JP2007126134A - 車両後席空調装置用膨張弁 - Google Patents

車両後席空調装置用膨張弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2007126134A
JP2007126134A JP2006290734A JP2006290734A JP2007126134A JP 2007126134 A JP2007126134 A JP 2007126134A JP 2006290734 A JP2006290734 A JP 2006290734A JP 2006290734 A JP2006290734 A JP 2006290734A JP 2007126134 A JP2007126134 A JP 2007126134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear seat
seat air
orifice
expansion valve
air conditioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006290734A
Other languages
English (en)
Inventor
Jeongjae Lee
ジョン ゼ リ
Joongman Han
ジュン マン ハン
Jaekyung Jung
ゼ キョン ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hanon Systems Corp
Original Assignee
Halla Climate Control Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Halla Climate Control Corp filed Critical Halla Climate Control Corp
Publication of JP2007126134A publication Critical patent/JP2007126134A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00485Valves for air-conditioning devices, e.g. thermostatic valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00207Combined heating, ventilating, or cooling devices characterised by the position of the HVAC devices with respect to the passenger compartment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K7/00Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves
    • F16K7/12Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm
    • F16K7/14Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm arranged to be deformed against a flat seat
    • F16K7/17Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm arranged to be deformed against a flat seat the diaphragm being actuated by fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B31/00Compressor arrangements
    • F25B31/002Lubrication
    • F25B31/004Lubrication oil recirculating arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/31Expansion valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/31Expansion valves
    • F25B41/33Expansion valves with the valve member being actuated by the fluid pressure, e.g. by the pressure of the refrigerant
    • F25B41/335Expansion valves with the valve member being actuated by the fluid pressure, e.g. by the pressure of the refrigerant via diaphragms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B5/00Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity
    • F25B5/02Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity arranged in parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00207Combined heating, ventilating, or cooling devices characterised by the position of the HVAC devices with respect to the passenger compartment
    • B60H2001/00242Devices in the rear area of the passenger compartment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2341/00Details of ejectors not being used as compression device; Details of flow restrictors or expansion valves
    • F25B2341/06Details of flow restrictors or expansion valves
    • F25B2341/068Expansion valves combined with a sensor
    • F25B2341/0683Expansion valves combined with a sensor the sensor is disposed in the suction line and influenced by the temperature or the pressure of the suction gas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】 前席空調装置のみを稼動し後席空調装置の稼動を中断した場合でも、圧縮機と後席空調装置間の冷媒に含有されたオイルが圧縮機へ供給できる車両後席空調装置用膨張弁を提供する。
【解決手段】
本発明は、後席用蒸発機の出口と圧縮機とを連結するように設置される低圧冷媒流路と、冷媒が流入する流入部、後席用蒸発機の入り口に連結される流出部、及び流入部と流出部とを連結するオリフィスを備える高圧冷媒流路と、昇降可能に設置される圧力伝達棒と連結される感温筒と、オリフィス及び流入部と通じる連通路に、圧力伝達棒と連係してオリフィスの開度を調節するように設置されるボール弁とを含んでなる車両後席空調装置用膨張弁において、オリフィスは、ボール弁のボールが定着する連通路側の傾斜拡管部を備え、ボール弁のボールが傾斜拡管部に定着した状態でも連通路と流出部とを連通させるようにブリーディング流路が形成されていることを特徴とする。
【選択図】図4

Description

本発明は、車両後席空調装置用膨張弁に係り、特に、前席空調装置だけを稼動し後席空調装置の稼動を中断した場合、圧縮機と後席空調装置間の停滞した冷媒の流れを後席空調装置用膨張弁のブリーディング(bleeding)流路によって循環させるようにすることにより、圧縮機と後席空調装置間の冷媒に含有されたオイルが圧縮機に供給できる車両後席空調装置用膨張弁に関する。
車両用後席空調装置は、前席空調装置のみでは車両の室内を快適に冷/暖房し得ない程度に車両の室内容積が大きい乗合車またはRV(Recreational Vehicle)車両または高級車両などに適用し、前席空調装置と連係して主に車体の後側の密閉空間に設置されてデュアル空調装置(Dual Air Conditioner)を構成する。このようなデュアル空調装置を適用した車両の例を図1に示す。
図1に示したデュアル空調装置は、前席空調装置10と後席空調装置30とを含む。
前席空調装置10は、冷媒を圧縮して吐き出す圧縮機12と、圧縮機12から吐き出される冷媒を凝縮する凝縮機14と、凝縮機14によって凝縮される冷媒を気液分離するレシーバードライヤー(Receiver Dryer)16と、レシーバードライヤー16から排出される冷媒を膨張させる前席用膨張弁18と、前席用空調ケース20に内蔵され、前席用膨張弁18からの冷媒と前席用送風機26からの空気とを熱交換させ、冷媒を圧縮機12に送ると共に空気を冷気に変える前席用蒸発機22と、前席用空調ケース20に内蔵され、内部を流れる冷却水と前席用送風機26からの空気とを熱交換させて空気を温気に変える前席用ヒーターコア(Heater Core)24とを含んでなる。
また、後席空調装置30は、前席空調装置10のレシーバードライヤー16から排出される冷媒を膨張させる後席用膨張弁34と、後席用空調ケース32に内蔵され、後席用膨張弁34からの冷媒と後席用送風機40からの空気とを熱交換させ、冷媒を圧縮機12へ送ると共に空気を冷気に変える後席用蒸発機36と、後席用空調ケース32に内蔵され、内部を流れる冷却水と後席用送風機40からの空気とを熱交換させて空気を温気に変える後席用ヒーターコア38とを含んでなる。
一方、前席用膨張弁18または後席用膨張弁34は、前席用蒸発機22または後席用蒸発機36の入り口に設置され、レシーバードライヤー16から排出される高温高圧の冷媒を膨張させて露状の低圧状態に変えて蒸発機へ供給することにより、蒸発効率を高める作用をする。
また、車両空調装置の熱負荷が外気温度、湿度、乗車人員、圧縮機12の回転数などによって変化するため、このような変化に対応した各機器の能力が最大限発揮できるようにサイクル内を循環する冷媒量を調節する必要があり、膨張弁18、34はこの冷媒流量を調節する機能も有する。
また、冷媒量が一定状態で熱負荷が大きい場合、冷媒が蒸発機22、36の出口に到達すると、完全に蒸発して熱をさらに吸収するため、冷媒ガスの温度は蒸発温度より高い過熱状態に到達する。過熱度が小さい場合には、問題がないが、過熱度が大きい場合には、圧縮機12の吐き出し温度が上昇して圧縮機12のシリンダ(図示せず)が加熱される。逆に、熱負荷が小さい場合には、蒸発機22、36の出口でも冷媒の蒸発が完全に行われず、冷媒が液状を含んだ状態で圧縮機12に吸い込まれて液圧縮が誘発されるので、圧縮機12の弁ユニット(valve unit)(図示せず)が損傷してしまう。膨張弁18、34は、このような熱負荷変動があっても適正の冷媒量を蒸発機22、36に供給し、過熱度を一定の状態に維持させる作用もする。
前述した膨張弁18、34の中でも後席用膨張弁34の例を図2に示すが、後席用膨張弁34は、弁ブロック(valve block)50と、弁ブロック50の上端部に後席用蒸発機36の出口と圧縮機12とを連結するように横方向に設置される低圧冷媒流路52と、弁ブロック50の下端部に横方向に設置され、レシーバードライヤー16に連結される流入部55、後席用蒸発機36の入り口に連結される流出部56、及び流入部55と流出部56とを連結するオリフィス57を備える高圧冷媒流路54と、弁ブロック50の上端に設置される感温筒60と、感温筒60から低圧冷媒流路52、高圧冷媒流路54のオリフィス57にわたって昇降可能に設置される圧力伝達棒64と、オリフィス57及び流入部55と連通する連通路66に、圧力伝達棒64と連係してオリフィス57の開度を調節するように設置されるボール弁68とを含んでなる。
次に、前述した後席用膨張弁34の作用について考察する。レシーバードライヤー16から高圧冷媒流路54の流入部55に冷媒が流入すると、圧力伝達棒64の上下移動によるボール弁68のボール69の昇降に伴ってオリフィス57の開度が調節される。したがって、前記流入部55に流入する冷媒は、連通路66、オリフィス57及び流出部56を順次経て後席用蒸発機36へその流量が調節されながら供給できる。すなわち、後席用蒸発機36から低圧冷媒流路52へ排出される冷媒の温度が下がると、圧力伝達棒64を介して感温筒60に冷媒の温度が伝達される。よって、感温筒60内のガス室62の温度が下がって、感温筒60の内部に設置されたダイアフラム61が上方に変位し、これにより圧力伝達棒64が上方に上昇してオリフィス57の開度が小さくなるので、冷媒流量が減少する。逆に、低圧冷媒流路52を流れる冷媒の温度が上がると、冷媒流量が増加する。
しかし、図1に示したようなデュアル空調装置を適用した車両は、後席に搭乗者がない場合、通常、前席空調装置10のみを稼動し後席空調装置30の稼動を中断するが、前述したような従来の後席用膨張弁34が適用された状態ではオリフィス57が遮断されるので、圧縮機12と後席空調装置30間の冷媒循環が停滞する。圧縮機12に流入する冷媒中のオイル含有量をオイル循環率(OCR:Oil Circulation Rate)で表わすことができるが、圧縮機12と後席空調装置30間の冷媒循環が停滞するため、冷媒循環が停滞している区間の冷媒に含有されたオイルが圧縮機12に供給できない。よって、図3に示すように、後席空調装置30を稼動中断したときからオイル循環率が減少することにより、圧縮機12の稼働時間が経てば経つほど、潤滑不足によって圧縮機12が固着されるなど圧縮機12の耐久性能に悪影響を与え、圧縮機12の駆動騒音が激しくなるという問題点が発生する。
特開2000−283576号公報
本発明の目的は、前席空調装置のみを稼動し後席空調装置の稼動を中断した場合、圧縮機と後席空調装置間の停滞した冷媒の流れを後席空調装置用膨張弁のブリーディング流路を介して循環させるようにして、圧縮機と後席空調装置間の冷媒に含有されたオイルが圧縮機へ供給できる車両後席空調装置用膨張弁を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明は、後席用蒸発機の出口と圧縮機とを連結するように設置される低圧冷媒流路(120)と、冷媒が流入する流入部(132)、後席用蒸発機の入り口に連結される流出部(134)、及び前記流入部と前記流出部とを連結するオリフィス(136)を備える高圧冷媒流路(130)と、前記低圧冷媒流路、前記高圧冷媒流路のオリフィスにわたって昇降可能に設置される圧力伝達棒(170)と連結される感温筒(180)と、前記オリフィス及び前記流入部と通じる連通路(150)に、前記圧力伝達棒と連係して前記オリフィスの開度を調節するように設置されるボール弁(160)とを含んでなる車両後席空調装置用膨張弁において、前記オリフィスは、前記ボール弁のボール(162)が定着した前記連通路側の傾斜拡管部(136a)を備え、前記ボール弁のボールが前記傾斜拡管部に定着した状態でも前記連通路と前記流出部とを連通させ得るようにブリーディング流路(140)が形成されていることを特徴とする。
前記ブリーディング流路(140)は、前記傾斜拡管部(136a)にグルーブ(142)を形成し、前記ブリーディング流路(140)は、前記傾斜拡管部(136a)と接触する前記ボール(162)側にグルーブ(162a)を形成してなることを特徴とする。
前記オリフィス(136)は、前記流出部(134)側の直管部(136b)を備え、前記直管部の直径は2.6〜3.1mmであり、前記ボール弁(160)のボール(162)の直径は3.1〜3.5mmであることを特徴とする。
前記グルーブ(142)は3個〜12個形成され、前記グルーブ(142)の全体通路断面積は直径0.3〜0.8mmの円の断面積に相当することを特徴とする。
本発明に係る車両後席空調装置用膨張弁によれば、後席空調装置の稼動が中断して前席空調装置のみが稼動する場合にも、膨張弁に形成されるブリーディング流路を介して、レシーバードライヤーから流入部に流入する冷媒が、後席用蒸発機に連結される流出部へ所定流量流れるので、圧縮機と後席空調装置間に冷媒が循環できる。したがって、圧縮機と後席空調装置間の冷媒に含有されたオイルが圧縮機に円滑に供給できるので、圧縮機の稼動時間が経てば経つほど、潤滑不足によって圧縮機が固着するなど圧縮機の耐久性能に悪影響を与える現象が防止でき、圧縮機の寿命を延長することができる。また、潤滑効果の上昇によって圧縮機の駆動による騒音を減らすことができる。
以下、図面に基づき、本発明の実施例を詳細に説明する。
図4に示す通り、本発明の後席空調装置用膨張弁100は、弁ブロック110、低圧冷媒流路120、高圧冷媒流路130、感温筒180、圧力伝達棒170、およびボール弁160を備える。
低圧冷媒流路120は、車両後席空調装置30(図1参照)を構成する後席用蒸発機36(図1参照)の出口と、圧縮機12(図1参照)とを互いに連結するよう弁ブロック110の上端部に横方向に設置される。
また、高圧冷媒流路130は、凝縮機14またはレシーバードライヤー16(図1参照)と後席用蒸発機36の入り口とを互いに連結するように、弁ブロック110の下端部に横方向に設置される。高圧冷媒流路130は、凝縮機14またはレシーバードライヤー16に連結され、凝縮された冷媒が流入する流入部132と、後席用蒸発機36の入り口に連結される流出部134と、流入部132と流出部134とを互いに連結するオリフィス136とを含む。
また、感温筒180は、弁ブロック110の上端に設置され、低圧冷媒流路120、高圧冷媒流路130のオリフィス136にわたって昇降可能に設置される圧力伝達棒170と連結されるが、その内部のガス室184の下方に設置されるダイアフラム182が圧力伝達棒170と連結される。したがって、低圧冷媒流路120を流れる冷媒の温度が圧力伝達棒170を介してガス室184に伝達され、これによるガス室184の圧力変化に応じてダイアフラム182が上下に変位することにより、圧力伝達棒170が昇降できる。
ボール弁160は、圧力伝達棒170と連係してオリフィス136の開度を調節するもので、オリフィス136及び流入部132と通じる連通路150に設置される。ボール弁160は、圧力伝達棒170の下端と接触状態で配置され、オリフィス136の開度を調節するボール162と、支持板166を介してボール162を弾性的に支持するスプリング164とを備える。
後席空調装置用膨張弁100は、空調装置10(図1参照)のみが稼動し、後席空調装置30(図1参照)の稼動が中断した状態で、ボール弁160のボール162がオリフィス136に定着した場合にも、後席空調装置30と圧縮機12間に冷媒が循環できるようにすることにより、後席空調装置30の冷媒に含有されたオイルが圧縮機12へ円滑に復帰できるようにするため、連通路150と流出部134とを互いに連通させるブリーディング流路140を備える。
ブリーディング流路140は、図4〜図6に示すように、オリフィス136の内周面に連通路150と流出部134とを連通させるように形成される多数のグルーブ142からなってもよい。
具体的に、オリフィス136は、流出部134側の直管部136bと、ボール弁160のボール162が定着する連通路150側の傾斜拡管部136aとからなってもよいが、グルーブ142は、ボール弁160のボール162が傾斜拡管部136aに定着する場合にも、連通路150と直管部136bとを連通させるように、傾斜拡管部136aに3個〜12個が所定の間隔で形成されることが好ましい。従って、ボール弁160のボール162が傾斜拡管部136aに定着した場合にも、連通路150は、グルーブ142及び直管部136bを介して流出部134と通じることができる。
図5には3つのグルーブ142が形成された例を示しており、図6には6つのグルーブ142が形成された例を示す。冷媒の流動性と加工性を考慮すると、6つのグルーブ142を形成することが最も好ましい。前述したようなグルーブ142は、例えばノッチング(Notching)工法で形成できる。
また、オリフィス136の直管部136bの直径は2.6〜3.1mmであり、ボール弁160のボール162の直径は3.1〜3.5mmであることが好ましい。
また、ブリーディング流路140の通路断面積、すなわちグルーブ142の全体通路断面積は、直径0.3〜0.8mmの円の断面積に相当することが好ましい。
これまで、ブリーディング流路140が傾斜拡管部136aの内周面にグルーブ142を形成した場合についてのみ説明したが、ここに限定されず、図7に示すように、傾斜拡管部136aと接触するボール162の外周面にグルーブ162aを形成してもよい。図7ではボール162の外周面にグルーブ162aを格子形状に形成したが、この他にもさらに多様な形状に形成することができる。図示してはいないが、ボール162の外周面に凹部(図示せず)を形成してブリーディング流路140を構成してもよい。
また、前記ボール弁160のボール162の形状は、球形だけでなく、円錐形など多様な形状にしてもよい。
次に、本発明に係る車両後席空調装置用膨張弁の作用について説明する。
デュアル空調装置を構成する前/後席空調装置10、30(図1参照)を全て稼動した場合に、前席空調装置10を構成するレシーバードライヤー16から高圧冷媒流路130の流入部132に冷媒が流入すると、圧力伝達棒170の上下移動によるボール弁160のボール162の昇降に伴ってオリフィス136の開度が調節される。したがって、流入部132に流入した冷媒は、連通路150、オリフィス136及び流出部134を順次経て後席用蒸発機36へその流量が調節されながら供給できる。
次に、オリフィス136の開度調節構造をより具体的に考察する。後席用蒸発機36から低圧冷媒流路120へ排出される冷媒の温度が下がると、圧力伝達棒170を介して感温筒180に冷媒の温度が伝達される。したがって、感温筒180内のガス室184の温度が下がってその内部の気体が凝結することにより、ガス室184の圧力が低くなって体積が縮小されるので、感温筒180の内部に設置されたダイアフラム182が上方に変位する。ダイアフラム182の変位に連動して圧力伝達棒170が上方に上昇することにより、ボール弁160のボール162がスプリング164の弾性力によって上方に上昇し、オリフィス136の開度が縮小されるので、冷媒流量が減少する。逆に、低圧冷媒流路120を流れる冷媒の温度が上がると、圧力伝達棒170が下降してオリフィス136の開度が拡大するので、冷媒流量が増加する。
上述したように、デュアル空調装置の前/後席空調装置10、30の両方とも稼動していて、後席に搭乗者がいない場合、前席空調装置10のみを稼動し、後席空調装置30の稼動を中断させると、一般にオリフィス136が遮断されて圧縮機12と後席空調装置30間の冷媒循環が行われず停滞してしまう。したがって、冷媒循環が停滞している区間の冷媒に含有されたオイルが圧縮機12に供給できなくなるが、本発明では、オリフィス136の傾斜拡管部136aに形成されたグルーブ142からなるブリーディング流路140を介して一定の流量の冷媒が圧縮機12と後席空調装置30との間に循環できる。
すなわち、流入部132の冷媒が連通路150、ブリーディング流路140を介してオリフィス136の直管部136bを経て流出部134に流れることができるため、後席空調装置30と圧縮機12との間を冷媒が所定の流量で循環できる。
圧縮機12と後席空調装置30との間を冷媒が所定の流量で循環すると、その区間の冷媒に含有されたオイルが圧縮機12に円滑に供給できるので、圧縮機12の循環不足現象を防止することができる。
図8及び図9には、それぞれ本発明に係る膨張弁が適用された車両後席空調装置の稼動を中断した場合のオイル循環率の経時変化を示すグラフを示したが、図8はブリーディング流路140の直径を0.3mmにした場合を示し、図9はブリーディング流路140の直径を0.4mmにした場合を示す。図8及び図9のに示すように、後席空調装置30の稼動を中断した場合でも、ブリーディング流路140を介してオイルが循環して時間経過に伴ってオイル循環率が減少せず、一定且つ円滑に圧縮機12に供給されることが分かる。
表1は、本発明が適用された膨張弁と、ブリーディング流路が適用されていない従来の膨張弁に対して、前/後席空調装置を全て稼動したデュアルモード(Dual Mode)の場合と、後席空調装置の稼動を中止し前席空調装置のみを稼動したシングルモード(Single Mode)の場合とのオイル循環率を比較したものである。
参考として、表1において、ブリーディング流路を表わす寸法は、冷媒が通過するグルーブ142の全体通路断面積に相当する寸法を円の直径で換算して示す。
Figure 2007126134
表1に示すように、シングルモードで稼動する場合、従来の膨張弁に比べて、本発明の膨張弁のオイル循環率が著しく高いうえ、時間が経つにつれてオイル循環率が低下しないことが分かる。また、表1には示していないが、圧縮機と後席空調装置との間に所定の流量の冷媒が循環する場合にも、時間た経つにつれて冷房性能が低下しないことが分かる。
デュアル空調装置(Dual Air Conditioner)が適用された車両を示す構成図である。 従来の車両後席空調装置用膨張弁を示す断面図である。 従来の車両後席空調装置の稼動を中断した場合の時間によるオイル循環率の変化を示すグラフである。 本発明に係る車両後席空調装置用膨張弁の例を示す断面図である。 図4に示した膨張弁のオリフィスを底面側から眺めた拡大図である。 図4に示した膨張弁のオリフィスを底面側から眺めた他の例を示す拡大図である。 本発明に係る膨張弁におけるボール弁のボールを示す斜視図である。 それぞれ本発明に係る膨張弁が適用された車両後席空調装置の稼動を中断した場合の時間によるオイル循環率の変化を示すグラフである。 それぞれ本発明に係る膨張弁が適用された車両後席空調装置の稼動を中断した場合の時間によるオイル循環率の変化を示すグラフである。
符号の説明
120 低圧冷媒流路
130 高圧冷媒流路
132 流入部
134 流出部
136 オリフィス(Orifice)
136a 傾斜拡管部
136b 直管部
140 ブリーディング(Bleeding)流路
142 グルーブ(Groove)
150 連通路
160 ボール弁(Ball Valve)
162 ボール
162a グルーブ
170 圧力伝達棒
180 感温筒

Claims (6)

  1. 後席用蒸発機の出口と圧縮機とを連結するように設置される低圧冷媒流路(120)と、
    冷媒が流入する流入部(132)、後席用蒸発機の入り口に連結される流出部(134)、及び前記流入部と前記流出部とを連結するオリフィス(136)を備える高圧冷媒流路(130)と、
    前記低圧冷媒流路、前記高圧冷媒流路のオリフィスにわたって昇降可能に設置される圧力伝達棒(170)と連結される感温筒(180)と、
    前記オリフィス及び前記流入部と通じる連通路(150)に、前記圧力伝達棒と連係して前記オリフィスの開度を調節するように設置されるボール弁(160)とを含んでなる車両後席空調装置用膨張弁において、
    前記オリフィスは、前記ボール弁のボール(162)が定着した前記連通路側の傾斜拡管部(136a)を備え、前記ボール弁のボールが前記傾斜拡管部に定着した状態でも前記連通路と前記流出部とを連通させ得るようにブリーディング流路(140)が形成されていることを特徴とする車両後席空調装置用膨張弁。
  2. 前記ブリーディング流路(140)は、前記傾斜拡管部(136a)にグルーブ(142)を形成してなることを特徴とする請求項1に記載の車両後席空調装置用膨張弁。
  3. 前記ブリーディング流路(140)は、前記傾斜拡管部(136a)と接触する前記ボール(162)側にグルーブ(162a)を形成してなることを特徴とする請求項1に記載の車両後席空調装置用膨張弁。
  4. 前記オリフィス(136)は、前記流出部(134)側の直管部(136b)を備え、前記直管部の直径は2.6〜3.1mmであり、前記ボール弁(160)のボール(162)の直径は3.1〜3.5mmであることを特徴とする請求項1に記載の車両後席空調装置用膨張弁。
  5. 前記グルーブ(142)は3個〜12個形成されていることを特徴とする請求項2に記載の車両後席空調装置用膨張弁。
  6. 前記グルーブ(142)の全体通路断面積は直径0.3〜0.8mmの円の断面積に相当することを特徴とする請求項2に記載の車両後席空調装置用膨張弁。
JP2006290734A 2005-10-31 2006-10-26 車両後席空調装置用膨張弁 Pending JP2007126134A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050102882A KR20070046323A (ko) 2005-10-31 2005-10-31 차량 후석 공조장치용 팽창밸브

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007126134A true JP2007126134A (ja) 2007-05-24

Family

ID=37913029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006290734A Pending JP2007126134A (ja) 2005-10-31 2006-10-26 車両後席空調装置用膨張弁

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070095098A1 (ja)
JP (1) JP2007126134A (ja)
KR (1) KR20070046323A (ja)
CN (1) CN100464097C (ja)
DE (1) DE102006049852A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009168438A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Valeo Klimasysteme Gmbh 空調機用エジェクタ
JP2011133157A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Fuji Koki Corp 膨張弁
JP2012177470A (ja) * 2011-01-31 2012-09-13 Saginomiya Seisakusho Inc 絞り弁装置
US10414244B2 (en) 2015-07-08 2019-09-17 Denso Corporation Refrigeration system, and in-vehicle refrigeration system
JP2020143690A (ja) * 2019-03-04 2020-09-10 株式会社不二工機 弁装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101275071B1 (ko) * 2007-05-08 2013-06-14 한라비스테온공조 주식회사 차량용 공조시스템의 팽창밸브
US9168810B2 (en) * 2012-10-09 2015-10-27 Delphi Technologies, Inc. Heating and cooling system for occupants of the rear portion of a vehicle
JP6105256B2 (ja) * 2012-10-31 2017-03-29 株式会社日本クライメイトシステムズ 車両用空調装置
US9682608B2 (en) 2013-01-30 2017-06-20 Hanon Systems Supplemental heating and cooling sources for a heating, ventilation and air conditioning system
JP2016099012A (ja) * 2014-11-18 2016-05-30 株式会社ヴァレオジャパン 膨張装置及びこれを用いた車両用空調装置の冷凍サイクル
DE102015221002A1 (de) * 2015-10-27 2017-04-27 Mahle International Gmbh Ventileinrichtung, insbesondere Expansionsventil, für eine Klimatisierungsanlage
KR102552118B1 (ko) * 2016-07-22 2023-07-10 한온시스템 주식회사 차량용 공조 시스템 및 그 제어방법
JP6769409B2 (ja) * 2017-07-31 2020-10-14 株式会社デンソー 統合弁装置
KR102644744B1 (ko) * 2018-11-08 2024-03-11 주식회사 두원공조 차량용 냉난방 시스템
KR102644747B1 (ko) * 2018-11-12 2024-03-11 주식회사 두원공조 차량용 냉난방 시스템
CN111219533B (zh) * 2020-03-23 2021-10-26 浙江农林大学暨阳学院 一种热力膨胀阀及汽车空调系统

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH421638A (de) * 1964-11-04 1966-09-30 Fischer Ag Georg Dosierhahn
US3768509A (en) * 1971-06-14 1973-10-30 G Goda Liquid check valve assembly
US3877445A (en) * 1973-11-19 1975-04-15 Stanadyne Inc Hydraulic tappet oil metering means
JP3209868B2 (ja) * 1994-11-17 2001-09-17 株式会社不二工機 膨張弁
JP3882299B2 (ja) * 1997-12-22 2007-02-14 株式会社デンソー 電磁弁一体型膨張弁
JP4041334B2 (ja) * 2002-04-08 2008-01-30 株式会社不二工機 膨張弁及び冷凍サイクル
KR100440157B1 (ko) * 2002-06-25 2004-07-12 현대자동차주식회사 모터 직결형 차량의 하이브리드 에어컨 시스템 제어장치및 방법
US20050106035A1 (en) * 2002-10-29 2005-05-19 Nobuo Aoki High flow rate fuel valve and fuel supply pump with the valve
JP2005098597A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Tgk Co Ltd 冷凍サイクル
JP4255807B2 (ja) * 2003-11-06 2009-04-15 株式会社不二工機 電磁リリーフ弁付膨張弁
JP2005164208A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Fuji Koki Corp 膨張弁
DE102005009831B4 (de) * 2004-03-03 2018-08-02 Otto Egelhof Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung einer Ventilanordnung, insbesondere für ein Expansionsventil sowie eine Ventilanordnung

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009168438A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Valeo Klimasysteme Gmbh 空調機用エジェクタ
JP2011133157A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Fuji Koki Corp 膨張弁
JP2012177470A (ja) * 2011-01-31 2012-09-13 Saginomiya Seisakusho Inc 絞り弁装置
US10414244B2 (en) 2015-07-08 2019-09-17 Denso Corporation Refrigeration system, and in-vehicle refrigeration system
JP2020143690A (ja) * 2019-03-04 2020-09-10 株式会社不二工機 弁装置
JP7266283B2 (ja) 2019-03-04 2023-04-28 株式会社不二工機 弁装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1959164A (zh) 2007-05-09
KR20070046323A (ko) 2007-05-03
US20070095098A1 (en) 2007-05-03
CN100464097C (zh) 2009-02-25
DE102006049852A1 (de) 2007-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007126134A (ja) 車両後席空調装置用膨張弁
JP2007163074A (ja) 冷凍サイクル
US11656014B2 (en) Heat exchanger
JPH11278045A (ja) 冷凍サイクル装置
JP6225238B2 (ja) 車両用空調装置
JP2007055553A (ja) 車両用空調装置
JP2011007463A (ja) 冷却装置
KR101170846B1 (ko) 차량 후석 공조장치용 팽창밸브
KR20070046324A (ko) 차량 후석 공조장치용 팽창밸브
WO2016092771A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP4232567B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP6606254B2 (ja) 気液分離器
JP6714864B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2001322421A (ja) 冷凍サイクル装置
KR101170579B1 (ko) 차량 후석 공조장치용 팽창밸브
JP2008175433A (ja) 空気調和機用気液分離器及び空気調和機
KR101510121B1 (ko) 차량용 공조시스템
JP2005201484A (ja) 冷凍サイクル
KR100844508B1 (ko) 에어컨 냉동오일 순환성 개선 팽창밸브
JP2004182009A (ja) 車両用空調ユニット及び膨張弁
KR101720069B1 (ko) 차량용 에어컨의 냉동사이클
JP2007071453A (ja) 冷凍サイクル
JP6606253B2 (ja) 気液分離器
JP2001199232A (ja) ヒートポンプ装置
JPH11344264A (ja) 冷凍サイクル装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090310