JP2007119835A - 金属の腐食抑制方法 - Google Patents

金属の腐食抑制方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007119835A
JP2007119835A JP2005312980A JP2005312980A JP2007119835A JP 2007119835 A JP2007119835 A JP 2007119835A JP 2005312980 A JP2005312980 A JP 2005312980A JP 2005312980 A JP2005312980 A JP 2005312980A JP 2007119835 A JP2007119835 A JP 2007119835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
polymer
corrosion
sio
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005312980A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4244983B2 (ja
Inventor
Hajime Iseri
一 井芹
Kazuhisa Fujita
藤田  和久
Yutaka Yoneda
裕 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP2005312980A priority Critical patent/JP4244983B2/ja
Publication of JP2007119835A publication Critical patent/JP2007119835A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4244983B2 publication Critical patent/JP4244983B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/10Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using organic inhibitors
    • C23F11/173Macromolecular compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Abstract

【課題】環境汚染問題を惹き起こすことなく、かつ公知の腐食抑制方法よりも優れた効果を発揮する金属の腐食抑制方法を提供する。
【解決手段】ランジェリア指数が1.5以上で、かつ[SiO]×[CaH]≧2000(ただし、[SiO]は水中のSiO濃度(mg/L)、[CaH]は水中のCaCOとしてのカルシウム硬度(mg/L))となるように調整された水系の水に、マレイン酸及び/又はその水溶性塩から選ばれる1種以上の重合体と、マレイン酸、無水マレイン酸及びこれらの水溶性塩から選ばれる1種以上と非イオン性モノエチレン系不飽和単量体の1種以上との共重合体とを添加する金属の腐食抑制方法。
【選択図】図1

Description

本発明は、金属の腐食抑制方法に係り、特に毒性や閉鎖性水域における富栄養化等の環境汚染問題を発生させることなく、水と接触する金属、特に鋼材の腐食を効果的に抑制する方法に関するものである。
冷却水系に設けられた金属部材、例えば、炭素鋼、銅、又は銅合金製の熱交換器や反応釜、配管は、冷却水と接触することにより腐食を受けることから、一般に、薬剤添加による防食処理が施されている。
例えば、炭素鋼製の熱交換器、反応釜や配管の腐食を抑制するために、従来、オルトリン酸塩、ヘキサメタリン酸塩、ヒドロキシエチリデンジホスホン酸塩、ホスホノブタントリカルボン酸塩などのリン化合物が冷却水に添加されている。また、亜鉛塩や重クロム酸塩のような重金属塩を単独で或いは併用して添加する場合もある。しかし、これらのリン化合物や重金属塩の大量使用、特に重金属塩の大量使用は、水質を汚染し環境に重篤な影響を招く恐れがあるため、その取り扱いや排水処理に多大な注意と費用が必要になる。
このような環境問題を引き起こすことなく金属の腐食を効果的に抑制する方法として、マレイン酸とイソブチレンの共重合体を添加し、ランジェリア指数を1.5以上かつシリカ濃度とカルシウム硬度の積を2000以上として管理する腐食抑制方法(特許1806295号)が開示されている。
また、補正リツナー指数が3.0〜6.0になるように調整した循環水中に190nmにおける吸光係数が0.09〜0.2mg−1・dm・cm−1である水溶性マレイン酸重合体を添加する金属の腐食抑制方法(特開2004−91835)が開示されている。
これらの技術を用い、適正な管理を行うことにより、冷却水系の腐食を抑制することができるが、より一層効果的な腐食抑制技術の開発が望まれている。
特許1806295号 特開2004−91835
本発明は、環境汚染問題を惹き起こすことなく、かつ公知の腐食抑制方法よりも優れた効果を発揮する金属の腐食抑制方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決すべく、水中に存在するカルシウム、シリカ、Mアルカリ度等の防食成分を有効に利用できる方法の検討を行った結果、特定のランジェリア指数、特定の[SiO]×[CaH]値となるように水質を調整した水系に、特定の2種類のポリマーを添加することにより、公知技術よりも優れた防食効果が得られることを見出し、本発明を完成させた。
即ち、本発明は以下を要旨とする。
[1] 水系の金属の腐食を抑制する方法において、ランジェリア指数が1.5以上で、かつ[SiO]×[CaH]≧2000(ただし、[SiO]は水中のSiO濃度(mg/L)、[CaH]は水中のCaCOとしてのカルシウム硬度(mg/L))となるように調整された該水系の水に、マレイン酸及び/又はその水溶性塩から選ばれる1種以上の重合体(以下、「重合体A」と称す。)と、マレイン酸、無水マレイン酸及びこれらの水溶性塩から選ばれる1種以上と非イオン性モノエチレン系不飽和単量体の1種以上との共重合体(以下、「重合体B」と称す。)とを添加することを特徴とする金属の腐食抑制方法。
[2] [1]において、重合体Aと重合体Bとを固形分濃度比で重合体A:重合体B=1:4〜4:1の範囲となるように該水系に添加することを特徴とする金属の腐食抑制方法。
[3] [1]又は[2]において、重合体Bの非イオン性モノエチレン系不飽和単量体がイソブチレンであることを特徴とする金属の腐食抑制方法。
本発明の金属の腐食抑制方法によれば、リン系化合物や重金属塩を使用することなく、従って、環境汚染問題を惹き起こすことなく、水系の金属の腐食を効果的に防止あるいは抑制することが可能となり、冷却水系等の安定運転に寄与することができる。
なお、本発明において、
(1) ランジェリア指数≧1.5
(2) [SiO]×[CaH]≧2000の水系に
(3) 重合体Aと重合体Bとを添加する
という、(1)〜(3)の要件は極めて重要であり、本発明においては、これらのうちの1条件でも欠けると良好な効果は得られない。
例えばランジェリア指数が1.5以上で[SiO]×[CaH]≧2000の水系であっても、重合体Aと重合体Bの一方のみの添加では、十分な防食効果は得られない。また、重合体Aと重合体Bとを添加しても、水系の水質が(1)及び/又は(2)を満たさない場合には、良好な防食効果は得られない。
一般に、開放循環冷却水等の水系において、水の濃縮度を上げると、水中に含まれるカルシウムイオンや重炭酸イオンの濃度及びpHは増加し、CaCO皮膜の生成により腐食が抑制されることはよく知られている。この水系のCaCO析出傾向を示す尺度として、ランジェリアの飽和指数が提案されている。これは、カルシウム濃度、Mアルカリ度、全溶解固形物及び水温、pHから、その水のCaCO析出傾向を一つの目安として示すものである。しかして、このランジェリア指数が1.5以上であると、CaCOのスケールが付着する傾向が大きくなるため、水の防食性も大きくなる。
また、水系に含有されるシリカも防食上極めて重要な役割を果す。しかるに、ランジェリア指数には、水系のシリカ含有量は全溶解固形物の1種として扱われており、ランジェリア指数にはシリカ濃度が直接的に表示されていない。
そこで、良好な防食効果が得られる水系のシリカ濃度について検討した結果、ランジェリア指数が1.5以上のもののうち、特に[SiO]×[CaH]≧2000のもののみが、本発明に係る重合体Aと重合体Bとの併用による相乗効果において共奏効果を発揮することが解明された。
本発明において、重合体Aと重合体Bとは、固形分濃度比で重合体A:重合体B=1:4〜4:1の範囲となるように添加することが好ましい(請求項2)。また、重合体Bの非イオン性モノエチレン系不飽和単量体としては、イソブチレンが好ましい(請求項3)。
以下に本発明の金属の腐食抑制方法の実施の形態を詳細に説明する。
なお、本発明において、「分子量」とは「重量平均分子量」を指す。
[重合体A]
重合体Aは、マレイン酸及び/又はマレイン酸の水溶性塩の重合体である。
ここで、マレイン酸の水溶性塩としては、マレイン酸ナトリウム、マレイン酸カリウム、マレイン酸アンモニウム等が挙げられる。
重合体Aの分子量としては、500〜5000程度、特に800〜1500程度であることが好ましい。
[重合体B]
重合体Bは、マレイン酸、無水マレイン酸及びこれらの水溶性塩から選ばれる1種以上(以下、「マレイン酸成分」と称す。)と非イオン性モノエチレン系不飽和単量体1種以上(以下「非イオン性エチレン成分」と称す。)との共重合体である。
マレイン酸成分の水溶性塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩等が挙げられる。
非イオン性エチレン成分としては、炭素数2〜8のオレフィン炭化水素が挙げられ、例えばイソブチレン、エチレン、プロピレン、ブチレン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン等が好ましく、特にイソブチレンが好ましい。
重合体Bを構成するマレイン酸成分と非イオン性エチレン成分との合計100モル%に対してマレイン酸成分が10モル%以上、好ましくは25〜75モル%の重合体Bを用いることが好ましい。
また、重合体Bの分子量は5000〜50000程度、特に10000〜30000程度であることが好ましい。
[水質調整]
本発明においては、処理対象水系の水を、ランジェリア指数が1.5以上で、かつ[SiO]×[CaH]≧2000(ただし、[SiO]は水中のSiO濃度(mg/L)、[CaH]は水中のCaCOとしてのカルシウム硬度(mg/L))となるように調整する。
処理対象水のランジェリア指数と[SiO]×[CaH]がこのような特定値以上となるように、水中にCaCO及びシリカが含有されていると、この水に添加された重合体Aと重合体Bとが確実にCaCO等をまき込んで、金属表面に良好な防食皮膜を形成し、優れた防食抑制効果が得られる。ランジェリア指数が1.5未満でも、[SiO]×[CaO]<2000でも、良好な腐食抑制効果が得られない。従って、処理対象水系がこの規定値をはずれるような水質であった場合には、重合体Aと重合体Bとの添加に先立って、処理対象水の水質を調整する。
この水質の調整方法としては特に制限はないが、例えば、開放循環冷却水系等であれば、水の濃縮度を上げる方法が挙げられる。その他、水質の調整は必要な成分を水系へ添加することによっても行うことができる。
[固形分濃度比及び添加濃度]
重合体Aと重合体Bとは、固形分濃度比が重合体A:重合体B=1:4〜4:1、特に1:2〜2:1となるように処理対象水系に添加することが好ましい。この使用割合が上記範囲をはずれると良好な腐食抑制効果が得られない。
また、重合体A及び重合体Bの添加濃度は、処理対象水系の水質や運転状況などを考慮して、十分なスケール抑制効果が得られるような濃度に設定されるが、通常、処理対象水系中の保持濃度(固形分換算濃度)で、重合体Aと重合体Bの合計濃度として1〜500mg/L、特に5〜100mg/Lとなるように連続的に又は間欠的に添加するのが望ましい。
重合体Aと重合体Bとは、その固形分濃度比及び添加濃度が上記好適範囲内となるように個別に添加しても良く、予め重合体Aと重合体Bとを所定の比率で混合したものを添加しても良い。重合体Aと重合体Bとを個別に添加する場合、これらを同一箇所で添加しても異なる箇所で添加しても良い。
なお、本発明においては、重合体Aと重合体Bとを処理対象水系に添加した際に得られる各処理効率を妨げない範囲において、他の腐食抑制剤、スケール抑制剤、分散剤、スライムコントロール剤、剥離剤、消泡剤などを併用しても良く、濾過器などの各種水処理機器との併用も可能である。例えば、水系内に銅材質を含む場合には、ベンゾトリアゾールやトリルトリアゾールなどのアゾール類誘導体を併用すれば、銅材質に対する防食性能を向上させることができる。
[処理対象水系]
本発明の処理対象水系としては、冷却水系が挙げられ、例えば、開放循環式冷却水系等が挙げられる。
このような冷却水系では、冷却塔のピットに重合体Aと重合体Bとを添加すれば良い。
以下に実施例及び比較例を挙げて本発明を更に具体的に説明するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。
実施例1〜5、比較例1〜4
図1に概要を示すベンチスケール冷却水系評価試験装置を用いて、実施例及び比較例の腐食抑制効果を調べる実験を行った。
図1の評価試験装置において、冷却塔1から、ポンプPを有する循環配管2により循環冷却水が熱交換器3に送給され、戻り水が配管4より冷却塔1に戻される。5は補給水の導入配管、6は次亜塩素酸ナトリウム水溶液の導入配管、7は表3に示す評価薬剤の導入配管、8はブロー配管であり、各々ポンプP,P,P,Pを備える。熱交換器3は、外径19mm、長さ1300mm、厚さ2.3mmの炭素鋼製チューブ2本が設けられた蒸気加熱シェル側通水熱交換器である。
この評価試験装置の運転条件は次の通りである。
[運転条件]
保有水量:350L
流速:0.1m/秒
熱交換器入口水温:30℃
熱交換器出口水温:35℃(蒸気加熱)
次亜塩素酸ナトリウム添加方法:冷却水の残留塩素濃度が0.3〜0.5mg/Lと
なるように連続注入
評価薬剤添加方法:表2に示す評価薬剤を用い、表3に示す通り、冷却水中の保持濃
度(固形分換算濃度)が20mg/Lとなるように連続注入
市販の初期処理薬剤により初期防食皮膜を形成した炭素鋼製テストチューブを用い、上記の運転を20日間行い、熱交換器チューブに生じた局部腐食の最大深さで腐食抑制効果の評価を行った。20日間の運転後に、熱交換器よりテストチューブを取り出し、チューブの腐食状況(外観)を観察した。インヒビター入り塩酸でテストチューブを酸洗し、腐食生成物を取り除いた。テストチューブ表面に生じた局部腐食深さをデプスゲージで測定し、その最大値を求めた。
試験中の冷却水の平均的水質を表1に、評価薬剤を表2に、試験結果を表3にそれぞれ示す。
Figure 2007119835
Figure 2007119835
Figure 2007119835
表3より明らかなように、本発明の実施例では、比較例に比べ良好な金属の腐食抑制効果を示した。
実施例1〜5及び比較例1〜4で用いた冷却水系評価試験装置の概要を示す系統図である。
符号の説明
1 冷却塔
2 熱交換器

Claims (3)

  1. 水系の金属の腐食を抑制する方法において、
    ランジェリア指数が1.5以上で、かつ[SiO]×[CaH]≧2000(ただし、[SiO]は水中のSiO濃度(mg/L)、[CaH]は水中のCaCOとしてのカルシウム硬度(mg/L))となるように調整された該水系の水に、
    マレイン酸及び/又はその水溶性塩から選ばれる1種以上の重合体(以下、「重合体A」と称す。)と、
    マレイン酸、無水マレイン酸及びこれらの水溶性塩から選ばれる1種以上と、非イオン性モノエチレン系不飽和単量体の1種以上との共重合体(以下、「重合体B」と称す。)とを添加することを特徴とする金属の腐食抑制方法。
  2. 請求項1において、重合体Aと重合体Bとを固形分濃度比で重合体A:重合体B=1:4〜4:1の範囲となるように該水系に添加することを特徴とする金属の腐食抑制方法。
  3. 請求項1又は2において、重合体Bの非イオン性モノエチレン系不飽和単量体がイソブチレンであることを特徴とする金属の腐食抑制方法。
JP2005312980A 2005-10-27 2005-10-27 金属の腐食抑制方法 Expired - Fee Related JP4244983B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005312980A JP4244983B2 (ja) 2005-10-27 2005-10-27 金属の腐食抑制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005312980A JP4244983B2 (ja) 2005-10-27 2005-10-27 金属の腐食抑制方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007119835A true JP2007119835A (ja) 2007-05-17
JP4244983B2 JP4244983B2 (ja) 2009-03-25

Family

ID=38143979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005312980A Expired - Fee Related JP4244983B2 (ja) 2005-10-27 2005-10-27 金属の腐食抑制方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4244983B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009299161A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Kurita Water Ind Ltd 水系の金属腐食抑制方法
WO2014054661A1 (ja) 2012-10-03 2014-04-10 栗田工業株式会社 冷却水系の処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009299161A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Kurita Water Ind Ltd 水系の金属腐食抑制方法
WO2014054661A1 (ja) 2012-10-03 2014-04-10 栗田工業株式会社 冷却水系の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4244983B2 (ja) 2009-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4725513B2 (ja) 冷却水の処理方法
US4298568A (en) Method and composition for inhibiting corrosion of nonferrous metals in contact with water
US20030063999A1 (en) Inhibiting metallic corrosion in aqueous systems
JP4244983B2 (ja) 金属の腐食抑制方法
JP4321733B2 (ja) 次亜塩素酸塩を含有する安定な水処理剤組成物
JP4970674B2 (ja) スケール防止方法
JP2012201966A (ja) 銅系部材の腐食抑制方法及び腐食抑制剤
JP4923664B2 (ja) スケール付着防止剤及び冷却水系の処理方法
JP6504748B2 (ja) 金属の腐食抑制方法
US20030173543A1 (en) Organic Corrosion Inhibitors and Corrosion Control Methods for Water Systems
JP5559629B2 (ja) 水系金属防食方法
JP2002294273A (ja) 水系腐食防止剤組成物
JP4859158B2 (ja) 水処理組成物
JP2003082479A (ja) 防食剤及び方法
JP2001137892A (ja) 水処理薬剤
JP5978711B2 (ja) 鉄の腐食抑制方法
JP4237454B2 (ja) 水系の金属腐食抑制方法
JP4218673B2 (ja) スケール付着防止剤及び冷却水系の処理方法
JP2007144369A (ja) 水系のスケール抑制剤およびスケール抑制方法
JP5682727B2 (ja) 冷却水系の水処理方法及び水処理剤
JP4467046B2 (ja) 金属腐食抑制剤
JPH01316475A (ja) 低硬度水および高硬度水における腐食抑制法ならびにそのための組成物
JP2005220396A (ja) ボイラの腐食・孔食防止剤およびそれを用いた腐食・孔食防止方法
JP4370488B2 (ja) 防食分散剤及び防食方法
JP2000005742A (ja) 水処理剤及び水処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081229

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140116

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees