JP2007122125A - 電子メール制御装置、電子メール制御方法及び電子メール制御用プログラム - Google Patents

電子メール制御装置、電子メール制御方法及び電子メール制御用プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007122125A
JP2007122125A JP2005309380A JP2005309380A JP2007122125A JP 2007122125 A JP2007122125 A JP 2007122125A JP 2005309380 A JP2005309380 A JP 2005309380A JP 2005309380 A JP2005309380 A JP 2005309380A JP 2007122125 A JP2007122125 A JP 2007122125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
information
transmission
security information
security
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005309380A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Makiyori
毅 牧寄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005309380A priority Critical patent/JP2007122125A/ja
Publication of JP2007122125A publication Critical patent/JP2007122125A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】電子メールの内容に応じて、利便性を確保しつつ、セキュリティ事故を防止する電子メール制御装置を提供すること。
【解決手段】電子メール制御装置は、セキュリティ情報記録手段101と、セキュリティ情報管理テーブル102と、添付ファイル格納情報記録手段403と、添付ファイル格納情報管理テーブル404と、セキュリティ情報特定手段103と、電子メール送信制御情報決定手段105と、電子メール制御手段106とを備えている。セキュリティ情報管理テーブル102から、送信する電子メール104の内容に適合した電子メール送信制御情報を自動的に選択し、電子メールの送信を制御する。また、添付ファイルの格納ディレクトリをセキュリティ情報として記録することにより、セキュリティの強度を下げることなく、セキュリティ情報の設定を簡単に行うことができるようになる。
【選択図】図1

Description

本発明は、誤った宛先や誤った内容の電子メールを送信することを防止する電子メール制御装置に関するものである。
近年、情報セキュリティの重要性が高まっているが、誤った宛先や誤った内容の電子メールを送信し機密にするべき情報が漏洩するセキュリティ事故が頻発している。このようなセキュリティ事故を防止する従来の電子メール制御装置としては、電子メールの送信時間を遅延する手段や内容が妥当かどうかを確認する手段を備えた電子メール制御装置があった(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1の図1において、主制御部5のメール送信時刻遅延手段5aでは電子メールが送信される際に当該電子メールの送信時刻を遅延させ、遅延させている間に当該電子メールの誤りに気が付いた場合は主制御部5のメール送信中断手段5cで当該電子メールの送信を中断していた。また、主制御部5のメール送信先確認喚起手段5bでは電子メール送信決定後に電子メールの送信先の確認が促され、当該電子メールの誤りに気が付いた場合は主制御部5のメール送信中断手段5cで当該電子メールの送信を中断していた。
特開2003−157216号公報(第8頁、図1)
しかしながら、前記従来の方式では、機密にするべき情報とそうでない情報を区別していないため、機密にする必要のない情報を含めた全ての電子メールに対して前記送信時間を遅延する処理や前記内容が妥当かどうかを確認する処理を実行する必要があった。このため、電子メール送信処理の応答性が悪くなり、電子メールの利便性が損なわれるという課題を有していた。
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、電子メールの内容に応じて送信時刻を遅延させることで、電子メールの利便性を確保しながら、セキュリティ事故を防止する電子メール制御装置を提供することを目的とする。
前記従来の課題を解決するために、本発明の電子メール送信装置は、前記電子メールに含まれる可能性がある情報であって、前記電子メールの機密性のレベルと関連する情報であるセキュリティ情報と、前記セキュリティ情報が前記電子メールに含まれていた場合の前記電子メールの送信方法を制御する電子メール送信制御情報を関連付けて記録するセキュリティ情報記録手段と、前記電子メールに含まれるセキュリティ情報を特定するセキュリティ情報特定手段と、前記セキュリティ情報特定手段により特定されたセキュリティ情報に基づいて前記電子メール送信制御情報を検索し、前記電子メールに対応する電子メール送信制御情報を決定する電子メール送信制御情報決定手段と、前記電子メール送信制御情報決定手段により決定された前記電子メール送信制御情報に基づいて電子メールの送信を制御する電子メール制御手段とを有し、電子メールの制御を行う。
本構成によって、電子メールに含まれるセキュリティ情報に基づいた電子メールの送信方法を自動的に選択し、選択した送信方法によって電子メールの送信を制御することができる。
また、本発明の電子メール制御装置は、電子メール作成時に、当該電子メールに添付するファイルの添付ファイル格納ディレクトリを記録する添付ファイル格納情報記録手段を具備し、前記セキュリティ情報として、前記セキュリティ情報に加えて電子メールに添付するファイルの格納ディレクトリに含まれる文字列を用い、前記セキュリティ情報特定手段は、当該電子メールに含まれるセキュリティ情報に加えて、前記添付ファイル格納情報記録手段で記録した添付ファイル格納ディレクトリに含まれる前記セキュリティ情報を特定することを特徴としている。
本構成によって、前記セキュリティ情報として添付ファイルの格納ディレクトリの文字列を用いることができ、セキュリティの強度を下げることなく、セキュリティ情報の設定を簡単に行うことができる。
さらに、本発明の電子メール制御装置は、前記電子メール送信制御情報として、電子メールの送信を遅延させる場合の電子メール送信遅延時間を用い、前記電子メール制御手段は、当該電子メールの送信時に前記電子メール送信制御情報に記録した電子メール送信遅延時間だけ当該電子メールの送信を遅延させ、当該電子メールの送信を遅延させている間に送信中止指示を受け付けた場合は当該電子メールの送信を中止することを特徴としている。または、前記電子メール送信制御情報として、電子メールの送信時に操作者の再確認を必要とするかどうかの電子メール送信再確認要否情報を用い、前記電子メール制御手段は、前記電子メール制御情報に記録した前記電子メール送信再確認要否情報に再確認が必要であることが記録されていた場合は、操作者の再確認済みの指示がない限り電子メールの送信を中止することを特徴としている。または、前記電子メール送信制御情報として、電子メールの送信時に宛先に電子メールアドレスを追加する場合の追加電子メールアドレスを用い、前記電子メール制御手段は、当該電子メールの送信時に前記電子メール制御情報として記録した追加電子メールアドレスを宛先に追加して送信することを特徴としている。または、前記電子メール送信制御情報として、電子メールの送信時に当該電子メールの内容の暗号化を必要とするかどうかの暗号化要否情報を用い、前記電子メール制御手段は、前記電子メール送信制御情報に記録した前記暗号化要否情報に当該電子メールの暗号化が必要であることが記録されていた場合に、当該電子メールの内容を暗号化することを特徴としている。
本構成によって、前記電子メール送信制御情報を複数の中から少なくとも一つを選択することができ、電子メールに含まれるセキュリティ情報に基づいて柔軟に電子メール送信制御情報を選択することができる。
本発明の電子メール制御装置によれば、電子メールに含まれるセキュリティ情報に基づいた電子メールの送信制御を自動的に行うことができ、電子メールの利便性を確保しセキュリティ事故を防止することができる。
以下本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における電子メール送信装置の構成を示すブロック図である。
図1において、101は電子メールに含まれる、当該電子メールの機密性のレベルと関連する情報であるセキュリティ情報と前記セキュリティ情報が含まれていた場合の電子メールの送信制御情報を関連付けてセキュリティ情報管理テーブル102として記録するセキュリティ情報記録手段である。
103は、作成した電子メール104を読み込み、前記セキュリティ情報管理テーブル102から、作成した電子メール104に含まれるセキュリティ情報を特定するセキュリティ情報特定手段である。
105は、前記セキュリティ情報管理テーブル102から、前記セキュリティ情報特定手段103で特定したセキュリティ情報に関連付けられた電子メールの送信制御情報を特定し、作成した電子メール104を送信する際の送信制御方法を決定する電子メール送信制御情報決定手段である。
106は、前記電子メール送信制御情報決定手段105で決定した送信制御情報に基づいて、作成した電子メール104の送信を制御する電子メール制御手段である。
図2は、本発明の実施の形態1におけるセキュリティ情報管理テーブルの一例である。
図2において、201は電子メールに含まれる文字列であり、セキュリティ情報として記録されている。202は、電子メールの宛先である電子メールアドレスであり、セキュリティ情報として記録されている。セキュリティ情報管理テーブルの各レコードには、電子メールに含まれる文字列201か電子メールアドレス202の少なくともひとつが記録されている。
セキュリティ情報特定手段103は、セキュリティ情報管理テーブル102の各レコードを順次読み込み、セキュリティ情報に記録されている文字列201および電子メールアドレス202が電子メール104に含まれているレコードを特定する。文字列201または電子メールアドレス202が記録されていない場合は、記録されている方のセキュリティ情報のみが電子メール104に含まれているかを特定する。
例えば、文字列201に「秘」が記録され、電子メールアドレス202には何も記録されていないレコードの場合は、セキュリティ情報特定手段103は、電子メール104の文字列を検索し、「秘」の文字列が含まれている場合に、当該レコードを電子メール104に含まれているセキュリティ情報が記録されているレコードとして特定する。この場合は、電子メール104の宛先である電子メールアドレスは検索しない。電子メールアドレス202に「tanaka@abc.co.jp」が記録され、文字列201には何も記録されていないレコードの場合は、セキュリティ情報特定手段103は、電子メール104の宛先である電子メールアドレスを検索し、「tanaka@abc.co.jp」の電子メールアドレスが含まれている場合に、当該レコードを電子メール104に含まれているセキュリティ情報が記録されているレコードとして特定する。この場合は、電子メール104の文字列は検索しない。文字列201に「機器開発」が記録され、電子メールアドレス202に「suzuki@abc.co.jp」が記録されているレコードの場合は、セキュリティ情報特定手段103は、電子メールの文字列と宛先である電子メールアドレスを検索し、文字列に「機器開発」が含まれ、かつ電子メールアドレスに「suzuki@abc.co.jp」が含まれている場合に、当該レコードを電子メール104に含まれているセキュリティ情報が記録されているレコードとして特定する。文字列201に何も記録されておらず、かつ電子メールアドレス202に何も記録されていないレコードの場合は、セキュリティ情報特定手段103は、電子メール104の文字列および電子メールアドレスは検索せずに、当該レコードを電子メール104に含まれるセキュリティ情報が記録されているレコードとして特定する。
このように、セキュリティ情報管理テーブル102に記録させるセキュリティ情報の組み合わせにより、様々な内容の電子メールに対応させることができるようになる。
203は、電子メールの送信を遅延させる場合の電子メール送信遅延時間であり、電子メール送信制御情報として記録されている。電子メール送信遅延時間203は分単位で記録され、記録されていない場合は電子メールの送信の遅延が不要であることを意味する。
204は、電子メールの送信時に宛先や内容などの再確認を必要とするかどうかの電子メール送信再確認要否情報であり、電子メール送信制御情報として記録されている。電子メール送信再確認要否情報204は、電子メール104の再確認が必要な場合に丸印が記録され、記録されていない場合は再確認が不要であることを意味する。
205は、電子メールの送信時に宛先に電子メールアドレスを追加する場合の追加電子メールアドレスであり、電子メール送信制御情報として記録されている。追加電子メールアドレス205は複数の電子メールアドレスを記録することができる。追加電子メールアドレス205が記録されていない場合は、電子メールアドレスの追加が不要であることを意味する。
206は、電子メールの送信時に当該電子メールの内容の暗号化を必要とするかどうかの暗号化要否情報であり、電子メール送信制御情報として記録されている。暗号化要否情報206は、電子メール104を暗号化する必要が必要な場合に丸印が記録され、記録されていない場合は暗号化が不要であることを意味する。
電子メール送信制御情報決定手段105は、セキュリティ情報特定手段103で特定したセキュリティ情報管理テーブル102の各レコードの電子メール送信制御情報を読み込み、電子メール104の送信制御方法を決定する。セキュリティ情報特定手段103で特定したレコードが複数の場合は、各レコードの電子メール送信制御情報をすべて含めたものを送信制御情報として決定する。
例えば、セキュリティ情報特定手段103で、電子メール送信遅延時間203に「15」が記録されたレコードと、電子メール送信再確認要否情報204に「○」が記録されたレコードとが特定された場合は、電子メール送信制御情報決定手段105は、送信制御情報として電子メール送信遅延時間を「15」に決定し、かつ電子メール送信再確認要否情報を「○」に決定する。セキュリティ情報特定手段103で、追加電子メールアドレス205に「okuda@abc.co.jp」が記録されたレコードと、追加電子メールアドレス205に「ishida@abc.co.jp」と「matsui@abc.co.jp」が記録されたレコードが特定された場合は、電子メール送信制御情報決定手段105は、追加電子メールアドレスとして「okuda@abc.co.jp」と「ishida@abc.co.jp」と「matsui@abc.co.jp」を決定する。セキュリティ情報特定手段103で、電子メール送信遅延時間203に「30」が記録されたレコードと、電子メール送信遅延時間203に「10」が記録されたレコードが特定された場合は、電子メール送信制御情報決定手段105は、電子メール送信遅延時間として値が大きい「30」を決定する。
そして、電子メール制御手段106は、電子メール送信制御情報決定手段105によって決定された電子メール送信制御情報に基づいて、電子メールを送信する。たとえば、電子メール送信制御情報として、電子メール送信遅延時間「30」が決定された場合は、30分間遅延させて、電子メールを送信する。
このように、セキュリティ情報管理テーブル102に記録させる電子メール送信制御情報の組み合わせにより、電子メールに含まれるセキュリティ情報に対応した送信制御方法を選択することができるようになる。なお、セキュリティ情報管理テーブル102の内容は、ユーザが設定する構成でも、あらかじめ設定された構成でも良い。また、最初はデフォルト値が設定されており、ユーザが追加・変更できる構成としてもよい。
図3は本発明の実施の形態1における電子メール制御装置の動作を示すフローチャートであり、ステップS301からステップS322までで構成されている。
本発明の実施の形態1における電子メール制御装置は、作成した電子メール104を送信する際に、最初にセキュリティ情報管理テーブル102にセキュリティ情報記録手段101で記録されたレコードが存在するかどうかを確認する(ステップS301)。レコードが存在しない場合は、電子メール送信制御情報を決定する処理(ステップS311)に移る。
レコードが存在した場合は、セキュリティ情報管理テーブル102からレコードを取得し(ステップS302)、当該レコードにセキュリティ情報として文字列201が記録されているかどうかを確認する(ステップS303)。当該レコードに文字列201が記録されていない場合は、当該レコードにセキュリティ情報として電子メールアドレスが記録されているかどうかを確認する処理(ステップS306)に移る。
当該レコードに文字列201が記録されていた場合は、作成した電子メール104の文字列を検索し(ステップS304)、電子メール104に文字列201が存在するかどうかを確認する(ステップS305)。電子メール104に文字列201が存在しない場合は、当該レコードに記録されているセキュリティ情報は電子メール104には含まれていないということなので、検索するレコードをセキュリティ管理テーブル102の次のものに設定する処理(ステップS310)に移る。
電子メール104に文字列201が存在した場合は、次に、当該レコードにセキュリティ情報として電子メールアドレス202が記録されているかどうかを確認する(ステップS306)。当該レコードに電子メールアドレス202が記録されていない場合は、当該レコードに記録されている文字列201が電子メール104に含まれている場合か、当該レコードに文字列201および電子メールアドレス202が記録されていない場合であるので、当該レコードを電子メール104に含まれるセキュリティ情報を記録しているレコードとして記録する処理(ステップS309)に移る。
当該レコードに電子メールアドレス202が記録されていた場合は、作成した電子メール104の宛先として設定されている電子メールアドレスを検索し(ステップS307)、電子メール104に電子メールアドレス202が存在するかどうかを確認する(ステップS308)。電子メール104に電子メールアドレス202が存在しない場合は、当該レコードに記録されているセキュリティ情報は電子メール104には含まれていないということなので、検索するレコードをセキュリティ管理テーブルの次のものに設定する処理(ステップS310)に移る。
電子メール104に電子メールアドレス202が存在した場合は、当該レコードを電子メール104に含まれるセキュリティ情報を記録しているレコードとして記録しておく(ステップS309)。
ここまでの当該レコードに対する処理が終了した後、検索するレコードをセキュリティ管理テーブル102の次のものに設定する(ステップS310)。次に、セキュリティ情報管理テーブル102にレコードが存在するかどうかを確認する処理(ステップS301)に移り、ステップS302からステップS310の処理をセキュリティ情報管理テーブル102の全レコードに対して繰り返す。全レコードに対する処理が終了した場合、特定したレコードから電子メール送信制御情報を決定する処理(ステップS311)に移る。
以上のステップS301からS310までの処理が、セキュリティ情報特定手段103が行う処理である。
次に、特定したレコードから電子メール送信制御情報を決定する(ステップS311)。特定したレコードが一つの場合は、当該レコードに記録されている電子メール送信制御情報を、電子メール104を送信する際の電子メール送信制御情報として決定する。特定したレコードが複数の場合は、当該レコードに記録されている電子メール送信制御情報を全て足し合わせたものを、電子メール104を送信する際の電子メール送信制御情報として決定する。
以上のステップS311の処理が、電子メール送信制御情報決定手段105が行う処理である。
次に、決定した電子メール送信制御情報に電子メール送信再確認要否情報204が存在するかどうかを確認する(ステップS312)。電子メール送信再確認要否情報204が存在しない場合は、決定した電子メール送信制御情報に電子メール送信遅延時間203が存在するかどうかを確認する処理(ステップS314)に移る。
電子メール送信再確認要否情報204が存在した場合は、電子メールの送信が可能かどうかの再確認を行う(ステップS313)。再確認は、電子メール104の内容と、送信を許可するか許可しないかの一方を選択する表示を出力し、入力されたコマンドを確認することで行う(ステップS314)。送信が許可されなかった場合は、その時点で電子メール104の送信処理を終了する。
送信が許可された場合は、決定した電子メール送信制御情報に電子メール送信遅延時間203が存在するかどうかを確認する(ステップS315)。電子メール送信遅延時間203が存在しない場合は、決定した電子メール送信制御情報に追加電子メールアドレス205が存在するかどうかを確認する処理(S318)に移る。
電子メール送信遅延時間203が存在した場合は、当該電子メール送信遅延時間203の時間だけ電子メール104の送信を遅延させる(ステップS316)。遅延させている間に、電子メールの送信を中止する処理として所定のコマンドが入力された場合は、その時点で電子メール104の送信処理を終了する(ステップS317)。
送信を中止する処理がなく、当該電子メール送信遅延時間203の時間が経過した場合は、決定した電子メール送信制御情報に追加電子メールアドレス205が存在するかどうかを確認する(ステップS319)。追加電子メールアドレス205が存在しない場合は、決定した電子メール送信制御情報に暗号化要否情報206が存在するかどうかを確認する処理(ステップS320)に移る。
追加電子メールアドレス205が存在した場合は、当該追加電子メールアドレス205を電子メール104の宛先に追加し(ステップS319)、決定した電子メール送信制御情報に暗号化要否情報206が存在するかどうかを確認する(ステップS320)。暗号化要否情報206が存在しない場合は、電子メール104を送信する処理(ステップS322)に移る。
暗号化要否情報206が存在した場合は、電子メール104を暗号化し(ステップS321)、暗号化した電子メール104を送信する(ステップS322)。
以上のステップS312からS322までの処理が、電子メール制御手段106が行う処理である。
かかる構成によれば、セキュリティ情報管理テーブル102に記録したセキュリティ情報および電子メール送信制御情報から、送信する電子メール104の内容に適合した電子メール送信制御情報を自動的に選択し、電子メールの送信を制御することができるようになる。これにより、電子メールの利便性を確保しセキュリティ事故の防止を図ることができるようになる。
なお、本実施の形態において、電子メールの送信が可能かどうかを再確認する処理(ステップS313)として、コマンド入力を確認する方法を示したが、ポップアップメニューなどのGUIを用いて再確認を行う構成としてもよい。
また、電子メールの送信遅延中に送信を中止する処理(ステップS316)として、所定のコマンドが入力された場合に電子メールの送信を終了する方法を示したが、GUIのボタンなどを用いて送信の中止を行う構成としてもよい。
また、電子メールを暗号化するかどうかの暗号化要否情報206として、暗号化が必要な場合に丸印を記録する方法を示したが、暗号化方法を記録しておき、電子メールの暗号化を行う処理(ステップS321)で記録された暗号方法に基づいて電子メールの暗号化を行うことも可能である。
さらに、本実施の形態の電子メール制御装置は、パーソナルコンピュータ、携帯情報端末、携帯電話等の機器上で電子メール制御用プログラムを稼動させることで実現してもよいが、これらに限定されるわけではない。
(実施の形態2)
図4は、本発明の実施の形態2における電子メール制御装置の構成を示すブロック図である。図4において、図1と同じ構成要素については同じ符号を用い、説明を省略する。
図4において、401は電子メールに含まれるセキュリティ情報と前記セキュリティ情報が含まれていた場合の電子メールの送信制御情報を関連付けてセキュリティ情報管理テーブル402として記録するセキュリティ情報記録手段である。セキュリティ情報は、電子メールに含まれる文字列と電子メールの宛先である電子メールアドレスに加えて、電子メールに添付する添付ファイルの格納ディレクトリを記録する。この場合、図2における文字列201は、電子メールに含まれる文字列または電子メールに添付する添付ファイルの格納ディレクトリに含まれる文字列として記録される。
403は、送信する電子メール406に添付するファイルの添付ファイル格納ディレクトリを添付ファイル格納情報管理テーブル404として記録する添付ファイル格納情報記録手段である。
405は、作成した電子メール406および前記添付ファイル格納情報管理テーブル404を読み込み、前記セキュリティ情報管理テーブル402から、作成した電子メール406に含まれるセキュリティ情報を特定するセキュリティ情報特定手段である。セキュリティ情報特定手段405は、セキュリティ情報管理テーブル402の各レコードを順次読み込み、セキュリティ情報に記録されている文字列201および電子メールアドレス202が電子メール406に含まれているかどうかを検索する処理に加えて、文字列201が添付ファイル格納情報管理テーブル404に含まれているかどうかを検索する処理を行う。
図5は、本発明の実施の形態2における電子メール制御装置の動作を示すフローチャートであり、ステップS301からステップS322までで構成されている。図5において、図3と同じ構成要素については同じ符号を用い、説明を省略する。
本発明の実施の形態2における電子メール制御装置は、作成した電子メール406にセキュリティ情報管理テーブル402から取得したレコードに記録されている文字列201が含まれているかを検索した後(ステップS304)、続けて、添付ファイル格納情報管理テーブル404を検索し(ステップS501)、添付ファイル格納情報管理テーブル404に含まれる添付ファイル格納ディレクトリに当該文字列201が含まれているかどうかを確認する(ステップS502)。電子メール406か添付ファイル格納情報管理テーブル404のどちらかに文字列201が含まれていた場合は、当該レコードにセキュリティ情報として電子メールアドレス202が記録されているかどうかを確認する処理(ステップS306)に移る。電子メール406と添付ファイル格納情報管理テーブル404のどちらにも文字列201が存在しない場合は、検索するレコードをセキュリティ管理テーブル402の次のものに設定する処理(ステップS310)に移る。
かかる構成によれば、セキュリティ情報として添付ファイルの格納ディレクトリの文字列を用いることができ、セキュリティの強度を下げることなく、セキュリティ情報の設定を簡単に行うことができる。
なお、本実施の形態において、セキュリティ情報管理テーブルへ添付ファイル格納ディレクトリを電子メールに含まれる文字列と区別せずに文字列201として記録したが、添付ファイル格納ディレクトリと電子メールに含まれる文字列を別々に記録することも可能である。
本発明にかかる電子メール制御装置は、電子メールの利便性を損なうことなく、セキュリティ事故を防止する機能を有し、機密情報を電子メールで送受信することが必要な場合に有用である。
本発明の実施の形態1における電子メール制御装置の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態1におけるセキュリティ情報管理テーブルの一例を示す図 本発明の実施の形態1における電子メール制御装置の動作を示すフローチャート 本発明の実施の形態2における電子メール制御装置の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態2における電子メール制御装置の動作を示すフローチャート
符号の説明
101 セキュリティ情報記録手段
102 セキュリティ情報管理テーブル
103 セキュリティ情報特定手段
104 送信する電子メール
105 電子メール送信制御情報決定手段
106 電子メール制御手段
201 セキュリティ情報管理テーブルに記録した文字列
202 セキュリティ情報管理テーブルに記録した電子メールアドレス
203 セキュリティ情報管理テーブルに記録した電子メール送信遅延時間
204 セキュリティ情報管理テーブルに記録した電子メール送信再確認要否情報
205 セキュリティ情報管理テーブルに記録した追加電子メールアドレス
206 セキュリティ情報管理テーブルに記録した暗号化要否情報
403 添付ファイル格納情報記録手段
404 添付ファイル格納情報管理テーブル

Claims (9)

  1. 電子メールの送信を制御する電子メール制御装置であって、
    前記電子メールに含まれる可能性がある情報であって、前記電子メールの機密性のレベルと関連する情報であるセキュリティ情報と、前記セキュリティ情報が前記電子メールに含まれていた場合の前記電子メールの送信方法を制御する電子メール送信制御情報を関連付けて記憶するセキュリティ情報記憶手段と、
    前記電子メールに含まれるセキュリティ情報を特定するセキュリティ情報特定手段と、
    前記セキュリティ情報特定手段により特定されたセキュリティ情報に基づいて前記電子メール送信制御情報を検索し、前記電子メールに対応する電子メール送信制御情報を決定する電子メール送信制御情報決定手段と、
    前記電子メール送信制御情報決定手段により決定された前記電子メール送信制御情報に基づいて電子メールの送信を制御する電子メール制御手段とを具備することを特徴とする電子メール制御装置。
  2. 前記セキュリティ情報として、電子メールの宛先である電子メールアドレス、電子メールに含まれる文字列のうち少なくとも一つを用いることを特徴とする請求項1記載の電子メール制御装置。
  3. 電子メール作成時に、前記電子メールに添付するファイルの添付ファイル格納ディレクトリを記録する添付ファイル格納情報記録手段を具備し、
    前記セキュリティ情報として、前記セキュリティ情報に加えて電子メールに添付するファイルの格納ディレクトリに含まれる文字列を用い、
    前記セキュリティ情報特定手段は、前記電子メールに含まれるセキュリティ情報に加えて、前記添付ファイル格納情報記録手段で記録した添付ファイル格納ディレクトリに含まれる前記セキュリティ情報を特定することを特徴とする請求項1記載の電子メール制御装置。
  4. 前記電子メール送信制御情報として、電子メールの送信を遅延させる場合の電子メール送信遅延時間を用い、
    前記電子メール制御手段は、前記電子メールの送信時に前記電子メール送信制御情報に記録した電子メール送信遅延時間だけ前記電子メールの送信を遅延させ、前記電子メールの送信を遅延させている間に送信中止指示を受け付けた場合は、前記電子メールの送信を中止することを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の電子メール制御装置。
  5. 前記電子メール送信制御情報として、電子メールの送信時に操作者の再確認を必要とするかどうかの電子メール送信再確認要否情報を用い、
    前記電子メール制御手段は、前記電子メール制御情報に記録した前記電子メール送信再確認要否情報に再確認が必要であることが記録されていた場合は、
    操作者による再確認済みの指示がない限り、前記電子メールの送信を中止することを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の電子メール制御装置。
  6. 前記電子メール送信制御情報として、電子メールの送信時に宛先に電子メールアドレスを追加する場合の追加電子メールアドレスを用い、
    前記電子メール制御手段は、前記電子メールの送信時に前記電子メール制御情報として記録した追加電子メールアドレスを宛先に追加して送信することを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の電子メール制御装置。
  7. 前記電子メール送信制御情報として、電子メールの送信時に前記電子メールの内容の暗号化を必要とするかどうかの暗号化要否情報を用い、
    前記電子メール制御手段は、前記電子メール送信制御情報に記録した前記暗号化要否情報に前記電子メールの暗号化が必要であることが記録されていた場合に、前記電子メールの内容を暗号化することを特徴とする請求項1ないし請求項3いずれか一項に記載の電子メール制御装置。
  8. 電子メールの送信を制御する電子メール制御方法であって、
    前記電子メールに含まれる可能性がある情報であって、前記電子メールの機密性のレベルと関連する情報であるセキュリティ情報と、前記セキュリティ情報が前記電子メールに含まれていた場合の前記電子メールの送信方法を制御する電子メール送信制御情報を関連付けて記憶するセキュリティ情報記憶ステップと、
    前記電子メールに含まれるセキュリティ情報を特定するセキュリティ情報特定ステップと、
    前記セキュリティ情報特定手段により特定されたセキュリティ情報に基づいて前記電子メール送信制御情報を検索し、前記電子メールに対応する電子メール送信制御情報を決定する電子メール送信制御情報決定ステップと、
    前記電子メール送信制御情報決定ステップにより決定された前記電子メール送信制御情報に基づいて電子メールの送信を制御する電子メール制御ステップとを具備することを特徴とする電子メール制御方法。
  9. 電子メールの送信を制御する電子メール制御用プログラムであって、
    前記電子メールに含まれる可能性がある情報であって、前記電子メールの機密性のレベルと関連する情報であるセキュリティ情報と、前記セキュリティ情報が前記電子メールに含まれていた場合の前記電子メールの送信方法を制御する電子メール送信制御情報を関連付けて記憶するセキュリティ情報記憶ステップと、
    前記電子メールに含まれるセキュリティ情報を特定するセキュリティ情報特定ステップと、
    前記セキュリティ情報特定手段により特定されたセキュリティ情報に基づいて前記電子メール送信制御情報を検索し、前記電子メールに対応する電子メール送信制御情報を決定する電子メール送信制御情報決定ステップと、
    前記電子メール送信制御情報決定ステップにより決定された前記電子メール送信制御情報に基づいて電子メールの送信を制御する電子メール制御ステップとを具備することを特徴とする電子メール制御用プログラム。
JP2005309380A 2005-10-25 2005-10-25 電子メール制御装置、電子メール制御方法及び電子メール制御用プログラム Pending JP2007122125A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005309380A JP2007122125A (ja) 2005-10-25 2005-10-25 電子メール制御装置、電子メール制御方法及び電子メール制御用プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005309380A JP2007122125A (ja) 2005-10-25 2005-10-25 電子メール制御装置、電子メール制御方法及び電子メール制御用プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007122125A true JP2007122125A (ja) 2007-05-17

Family

ID=38145942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005309380A Pending JP2007122125A (ja) 2005-10-25 2005-10-25 電子メール制御装置、電子メール制御方法及び電子メール制御用プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007122125A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009009272A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Murata Mach Ltd 電子メール処理装置およびメールゲートウェイ装置
JP2009259090A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電子メールを監査するシステム、方法およびプログラム
JP2009301187A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Hde Inc プログラム
JP2009301381A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Ricoh Co Ltd 情報配信システムおよび情報配信システムの制御方法および配信装置およびプログラムおよび記憶媒体
US20120303729A1 (en) * 2009-11-25 2012-11-29 (Lenovo (Beijing) Co., Ltd. Email Management Method, Apparatus and Terminal Device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009009272A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Murata Mach Ltd 電子メール処理装置およびメールゲートウェイ装置
JP2009259090A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電子メールを監査するシステム、方法およびプログラム
US10387842B2 (en) 2008-04-18 2019-08-20 International Business Machines Corporation System, method, and program for filtering emails
JP2009301187A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Hde Inc プログラム
JP2009301381A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Ricoh Co Ltd 情報配信システムおよび情報配信システムの制御方法および配信装置およびプログラムおよび記憶媒体
US20120303729A1 (en) * 2009-11-25 2012-11-29 (Lenovo (Beijing) Co., Ltd. Email Management Method, Apparatus and Terminal Device
US9160694B2 (en) * 2009-11-25 2015-10-13 Beijing Lenovo Software Ltd. Email management method, apparatus and terminal device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8294927B2 (en) Acquiring data from server or substitute data from mobile information terminal
JP2019070907A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US10963584B2 (en) Method and system for collaborative editing of a remotely stored document
EP2530561A2 (en) Mobile terminal and display controlling method thereof
US9036177B2 (en) Image processing apparatus and method configured to register and manage transmission of image data
JP2007122125A (ja) 電子メール制御装置、電子メール制御方法及び電子メール制御用プログラム
US10469458B2 (en) E-mail sending-receiving system, control method therefor, information processing apparatus, control method therefor, and storage medium storing control program therefor
JP2007318217A (ja) 通信装置、方法およびプログラム
US8140639B2 (en) Information-processing system, method for transmitting and receiving data, image-processing apparatus suited especially for transmitting and receiving data among a plurality of image-processing apparatuses connected to network
US8452262B2 (en) Terminal device
JP2015153154A (ja) 情報処理装置および方法、情報処理システム、並びにプログラム
JP2005269254A (ja) ディジタルカメラ付き携帯電話
JP4914958B2 (ja) コンピュータ端末装置に記憶されたデータを保護するためのデータセキュリティシステム
JPWO2007049654A1 (ja) データ処理装置
JP2007208820A (ja) 通信端末装置
CN105975624A (zh) 一种数据传输方法、设备和系统
JP6572679B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP2009177468A (ja) 情報送信装置およびプログラム
JP2012027599A (ja) 電子メールにおける添付ファイルの安全確保システム
KR102111147B1 (ko) 메모 관리 방법 및 그 전자 장치
JP4795987B2 (ja) ジョブ管理装置
JP2007148733A (ja) 外部メモリ使用制限方式及びこの方式を実現するためのプログラム
JP2016115104A (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP4885696B2 (ja) 電子機器、そのデータ制御方法およびプログラム
JP5224299B2 (ja) 情報処理装置、及びその制御方法、プログラム