A JP2007133093A (ja) | 2005-11-09 | 2005-11-09 | 静電潜像現像用トナー及びその製造方法、静電潜像現像用現像剤、並びに、画像形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005325148A JP2007133093A (ja) | 2005-11-09 | 2005-11-09 | 静電潜像現像用トナー及びその製造方法、静電潜像現像用現像剤、並びに、画像形成方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007133093A true JP2007133093A (ja) | 2007-05-31 |
Family
ID=38154822
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005325148A Pending JP2007133093A (ja) | 2005-11-09 | 2005-11-09 | 静電潜像現像用トナー及びその製造方法、静電潜像現像用現像剤、並びに、画像形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007133093A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008122828A (ja) * | 2006-11-15 | 2008-05-29 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 静電荷像現像用トナー |
JP2010079008A (ja) * | 2008-09-26 | 2010-04-08 | Casio Electronics Co Ltd | 電子写真用トナーの製造方法 |
JP2010122389A (ja) * | 2008-11-18 | 2010-06-03 | Kao Corp | 電子写真用トナーの製造方法 |
WO2010119730A1 (ja) * | 2009-04-15 | 2010-10-21 | コニカミノルタオプト株式会社 | 光学素子 |
US8163807B2 (en) | 2008-11-18 | 2012-04-24 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Blending apparatus, blending method, phase inversion emulsifying method, and method for producing resin particle dispersion |
JP2012154957A (ja) * | 2011-01-21 | 2012-08-16 | Fuji Xerox Co Ltd | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像用現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び、画像形成方法 |
US8790858B2 (en) | 2012-02-15 | 2014-07-29 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Electrostatic charge image developing carrier, electrostatic charge image developer, developer cartridge, process cartridge, and image forming apparatus, image forming method |
JP2015099246A (ja) * | 2013-11-19 | 2015-05-28 | 花王株式会社 | 静電荷像現像用トナーの製造方法 |
-
2005
- 2005-11-09 JP JP2005325148A patent/JP2007133093A/ja active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008122828A (ja) * | 2006-11-15 | 2008-05-29 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 静電荷像現像用トナー |
JP2010079008A (ja) * | 2008-09-26 | 2010-04-08 | Casio Electronics Co Ltd | 電子写真用トナーの製造方法 |
JP2010122389A (ja) * | 2008-11-18 | 2010-06-03 | Kao Corp | 電子写真用トナーの製造方法 |
US8163807B2 (en) | 2008-11-18 | 2012-04-24 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Blending apparatus, blending method, phase inversion emulsifying method, and method for producing resin particle dispersion |
WO2010119730A1 (ja) * | 2009-04-15 | 2010-10-21 | コニカミノルタオプト株式会社 | 光学素子 |
JP5545294B2 (ja) * | 2009-04-15 | 2014-07-09 | コニカミノルタ株式会社 | 光学素子 |
JP2012154957A (ja) * | 2011-01-21 | 2012-08-16 | Fuji Xerox Co Ltd | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像用現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び、画像形成方法 |
US8790858B2 (en) | 2012-02-15 | 2014-07-29 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Electrostatic charge image developing carrier, electrostatic charge image developer, developer cartridge, process cartridge, and image forming apparatus, image forming method |
JP2015099246A (ja) * | 2013-11-19 | 2015-05-28 | 花王株式会社 | 静電荷像現像用トナーの製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4375181B2 (ja) | 静電潜像現像用トナーの製造方法 | |
JP5211791B2 (ja) | 静電荷現像用現像剤、静電荷像現像用現像剤カートリッジ、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 | |
JP4830630B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤及び画像形成方法 | |
JP2009217053A (ja) | 静電荷現像用トナー、静電荷現像用現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 | |
JP4873034B2 (ja) | 二成分現像剤、現像剤カートリッジ、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 | |
JP2012150163A (ja) | マゼンタトナー、トナーセット、マゼンタ現像剤、トナー収容容器、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 | |
JP5267026B2 (ja) | 二成分現像剤及びその製造方法、画像形成方法、並びに、画像形成装置 | |
JP2006091564A (ja) | 電子写真用トナー、電子写真用トナーの製造方法、電子写真用現像剤及び画像形成方法 | |
JP2006084843A (ja) | 静電荷像現像用トナー、その製造方法、静電荷像現像剤及び画像形成方法 | |
JP5831210B2 (ja) | 透明トナー及びその製造方法、トナーセット、並びに、画像形成方法 | |
JP2005266317A (ja) | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像用トナーの製造方法、静電荷像現像剤及び画像形成方法 | |
JP2007133093A (ja) | 静電潜像現像用トナー及びその製造方法、静電潜像現像用現像剤、並びに、画像形成方法 | |
US20190294062A1 (en) | Electrostatic charge image developing toner, electrostatic charge image developer, and toner cartridge | |
JP4840040B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像用トナーの製造方法、静電荷像現像剤、画像形成方法、及び画像形成装置 | |
JP2013068743A (ja) | 画像形成方法 | |
JP2008052021A (ja) | 静電潜像現像用トナー、静電潜像現像用現像剤、静電潜像現像用トナーの製造方法および画像形成方法 | |
JP2014191107A (ja) | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、画像形成方法、及び静電荷像現像用トナーの製造方法 | |
JP4645377B2 (ja) | 静電荷像現像用トナーの製造方法 | |
JP2013068826A (ja) | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法 | |
JP4385876B2 (ja) | 静電荷現像用トナー、静電荷現像用トナーの製造方法、静電荷現像用現像剤および画像形成方法 | |
JP4645341B2 (ja) | 静電荷現像用トナーの製造方法 | |
CN103995444B (zh) | 紫色调色剂、显影剂和调色剂组 | |
JP2006154052A (ja) | 静電潜像現像用トナー、その製造方法、静電潜像現像剤及び画像形成方法 | |
JP2006227288A (ja) | 静電潜像現像用トナー、その製造方法、静電潜像現像剤及び画像形成方法 | |
JP2007003920A (ja) | 電子写真用トナー、電子写真用トナーの製造方法、現像剤、画像形成方法、及び画像形成装置 |