JP2019001050A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019001050A JP2019001050A JP2017117370A JP2017117370A JP2019001050A JP 2019001050 A JP2019001050 A JP 2019001050A JP 2017117370 A JP2017117370 A JP 2017117370A JP 2017117370 A JP2017117370 A JP 2017117370A JP 2019001050 A JP2019001050 A JP 2019001050A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- password
- unit
- printing
- printer
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
【課題】容易に他の画像形成装置で印刷を行うことができるようにする手段を提供する。【解決手段】印刷指令に従って印刷を行う印刷部と、前記印刷部の異常を検出する検出部と、印刷を継続できない前記印刷部の異常が検出された場合、印刷が完了していな印刷指令に対して転送要求の入力を受け付けるとともに、前記転送要求された印刷指令に付加する付加情報の入力を受け付ける入力部と、前記転送要求された印刷指令と、前記付加情報とを関連付けて保持する保持部と、他の画像形成装置から前記付加情報を含む問合わせ情報を受信する受信部と、前記問合せ情報の前記付加情報が関連付けられた前記印刷指令を前記保持部から抽出し、前記他の画像形成装置へ転送する転送部と、を有する。【選択図】 図1
Description
本発明は、印刷指令に従って印刷を行う画像形成装置に関する。
従来の画像形成装置は、個人認証機器を備え、その画像形成装置が故障等で使用できない場合に、他の画像形成装置で個人認証機器による個人認証機能を利用して印刷を行うようにしている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、従来の技術においては、個人認証機能を利用しない場合、画像形成装置が故障等で使用できないとき、他の画像形成装置で印刷を行うことができないという問題がある。
本発明は、このような問題を解決することを課題とし、容易に他の画像形成装置で印刷を行うことができるようにすることを目的とする。
本発明は、このような問題を解決することを課題とし、容易に他の画像形成装置で印刷を行うことができるようにすることを目的とする。
そのため、本発明は、印刷指令に従って印刷を行う印刷部と、前記印刷部の異常を検出する検出部と、印刷を継続できない前記印刷部の異常が検出された場合、印刷が完了していな印刷指令に対して転送要求の入力を受け付けるとともに、前記転送要求された印刷指令に付加する付加情報の入力を受け付ける入力部と、前記転送要求された印刷指令と、前記付加情報とを関連付けて保持する保持部と、他の画像形成装置から前記付加情報を含む問合わせ情報を受信する受信部と、前記問合せ情報の前記付加情報が関連付けられた前記印刷指令を前記保持部から抽出し、前記他の画像形成装置へ転送する転送部と、を有することを特徴とする。
このようにした本発明は、容易に他の画像形成装置で印刷を行うことができるようになるという効果が得られる。
以下、図面を参照して本発明による画像形成装置の実施例を説明する。
図1は実施例における画像形成システムの構成を示すブロック図である。
図1において、画像形成システム1は、PC(Personal Computer)100と、プリンタA200と、プリンタB300とを有している。PC100と、プリンタA200と、プリンタB300とは、ネットワーク等の通信回線2を介して通信可能に接続され、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)等の通信プロトコルを使用して通信を行う。
図1において、画像形成システム1は、PC(Personal Computer)100と、プリンタA200と、プリンタB300とを有している。PC100と、プリンタA200と、プリンタB300とは、ネットワーク等の通信回線2を介して通信可能に接続され、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)等の通信プロトコルを使用して通信を行う。
PC100、プリンタA200、およびプリンタB300は、CPU(Central Processing Unit)等の制御手段を備え、メモリ等の記憶部に記憶された制御プログラム(ソフトウェア)に基づいてそれぞれの動作を制御する。
また、プリンタA200およびプリンタB300は、ディスプレイ等の表示部およびユーザの操作を受け付けるキーやタッチパネル等の操作部を備えている。
また、プリンタA200およびプリンタB300は、ディスプレイ等の表示部およびユーザの操作を受け付けるキーやタッチパネル等の操作部を備えている。
情報処理装置としてのPC100は、プリンタドライバ110を有するコンピュータである。
プリンタドライバ110は、PC100で動作する文書作成ソフトウェアや表計算ソフトウェア等のアプリケーションソフトウェアにより生成される文書データを印刷する場合に、その文書データからプリンタA200およびプリンタB300が印刷できるデータ形式の印刷データを生成するものであり、印刷データ出力部111を有している。
プリンタドライバ110は、PC100で動作する文書作成ソフトウェアや表計算ソフトウェア等のアプリケーションソフトウェアにより生成される文書データを印刷する場合に、その文書データからプリンタA200およびプリンタB300が印刷できるデータ形式の印刷データを生成するものであり、印刷データ出力部111を有している。
印刷データ出力部111は、プリンタドライバ110により生成された印刷データを印刷ジョブとしてプリンタA200等のプリンタに出力するものである。
画像形成装置としてのプリンタA200は、PC100から受信した印刷データに基づいて印刷を行うものである。プリンタA200は、例えば電子写真方式のプリンタであり、媒体搬送部により記録媒体を搬送し、その記録媒体に画像形成ユニットにおいて現像剤としてのトナーを使用して現像剤像としてのトナー像を形成して印刷を行う。
画像形成装置としてのプリンタA200は、PC100から受信した印刷データに基づいて印刷を行うものである。プリンタA200は、例えば電子写真方式のプリンタであり、媒体搬送部により記録媒体を搬送し、その記録媒体に画像形成ユニットにおいて現像剤としてのトナーを使用して現像剤像としてのトナー像を形成して印刷を行う。
プリンタA200は、データ受信部210と、印刷処理部220と、エラー検出部230と、ジョブリスト表示部240と、ジョブリスト入力部250と、パスワード入力部260と、パスワード関連付部270と、パスワード検索部280と、データ送信部290とを有している。
データ受信部210は、PC100やプリンタB300との間で通信回線2を介して通信を行うものであり、PC100のプリンタドライバ110により生成され、印刷データ出力部111により出力された印刷データ(印刷ジョブ)やプリンタA200に対する各種指令データ(以下、「コマンド」という。)を受信する。本実施例では、データ受信部210は、プリンタB300から問合わせ情報としてのパスワード問合せコマンドを受信するものとする。
印刷部としての印刷処理部220は、データ受信部210で受信した印刷指令としての印刷ジョブに従って画像形成ユニット等を用いて記録媒体にトナー像を形成して印刷を行うものである。
検出部としてのエラー検出部230は、印刷処理部220による印刷動作の異常(エラー)を検出するものである。エラー検出部230は、プリンタA200の故障等により、印刷ができない場合の障害をエラーとして検出する。例えば、プリンタA200の故障には、記録媒体の搬送を行う媒体搬送部の異常やトナー像を形成する画像形成ユニットの異常等が挙げられる。
ジョブリスト表示部240は、PC100から受信した印刷ジョブの中から他のプリンタに転送する印刷ジョブをユーザに選択させるため、転送する印刷ジョブを選択するための印刷ジョブリストを含む印刷ジョブ選択画面をディスプレイ等の表示部に表示するものである。
印刷ジョブ選択画面は、例えば図7に示す印刷ジョブ選択画面31であり、ジョブリスト32と、パスワード入力領域34と、印刷ジョブを選択するための数字キー35とにより構成されたものである。
ジョブリスト32は、印刷中の印刷ジョブや印刷待ち中の印刷ジョブのジョブ名をリストとして一覧表示するものであり、例えば印刷ジョブが「ジョブ1」から「ジョブ5」として一覧できるリストとして表示されるものである。
パスワード入力領域34は、ユーザにより入力されるパスワードを「*」等の文字で表示する領域である。
パスワード入力領域34は、ユーザにより入力されるパスワードを「*」等の文字で表示する領域である。
数字キー35は、ジョブリスト32に表示された印刷ジョブを選択するキーである。例えば、「ジョブ1」を選択する場合「1」のキーが選択され、「ジョブ3」を選択する場合「3」のキーが選択されるものとする。
入力部としてのジョブリスト入力部250は、印刷を継続できない印刷処理部220の異常が検出された場合、印刷が完了していない未印刷の印刷ジョブに対して転送要求の入力を受け付けるものである。このジョブリスト入力部250は、表示部に一覧表示された印刷ジョブ選択画面において、印刷が完了していない未印刷の印刷ジョブの中から転送を要求する印刷ジョブのユーザによる選択操作を受け付ける。
ここで、未印刷の印刷ジョブは、異常が検出され印刷を完了することができなかった印刷途中の印刷ジョブおよび未だ印刷を開始していない印刷待ちの印刷ジョブであり、例えば図7に示す印刷ジョブ選択画面31のジョブリスト32に表示される。
入力部としてのパスワード入力部260は、転送要求された印刷ジョブに付加する付加情報としてのパスワード(認証情報)の入力を受け付けるものである。このパスワード入力部260は、表示部に表示した印刷ジョブ選択画面においてユーザによるパスワードの入力操作を受け付ける。
パスワード関連付け部270は、転送要求された印刷ジョブと、パスワードとを関連付けて記憶部に保持するものである。このパスワード関連付け部270は、印刷ジョブ選択画面において選択された印刷ジョブと入力されたパスワードを関連付ける処理を行い、その印刷ジョブとパスワードとを関連付けて保持するジョブリストテーブルを生成し、記憶部に記憶する。
保持部としてのジョブリストテーブルは、例えば図10に示すジョブリストテーブル241であり、パスワード241aと、ジョブ名241bと、印刷ジョブデータ241cとにより構成されたものである。
パスワード241aは、ジョブリスト表示部240より表示部に表示された印刷ジョブ選択画面においてパスワード入力部260でユーザによる入力操作により入力されたパスワードである。
パスワード241aは、ジョブリスト表示部240より表示部に表示された印刷ジョブ選択画面においてパスワード入力部260でユーザによる入力操作により入力されたパスワードである。
ジョブ名241bは、印刷ジョブ選択画面においてユーザにより選択された印刷ジョブの名称である。
印刷ジョブデータ241cは、印刷ジョブ選択画面においてユーザにより選択された印刷ジョブの印刷データである。
印刷ジョブデータ241cは、印刷ジョブ選択画面においてユーザにより選択された印刷ジョブの印刷データである。
このように、ジョブリストテーブル241には、印刷ジョブ選択画面においてユーザにより入力されたパスワード241aと、印刷ジョブ選択画面においてユーザにより選択されたジョブ名241bおよび印刷ジョブデータ241cとが関連付けられて格納されるものである。
パスワード検索部280は、データ受信部210で受信したパスワード問合せコマンドに従って、パスワード問合せコマンドに含まれるパスワードと、ジョブリストテーブルに記憶されたパスワードとを照合し、パスワード問合せコマンドに含まれるパスワードに関連付けられた印刷ジョブデータをジョブリストテーブルから抽出し、パスワード問合せレスポンスを作成するものである。
このように、本実施例のデータ受信部210は、他の画像形成装置としてのプリンタB300からパスワードを含む問合わせ情報としてのパスワード問合せコマンドを受信する。
ここで、パスワード問合せコマンドは、例えば図8に示すパスワード問合せコマンド40であり、パスワード問合せコマンドであることを表すパスワード問合せコマンドコード41と、S201においてユーザにより入力されたパスワード42と、送信元プリンタ(本実施例ではプリンタB300)のIPアドレス43とにより構成されたものである。
ここで、パスワード問合せコマンドは、例えば図8に示すパスワード問合せコマンド40であり、パスワード問合せコマンドであることを表すパスワード問合せコマンドコード41と、S201においてユーザにより入力されたパスワード42と、送信元プリンタ(本実施例ではプリンタB300)のIPアドレス43とにより構成されたものである。
また、パスワード問合せレスポンスは、例えば図9に示すパスワード問合せレスポンス50であり、パスワード問合せレスポンスであることを表すパスワード問合せレスポンスコード51と、パスワード問合せコマンドに含まれるパスワードと同じパスワード52と、抽出した図10に示す印刷ジョブデータ241cである印刷ジョブデータ53とにより構成されたものである。
転送部としてのパスワード検索部280は、パスワード問合せコマンドに含まれるパスワードが関連付けられた印刷ジョブをジョブリストテーブルから抽出するものである。このパスワード検索部280は、例えば図8に示すパスワード問合せコマンド40のパスワード42をキーとして図10に示すジョブリストテーブル241のパスワード241aを検索してパスワード42と一致するジョブリストテーブル241のパスワード241aに関連付けられている印刷ジョブデータ241cを抽出し、図9に示す印刷ジョブデータ53とする。
転送部としてのデータ送信部290は、パスワード検索部280によって抽出された印刷ジョブを通信回線2に接続された他のプリンタ(本実施例では、プリンタB300)に送信(転送)する。
画像形成装置としてのプリンタB300は、PC100やプリンタA200から受信した印刷データに基づいて印刷を行うものである。プリンタB300は、プリンタA200と同様に、記録媒体に現像剤としてのトナーを使用して現像剤像としてのトナー像を形成して印刷を行う。
プリンタB300は、データ受信部310と、印刷処理部320と、パスワード入力部330と、パスワード検索部340と、データ送信部350とを有している。
データ受信部310は、プリンタA200やPC100との間で通信回線2を介して通信を行うものであり、プリンタA200からコマンドや印刷ジョブを受信する。本実施例では、データ受信部310は、プリンタA200からパスワード問合せレスポンスを受信するものとする。
印刷部としての印刷処理部320は、データ受信部310で受信した印刷指令としての印刷ジョブに従って画像形成ユニット等を用いて記録媒体にトナー像を形成して印刷を行うものである。
パスワード入力部330は、表示部に表示したパスワード入力画面においてユーザによるパスワードの入力操作を受け付けるものである。
パスワード入力画面は、例えば図11に示すパスワード入力画面60であり、ユーザにより入力されるパスワードを「*」等の文字で表示するパスワード入力領域61を有するものである。
パスワード入力画面は、例えば図11に示すパスワード入力画面60であり、ユーザにより入力されるパスワードを「*」等の文字で表示するパスワード入力領域61を有するものである。
パスワード検索部340は、パスワード入力部330で入力を受け付けたパスワードに基づいて当該パスワードを同じパスワードを保持するプリンタを検索するパスワード問合せコマンドを作成する処理を行うものである。
データ送信部350は、パスワード検索部340で作成されたパスワード問合せコマンドをプリンタA200に送信するものである。
上述した構成の作用について説明する。
まず、画像形成システムの概略動作を図2の実施例における画像形成システムが行う処理の流れを示すフローチャートの図中Sで表すステップに従って図1を参照しながら説明する。
まず、画像形成システムの概略動作を図2の実施例における画像形成システムが行う処理の流れを示すフローチャートの図中Sで表すステップに従って図1を参照しながら説明する。
S1:ユーザは、PC100を操作し、プリンタA200に対して通常の印刷を行うものとする。
PC100のプリンタドライバ110は、ユーザの操作に従って通常の印刷ジョブを印刷データ出力部111によりプリンタA200に送信し、印刷を行う。
PC100のプリンタドライバ110は、ユーザの操作に従って通常の印刷ジョブを印刷データ出力部111によりプリンタA200に送信し、印刷を行う。
ここで、PC100がプリンタA200に送信する印刷ジョブは、認証印刷ではない通常の印刷を指示する印刷ジョブである。なお、認証印刷とは、印刷ジョブに認証を行う指示やユーザの認証情報を表すデータを含み、その印刷ジョブを受信したプリンタは、ユーザの認証情報の入力を受け付け、印刷ジョブを送信したユーザであるか否かの認証を行い、認証の結果、印刷ジョブを送信したユーザであることが認証できると当該印刷ジョブによる印刷を行うものである。
S2:プリンタA200で印刷できないエラーが発生するものとする。
プリンタA200は、受信した印刷ジョブに基づいて印刷処理部220により印刷を行い、エラー検出部230で印刷を行うことができない装置の異常を検出する。
なお、印刷ジョブは、PC100から受信した印刷ジョブでも良く、またプリンタA200以外の他のプリンタから受信した印刷ジョブでも良い。
プリンタA200は、受信した印刷ジョブに基づいて印刷処理部220により印刷を行い、エラー検出部230で印刷を行うことができない装置の異常を検出する。
なお、印刷ジョブは、PC100から受信した印刷ジョブでも良く、またプリンタA200以外の他のプリンタから受信した印刷ジョブでも良い。
S3:ユーザは、プリンタA200において、現在印刷中の印刷ジョブと印刷待ちの複数の印刷ジョブの中から転送する印刷ジョブを選択するものとする。
プリンタA200は、印刷を行うことができない装置の異常を検出すると、ジョブリスト表示部240により表示部に印刷ジョブ選択画面を表示し、ジョブリスト入力部250により他のプリンタへ転送する印刷ジョブのユーザによる選択操作を受け付ける。
プリンタA200は、印刷を行うことができない装置の異常を検出すると、ジョブリスト表示部240により表示部に印刷ジョブ選択画面を表示し、ジョブリスト入力部250により他のプリンタへ転送する印刷ジョブのユーザによる選択操作を受け付ける。
S4:ユーザは、プリンタA200において、パスワードを入力するものとする。
プリンタA200は、表示部に表示した印刷ジョブ選択画面において、パスワード入力部260により、ユーザによるパスワードの入力操作を受け付ける。
プリンタA200は、表示部に表示した印刷ジョブ選択画面において、パスワード入力部260により、ユーザによるパスワードの入力操作を受け付ける。
S5:プリンタA200を操作していたユーザは、印刷可能な他のプリンタであるプリンタB300を操作できる位置まで移動するものとする。
S6:ユーザは、プリンタB300において、パスワードを入力するものとする。
プリンタB300は、パスワード入力部330により、表示部に表示したパスワード入力画面においてユーザによるパスワードの入力操作を受け付ける。
プリンタB300は、パスワード入力部330により、表示部に表示したパスワード入力画面においてユーザによるパスワードの入力操作を受け付ける。
S7:プリンタB300は、入力されたパスワードに基づいてネットワーク(通信回線2)に接続されたプリンタを検索し、入力されたパスワードと同じパスワードに関連付けられた印刷ジョブを保有するプリンタ(本実施例ではプリンタA200)からS3において選択された印刷ジョブを送信させる。
S8:装置の異常により印刷を行うことができないプリンタA200においてユーザが選択した印刷ジョブが印刷可能なプリンタB300で印刷される。
このようにして、画像形成システムは、印刷処理を行う。
次に、画像形成システムのプリンタAおよびプリンタBが行う処理を図3から図6に基づいて詳細に説明する。
図2のS2からS4においてプリンタAが行う処理を図3の実施例におけるプリンタAが行う処理の流れを示すフローチャートの図中Sで表すステップに従って図1を参照しながら説明する。
まず、PC100のプリンタドライバ110は、ユーザの操作に従って通常の印刷ジョブを印刷データ出力部111によりプリンタA200に送信し、印刷を行う。
まず、PC100のプリンタドライバ110は、ユーザの操作に従って通常の印刷ジョブを印刷データ出力部111によりプリンタA200に送信し、印刷を行う。
S101:プリンタA200のデータ受信部210は、印刷データとして印刷ジョブを受信したか否かを判定し、受信したと判定すると処理をS102へ移行し、受信していないと判定すると印刷ジョブの受信の監視を継続する。
S102:データ受信部210は、受信した印刷ジョブをジョブリストテーブル241に保持し、印刷処理部220は、データ受信部210で受信した印刷ジョブに基づいて印刷を行う。
S103:エラー検出部230は、印刷処理部220で行っている印刷処理を監視し、印刷を行うことができない装置の異常(エラー)が発生したか否かを判定し、発生したと判定すると処理をS104へ移行し、発生していないと判定すると印刷処理の監視を継続する。
S104:ジョブリスト表示部240は、エラー検出部230で印刷を行うことができない装置の異常を検出すると、ジョブリストテーブル241に記憶された情報に基づいて印刷中および印刷待ちの印刷ジョブを表示する印刷ジョブ選択画面を表示部に表示する。
印刷ジョブ選択画面は、例えば図7に示す印刷ジョブ選択画面31であり、ジョブリスト表示部240は、ジョブリストテーブル241に記憶されたジョブ名241bを印刷ジョブ選択画面31のジョブリスト32に一覧として表示する。
印刷ジョブ選択画面は、例えば図7に示す印刷ジョブ選択画面31であり、ジョブリスト表示部240は、ジョブリストテーブル241に記憶されたジョブ名241bを印刷ジョブ選択画面31のジョブリスト32に一覧として表示する。
S105:ジョブリスト入力部250は、ジョブリスト表示部240により表示部に表示された印刷ジョブ選択画面において、他のプリンタへ転送する印刷ジョブのユーザによる選択操作が行われた否かを判定し、選択操作が行われたと判定すると処理をS106へ移行し、選択操作が行われていないと判定するとユーザによる選択操作の監視を継続する。
S106:パスワード入力部260は、ジョブリスト表示部240により表示部に表示された印刷ジョブ選択画面において、ユーザによる入力操作によりパスワードが入力されたか否かを判定し、入力されたと判定すると処理をS107へ移行し、入力されていないと判定するとユーザによる入力操作の監視を継続する。
S107:パスワード関連付け部270は、S105において選択された印刷ジョブと、S106において入力されたパスワードとを関連付けてジョブリストテーブル241(図10に示すパスワード241a、ジョブ名241b、および印刷ジョブデータ241c)に格納し、本処理を終了する。
次に、図2のS6およびS7においてプリンタBが行う処理を図4の実施例におけるプリンタBが行う処理の流れを示すフローチャートの図中Sで表すステップに従って図1を参照しながら説明する。
図2のS5においてプリンタB300を操作できる位置まで移動したユーザは、プリンタB300の操作部を操作してプリンタA200の印刷ジョブをプリンタB300で印刷するため、再印刷メニュー等を起動し、パスワード入力画面を表示部に表示するものとする。
図2のS5においてプリンタB300を操作できる位置まで移動したユーザは、プリンタB300の操作部を操作してプリンタA200の印刷ジョブをプリンタB300で印刷するため、再印刷メニュー等を起動し、パスワード入力画面を表示部に表示するものとする。
S201:プリンタB300のパスワード入力部330は、表示部に表示したパスワード入力画面においてユーザによりパスワードが入力された否かを判定し、入力されたと判定すると処理をS202へ移行し、入力されていないと判定するとパスワードの入力の監視を継続する。
パスワード入力画面は、例えば図11に示すパスワード入力画面60であり、ユーザにより入力されるパスワードを「*」等の文字で表示するパスワード入力領域61を有する画面である。
S202:パスワード検索部340は、パスワード入力部330で入力を受け付けたパスワードに基づいてネットワーク(通信回線2)に接続されたプリンタを検索するためのパスワード問合せコマンドを作成する。
S203:データ送信部350は、パスワード検索部340が作成したパスワード問い合わせコマンドをネットワーク(通信回線2)に接続されたすべてのプリンタへ送信するデータ出力処理を行い、本処理を終了する。このとき、データ送信部350は、パスワード問い合わせコマンドをブロードキャストとして送信する。
次に、図2のS7においてプリンタAが行う印刷ジョブ出力処理を図5の実施例におけるプリンタAが行う印刷ジョブ出力処理の流れを示すフローチャートの図中Sで表すステップに従って図1を参照しながら説明する。
次に、図2のS7においてプリンタAが行う印刷ジョブ出力処理を図5の実施例におけるプリンタAが行う印刷ジョブ出力処理の流れを示すフローチャートの図中Sで表すステップに従って図1を参照しながら説明する。
S301:プリンタA200のデータ受信部210は、データを受信したか否かを判定し、受信したと判定すると処理をS302へ移行し、受信していないと判定するとデータの受信の監視を継続する。
S302:データを受信したと判定したデータ受信部210は、受信したデータがパスワード問合せコマンドか否かを判定し、問合せコマンドを受信したと判定すると処理をS303へ移行し、受信していないと判定すると問合せコマンドの受信の監視を継続する。
S303:パスワード検索部280は、パスワード問合せコマンドに含まれるパスワードをキーとしてジョブリストテーブル241を検索するパスワード検索処理を行う。
S304:パスワード検索部280は、パスワード問合せコマンドに含まれるパスワードと、図10に示すジョブリストテーブル241のパスワード241aとを順次照合し、一致する(同じパスワード)か否かを判定し、一致すると判定すると処理をS305へ移行する。
S305:パスワード検索部280は、パスワード問合せコマンドに含まれるパスワードと一致する図10に示すジョブリストテーブル241のパスワード241aに関連付けられた印刷ジョブデータ241cを抽出してパスワード問合せレスポンスを作成する。
データ送信部290は、作成されたパスワード問合せレスポンスをパスワード問合せコマンドの送信元であるプリンタB300のIPアドレス(図8に示すパスワード問合せコマンド40の送信元プリンタのIPアドレス43)に送信するジョブ出力処理を行い、本処理を終了する。
なお、S304において、パスワード問合せコマンドに含まれるパスワードと一致するパスワードが、図10に示すジョブリストテーブル241のパスワード241aに存在しない場合、パスワード検索部280は、一致するパスワードが存在しない旨の情報を含むパスワード問合せレスポンスを作成する。データ送信部290は、一致するパスワードが存在しない旨の情報を送信元であるプリンタB300のIPアドレスを宛先として送信する。
また、プリンタA200は、データ送信部290によりパスワード問合せレスポンスを送信すると、図10に示すジョブリストテーブル241から送信した印刷ジョブデータ241c、並びに当該印刷ジョブデータ241cに関連付けられたパスワード241aおよびジョブ名241bの1レコードをジョブリストテーブル241から消去する。
次に、図2のS8においてプリンタBが行う印刷処理を図6の実施例におけるプリンタBが行う印刷処理の流れを示すフローチャートの図中Sで表すステップに従って図1および図9を参照しながら説明する。
S501:プリンタB300のデータ受信部310は、パスワード問合せレスポンス50を受信したか否かを判定し、受信したと判定すると処理をS502へ移行し、受信していないと判定するとパスワード問合せレスポンス50の受信の監視を継続する。
S502:印刷処理部320は、データ受信部310で受信したパスワード問合せレスポンス50の印刷ジョブデータ53を取得する印刷ジョブデータ取得処理を行う。
S503:印刷処理部320は、取得した印刷ジョブデータ53に従って印刷を行い、本処理を終了する。
このように、本実施例では、プリンタA200において、印刷を継続できない印刷処理部220の異常が検出された場合、印刷が完了していな印刷ジョブに対して転送要求の入力を受け付けるとともに、転送要求された印刷ジョブに付加する付加情報(パスワード)の入力を受け付け、転送要求された印刷ジョブと、付加情報とを関連付けてジョブリストテーブル241に保持しておき、他の画像形成装置としてのプリンタB300から付加情報を含む問合わせ情報を受信すると、問合せ情報の付加情報が関連付けられた印刷ジョブをジョブリストテーブル241から抽出し、プリンタB300へ転送する。
したがって、個人認証機能を利用することなく、すべての印刷ジョブの印刷において容易に他のプリンタで再印刷を行うことができ、ユーザの再印刷にかかる負担を軽減することができる。
次に、本実施例の変形例を説明する。
変形例1は、図2のS3およびS4においてプリンタAで印刷ジョブが選択された際、パスワードを入力させることなく、選択された印刷ジョブに対応させてジョブリストテーブルに選択された印刷ジョブである旨の選択情報を記憶させるようにする。
変形例1では、上述した図2のS4およびS6においてパスワードの入力が不要になる。また、S7では、選択情報が記憶された印刷ジョブをプリンタAから送信させる。
変形例1の場合、ジョブリストテーブルは、図12の変形例1におけるジョブリストテーブルの説明図に示す構成となる。変形例1では、図10に示すジョブリストテーブル241のパスワード241aに替えて選択情報を付加した構成としている。
変形例1の場合、ジョブリストテーブルは、図12の変形例1におけるジョブリストテーブルの説明図に示す構成となる。変形例1では、図10に示すジョブリストテーブル241のパスワード241aに替えて選択情報を付加した構成としている。
図12において、ジョブリストテーブル242は、選択情報242aと、ジョブ名242bと、印刷ジョブデータ242cとを有している。
選択情報242aは、図3のS105において選択された印刷ジョブであることを表す情報であり、例えば「有」で選択されたことを表し、「無」で選択されていないことを表す情報である。なお、ジョブ名242b、および印刷ジョブデータ242cは、図10に示すジョブ名241b、および印刷ジョブデータ241cと同様である。
変形例1の場合、図3に示すS106および図4に示すS201におけるパスワードの入力は不要になり、図3に示すS107は以下の処理になる。
S107:パスワード関連付け部270は、S105において選択された印刷ジョブに対応させた選択情報「有」をジョブリストテーブル242の選択情報242aに格納する。
また、図5に示すS304は以下の処理になる。
S304:パスワード検索部280は、図12に示すジョブリストテーブル242の選択情報242aを順次調べ、「有」が格納されているか否かを判定し、「有」が格納されていると判定すると処理をS305へ移行し、データ送信部290によるジョブ出力処理を行う。
即ち、パスワード検索部280は、選択情報が付加された印刷ジョブをジョブリストテーブルから抽出する。
このように、変形例1でも個人認証機能を利用することなく、すべての印刷ジョブの印刷において容易に他のプリンタで再印刷を行うことができ、ユーザの再印刷にかかる負担を軽減することができる。
このように、変形例1でも個人認証機能を利用することなく、すべての印刷ジョブの印刷において容易に他のプリンタで再印刷を行うことができ、ユーザの再印刷にかかる負担を軽減することができる。
また、上述した実施例および変形例1に対してさらに安全性を向上させるため、変形例2としても良い。
変形例2では、図2のS6においてプリンタBでログインID等のユーザを識別するためのユーザ識別情報およびパスワードを認証情報としてユーザに入力させるようにする。
変形例2では、図2のS6においてプリンタBでログインID等のユーザを識別するためのユーザ識別情報およびパスワードを認証情報としてユーザに入力させるようにする。
この場合、上述した図2のS6およびS7の処理は以下のようになる。
S6:ユーザは、プリンタB300において、ユーザ識別情報およびパスワードを入力するものとする。
プリンタB300は、パスワード入力部330により、表示部に表示したパスワード入力画面においてユーザによるユーザ識別情報およびパスワードの入力操作を受け付ける。
S7:プリンタB300は、入力されたユーザ識別情報およびパスワードに基づいてネットワーク(通信回線2)に接続されたプリンタを検索し、入力されたパスワードと同じパスワードに関連付けられた印刷ジョブを保有するプリンタ(本実施例ではプリンタA200)からS3において選択された印刷ジョブを送信させる。
また、ジョブリストテーブルは、図13の変形例2におけるジョブリストテーブルの説明図に示す構成となる。変形例2では、図10に示すジョブリストテーブルにユーザ識別情報を付加した構成としている。
図13において、ジョブリストテーブル243は、ユーザ識別情報243aと、パスワード243bと、ジョブ名243cと、印刷ジョブデータ243dとを有している。
ユーザ識別情報243aは、図1に示す画像形成システム1の使用が許可されたユーザを識別するための情報であり、例えばユーザ毎に個別に付与されたログインID等である。なお、パスワード243b、ジョブ名243c、および印刷ジョブデータ243dは、図10に示すパスワード241a、ジョブ名241b、および印刷ジョブデータ241cと同様である。また、ジョブリストテーブル243に格納される印刷ジョブは認証印刷の印刷ジョブとしても良い。
変形例2の場合、図3に示すS106およびS107は以下の処理になる。
S106:パスワード入力部260は、ジョブリスト表示部240により表示部に表示された印刷ジョブ選択画面において、ユーザによる入力操作によりユーザ識別情報およびパスワードの入力を受け付ける。
なお、ユーザ識別情報は、図3に示すS104においてジョブリストを表示させる前に、ログイン情報として入力させるようにしても良い。
なお、ユーザ識別情報は、図3に示すS104においてジョブリストを表示させる前に、ログイン情報として入力させるようにしても良い。
S107:パスワード関連付け部270は、S105において選択された印刷ジョブと、S106において入力されたユーザ識別情報およびパスワードとを関連付けてジョブリストテーブル243のユーザ識別情報243aおよびパスワード243bに格納する。
また、図5に示すS304は以下の処理になる。
S304:パスワード検索部280は、パスワード問合せコマンドに含まれるユーザ識別情報およびパスワードと、図13に示すジョブリストテーブル243のユーザ識別情報243aおよびパスワード243bとを順次照合し、一致する(同じユーザ識別情報およびパスワード)か否かを判定し、一致すると判定すると処理をS305へ移行し、データ送信部290によるジョブ出力処理を行う。
このように、変形例2では、パスワード問合せコマンドに含まれるユーザ識別情報およびパスワードをキーとしてジョブリストテーブルを検索するようにしたことにより、さらに安全性を向上させることができる。
また、変形例2においても個人認証機能を利用することなく、すべての印刷ジョブの印刷において容易に他のプリンタで再印刷を行うことができ、ユーザの再印刷にかかる負担を軽減することができる。
また、変形例2においても個人認証機能を利用することなく、すべての印刷ジョブの印刷において容易に他のプリンタで再印刷を行うことができ、ユーザの再印刷にかかる負担を軽減することができる。
なお、本実施例では、印刷ジョブの転送元となるプリンタを通信回線で接続されたプリンタの中から検索するようにしたが、クラウドサービス等に接続されたプリンタの中から検索するようにしても良い。
また、本実施例では、ユーザを特定する情報としてパスワードを用いた例で説明したが、ユーザを特定できる情報であればIDカード情報や顔認証情報等の生態認証情報を使用するようにしても良い。
また、本実施例では、ユーザを特定する情報としてパスワードを用いた例で説明したが、ユーザを特定できる情報であればIDカード情報や顔認証情報等の生態認証情報を使用するようにしても良い。
以上説明したように、本実施例では、個人認証機能を利用しない場合でも他の画像形成装置で印刷を行うことができるようになるという効果が得られる。
また、すべての印刷ジョブの印刷において容易に他のプリンタで再印刷を行うことができ、ユーザの再印刷にかかる負担を軽減することができるという効果が得られる。
なお、本実施例では、画像形成装置をプリンタとして説明したが、それに限られるものでなく、複写機、ファクシミリ装置、複合機(MFP)等としても良い。
また、すべての印刷ジョブの印刷において容易に他のプリンタで再印刷を行うことができ、ユーザの再印刷にかかる負担を軽減することができるという効果が得られる。
なお、本実施例では、画像形成装置をプリンタとして説明したが、それに限られるものでなく、複写機、ファクシミリ装置、複合機(MFP)等としても良い。
1 画像形成システム
2 通信回線
100 PC
110 プリンタドライバ
111 印刷データ出力部
200 プリンタA
210、310 データ受信部
220、320 印刷処理部
230 エラー検出部
240 ジョブリスト表示部
250 ジョブリスト入力部
260、330 パスワード入力部
270 パスワード関連付部
280、340 パスワード検索部
290、350 データ送信部
300 プリンタB
2 通信回線
100 PC
110 プリンタドライバ
111 印刷データ出力部
200 プリンタA
210、310 データ受信部
220、320 印刷処理部
230 エラー検出部
240 ジョブリスト表示部
250 ジョブリスト入力部
260、330 パスワード入力部
270 パスワード関連付部
280、340 パスワード検索部
290、350 データ送信部
300 プリンタB
Claims (6)
- 印刷指令に従って印刷を行う印刷部と、
前記印刷部の異常を検出する検出部と、
印刷を継続できない前記印刷部の異常が検出された場合、印刷が完了していな印刷指令に対して転送要求の入力を受け付けるとともに、前記転送要求された印刷指令に付加する付加情報の入力を受け付ける入力部と、
前記転送要求された印刷指令と、前記付加情報とを関連付けて保持する保持部と、
他の画像形成装置から前記付加情報を含む問合わせ情報を受信する受信部と、
前記問合せ情報の前記付加情報が関連付けられた前記印刷指令を前記保持部から抽出し、前記他の画像形成装置へ転送する転送部と、
を有することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1に記載の画像形成装置において、
前記付加情報は、認証情報であることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項2に記載の画像形成装置において、
前記認証情報は、パスワードであることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項2に記載の画像形成装置において、
前記認証情報は、ユーザ識別情報とパスワードであることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1に記載の画像形成装置において、
前記付加情報は、前記印刷指令が選択されていることを表す選択情報であり、
前記転送部は、前記選択情報が付加された前記印刷指令を前記保持部から抽出することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の画像形成装置において、
前記入力部は、一覧表示された未印刷の印刷指令の中から転送要求する印刷指令の選択操作を受け付けることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017117370A JP2019001050A (ja) | 2017-06-15 | 2017-06-15 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017117370A JP2019001050A (ja) | 2017-06-15 | 2017-06-15 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019001050A true JP2019001050A (ja) | 2019-01-10 |
Family
ID=65005292
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017117370A Pending JP2019001050A (ja) | 2017-06-15 | 2017-06-15 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019001050A (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07281850A (ja) * | 1994-04-15 | 1995-10-27 | Canon Inc | プリンタシステムおよびプリンタシステムの代替印刷方法 |
JP2006172089A (ja) * | 2004-12-15 | 2006-06-29 | Canon Inc | 印刷システム |
JP2007122093A (ja) * | 2005-10-24 | 2007-05-17 | Canon Inc | 印刷制御装置及び印刷制御方法ならびに印刷制御方法を実行するプログラム |
JP2007193407A (ja) * | 2006-01-17 | 2007-08-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 印刷システム及び印刷装置 |
JP2010211627A (ja) * | 2009-03-11 | 2010-09-24 | Canon Inc | 画像処理装置、および画像処理装置の制御方法 |
-
2017
- 2017-06-15 JP JP2017117370A patent/JP2019001050A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07281850A (ja) * | 1994-04-15 | 1995-10-27 | Canon Inc | プリンタシステムおよびプリンタシステムの代替印刷方法 |
JP2006172089A (ja) * | 2004-12-15 | 2006-06-29 | Canon Inc | 印刷システム |
JP2007122093A (ja) * | 2005-10-24 | 2007-05-17 | Canon Inc | 印刷制御装置及び印刷制御方法ならびに印刷制御方法を実行するプログラム |
JP2007193407A (ja) * | 2006-01-17 | 2007-08-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 印刷システム及び印刷装置 |
JP2010211627A (ja) * | 2009-03-11 | 2010-09-24 | Canon Inc | 画像処理装置、および画像処理装置の制御方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10298790B2 (en) | Image-forming apparatus, system, information processing method and storage medium for causing an operation screen to be displayed based on display language information | |
JP5234016B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
US20100245899A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP5299398B2 (ja) | 印刷システムおよびプリンタ | |
US9880789B2 (en) | Printing system for distributing print jobs, image forming apparatus and server apparatus | |
EP1978442B1 (en) | Program-generating device and method, program for implementing the program-generating method, and storage medium | |
US8270013B2 (en) | Printing system, printing method, and computer program product | |
US9787863B2 (en) | Image forming apparatus and image forming system | |
JP7187845B2 (ja) | 印刷サーバ、画像形成装置、プログラム、印刷システム | |
JP2007193407A (ja) | 印刷システム及び印刷装置 | |
US8085422B2 (en) | Printing system, printing apparatus, and printing method | |
JP6834675B2 (ja) | ジョブ処理装置、サーバ、サーバプログラム | |
JP2008123030A (ja) | 印刷装置及びそれを用いた情報処理システム | |
US11789671B2 (en) | Specific communication device, and non-transitory computer-readable recording medium storing computer readable instructions for specific communication device | |
JP2019001050A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2015098133A (ja) | 画像形成装置、画像形成システム、及び画像形成方法 | |
JP2006093875A (ja) | デバイスの使用情報書込装置及びこの書込装置を備えた画像形成装置、並びにデバイスシステム | |
JP2012158046A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011028437A (ja) | 画像形成装置 | |
JP7384030B2 (ja) | ファクシミリ送信システムおよびファクシミリ装置 | |
US20080297827A1 (en) | Image Forming System and Print Job Renewal Management Method | |
US20230129645A1 (en) | Printer | |
JP6071322B2 (ja) | サーバ装置、システム、情報処理方法及びプログラム | |
JP2013033366A (ja) | 印刷サーバ、ネットワーク印刷システム、印刷制御方法及び印刷制御プログラム | |
JP2011146008A (ja) | セキュア印刷システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190913 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200714 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210126 |