JP2007124307A - 無線通信端末 - Google Patents

無線通信端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2007124307A
JP2007124307A JP2005314318A JP2005314318A JP2007124307A JP 2007124307 A JP2007124307 A JP 2007124307A JP 2005314318 A JP2005314318 A JP 2005314318A JP 2005314318 A JP2005314318 A JP 2005314318A JP 2007124307 A JP2007124307 A JP 2007124307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
circuit board
antenna
flat plate
wireless communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005314318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4896493B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Abe
泰浩 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2005314318A priority Critical patent/JP4896493B2/ja
Priority to KR1020087010154A priority patent/KR101016894B1/ko
Priority to CN2006800401689A priority patent/CN101297438B/zh
Priority to US12/091,873 priority patent/US8593350B2/en
Priority to PCT/JP2006/321281 priority patent/WO2007049648A1/ja
Publication of JP2007124307A publication Critical patent/JP2007124307A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4896493B2 publication Critical patent/JP4896493B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/30Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/30Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
    • H01Q9/40Element having extended radiating surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/30Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
    • H01Q9/42Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole with folded element, the folded parts being spaced apart a small fraction of the operating wavelength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0277Details of the structure or mounting of specific components for a printed circuit board assembly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Abstract

【課題】 筐体の内部にアンテナを設ける場合であってもコンパクトにすることができる無線通信端末を提供する。
【解決手段】 基準電位パターン32が設けられ、電子部品が配置される第1回路基板22と、前記第1回路基板22上に取り付けられ、当該取り付けた状態にて前記基準電位パターン32と導通すると共に前記電子部品を覆う導電部38と、導電性を有しない非導電部40とを含んで構成されるケース体24と、前記第1回路基板22及び前記ケース体24を内部に収納する筐体8とを備え、前記非導電部40に、前記導電部38とは絶縁され、前記第1回路基板22から給電されるアンテナ50が形成されるようにした。
【選択図】 図2

Description

本発明は、筐体の内部にアンテナが設けられている無線通信端末に関するものである。
従来の携帯電話機等の無線通信端末には、ユーザーがこの無線通信端末に搭載されている伸縮式のアンテナをその長さ方向外側に引伸ばしてから、通話等の通信を行なうようになっているものがあった。
しかしながら、このような伸縮式のアンテナは、それを外側に引伸ばした分だけ無線通信端末の長さ寸法が大きくなるため、無線通信端末のコンパクト化の障害となっていた。このため、このような外側に伸びるアンテナの代わりに、筐体の内部に内蔵型のアンテナを設けて、通信時にもコンパクトな状態を維持することができるようにした無線通信端末が従来からあった(例えば、特許文献1及び2参照)。
この特許文献1及び2に係る無線通信端末の筐体は、上側ケース(フロントケース)と下側ケース(リヤケース)が、内部に空間を有するように組合されて構成されており、内蔵型のアンテナは、下側ケースの内壁面に固定されている。また、筐体の内部には回路基板が収納されており、この回路基板には、その下側ケース側の面を覆うシールドケースが取付けられ、回路基板上の電子部品等に外部からの電磁ノイズ等が作用するのを防ぐようになっていた。
また、上記特許文献1及び2に係る無線通信端末とは異なる他の無線通信端末として、例えば特願2005−051769号のように、筐体の下側ケースの内壁面と回路基板との間隔が狭くなっているために、内蔵型のアンテナが回路基板上に設けられ、シールドケースが回路基板に対して、筐体の上側ケース側から取付けられているものがあった。
特開平11−312912号公報 特開平10−163748号公報
しかしながら、前記特願2005−051769号に係る無線通信端末は、アンテナの利得の劣化防止のために、アンテナを回路基板上においてそのグランド(基準電位が導通する金属部分)から離して配置する必要があるので、このアンテナとグランドとの間の距離を確保するために、回路基板をコンパクト化することができず、ひいては無線通信端末のコンパクト化の障害になるという問題があった。
そこで本発明は、上記問題点に鑑みて、筐体の内部にアンテナを設ける場合であってもコンパクトにすることができる無線通信端末を提供することを課題とするものである。
上記課題を解決するために、本発明の無線通信端末は、
基準電位パターンが設けられ、電子部品が配置される第1回路基板と、
前記第1回路基板上に取り付けられ、当該取り付けた状態にて前記基準電位パターンと導通すると共に前記電子部品を覆う導電部と、導電性を有しない非導電部とを含んで構成されるケース体と、
前記第1回路基板及び前記ケース体を内部に収納する筐体とを備え、
前記非導電部に、前記導電部とは絶縁され、前記第1回路基板から給電されるアンテナが形成されることを特徴とするものである。
また、本発明による無線通信端末は、前記第1回路基板は、前記非導電部に対向する領域内に前記アンテナに当接する給電端子を有することを特徴とするものである。
また、本発明による無線通信端末は、前記第1回路基板における前記給電端子側の面とは反対側の面上の前記給電端子に対応する位置に、前記アンテナの整合回路部を設けたことを特徴とするものである。
また、本発明による無線通信端末は、
前記導電部は、
前記第1回路基板に平行である導電平板部と、
前記導電平板部に前記第1回路基板側に立設されて、前記基準電位パターンと当接し、第1回路基板上の前記電子部品が配置される領域の一部及び/又は全部を囲む導電リブとを有し、
前記非導電部は、
前記第1回路基板に平行であると共に、第1回路基板とは反対側の面が、前記導電平板部における第1回路基板とは反対側の面と互いに同一平面内で隣合う非導電平板部と、
前記非導電平板部に前記導電リブと同じ高さで前記第1回路基板側に立設される非導電リブとを有することを特徴とするものである。
また、本発明による無線通信端末は、キースイッチを有し、前記導電平板部及び前記非導電平板部の前記第1回路基板とは反対側の面上に配される第2回路基板を備えることを特徴とするものである。
また、上記課題を解決するために本発明は、前記アンテナは、前記非導電平板部における前記第1回路基板側の面と、前記非導電平板部の前記第1回路基板側に立設された前記非導電リブの内側の面の両方にわたって形成されることを特徴とするものである。
また、上記課題を解決するために本発明は、前記非導電部と前記導電部は、互いに係合する別部材として構成されるか、又は互いに一体として構成されることを特徴とするものである。
また、上記課題を解決するために本発明は、
前記ケース体は、その芯部材が非導電性であって、
前記導電部は、前記芯部材の非導電部とする部分を除く部分の表面上に導電層が形成されることにより構成され、
前記アンテナは、前記非導電部の前記芯部材の表面上に、所定の平面形状で形成した導電層で構成されることを特徴とすることを特徴とするものである。
このような本発明の無線通信端末によれば、その筐体の内部にアンテナを設ける場合であっても無線通信端末をコンパクトにすることができる。
以下、本発明に係る無線通信端末の実施の形態について、図面に基づいて具体的に説明する。
図1ないし図4は、本発明の第1の実施の形態に係る折畳み型携帯電話機2(無線通信端末に相当)について説明するために参照する図である。
図1に示すように、本実施の形態に係る折畳み型携帯電話機2は、ヒンジ4を介して回動自在に連結される第1筐体6と第2筐体8とを備えている。第1筐体6は、表示部10及びスピーカー12を有しており、スピーカー12は第1筐体6の長さ方向におけるヒンジ4とは反対側の端部寄りの位置に配置されている。また、第2筐体8は操作部14及びマイクロホン16を有しており、マイクロホン16は第2筐体8の長さ方向におけるヒンジ4とは反対側の端部寄りの位置に配置されている。
第2筐体8は、操作部14を有する上側ケース18と、その裏側の下側ケース20を備えて構成されている。図2に示すように、この上側ケース18と下側ケース20の間に形成される内部の空間には、下側ケース20側から順に、リジッド基板22(第1回路基板に相当)、ケース体24、キーFPC(フレキシブル基板)28(第2回路基板に相当)、及びキーシート30が収納されている。
リジッド基板22には、その上側ケース18側の第1面22a、及びこの第1面22aとは反対側の第2面22bに、図示しない各種の電子部品が配置されている。また、リジッド基板22には、図3に示すように、第1面22a上に基準電位パターン32が印刷されている。
リジッド基板22は、第1面22a上におけるヒンジ4側の一方の隅部の領域S(図3中、寸法Lb及び寸法Wbで示す領域)が、後述する非導電部40に対向しており、この領域S内には、後述するアンテナ50に当接して給電を行なう、板ばね式の2つの端子34が設けられている。
この領域S上において、基準電位パターン32は形成されないようになっており、また、各端子34に接続する不図示の配線パターンを除いて、端子34以外の不図示の電子部品等に接続する配線パターンは、極力領域S内を通らないようになっている。
また、このリジッド基板22は、図示しないが、第1面22aとは反対側の第2面22b上においても、領域S内には基準電位パターンは形成されておらず、配線パターンも極力通らないようになっている。リジッド基板22が多層基板である場合には、その内部層も同様である。
また、リジッド基板22には、図2及び図3に示すように、端子34に対応する第2面22b上の位置に、アンテナ整合回路部36が設けられている。このアンテナ整合回路部36は、インピーダンスを調整して共振周波数を希望する周波数に合致させるよう機能するものである。
次に、図2及び図4に示すように、ケース体24は、互いに係合する導電部38と非導電部40を備えて構成されている。非導電部40は、図4に示すように、その平面形状が略矩形状に形成されている。この非導電部40の平面形状は、対向するリジッド基板22上の領域S(図3参照)よりも広くなっており、ケース体24をリジッド基板22上に取付けた状態では、領域Sは非導電部40だけで覆われる。
また、図4に示す導電部38は、平面形状が略矩形であって、そのヒンジ4側の一方の隅部が、非導電部40の平面形状に相当する形状で切取られたような形状に形成されている。これにより、ケース体24は、導電部38と非導電部40が互いに係合した状態において、その全体の平面形状が略矩形状になるように構成されている。
導電部38は、図2及び図4に示すように、その平面方向に平行の導電平板部42と、この導電平板部42に一体的に立設されて、リジッド基板22側(図4中、紙面に直角方向の手前側)に高さを有する導電リブ44とを有している。この導電リブ44は、リジッド基板22の第1面22a上に実装される電子部品の高さよりも、充分高く形成されている。
導電リブ44は、導電平板部42の縁部の全周、及び内側の所定の位置に形成されて、導電平板部42の平面形状を複数の領域に仕切るようになっている。この導電リブ44で仕切られた、導電平板部42上の各領域の平面形状は、図3に示すリジッド基板22の面22a上における、基準電位パターン32で仕切られる各領域の平面形状と、互いに対向した状態で同様の形状をなすように形成されている。
また、図4に示す導電部38には、その芯材として硬質で非導電性の合成樹脂材が用いられており、芯材の表側及び裏側の表面の全域に蒸着法等による金属質の導電層が形成されている。当然、この導電層は、メッキやスパッタリングにより形成されてもかまわない。
また、非導電部40は、その平面方向に平行の非導電平板部46と、この非導電平板部46の縁部の全周に、リジッド基板22側(図中、紙面に直角方向の手前側)に立設される非導電リブ48とを有している。
そして、非導電部40の非導電リブ48であって、導電部38に隣接する2つの辺の上に形成された長さ部分には、その中間位置に凹形状の被係合部48aが形成されている。また、導電部38の導電リブ44であって、この導電部38の平面形状における外形上の、非導電部40に隣接する2つの辺の上に形成された長さ部分には、その中間位置に凸形状の係合部44aが形成されている。導電部38と非導電部40は、その係合部44aと被係合部48aとが互いに係合することにより、一体的に組合わされて固定されるようになっている。
また、非導電部40は、図2に示すように、導電部38と互いに係合した状態で、非導電平板部46の上側ケース18側の面46aが、導電部38における導電平板部42の同じく上側ケース18側の面42aと、同一平面内で互いに隣接するようになっている。また、非導電部40の非導電リブ48は、導電部38の導電リブ44の高さ寸法と同じ高さ寸法を有している。
また、非導電部40の非導電平板部46における面46aとは反対側の面46b上には、図4に示すように、蒸着法等により形成された金属質の層状のアンテナ50が形成されている。このアンテナ50は、帯状に面46bの周縁に沿って折曲げられて形成されており、その長さ両端部に拡幅部50aを有している。また、アンテナ50は、非導電部40が導電部38と互いに係合した状態でも、導電部38には接触しないため、導電部38とは電気的に絶縁されるようになっている。
ケース体24は、図2に示すように、導電部38と非導電部40が互いに係合した状態で、導電リブ44及び非導電リブ48の各々の高さ方向の端面がリジッド基板22の第1面22aに当接するように、このリジッド基板22に取付けられる。そして、リジッド基板22にケース体24が取付けられた状態において、不図示の雄ネジが、図4に示す導電部38の略中央の位置に設けられた孔Mと、この孔Mと同軸線上に配置されるよう設けられた、図3に示すリジッド基板22の孔mとを通って、図2に示す下側ケース20の底壁の内側面に設けられた不図示の雌ネジに締付けられるようになっているため、不図示の雄ネジの締め付け力により、リジッド基板22とケース体24との接触部分の間には、リジッド基板22の厚さ方向に押圧力が作用するようになっている。
ケース体24をリジッド基板22に取付けた状態において、ケース体24の導電部38は、図3に示すリジッド基板22の第1面22a上における、電子部品等(不図示)が配置される領域(図中、領域Sを除く領域のほぼ全部)を覆うようになっている。
また、導電部38の導電リブ44は、図4に示すように、この導電部38の平面形状を仕切るように形成されているため、結局、リジッド基板22上の電子部品等(不図示)が配置される領域を複数に仕切ると共に、複数に仕切った各領域をも囲むようになっている。
また、導電部38は、その導電リブ44が、リジッド基板22の第1面22a上の基準電位パターン32に接触するため、導電部38の表面の導電層は、基準電位パターン32と導通して同じ大きさの電位を有するようになる。これにより、導電部38は、シールドケースとして機能するようになっている。
また、図3に示すリジッド基板22の基準電位パターン32上には、図示しないタブ(小型のばね端子)が配設されている。そして、上述したように、図4に示す導電部38の孔M、及び図3に示すリジッド基板22の孔mを通って下側ケース20に締付けられる、不図示の雄ネジの締め付け力により、ケース体24の導電部38と、リジッド基板22との間には、押圧力が作用するので、リジッド基板22における基準電位パターン32上の不図示のタブは、導電部38に圧接して確実に導通するようになるため、導電部38の表面の導電層は、確実に基準電位パターン32と同じ大きさの電位を有するようになる。これにより、導電部38は、確実にシールドケースとして機能するようになっている。
導電部38はシールドケースとして、外部からのノイズがリジッド基板22の第1面22a上の図示しない複数の電子部品に作用するのを防いでおり、また、この図示しない複数の電子部品のそれぞれから生じるノイズが、導電リブ44で仕切られた領域ごとに互いに作用したりアンテナ50に回り込んだりするのを防いでいる。
例えば、導電部38は、図2に示すリジッド基板22の第1面22a上に配置される不図示の、無線周波数を生成するRF(Radio Frequency)モジュールなどの高周波回路から放出されるノイズを吸収して、同じくリジッド基板22の第1面22a上に配置される不図示のベースバンドチップセットなどに作用するのを防ぐようになっている。
また、ケース体24をリジッド基板22に取付けた状態において、リジッド基板22の2つの端子34の各々は、図4に示す非導電部40における非導電平板部46上のアンテナ50の拡幅部50aに当接して、給電するようになっている。
次に、図2に示すように、ケース体24に対してリジッド基板22側と反対側の位置には、後述するキーFPC28を挟んでキーシート30が、ケース体24における導電部38の導電平板部42、及び非導電部40の導電平板部46に平行に配置されている。キーシート30は、シリコンゴム製のシート78上に複数のキートップ80が貼付けられて構成されている。
また、図1に示すように、第2筐体8の上側ケース18には、第1筐体6と第2筐体8を互いに折畳んだときに表示部10の表示面と対向する操作面81に、複数のキー孔82が形成されている。各キー孔82からは、キーシート30のキートップ80のそれぞれにおける、手の指等を接触させるための押圧面が外部に露出する。そして、このキートップ80の押圧面に手の指等が接触して押されると、その裏面が対応する後述のキースイッチ84を押圧するようになっている。
また、図2に示すように、ケース体24における導電部38の導電平板部42、及び非導電部40の導電平板部46と、キーシート30との間には、キーFPC28が挟まれて配置される。キーFPC28は、その上側ケース18側の第1面28aに複数のキースイッチ84を有しており、この第1面28aとは反対側の第2面28bが、ケース体24における導電部38の導電平板部42、及び非導電部40の導電平板部46の上に載置される。
キーFPC28のキースイッチ84は、立体的に椀状に湾曲して形成された金属板のメタルドーム86を有する構造になっている。メタルドーム86は、その椀状の形状の頂点が押圧されると、キーFPC28上に印刷された図示しない電気回路のスイッチ端子に接触して、電気導通するようになっている
このような本実施の形態に係る折畳み型携帯電話機2によれば、リジッド基板22の基準電位パターン32から離れた位置にある、ケース体24の非導電部40の非導電平板部46の内側の面46bにアンテナ50を形成したので、リジッド基板22上の領域S(図3参照)を小さくして、リジッド基板22をコンパクトにすることができ、ひいては折畳み型携帯電話機2全体をコンパクトにすることができる。
つまり、図3に示すようなリジッド基板22の領域Sは、図示しないが、この領域S内にアンテナを配置する場合には、この不図示のアンテナを基準電位パターン32から離して配置する必要があるため、領域Sを小さくすることができなかったが、本実施の形態に係る折畳み型携帯電話機2では、リジッド基板22の基準電位パターン32から離れた位置にある、ケース体24の非導電部40の非導電平板部46の内側の面46bにアンテナ50を形成したので、リジッド基板22上の領域Sを小さくして、リジッド基板22をコンパクトにすることができ、ひいては折畳み型携帯電話機2全体をコンパクトにすることができる。
また、本実施の形態に係る折畳み型携帯電話機2によれば、図3に示す領域S内に、アンテナ50の拡幅部50aに当接する端子34を設けたので、ケース体24をリジッド基板22に取付けるだけで、アンテナ50をリジッド基板22の電気回路に回路接続することができる。
また、アンテナ整合回路部36は、リジッド基板22における第2面22bの、端子34に対応する位置に設けられているので、リジッド基板22の厚さ方向に導通する不図示のスルーホールを介することにより、互いを接続する回路構成を簡単にすること(例えば、回路構成に要する面積を狭くすること等)ができる。また、アンテナ整合回路部36及びアンテナ50に関連する他の不図示の電子部品を、領域S内に合理的に集中して配置することができ、リジッド基板22をコンパクト化することができる。
また、本実施の形態に係る折畳み型携帯電話機2は、図2に示すように、導電部38における導電平板部42の面42aと、非導電部40における非導電平板部46の面46aとが、同一平面内で互いに隣合うよう形成されていると共に、導電リブ44と非導電リブ48が同じ高さで形成されているので、リジッド基板22との間で伝わる荷重に対し、導電部38と非導電部40の強度を、同じ高さの導電リブ44と非導電リブ48で突っぱることにより、ほぼ同等にすることができる。
すなわち、導電部38における導電平板部42の面42a上には、キーシート30のキートップ80、及びこのキートップ80に対応するキーFPC28のスイッチ84が配置されており(図2参照)、折畳み型携帯電話機2の使用時においてこのキートップ80が手の指等で押下されるときの荷重を、導電部38は一定の強度を有して受けることができるようになっているのに対し、非導電部40も、導電部38と同等の強度を有し、手の指等で押下するときの荷重を受けることができるようになっているため、この非導電部40における非導電平板部46の面46a上にも、キーシート30のキートップ80、及びこのキートップ80に対応するキーFPC28のスイッチ84を配置することができ、限られたスペースで内蔵型のアンテナ50に影響なくキーを広く配することができる。
また、キーFPC28を、導電部38における導電平板部42の面42aと、非導電部40における非導電平板部46の面46aの上に配置するようにしたので、第2筐体8内に、導電部38及び非導電部40以外のキーFPC28を支持するための構造を設けずに済ませることができる。
また、導電部38と非導電部40は別部材であるため、導電部38の芯部材が非導電部40と同様に非導電性であるとしても、この導電部38と非導電部40の各々に、互いに特性の異なる材質の部材を用いることができる。
また、導電部38と非導電部40を互いに係合させ、ケース体24として第2筐体8内に収納するまでは、導電部38と非導電部40のそれぞれの製造工程を互いに独立させておくことができるので、互いの製造工程を設計したり変更したりする際の自由度を高くすることができる。
次に、図1ないし図3、図5及び図6に基づいて本発明の第2の実施の形態に係る折畳み型携帯電話機60(無線通信端末に相当)について説明する。これらの図に示す折畳み型携帯電話機60は、前記第1の実施の形態に係る折畳み型携帯電話機2と同様の部分には同じ符号を付して説明するものとする。
本実施の形態に係る折畳み型携帯電話機60は、図1に示すように、前記第1の実施の形態に係る折畳み型携帯電話機2と同様に、第1筐体6と第2筐体8とを備えており、第2筐体8の上側ケース18と下側ケース20の間の空間には、図2に示すように、やはり前記第1の実施の形態に係る折畳み型携帯電話機2と同様のリジッド基板22、キーFPC28、及びキーシート30が収納されている。
そして、本実施の形態に係る折畳み型携帯電話機60では、前記第1の実施の形態に係る折畳み型携帯電話機2のケース体24の代わりに、図5に示すようなケース体62を備えている。このケース体62は、導電部38と非導電部64を備えて構成されている。非導電部64はアンテナ66を有しており、このアンテナ66は、非導電平板部46の内側の面46bと、この面46bと90°で交差し、互いに隣合って連続する非導電リブ48の内側の面の両方にわたって形成されている。
すなわち、非導電部64のアンテナ66は、図6に示すように、その唯一の拡幅部66aが、非導電平板部46の内側の面46b上に配置されており、この拡幅部66aから伸びる長さ部分が、面46bと90°で交差し、互いに隣合って連続する非導電リブ48の内側の面に形成されている。
このような本実施の形態に係る折畳み型携帯電話機60によれば、前記第1の実施の形態と同様に、リジッド基板22の基準電位パターン32から離れた位置にある、ケース体62の非導電部64の非導電平板部46及び非導電リブ48に、アンテナ66を形成したので、リジッド基板22上の領域S(図3参照)を小さくして、リジッド基板22をコンパクトにすることができ、ひいては折畳み型携帯電話機60全体をコンパクトにすることができる。
また、アンテナ66は、図6に示すように、その非導電リブ48の内側の面上の長さ部分が、面46bと平行方向に伸びるように形成されていたが、アンテナ66は、このような形状に制限されずに、三次元的(立体的)に様々な形状に形成することができるため、要求されるアンテナ特性に応じてアンテナ66をどのような形状にするかについて、その選択の余地又は開発の余地を大きく広げることができる。
また、本実施の形態に係る折畳み型携帯電話機60によれば、前記第1の実施の形態と同様に、図3に示す領域S内に、アンテナ66の拡幅部66aに当接する端子34を設けたので、ケース体62をリジッド基板22に取付けるだけで、アンテナ66をリジッド基板22の電気回路に回路接続することができる。
また、前記第1の実施の形態と同様に、アンテナ整合回路部36は、リジッド基板22における第2面22bの、端子34に対応する位置に設けられているので、リジッド基板22の厚さ方向に導通する不図示のスルーホールを介することにより、互いを接続する回路構成を簡単にすることができる。すなわち、アンテナ66とアンテナ整合回路部36との間の接続に要する面積を0に近付けている。また、アンテナ整合回路部36及びアンテナ66に関連する他の不図示の電子部品を、領域S内に合理的に集中して配置することができ、リジッド基板22をコンパクト化することができる。
また、本実施の形態に係る折畳み型携帯電話機60は、図2に示すように、前記第1の実施の形態と同様に、導電部38における導電平板部42の面42aと、非導電部64における非導電平板部46の面46aとが、同一平面内で互いに隣合うよう形成されていると共に、導電リブ44と非導電リブ48が同じ高さで形成されているので、リジッド基板22との間で伝わる荷重に対し、導電部38と非導電部40の強度をほぼ同等にすることができる。
また、前記第1の実施の形態と同様に、キーFPC28を、導電部38における導電平板部42の面42aと、非導電部64における非導電平板部46の面46aの上に配置するようにしたので、第2筐体8内に、導電部38及び非導電部64以外のキーFPC28を支持するための構造を設けずに済ませることができる。
また、前記第1の実施の形態と同様に、導電部38と非導電部64は別部材であるため、導電部38の芯部材が非導電部64と同様に非導電性であるとしても、この導電部38と非導電部64の各々に、互いに特性の異なる材質の部材を用いることができる。
また、本実施の形態に係る折畳み型携帯電話機60は、図6に示すように、アンテナ66が、非導電平板部46の内側の面46bと、この面46bと90°交差して互いに隣合って連続する非導電リブ48の内側の面の両方にわたって3次元的に形成されているので、アンテナ66の指向性等の特性を、例えば、平面的に形成したアンテナと比べて異なるものにすることができる。
次に、図1、図3、図7及び図8に基づいて本発明の第3の実施の形態に係る折畳み型携帯電話機90(無線通信端末に相当)について説明する。
本実施の形態に係る折畳み型携帯電話機90は、図1に示すように、前記第1の実施の形態に係る折畳み型携帯電話機2と同様に、第1筐体6と第2筐体8とを備えており、第2筐体8の上側ケース18と下側ケース20の間の空間には、図7に示すように、やはり前記第1の実施の形態に係る折畳み型携帯電話機2と同様のリジッド基板22、キーFPC28、及びキーシート30が収納されている。
そして、本実施の形態に係る折畳み型携帯電話機90では、前記第1の実施の形態に係る折畳み型携帯電話機2のケース体24の代わりに、図7及び図8に示すようなケース体92を備えている。このケース体92は、その平面形状におけるヒンジ4側の一方の隅部の非導電部96(図8中、寸法Lc及び寸法Wcで示す部分)と、この非導電部96を除く導電部94とで構成されており、導電部94と非導電部96は一体構造になっている。
導電部94は、前記第1の実施の形態に係る折畳み型携帯電話機2の導電部38と同様に、導電平板部98と、この導電平板部98に立設される導電リブ100を有している。また、非導電部96は、非導電平板部102と、この導電平板部92に立設される非導電リブ104を有している。そして、導電平板部98と非導電平板部102とは、一応異なる名称を付してはあるが、実体としては両者は同一部材が一体的に連続したものとして形成されている。
図7に示すように、非導電部96における非導電平板部102の上側ケース18側の面102aは、前記第1の実施の形態に係る折畳み型携帯電話機2の非導電平板部46の面46a(図2参照)と同様に、導電部94における導電平板部98の上側ケース18側の面98aと、同一平面内で互いに隣合うようになっている。
非導電部96の非導電リブ104は、図8に示すように、前記第1の実施の形態に係る折畳み型携帯電話機2の非導電リブ48(図4参照)とは異なる平面形状を有しているが、図7に示すように、導電部94の導電リブ100と同じ高さで形成されている。
また、ケース体92は、その芯部材が非導電性であり、導電部94は、この芯部材中の導電部94に該当する部分の表面上に、蒸着法等による金属質の導電層が形成されることにより構成されている。
また、非導電部96は、図8に示すように、非導電平板部102の内側の面102b上に形成されるアンテナ106を有している。このアンテナ106は、唯一の拡幅部106aを有しており、この拡幅部106aから伸びる長さ部分が、交互に折れ曲がって矩形波状に形成されている。
アンテナ106は、ケース体92の芯部材がむき出しの非導電部96に該当する部分の内側の面上に形成された金属質の導電層であり、導電部94の導電層と同様に、蒸着法又はメッキ等により形成することができるので、導電部94の導電層と同時に形成してもよい。
例えば、アンテナ106と導電部94を形成する前のケース体92の芯部材に対し、非導電部96に該当する部分に、アンテナ106を形成する部分を除いてマスキングしてから、芯部材の表面全体に蒸着法又はメッキ等により導電層を形成し、マスキングを除去すれば、アンテナ106と導電部94の導電層と同時に形成することができる。
このような本実施の形態に係る折畳み型携帯電話機90によれば、前記第1及び第2の実施の形態と同様に、リジッド基板22の基準電位パターン32から離れた位置にある、ケース体92の非導電部96の非導電平板部102に、アンテナ106を形成したので、リジッド基板22上の領域S(図3参照)を小さくして、リジッド基板22をコンパクトにすることができ、ひいては折畳み型携帯電話機2全体をコンパクトにすることができる。
また、本実施の形態に係る折畳み型携帯電話機90によれば、前記第1及び第2の実施の形態と同様に、図3に示す領域S内に、アンテナ106の拡幅部106aに当接する端子34を設けたので、ケース体24をリジッド基板22に取付けるだけで、アンテナ66をリジッド基板22の電気回路に回路接続することができる。
また、前記第1及び第2の実施の形態と同様に、アンテナ整合回路部36は、リジッド基板22における第2面22bの、端子34に対応する位置に設けられているので、リジッド基板22の厚さ方向に導通する不図示のスルーホールを介することにより、互いを接続する回路構成を簡単にすることができる。また、アンテナ整合回路部36及びアンテナ106に関連する他の不図示の電子部品を、領域S内に合理的に集中して配置することができ、リジッド基板22をコンパクト化することができる。
また、本実施の形態に係る折畳み型携帯電話機90は、図7に示すように、導電部94における導電平板部98の面98aと、非導電部96における非導電平板部102の面102aとが、同じ1枚の板で連続して一体的に形成されていると共に、導電リブ100と非導電リブ104が同じ高さで形成されているので、リジッド基板22との間で伝わる荷重に対し、導電部94と非導電部96の強度を同一にすることができる。
また、キーFPC28を、導電部94における導電平板部98の面98aと、非導電部96における非導電平板部102の面102aの、連続した同一面上に配置するようにしたので、第2筐体8内に、導電部94及び非導電部96以外のキーFPC28を支持するための構造を設けずに済ませることができる。
また、導電部94と非導電部96は一体構造であるため、折畳み型携帯電話機90の組立て作業を簡単にすることができると共に、アンテナ106と導電部94の導電層とを同時に形成することができる。
なお、前記第1の実施の形態に係る折畳み型携帯電話機2において、リジッド基板22上の領域Sは、このリジッド基板22におけるヒンジ4側の一方の隅部に配置されると共に、非導電部40は、ケース体24におけるヒンジ4側の一方の隅部に設けられていたが、リジッド基板22上における領域Sの位置、及びケース体24における非導電部40の位置は、このようなものに制限されない。前記第2及び第3の実施の形態においても同様である。
また、前記第1及び第2の実施の形態に係る折畳み型携帯電話機2,60において、導電部38は、非導電性の芯部材が用いられ、この芯部材の表面に導電層が形成される構成になっていたが、この導電部38は、金属板を用いて作成し、表面に導電層を形成しないようになっていてもよい。
また、前記第2の実施の形態に係る折畳み型携帯電話機60において、アンテナ66は、その拡幅部66aから伸びる長さ部分が、非導電平板部46の内側の面46b、及びこの面46bと互いに隣合って連続する非導電リブ48の内側の面の両方にわたって形成されていたが、アンテナ66の長さ部分が、非導電平板部46の内側の面46b、及び非導電リブ48の内側の面から、非導電リブ48の高さ方向の先端面を通って、非導電リブ48の外側の面や、非導電平板部46の外側の面46aまで伸びるように形成されていてもよい。前記第3の実施の形態においても同様である。
また、前記第1の実施の形態に係る折畳み型携帯電話機2では、非導電部40における非導電平板部46の内側の面46aにアンテナ50が形成されていたが、このアンテナ50の代わりに、非導電平板部46の内側の面46b、及びこの面46bと互いに隣合って連続する非導電リブ48の内側の面、並びにこの非導電リブ48の高さ方向の先端面にわたって長さを有するようなアンテナが形成されていてもよい。このような場合には、図3に示すリジッド基板22上の端子34は、領域S内において、非導電リブ48の高さ方向の先端面でアンテナに当接するような位置に配置することができるので、この端子34を小さくすることができる。前記第2及び第3の実施の形態においても同様である。
また、前記第1ないし第3の形態では、折畳み型携帯電話機2,60,90に本発明を適用した場合について説明したが、折畳み型携帯電話機2,60,90以外の携帯電話機、PHS(Personal Handy phone System)、PDA(Personal Digital Assistant)、ポータブルナビゲーション装置のような、他の無線通信端末についても本発明を適用することができることはいうまでもない。
本発明の第1ないし第3の実施の形態に係る折畳み型携帯電話機2,60,90を示す斜視図である。 本発明の第1及び第2の実施の形態に係る折畳み型携帯電話機2,60の、図1に示す第2筐体8の上側ケース18及び下側ケース20、並びにこの第2筐体8内に収納されるリジッド基板22、ケース体24,62、キーFPC28、及びキーシート30の組立て前の状態を示す分解側面図である。 図2に示すリジッド基板22のA−A線矢視図である。 図2に示すケース体24のB−B線矢視図である。 本発明の第2の実施の形態に係る折畳み型携帯電話機60のケース体62の図2におけるB−B線矢視図である。 図5に示すケース体62の非導電部64の拡大斜視図である。 本発明の第3の実施の形態に係る折畳み型携帯電話機90の、図1に示す第2筐体8の上側ケース18及び下側ケース20、並びにこの第2筐体8内に収納されるリジッド基板22、ケース体92、キーFPC28、及びキーシート30の組立て前の状態を示す分解側面図である。 図7に示すケース体92のC−C線矢視図である。
符号の説明
2 折畳み型携帯電話機
4 ヒンジ
6 第1筐体
8 第2筐体
10 表示部
12 スピーカー
14 操作部
16 マイクロホン
18 上側ケース
20 下側アケース
22 リジッド基板
22a 第1面
22b 第2面
24 ケース体
28 キーFPC
28a 第1面
28b 第2面
30 キーシート
32 基準電位パターン
34 端子
36 アンテナ整合回路部
38 導電部
40 非導電部
42 導電平板部
42a 面
44 導電リブ
44a 係合部
46 非導電平板部
46a,46b 面
48 非導電リブ
48a 被係合部
50 アンテナ
50a 拡幅部
60 折畳み型携帯電話機
62 ケース体
64 非導電部
66 アンテナ
66a 拡幅部
78 シート
80 キートップ
81 操作面
82 キー孔
84 キースイッチ
86 メタルドーム
90 折畳み型携帯電話機
92 ケース体
94 導電部
96 非導電部
98 導電平板部
98a 面
100 導電リブ
102 非導電平板部
102a 面
104 非導電リブ
106 アンテナ
106a 拡幅部

Claims (8)

  1. 基準電位パターンが設けられ、電子部品が配置される第1回路基板と、
    前記第1回路基板上に取り付けられ、当該取り付けた状態にて前記基準電位パターンと導通すると共に前記電子部品を覆う導電部と、導電性を有しない非導電部とを含んで構成されるケース体と、
    前記第1回路基板及び前記ケース体を内部に収納する筐体とを備え、
    前記非導電部に、前記導電部とは絶縁され、前記第1回路基板から給電されるアンテナが形成されることを特徴とする無線通信端末。
  2. 前記第1回路基板は、前記非導電部に対向する領域内に前記アンテナに当接する給電端子を有することを特徴とする請求項1に記載の無線通信端末。
  3. 前記第1回路基板における前記給電端子側の面とは反対側の面上の前記給電端子に対応する位置に、前記アンテナの整合回路部を設けたことを特徴とする請求項2に記載の無線通信端末。
  4. 前記導電部は、
    前記第1回路基板に平行である導電平板部と、
    前記導電平板部に前記第1回路基板側に立設されて、前記基準電位パターンと当接し、第1回路基板上の前記電子部品が配置される領域の一部及び/又は全部を囲む導電リブとを有し、
    前記非導電部は、
    前記第1回路基板に平行であると共に、第1回路基板とは反対側の面が、前記導電平板部における第1回路基板とは反対側の面と互いに同一平面内で隣合う非導電平板部と、
    前記非導電平板部に前記導電リブと同じ高さで前記第1回路基板側に立設される非導電リブとを有することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一に記載の無線通信端末。
  5. キースイッチを有し、前記導電平板部及び前記非導電平板部の前記第1回路基板とは反対側の面上に配される第2回路基板を備えることを特徴とする請求項4に記載の無線通信端末。
  6. 前記アンテナは、前記非導電平板部における前記第1回路基板側の面と、前記非導電平板部の前記第1回路基板側に立設された前記非導電リブの内側の面の両方にわたって形成されることを特徴とする請求項4又は5に記載の無線通信端末。
  7. 前記非導電部と前記導電部は、互いに係合する別部材として構成されるか、又は互いに一体として構成されることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか一に記載の無線通信端末。
  8. 前記ケース体は、その芯部材が非導電性であって、
    前記導電部は、前記芯部材の非導電部とする部分を除く部分の表面上に導電層が形成されることにより構成され、
    前記アンテナは、前記非導電部の前記芯部材の表面上に、所定の平面形状で形成した導電層で構成されることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか一に記載の無線通信端末。
JP2005314318A 2005-10-28 2005-10-28 無線通信端末 Expired - Fee Related JP4896493B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005314318A JP4896493B2 (ja) 2005-10-28 2005-10-28 無線通信端末
KR1020087010154A KR101016894B1 (ko) 2005-10-28 2006-10-25 무선 통신 단말
CN2006800401689A CN101297438B (zh) 2005-10-28 2006-10-25 无线通信终端
US12/091,873 US8593350B2 (en) 2005-10-28 2006-10-25 Wireless communication terminal
PCT/JP2006/321281 WO2007049648A1 (ja) 2005-10-28 2006-10-25 無線通信端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005314318A JP4896493B2 (ja) 2005-10-28 2005-10-28 無線通信端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007124307A true JP2007124307A (ja) 2007-05-17
JP4896493B2 JP4896493B2 (ja) 2012-03-14

Family

ID=37967759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005314318A Expired - Fee Related JP4896493B2 (ja) 2005-10-28 2005-10-28 無線通信端末

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8593350B2 (ja)
JP (1) JP4896493B2 (ja)
KR (1) KR101016894B1 (ja)
CN (1) CN101297438B (ja)
WO (1) WO2007049648A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009206795A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Kyocera Corp 電子機器
JP2011514812A (ja) * 2008-02-01 2011-05-12 スミス アンド ネフュー インコーポレーテッド インプラントと通信するシステムおよび方法
JP2011172012A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Kyocera Corp 携帯電子機器
US8570187B2 (en) 2007-09-06 2013-10-29 Smith & Nephew, Inc. System and method for communicating with a telemetric implant
US8721643B2 (en) 2005-08-23 2014-05-13 Smith & Nephew, Inc. Telemetric orthopaedic implant
KR101643926B1 (ko) * 2015-02-05 2016-07-29 (주)파트론 안테나 구조물

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008053859A1 (fr) * 2006-10-30 2008-05-08 Kyocera Corporation Appareil radio portable
US8615279B2 (en) * 2010-07-23 2013-12-24 Blackberry Limited Mobile wireless communications device with shunt component and related methods
US10063678B2 (en) * 2010-07-23 2018-08-28 Blackberry Limited System for controlling current along a housing of a mobile wireless communications device
US8774880B2 (en) 2010-07-23 2014-07-08 Blackberry Limited Mobile wireless communications device with electrically conductive continuous ring and related methods
US9407984B2 (en) * 2011-02-24 2016-08-02 Htc Corporation Method and apparatus for adjusting sound quality
US10230826B1 (en) * 2017-08-22 2019-03-12 Futurewei Technologies, Inc. Foldable mobile device
US10893349B2 (en) * 2018-03-30 2021-01-12 Audio-Technica U.S., Inc. Wireless microphone comprising a plurality of antennas
WO2019236501A1 (en) * 2018-06-04 2019-12-12 Knowles Electronics, Llc Integrated microphone and antenna apparatus and method of operation
JP2021048567A (ja) * 2019-09-20 2021-03-25 株式会社村田製作所 高周波モジュールおよび通信装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09321529A (ja) * 1996-05-28 1997-12-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線機器用アンテナ装置
JP2000196487A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Kyocera Corp 携帯無線機
JP2002064601A (ja) * 2000-08-17 2002-02-28 Nec Corp 移動電話装置及びその内蔵アンテナ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5227805A (en) * 1989-10-26 1993-07-13 Motorola, Inc. Antenna loop/battery spring
JP3495135B2 (ja) * 1994-05-02 2004-02-09 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線機へのアンテナ要素装着
JPH10163748A (ja) 1996-11-26 1998-06-19 Kyocera Corp 平面アンテナおよびこれを用いた携帯無線機
JPH11312912A (ja) 1998-04-28 1999-11-09 Kyocera Corp 携帯無線機用内蔵アンテナ
JP2001160706A (ja) 1999-12-02 2001-06-12 Tdk Corp 移動体通信機
AU2001280243A1 (en) * 2000-09-04 2002-03-22 Electronics And Telecommunications Research Institute Mobile phone having reduced specific absorption rate (sar) using an antenna housed to ensure enhanced antenna gain
JP3925420B2 (ja) * 2003-02-07 2007-06-06 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯無線機
EP1656711A4 (en) * 2003-07-21 2006-11-22 Ipr Licensing Inc MULTI-BAND ANTENNA FOR WIRELESS APPLICATIONS
US7025266B2 (en) 2003-07-29 2006-04-11 Douglas Gen Keithley Device and method for digitizing a serialized scanner output signal
TWM242948U (en) * 2003-09-12 2004-09-01 Benq Corp Cellular phone structure and portable electronic apparatus
JP2005124033A (ja) 2003-10-20 2005-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 折畳型携帯無線装置
JP4511387B2 (ja) 2005-02-25 2010-07-28 京セラ株式会社 無線通信端末

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09321529A (ja) * 1996-05-28 1997-12-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線機器用アンテナ装置
JP2000196487A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Kyocera Corp 携帯無線機
JP2002064601A (ja) * 2000-08-17 2002-02-28 Nec Corp 移動電話装置及びその内蔵アンテナ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8721643B2 (en) 2005-08-23 2014-05-13 Smith & Nephew, Inc. Telemetric orthopaedic implant
US8570187B2 (en) 2007-09-06 2013-10-29 Smith & Nephew, Inc. System and method for communicating with a telemetric implant
JP2011514812A (ja) * 2008-02-01 2011-05-12 スミス アンド ネフュー インコーポレーテッド インプラントと通信するシステムおよび方法
JP2009206795A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Kyocera Corp 電子機器
JP2011172012A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Kyocera Corp 携帯電子機器
KR101643926B1 (ko) * 2015-02-05 2016-07-29 (주)파트론 안테나 구조물
WO2016126038A1 (ko) * 2015-02-05 2016-08-11 (주)파트론 안테나 구조물

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080066728A (ko) 2008-07-16
US20090115668A1 (en) 2009-05-07
KR101016894B1 (ko) 2011-02-22
WO2007049648A1 (ja) 2007-05-03
US8593350B2 (en) 2013-11-26
CN101297438A (zh) 2008-10-29
CN101297438B (zh) 2013-03-27
JP4896493B2 (ja) 2012-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4896493B2 (ja) 無線通信端末
US20190386381A1 (en) Mobile device and antenna structure
US7280075B2 (en) Wireless communication terminal device
US7388547B2 (en) Antenna for portable terminal
JP4828482B2 (ja) 携帯無線装置
US20040036656A1 (en) Communications terminal
WO2006046712A1 (ja) 折畳式携帯無線機
JP2003051711A (ja) Rf回路一体型アンテナおよびそれを用いたアンテナモジュールおよびそれを備えた通信機
WO2003044891A1 (fr) Module d'antenne dielectrique
WO2011016160A1 (ja) 携帯無線機
WO2011007473A1 (ja) 携帯無線機
JP4368838B2 (ja) 無線通信端末
JP4133928B2 (ja) アンテナおよびそれを用いた無線通信機
WO2007099859A1 (ja) 携帯無線機
KR20010052177A (ko) 기판 안테나
US8364212B2 (en) Portable wireless device
US20120127045A1 (en) Portable radio
JP5335187B2 (ja) 携帯無線機
JP5456231B2 (ja) 携帯無線機
JP2008301125A (ja) 通信機器
JP4712103B2 (ja) 無線通信端末
KR20060072265A (ko) 커버 교체형 단말기의 안테나 장치
JP2009088781A (ja) 通信機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees