JP2007122093A - 印刷制御装置及び印刷制御方法ならびに印刷制御方法を実行するプログラム - Google Patents

印刷制御装置及び印刷制御方法ならびに印刷制御方法を実行するプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007122093A
JP2007122093A JP2005309001A JP2005309001A JP2007122093A JP 2007122093 A JP2007122093 A JP 2007122093A JP 2005309001 A JP2005309001 A JP 2005309001A JP 2005309001 A JP2005309001 A JP 2005309001A JP 2007122093 A JP2007122093 A JP 2007122093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
job
printing
control apparatus
print control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005309001A
Other languages
English (en)
Inventor
Isato Matsugashita
勇人 松ヶ下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005309001A priority Critical patent/JP2007122093A/ja
Priority to US11/551,418 priority patent/US20070091361A1/en
Publication of JP2007122093A publication Critical patent/JP2007122093A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • G06F3/1261Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device by using alternate printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】印刷装置の柔軟な代替を簡易な操作で実現する。
【解決手段】ユーザは代行印刷する装置のパネルからIDやフィルタリング条件を入力する。フィルタリング条件はネットワークの他の印刷装置にブロードキャストされる(1604)。それを受信した印刷装置は、フィルタ条件に適合するジョブのリストを作成して、代行印刷する印刷装置に送信する(1606)。そのジョブリストはパネルに表示され、ユーザはそこからジョブを選択できる。ユーザにより選択されたジョブは、それがある印刷装置から代行印刷する装置へ送信され、印刷が実行される。
【選択図】図16

Description

本発明は、たとえばネットワークに接続した印刷装置の印刷制御を行う印刷制御装置及び印刷制御方法ならびに印刷制御方法を実行するプログラムに関するものである。
近年、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置で作成された印刷データを、ネットワークを介してプリンタに出力するネットワークプリントシステムが普及している。ネットワークプリントシステムでは、ネットワークに接続された1台以上のクライアントから、ネットワークを介して1台以上の印刷装置に印刷要求し、印刷データを送信する。印刷装置では、印刷データを順次受信してイメージを形成し、紙等の媒体に印刷する。このように、ネットワークプリントシステムでは、クライアントからネットワークを介してプリンタに印刷要求するプリントシステムが主流になっている。
上記システムでは、複数の印刷装置をシステム内に設置するケースが多い。ユーザは複数の印刷装置の中から1台を選択して印刷を行うことが可能である。例えばある印刷装置が、紙等の媒体や消耗品の不足、紙ジャム、ネットワーク不良等の障害発生によって印刷の継続が困難になった場合は、その印刷装置に代えて、正常状態にある他の印刷装置を用いて印刷を行うことができる。このように代替印刷装置を用いて印刷処理を遂行することを代行印刷と呼ぶ。
特許文献1には、障害発生時に印刷装置の操作パネル上に障害レベルを表示し、レベルが高い場合は自動的に他の印刷装置へ印刷ジョブを移動し、印刷装置の操作パネル上に移動先の印刷装置を表示する自動代行印刷システムが提案されている。
しかしながら、上記従来技術では予め印刷装置に代行先のデバイスを設定する必要があり障害発生時に設定にしたがって自動的に代行印刷が行われる。そのため、ユーザは代替する印刷装置を、代行印刷が行われる際に指定できず、ユーザが希望する印刷装置によって代行印刷が行われるとは限らなかった。また、代行印刷を行う印刷装置の設置場所はユーザには特定が困難である。特に、同じ印刷装置が併設されているような環境では特定が困難であり、ユーザは1台1台の印刷装置を確認しなければならなかった。
一方特許文献2には、ユーザが印刷を行いたい印刷装置をその場で決定し、その決定した印刷装置の操作パネル上から印刷指示を行うことが可能な印刷装置が記載されている。この印刷装置では、印刷しようとするジョブのある場所として自印刷装置または他の印刷装置を選択させる。ジョブのある場所として自印刷装置が選択され場合には、ジョブ記憶部に記憶されたジョブのリストを表示する。一方ジョブのある場所として他の印刷装置が選択され場合には、選択された印刷装置にアクセスしてその印刷装置に記憶されたジョブのリストを表示する。そして、表示されたリストよりジョブが選択されると、選択されたジョブの印刷を実行する。
特開平8−115183号公報 特開平11−119924号公報
しかしながら、上述した特許文献1記載の技術では、障害発生時の代行印刷は行うが、代行印刷する印刷装置はあらかじめ決められ、ユーザが機動的に印刷装置を選択することができず、操作性や柔軟性に乏しい。
一方、特許文献2記載の印刷装置は、印刷装置に障害が発生したときの代行印刷としての機能は備えていない。そのため、この印刷装置を用いて代行印刷を行おうとすれば、障害が生じた印刷装置を指定する必要がある。また、印刷データが印刷要求を発行したクライアントにあり、印刷装置に送信されていないような印刷ジョブについては、それを有する印刷装置から他の印刷装置へと移動させて処理することはできなかった。
このように、障害等の理由により代行印刷を行う際に、ユーザが、簡易な操作で機動的に代行印刷装置を選択して、代行印刷を行わせることは困難であった。
上述した課題を解決するために、本発明は以下の構成を備える。ネットワークに接続された、印刷ユニットを制御するための印刷制御装置であって、
前記ネットワークに接続された他の印刷制御装置により実行されている印刷ジョブ又は実行予定の印刷ジョブのうち、指定した条件に適合する印刷ジョブを、前記他の印刷制御装置により前記印刷制御装置へと移動させ、移動された印刷ジョブを実行することを特徴とする。
あるいは、ネットワークに接続された、印刷ユニットを制御するための印刷制御装置であって、
実行されている印刷ジョブ又は実行予定の印刷ジョブのうち、前記ネットワークに接続された他の印刷制御装置から指定された条件に適合する印刷ジョブを、前記他の印刷制御装置へと移動し、
移動した印刷ジョブは前記他の印刷制御装置により実行されることを特徴とする。
あるいは、ネットワークに接続された、印刷ユニットを制御するための印刷制御装置であって、
印刷ジョブの条件を入力する入力手段と、
前記入力手段により入力された条件で、他の印刷制御装置が有する印刷ジョブを探索する探索手段と、
前記探索手段により得られた印刷ジョブのリストのうちから選択された印刷ジョブを前記他の印刷制御装置から取得するジョブ取得手段と、
前記ジョブ取得手段により取得した印刷ジョブを実行するジョブ実行手段とを備えることを特徴とする。
あるいは、ネットワークに接続された、印刷ユニットを制御するための印刷制御装置であって、
印刷ジョブを保持するジョブ保持手段と、
受信した条件に適合する印刷ジョブを前記保持手段から探索する探索手段と、
前記探索手段により得られた印刷ジョブのリストを、前記条件の送信元へと返信するリスト返信手段と、
指定された印刷ジョブを前記のうちから選択された印刷ジョブを前記他の印刷制御装置から取得するジョブ取得手段と、
前記ジョブ取得手段により取得した印刷ジョブを実行するジョブ実行手段とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、ユーザが代行先として選択した印刷制御装置の操作パネル上に、指定した条件に適合する印刷ジョブを表示し、そのなかから実行する印刷ジョブを選択できるので、容易かつ機動的にジョブの代行印刷を行うことが可能となる。
特に、条件として、ユーザ識別子および印刷制御装置が検出した状態を指定できる。そのため、たとえば障害発生時における、選択した印刷制御装置における代替印刷が極めて簡易に行える。
<構成>
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は本発明の実施形態に係る印刷システムの全体構成の一例を示すブロック図である。本印刷システムは、情報処理装置としてのクライアント(コンピュータ)101〜103と、印刷装置としてのデバイス104〜105とを含み、これらが互いに接続されていることにより、全体としてネットワークを構成している。
クライアント101〜103には、印刷制御プログラムが実行可能に格納されている。クライアントはこのプログラムを実行することで、本プリントシステムに含まれるデバイス104〜105を管理する機能のほか、ネットワークで使用されるファイルを蓄積したり、ネットワークの使用状態を監視したりする機能を有する。具体的には、クライアント101〜103は印刷ジョブを作成できる。そして、デバイス104〜105のアプリケーションとしてのスケジュール管理装置(図2のスケジューラ300)にスケジュール要求を発行する機能や、当該スケジュール管理装置からの指示により、印刷データの転送を開始する機能を有する。スケジュール管理装置は、外部接続された情報処理装置である場合もある。
デバイス104〜105は、クライアント101〜103から、印刷データを含む印刷ジョブを受信し、受信した印刷ジョブを解析して印刷する物理的な装置としてのデバイスであり、本実施形態では印刷装置である。なお、本プリントシステムに含まれる装置間の通信は、イーサネット(登録商標)ケーブルなどを利用した有線通信でも良いし、電波や光などを利用した無線通信でもよい。
図17に、クライアント101と印刷装置104とを例として、ハードウエアブロック図を示す。図17に示す印刷装置は単機能のプリンタであるが、複合機の印刷機能部のみを抽出した図でもある。クライアントコンピュータ101は、ROM3あるいはハードディスク等の外部メモリ11に格納されたプログラムを実行して、図形、イメージ、文字、表(表計算等を含む)等が混在した文書処理を実行する。プログラムはCPU1により実行される。CPU1は、システムバス4に接続される各デバイスを統括的に制御する。RAM2は、CPU1の主メモリ、ワークエリア等として機能する。キーボードコントローラ(KBC)5は、キーボード9や不図示のポインティングデバイスからのキー入力を制御する。CRTコントローラ(CRTC)6は、CRTディスプレイ10の表示を制御する。ディスクコントローラ(DKC)7は外部メモリ11とのアクセスを制御する。外部メモリ11には、ブートプログラムや種々のアプリケーション、フォントデータ、ユーザファイル、編集ファイル等を記憶するためのハードディスク(HD)やフレキシブルディスク(FD)などがある。外部メモリ11には、アプリケーションプログラムにより印刷時に入出力スーパバイザを介して実行されたプリンタドライバによって作成された印刷スプールファイルも保存される。ネットワークインターフェース(NIC)8は、ネットワーク106を介して印刷装置104(及び他のクライアント)に接続されており、印刷装置104との通信制御処理を実行する。CPU1は、例えばRAM2上に設定された表示情報RAMヘのアウトラインフォントの展開(ラスタライズ)処理を実行し、CRT10上でのWYSIWYG(表示内容と印刷内容とを一致させる機能)を可能としている。また、CPU1はCRT10上の不図示のマウスカーソル等で指示されたコマンドに基づいて登録された種々のウィンドウを開き、種々のデータ処理を実行する。
印刷装置104は、印刷制御部22とプリンタエンジンである印刷ユニット17、操作部21、外部メモリ14とに分けることができる。印刷制御部22は、ネットワーク106に接続され、印刷データのラスタライズやジョブキューの管理等を行う。プリンタCPU12は、ROM13あるいは外部メモリ14からRAM19にロードされた制御プログラムを実行してシステムバス15に接続される各種のデバイスとのアクセスを統括的に制御する。そして、印刷部I/F16を介して接続される印刷ユニット(プリンタエンジン)17に出力情報としての画像信号を出力する。CPU12はネットワークインターフェース18を介してクライアントコンピュータとの通信処理が可能である。それにより、プリンタの情報はクライアントコンピュータ101に通知される。また、クライアントからの情報もプリンタに通知される。RAM19はCPU21の主メモリ、ワークエリア等として機能するRAMである。ネットワークインターフェース18はクライアントコンピュータ101とネットワーク106を介して印刷状態情報などのステータス情報などの交信を制御する。それにより、プリンタ内の情報等をクライアントコンピュータ101に通知可能である。メモリコントローラ(MC)20は、ブートプログラム、種々のアプリケーション、フォントデータ、ユーザファイル、編集ファイル等を記憶するハードディスク(HD)、フレキシブルディスク(FD)等の外部メモリ14とのアクセスを制御する。操作部21は、タッチパネルやキーボードを含んでおり、オペレータへの情報の提供や、オペレータからの指示の入力を行わせる
クライアント101が印刷を行う場合には、まず印刷装置104に対して印刷ジョブのスケジュール要求を、ジョブ情報を付して発行する。そして、そのスケジュール要求に対して、スケジュールが完了した旨を応答を印刷装置は返す。それを受信したクライアント101は、印刷データを印刷装置に送信する。印刷データの送信時には、ジョブ情報を含むジョブヘッダを印刷データに付した形式で、クライアントは印刷装置に印刷データを送信する。これが印刷処理の実行単位であり、印刷ジョブと呼ぶ。印刷装置は、受信した印刷ジョブを、スケジュール要求に応じてしたスケジュールにしたがって実行する。
図2は、図1におけるデバイス(印刷装置)104〜105の構成を示すブロック図である。図2では、印刷装置は複合機能を有する装置として記載されている。画像形成部201は、紙媒体のハンドリングや画像転写、定着等の一連の画像形成プロセスを実行して、記録紙などの記憶媒体上に画像を形成する。図17の印刷ユニット17に相当する。もしくは、画像形成部201は、後述する外部記憶装置制御部を介して、大容量記憶領域に形成した画像を保存する。画像形成部201は、例えばインクジェットプリンタや電子写真方式の画像形成ユニットを備えている。
画像読み取り部202はスキャナ等を備え、原稿画像を光学的に読み取ってデジタル画像情報に変換する。そのデジタル画像情報を画像形成部201に出力して画像を形成したり、あるいはファックス部204やネットワークインタフェース部207に渡すことで、回線を介して送信することもできる。
印刷装置制御部203はデバイスコントローラとも呼ばれ、画像形成部201と画像読み取り部202のそれぞれの動作を制御し、例えば画像読み取り部202で読み取った原稿情報を画像形成部201で複写するように制御する。印刷装置制御部203は、図17の印刷制御部22に相当する。また、印刷装置制御部203は、ネットワークインタフェース部207、プリント処理部206、ファックス部204、操作部制御部205、外部記憶装置制御部209を有し、これら各部の間での情報をやり取りをも制御している。
ファックス部204は、ファクシミリ画像の送受信を行う。すなわち、画像読み取り部202で読み取ったデジタル画像情報を送信したり、また逆に受信したファクシミリ信号を復号して画像形成部201で記録する等の処理を実行することができる。操作部制御部205は操作部の操作パネルを使用したユーザとの間のインターフェースを制御する。たとえば、ユーザの操作に応じた信号を発生したり、また操作部に表示部に各種データやメッセージなどを表示したりするような制御を行う。プリント処理部206は、例えばネットワークインタフェース部207を介して入力した印刷データや、外部記憶装置制御部209を介して大容量記憶装置に保存した印刷データを処理する。処理したデータを画像形成部201に出力して印刷する等の制御を行う。
ネットワークインタフェース部207は通信回線を介して他の通信端末との間のデータの送受信を制御する。例えば、接続されたクライアント101〜103などの外部装置と所定のネットワーク通信プロトコルを用いて、前記外部装置から送られる印刷データやプリンタ制御命令等の各種データの送受信を行う。外部記憶装置制御部209は、接続した大容量記憶装置に印刷データを保存したり、また逆に保存した印刷データを取り出し画像形成部201に出力する。仮想マシン208は、印刷装置制御部203の上位に位置し、印刷装置制御部203を制御できるようになっている。ネットワークインタフェース207は印刷装置制御部203と仮想マシン208の双方から直接利用可能であり、それぞれ独立して外部ネットワークにアクセスすることが可能であるように構成されている。
さらに、この仮想マシン208の上位には仮想マシン208が提供するAPI(Application Programming Interface)に対応したプログラミング言語で記述されたアプリケーションA〜Dが存在している。これらアプリケーションは、仮想マシン208を介して間接的に印刷装置制御部に働きかけることができ、また画像形成部201や画像読み取り部202を動作させることが可能になっている。なお図2ではアプリケーションDは、スケジューラ300と呼ばれるアプリケーションプログラムである。
すなわち仮想マシンとは、アプリケーションプログラムに対して印刷装置制御部203およびネットワークインターフェース部207を仮想化するためのプラットフォームである。仮想マシン208により、機種の異なる様々な印刷装置や、備える資源の異なる印刷装置などを仮想化できる。このため、仮想マシン208の提供するインターフェースを利用することで、印刷装置の機種間の相違があっても共通のアプリケーションプログラムを実行できる。
<スケジューラ>
次に、本プリントシステムのスケジューリング機能やクライアント101〜103から受け付けた印刷ジョブの管理機能を持つデバイス上のユーザアプリケーションであるスケジューラのソフトウェア構成について説明する。
図3は本発明における印刷制御システムの構成要素であるスケジューラの構成例である。スケジューラ300は、仮想マシン208が提供するAPI(Application Programming Interface)に対応したプログラミング言語で記述されたアプリケーションプログラム(アプリケーションと呼ぶ)である。これらアプリケーションは、仮想マシン208を介して間接的に印刷装置制御部203に働きかけることができ、また画像形成部201や画像読み取り部202を動作させることが可能になっている。また、スケジューラ300は、仮想マシン208上のアプリケーションとして実現されるだけではなく、例えばデバイスコントローラ203と相互通信可能な外部コンピュータにインストールされたアプリケーションとして実現してもよい。デバイスコントローラ203の内部に組み込みアプリケーションとして実現することも可能である。そしてスケジューラ300は、デバイスあるいはクライアントにインストールされたスケジューラと互いに接続できる。接続したスケジューラは、スケジュールされたジョブに関する情報の交換や、ジョブの移動などを行える。
また、スケジューラ300は、仮想マシン208を介して操作部制御部205の制御を間接的に行うことができ、操作部制御部205に入力された情報の取得や、操作部の表示項目の変更を行うことが可能である。
通信接続管理部301は、印刷要求の発行元となるクライアント101〜103の接続状況および他のスケジューラ300の接続状況や、クライアントもしくはスケジューラに通知すべき情報を管理する。デバイス等との接続に関する接続先情報502(図5)を接続管理キュー501で管理する(後述)。通信接続管理部301は、仮想マシン208が提供するAPI、ネットワークインタフェース部207を経由してクライアントもしくは他のスケジューラと通信を行う。
スケジュール管理部302は、クライアント101〜103から受け付けた印刷ジョブのスケジューリングを行う。スケジュール管理部302は、ジョブ管理部303およびデバイス管理部304を持つ。ジョブ管理部303は、クライアント101〜103が発行したスケジュール要求や、クライアント101〜103が印刷したジョブを管理する。ジョブ管理部303は、クライアントが印刷する印刷ジョブに関するジョブ情報402(図4)をジョブ管理キュー401で管理している。デバイス管理部304は、印刷装置制御部203が持つプリンタの状態や受け付けた印刷ジョブの状態を、イベントハンドラ305経由で受け付ける。デバイス管理部304は、プリンタコントローラ203から受け付けたイベントを通信接続管理部301やジョブ管理部303に通知する。
操作管理部306は、印刷装置制御部203を介して操作部制御部205と印刷装置の操作部21(図17)を制御する。これにより操作部21の表示制御および、他のスケジューラ300から受け付けた印刷ジョブの移動要求に関しての処理を行う。移動要求とは、印刷装置間における印刷ジョブの移動を促す要求である。操作管理部306は、印刷装置の入力パネル(操作部)からの入力を受信する。また、操作管理部306は、印刷装置の入力パネル上の表示を制御する表示制御処理および、他のスケジューラ300へジョブのスケジュール要求をしたり、クライアント101〜103に対してジョブの移動要求を行う。
図4は、スケジューラ300においてクライアント101〜103が、印刷を行うべく発行したスケジュール要求に付加するジョブ情報402と、複数発生するジョブ情報を管理するジョブ管理キュー401を示す図である。
印刷ジョブ情報(ジョブ情報)402は、クライアント101〜103が印刷を開始するために発行するスケジュール要求に付加される印刷ジョブの情報である。このジョブ情報402は、印刷ジョブのドキュメント名4021、ジョブ管理部303が発行したジョブID4022、クライアントで印刷を開始したユーザ名4023、ジョブのページ数4024、印刷ジョブの状況を表すジョブ状態4025が含まれる。
ジョブ状態4025は、クライアント101〜103が印刷ジョブのスケジュール要求を発行してからそのジョブがプリンタから無くなるまでの状態を表している。ジョブ状態には、「印刷待機中」、「印刷許可」状態、「転送中」、「転送済み」、「印刷待ち」、「印刷中」、「印刷完了」などの状態がある。ジョブIDは、印刷ジョブのスケジュール要求を受け付けるとジョブ管理部303が発行するIDで、印刷装置制御部203から受け付けたジョブ状態をクライアントに通知するときなど付加されて、ジョブの識別に利用される。なお、ジョブの識別のために通常クライアントもジョブに識別名を付している。印刷装置内部で使用されるジョブIDとクライアントの識別名とは必ずしも一致していない。そこで、印刷装置においてスケジュールされたジョブを一元的にあつかうために、印刷装置内部で使用されるジョブIDとクライアントの識別名との対応付けを行うためのテーブルを保持しても良い。本実施形態では、ジョブIDは印刷装置において付与されるが、このIDは、たとえば上記テーブルを用いて印刷装置とクライアントとで共有されるものとして説明する。
さらに、ジョブの発行元であるクライアントを特定するために、ジョブ情報402に接続ID(後述)を持たせても良い。このようにすれば、ジョブの発行元の特定が容易になる。
管理キュー401は、複数のジョブ情報402を管理する。スケジュール要求を受け付けると、スケジュール要求とともに受信したジョブ情報402が管理キュー401に登録される。印刷ジョブが終了すると、該当するプリンタ情報が削除される。
図5は、通信接続管理部301が管理する接続したクライアントもしくはスケジューラの情報502と、接続したクライアントもしくはスケジューラの接続先情報502を管理する接続管理キュー501を示す図である。
接続先情報502は、接続ID5021、接続したクライアントもしくはスケジューラのIPアドレス5022、接続するクライアントもしくはスケジューラが登録したイベントの種類などの登録イベント情報5023を持つ。接続IDとは、接続しているクライアントもしくはスケジューラ毎に通信接続管理部301が割り振った識別名である。イベントの種類とは、印刷装置制御部203が発行するデバイス状態の変化や、ジョブ状態の変化といったイベントの種類を表す。たとえば、デバイス状態の変化には、装置各部のセンサが検出した故障や用紙切れ、色材切れの発生などがある。通信の切断によるタイムアウトなども、ネットワークインターフェース部207から通知されるイベントではあるが、デバイス状態の変化を示すイベントに含めることもできる。また、ジョブ状態の変化には、ジョブのスケジュールや、スケジュールされているジョブの実行の開始や終了や中断、スケジュールされていたジョブの消滅などがある。
501は、接続したクライアントもしくはスケジューラの接続先情報をキューの形式で保持する管理キューである。クライアントもしくはスケジューラとのセッションが開始されると、該当するクライアントもしくはスケジューラの情報が本管理キューに登録され、切断すると該当するクライアントもしくはスケジューラ情報が削除されるようになっている。
<ジョブのスケジュール処理>
図6は、クライアント101〜103および他のスケジューラからのスケジュール要求を受け付け、印刷許可を発行するまでのスケジューラ300のスケジュール管理部302における処理のフローチャートである。図6の手順は、ステップS600で、クライアントや他の印刷装置のスケジューラから通知を受信すると開始される。ステップS601において、クライアント101〜103および他のスケジューラからの通知(メッセージ)が、スケジュール要求の通知なのか、転送済み状態の通知なのかを判断する。転送済み通知とは、印刷データの送信を完了した旨の通知である。
ステップS601においてスケジュール要求の通知であると判定されれば、ステップS602に処理を移行する。ステップS602では、ジョブ管理部303により、受け付けたジョブに固有のジョブIDを発行する。そして、ジョブIDと、クライアント101〜103からスケジュール要求と共に渡されたユーザ名とを含むジョブ情報402を作成する。さらにスケジュール要求に付加された情報、たとえばページ数やドキュメント名をジョブ情報に付加して、スケジュール要求を受け付けた順でジョブ管理キュー401に登録する。図4には、キュー401にジョブ情報402が登録されるように表しているが、もちろんキュー401にはジョブ情報そのものが登録される必要はない。キューにはジョブIDとジョブ情報へのリンクが登録されているだけで十分である。
次に、ステップS603以下で、印刷データの転送を開始させるための処理を行う。ステップS603では、ジョブ管理キュー401に登録されたジョブ情報402のジョブ状態4025を調べる。そのために、ジョブ管理キュー401の先頭から順に、登録されたジョブ情報のジョブ状態を調査し、ジョブ状態が「印刷許可」あるいは「転送中」であるか判定する。「印刷許可」または「転送中」の状態にあるジョブは、既にクライアントもしくは他のスケジューラから印刷データが転送されつつあるため、この場合には新たに印刷許可する余地はなく、ステップS601に処理を移行する。ジョブ管理キュー401中にジョブ状態が印刷許可、転送中のものがなければ、クライアント101〜103もしくは他のスケジューラから印刷データが送られてくる予定が無いためステップS604に処理を移行し、印刷許可の発行の準備を行う。
ステップS604では、ジョブ管理キュー401を、登録された順序(すなわちスケジュール要求を受け付けた順序)で走査し、スケジュール待機状態のジョブの有無を判定する。スケジュール待機状態のジョブが見つかるとステップS605に処理を移行する。見つからなければステップS601に移行する。
ステップS605で、スケジュール待機状態のジョブの発行元であるクライアントおよびスケジューラに対して、印刷データの転送を開始させる印刷許可を通知する。ステップS606で、該当するジョブ情報のジョブ状態4025を「印刷許可」状態に更新する。そしてステップS601に処理を移行する。
なお、図6では、ステップS600からS606までのループが構成されている。これは、ステップS600における通知待ち処理で、処理が一旦終了し、通知受信イベントの発生に応じて再開されるように構成されていても良い。
<スケジューラによるジョブ状態通知イベント処理>
図7は、後述するデバイス管理からのジョブ状態通知イベントの受け付けから、クライアント101〜103および他のスケジューラからのジョブリスト要求の受け付けに対する、ジョブ管理部303の処理のフローチャートである。
ステップS700において、通信接続管理部301やデバイス管理部304からの通知を待つ。それらを受け付けると、ステップS701に進んでデバイス管理部304からのジョブ状態通知であるか、ジョブリスト要求であるかを判断する。
デバイス管理部304からのジョブ状態通知であれば、ステップS702に処理を移行し、該当するジョブ情報402のジョブ状態4025を、通知された状態へと更新する。更にステップS703に処理を移行し、印刷完了の通知であるかを判断する。印刷完了でなければ処理をステップS704に移行し、通信接続管理部301に対して、ジョブ状態のイベントをクライアントに送信するよう通知する。その通知を受けた通信接続管理部301は、そのジョブ状態のイベントをクライアントに発行する。
ステップS703で、印刷完了の通知であれば、ステップS705に処理を移行する。ステップS705では、ジョブ管理キュー401から該当するジョブ(IDで識別可能である)を削除する。ステップS706で、通信接続管理部301にジョブの完了イベントをクライアントに発行するように通知し、処理をステップS701に移行する。その通知を受けた通信接続管理部301は、クライアントにジョブ完了イベントの発生を通知する。
一方ステップS701で、クライアント101〜103および他のスケジューラからのジョブリスト要求の受け付けたと判定されると、ステップS707に分岐する。ステップS707では、ジョブ管理キュー401に登録されたジョブ情報のリスト(以下、ジョブ情報リストと呼ぶ。)を、ジョブリスト要求の要求元クライアントあるいは要求元スケジューラに送信するように、通信接続管理部301に対してジョブ情報リストを通知する。
このとき、ジョブリスト要求内部にユーザ名が埋め込まれていた場合は、ジョブ管理キュー401に登録されたジョブ情報402のうち、ジョブリスト要求に埋め込まれたユーザ名と一致するユーザ名を持つもののみを抽出する。そして抽出したジョブ情報をリスト化してジョブ情報リストを生成し通信接続管理部301に渡す。
また、ジョブリスト要求内部にデバイス状態が埋め込まれていた場合は、デバイス管理部304から現在のデバイス状態を取得する。そして、取得したデバイス状態がジョブリスト要求内部に埋め込まれていたデバイス状態と一致した場合に、ジョブ情報リストを生成して通信接続管理部301に渡す。
<イベントの通知>
図8は、デバイスコントローラ203からのデバイス状態やジョブ状態通知をイベントハンドラを経由して受け付け、ジョブ管理部303や通信接続管理部301に通知するデバイス管理部304の処理のフローチャートである。
スケジューラ300が起動すると、ステップS800において、デバイス管理部304により、イベントハンドラ305を経由して、デバイスコントローラ203に対するイベント登録処理を行う。通知すべきイベントは、接続先情報502の登録イベント欄にも登録される。イベント登録により登録されたイベント、たとえばデバイスの状態の変化や、デバイスコントローラ203が処理する印刷ジョブの状態の変化といったイベントが発生した場合に、それらのイベントがデバイス管理部304に通知される。
ステップS801以下で、通知されたイベントのモニタが行われる。そのためステップS800とステップS801とは本来非同期な処理であるが、図8では便宜的に連続するかのように表している。さて、ステップS801ではイベントの発生を待つ。
ステップS801において、デバイスコントローラ203で発生したイベントをイベントハンドラ経由で受け付けると、ステップS802へ分岐する。ステップS802では、通知されたイベントが、ジョブのイベントであるかデバイスのイベントであるかを判断する。この判断は、たとえば、イベント通知のメッセージに含まれるイベント種類を示す識別名を参照して行える。ジョブのイベントであれば、ステップS803でジョブ管理部303にジョブイベントを通知し、ステップS802に処理を移行する。ジョブ管理部303は、ジョブ情報変化イベントすなわちジョブ情報の変化を、接続しているクライアントに送信するよう、通信接続管理部301に通知する。
また、ステップS802においてデバイスのイベントであると判定されればステップS804に移行し、デバイスの状態をデバイス管理部304で保持(キャッシュ)する。そして、ステップS805で通信接続管理部301にキャッシュしたデバイスイベントを通知し、ステップS802に移行する。
イベント通知を受けた通信接続管理部301は、たとえば以下のように動作する。通信接続管理部301は、通知されたイベントと同じ種類のイベントを接続先情報502の登録イベントから検索する。同じ種類のイベントが接続先情報に含まれていれば、その接続先情報に登録されたIPアドレスに対して、ジョブ情報変化イベントを通知する。この手順は図9で詳説する。
このようにして、発生したイベントを、その通知が登録されたアドレスを持つクライアントやデバイスに対して通知することができる。
<通信接続管理部によるイベントの通知>
図9は、クライアント101〜103および他のスケジューラからの要求や通知、デバイス管理部304からの通知、ジョブ管理部303への要求や通知を処理する通信接続管理部301の処理のフローチャートである。
ステップS901では、クライアント101〜103や他のスケジューラおよびデバイス管理部304、ジョブ管理部303からの通知や要求を受け付け、どの通知や要求であるかを判断する。ステップS900で、要求メッセージや通知メッセージの受信を待機し、受信するとステップS901に進む。ステップS901においては、受け付けた要求やイベントの種類を判定し、判定結果に応じて分岐する。
クライアント101〜103からの接続要求であれば、ステップS902に移行する。ステップS902では、接続管理キュー501に通信接続管理部301で発行した接続IDと、要求を発したクライアントおよび他のスケジューラのIPアドレスを設定し、接続管理キューに接続先情報を登録する。
ステップS901において受け付けた要求やイベントがクライアント101〜103からのイベント登録であれば、ステップS903に処理を移行する。ステップS903では、該当する接続先情報502の登録イベント5023に、通知すべきと指定されたイベントの種類を設定する。イベントの種類には、ジョブの状態の変化を通知するジョブイベント、デバイスの状態の変化を通知するデバイスイベントがある。
ステップS901において受け付けた要求やイベントがデバイス管理部304からのデバイスイベントやジョブ管理部303からのジョブイベントであれば、ステップS904に分岐する。ステップS904おいては、これらのイベントを通知すべき接続先を認識するために、接続管理キュー501に登録された全ての接続先情報502から、接続先情報502の登録イベント5023の設定を参照する。そして、その接続先に対してそのイベントを通知すべきかどうかを判断する。通知すべきであると判断した場合には、接続しているクライアントのIPアドレスを読んで保持し、ステップS905において通知すべき全ての接続先(アドレス)に対してイベントを送信する。
ステップS901において受け付けた要求やイベントがクライアントもしくは他のスケジューラからの切断要求であればステップS906に処理を移行する。ステップS906では、接続管理キュー501から該当する接続先の接続先情報502を削除する。
ステップS901において受け付けた要求が他のスケジューラからの探索要求であった場合は、ステップS907に処理を移行する。ステップS907では、ジョブ管理部303にジョブ情報リストの要求を発行する。次にステップS908においてジョブ管理部303からジョブ情報リストを取得すると、要求元の他のスケジューラへ取得したジョブ情報リストを送信する。
<クライアントからの印刷手順>
図10は、クライアント101〜103がジョブを生成後、スケジューラ300にスケジュール要求を発行してから、印刷装置で印刷が終了するまでの手順のシーケンス図である。あわせて、ある印刷装置のスケジューラ300から、他の印刷装置のスケジューラ300にスケジュール要求を発行するところから、印刷装置で印刷が終了するまでのやり取りについても説明する。
まず、クライアントから印刷要求を発行する場合について説明する。クライアント101〜103は、印刷データを受け付けると、スケジューラ300とセッション接続を開始する。
クライアント101〜103は、クライアント自身の情報を通知する接続要求コマンド1001、ジョブ/デバイス状態を通知してもらうためのイベント登録1002の各メッセージを発行する。またスケジューラ300がスケジュール管理するジョブに関する情報を取得するジョブリスト取得コマンド1003を発行する。
スケジューラ300は、接続要求1001を受け付けると、クライアント101〜103の情報を接続管理キュー501に接続先情報502として登録する。また、イベントの登録1002を受け付けると、該当する接続先情報502の登録イベント5023に設定する。ジョブリスト取得コマンド1003を受け付けると、ジョブ管理キュー401に登録されているジョブ情報402のリストを送信する。
次に、クライアント101〜103が印刷を予約するためのスケジュール要求のコマンド1004を発行する。スケジューラ300はスケジュール要求1004を受け付けると、ジョブ管理キュー401にジョブ情報を402登録する。ジョブ情報402には、ドキュメント名4021、ユーザ名4023等の情報が含まれる。スケジューラ300は、デバイスコントローラ203が印刷データを受け付けられるようになると印刷許可1005をクライアントに発行し、クライアント101〜103に対して印刷データの送信を開始するように促す。また、印刷許可1005を発行すると、ジョブ情報402のジョブ状態4025を「印刷許可」状態に更新する。
クライアント101〜103は、印刷許可1005を受け付けると、LPD/RAWに印刷データ1006の転送を開始する。転送が始まるとスケジューラ300に対して転送開始の通知1007を行う。スケジューラ300は、転送開始通知1007を受けると、ジョブ情報402のジョブ状態4025を「転送中」の状態に更新する。LPD/RAWは、たとえば仮想マシン208の一部を構成し、クライアントからの印刷ジョブを受信するためのプログラムである。
LPD/RAWは印刷データ1006を受け付けると、デバイスコントローラ203にデータ1008を転送する。デバイスコントローラ203はそれを受けて印刷を開始する。デバイスコントローラ203は、印刷が開始されるとジョブの状態1009をスケジューラ300に通知する。スケジューラ300は、接続先情報502の登録イベント5023の情報を基に、クライアント101〜103にジョブの印刷状態1010を通知する。
また、クライアント101〜103は印刷データの転送が終了すると、スケジューラ300に対して、転送終了通知1011を送信する。スケジューラ300は、転送終了通知1011を受けると、ジョブ情報402のジョブ状態4025を「転送済」の状態に更新する。
デバイスコントローラ203は、印刷処理が終了すると、ジョブ状態として「印刷完了」の通知1013をスケジューラ300に通知する。スケジューラ300は、接続先情報502の登録イベント5023の情報を基に、クライアント101〜103にジョブの印刷完了の状態1014を通知する。
クライアント101〜103は、印刷完了の状態通知1014により印刷が完了したことを確認すると、デバイスからの通知はもはや必要なくなるので、スケジューラ300に対して、イベント通知の登録の解除要求1015を発行する。イベント解除要求1015を受け付けたスケジューラ300は、接続先情報502の登録イベント5023にイベントを通知しない旨の情報を設定する。
その後、クライアント101〜103は、スケジューラ300との接続を終了するための切断要求1016を発行し、セッションを終了する。
スケジューラ300は切断要求を受け付けると、その切断要求の送信元クライアントの接続先情報502を接続管理キュー501から削除し、該クライアント101〜103との間の印刷処理を終了する。
<印刷装置間の印刷データの移動手順>
次に、印刷装置にいったん送信された印刷データを、他の印刷装置に転送し、その印刷装置で印刷を行う場合について説明する。この場合、印刷データは既にクライアントにより作成され、印刷装置に送信されている。以下の説明では、印刷データの転送元である印刷装置のスケジューラを符号300’で表す。また。転送先印刷装置のスケジューラを符号300で表す。
転送元スケジューラ300’はジョブの移動指示を受ける。移動指示された印刷ジョブが転送元スケジューラ300’により管理される印刷装置内部に保持されている場合は、移動先のスケジューラ300とセッション接続を開始する。
これに続く手順は、図10の説明におけるクライアント101〜103を転送元スケジューラ300’と置き換えたものとなる。そこで説明は省略する。
<スケジューラによるジョブの移動処理>
図11は、他のスケジューラ300(転送元スケジューラ300’)からジョブの移動指示を受け付けたときの、転送先スケジューラ300による処理のフローチャートである。この処理は特に、スケジューラ300内の操作管理部306により行われる。
ステップS1101において他のスケジューラ300からジョブの移動指示を受け付けると、受信したジョブIDを元にジョブ管理部303で管理しているジョブ管理キュー内から該当ジョブを移動対象として特定する。
ステップS1102において、特定した移動対象ジョブについて印刷処理の停止処理を行う。ステップS1103において特定した移動対象ジョブについてジョブ状態を調べる。「印刷待機中」であれば、実際の印刷データはクライアント101〜103が保持しているということなので、ステップS1107へ移行する。
またジョブ状態が「印刷許可」状態、「転送中」、「転送済み」のいずれかであれば、実際の印刷データはデバイスコントローラ203内の記憶領域内に保持されている状態か、もしくはデータ受信中であるので、ステップS1105へ移行する。
またジョブ状態が「印刷待ち」、「印刷中」のいずれかであった場合は、実際の印刷データはプリント処理部206の記憶領域もしくは外部規則装置制御部207にイメージデータとして保持されている。この場合にはステップS1104へ移行する。
ステップS1104では、印刷データはイメージデータとして展開されているので、この展開したイメージデータを移動先の印刷装置へ転送する。この際、移動先印刷装置のスケジューラ300への接続、イベント登録、ジョブリスト要求を行い、その後印刷許可を受信してから印刷データを転送する。このフローは、図10で説明したとおりである。
ステップS1105では、印刷データはファイル形式で保持されているので、このファイルを移動先へ直接転送する。この際、移動先印刷装置のスケジューラへの接続、イベント登録、ジョブリスト要求を行い、その後印刷許可を受信してから印刷データを転送する。このフローは図10で説明したとおりである。
ステップS1104、ステップS1105によるデータ転送後、ジョブの印刷(実行)が終了すると、ステップS1106において移動先のスケジューラから印刷完了通知を受信する。その後ステップS1108へと移行する。
ステップS1107では、ジョブはスケジュールされているものの印刷データはクライアントが保持している。そのため、通信接続管理部301を通して、ジョブ情報402および接続先情報502を参照して印刷要求を行ったクライアントを特定する。特定した印刷要求元クライアントに対してジョブの移動を要求し、ステップS1108へ移行する。印刷要求元クライアント特定は、ジョブ情報に含まれる接続ID(図4には不図示)を参照して行える。
ステップS1108において、スケジュール管理部302に移動した印刷ジョブ情報402の削除を依頼する。ジョブの特定にはジョブIDが用いられる。スケジュール管理部302は、ジョブ管理キュー401から該当するジョブ情報を削除する。
図12Aは印刷装置の操作パネル上に表示するUI例である。このUIはスケジューラ300の操作管理部306によって管理制御される。本実施形態ではウィンドウ形式の表示例を提示したが、コマンドベースの入力画面として実装されることも考えられる。また入力用のIDカード等を利用したユーザ名入力方法なども考えられる。いずれにしても、必要とされる情報をスケジューラ300に入力する手段であればよく、どのような形式をとってもかまわない。
ユーザが操作パネル上から、たとえば所定のボタン操作等でスケジューラ300のUI画面を起動すると、まずウインドウ1201が表示される。このウィンドウ1201には、ユーザ名入力BOX1202、入力ボタン1203、入力ユーザ名表示リストBOX1204、入力ユーザ名削除ボタン1205、フィルタ設定チェックBOX1206、サブフィルタ設定チェックBOX1207、リスト表示実行ボタン1208が含まれている。
ユーザ名入力BOX1202を押下することで、ユーザ名入力用のキー画面がポップアップ表示され、文字列の入力を受け付ける。入力ボタン1203を押すことで入力したユーザ名が入力ユーザ名表示リストBOXに追加される。入力ユーザ名表示リストBOXには入力された単数、もしくは複数のユーザ名がリストとして表示され、選択したのちに入力ユーザ名削除ボタン1205を押下することでリストから削除される。
フィルタ設定チェックBOX1206は、印刷ジョブの探索要求を他の印刷装置に出す際に埋め込むか、もしくはジョブ情報の表示時にフィルタリングするためのフィルタリング情報の設定を行うためのチェックBOXである。フィルタとしてユーザ名を指定するためのチェックBOXと、機器エラーを指定するためのチェックBOXとを例として提示した。ユーザ名入力と共に、パスワード入力欄を設けて認証を行うことも考えられる。また、印刷ジョブのエラーをフィルタとして利用するためのチェックボックスを設けても良い。
サブフィルタ設定チェックBOX1207は、機器エラーフィルタリングが選択されている場合に、フィルタから除外する条件を設定するためのチェックBOXである。ボックス1207には、出力用紙のトレイ満載、用紙切れ、紙詰まり、カバーオープン等、エラー復帰が比較的容易な機器エラーについてフィルタリング条件から除外することができる。図12Aではこれらのチェックをはずした例を提示している。上記設定を行った後に、ユーザはリスト表示実行ボタン1208を押下することで、操作パネルは次の画面である図12Bのウインドウ1210へ遷移する。
ウィンドウ1210は、フィルタリングジョブリスト1211、エラーデバイスリスト1212、自ジョブリスト1213、各種メニューボタン1214から構成される。
フィルタリングジョブリスト1211は、前ウィンドウ1201で設定したフィルタリング条件に一致するジョブのリストを表示する。エラーデバイスリスト1212は、機器エラーフィルタリングのみを行った結果を表示する。また、自ジョブリスト1213は、ユーザ名によるフィルタリングを行った結果を表示する。
ユーザはフィルタリングジョブリスト1211から、表示されたジョブを選択し、各種メニューボタン1214の操作ボタンを押下することにより各種操作を行うことができる。例えば、移動ボタンを押すことで該当ジョブのジョブの移動指示を発行することができ、また削除ボタンを押すことでジョブのキャンセルを発行することができる。また、戻るボタンを押すことで、前ウィンドウ1201に戻ってユーザ名、フィルタリング条件の再入力を行ったり、閉じるボタンでスケジューラ300のUI画面を終了したりすることができる。
<クライアントのソフトウエア構成>
次に、本プリントシステムのクライアント101〜103のソフトウェア構成について説明する。図13は、クライアント101〜103におけるソフトウェア構成の一例を示す図である。それぞれの構成間の矢印は、アプリケーションから発行された描画コマンドを含む印刷ジョブもしくは保存ジョブが、どのように処理されるかを示したものである。また、各ブロックで示されたソフトウェア構成は、クライアント101〜103であるコンピュータによって実行され、所望の機能を実現する。
通常、Microsoft Word(登録商標)などの一般的なアプリケーションプログラム1301は印刷の指示を受け付けると、一連の描画コマンドを、OSを介して生成する。OSを介して生成された描画コマンドを受け取ったPDLドライバ1302は、一連の描画コマンドに基づいてデバイス104〜105で解釈可能なPDLファイルを含む印刷ジョブを生成する。なお、以下の説明ではPDLドライバを例に説明を行うが、これに限定されるものではない。例えば、BDL(Band description Language)や、圧縮ビットマップを作成するプリンタドライバ、或いは、アプリケーション及びOSによりプリンタドライバを介さずに印刷データを生成する形態などにも適用可能である。
PDLドライバ1302は、デバイスへ印刷ジョブもしくは保存ジョブを送信するためにスプーラ1303に渡す。ここではOSをマイクロソフト社のウィンドウズ(登録商標)と仮定しているのでスプーラ1303はウィンドウズ(登録商標)スプーラである。ただし、本発明を適用するコンピュータのOSはWindows(登録商標)に限定されるものではなく、描画命令を備えるものであれば他のOSも適用可能である。スプーラ1303は、ユーザがユーザインタフェースを介して選択し指示したポートモニタ1304に印刷ジョブを渡して、デバイス104〜105等のデバイスに送信させる手順をとる(矢印a)。
ここでは、ユーザはあらかじめジョブ制御プリントサービス1305に印刷データを転送する、ポートモニタ1304(以降、ジョブ制御ポートモニタと略記)を指定して印刷を指示したものとして説明を進める。また、プリンタドライバインタフェースを介して設定された用紙サイズ、ステイプル指示等の印刷設定情報も、ジョブ制御ポートモニタ1304に送信される。ジョブ制御ポートモニタ1304はプリントサービス1305(以降、ジョブ制御プリントサービスと称する)に送信する(矢印b)。
また、クライアント101〜103においてジョブ制御プリントサービス1305と別のクライアント1308のジョブ登録アプリケーション1309は、API1310を介し、ジョブ制御プリントサービス1305に印刷データを投入する(矢印g)。
ジョブ制御プリントサービス1305は、転送された印刷ジョブもしくは保存ジョブ及びデバイスの状態を管理する機能を備える。また、デバイスのスケジューラから通知されるデバイス状態やジョブの状態などの情報を管理したり、また、スケジューラに対して所定の命令をしたりする機能も備える。これは、複数のデバイス104〜105のデバイス情報やジョブ情報を管理する機能に相当する。
そして、印刷データをデバイス1306に送信する前に、デバイス1306が持つ印刷ジョブもしくは保存ジョブの順序管理機能に相当するスケジューラ300に印刷の要求を発行する。順序管理機能に基づき順番が到来した場合には、スケジューラ300からの印刷指示により、デバイス104〜105に印刷データを送信する(矢印c、d、e)。
スケジューラ300は、印刷データの完了を確認すると印刷完了の通知をジョブ制御プリントサービス1305に通知(矢印f)したり、また、デバイス1306の状態を通知したりする(矢印f)。
プリントマネージャ1307は、ユーザが、ジョブ制御プリントサービス1305内部でプリントジョブがどのような状態にあるかを調べたり、印刷ジョブや保存ジョブを操作したりするためのユーザインタフェースを提供するプログラムである。プリントマネージャ1307は、ジョブ制御プリントサービス1305のソフトウェアのインタフェース(API:Application Program Interface)を介して、ジョブ制御プリントサービス1305と情報・指示をやり取りしている。
そして、プリントマネージャ1307は、主に、ジョブ制御プリントサービス1305が管理するデバイス104〜105の状態情報をイベントとして取得する機能を備える。イベントの通知の種別としては、トナー残量が少なくなった警告、クライアントとデバイスとの通信障害、メモリ不足、排紙トレイ満載などのエラー/警告情報の通知や、エラー状態から正常状態に復帰した正常情報の通知などが想定される。ここでのジョブ制御プリントサービス1305は、ネットワークを介して通信可能な各デバイス(印刷装置)の印刷実行中、電力制御状態、障害情報(紙ジャム)等のステータスの通知を受け付ける機能を備える。
更に詳細な処理としては、プリントマネージャ1309がジョブ制御プリントサービス1305に対してデバイスを指定したイベントを発行し、ジョブ制御プリントサービス1305は発行されたイベントに基づくデバイスのステータスを認識して、監視に基づく結果をプリントマネージャ1309に通知する。
次に、図14を用いてアプリケーション1301からデバイス104〜105までの印刷ジョブの流れについて説明する。ここで、図13と同じソフトウェア構成について同じ参照番号を付与しており、その機能については詳説しない。
図14に示すように、概念的には、PDLドライバ1302、スプーラ1303、ジョブ制御ポートモニタ1304は、デバイス104〜105ごとに用意されている。OSがウィンドウズ(登録商標)の場合には、これらをまとめてウィンドウズ(登録商標)プリントシステム1400と称する場合もある。ジョブ制御プリントサービス1305には、デバイス104〜105に対応する数のプリントキュー1401、1401A及び出力ポート1402、1402Aが含まれている。これらのプリントキューや出力ポート1402、1402Aは、ジョブ制御プリントサービス1305が管理している。
この出力ポート1402、1402Aには対応する印刷装置のIPアドレス又は名前解決(DNS:Domain Name System)で使用されるネームが関連付けられている。そして、このIPアドレス又はネームに基づき、ジョブのスケジュール要求先やジョブの送信先が特定されジョブの送信(出力)が行なわれる。
印刷を行う場合、アプリケーション1301はプリンタを指定して印刷指示を発行する。この印刷指示に基づいてPDLドライバ1302によって生成された印刷ジョブがジョブ制御ポートモニタ1304からジョブ制御プリントサービス1305に渡される。その印刷ジョブ情報は、まずプリントキュー1401に保持され、出力ポート1402に印刷ジョブを受け付ける指示が出される。出力ポート1402は、印刷するジョブを受け付けると、出力ポートに設定されたIPアドレスに該当する、デバイス1306のスケジューラ300に対してスケジュールの要求を発行する。デバイス1306のスケジューラ300は、スケジューリング機能を用いて、複数のジョブ制御プリントサービス1305から受け付けたジョブのスケジューリング処理を行い、出力ポート1402に対して印刷指示を発行する。印刷指示を受け付けた出力ポート1402はデバイス1306に印刷データを送信する。
また、ジョブ制御プリントサービスはスケジューラ300から受信したジョブ移動要求に対して、例えばプリントキュー701からプリントキュー701Aへジョブを移動する。移動が正常に行われると、プリントキュー701の移動したジョブは削除される。
<代行印刷処理>
次に、本発明の特徴である印刷ジョブの代行処理について図15および図16を用いて説明する。図15は代行先(印刷ジョブの移動先)印刷制御装置であるスケジューラ300Aと代行元(印刷ジョブの移動元)印刷制御装置であるスケジューラ300Bでの印刷ジョブの代行の処理を示すフローチャートである。図16は代行先印刷装置の代行先操作パネル21と、代行先のスケジューラ300Aである代行先印刷制御装置と、代行元のスケジューラ300Bである代行元印刷制御装置と、その他デバイスのスケジューラ300であるその他印刷制御装置と、印刷を行ったクライアント101〜103であるクライアントとをオブジェクトとしたシーケンス図である。以下、両図面を用いてフローの説明を行う。
まず、ステップS1501において、スケジューラ300Aは操作パネルから前述したウィンドウ1201からユーザIDおよびフィルタリング条件を受信する(シーケンス:1601、1602)。ステップS1502においてネットワークを介して探索要求をブロードキャストで送信する(シーケンス:1603、1604、1605)。スケジューラ300BはステップS1510において探索要求を受け付ける。そして受け付けたフィルタリング条件の設定をもとに、ステップS1511で、返信すべき印刷ジョブ情報リストを生成して返信する(シーケンス:1606)。ただし、フィルタリング条件に一致する印刷ジョブがない場合は返信をしないか、もしくはリストを空の状態で返信する(シーケンス:1607)。
次に、スケジューラ300Aは、ステップS1503で受信した探索結果を、操作パネル上のウィンドウ1210に、ステップS1504において表示する(シーケンス:1608)。スケジューラ300Aは、ステップS1505において印刷ジョブの移動(代行)要求を受け付ける(シーケンス:1609)。そしてステップ1506で、移動元の印刷制御装置、本例ではスケジューラ300Bに対してジョブ移動指示を行う(シーケンス:1610)。
スケジューラ300Bはジョブ移動指示をステップS1101で受け付けると該当するジョブの実行を中止する(S1102)。そして、図11で説明したジョブの状態による判定処理を行う(S1103、シーケンス:1611)。判定結果に応じて、印刷データの転送(S1104またはS1105、シーケンス:1612〜1613)、もしくはクライアントへのジョブ移動指示(S1107、シーケンス:1614)の発行等を行う処理へと移行する。クライアントに対してジョブ移動指示が送信された場合には、クライアントからジョブが転送される(シーケンス:1616)。代行先の印刷装置で印刷が完了すると、印刷完了通知を、印刷データの送信元に送信する(ステップS1508、シーケンス:1617,1619)。印刷完了を受けた印刷装置は、代行印刷されたジョブを、ジョブ管理キューから削除する(S1106、S1108、シーケンス:1618)。一方、印刷完了通知を受けたクライアントは、代行元の印刷装置に対して印刷完了を通知する(シーケンス1620)。印刷完了を受けた印刷装置は、代行印刷されたジョブを、ジョブ管理キューから削除する(シーケンス:1621)。
なお、スケジューラ300Aは、ステップS1507、ステップS1508において図10で説明した印刷スケジュール要求から印刷完了までの処理を行う。
上記構成及び手順により、本発明に係る印刷制御装置であるスケジューラ300は、ユーザが代行先として選択した印刷装置の操作パネル上に、障害により印刷できない他の印刷装置内に登録された自分の印刷ジョブを表示できる。ユーザはその中から所望のジョブを選択して印刷させることができ、容易にジョブの代行印刷を行うことが可能となる。
また、上記構成及び手順により、ユーザは実際の印刷データがどこに保持されているかを意識することなく同じオペレーションで容易に代行印刷処理をすることが可能となる。
また、スケジューラ300は上記実施形態で示したような機能を備えていれば、いかなる構成であってもよく、例えば、アプリケーションサーバやデバイスに直接組み込んだ形式や、複数のアプリケーションサーバやデバイスを一台のスケジューラで管理する形式も考えられる。
また、上記実施形態で示したようなプログラムは、以下のような記憶媒体、プログラム伝送装置の形態とすることもできる。記憶媒体としては、コンピュータ装置に実行させる上気したようなプログラムを、CD−ROM、DVD、メモリ、ハードディスク等の記憶媒体に、コンピュータ装置が読み取り可能に記憶させればよい。また、プログラム伝送装置としては、上記したようなプログラムを記憶させたCD−ROM、DVD、メモリ、ハードディスク等の記憶手段と、この記憶手段から当該プログラムを読み出し、当該プログラムを実行する装置側に、コネクタ、あるいはインターネットやLAN等のネットワークを介して当該プログラムを伝達する伝送手段とを備える構成とすればよい。このほかにも、本発明の主旨を逸脱しない限り上記実施の形態であげた構成を取捨選択したり、他の構成に適宜変更したりすることも可能である。
本発明の実施形態に係る印刷システムの全体構成を示すブロック図である。 印刷装置であるデバイス104〜105の構成を示すブロック図である。 印刷制御装置スケジューラ300のソフトウェア構成を示すブロック図である。 スケジューラ300におけるジョブ情報とジョブ管理キューを示す図である。 スケジューラ300における接続先情報と接続管理キューを示す図である。 スケジュール管理部302における処理のフローチャートである。 ジョブ管理部303の処理のフローチャートである。 デバイス管理部304の処理のフローチャートである。 通信接続管理部301の処理のフローチャートである。 スケジューラ300における処理のシーケンス図である。 操作管理部306における処理のフローチャートである。 スケジューラ300が操作パネルに表示するGUIの一例を示す図である。 スケジューラ300が操作パネルに表示するGUIの一例を示す図である。 クライアントのソフトウェア構成を示すブロック図である。 クライアントのソフトウェア構成の詳細ブロック図である。 ジョブの移動代行処理を示すフローチャートである。 ジョブの移動代行処理のシーケンス図である。 印刷装置のハードウエアブロック図である。

Claims (19)

  1. ネットワークに接続された、印刷ユニットを制御するための印刷制御装置であって、
    前記ネットワークに接続された他の印刷制御装置により実行されている印刷ジョブ又は実行予定の印刷ジョブのうち、指定した条件に適合する印刷ジョブを、前記他の印刷制御装置から前記印刷制御装置へと移動させ、移動された印刷ジョブを実行することを特徴とする印刷制御装置。
  2. 前記他の印刷制御装置からの移動の対象となる印刷ジョブに係る印刷データが前記他の印刷制御装置に保存されている場合には、前記印刷データは前記他の印刷制御装置から前記印刷制御装置へと送信され、
    前記他の印刷制御装置からの移動の対象となる印刷ジョブに係る印刷データが前記他の印刷制御装置に保存されていない場合には、前記印刷データは前記他の印刷制御装置に対して前記印刷ジョブを発行したクライアントコンピュータから前記印刷制御装置へと送信されることを特徴とする請求項1に記載の印刷制御装置。
  3. ネットワークに接続された、印刷ユニットを制御するための印刷制御装置であって、
    実行されている印刷ジョブ又は実行予定の印刷ジョブのうち、前記ネットワークに接続された他の印刷制御装置から指定された条件に適合する印刷ジョブを、前記他の印刷制御装置へと移動し、
    移動した印刷ジョブは前記他の印刷制御装置により実行されることを特徴とする印刷制御装置。
  4. 前記他の印刷制御装置への移動の対象となる印刷ジョブに係る印刷データを保存している場合には、前記印刷データを前記他の印刷制御装置へと送信し、
    前記他の印刷制御装置への移動の対象となる印刷ジョブに係る印刷データを保存していない場合には、当該印刷ジョブを発行したクライアントコンピュータに対して、前記印刷データを前記他の印刷制御装置へ送信する旨の指示を送信することを特徴とする請求項3に記載の印刷制御装置。
  5. 請求項1又は2に記載の印刷制御装置と、請求項3又は4に記載の印刷制御装置とを接続したことを特徴とする印刷システム。
  6. ネットワークに接続された、印刷ユニットを制御するための印刷制御装置であって、
    印刷ジョブの条件を入力する入力手段と、
    前記入力手段により入力された条件で、他の印刷制御装置が有する印刷ジョブを探索する探索手段と、
    前記探索手段により得られた印刷ジョブのリストのうちから選択された印刷ジョブを前記他の印刷制御装置から取得するジョブ取得手段と、
    前記ジョブ取得手段により取得した印刷ジョブを実行するジョブ実行手段と
    を備えることを特徴とする印刷制御装置。
  7. ネットワークに接続された、印刷ユニットを制御するための印刷制御装置であって、
    印刷ジョブを保持するジョブ保持手段と、
    受信した条件に適合する印刷ジョブを前記保持手段から探索する探索手段と、
    前記探索手段により得られた印刷ジョブのリストを、前記条件の送信元へと返信するリスト返信手段と、
    指定された印刷ジョブを前記のうちから選択された印刷ジョブを前記他の印刷制御装置から取得するジョブ取得手段と、
    前記ジョブ取得手段により取得した印刷ジョブを実行するジョブ実行手段と
    を備えることを特徴とする印刷制御装置。
  8. 前記条件には、印刷ジョブのオーナーであるユーザの識別子を指定可能であることを特徴とする請求項1乃至4または6または7のいずれか1項に記載の印刷制御装置。
  9. 前記条件には、印刷ジョブを実行している印刷制御装置または実行予定の印刷制御装置が検知した状態を指定可能であることを特徴とする請求項1乃至4または6乃至8のいずれか1項に記載の印刷制御装置。
  10. 請求項6に記載の印刷制御装置と、請求項7に記載の印刷制御装置とを接続したことを特徴とする印刷システム。
  11. ネットワークに接続された、印刷ユニットを制御するための印刷制御方法であって、
    前記ネットワークに接続された他の印刷制御装置により実行されている印刷ジョブ又は実行予定の印刷ジョブのうち、指定した条件に適合する印刷ジョブを、前記他の印刷制御装置から前記印刷制御装置へと移動させ、移動された印刷ジョブを実行することを特徴とする印刷制御方法。
  12. ネットワークに接続された、印刷ユニットを制御するための印刷制御方法であって、
    実行されている印刷ジョブ又は実行予定の印刷ジョブのうち、前記ネットワークに接続された他の印刷制御装置から指定された条件に適合する印刷ジョブを、前記他の印刷制御装置へと移動し、
    移動した印刷ジョブは前記他の印刷制御装置により実行されることを特徴とする印刷制御方法。
  13. ネットワークに接続された、印刷ユニットを制御するための印刷制御方法であって、
    印刷ジョブの条件を入力する入力手段と、
    前記入力手段により入力された条件で、他の印刷制御装置が有する印刷ジョブを探索する探索手段と、
    前記探索手段により得られた印刷ジョブのリストのうちから選択された印刷ジョブを前記他の印刷制御装置から取得するジョブ取得手段と、
    前記ジョブ取得手段により取得した印刷ジョブを実行するジョブ実行手段と
    を備えることを特徴とする印刷制御方法。
  14. ネットワークに接続された、印刷ユニットを制御するための印刷制御方法であって、
    印刷ジョブを保持するジョブ保持手段と、
    受信した条件に適合する印刷ジョブを前記保持手段から探索する探索手段と、
    前記探索手段により得られた印刷ジョブのリストを、前記条件の送信元へと返信するリスト返信手段と、
    指定された印刷ジョブを前記のうちから選択された印刷ジョブを前記他の印刷制御装置から取得するジョブ取得手段と、
    前記ジョブ取得手段により取得した印刷ジョブを実行するジョブ実行手段と
    を備えることを特徴とする印刷制御方法。
  15. ネットワークに接続された、印刷ユニットを制御するためのコンピュータプログラムであって、
    コンピュータにより、前記ネットワークに接続された他の印刷制御装置により実行されている印刷ジョブ又は実行予定の印刷ジョブのうち、指定した条件に適合する印刷ジョブを、前記他の印刷制御装置から前記印刷制御装置へと移動させ、移動された印刷ジョブを実行させることを特徴とするプログラム。
  16. ネットワークに接続された、印刷ユニットを制御するためのコンピュータプログラムであって、
    コンピュータにより、実行されている印刷ジョブ又は実行予定の印刷ジョブのうち、前記ネットワークに接続された他の印刷制御装置から指定された条件に適合する印刷ジョブを前記他の印刷制御装置へと移動させ、
    移動した印刷ジョブは前記他の印刷制御装置により実行されることを特徴とするプログラム。
  17. ネットワークに接続された、印刷ユニットを制御するためのコンピュータプログラムであって、
    印刷ジョブの条件を入力する入力手段と、
    前記入力手段により入力された条件で、他の印刷制御装置が有する印刷ジョブを探索する探索手段と、
    前記探索手段により得られた印刷ジョブのリストのうちから選択された印刷ジョブを前記他の印刷制御装置から取得するジョブ取得手段と、
    前記ジョブ取得手段により取得した印刷ジョブを実行するジョブ実行手段と
    してコンピュータを機能させることを特徴とするプログラム。
  18. ネットワークに接続された、印刷ユニットを制御するためのコンピュータプログラムであって、
    印刷ジョブを保持するジョブ保持手段と、
    受信した条件に適合する印刷ジョブを前記保持手段から探索する探索手段と、
    前記探索手段により得られた印刷ジョブのリストを、前記条件の送信元へと返信するリスト返信手段と、
    指定された印刷ジョブを前記のうちから選択された印刷ジョブを前記他の印刷制御装置から取得するジョブ取得手段と、
    前記ジョブ取得手段により取得した印刷ジョブを実行するジョブ実行手段と
    してコンピュータを機能させることを特徴とするプログラム。
  19. 請求項1乃至4又は請求項6乃至9のいずれか1項に記載された前記印刷制御装置と、
    前記印刷制御装置により制御される印刷ユニットとを備えたことを特徴とする印刷装置。
JP2005309001A 2005-10-24 2005-10-24 印刷制御装置及び印刷制御方法ならびに印刷制御方法を実行するプログラム Withdrawn JP2007122093A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005309001A JP2007122093A (ja) 2005-10-24 2005-10-24 印刷制御装置及び印刷制御方法ならびに印刷制御方法を実行するプログラム
US11/551,418 US20070091361A1 (en) 2005-10-24 2006-10-20 Printer, print control method, and program for executing print control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005309001A JP2007122093A (ja) 2005-10-24 2005-10-24 印刷制御装置及び印刷制御方法ならびに印刷制御方法を実行するプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007122093A true JP2007122093A (ja) 2007-05-17

Family

ID=37985020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005309001A Withdrawn JP2007122093A (ja) 2005-10-24 2005-10-24 印刷制御装置及び印刷制御方法ならびに印刷制御方法を実行するプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070091361A1 (ja)
JP (1) JP2007122093A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011081741A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、印刷システム、印刷方法、プログラム
JP2019001050A (ja) * 2017-06-15 2019-01-10 株式会社沖データ 画像形成装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4857102B2 (ja) * 2006-12-22 2012-01-18 キヤノン株式会社 情報処理装置、ジョブ処理方法、プログラム及び記憶媒体
JP5173759B2 (ja) * 2008-11-20 2013-04-03 キヤノン株式会社 画像形成装置、その制御方法及び制御プログラム
JP5328389B2 (ja) * 2009-01-21 2013-10-30 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成システム、及び画像形成方法
JP4710995B2 (ja) * 2009-03-04 2011-06-29 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成システム及び画像形成装置並びに画像形成方法
JP2011138340A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Canon Inc サーバ装置、サーバ装置のログ監査方法およびプログラム
JP5299398B2 (ja) * 2010-10-20 2013-09-25 ブラザー工業株式会社 印刷システムおよびプリンタ
JP5338965B1 (ja) * 2012-11-28 2013-11-13 富士ゼロックス株式会社 印刷制御装置、画像形成システムおよびプログラム
JP6064822B2 (ja) * 2013-07-25 2017-01-25 富士ゼロックス株式会社 情報処理システム、情報処理装置及びプログラム
US20160182604A1 (en) * 2014-12-19 2016-06-23 Zih Corp. Method for enabling communication between a user device browser and a local device
JP7224877B2 (ja) * 2018-11-30 2023-02-20 キヤノン株式会社 情報処理装置およびプログラム
JP7309348B2 (ja) * 2018-11-30 2023-07-18 キヤノン株式会社 プログラム及び制御方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6401150B1 (en) * 1995-06-06 2002-06-04 Apple Computer, Inc. Centralized queue in network printing systems
EP0910011A3 (en) * 1997-10-14 2000-12-06 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method for displaying job list, and storage medium for such a program
US7392476B2 (en) * 2002-12-20 2008-06-24 Seiko Epson Corporation Image printing system, image printing method, and image printing program
WO2004114118A1 (ja) * 2003-06-23 2004-12-29 Sharp Kabushiki Kaisha 情報処理装置、集線装置、集線装置を備えたネットワーク情報処理システム、情報処理プログラムおよび記録媒体
JP2005122275A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Canon Inc 情報処理装置及び方法及びプログラム
JP4018622B2 (ja) * 2003-12-10 2007-12-05 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及び情報処理プログラム並びに記憶媒体
JP4613109B2 (ja) * 2004-07-29 2011-01-12 オセ−テクノロジーズ・ベー・ヴエー ディジタルプリントファイルを印刷する方法および上記方法を適用したプリンタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011081741A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、印刷システム、印刷方法、プログラム
JP2019001050A (ja) * 2017-06-15 2019-01-10 株式会社沖データ 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070091361A1 (en) 2007-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007122093A (ja) 印刷制御装置及び印刷制御方法ならびに印刷制御方法を実行するプログラム
JP5595035B2 (ja) 情報処理装置、その方法及びプログラム
JP4980255B2 (ja) 印刷処理システム
US7719703B2 (en) Print control program and medium and information processing apparatus
US8699067B2 (en) Pull printing system, method and computer-readable storage medium for processing print jobs after pull printing server failure
JP5284011B2 (ja) 印刷システム、印刷制御方法及びプログラム
JP4961317B2 (ja) 仮想デバイスの管理方法、管理装置および記憶媒体
JP2007317088A (ja) 情報処理装置、印刷制御方法、プログラム及びコンピュータ可読の記憶媒体
JP5230472B2 (ja) Webサーバ、処理方法、プログラム
JP2011164854A (ja) 印刷設定管理装置、アプリケーション装置、印刷設定管理方法、印刷制御方法、及びプログラム
JP3903024B2 (ja) 出力管理方法及び情報処理装置
JP5441426B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2012103928A (ja) ネットワークシステム、サーバ、情報処理装置、ログ登録方法、及び、プログラム
JP2009295080A (ja) 印刷処理システム
JP2011041214A (ja) 文書管理システム及びその制御方法、情報処理装置
JP2011180989A (ja) プリントサーバー装置、印刷制御方法及びプログラム
JP2014172394A (ja) 印刷装置、プログラム及び印刷システム
US9405490B2 (en) Electronic apparatus, management server, print system and method of controlling printing including determining a plurality of storages to store print data
JP2008191711A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法、プログラム、記憶媒体
JP5402344B2 (ja) 画像処理装置、画像出力管理方法及びプログラム
JP2007214853A (ja) 画像処理装置
JP7286274B2 (ja) システム、管理サーバシステム、及び制御方法
JP2009141774A (ja) データ処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
JP2010271851A (ja) デバイス共有装置、デバイス共有方法およびデバイス共有システム
JP6614987B2 (ja) 管理システム、管理装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081021

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20091113