JP2007131338A - エアゾールキャップ及びエアゾールキャップを備えたエアゾール装置 - Google Patents

エアゾールキャップ及びエアゾールキャップを備えたエアゾール装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007131338A
JP2007131338A JP2005327312A JP2005327312A JP2007131338A JP 2007131338 A JP2007131338 A JP 2007131338A JP 2005327312 A JP2005327312 A JP 2005327312A JP 2005327312 A JP2005327312 A JP 2005327312A JP 2007131338 A JP2007131338 A JP 2007131338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stem
cap
button
aerosol
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005327312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4738141B2 (ja
Inventor
Kazunori Hoshino
和徳 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruichi Valves Co Ltd
Original Assignee
Maruichi Valves Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruichi Valves Co Ltd filed Critical Maruichi Valves Co Ltd
Priority to JP2005327312A priority Critical patent/JP4738141B2/ja
Publication of JP2007131338A publication Critical patent/JP2007131338A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4738141B2 publication Critical patent/JP4738141B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】部品点数の少ないキャップを提供するとともに、エアゾール製品において比較的容易に通常使用状態から残留ガス排出状態への移行を行うことができ、かつ残留ガス排出状態を維持することができるキャップを提供することを目的とする。
【解決手段】ステム14に装着されるステム装着部16を備えたボタン部4と、ボタン部4と係合する係合部9を備えたキャップ本体部2と、を有し、ボタン部4とキャップ本体部2は、弱剛体部を介して一体として形成され、弱剛体部が変形されながらステム装着部16と異なる第2のステム装着部19によってステム14が押下され、ステム14を押下する押下力とステムの反発力とによってボタン部4と係合部9との係合状態が維持されるとともに、ステム14の押下状態が維持される。
【選択図】図9

Description

本発明は、残留ガス排出機構を有するエアゾールキャップおよびそのエアゾールキャップを備えたエアゾール装置に関する。
容器内に液状や粉状の内容物と液化ガスを詰め、液化ガスの圧力で防虫剤や消毒剤等の内容物を霧状に噴射させるエアゾール製品が知られている。一般に、エアゾール製品を使用するユーザは、内容物が噴射されず噴射口からの噴射音がなくなると、内容物を使い切った状態と判断し、そのままゴミとして処理することが多い。
しかしながら、ユーザがエアゾール製品を使い切ったと判断しても、実際にはエアゾール容器内に内容物放出用の液化ガスが残留している場合があり、この液化ガスを残留させたままゴミとして処理すると、収集処理過程で圧縮された際にエアゾール容器が破裂し、火気類等に引火し火災に至る場合がある。
このような事態を回避すべく、近年ではユーザがエアゾール容器内から残留ガスを完全に排出させてから廃棄することができるように、残留ガス排出機構を備えたエアゾール製品が提案されている。このような残留ガス排出機構には様々な構成のものが提供されている。
例えば、特許文献1には、エアゾール容器に装着されるカバーキャップ本体に、1組の開放板とガス抜き孔とを設け、一度カバーキャップをエアゾール容器から取り外し、開放板を交差させた状態で再度カバーキャップ本体をエアゾール容器に装着させることによって、エアゾール容器のステムを開放状態に維持し、ガス抜き孔からガスを放出させる残留ガス排出機構が記載されている。
また特許文献2には、エアゾール容器に装着される操作釦に、通常使用状態において装着される内容物放出用凹部とは反対側の天面にガス抜き状態において装着されるガス抜き用凹部を設け、ガス抜き状態に移行させる際には一度、操作釦の内容物放出用凹部をエアゾール容器のステムから取り外して操作釦を逆さまにした後、再度、ステムに操作釦のガス抜き用凹部を装着させることによって、エアゾール容器のステムを開放状態に維持するように構成された残留ガス排出機構が記載されている。
特開2002−173185号公報 特開2004−123167号公報
しかしながら、特許文献1に記載のガス抜き用キャップは、ステムを押下するボタンとキャップが別部材から構成されているため、残留ガスを排出する際には一度エアゾール容器からキャップ本体を取り外し、開放板を交差させてから、再度、エアゾール容器に取り付ける操作が必要であり操作が煩雑となっている。また、特許文献2に記載のエアゾール容器用操作釦の場合には、ボタン自体をエアゾール容器から取り外す操作と、再度、エアゾール容器に位置あわせしながら装着し直す作業とが必要である。このような作業は、エアゾール容器とボタン本体とがうまく位置合わせできなかった場合には、なかなかエアゾール容器に装着させることができず装着作業に時間がかかり面倒な場合がある。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、部品点数の少ないキャップを提供するとともに、エアゾール製品において比較的容易に通常使用状態から残留ガス排出状態への移行を行うことができ、かつ残留ガス排出状態を維持することができるキャップを提供することを目的とする。
上記課題を解決することのできる本発明に係るキャップは、ステムが押下されることによってステムから内容物が噴出されるエアゾール容器に装着されるキャップであって、ステムに装着されるステム装着部を備えたボタン部と、ボタン部と係合する係合部を備えたキャップ本体部と、を有し、ボタン部とキャップ本体部は、弱剛体部を介して一体として形成され、弱剛体部が変形されながらステム装着部と異なる部位によってステムが押下され、ステムを押下する押下力とステムの反発力とによってボタン部と係合部との係合状態が維持されるとともに、ステムの押下状態が維持されることを特徴とする。
上記構成のキャップによれば、ボタン部とキャップ本体部は、弱剛体部を介して一体として形成されているので、ユーザは弱剛体部を変形させてステムを押下する作用と、係合部によって押下状態を維持させる作用とを一連の動作で行うことができる。また、ボタン部とキャップ本体部が一体となっているので、エアゾール装置を製造する際には、ボタン部とキャップ本体部とを別々に製造し、別々にエアゾール容器に装着させる必要がない。したがって、キャップ自体の製造コストを下げるとともに、エアゾール装置の製造コストをも下げることが可能である。さらに、ステムを押下する押下力とステムの反発力とによってボタン部と係合部との係合状態が維持されるとともに、ステムの押下状態が維持されるので、ユーザがボタン部を押下し続けなくても、エアゾール容器の残留ガスを最後まで排出させることが可能である。したがって、ユーザは少ない手順と僅かな力だけで、残留ガス排出状態へ容易に移行させることができ、内容物の排出を確実に行うことが可能である。
また、上記構成のキャップにおいて、弱剛体部は、谷折状に変形される谷折部と、山折状に変形される山折部と、を有し、谷折部が谷折状に変形されることによってステム装着部と異なる部位がステムに当接され、山折部が山折状に変形されることによってステム装着部と異なる部位によってステムが押下されることを特徴とする。
このような構成によれば、谷折部をその形状に従って変形させ、山折部をその形状に従って変形させるだけで、ユーザの動作をスムーズに誘導させることができるので、通常使用状態から残留ガス排出状態への移行を容易に行うことが可能である。
また、上記構成のキャップにおいて、ボタン部は係合部と係合する係合板を有し、弱剛体部が変形されながら係合板の端部が端部に対応する形状に形成されたキャップ本体の端部当接部に当接されたときに、ステム装着部と異なる部位と前記ステムとが位置合わせされることを特徴とする。
このような構成によれば、ユーザは係合板を端部当接部に当接させるだけで、ステム装着部と異なる部位をステムに位置合わせすることができるので、ユーザは目分量等に頼ることなく正確な位置合わせを行うことができる。したがって、スムーズに残留ガス排出状態へ移行させることが可能である。
また、上記構成のキャップにおいて、ステム装着部と異なる部位は、ステムに装着可能に形成され、ステム装着部と異なる部位がステムに装着されてステムが押下されたときにステムから噴出される内容物をキャップ本体内部に放出させる放出孔を有することを特徴とする。
このような構成によれば、ステムから噴出される内容物はステム装着部と異なる部位に衝突することによって噴出方向が変換され、放出孔からキャップ本体内部に放出されるので、キャップ本体内部で噴出力を弱めてから、キャップ本体外部にじわじわと排出させることができる。したがって、残留ガス排出状態において誤って内容物を周囲の人に向かって噴射させることがない。
本発明によれば、エアゾール製品において、ユーザは少ない手順と僅かな力で通常使用状態から残留ガス排出状態への移行を行い、確実に残留ガスを排出させることが可能である。
以下、本発明に係るキャップ及びキャップを備えたエアゾール装置の実施形態を図面を参照しつつ詳細に説明する。
(エアゾールキャップの構造)
まず、図1〜図5を用いて、本実施形態にかかるエアゾールキャップの構造について説明する。図1は本実施形態にかかるエアゾールキャップの正面外観斜視図、図2はエアゾールキャップの背面外観斜視図、図3は、エアゾールキャップの上面図、図4はエアゾールキャップの底面斜視図である。図5は、通常使用状態における非噴射状態を示した図3のA−A´線断面図である。
本実施形態のエアゾールキャップ1は、主として、キャップ本体部2と、キャップ本体部2の一部3から延伸されたボタン部4とを有している。
キャップ本体部2は、図1に示すように上面視円形状を有し、前部側指先案内凹部5aと後部側指先案内凹部5bとからなる指先案内凹部を介して上部左右に厚肉の天板部6,6が形成されている。図4に示すようにキャップ本体2内部の天板部6,6の下部には空洞部7,7を有し、キャップ本体2内部下部の周縁にはエアゾール容器50に嵌合させる嵌合手段8が形成されている。図5に示すように本実施形態において、キャップ本体2は嵌合手段8によってエアゾール容器50に嵌合されることによってエアゾール装置60が構成されている。
図3に示すように、前部側指先案内凹部5aは後部側指先案内凹部5bよりもやや幅広に形成されている。ユーザは、幅広に形成された後部指先案内凹部5bからボタン部4に指を添え、エアゾール装置60の操作を行うことができる。また、図3に示すように、後部側指先案内凹部5bの幅が前部側指先案内凹部5aの幅よりも徐々に短くなるように湾曲状に形成された、ボタン部4の係合板17,17が当接する端部当接部28,28が形成されている。
さらに、指先案内凹部5の略中央部には、ボタン部4と係合する係合部9,9が形成されている。係合部9,9は、天板部6,6と空洞部7,7との略境界位置にボタン部4を介して互いに対向するように配置されている。さらに、係合部9,9は、上面視略長方形状を有し、その長手方向が、噴射口10から噴射される内容物の噴射方向と略平行に形成されている。
次に、ボタン部4の構造について説明する。
ボタン部4は、図1に示すようにキャップ本体部2の一部3から延伸されているためキャップ本体部2とは一体構成となっている。図5に示すように、ボタン部4は、キャップ本体2の一部3から谷折状に変形される薄厚の谷折部11と、山折状に変形される同じく薄厚の山折部12との弱剛体部を有する延伸板13を介して前部側指先案内凹部5bから後部側指先案内凹部5bへ沿うように形成されている。
ボタン部4の前部にはステム14から噴出される内容物を噴射する噴射口10が形成されている。通常使用状態においては、ステム14から噴出された内容物は噴射経路15を経由して噴射口10から外部へ噴射される。図3に示すように、ボタン部4の後部には上面視円形状の窪みが形成され、ボタン部4の押圧部18として後部側指先案内凹部5bから添えられたユーザの指先を誘導する部位となっている。
また、図2に示すように、押圧部18の下部にはボタン部4の後部を緩やかな湾曲状に切り欠いた切欠部21が形成されている。切欠部21が形成されることによって、ユーザが残留ガス排出状態へ移行させる際には指を切欠部21に合わせ、押圧部18の先端部22に引っ掛けるようボタン部4を持ち上げれば、容易にステム14とステム装着部16の装着状態を解除することが可能である。
さらに、ボタン部4はキャップ本体部2の係合部9,9と係合する係合板17,17を有し、係合板17,17の端部17a,17aはキャップ本体部2の端部当接部28,28に対応する湾曲形状に形成されている。このように、互いに対応する湾曲形状に形成されていることによって、ユーザが通常使用状態から残留ガス排出状態へ移行させる際にはボタン部4の係合板17,17の端部17a,17aを端部当接部28,28に位置合わせさせやすくなっている。
また、端部当接部28,28は、弱剛体部が変形されて端部17a,17aと当接されたときに、後述する第2のステム装着部19がステム14に位置合わせされるような位置に形成されているので、ユーザは位置合わせ作業を目分量等に頼ることなく、スムーズに残留ガス排出状態へ移行させることが可能である。
図4に示すように、ボタン部4の裏面側の略中央には円筒形状のステム装着部16が形成され、ステム装着部16のさらに後方には残留ガス排出状態においてステム14に装着可能に形成された略円筒形状の第2のステム装着部19が形成されている。そして、第2のステム装着部19の側壁にはステム14から噴出される内容物をキャップ本体2内部に放出させる放出孔20,20が形成されている。
(エアゾールキャップの作用)
次に、通常使用状態から残留ガス排出状態へ移行するときのエアゾールキャップ1の作用について図5〜10を用いて説明する。図5は通常使用状態における非噴射状態を示した図3のA−A´線断面図、図6は通常使用状態から残留ガス排出状態へ移行させる状態を示した第1動作断面図、図7は第2動作断面図、図8は通常使用状態から残留ガス排出状態へ移行後の状態を示した断面図、図9は残留ガス排出状態における排出状態を示した断面図、図10は、係合板と係合部との係合状態を示した図である。
図5に示すように通常使用状態における非噴射状態ではエアゾール容器50のステム14はステム装着部16に装着された状態である。この状態からユーザが押圧部18を押圧すると、ボタン部4がエアゾールキャップ1の後方斜め下方向に押し下げられることによって、ステム14が押下され内容物を噴射する通常噴射状態へ移行させることができる。
一方、通常使用状態における非噴射状態から、図6に示すようにユーザが指を切欠部21に合わせ、押圧部18の先端部22に引っ掛けるようボタン部4を矢印F1方向に持ち上げれば、容易にステム14とステム装着部16の装着状態を解除することができる。なお、ボタン部4を矢印F1方向に持ち上げると同時に弱剛体部の谷折部11が谷折り方向に折り曲げられる。
次に、ユーザはボタン部4の係合板17,17がキャップ本体部2の係合部9,9の下側にくるように当接させながら端部17a,17aを端部当接部28,28に当接させるまで矢印F2方向へボタン部4を移動させる。端部当接部28,28に当接させるまで矢印F2方向へ移動させると、図7に示すように第2のステム装着部19がステム14に位置合わせされる。このとき、谷折部11はさらに折り曲げられ、延伸板13とキャップ本体部2の一部3とによって鋭角部24が形成される。一方、山折部12は山折り方向に折り曲げられる。
図8に示すように、第2のステム装着部19がステム14に位置合わせされると、ユーザは矢印F3方向へボタン部4を押下し、ステム14に第2のステム装着部19を装着させる。山折部12はさらに折り曲げられ、谷折部11、山折部12及び延伸板13とからなる折り曲げ部25は断面視Z形状に変形される。
さらに、図9に示すようにボタン部4をF3方向へ押下させ、第2のステム装着部19とステム14とを完全に装着させると、係合板17,17と係合部9,9とが係合されることによって、ステム装着部16と異なる第2のステム装着部19によるステム14の押下状態が維持される。そして、ステム14から残留ガスが噴出されると第2のステム装着部19の側壁に形成された放出孔20からキャップ本体2内部に放出される。放出孔20から放出された残留ガスは、矢印X、Yのように、キャップ本体2内部にじわじわと広がり最終的に矢印Zのように図10に示す排出口23からキャップ本体2外部へ排出される。
このように、本実施形態によるエアゾールキャップ1によれば、ユーザは、ボタン部4を持ち上げることによって、ステム14とステム装着部16との装着状態を解除し、谷折部11を谷折状に変形させることによって第2のステム装着部19をステム14に当接させ、山折部12を山折状に変形させることによって第2のステム装着部19によってステム14を押下させてエアゾール容器50内の内容物を噴出させるので、ステム14を押下する作用と、係合部9によって押下状態を維持させる作用とを一連の動作で行うことができる。
さらに、ステム14を押下する押下力とステム14の反発力とによってボタン部4の係合板17と係合部9との係合状態が維持されるとともに、ステム14の押下状態が維持されるので、ユーザがボタン部4の押圧部18を押下し続けなくても、エアゾール容器50の残留ガスを最後まで排出させることが可能である。したがって、ユーザは少ない手順と僅かな力だけで、残留ガス排出状態へ容易に移行させることができ、内容物の排出を確実に行うことが可能である。
本実施形態にかかるエアゾールキャップの正面外観斜視図である。 本実施形態にかかるエアゾールキャップの背面外観斜視図である。 本実施形態にかかるエアゾールキャップの上面図である。 本実施形態にかかるエアゾールキャップの底面斜視図である。 通常使用状態における非噴射状態を示した断面図である。 通常使用状態から残留ガス排出状態へ移行させる状態を示した第1動作断面図である。 通常使用状態から残留ガス排出状態へ移行させる状態を示した第2動作断面図である。 通常使用状態から残留ガス排出状態へ移行後の状態を示した断面図である。 残留ガス排出状態における噴出状態を示した断面図である。 係合板と係合部との係合状態を示したエアゾールキャップの上面図である。
符号の説明
1・・・エアゾールキャップ、2・・・キャップ本体部、4・・・ボタン部、5・・・指先案内凹部、10・・・噴射口、11・・・谷折部、12・・・山折部、13・・・延伸板、14・・・ステム、16・・・ステム装着部、18・・・押圧部、19・・・第2のステム装着部、20・・・放出孔、21・・・切欠部、22・・・先端部、23・・・排出部

Claims (5)

  1. ステムが押下されることによってステムから内容物が噴出されるエアゾール容器に装着されるキャップであって、
    前記ステムに装着されるステム装着部を備えたボタン部と、
    前記ボタン部と係合する係合部を備えたキャップ本体部と、を有し
    前記ボタン部と前記キャップ本体部は、弱剛体部を介して一体として形成され、前記弱剛体部が変形されながら前記ステム装着部と異なる部位によって前記ステムが押下され、前記ステムを押下する押下力と前記ステムの反発力とによって前記ボタン部と前記係合部との係合状態が維持されるとともに、前記ステムの押下状態が維持されることを特徴とするキャップ。
  2. 前記弱剛体部は、谷折状に変形される谷折部と、山折状に変形される山折部と、を有し、前記谷折部が谷折状に変形されることによって前記ステム装着部と異なる部位が前記ステムに当接され、前記山折部が山折状に変形されることによって前記ステム装着部と異なる部位によって前記ステムが押下されることを特徴とする請求項1に記載のキャプ。
  3. 前記ボタン部は前記係合部と係合する係合板を有し、前記弱剛体部が変形されながら前記係合板の端部が前記端部に対応する形状に形成された前記キャップ本体の端部当接部に当接されたときに、前記ステム装着部と異なる部位と前記ステムとが位置合わせされることを特徴とする請求項1または2に記載のキャップ。
  4. 前記ステム装着部と異なる部位は、前記ステムに装着可能に形成され、前記ステム装着部と異なる部位が前記ステムに装着されて前記ステムが押下されたときに前記ステムから噴出される前記内容物を前記キャップ本体内部に放出させる放出孔を有することを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載のキャップ。
  5. 請求項1〜4の何れかに記載のキャップを備えたエアゾール装置。

JP2005327312A 2005-11-11 2005-11-11 エアゾールキャップ及びエアゾールキャップを備えたエアゾール装置 Active JP4738141B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005327312A JP4738141B2 (ja) 2005-11-11 2005-11-11 エアゾールキャップ及びエアゾールキャップを備えたエアゾール装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005327312A JP4738141B2 (ja) 2005-11-11 2005-11-11 エアゾールキャップ及びエアゾールキャップを備えたエアゾール装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007131338A true JP2007131338A (ja) 2007-05-31
JP4738141B2 JP4738141B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=38153321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005327312A Active JP4738141B2 (ja) 2005-11-11 2005-11-11 エアゾールキャップ及びエアゾールキャップを備えたエアゾール装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4738141B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009154930A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Toyo Aerosol Ind Co Ltd エアゾール容器の残留内容物排出装置
JP2010001045A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Maruichi Valve Co Ltd 噴射キャップ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11278563A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Yoshino Kogyosho Co Ltd エアゾール容器
JP2002193362A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Mandom Corp エアゾール容器の残留物放出機構
JP2004123167A (ja) * 2002-10-02 2004-04-22 Mitani Valve Co Ltd ガス抜き機能を備えたエアゾール容器用操作釦

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11278563A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Yoshino Kogyosho Co Ltd エアゾール容器
JP2002193362A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Mandom Corp エアゾール容器の残留物放出機構
JP2004123167A (ja) * 2002-10-02 2004-04-22 Mitani Valve Co Ltd ガス抜き機能を備えたエアゾール容器用操作釦

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009154930A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Toyo Aerosol Ind Co Ltd エアゾール容器の残留内容物排出装置
JP2010001045A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Maruichi Valve Co Ltd 噴射キャップ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4738141B2 (ja) 2011-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4863175B2 (ja) エアゾール式噴霧器のヘッドキャップ
JP4798616B2 (ja) ガス抜き可能なエアゾール容器
JP4738141B2 (ja) エアゾールキャップ及びエアゾールキャップを備えたエアゾール装置
JP2009012782A (ja) トリガー式噴出器
JP2006219186A (ja) 噴射部材
JP4744362B2 (ja) エアゾール容器用噴射ノズル
JP4901322B2 (ja) エアゾール容器の残留ガス排出構造
EP1391398B1 (en) Capped aerosol container
JP5213617B2 (ja) エアゾール容器
JP2007284070A (ja) 噴射機構及びエアゾール装置
JP3216908U (ja) トリガー式ポンプディスペンサー
JP4726597B2 (ja) キャップ及びそれを備えたエアゾール装置
JP5366451B2 (ja) 噴射キャップ
JP2007326583A (ja) エアゾールキャップ
JP2007331787A (ja) エアゾール容器の残留ガス排出構造
JP4864542B2 (ja) エアゾール容器用噴射ノズル
JP2008037455A (ja) エアゾール容器用噴射装置
WO2017047608A1 (ja) トリガー式ポンプディスペンサー
JP2007001583A (ja) エアゾール容器用噴射機構及びエアゾール噴射装置
JP4351580B2 (ja) エアゾール製品用の噴射部材
JP2007062750A (ja) エアゾール容器用噴射機構及びエアゾール噴射装置
JP4775794B2 (ja) エアゾール容器
JP2008127068A (ja) キャップ
JP2008272633A (ja) トリガー式液体噴出器
JP2006008247A (ja) 合成樹脂製ブロー成形容器。

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4738141

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250