JP2007131653A - カルコン類縁体 - Google Patents

カルコン類縁体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007131653A
JP2007131653A JP2005323060A JP2005323060A JP2007131653A JP 2007131653 A JP2007131653 A JP 2007131653A JP 2005323060 A JP2005323060 A JP 2005323060A JP 2005323060 A JP2005323060 A JP 2005323060A JP 2007131653 A JP2007131653 A JP 2007131653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
block copolymer
integer
chalcone
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005323060A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4887486B2 (ja
Inventor
Tomokazu Yada
智一 彌田
V Sesha Sainath Annadanam
ビー セシャ サイナス アナダナム
Kaori Kamata
香織 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Institute of Technology NUC
Original Assignee
Tokyo Institute of Technology NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Institute of Technology NUC filed Critical Tokyo Institute of Technology NUC
Priority to JP2005323060A priority Critical patent/JP4887486B2/ja
Publication of JP2007131653A publication Critical patent/JP2007131653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4887486B2 publication Critical patent/JP4887486B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

【課題】カルコン類縁体、それを用いて合成されるブロック共重合体、及びこのブロック共重合体から成る配向方向が一定なミクロ相分離構造膜を提供する。
【解決手段】カルコン類縁体を親水性高分子と反応させることにより、下記一般式で表される親水性高分子鎖と疎水性高分子鎖から成るブロック共重合体を合成することができる。このブロック共重合体を用いて配向方向が一定なミクロ相分離構造膜を形成することができる。

(式中、R1とR2はメチル基等、X及びYは1,4-フェニレン基等、Aは親水性高分子鎖、Bはハロゲン原子、aは5〜500の整数、lは4〜30の整数、m及びnの一方は1で他方が0を表す。)
【選択図】なし

Description

この発明は、新規なカルコン類縁体に関し、より詳細には、新規なカルコン類縁体、このカルコン類縁体を用いて合成されるブロック共重合体、及びこのブロック共重合体から成る配向方向が一定なミクロ相分離構造膜に関する。
近年、有機分子を集積、配向させ、新規な機能を付加させる試みが活発に行われている。例えば、互いに非相溶な2種以上の重合体がそれらの末端で化学的に結合したブロック共重合体は、その秩序状態において安定なミクロ相分離構造を形成する。重合体のミクロ相分離構造の成長に関しては、一般に重合体全体の構造が破壊されない温度で加熱することにより、ある程度の構造成長が実現できる。この方法では重合体内にランダムに形成されているミクロ相分離構造のドメインが核となり、それぞれの構造を反映した成長がランダムに進行するため、通常は各ドメインのミクロ相分離構造がランダムに配向したマルチドメインになる。また、バルク材料の相分離構造においては、個々のドメインが無秩序に配向したマルチドメイン構造を与える。相分離構造の配向を制御することは、結晶化過程における核発生及び生長と同じように、膜界面で相分離構造が発生してその配向を維持するように膜内部に成長させる必要がある。
本発明者らは、このような目的のもとで、親水性高分子鎖と疎水性高分子鎖が結合してなるブロック共重合体と、このブロック共重合体から形成される配向方向が一定なミクロ相分離構造膜を開発した(特許文献1)。
また、本願発明と同様にカルコンの配向性を利用して液晶配向剤(特許文献2)や配向性膜(特許文献3)が開発されている。
特開2004-124088 特開2000-144136 特開平11-253873
本発明者らは既に親水性高分子鎖と疎水性高分子鎖が結合してなるブロック共重合体から形成されるミクロ相分離構造膜(特許文献1)を開発しているが、本発明においては、更にカルコンを利用して構造の異なるモノマーを合成し、このモノマーに基づくブロック共重合体がミクロ相分離構造膜を形成することを見出し、本願発明を完成するに至った。
即ち、本願発明は、下記一般式
(式中、Rは水素原子又はアルキル基、Rは水素原子、ハロゲン、アルキル基、アルコキシ基、シアノ基、メルカプト基、ニトロ基又はアミノ基を表し、lは4〜30の整数、X及びYはそれぞれ独立に置換基を有していてもよい2価の芳香族基又は複素環基を表し、m及びnの一方は1で他方が0を表す。)で表されるカルコン類縁体であり、このカルコン類縁体を重合させてなるブロック共重合体であり、更にこのブロック共重合体から成る配向方向が一定なミクロ相分離構造膜である。
本発明のカルコン類縁体をハロゲン化銅と銅錯体を形成するアミン、例えば、HMTETA(1,1,4,7,10,10-Hexamethyltriethylenetetramine)ビピリジンなどからなる触媒の存在下で、ポリエチレングリコールなどの親水性ポリマーと反応し、両親媒性ブロック共重合体を形成することができる。この両親媒性ブロック共重合体から高度に配向性を制御したミクロ相分離構造を得ることができる。
また、本発明化合物に含まれる芳香環に挟まれたカルボニルビニル部位は反応性に優れ、紫外線照射や電子線照射により液晶配向と光二量化反応を同時に進行させることができる。
本発明で用いるカルコン類縁体は下記一般式で表される。
は水素原子又はアルキル基を表す。アルキル基としては、炭素数が1〜3のあり来る機が好ましく、メチル基がより好ましい。
は水素原子、ハロゲン、アルキル基、アルコキシ基、シアノ基、メルカプト基、ニトロ基又はアミノ基を表し、好ましくは、アルキル基又はアルコキシル基を表す。このアルキル基とアルコキシル基の炭素数は好ましくは1〜10であり、これらの基は分枝鎖を有するものであってもよい。
lは4〜30、好ましくは11〜20の整数を表す。
X及びYは、それぞれ独立に、2価の芳香族基又は複素環基を表し、例えば、1,4−フェニレン、1,4−シクロヘキシレン、1,4−シクロヘキセニレン、ナフタレン−2,6−ジイル、デカヒドロナフタレン−2,6−ジイル、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2,6−ジイル、1,4−ビシクロ[2.2.2]オクチレン、1,3−ジオキサン−2,5−ジイル、ピリジン−2,5−ジイル、ピラジン−2,5−ジイル、ピリダジン−3,6−ジイル、ピリミジン−2,5−ジイルであってもよい。これらの基は置換基を有していてもよい。
m及びnは、一方が1であり、他方が0である。
このカルコン類縁体に含まれるカルボニルビニル部位は反応性に優れ、紫外線照射、電子線照射等によるビニル基間の二量化反応等により分子間で架橋し、相分離構造を固定化することができる。
このカルコン類縁体を、銅錯体を触媒とする原子移動ラジカル重合法等により、末端にカルボン酸塩基等を有する親水性高分子と反応させて、下記一般式で表されるポリマー(親水性高分子鎖と疎水性高分子鎖が結合してなるブロック共重合体)を合成することができる。
Aは親水性高分子鎖を表し、例えば、ポリ(エチレンオキシド)、ポリ(プロピレンオキシド)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリ(アクリル酸)、ポリ(メタクリル酸)、ポリ(アクリルアミド)、オリゴ(エチレンオキシド)やクラウンエーテルやクリプタンド又は糖鎖を側鎖に有するポリ(メタクリレート)又はポリ(アクリレート)等、好ましくはポリ(エチレンオキシド)ポリ(メチレンエーテル)等が挙げられる。これらの中でAは、一般式−COO(CHCHO)(式中、bは5〜500の整数を表す。Rはメチル基などのアルキル基を表す。)で表されるポリ(エチレンオキシド)鎖が好ましい。
Bはハロゲン原子、好ましくは、塩素原子又は臭素原子を表す。
aは5〜500の整数を表す。
、R、X、Y、l、m及びnは上記と同様に定義される。
このカルコン類縁体部分は、疎水性高分子鎖として機能し、親水性高分子鎖(A)と結合することにより、ブロック共重合体を形成する。
即ち、このブロック共重合体として下記一般式(化3)
(式中、B’は塩素原子又は臭素原子を表す。)で表されるものが好ましい。
ブロック共重合体の分子量は、好ましくは5000〜100000、より好ましくは10000〜50000である。
このようなブロック共重合体を溶媒に溶解させ基板上に膜を作製すると、親水性高分子鎖と疎水性高分子鎖間の斥力的相互作用に基づいてミクロ相分離構造が形成される。
基板としては、疎水性物質からなる基板や表面を疎水化処理した基板が好ましく用いられる。例えばポリエステル、ポリイミド、雲母板、シリコンウエハ、石英板、ガラス板等の基板や、これらの基板表面をカーボン蒸着処理やシリル化処理等の疎水化処理を施した基板が好ましく用いられる。
基板上にこのブロック共重合体を塗布する方法として、ブロック共重合体を適当な溶媒に溶解させて基板上に塗布し溶媒を乾燥させる方法が一般的である。この溶媒としては、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロホルム、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、四塩化炭素、エチルベンゼン、プロピルベンゼン、二塩化エチレン、塩化メチル等が挙げられる。溶液中のブロック共重合体の濃度は0.1〜5質量%程度が好ましい。
基板上にこのブロック共重合体を塗布する方法として、スピンコート、キャスト、ディップ及びバーコート等が挙げられる。
このブロック共重合体の膜の膜厚は約30nm〜約10μmが好ましい。
一旦塗布したブロック共重合体を加熱して固化した後に、再度加熱して配向処理を行ってもよいし、基板上にこのブロック共重合体を塗布すると同時に配向処理と加熱とを同時に行ってもよい。
この加熱温度は、ブロック共重合体の融点(通常50〜80℃)の±20℃の温度範囲が好ましく、より好ましくは70〜90℃である。ブロック共重合体の融点は示差走査熱量測定の方法で測定する。
また、基板上にこのブロック共重合体を塗布する際に、無機セラミックス微粒子、有機遷移金属錯体結晶、貴金属微粒子、及び金属酸化物微粒子等をブロック共重合体と共存させておき、配向処理と共に固化すると、微粒子の性質により、ブロック共重合体の層構造の親水性部分又は疎水性部分にこの微粒子を集合させることができ、特徴ある層構造を有する膜を形成することができる。
例えば、親水性表面をもつ磁性酸化鉄微粒子を共重合体の溶液に分散させ、この分散液をスライドガラスやPETフィルム等に塗布し、室温で乾燥させることにより、この共重合体の層構造の親水性部分にこの微粒子が集合した層構造を有する膜を得ることができる。
このようにして形成されたブロック共重合体のミクロ相分離構造は、六方格子型のシリンダー及び球構造、ラメラ構造である。また、その構造因子となる格子定数はブロック共重合体を構成する親水性高分子鎖と疎水性高分子鎖の各分子量に依存する。

以下、実施例にて本発明を例証するが本発明を限定することを意図するものではない。
4'-ヒドロキシアセトフェノンと4-ブチルベンズアルデヒドをエタノール溶媒中で水酸化ナトリウムの存在下で縮合させて、4-ブチル-4'-ヒドロキシカルコンを得た。水酸化カリウムの存在下、得られた4-ブチル-4'-ヒドロキシカルコンと11-ブロモウンデカノールを反応させ、4-ブチル-4'-(11-ヒドロキシウンデシルオキシ)カルコンを得た。続いて、得られた4-ブチル-4'-(11-ヒドロキシウンデシルオキシ)カルコンとメタクリロイルクロリドを反応試薬としてトリエチルアミンを用いて反応させ、4-ブチル-4'-(11-メタクリロイルオキシウンデシルオキシ)カルコン(下式)を得た。
生成物のデータ:
融点 57〜59℃
Anal.Calc.for C34H45O4 C(%)78.72% H(%)8.94%
Found: C(%)78.43% H(%)8.54%
1H NMR 270MHz (CDCl3 TMS) : ( 0.86 - 1.1 (-CH3, 3H); ( 1.2 - 2.0 (-CH2-, 22H& -CH3, 3H); δ2.57 - 2.72 (φ-CH2-, 2H); ( 3.95 - 4.2 (O-CH2, 2H & -CH2-O-φ, 2H); (5.5-5.6 (-CH, 1H); (6.0-6.10 (-CH, 1H); ( 6.93 - 7.0 (Ar-H, 2H); (7.19-7.30(Ar-H, 2H); δ7.46-7.58 ((C=O)-CH=, 1H & Ar-H, 2H); ( 7.7-7.90 (φ-CH=, 1H), ( 8.0-8.1 (Ar- H, 2H).
IR (KBr): 2957, 2934 and 2850 (CH); 1710 (C=O ester); 1657 (C=O conju); 1639 (CH2=CH); 1606 (CH=CH cinnamoyl), 1272 (Ar-O); 1225 (O=C-O); 1031 (O-CH2) and 984cm-1(E-vinyl C-H deformation).
この生成物のNMRスペクトルを図1に、IRスペクトルを図2に、UVスペクトルを図3に示す。
25mlアニソール溶液中に、実施例1で得た4-ブチル-4'-(11-メタクリロイルオキシウンデシルオキシ)カルコン(5.18g)、CuCl(49.6mg)、HMTETA(115mg)(アルドリッチ社)及びマクロ開始剤としてPEO−OH(日本油脂社製、m=114、MW=5000)から合成したPEO−Br(0.835g)を加え、凍結脱気により酸素を除き、90℃で原子移動ラジカル重合(Atom Transfer Radical Polymerization)により精密重合を行ない、下記一般式(式中、B''は塩素原子及び/又は臭素原子を表す。)で表されるポリマーを得た。
得られたポリマーの数平均分子量は31500、Mw/Mn=1.11、ポリメタクリレート(MA)含量は84重量%、PEOブロックの融点は40℃ポリメタクリレートブロックの融点は65℃であった。
実施例2で得たポリマ−をトルエンに2.5質量%となるように溶解し、ポリマー溶液を得た。このポリマー溶液を水面に展開した膜をTEM観察用グリッドですくい取り、80℃の温度で24時間加熱処理した後、RuO4染色して、透過電子顕微鏡(TEM)観察を行なった。その結果を図4に示す。膜面内配向したミクロ相分離構造が観察される。
次に、実施例2で得たポリマ−をトルエン又はクロロホルムに2質量%となるように溶解して、ポリマー溶液を得た。このポリマー溶液をシリコンウエハ基板にスピンコートした後、得られた薄膜を80℃の温度で24時間加熱をした。膜厚は150nmであった。この膜について原子間力プローブ顕微鏡(AFM)観察を行った。その結果を図5に示す。ミクロ相分離構造は主に膜面内配向であった。図5の右上に挿入した図はAFM像の二次元フーリエ変換像を示す。高度にヘキサゴナルパッキングしたシリンダーの周期性を示す。
またこのシリコンウエハ基板を劈開し、膜の断面をAFMで観察した。その結果を図6に示す。膜面に対して垂直配向したシリンダー構造が観察される。
本発明の製法によりブロック共重合体の配向が制御されたミクロ相分離構造膜を得ることができる。このような膜は、そのままでも表面の親水性と疎水性が制御されているので、汚れにくく洗浄しやすい繊維材料や静電気の発生しにくい表面コート剤などに使われる可能性がある。また、相分離構造の各ナノ領域の性質の違いを利用した選択的メッキによって、1平方センチメートル当たり1011ビットに達する超高密度磁気記録材料や真空薄膜形成法による金属や半導体の微小ドットの作製基板に利用できる。さらに、親水性領域のイオン電導性を利用した電池用隔膜材料に利用される。
本発明のモノマーのNMRスペクトルである。 本発明のモノマーのIRスペクトルである。 本発明のモノマーのUVスペクトルである。 本発明のミクロ相分離構造膜のTEM像である。 本発明のミクロ相分離構造膜の表面AFM像である。 本発明のミクロ相分離構造膜を有する基板の断面AFM像である。

Claims (6)

  1. 下記一般式
    (式中、Rは水素原子又はアルキル基、Rは水素原子、ハロゲン、アルキル基、アルコキシ基、シアノ基、メルカプト基、ニトロ基又はアミノ基を表し、lは4〜30の整数、X及びYはそれぞれ独立に置換基を有していてもよい2価の芳香族基又は複素環基を表し、m及びnの一方は1で他方が0を表す。)で表されるカルコン類縁体。
  2. がメチル基、Rがブチル基、lが11、X及びYが1,4−フェニレン、mが0、nが1である請求項1に記載のカルコン類縁体。
  3. 請求項1に記載のカルコン類縁体を重合させてなる下式
    (式中、Aは親水性高分子鎖を表し、Bはハロゲン原子を表し、aは5〜500の整数を表し、R、R、X、Y、l、m及びnは上記と同様に定義される。)で表されるブロック共重合体。
  4. 前記Aが一般式R(OCHCHOCO−(式中、Rはアルキル基を表し、bは5〜500の整数を表す。)で表されるポリエチレンオキシド鎖であり、Bが臭素原子又は塩素原子である請求項3に記載のブロック共重合体。
  5. がメチル基、Rがブチル基、lが11、X及びYが1,4−フェニレン、mが0、nが1である請求項3又は4に記載のブロック共重合体。
  6. 基板上に請求項3〜5のいずれか一項に記載のポリマーを塗布し固化して得られる、配向の制御されたブロック共重合体から成るミクロ相分離構造膜。
JP2005323060A 2005-11-08 2005-11-08 カルコン類縁体 Active JP4887486B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005323060A JP4887486B2 (ja) 2005-11-08 2005-11-08 カルコン類縁体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005323060A JP4887486B2 (ja) 2005-11-08 2005-11-08 カルコン類縁体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007131653A true JP2007131653A (ja) 2007-05-31
JP4887486B2 JP4887486B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=38153577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005323060A Active JP4887486B2 (ja) 2005-11-08 2005-11-08 カルコン類縁体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4887486B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009031676A1 (ja) * 2007-09-03 2009-03-12 Tokyo Institute Of Technology ミクロ相分離構造膜、及びその製造方法
JP2009058584A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Jsr Corp 液晶配向剤および液晶配向膜の形成方法
JP2019144387A (ja) * 2018-02-20 2019-08-29 凸版印刷株式会社 表示体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002155113A (ja) * 2000-11-20 2002-05-28 Science Univ Of Tokyo カルコン誘導体を有する新規液晶高分子の製造方法およびそれらの光橋かけ膜材料の液晶配向特性
JP2004124096A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 Dongjin Semichem Co Ltd マクロポリマー及び感光性樹脂組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002155113A (ja) * 2000-11-20 2002-05-28 Science Univ Of Tokyo カルコン誘導体を有する新規液晶高分子の製造方法およびそれらの光橋かけ膜材料の液晶配向特性
JP2004124096A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 Dongjin Semichem Co Ltd マクロポリマー及び感光性樹脂組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009058584A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Jsr Corp 液晶配向剤および液晶配向膜の形成方法
WO2009031676A1 (ja) * 2007-09-03 2009-03-12 Tokyo Institute Of Technology ミクロ相分離構造膜、及びその製造方法
JP2009057519A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Tokyo Institute Of Technology ミクロ相分離構造膜、及びその製造方法
US20100210742A1 (en) * 2007-09-03 2010-08-19 Tokyo Institute Of Technology Microphase-separated structure membrane and process for producing the same
US8476322B2 (en) 2007-09-03 2013-07-02 Tokyo Institute Of Technology Microphase-separated structure membrane and process for producing the same
JP2019144387A (ja) * 2018-02-20 2019-08-29 凸版印刷株式会社 表示体

Also Published As

Publication number Publication date
JP4887486B2 (ja) 2012-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI586692B (zh) 單體及嵌段共聚物
Hansen et al. Fluoropolymer materials and architectures prepared by controlled radical polymerizations
US10081698B2 (en) Block copolymer
JP3979470B2 (ja) ブロック共重合体、及びミクロ相分離構造膜の製造方法
JP5598970B2 (ja) 微細構造体の製造方法、複合体
US20120116024A1 (en) Self-supporting thin polymer film
JP2017501267A (ja) ブロック共重合体
Fu et al. Rigid fluorinated polyimides with well-defined polystyrene/poly (pentafluorostyrene) side chains from atom transfer radical polymerization
JP5233789B2 (ja) パターン形成方法
Yang et al. PMMA colloid particles stabilized by layered silicate with PMMA-b-PDMAEMA block copolymer brushes
JP4887486B2 (ja) カルコン類縁体
JP2001527119A (ja) ミクロ相安定化強誘電性液晶
JP2008115286A (ja) フラーレンを規則的に配列させて含有する高分子膜
Giamberini et al. Hybrid organic–inorganic UV-cured films containing liquid-crystalline units
JP5197497B2 (ja) 一軸水平配向ミクロ相分離構造を有するブロック共重合体薄膜の製造方法
He et al. Double‐Hydrophilic Polymer Brushes: Synthesis and Application for Crystallization Modification of Calcium Carbonate
JP2017056569A (ja) 相分離構造膜及びその製造方法
JP6839912B2 (ja) ブロック共重合体、ミクロ相分離構造膜の製造方法、及び該製造方法により得られたミクロ相分離構造膜
JP5752987B2 (ja) 液晶性ブロック共重合体塗膜、液晶性ブロック共重合体薄膜の製造方法及びパターン形成方法
TWI636070B (zh) 嵌段共聚物
JP2015089894A (ja) 混合鎖星形共重合体
US11155666B2 (en) Block copolymer
JP2010202679A (ja) 多孔質ポリイミド形成用ブロック共重合体、多孔質ポリイミドおよび絶縁材料
KR102534530B1 (ko) 패턴화 기판의 제조 방법
KR102522182B1 (ko) 패턴화 기판의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111031

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150