JP2007123370A - プラズマ洗浄装置 - Google Patents

プラズマ洗浄装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007123370A
JP2007123370A JP2005310672A JP2005310672A JP2007123370A JP 2007123370 A JP2007123370 A JP 2007123370A JP 2005310672 A JP2005310672 A JP 2005310672A JP 2005310672 A JP2005310672 A JP 2005310672A JP 2007123370 A JP2007123370 A JP 2007123370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
plasma
lower electrode
frequency
offset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005310672A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4722669B2 (ja
Inventor
Masayuki Fukuda
正行 福田
Naoya Murakami
直也 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Instruments Co Ltd
Original Assignee
Hitachi High Tech Instruments Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Tech Instruments Co Ltd filed Critical Hitachi High Tech Instruments Co Ltd
Priority to JP2005310672A priority Critical patent/JP4722669B2/ja
Publication of JP2007123370A publication Critical patent/JP2007123370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4722669B2 publication Critical patent/JP4722669B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Plasma Technology (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

【課題】高周波電圧が印加されている下部電極に生じるマイナスのオフセット直流電圧値を安定的に維持することにより、安定したエッチングの特性が得られるプラズマ洗浄装置の提供。
【解決手段】高周波電源5から高周波電圧が下部電極3に印加されると、上部電極2と下部電極3との間に供給されているアルゴンガス等はプラズマ化され、プラズマ7中のプラスイオンが下部電極3上のプリント基板4に衝突し、プリント基板4の表面をエッチングして、汚染物質を取り除き洗浄する。また、高周波電圧が印加されている下部電極3に生じるマイナスのオフセット直流電圧は、常時測定回路8により測定され、制御装置9はこのオフセット直流電圧と予め設定された基準電圧との偏差に応じて高周波電圧を変化させるようにPID制御又はオン/オフ制御により高周波電源5を制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は、一対の平行な上部電極及び下部電極が配設されたチャンバー内を真空状態として、前記上部電極を貫通してプラズマ反応性ガスを両電極間に供給すると共に、前記下部電極に高周波電源により高周波電圧を印加して前記ガスをプラズマ化し、このプラズマ中のプラスイオンが前記下部電極上のプリント基板に衝突することによりエッチングするプラズマ洗浄装置に関する。
この種の洗浄装置は、例えば特許文献1などに開示されている。一般に、プラズマ洗浄にあっては、そのエッチング、即ち洗浄の良好の度合いは下部電極に生じるマイナスのオフセット直流電圧(Vdc)の値に大きく依存する。
特開2002−153832号公報
従って、前記オフセット直流電圧値の大小によって、必要以上にエッチングしたり、不足したりするという問題があった。
そこで本発明は、前記オフセット直流電圧値を安定的に維持することにより、安定したエッチングの特性が得られるプラズマ洗浄装置を提供することを目的とする。
このため第1の発明は、一対の平行な上部電極及び下部電極が配設されたチャンバー内を真空状態として、前記上部電極を貫通してプラズマ反応性ガスを両電極間に供給すると共に、前記下部電極に高周波電源により高周波電圧を印加して前記ガスをプラズマ化し、このプラズマ中のプラスイオンが前記下部電極上のプリント基板に衝突することによりエッチングするプラズマ洗浄装置において、高周波電圧が印加されている下部電極に生じるマイナスのオフセット直流電圧を測定する測定回路と、この測定回路が測定した電圧と設定された基準電圧との偏差に応じて前記高周波電圧を変化させるように前記高周波電源を制御する制御装置とを設けたことを特徴とする。
また第2の発明は、一対の平行な上部電極及び下部電極が配設されたチャンバー内を真空状態として、前記上部電極を貫通してプラズマ反応性ガスを両電極間に供給すると共に、前記下部電極に高周波電源により高周波電圧を印加して前記ガスをプラズマ化し、このプラズマ中のプラスイオンが前記下部電極上のプリント基板に衝突することによりエッチングするプラズマ洗浄装置において、高周波電圧が印加されている下部電極に生じるマイナスのオフセット直流電圧を測定する測定回路と、前記下部電極に直流電圧を印加して前記オフセット直流電圧を変化させる直流電源と、前記測定回路が測定した電圧と設定された基準電圧との偏差に応じて前記オフセット直流電圧を変化させるように前記直流電源を制御する制御装置とを設けたことを特徴とする。
本発明は、高周波電圧が印加されている下部電極に生じるマイナスのオフセット直流電圧値を安定的に維持することにより、安定したエッチングの特性が得られるプラズマ洗浄装置を提供することができる。
以下、図1を参照して、先ず本発明の第1の実施形態に係るプラズマ洗浄装置について説明する。1は真空チャンバーで、一対の平行な上部電極2及び下部電極3が配設される。そして、この真空チャンバー1は、図示しない真空ポンプによって所定の真空状態とされる。
そして、前記上部電極2を貫通してプラズマ反応性ガス、例えばアルゴン等の不活性ガスを上部電極2と下部電極3との間に供給する。この下部電極3には洗浄すべきプリント基板4が配設される。
5はアースに接続された高周波電源で、前記下部電極3に自動整合器6を介して高周波電圧を印加して前記プラズマ反応性ガスをプラズマ化させるものである。そして、生成されたプラズマ7中のプラスイオンが前記下部電極3上のプリント基板4に衝突することにより、プリント基板4の表面をエッチングして、汚染物質を取り除き、洗浄する。
前記高周波電源5に接続された前記自動整合器6は自動整合回路6A及び測定回路8とが配設されている。自動整合回路6Aは、前記高周波電源5のパワーを最大限前記真空チャンバー1内に供給するために、前記高周波電源5のインピーダンスと前記下部電極3のインピーダンスとの整合を自動的に行なう回路である。測定回路8はA/D回路及びD/A回路を備え、前記高周波電源5により高周波電圧が印加されている下部電極3に生じるマイナスのオフセット直流電圧(Vdc)を常時測定する回路である。
9は制御装置で、前記測定回路8からの測定されたオフセット直流電圧(Vdc)と予め設定された基準電圧との偏差に応じて前記高周波電圧を変化させるようにPID制御又はオンとオフを一定周期で繰り返すオン/オフ制御を使用して前記高周波電源5を制御するものである。即ち、オフセット直流電圧(Vdc)は、汚れたプリント基板4の状態(含有せる水分量)により影響を受けるが、高周波電圧値によっても影響を受けるので、オフセット直流電圧(Vdc)と基準電圧との偏差に応じて高周波電圧を変化させるように高周波電源5を制御するものである。
即ち、オフセット直流電圧(Vdc)の絶対値が基準電圧より大きければその偏差に応じて高周波電圧を減少させ、オフセット直流電圧(Vdc)の絶対値が基準電圧より小さければ高周波電圧を増大させ、偏差が小さくなるように制御する。このように制御するのであれば、その他の手法のフィードバック制御であってもよい。
ここで、前記PID制御とは、比例制御(Proportional Control)、積分制御(Integral Control)、微分制御(Derivative Control)を組み合わせて設定値に収束させる制御をいう。
以上の構成により、以下動作について説明する。図示しない真空ポンプによって真空チャンバー1が所定の真空状態とされ、高周波電源5からの高周波電圧が前記下部電極3に自動整合器6を介して高周波電圧を印加される。すると、上部電極2を貫通してこの上部電極2と下部電極3との間に供給されているプラズマ反応性ガスであるアルゴンガス等はプラズマ化される。このとき、自動整合器6の自動整合回路6Aは高周波電源5のパワーを最大限前記真空チャンバー1内に供給するために、前記高周波電源5のインピーダンスと前記下部電極3のインピーダンスとの整合を自動的に行なう。
オン/オフ制御に類似した他のフィードバック制御の例としては、測定回路8が所定のサンプリング間隔で、オフセット直流電圧(Vdc)を測定し、その測定の都度オフセット直流電圧(Vdc)の値に基準電圧値との偏差に応じて高周波電圧を所定電圧分変化させるようにするものが考えられる。即ち、偏差の+/−に応じてオフセット直流電圧(Vdc)絶対値が基準電圧絶対値より大きければ、所定電圧(例えば、10ボルト)分高周波電圧を小さくし、反対なら所定電圧分高周波電圧を大きくする等の制御が考えられる。
なお、オン/オフ制御の例としては、上記制御で高周波電圧を所定の電圧差の2段階(例えば450ボルトと500ボルトの2段階)とし、測定したオフセット直流電圧(Vdc)と基準電圧の偏差に応じて切り替えるものがある。即ち、オフセット直流電圧(Vdc)の絶対値の方が基準電圧の絶対値より大きければ、2段階のうち小さな高周波電圧とし、反対なら大きな高周波電圧に切換えるように制御する。
以上のように、生成されたプラズマ7中のプラスイオンが前記下部電極3上のプリント基板4に衝突することにより、プリント基板4の表面をエッチングして、汚染物質を取り除き、洗浄する。
そして、前記高周波電源5により高周波電圧が印加されている下部電極3に生じるマイナスのオフセット直流電圧は、常時測定回路8により測定される。従って、この測定されたオフセット直流電圧値が入力された制御装置9は、前記測定回路8からのオフセット直流電圧と予め設定された基準電圧との偏差に応じて前記高周波電圧を変化させるようにPID制御又はオン/オフ制御を使用して前記高周波電源5を制御する。
即ち、前記偏差を無くして、測定されたオフセット直流電圧値が基準電圧と同じとなるように、制御装置9は前記高周波電源5を制御し、高周波電源5により出力される高周波電圧値を増減させながら、このプラズマ洗浄装置の運転が継続される。
従って、前記オフセット直流電圧値を安定的に維持することにより、該オフセット直流電圧値の大小によって、必要以上にエッチングしたり、不足したりするという問題が解消され、安定したエッチングの特性が得られるプラズマ洗浄装置を提供することができる。
次に、図2に基づいて第2の実施形態について説明するが、自動整合器6に自動整合回路6A及び測定回路8を配設した第1の実施形態と異なるのは、測定回路8を自動整合器6から取出して個別に配設した点であり、作用は第1の実施形態と同様である。
次に、図3に基づいて第3の実施形態について説明するが、説明の便宜上、第1の実施形態と異なる点についてのみ説明する。先ず、10は直流電源で、前記下部電極3に直流電圧を印加してオフセット直流電圧を変化させる。そして、測定回路8が測定した電圧と設定された基準電圧との偏差に応じて、高周波電源5から高周波電圧が印加されている下部電極3に生じるマイナスの前記オフセット直流電圧を変化させるように、制御装置9がPID制御又はオン/オフ制御を使用して前記直流電源10を制御する。
即ち、前記偏差を無くして、測定されたオフセット直流電圧値が基準電圧と同じとなるように、制御装置9が前記直流電源10を制御し、高周波電源5により出力される高周波電圧値を増減させながら、このプラズマ洗浄装置の運転を継続させる。
従って、前記オフセット直流電圧値を安定的に維持することにより、該オフセット直流電圧値の大小によって、必要以上にエッチングしたり、不足したりするという問題が解消され、安定したエッチングの特性が得られるプラズマ洗浄装置を提供することができる。
なお、第3の実施形態における測定回路8を、第2の実施形態と同様に、自動整合器6から取出して個別に配設してもよく、その作用は第3の実施形態と同様である。
また、第3の実施形態では、測定回路8が処置の時間間隔毎にオフセット直流電圧(Vdc)を測定したら、その基準電圧値との偏差分に応じて所定の直流電圧値を直流電源10により増減して印加(偏差がプラスの値ならマイナスする。)してもよいし、偏差電圧分を直接増減してもよい。
以上のように本発明の実施態様について説明したが、上述の説明に基づいて当業者にとって種々の代替例、修正又は変形が可能であり、本発明はその趣旨を逸脱しない範囲で前述の種々の代替例、修正又は変形を包含するものである。
第1の実施形態のプラズマ洗浄装置の概念図である。 第2の実施形態のプラズマ洗浄装置の概念図である。 第3の実施形態のプラズマ洗浄装置の概念図である。
符号の説明
1 真空チャンバー
2 上部電極
3 下部電極
5 高周波電源
8 測定回路
9 制御装置
10 直流電源

Claims (2)

  1. 一対の平行な上部電極及び下部電極が配設されたチャンバー内を真空状態として、前記上部電極を貫通してプラズマ反応性ガスを両電極間に供給すると共に、前記下部電極に高周波電源により高周波電圧を印加して前記ガスをプラズマ化し、このプラズマ中のプラスイオンが前記下部電極上のプリント基板に衝突することによりエッチングするプラズマ洗浄装置において、高周波電圧が印加されている下部電極に生じるマイナスのオフセット直流電圧を測定する測定回路と、この測定回路が測定した電圧と設定された基準電圧との偏差に応じて前記高周波電圧を変化させるように前記高周波電源を制御する制御装置とを設けたことを特徴とするプラズマ洗浄装置。
  2. 一対の平行な上部電極及び下部電極が配設されたチャンバー内を真空状態として、前記上部電極を貫通してプラズマ反応性ガスを両電極間に供給すると共に、前記下部電極に高周波電源により高周波電圧を印加して前記ガスをプラズマ化し、このプラズマ中のプラスイオンが前記下部電極上のプリント基板に衝突することによりエッチングするプラズマ洗浄装置において、高周波電圧が印加されている下部電極に生じるマイナスのオフセット直流電圧を測定する測定回路と、前記下部電極に直流電圧を印加して前記オフセット直流電圧を変化させる直流電源と、前記測定回路が測定した電圧と設定された基準電圧との偏差に応じて前記オフセット直流電圧を変化させるように前記直流電源を制御する制御装置とを設けたことを特徴とするプラズマ洗浄装置。

JP2005310672A 2005-10-26 2005-10-26 プラズマ洗浄装置 Expired - Fee Related JP4722669B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005310672A JP4722669B2 (ja) 2005-10-26 2005-10-26 プラズマ洗浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005310672A JP4722669B2 (ja) 2005-10-26 2005-10-26 プラズマ洗浄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007123370A true JP2007123370A (ja) 2007-05-17
JP4722669B2 JP4722669B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=38146915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005310672A Expired - Fee Related JP4722669B2 (ja) 2005-10-26 2005-10-26 プラズマ洗浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4722669B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2462824A (en) * 2008-08-18 2010-02-24 Crombie 123 Ltd Printed circuit board encapsulation
CN102164457A (zh) * 2010-02-22 2011-08-24 株式会社日立高新技术仪器 等离子洗净方法
US8492898B2 (en) 2007-02-19 2013-07-23 Semblant Global Limited Printed circuit boards
US8995146B2 (en) 2010-02-23 2015-03-31 Semblant Limited Electrical assembly and method
US9055700B2 (en) 2008-08-18 2015-06-09 Semblant Limited Apparatus with a multi-layer coating and method of forming the same
US11786930B2 (en) 2016-12-13 2023-10-17 Hzo, Inc. Protective coating

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0927395A (ja) * 1995-07-12 1997-01-28 Kobe Steel Ltd プラズマ処理装置及び該装置を用いたプラズマ処理方法
JP2002118095A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Kawasaki Microelectronics Kk 半導体製造装置、被処理基板表面の処理方法およびプラズマ生成物の付着状態の観察方法
JP2002153832A (ja) * 2000-11-21 2002-05-28 Sanyo Electric Co Ltd プラズマ洗浄装置
JP2003124201A (ja) * 2001-07-27 2003-04-25 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置および基板載置台

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0927395A (ja) * 1995-07-12 1997-01-28 Kobe Steel Ltd プラズマ処理装置及び該装置を用いたプラズマ処理方法
JP2002118095A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Kawasaki Microelectronics Kk 半導体製造装置、被処理基板表面の処理方法およびプラズマ生成物の付着状態の観察方法
JP2002153832A (ja) * 2000-11-21 2002-05-28 Sanyo Electric Co Ltd プラズマ洗浄装置
JP2003124201A (ja) * 2001-07-27 2003-04-25 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置および基板載置台

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8492898B2 (en) 2007-02-19 2013-07-23 Semblant Global Limited Printed circuit boards
US9648720B2 (en) 2007-02-19 2017-05-09 Semblant Global Limited Method for manufacturing printed circuit boards
GB2462824A (en) * 2008-08-18 2010-02-24 Crombie 123 Ltd Printed circuit board encapsulation
US9055700B2 (en) 2008-08-18 2015-06-09 Semblant Limited Apparatus with a multi-layer coating and method of forming the same
CN102164457A (zh) * 2010-02-22 2011-08-24 株式会社日立高新技术仪器 等离子洗净方法
US8995146B2 (en) 2010-02-23 2015-03-31 Semblant Limited Electrical assembly and method
US11786930B2 (en) 2016-12-13 2023-10-17 Hzo, Inc. Protective coating

Also Published As

Publication number Publication date
JP4722669B2 (ja) 2011-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4722669B2 (ja) プラズマ洗浄装置
KR102033120B1 (ko) 플라즈마 처리 방법
TWI552223B (zh) 電漿處理裝置
US10250217B2 (en) Method for impedance matching of plasma processing apparatus
KR102279088B1 (ko) 플라즈마 처리 장치
US10141163B2 (en) Controlling ion energy within a plasma chamber
TW201810422A (zh) 使用材料變性及rf脈衝的選擇性蝕刻
JP5571996B2 (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
KR101028050B1 (ko) 스퍼터링 방법 및 스퍼터링 장치
JP4922705B2 (ja) プラズマ処理方法および装置
EP2479783A3 (en) Plasma processing apparatus and method
JP6965205B2 (ja) エッチング装置、及びエッチング方法
JP2007150012A5 (ja)
WO2005098091A3 (en) A method of plasma etch endpoint detection using a v-i probe diagnostics
TW201935517A (zh) 用於半導體rf電漿處理之脈波內的rf脈波
JP2008053496A (ja) エッチング装置
JP2011060984A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2019186099A (ja) プラズマ処理装置
JP2023507941A (ja) 半導体処理装置及び半導体処理装置の誘電体窓洗浄方法
KR101302158B1 (ko) 플라즈마 처리장치 제어방법
KR20150047599A (ko) 스위칭 모드 이온 에너지 분포 시스템을 제어하는 방법
JP2013033860A (ja) プラズマエッチング装置
JP5358364B2 (ja) プラズマ処理装置
KR20190085635A (ko) 소스 매처
JP2011040658A (ja) 処理物保持装置、静電チャックの制御方法及び半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110406

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees