JP2007121547A - レンズ駆動装置 - Google Patents

レンズ駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007121547A
JP2007121547A JP2005311532A JP2005311532A JP2007121547A JP 2007121547 A JP2007121547 A JP 2007121547A JP 2005311532 A JP2005311532 A JP 2005311532A JP 2005311532 A JP2005311532 A JP 2005311532A JP 2007121547 A JP2007121547 A JP 2007121547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens holder
wall portion
guide member
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2005311532A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Takano
義明 高野
Junichi Tada
純一 多田
Takahiro Hosokawa
貴弘 細川
Masao Suzuki
正夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shicoh Engineering Co Ltd
Original Assignee
Shicoh Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shicoh Engineering Co Ltd filed Critical Shicoh Engineering Co Ltd
Priority to JP2005311532A priority Critical patent/JP2007121547A/ja
Priority to KR1020060028965A priority patent/KR20070045084A/ko
Publication of JP2007121547A publication Critical patent/JP2007121547A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • G02B7/102Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens controlled by a microcomputer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/64Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
    • G02B27/646Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/022Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses lens and mount having complementary engagement means, e.g. screw/thread
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/08Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0053Driving means for the movement of one or more optical element
    • G03B2205/0069Driving means for the movement of one or more optical element using electromagnetic actuators, e.g. voice coils

Abstract

【課題】本発明の課題は、消費電力の低減を図ってレンズを光軸方向の所定位置で保持できると共に外部の衝撃によってレンズホルダに揺れやガタツキが生じ難く、耐衝撃性に優れるレンズ駆動装置を得る。
【解決手段】本発明のレンズ駆動装置1は、レンズ15、16と、レンズ15、16を保持するレンズホルダ3、5と、レンズホルダ3、5の移動を案内する案内部材13と、レンズホルダ3、5に設けた被案内部33と、コイル23と、レンズホルダ3、5の移動方向に沿って設けたマグネット19とを備え、コイル23に通電してレンズを光軸方向に移動させており、レンズホルダ3、5は位置保持用磁性体(磁性体27)を備え、磁性体27がマグネット19の磁力に引き寄せられて、被案内部33と案内部材13とが圧接しており、レンズホルダ3、5が停止すると、被案内部33と案内部材13との間の摩擦力によりレンズホルダ3、5が所定位置に保持される。
【選択図】図1

Description

本発明は、デジタルカメラや携帯電話等に内蔵される携帯型小型カメラ等において用いられるレンズを駆動させるためのレンズ駆動装置に関し、特にレンズを電磁力によってリニアに移動させることができるレンズ駆動装置に関する。
一般に、コイルに流される電流とマグネットが形成する磁界とによって誘起される電磁力により、レンズをリニアに駆動させるレンズ駆動装置が知られている。例えば、特許文献1には、カメラ等において用いられるレンズを磁気的に駆動させるためのレンズ駆動装置が開示されている。
特開2002−23037号公報
しかし、上述の特許文献1に記載の従来技術では、レンズを光軸方向に駆動させて所定の位置に達したときに、その位置でレンズを保持するためには、コイルに電流を流し続ける必要があり、消費電力の無駄になるという問題があった。また、例えばカメラの携帯時における揺れや衝撃が生じた場合にもレンズのホルダに揺れやガタツキが生じ易く、耐衝撃性に優れるレンズ駆動装置が望まれている。
本発明は、消費電力の低減を図ってレンズを光軸方向の所定位置で保持できると共に外部の衝撃によってレンズホルダに揺れやガタツキが生じ難く、耐衝撃性に優れるレンズ駆動装置を得ることを目的とする。
前記課題を解決するために、請求項1に記載された発明は、レンズと、レンズを保持するレンズホルダと、レンズホルダの移動を案内する案内部材と、レンズホルダに設けた被案内部と、レンズホルダに設けたコイルと、レンズホルダの移動方向に沿って設けたマグネットとを備え、コイルに通電してレンズを光軸方向に移動させるレンズ駆動装置であって、レンズホルダは位置保持用磁性体を備え、位置保持用磁性体がマグネットの磁力に引き寄せられることにより、被案内部と案内部材とが圧接しており、レンズホルダが停止すると、被案内部と案内部材との間の摩擦力によりレンズホルダが所定位置に保持されることを特徴とする。
請求項2に記載された発明は、請求項1に記載の発明において、ヨークはレンズホルダの移動方向に沿って略平行に設けた一方側壁部と他方側壁部と、一方側壁部と他方側壁部との間に設けた中間壁部とを備え、一方側壁部と他方側壁部とには各々の中間壁部側面にマグネットを設けており、各マグネットは中間壁部側に同じ磁極を向けて配置しており、コイルは環状を成し、環の内周側を中間壁部に挿通して一方側壁部と他方側壁部との間に配置していることを特徴とする。
請求項3に記載された発明は、請求項1に記載の発明において、被案内部は横断面が略多角形状であり、案内部材は円弧形状の横断面を有し、案内部材の外周面の少なくとも二点が被案内部の内周面に当接していることを特徴とする。
請求項4に記載された発明は、請求項1に記載の発明において、位置保持用磁性体はコイルとレンズホルダとの間に設けられていることを特徴とする。
請求項5に記載された発明は、請求項4に記載の発明において、位置保持用磁性体は薄板状であることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、レンズホルダの移動が停止すると、マグネットの磁力で位置保持用磁性体が引き寄せられ被案内部と案内部材との間に生じる摩擦力でレンズホルダを保持しているので、レンズホルダを保持するためにコイルに電流を流し続ける必要がなく、消費電力の無駄を省くことができる。
コイルへの非通電時において、位置保持用磁性体がマグネットの磁力で引き寄せられて被案内部と案内部材との間で生じる摩擦力でレンズホルダを保持しているので、例えばカメラの携帯時における揺れや衝撃が生じた場合にもレンズホルダに揺れやガタツキが生じ難く、耐衝撃性に優れる。
尚、コイルに通電してレンズホルダを移動する際には、被案内部と案内部材との間の摩擦力より大きな駆動力で移動する。
請求項2に記載された発明によれば、請求項1に記載の発明と同様の効果を奏すると共に、ヨークの一方側壁部と中間壁部との間に形成される第1磁界と、他方側壁部と中間壁部との間に形成される第2磁界との間にあるコイル部分には互いに逆方向の電流が流れる。よって、フレミングの左手の法則により、コイルには第1磁界と第2磁界とでそれぞれ同方向の推力が作用するので、2つの推力を合計した値の合算推力により、高い推力でレンズホルダを移動させることができる。
このように、高い推力でレンズホルダを移動させることができるので、磁性体のサイズを大きくしてマグネットに引き寄せられる力(吸引力)を大きくしても、レンズホルダの移動に要する推力を十分確保でき、その結果大きな吸引力によって、コイルへの通電を停止した際のレンズホルダの保持力を大きくできる。
請求項3に記載された発明によれば、請求項1に記載の発明と同様の効果を奏すると共に、案内部材の外周面の少なくとも二点が被案内部の内周面に当接しているので、一点で当接している場合に比べてレンズホルダの動きを安定して保持することができる。
案内部材の外周面の少なくとも二点が被案内部の内周面に当接しているので、被案内部と案内部材との間の摩擦力を小さくでき、レンズホルダの始動時におけるコイルの通電量を小さくできる。
請求項4に記載された発明によれば、請求項1に記載の発明と同様の効果を奏すると共に、位置保持用磁性体をコイルとレンズホルダとの間に設けてあるので、磁性体を取り付けるための取付部を別途必要とせず構成が簡単であると共に、磁性体を取り付けるスペースも別途要せず、省スペース化を図ることができる。
請求項5に記載された発明によれば、請求項4に記載の発明と同様の効果を奏すると共に、位置保持用磁性体は薄板状であるので加工が容易であり、板の大きさを変えるだけで、マグネットの磁力に引き寄せられる吸引力を容易に変えることができる。
以下に、添付図面を参照して、本発明の実施の形態を詳細に説明する。図1は第1実施の形態に係るレンズ駆動装置の縦断面図、図2は第1実施の形態に係るレンズ駆動装置の横断面図であり、一点鎖線で抜き出して示す図は被案内部の内周面に案内部材が当接した状態を示す図、図3は図2に示すレンズ駆動装置をA−A断面で切断した斜視図、図4は
図3に示すレンズ駆動装置のレンズホルダを抜き出して示す斜視図である。
本実施形態に係るレンズ駆動装置1は、携帯電話に組み込まれる光学ズーム付きオートフォーカスカメラのものである。レンズ駆動装置1は第1レンズホルダ(レンズホルダ)3を駆動する第1駆動機構7と、第2レンズホルダ(レンズホルダ)5を駆動する第2駆動機構9とを備えている。
第1駆動機構7の構成について説明する。尚、第1駆動機構7と第2駆動機構9とは略同じ構成であるので、第2駆動機構9の構成については第1駆動機構7と同一の作用効果を奏する部分には同一の符号を付することによりその部分の説明を省略する。
第1駆動機構7は、ヨーク17と、マグネット19と、コイル23とから構成されている。ヨーク17は筐体11に固定してあり、第1レンズホルダ3にコイル23を取り付けている。そして、第1レンズホルダ3及び第2レンズホルダ5がヨーク17に対して光軸方向に移動するようになっている。
ヨーク17は断面略矩形を成して磁界を閉じており、レンズホルダ3、5の移動方向と略平行に設けられた一方側壁部25aと他方側壁部25bと、一方側壁部25aと他方側壁部25bとの間に設けた中間壁部25cを有し、各壁部25a、25b、25cはそれぞれ略平行に設けてある。一方側壁部25aの中間壁部25cに対向する面には一方のマグネット19aが貼り付けてあり、他方側壁部25bにも中間壁部25cに対向する面に他方のマグネット19bが貼り付けてある。また、各壁部25a、25b、25の光軸方向の両端部には閉塞壁部25dが設けられてあり、磁束漏れが生じ難くなっている。
一方及び他方のマグネット19a、19bはそれぞれ中間壁部25c側をN極とし、その反対側をS極としており、中間壁部25cから一方側壁部25aに向けてN→S方向の磁界を形成しており、中間壁部25cから他方側壁部25bに向けてN→S方向の磁界を形成している。
コイル23は略角筒状で且つ横断面環状であり、環の内周側に中間壁部25cが挿通するようになっている。
次に第1レンズホルダ3の構成について説明する。尚、第1レンズホルダ3と第2レンズホルダ5とは略同じ構成であるので、第2レンズホルダ5の構成については第1レンズホルダ3と同一の作用効果を奏する部分には同一の符号を付することによりその部分の説明を省略する。
第1レンズホルダ3は樹脂製であり、ズーム用レンズ(レンズ)15が取り付けられるレンズ開口孔29と、コイル23が取り付けられるコイル取付面31と、案内部材13が挿通する被案内部33と、ヨーク17の中間壁部25cが挿通する壁部挿通孔35と、第2レンズホルダ5の案内部材13に係合する係合部37とを備えている。第1レンズホルダ3は案内部材13により光軸方向にスライド自在になっている。
コイル取付面31はヨーク17の各壁部25a、25b、25cと略平行に設けられている。係るコイル取付面31には薄板状の磁性体(位置保持用磁性体)27を貼り付けており、コイル23の外周側とコイル取付面31との間に磁性体27が挟持されている。磁性体27は一方のマグネット19aの磁界の範囲内にあり、磁性体27が一方のマグネット19aの磁力に引き寄せられて、被案内部33が案内部材13の外周面に押し付けられている。また磁性体27として厚さが約50μm、大きさが約3mm×5mmのステンレス合金を用いている。
被案内部33は横断面が略四角形状であり、案内部材13は横断面が円形状となっており、案内部材13の外周面の2点(13a、13b)が被案内部33の内周面に当接している。
第2レンズホルダ5はレンズ開口孔29にフォーカス用レンズ(レンズ)16を保持しており、案内部材13により光軸方向にスライド自在に設けている。尚、ズーム用レンズ15とフォーカス用レンズ16とは光軸を同一にしてある。
次に、本実施の形態に係るレンズ駆動装置1の作用効果を説明する。レンズ駆動装置1を搭載した携帯電話のカメラで被写体を撮影する場合、光学ズームを使用する場合には、コイル23に電流を流して、第1駆動機構7を駆動する。第1駆動機構7の駆動により第1レンズホルダ3は磁性体27が一方のマグネット19aの磁力に引き寄せられて、被案内部33が案内部材13の外周面に押し付けられつつ図1に示す実線位置から二点鎖線で示す位置まで移動する。そして、係る位置に第1レンズホルダ3が到達すると、コイル23への通電を停止する。
第1レンズホルダ3が停止すると、一方のマグネット19aの磁力で磁性体27が引き寄せられて生じる被案内部33と案内部材13との間の摩擦力により第1レンズホルダ3はその位置で保持される。
尚、フォーカス用レンズ16を組み込んだ第2レンズホルダ5も、上記の第1レンズホルダと同様の駆動動作により図1に示す実線位置から二点鎖線で示す位置まで移動する。
本実施の形態では、レンズホルダ3、5が停止すると、一方のマグネット19aの磁力で磁性体27が引き寄せられて生じる被案内部33と案内部材13との間の摩擦力でレンズホルダ3、5を保持しているので、レンズホルダ3、5を保持するためにコイル23に電流を流し続ける必要がなく、消費電力の無駄を省くことができる。
コイル23への非通電時において、磁性体27が一方のマグネット19aの磁力で引き寄せられて被案内部33と案内部材13との間の摩擦力でレンズホルダ3、5を保持しているので、例えばカメラの携帯時における揺れや衝撃が生じた場合にもレンズホルダ3、5に揺れやガタツキが生じ難く、耐衝撃性に優れる。
また、中間壁部25cに挿通してあるコイル23は中間壁部25cの周囲に環状に巻かれており、ヨーク17の一方側壁部25aと中間壁部25cとの間に形成される第1磁界と、他方側壁部25bと中間壁部25cとの間に形成される第2磁界との間にあるコイル部分には互いに逆方向の電流が流れる。よって、フレミングの左手の法則により、コイル23には第1磁界と第2磁界とでそれぞれ同方向の推力が作用するので、2つの推力を合計した値の合算推力を得ることで、高い推力で第1レンズホルダ3及び第2レンズホルダ5を移動させることができる。
このように高い推力でレンズホルダ3、5を移動させることができるので、磁性体27のサイズ等を大きくして一方のマグネット19aに対する吸引力を大きくしても、レンズホルダ3、5の移動に要する推力を確保でき、その結果大きな吸引力によって、コイル23への通電を停止した際の所定位置でのレンズホルダ3、5の保持力を大きくできる。
案内部材13の外周面の二点が被案内部33の内周面に当接しているので、一点で当接している場合に比べてレンズホルダ3、5の横方向の動きを止めることができ、レンズホルダ3、5に揺れやガタツキが更に生じ難くなる。
案内部材13の外周面の少なくとも二点が被案内部33の内周面に当接しているので、被案内部33と案内部材13との間の摩擦力を小さくでき、レンズホルダ3、5の始動時におけるコイル23の通電量を小さくできる。
磁性体27をコイル23の外周側とコイル取付面31との間に設けてあるので、磁性体27を取り付けるための取付部を別途必要とせず構成が簡単であると共に、磁性体27を取り付けるスペースも別途要せず省スペース化を図れ、レンズ駆動装置1の小型化を図ることができる。
磁性体27は薄板状であるので加工が容易であり、板の大きさを変えることでマグネットの磁力に引き寄せられる吸引力の大きさを自在に変更できる。また、磁性体27としてステンレス合金を用いているので、合金の鉄の含有量を変えることで、マグネットの磁力に引き寄せられる吸引力の大きさを自在に変更できる。よって、レンズホルダ3、5の移動の際に案内部材13との間で生じる摩擦力の調整を容易にでき、レンズホルダ3、5の移動速度の調整を容易に図ることができる。
次に、他の実施の形態を説明するが、以下の説明において、上述した第1実施の形態と同一の作用効果を奏する部分には同一の符号を付することにより、その部分の詳細な説明を省略し、以下の説明では上述の第1実施の形態と異なる点を主に説明する。尚、図5は第2実施の形態に係るレンズ駆動装置の横断面図、図6は図5に示すレンズ駆動装置をB−B断面で切断した斜視図を示している。
第2実施の形態は、オートフォーカスのレンズ駆動装置1を示し、フォーカス用レンズを保持するレンズホルダ5の2箇所に案内部材13が挿通する被案内部33を形成しており、それぞれの被案内部33を結ぶ直線がマグネット19と略平行になるようにしている。また被案内部33は横断面を円形状にしている。レンズホルダ5のコイル取付面31に取り付けたコイル23は略角筒状で且つ縦断面環状である。そして、環の内周側の位置に磁性体27を配置している。
また筐体11の一方側側面を切り開いた部分にヨーク17を配置しており、ヨーク17の内周側にマグネット19を配置している。マグネット19は光軸方向の一端側に配置した一方のマグネット19aと、光軸方向の他端側に配置した他方のマグネット19bとから構成されており、一方のマグネット19aは内側(コイル側)をN極、外側(ヨーク側)をS極にしている。他方のマグネット19bは内側(コイル側)をS極、外側(ヨーク側)をN極にしている。
本実施の形態では、コイル取付面31におけるコイル23の環の内周側の位置に磁性体27を配置しているので、コイル取付面31とマグネット19との間にスペースを利用して磁性体27を配置でき、磁性体27の厚みや、磁性体17とマグネット19との間の距離を自由に変えることができる。
マグネット19と略平行になるように2つの被案内部33を設けたので、被案内部33は横断面を円形状にしても、マグネット19の吸引力で被案内部33が案内部材13の外周面に押し付けられたときにレンズホルダ5を安定して保持できる。
次に第3実施の形態について説明する。尚、図7は第3実施の形態に係るレンズ駆動装置の横断面図、図8は図7に示すレンズ駆動装置をC−C断面で切断した斜視図である。
第3実施の形態では、筐体11の一方側側面部に縦断面コ字状のヨーク17を配置しており、外側ヨーク17bの内側にマグネット19を配置し、横断面環状のコイル23の内周側を内側ヨーク17aに挿通している。また、コイル23の内周側面に沿って環状の磁性体27を配置している。
本実施の形態では、コイル23の内周側面に沿って環状に磁性体27を配置しているので、磁性体27の面積を大きく取ることができ、マグネット19に引き寄せられる吸引力を大きくできる。
尚、本発明は、前述した実施形態に限定されることなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施できることは言うまでもない。
上述の第1実施の形態において、被案内部は横断面を略四角形状としたが、これに限定されず、横断面を略三角形状、略六角形状にしても良い。
レンズ駆動装置1は携帯電話に係るカメラに限らず、デジタルカメラに用いるものであっても良い。
第1実施の形態に係るレンズ駆動装置の縦断面図である。 第1実施の形態に係るレンズ駆動装置の横断面図であり、一点鎖線で抜き出して示す図は被案内部の内周面に案内部材が当接した状態を示す図である。 図2に示すレンズ駆動装置をA−A断面で切断した斜視図である。 図3に示すレンズ駆動装置のレンズホルダを抜き出して示す斜視図である。 第2実施の形態に係るレンズ駆動装置の横断面図である。 図5に示すレンズ駆動装置をB−B断面で切断した斜視図である。 第3実施の形態に係るレンズ駆動装置の横断面図である。 図7に示すレンズ駆動装置をC−C断面で切断した斜視図である。
符号の説明
1 レンズ駆動装置
3 第1レンズホルダ(レンズホルダ)
5 第2レンズホルダ(レンズホルダ)
13 案内部材
15 光学ズーム用レンズ
16 フォーカス用レンズ
17 ヨーク
19 マグネット
23 コイル
25a 一方側壁部
25b 他方側壁部
25c 中間壁部
27 磁性体(位置保持用磁性体)
33 被案内部

Claims (5)

  1. レンズと、レンズを保持するレンズホルダと、レンズホルダの移動を案内する案内部材と、レンズホルダに設けた被案内部と、レンズホルダに設けたコイルと、レンズホルダの移動方向に沿って設けたマグネットとを備え、コイルに通電してレンズを光軸方向に移動させるレンズ駆動装置であって、レンズホルダは位置保持用磁性体を備え、位置保持用磁性体がマグネットの磁力に引き寄せられることにより、被案内部と案内部材とが圧接しており、レンズホルダが停止すると、被案内部と案内部材との間の摩擦力によりレンズホルダが所定位置に保持されることを特徴とするレンズ駆動装置。
  2. ヨークはレンズホルダの移動方向に沿って略平行に設けた一方側壁部と他方側壁部と、一方側壁部と他方側壁部との間に設けた中間壁部とを備え、一方側壁部と他方側壁部とには各々の中間壁部側面にマグネットを設けており、各マグネットは中間壁部側に同じ磁極を向けて配置しており、コイルは環状を成し、環の内周側を中間壁部に挿通して一方側壁部と他方側壁部との間に配置していることを特徴とする請求項1に記載のレンズ駆動装置。
  3. 被案内部は横断面が略多角形状であり、案内部材は円弧形状の横断面を有し、案内部材の外周面の少なくとも2点が被案内部の内周面に当接していることを特徴とする請求項1に記載のレンズ駆動装置。
  4. 位置保持用磁性体はコイルとレンズホルダとの間に設けられていることを特徴とする請求項1に記載のレンズ駆動装置。
  5. 位置保持用磁性体は薄板状であることを特徴とする請求項4に記載のレンズ駆動装置。

JP2005311532A 2005-10-26 2005-10-26 レンズ駆動装置 Ceased JP2007121547A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005311532A JP2007121547A (ja) 2005-10-26 2005-10-26 レンズ駆動装置
KR1020060028965A KR20070045084A (ko) 2005-10-26 2006-03-30 렌즈 구동장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005311532A JP2007121547A (ja) 2005-10-26 2005-10-26 レンズ駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007121547A true JP2007121547A (ja) 2007-05-17

Family

ID=38145474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005311532A Ceased JP2007121547A (ja) 2005-10-26 2005-10-26 レンズ駆動装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2007121547A (ja)
KR (1) KR20070045084A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008151988A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Canon Inc レンズ鏡筒
KR101026195B1 (ko) 2009-07-22 2011-03-31 주식회사 하이소닉 소형 카메라 모듈
JP2011118259A (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 Canon Inc 鏡筒ユニット及び撮像装置
JP2013003433A (ja) * 2011-06-20 2013-01-07 Nikon Corp アクチュエータ、レンズ鏡筒および撮像装置
KR101906910B1 (ko) * 2011-11-30 2018-10-11 엘지이노텍 주식회사 스프링리스 보이스 코일 모터

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005250074A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Shicoh Eng Co Ltd レンズ駆動装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005250074A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Shicoh Eng Co Ltd レンズ駆動装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008151988A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Canon Inc レンズ鏡筒
KR101026195B1 (ko) 2009-07-22 2011-03-31 주식회사 하이소닉 소형 카메라 모듈
JP2011118259A (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 Canon Inc 鏡筒ユニット及び撮像装置
JP2013003433A (ja) * 2011-06-20 2013-01-07 Nikon Corp アクチュエータ、レンズ鏡筒および撮像装置
KR101906910B1 (ko) * 2011-11-30 2018-10-11 엘지이노텍 주식회사 스프링리스 보이스 코일 모터

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070045084A (ko) 2007-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4250409B2 (ja) レンズ駆動装置
JP3139051U (ja) ボイスコイルモーター装置
JP4923226B2 (ja) レンズ駆動装置及びコイル巻回方法
JP5201587B2 (ja) レンズ駆動装置
JP2007155886A (ja) レンズ駆動装置
JP4719107B2 (ja) レンズ駆動装置
JP2007121547A (ja) レンズ駆動装置
JP2007094364A (ja) レンズ駆動装置
JP2017187694A (ja) 駆動装置およびレンズユニット
JP2010014920A (ja) レンズ駆動装置
JP2009237192A (ja) レンズ駆動装置
JP4219221B2 (ja) 固体撮像装置
JP2007199253A (ja) レンズ駆動装置及びレンズ駆動装置に用いるコイル体の製造方法
JP2005250074A (ja) レンズ駆動装置
JP2005141188A (ja) 携帯電話用デジタルカメラの焦点変換装置
US7940482B2 (en) Lens drive apparatus and image pickup apparatus including lens drive apparatus
JP2005352233A (ja) レンズ駆動装置
JP2006323295A (ja) レンズ駆動装置
JP2011075674A (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
WO2022138594A1 (ja) ボイスコイルモータおよびレンズ鏡筒
JP5315518B2 (ja) レンズ駆動装置
KR100621682B1 (ko) 카메라 모듈용 렌즈 구동장치
JP2007028833A (ja) リニアモータ及びレンズ駆動装置
JP2009080328A (ja) レンズ駆動装置
JP2005250086A (ja) レンズ駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110128

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20110830