JP2007124649A - ワイヤレス通信の確認システム及び方法 - Google Patents

ワイヤレス通信の確認システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007124649A
JP2007124649A JP2006288327A JP2006288327A JP2007124649A JP 2007124649 A JP2007124649 A JP 2007124649A JP 2006288327 A JP2006288327 A JP 2006288327A JP 2006288327 A JP2006288327 A JP 2006288327A JP 2007124649 A JP2007124649 A JP 2007124649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
module
wireless
identity
wireless module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006288327A
Other languages
English (en)
Inventor
Isaac Lagnado
アイザック・ラグナド
Timothy Neill
ティモシー・ネイル
Jeffrey Kevin Jeansonne
ジェフェリー・ケビン・ジャンソン
Harold S Merkel
ハロルド・エス・マーケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Development Co LP
Original Assignee
Hewlett Packard Development Co LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Development Co LP filed Critical Hewlett Packard Development Co LP
Publication of JP2007124649A publication Critical patent/JP2007124649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2258Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles used with computer equipment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】コンピュータシステムにおいて、無線周波数(RF)スペクトル規則に準拠しながら、ワイヤレス通信に関するユーザのシステム変更等を可能にすること。
【解決手段】ワイヤレス通信の確認システム(10)は、コンピュータシステム(12)に配置されたアンテナ(26)の身元と、前記コンピュータシステム(12)に配置されたワイヤレスモジュール(24)の身元とを確定するように構成され、且つ前記アンテナ(26)と前記ワイヤレスモジュール(24)との許容しうる組合せを確認するように構成された確認モジュール(50)を含む。
【選択図】図2

Description

本発明は、ワイヤレス通信の確認(妥当性確認)システム及び方法に関する。
ワイヤレス通信用に構成されている又は構成可能なコンピュータシステムがますます増えている。例えば、こうしたコンピュータシステムは一般に、無線周波数(RF)信号を送受信するための無線又はワイヤレスモジュール、及びアンテナを含む。こうしたワイヤレス通信システムによって使用されるRFスペクトルは、少なくとも特定の未試験RF周波数に関連する未知の健康上の問題のため、及び/又は異なるサービス又は用途(例えば、軍用、航空、及び民間放送)に対して異なるRF帯域幅が予約されているため、(例えば、米国連邦通信委員会(Federal Communication Commission)によって)厳しく規制されている。しかしながら、こうしたコンピュータシステムが、ワイヤレス通信に関して構成可能であるため、特にアンテナがワイヤレスモジュールの一体化した部分でない場合、消費者が構成するか、又はさらには製造業者が構成する、ワイヤレス通信能力を有するコンピュータシステムは、RFスペクトル規制に違反する可能性がある。
従って、本発明の課題は、上述した技術的な問題を克服、又は少なくとも緩和することにある
本発明の一実施形態によれば、ワイヤレス通信の確認システムが提供される。その確認システムは、コンピュータシステムに配置されたアンテナの身元と、コンピュータシステムに配置されたワイヤレスモジュールの身元とを確定するように構成され、且つアンテナとワイヤレスモジュールとの許容しうる組合せを確認するように構成された確認モジュールを含む。
本発明の一実施形態によれば、ワイヤレス通信の確認方法が提供される。その方法は、コンピュータシステムのアンテナの身元を確定し、コンピュータシステムのワイヤレスモジュールの身元を確定し、及び確認モジュールによって、アンテナとワイヤレスモジュールとの許容しうる組合せを確認することを含む。
本発明によれば、コンピュータシステムにおける特定のアンテナ(単数または複数)及び特定のワイヤレスモジュール(単数または複数)を自動的に識別し、特定のアンテナ(単数または複数)と特定のワイヤレスモジュール(単数または複数)との使用を自動的に確認する。従って、コンピュータシステムのユーザが、無線周波数(RF)スペクトル規則に準拠しながら、ワイヤレス機能を組み込むように、追加のワイヤレス機能を提供するように、及び/又は特定のワイヤレス構成を変更するように、コンピュータシステムを変更し、アップグレードし、及び/又は構成し、及び/又は再構成することが可能になる。
ここで、本発明及びその利点がより完全に理解されるために、添付図面に関連してなされる以下の説明を参照する。
本発明の好ましい実施形態及び本発明の利点は、図面の図1乃至図4を参照することによって最もよく理解される。それぞれの図面の同様の部分及び対応する部分に対して、同様の符号が使用されている。
図1は、コンピュータシステム12を示す図であり、ここでは、本発明によるワイヤレス通信確認システム10の一実施形態を使用することにより利益が得られる。コンピュータシステム12は、以下に限定されないが、ポータブルラップトップ又はノートブックコンピュータ、タブレットコンピュータ、携帯情報端末、デスクトップコンピュータ、コンピュータドッキングステーション、或いは他の任意のタイプのポータブル又は非ポータブルコンピュータ若しくはコンピュータ関連装置等の任意のタイプのコンピュータ装置からなることができる。図1に示す実施形態では、コンピュータシステム12は、ヒンジアセンブリ20によってディスプレイ部材18に回転可能に結合されたベース部材16を含む。図1に示す実施形態では、コンピュータシステム12は、ベース部材16に無線又はワイヤレスモジュール24を配置することによりワイヤレス通信用に構成される。ワイヤレスモジュール24は、ディスプレイ部材18に配置されたアンテナ26に通信可能に結合される。図1に示す実施形態では、コンピュータシステム12は、単一のワイヤレスモジュール24及び単一のアンテナ26のみを有するように示される。しかしながら、コンピュータシステム12は、さらなるワイヤレスモジュール及び/又はアンテナを有するように構成され得る(例えば、別個のワイヤレスモジュール/アンテナの組合わさったもの、及び/又は複数のアンテナに結合される単一のワイヤレスモジュール)ということは理解されるべきである。さらに、ワイヤレスモジュール24及び/又はアンテナ26は、コンピュータシステム12に別な方法で配置され得る(例えば、両方をディスプレイ部材18のみに、両方をベース部材16のみに、又は反対に(例えば、アンテナ26がベース部材16に、及びワイヤレスモジュール24がディスプレイ部材18に))ということが理解されるべきである。
図2は、本発明によるワイヤレス通信確認システム10の一実施形態を示すブロック図である。本発明の実施形態は、特定のアンテナ26と特定のワイヤレスモジュール24との使用を、許容しうるワイヤレス通信の組合せとして確認し、及び/又は許可するように(例えば、米国連邦通信委員会(FCC)又は他の規制機関によって制御され、及び/又は規制される無線周波数(RF)スペクトル規則に準拠するように)構成される。図2に示す実施形態では、システム10は、ワイヤレスモジュール24及び汎用入出力(GPIO)システム32に通信可能に結合された基本入出力システム(BIOS)30を含む。図2に示す実施形態では、GPIOシステム32は、アンテナ26に対する3つのGPIO信号40、42及び44の入力バスを含む。しかしながら、それより多いか又は少ない数量のGPIO信号を使用してもよいということは理解されるべきである。さらに、図2では、単一のアンテナ26がGPIOシステム32に結合されているように示される。しかしながら、GPIOシステム32にさらなるアンテナを結合してもよいということは理解されるべきである。
図2に示す実施形態では、BIOS30は、確認モジュール50及び識別データ52を含む。確認モジュール50は、ハードウェア、ソフトウェア、又はハードウェアとソフトウェアとの組合せからなることができる。図2では、確認モジュール50は、コンピュータシステム12のユーザによる、その確認モジュール50へのアクセスを制御し、及び/又は制限するように、BIOS30内に配置されているように示される。しかしながら、確認モジュールが違ったふうに配置され得るということは理解されるべきである。
識別データ52は、ワイヤレスモジュール24の身元(identity:正体、ID)及びアンテナ26の身元に関連する情報を含む。例えば、図2に示す実施形態では、識別データ52は、ワイヤレスモジュール識別データ56及びアンテナ識別データ58を含む。ワイヤレスモジュール識別データ56は、ワイヤレスモジュール24に関連する特定のタイプ、モデル、製造業者、動作パラメータ(単数または複数)を識別すること、又は他の識別特性に関連する情報を含む。アンテナ識別データ58は、アンテナ26に関連するタイプ、モデル、製造業者、動作パラメータ(単数または複数)、又は他の識別特性に関連する情報を含む。図2に示す実施形態では、識別データ52はまた、アンテナとワイヤレスモジュールとの特定の組合せを検証し、及び/又は確認する(例えば、特定のアンテナと特定のワイヤレスモジュールとの許容しうる使用を検証する)ことに関連する情報を有する確認データ60も含む。例えば、本発明の実施形態によっては、確認データ60は、FCC要件及び/又は他の規則に従って、許容しうるアンテナ/ワイヤレスモジュールの組合せを識別する関係情報を含む。
動作時、BIOS30は、ワイヤレスモジュール24と接続して、ワイヤレスモジュール24の身元に関する情報を取得し、及び/又は獲得する。例えば、本発明の実施形態によっては、BIOS30は、列挙操作を実行してワイヤレスモジュール24を識別する。ワイヤレスモジュール24に関連する識別情報を取得することに応じて、BIOS30及び/又は確認モジュール50は、ワイヤレスモジュール24に関連する識別情報をワイヤレスモジュール識別データ56として格納する。
GPIOシステム32は、アンテナ26及びBIOS30と接続して、アンテナ26の識別情報を取得し、及び/又は提供する。例えば、図2に示す実施形態では、GPIOシステム32は、アンテナ26の3つのコネクタ要素64、66及び68に結合されて、そこからGPIO信号40、42及び44を受け取る。アンテナ26が、さらなるコネクタ要素(例えば、ワイヤレスモジュール24、電源、接地等に接続するため)を備えるように構成され得るということは理解されるべきである。動作時、GPIOシステム32は、アンテナ26から、アンテナ26の身元を示すGPIO入力信号40、42及び44の入力を受け取る。例えば、本発明の実施形態によっては、アンテナ26は、GPIO入力信号40、42及び44をHI又はLOとして駆動するように構成される。図2に示す実施形態では、3つのGPIO入力信号40、42及び44が使用され、それにより、8つの異なる信号の組合せを提供する。このため、異なるアンテナが、異なる信号の組合せをGPIO入力信号40、42及び44として駆動するように構成され、それにより、駆動された信号の組合せが一意にアンテナを識別することが好ましい。このため、動作時、GPIOシステム32は、確認モジュール50と接続して、受け取った信号の組合せを識別し、それによりアンテナ26を識別することができる。確認モジュール50は、GPIOシステム32から、アンテナ26によって駆動された信号の組合せの指示を受け取ることに応じて、アンテナ26を識別し、識別されたアンテナ26に関連する情報をアンテナ識別データ58として格納する。異なる数のGPIO入力信号(例えば、より多くの信号の組合せを提供するためのより多くのGPIO入力信号)が使用され得るということは理解されるべきである。
動作時、確認モジュール50は確認データ60を使用して、識別されたアンテナ26と識別されたワイヤレスモジュール24との許容しうる使用を検証し、及び/又は確認する。例えば、上述したように、確認データ60は、アンテナとワイヤレスモジュールとの許容しうる組合せを識別する関係情報を含む。このため、ワイヤレスモジュール識別データ56及びアンテナ識別データ58が関係のある確認データ60と比較されて、特定の識別されたアンテナ26と特定の識別されたワイヤレスモジュール24との許容しうる使用が検証され、及び/又は認証される。本発明の実施形態によっては、確認モジュール50が、識別されたアンテナ26と識別されたワイヤレスモジュール24とが許容されないワイヤレスの組合せである(例えば、FCC規制に違反している)と判断した場合、BIOS30は、コンピュータシステム12のワイヤレス通信を不能(ディスエーブル)にするように構成される。BIOS30は、以下に限定されないが、ワイヤレスモジュール24に対してディスエーブル信号を生じさせ、及び/又は送信すること、ワイヤレスモジュール24の動作を阻止すること、又はコンピュータシステム12のオペレーティングシステムによるワイヤレスモジュール24の制御を阻止すること(例えば、ワイヤレスモジュール24に対する制御をオペレーティングシステムに渡さない)等、種々の方法を使用して、コンピュータシステム12のワイヤレス通信を不能にするように構成され得る。本発明のさらに他の実施形態では、確認モジュール50が特定のアンテナ及び/又はワイヤレスモジュールを識別することができない(例えば、未知のGPIO信号の組合せ、アンテナ又はワイヤレスモジュールにアクセスし又は通信することができない等)場合、BIOS30は、コンピュータシステム12のワイヤレス通信を不能にするように構成される。図2に示す実施形態では、単一のワイヤレスモジュール24との使用に対し、単一のアンテナ26が評価される。しかしながら、本発明の実施形態は、コンピュータシステム12の各アンテナ/ワイヤレスモジュールの組合せの確認を意図する(例えば、2つの異なるアンテナを介してワイヤレスで通信するように構成された単一のワイヤレスモジュールに対し、アンテナの各々とワイヤレスモジュールとの許容しうる使用を確認する)ということは理解されるべきである。
図3は、本発明によるシステム10の別の実施形態を示すブロック図である。図3に示す実施形態では、システム10は、相互統合回路(inter-integrated circuit:IC)バス86によって互いに通信可能に結合される相互統合回路(inter-integrated circuit:IC)モジュール80及び82を含む。図3に示す実施形態では、ICモジュール80はアンテナ26に通信可能に結合され、ICモジュール82は、BIOS30に通信可能に結合される。図3に示す実施形態では、2つのICモジュールを示す(例えば、モジュール80はディスプレイ部材18に配置され、モジュール82はベース部材16に配置される)。しかしながら、より多くのICモジュールを使用してもよいということは理解されるべきである。
動作時、ICモジュール80は、アンテナ26に電流を印加し、アンテナ26に関連する電圧応答信号を測定する。ICモジュール80は、アンテナ26に関連する電圧応答信号を、ICバス86を介してICモジュール82に伝達する。ICモジュール82は、BIOS30と接続して、電圧応答信号に関連する情報を確認モジュール50に提供する。確認モジュール50は、アンテナ26に関連する電圧応答信号に基づき、アンテナ26を識別する。例えば、本発明の実施形態によっては、異なるタイプ、モデル等のアンテナが、それらに印加されている特定の、及び/又は所定の電流に応じて異なる電圧応答特性を有し、それにより、電圧応答信号に基づいて、特定のアンテナの識別が達成される。このため、アンテナ26に関連する電圧応答信号情報を取得し、及び/又は獲得することに応じて、確認モジュール50は、アンテナ26の身元を確定し、そのアンテナ26の身元に関連する情報をアンテナ識別データ58として格納する。上述したように、BIOS30は、列挙操作を実行してワイヤレスモジュール24と接続してワイヤレスモジュール24を識別し、ワイヤレスモジュール24に関連する識別情報をワイヤレスモジュール識別データ56として格納する。
このため、動作時、アンテナ26及びワイヤレスモジュール24の両方を識別することに応じて、確認モジュール50は、ワイヤレスモジュール24に関連するワイヤレスモジュール識別データ56及びアンテナ26に関連するアンテナ識別データ58を、確認データ60と比較して、識別されたアンテナ26と識別されたワイヤレスモジュール24との許容しうる使用を検証し、及び/又は確認する。本発明の実施形態によっては、アンテナ26及びワイヤレスモジュール24の識別が許可されない組合せを示すと判断されることに応じて、BIOS30は、コンピュータシステム12のワイヤレス通信を不能にするように構成される。さらに、本発明の実施形態によっては、確認モジュール50が特定のアンテナ及び/又はワイヤレスモジュールを識別することができない(例えば、未知の電圧応答信号、アンテナ又はワイヤレスモジュールにアクセスし及び/又は通信することができない等)場合、BIOS30は、コンピュータシステム12のワイヤレス通信を不能にするように構成される。
図4は、本発明によるワイヤレス通信の確認方法の一実施形態を示すフローチャートである。本方法はブロック200で開始し、そこでアンテナ26の身元を確定する。ブロック202において、ワイヤレスモジュール24の身元を確定する。ブロック204において、確認モジュール50は、アンテナ26に関連する識別情報及びワイヤレスモジュール24に関連する識別情報を、確認データ60と比較する。判断ブロック206において、アンテナ26とワイヤレスモジュール24との組合せが許容しうるか否かを判断する。アンテナ26とワイヤレスモジュール24との組合せが許容しうる場合、方法は終了する。アンテナ26とワイヤレスモジュール24との組合せが許容されない場合、方法はブロック208に進み、そこでBIOS30は、コンピュータシステム12に対するワイヤレス通信を不能にする。
このように、本発明の実施形態は、特定のアンテナと特定のワイヤレスモジュールとの使用を確認する。例えば、コンピュータシステムを構成することができることにより、コンピュータシステムのユーザが、ワイヤレス機能を組み込むように、追加のワイヤレス機能を提供するように、及び/又は特定のワイヤレス構成を変更する(例えば、アンテナを追加する、ワイヤレスモジュールを追加する、アンテナ及びワイヤレスモジュールの両方を追加する、特定のアンテナを保持しながらワイヤレスモジュールを変更する等)ように、コンピュータシステムを変更し、アップグレードし、及び/又は構成し、及び/又は再構成することができる。本発明の実施形態は、コンピュータシステム12における特定のアンテナ(単数または複数)及び特定のワイヤレスモジュール(単数または複数)を自動的に識別し、特定のアンテナ(単数または複数)と特定のワイヤレスモジュール(単数または複数)との使用を自動的に確認する。説明した方法において、いくつかの機能を、省略し、図4に示すものとは異なる順序で達成し、若しくは同時に又は組合わせて実行され得るということは理解されるべきである。また、図4に示す方法を、本明細書の別の箇所で説明したように本発明の他の特徴又は態様のうちの任意のものを包含するように変更され得るということは理解されるべきである。
本発明によるワイヤレス通信確認システムの一実施形態を使用することにより利益を得るコンピュータシステムを示す図である。 本発明によるワイヤレス通信確認システムの一実施形態を示すブロック図である。 本発明によるワイヤレス通信確認システムの別の実施形態を示すブロック図である。 本発明によるワイヤレス通信確認方法の一実施形態を示すフローチャートである。
符号の説明
10 ワイヤレス通信確認システム
12 コンピュータシステム
24 ワイヤレスモジュール
26 アンテナ
32 汎用入出力(GPIO)システム
50 確認モジュール
80、82 ICモジュール

Claims (10)

  1. ワイヤレス通信の確認システム(10)であって、
    コンピュータシステム(12)に配置されたアンテナ(26)の身元と、前記コンピュータシステム(12)に配置されたワイヤレスモジュール(24)の身元とを確定するように構成され、前記アンテナ(26)と前記ワイヤレスモジュール(24)との許容しうる組合せを確認するように構成された確認モジュール(50)を含む、ワイヤレス通信の確認システム(10)。
  2. 前記アンテナ(26)の前記身元を確定するために、前記確認モジュール(50)と接続するように構成された汎用入出力(GPIO)システム(32)をさらに含む、請求項1に記載のシステム(10)。
  3. 前記アンテナ(26)の前記身元を示す入力を前記アンテナ(26)から受け取るように構成されたGPIOシステム(32)をさらに含む、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記アンテナ(26)の前記身元を確定するために、前記アンテナ(26)の電圧信号応答を測定するように構成されたモジュール(80、82)をさらに含む、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記アンテナ(26)の前記身元を確定するために前記確認モジュール(50)と接続するように構成された相互統合回路(IC)モジュール(80、82)をさらに含む、請求項1に記載のシステム。
  6. 前記確認モジュール(50)は、前記アンテナ(26)と前記ワイヤレスモジュール(24)とが許容されない組合せであると判断することに応じて、前記コンピュータシステム(12)のワイヤレス通信を不能にするように構成される、請求項1に記載のシステム。
  7. コンピュータシステム(12)のアンテナ(26)の身元を確定し、
    前記コンピュータシステム(12)のワイヤレスモジュール(24)の身元を確定し、及び
    確認モジュール(50)によって、前記アンテナ(26)と前記ワイヤレスモジュール(24)との許容しうる組合せを確認することを含む、ワイヤレス通信の確認方法。
  8. 前記アンテナ(26)の前記身元を確定するために、汎用入出力(GPIO)システム(32)を前記確認モジュール(50)と接続することをさらに含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記アンテナ(26)の前記身元を確定するために、前記アンテナ(26)の電圧信号応答を測定することをさらに含む、請求項7に記載の方法。
  10. 前記アンテナ(26)と前記ワイヤレスモジュール(24)とが許容されない組合せであると判断することに応じて、前記コンピュータシステム(12)のワイヤレス通信を不能にすることをさらに含む、請求項7に記載の方法。
JP2006288327A 2005-10-26 2006-10-24 ワイヤレス通信の確認システム及び方法 Pending JP2007124649A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/259,705 US8488792B2 (en) 2005-10-26 2005-10-26 Wireless communications validation system and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007124649A true JP2007124649A (ja) 2007-05-17

Family

ID=37772864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006288327A Pending JP2007124649A (ja) 2005-10-26 2006-10-24 ワイヤレス通信の確認システム及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8488792B2 (ja)
EP (1) EP1780639B1 (ja)
JP (1) JP2007124649A (ja)
CN (1) CN1956584B (ja)
TW (1) TWI404396B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201018132A (en) * 2008-10-23 2010-05-01 Asustek Comp Inc Power saving control method for wireless LAN
US8074065B2 (en) * 2009-03-13 2011-12-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for displaying information on installed units
US9342114B2 (en) * 2009-11-12 2016-05-17 Arun Sobti & Associates, Llc End-user platform having an integral basin to operationally and physically receive a portable cellular-telephony transceiver
US9276624B2 (en) * 2011-12-29 2016-03-01 Intel Corporation Antenna system with self-identifying antenna

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09148958A (ja) * 1995-11-17 1997-06-06 Clarion Co Ltd アンテナ及び無線装置
JP2003125441A (ja) * 2001-10-12 2003-04-25 Ntt Docomo Inc 移動通信システム、及び帯域割当制御方法、並びに通信端末装置
JP2003304209A (ja) * 2002-04-10 2003-10-24 Toyota Motor Corp アンテナ識別装置
JP2003318763A (ja) * 2002-04-18 2003-11-07 Internatl Business Mach Corp <Ibm> コンピュータ装置、およびワイヤレスシステム設定方法
US20050049020A1 (en) * 2003-08-26 2005-03-03 Higgins Robert J. System and apparatus for antenna identification and control
JP2005198283A (ja) * 2003-12-29 2005-07-21 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 認可済みワイヤレス・チャネルの受動掃引のためのシステムおよび方法

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5205175A (en) * 1990-02-27 1993-04-27 Acoustic Imaging Technologies Corporation Multiple transducer selector
AUPM593694A0 (en) * 1994-05-27 1994-06-23 Curtin University Of Technology Underground microcellular communications network
NO960329L (no) * 1995-01-27 1996-07-29 Nec Corp Mobil satelitt-komunikasjonsterminal
US5802074A (en) * 1996-09-19 1998-09-01 Intel Corporation Method and apparatus for the non-invasive testing of printed circuit board assemblies
US6034623A (en) * 1997-07-21 2000-03-07 Research In Motion Limited Autonomous radio telemetry
JP3835896B2 (ja) * 1997-07-30 2006-10-18 富士通株式会社 素数生成装置,B−smooth性判定装置及び記録媒体
US6072986A (en) * 1997-07-31 2000-06-06 Motorola Inc. Method of identifying antenna beams for transmission of ring alert messages
US6768415B1 (en) * 1997-10-03 2004-07-27 Micron Technology, Inc. Wireless identification device, RFID device with push-on/push-off switch, method of manufacturing wireless identification device
US6122490A (en) * 1998-02-02 2000-09-19 Crosslink, Inc. System for ensuring type acceptance requirements and enhancing equipment capabilities in a RF system
US6216186B1 (en) 1998-06-15 2001-04-10 Sun Microsystems, Inc. Modular computer system including compatibility evaluation logic
GB2346292B (en) * 1999-01-30 2003-06-11 Motorola Ltd Voltage standing-wave ratio measurement apparatus and use in a cellular communications system
US6469669B1 (en) * 1999-02-16 2002-10-22 Qualcomm Incorporated Hybrid antenna system for a portable wireless communication device
US20040228297A1 (en) * 2000-11-17 2004-11-18 Ihab Elzind Smart antenna's for cellular modem networks
US7181225B1 (en) * 2000-12-19 2007-02-20 Bellsouth Intellectual Property Corporation System and method for surveying wireless device users by location
KR100746742B1 (ko) * 2001-02-03 2007-08-06 삼성전자주식회사 리더 코일 안테나 및 이를 이용한 비접촉 카드 인증 시스템
US7035609B1 (en) * 2001-09-24 2006-04-25 Fry Terry L Method and apparatus for automatically identifying an antenna connected to a radio transmitter and for automatically controlling a transmitter
US6853197B1 (en) * 2001-12-03 2005-02-08 Atheros Communications, Inc. Method and apparatus for insuring integrity of a connectorized antenna
WO2003075472A2 (en) * 2002-03-01 2003-09-12 Ipr Licensing, Inc. Intelligent interface for adaptive antenna array
US7039356B2 (en) * 2002-03-12 2006-05-02 Blue7 Communications Selecting a set of antennas for use in a wireless communication system
US7309260B2 (en) * 2002-04-15 2007-12-18 Lantronix, Inc. Wireless communication module
US7468962B2 (en) * 2002-06-28 2008-12-23 Thomson Licensing S.A. Method and apparatus for antenna selection using channel response information in a multi-carrier system
JP3972755B2 (ja) * 2002-07-11 2007-09-05 株式会社日立製作所 位置測定方法、およびそれに用いる端末装置およびサーバー
US6898368B2 (en) * 2002-09-13 2005-05-24 Fitel Usa Corp. Adapter systems for dynamically updating information related to a network and methods for developing the adapter systems
US7715850B2 (en) * 2002-10-22 2010-05-11 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for identifying transmitters in a wireless communication system using power predictions
US6859172B2 (en) * 2003-02-17 2005-02-22 Global Business Software Development Technologies, Inc. System and method for locating a mobile phone
US7197298B2 (en) * 2003-04-23 2007-03-27 Alps Electric Co., Ltd. Radio-communication terminal device that prevents communication through an unauthenticated antenna
US20050048997A1 (en) * 2003-09-02 2005-03-03 Mike Grobler Wireless connectivity module
US7200373B2 (en) * 2003-09-15 2007-04-03 Silicon Laboratories Inc. Antenna detection and diagnostic system and related method
US7424312B2 (en) * 2003-09-23 2008-09-09 Motorola, Inc. Interface system for an accessory and a communication device
US7072691B2 (en) * 2003-10-07 2006-07-04 Lenovo (Singapore) Pte.Ltd. Cruable-U-NII wireless radio with secure, integral antenna connection via validation registers in U-NII wireless ready device
US7366304B2 (en) * 2003-10-07 2008-04-29 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Cruable U-NII wireless radio with secure, integral antenna connection via SM BIOS in U-NII wireless ready device
KR100549614B1 (ko) * 2003-11-05 2006-02-03 기륭전자 주식회사 시분할 프로토콜을 이용한 무선원격제어기 및 이를포함하는위성라디오
US7231177B2 (en) * 2003-11-13 2007-06-12 Delphi Technologies, Inc. Audio system with first and second units having wireless interface, and audio recievers therefor
KR100598057B1 (ko) * 2003-12-29 2006-07-10 주식회사 팬택앤큐리텔 인터럽트 핸들러 설정/해제에 따른 키 입력 검사 기능을가지는 무선통신단말기 및 그 방법
US7171238B2 (en) * 2004-01-14 2007-01-30 Cisco Technology, Inc. Self-identifying antenna system
US20060026650A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for detecting external antenna in a mobile terminal supporting digital multimedia broadcasting service
US20060066443A1 (en) * 2004-09-15 2006-03-30 Tagsys Sa Self-adjusting RF assembly
US20060094466A1 (en) * 2004-10-20 2006-05-04 Bao Tran Systems and methods for providing expansion to wireless communicators
US7577458B2 (en) * 2005-01-30 2009-08-18 Cisco Technology, Inc. LCD display on wireless router
CA2542556C (en) * 2005-06-03 2014-09-16 Tata Consultancy Services Limited An authentication system executing an elliptic curve digital signature cryptographic process
US7592816B2 (en) * 2005-08-10 2009-09-22 Federal Aviation Administration Localizer cable fault analyzer
US7652634B2 (en) * 2005-09-01 2010-01-26 Dell Products L.P. Antenna with integrated parameter storage
US7199734B1 (en) * 2005-11-02 2007-04-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information-processing apparatus including wireless communication device
US8281149B2 (en) * 2009-06-23 2012-10-02 Google Inc. Privacy-preserving flexible anonymous-pseudonymous access

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09148958A (ja) * 1995-11-17 1997-06-06 Clarion Co Ltd アンテナ及び無線装置
JP2003125441A (ja) * 2001-10-12 2003-04-25 Ntt Docomo Inc 移動通信システム、及び帯域割当制御方法、並びに通信端末装置
JP2003304209A (ja) * 2002-04-10 2003-10-24 Toyota Motor Corp アンテナ識別装置
JP2003318763A (ja) * 2002-04-18 2003-11-07 Internatl Business Mach Corp <Ibm> コンピュータ装置、およびワイヤレスシステム設定方法
US20050049020A1 (en) * 2003-08-26 2005-03-03 Higgins Robert J. System and apparatus for antenna identification and control
JP2005198283A (ja) * 2003-12-29 2005-07-21 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 認可済みワイヤレス・チャネルの受動掃引のためのシステムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8488792B2 (en) 2013-07-16
CN1956584A (zh) 2007-05-02
EP1780639A1 (en) 2007-05-02
EP1780639B1 (en) 2012-12-05
US20070092080A1 (en) 2007-04-26
TWI404396B (zh) 2013-08-01
TW200721772A (en) 2007-06-01
CN1956584B (zh) 2010-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100411371C (zh) 被动扫描授权的无线信道的系统和方法
ES2661175T3 (es) Descubrimiento de capacidad de sistema para una radio definida por soporte lógico
US7652634B2 (en) Antenna with integrated parameter storage
KR101265116B1 (ko) 외부 인터페이스들의 기능성을 검증하기 위한 자체-테스트 특징을 갖는 집적 회로
US10200201B2 (en) Method for application installation, electronic device, and certificate system
KR101740345B1 (ko) 무선 송수신기 시험기에 의한 시험 대상 장치의 시험을 용이하게 하도록 드라이버 소프트웨어를 시험 제어기에 제공하는 시스템 및 방법
US8077645B2 (en) Wireless communication terminal, semiconductor device, data communication method, and wireless communication system
WO2012170172A1 (en) Activation solution
US7072691B2 (en) Cruable-U-NII wireless radio with secure, integral antenna connection via validation registers in U-NII wireless ready device
JP2007124649A (ja) ワイヤレス通信の確認システム及び方法
KR102439832B1 (ko) 무선 기기를 위한 애드온 모뎀 및 그것과 함께 유용한 방법
US9155125B1 (en) Location validation system and methods
CN106134283B (zh) 用于无线电应用发布的动态一致性声明和认证
US9936464B2 (en) System and method for improved transmit power adaptation for wireless platform
US20130178178A1 (en) System and method for controlling power levels based on host identification
US10797947B2 (en) Initialization and configuration of end point devices using a mobile device
CN110831049A (zh) 一种网络性能的测试方法及装置
CN111556997A (zh) 基于主单元id或从单元id的总线仲裁
CN113766406B (zh) 一种耳机测试的方法、系统及装置
CN105046136A (zh) 身份证信息获取方法、终端及身份证信息获取系统
US7206556B1 (en) Wireless transmitter control lockout
Aslanidis et al. TRF7970A NFC Reader Antenna Multiplexing
CN113553223A (zh) 主板和基板管理控制器通信方法、装置、计算机设备
Dayhoff New policies for part 15 devices

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100315

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110104