JP2007116756A - 回転電機の回転子 - Google Patents

回転電機の回転子 Download PDF

Info

Publication number
JP2007116756A
JP2007116756A JP2005302428A JP2005302428A JP2007116756A JP 2007116756 A JP2007116756 A JP 2007116756A JP 2005302428 A JP2005302428 A JP 2005302428A JP 2005302428 A JP2005302428 A JP 2005302428A JP 2007116756 A JP2007116756 A JP 2007116756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
rotor
ventilation groove
cooling air
rotor winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005302428A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4797559B2 (ja
Inventor
Kenichi Hattori
憲一 服部
Mitsuru Saeki
満 佐伯
Akiomi Senba
章臣 仙波
Tadaaki Kakimoto
忠昭 柿本
Takashi Watanabe
孝 渡辺
Manabu Suzuki
学 鈴木
Takashi Shibata
孝 柴田
Seijiro Muramatsu
誠二郎 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2005302428A priority Critical patent/JP4797559B2/ja
Priority to EP11001588A priority patent/EP2333937A1/en
Priority to EP06021654A priority patent/EP1777796B1/en
Priority to US11/581,437 priority patent/US7638909B2/en
Publication of JP2007116756A publication Critical patent/JP2007116756A/ja
Priority to US12/611,177 priority patent/US7893574B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4797559B2 publication Critical patent/JP4797559B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/24Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors with channels or ducts for cooling medium between the conductors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Abstract

【課題】本発明の課題は、回転子巻線の冷却性能を改善した回転電機の回転子を得ることにある。
【解決手段】本発明では、上記課題を解決するために、軸方向に延び、かつ、周方向に所定間隔をもって形成された複数のスロットを有する回転子鉄心の各スロット内に、複数の導体が積層されて形成される回転子巻線の保持環で保持されている軸方向端部の回転子巻線が、各導体の表面側の長手方向に沿って冷却風が流れる通風溝が形成され、該通風溝には前記冷却風を導く入気孔及び冷却風を排気する排気孔を有し、かつ、表面側の長手方向に沿って冷却風が流れる通風溝が形成された導体を積層して前記回転子巻線を構成する各導体は、前記通風溝が形成されている側とは反対側の導体底面に前記入気孔の開口部が設けられていることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は回転電機の回転子に係り、例えばタ−ビン発電機の回転子の如く、回転子巻線を構成する軸方向端部の導体に冷却風を流す通風溝が形成されているものに好適な回転電機の回転子に関する。
一般的なタ−ビン発電機は、回転軸に支持された回転子が固定子と対向配置して概略構成されている。回転子を構成する回転子鉄心は、軸方向に延び、かつ、周方向に所定間隔をもって形成された複数のスロットを有し、このスロット内に回転子巻線を形成する複数の導体を積層し格納している。導体は、スロットの外周側に配置したウェッジ回転子鉄心に拘束されており、ウェッジは高速回転時にも導体を保持できるように設計されている。回転子巻線の軸方向端部には、該部分を覆うように絶縁筒を介して保持環が嵌着され、この保持環で導体の遠心力を保持するようにしている。
ところで、一般に保持環の下の導体付近には明確な冷却風が流通する流路が無いため、この部分の温度が高くなるが、この部分の温度上昇を低減する方法として、導体の長手方向に冷却風が流通する通風溝を設ける方法が提案されている。たとえば図9に示すごとく、導体1の表面側にその軸方向に沿うと共に途中から周方向に沿って冷却風が流れる通風溝41を形成し、この通風溝41と連通し冷却風を導く入気孔21を導体1の側面に設け、通風溝41を流れた冷却風を排気する排気孔51を導体1の径方向を貫通して設けている。更に、通風溝41を流れて導体1を冷却した冷却風は、ウェッジ7に形成されている排気口8から排出されるようになっている。
この図9に示した導体を複数多段に積層して回転子巻線を構成し、回転子巻線の側面に形成された入気孔から冷却風を通風溝に導き、この通風溝に冷却風を流通させて回転子巻線を冷却した後、冷却風は纏めて排気孔から排出するものが特開昭63−15644号公報に記載されている。
また、通風溝の途中に、開口部が導体の側面に形成されている第2の入気孔を設けて導体長手方向の温度分布の改善を図ったものが特開2003−88022号公報に記載されている。
特開昭63−15644号公報 特開2003−88022号公報
しかしながら、上記した従来技術(特開昭63−15644号公報)では、必ずしも各スロットの温度を効率的に低減することはできなかった。これを図8及び図10を用いて説明する。ここでは2極の界磁を持つタービン発電機を例に説明する。
通常、タービン発電機の回転子は、定格運転時に毎分3000回転,3600回転などの高速で回転する。このとき回転子巻線の導体1を冷却するための冷却風は、保持環3と回転軸2の隙間を経由して導入される。ここで冷却風は、回転子から見て軸方向に平行に入気するのではなく、いくらかの回転成分を持った向きで入気するのが普通である。この回転成分を持った向きで入気する冷却風の入気角度は、回転子の冷却風量や固定子側の構造,固定子側の冷却風の流量などによって変わる。たとえば直径1m,3600回転の発電機であれば、導体1の回転速度はπ×3660/60×1=188m/sとなる。固定子5と回転子4の間の空間では、冷却風が周方向の速度を持たないと仮定すると、冷却風9は回転子4から見て周方向に188m/sの相対速度をもつことになる。この位置での冷却風の軸流速度は通常10〜20m/s程度であるので、冷却風は軸方向から見て直角に近い角度で入気することになる。
これを詳細にみると図10となる。図10は、図8の導体1付近を軸端側からみた拡大図で、図9に示した導体を複数積層した構造である。
該図において、導体11,12,・・・,19には、それぞれの表面側に通風溝41,42,・・・,49が形成され、それぞれの導体の側面側に前記通風溝に冷却風を導く入気孔21,22,・・・,29が形成され、軸端部で折り返されて磁極80に対して対称な形状に形成されている。
通常、導体の軸方向の動きを制限するために磁極部には絶縁スペーサ70が設置されるが、回転方向を90で示すと、前述したような高速の周方向速度で冷却風9が入気してきた場合、冷却風9は絶縁スペーサ70の裏側(回転方向90とは反対側)には入気しづらくなる。つまり、図10の例では、冷却風9が図に示すような角度で入射した場合、斜線部100は絶縁スペーサ70のかげ(裏側)となり、冷却風9が入りづらくなる。即ち、斜線部100内に位置する入気孔21,22,23,・・・,29に入る冷却風9の流量が必要量確保できない恐れが生じ、冷却風9の入気角度が90°に近くなれば、冷却風9が全く流れないという可能性もある。これは、磁極80に対して対称な位置に設けられた入気孔31,32,33,・・・,39でも同様であり、結果的に導体が効果的に冷却されずに温度上昇してしまい回転子巻線の冷却性能が良くないと言う問題がある。
本発明は上述の点に鑑みなされたもので、その目的とするところは、回転子巻線の冷却性能を改善した回転電機の回転子を提供するにある。
本発明の回転電機の回転子は、上記目的を達成するために、軸方向に延び、かつ、周方向に所定間隔をもって形成された複数のスロットを有する回転子鉄心と、該回転子鉄心の各スロット内に、複数の導体が積層されて収納される回転子巻線と、該回転子巻線の軸方向端部を覆って保持する保持環とを備え、前記保持環で保持されている軸方向端部の回転子巻線は、各導体の表面側の長手方向に沿って冷却風が流れる通風溝が形成され、該通風溝には前記冷却風を導く入気孔及び冷却風を排気する排気孔が設けられるものであって、表面側の長手方向に沿って冷却風が流れる通風溝が形成された導体を積層して前記回転子巻線を構成する各導体は、前記通風溝が形成されている側とは反対側の導体底面に前記入気孔の開口部が設けられていることを特徴とする。
本発明の回転電機の回転子は、回転子巻線を構成する導体の通風溝が形成されている側とは反対側の導体底面に設けられた入気孔の開口部から冷却風を導入できるので、冷却風の入気角度に係らず効率的に冷却風を取り入れることができ、導体の温度上昇が妨げられ回転子巻線の冷却性能が改善されるという利点がある。
回転子巻線の冷却性能を改善するという目的を、大幅な構造変更を伴うことなく簡単な構成で実現した。
タービン発電機の構造を図7及び図8に示す。
該図に示す如く、タービン発電機は回転軸2に支持された回転子4が固定子5と対向配置して概略構成されている。回転子4を構成する回転子鉄心4aは、軸方向に延び、かつ、周方向に所定間隔をもって形成された複数のスロット6を有し、このスロット6内に回転子巻線を形成する複数の導体1を積層し格納している。導体1は、スロット6の外周側に配置したウェッジ7で回転子鉄心4aに拘束されており、ウェッジ7は高速回転時にも導体1を保持できるように設計されている。回転子巻線の軸方向端部には、該部分を覆うように絶縁筒を介して保持環3が嵌着され、この保持環3で導体1の遠心力を保持するようにしている。
ところで、一般に保持環3の下の導体1付近には明確な冷却風が流通する流路が無いため、この部分の温度が高くなるが、この部分の温度上昇を低減する方法として、導体の長手方向に冷却風が流通する通風溝を設ける方法が提案されている。たとえば図9に示すごとく、導体1の表面側にその軸方向に沿うと共に途中から周方向に沿って冷却風が流れる通風溝41を形成し、この通風溝41と連通し冷却風を導く入気孔21を導体1の側面に設け、通風溝41を流れた冷却風を排気する排気孔51を導体1の径方向を貫通して設けている。更に、通風溝41を流れて導体1を冷却した冷却風は、ウェッジ7に形成されている排気口8から排出されるようになっている。
図1は、本発明の回転電機の回転子の一例であるタービン発電機の回転子巻線の軸方向端部を示すものである。
該図に示す回転子巻線も従来と同様に、軸方向に延び、かつ、周方向に所定間隔をもって形成された複数のスロットを有する回転子鉄心の各スロット内に、複数の導体11,
12,・・・,19が積層されて収納されて構成されている。
この内の1本の導体11を図2に示す。該図に示す如く、導体11には、導体11の表面側の軸方向に沿うと共に途中から周方向に沿って設けられた冷却風9が流れる通風溝
41が形成されている。更に、この通風溝41が形成されている側とは反対側の導体11の底面には、冷却風9を通風溝41に導く径方向に貫通している入気孔21の開口部が形成され、一方、通風溝41の入気孔21が形成されている側とは反対側には、通風溝41内を流れた冷却風9を排気する排気孔51が径方向に貫通して設けられている。
そして、この導体11と同様な構成を有する複数の導体12,13,・・・,19が径方向に積層されることにより、通風溝は上方に位置する導体の通風溝が形成されていない平面で覆われることで確保され、更に入気孔及び排気孔は径方向に連続して伸びて、それぞれの導体の通風溝と連通することで確保されている。
このような本実施例の構成とすることにより、冷却風9は、通風溝41,42,・・・,49が形成されている側とは反対側の導体11,12,・・・,19の底面に設けられた入気孔21,22,・・・,29の開口部から回転子巻線内に導入されるため、冷却風9の入気角度にかかわらず、入気孔21,22,・・・,29が絶縁スペーサ70のかげ(裏側)に入らない。これにより、周方向速度にかかわらず効果的に冷却風9を入気孔に取り入れることができるので、入気孔21,22,・・・,29に入った冷却風9は、通風溝41,42,・・・,49を通り排気孔51,52,・・・,59から排気されることにより、導体の温度上昇は低減され回転子巻線の冷却性能が改善される。
尚、入気孔21,22,・・・,29と排気孔51,52,・・・,59等の流通面積は、通風溝41,42,・・・,49の合計流通面積よりも多くとることが望ましい。また、底面が冷却風に露出している最低の導体11の排気孔51は省略することができる。
図3に本発明の回転子巻線に採用される導体の他の例を示す。該図に示す例は、図2に示した導体11の通風溝41の途中に、該通風溝41が形成されている側とは反対側の導体底面に第2の入気孔31を設けたものである。このように形成された導体を、複数径方向に積層して回転子巻線が構成される。
このような構成でも上述した効果を達成することは勿論、入気孔が複数あることから、導体の長手方向の温度分布を自由に変えることができる。
図4に図3の導体を使用した場合の導体長手方向位置における温度上昇例を示し、横軸に導体長手方向位置、縦軸に導体温度上昇をとっている。該図より明らかな如く、従来例(特開2003−88022号公報)の入気孔の開口部が導体側面にあり、入気する冷却風の周速が高く、絶縁スペーサ等の構造物で阻害されていたものに比べて、本実施例では冷却風が導体底面の開口部から無駄なく入気孔に入気するため、導体長手方向の全長に渡っての冷却流量が増加し、導体長手方向の温度上昇が低減されることが分かる。
なお、この例では1つの導体につき入気孔を2箇所設けた例を示したが、更に入気孔を設けても良いし、排気孔を複数箇所設けても良いことは勿論である。また、底面が冷却風に露出している最低の導体11の排気孔51は省略することができる。
図5に本発明の第3の実施例を示す。この実施例では、入気孔21〜26は、その開口部が通風溝41〜46が形成されている側とは反対側の導体底面に設けられていると共に、径方向に連続して伸びて導体表面側の周方向に沿って形成される通風溝41〜46の端部と連通して構成されている。更に、各導体11〜16の表面側の軸方向に沿って形成された通風溝41〜46の軸方向端部が、導体11〜16の積層方向の回転子巻線上方側
(導体14〜16)より下方側(導体11〜13)が長く形成され、通風溝41〜46内を流れる冷却風9を排気する排気孔は、導体の積層方向の回転子巻線の上方側で通風溝
44〜46の軸方向端部と連通する経路(排気孔55,56)と、導体の積層方向の回転子巻線の下方側で通風溝41〜43の軸方向端部と連通し各導体12〜16を貫通する経路(排気孔62〜66)とに各々独立して設けられている。
このような本実施例の構成とすることにより、上述した図1に示した実施例と同様な効果が達成できることは勿論、独立した2つの流路(排気孔54〜56と排気孔62〜66)を設けることによって、導体の上方ターン及び下方ターンそれぞれに適当な流量の冷却風を流すことができので、温度制御が容易になる。冷却風をコントロールする方法としては、導体ターン毎の通風溝の流通面積を変えても良いし、導体長手方向の通風溝の長さを変えても良い。また、1孔あたりで受け持つ導体のターン数を替えても良い。
なお、底面が冷却風に露出している最低導体には排気孔を設ける必要はないし、冷却効果が十分な場合には、複数導体の溝を省略することもできる。
図6に本発明の第4の実施例を示す。この実施例では、導体11〜16の表面側の長手方向に沿って冷却風9が流れる通風溝41〜46は、導体11〜16の積層方向の回転子巻線上方側(導体14〜16)では、導体の表面側の軸方向に沿うと共に途中から周方向に沿って形成され、導体11〜16の積層方向の回転子巻線下方側(導体11〜13)では、導体の表面側の軸方向のみに形成されている。また、入気孔21〜26の開口部が通風溝41〜46が形成されている側とは反対側の導体底面に設けられ、径方向に連続して伸びて導体表面側の周方向に沿って形成される通風溝41〜46の端部と連通している第1の入気孔21〜26と、入気孔21〜26の開口部が通風溝41〜46が形成されている側とは反対側の導体底面に設けられ、径方向の途中まで連続して伸びて導体11〜16の積層方向の回転子巻線下方側(導体11〜13)で、導体11〜13の表面側の軸方向のみに形成される通風溝41〜43の軸方向の一端部と連通している第2の入気孔31〜33とを備えている。更に、通風溝41から46内を流れる冷却風9を排気する排気孔は、導体の積層方向の回転子巻線上方側(導体14〜16)では軸方向と周方向に沿って形成される通風溝44〜46の軸方向端部と連通する経路(排気孔55,56)と、導体の積層方向の回転子巻線下方側(導体11〜13)では軸方向のみに形成される通風溝41〜43の軸方向の他端部と連通し各導体12〜16を貫通する経路(排気孔62〜66)とに各々独立して設けられている。
このような本実施例の構成とすることにより、上述した図1に示した実施例と同様な効果が達成できることは勿論、入気側の長手方向に2箇所(入気孔21〜26と入気孔31〜33)、排気側にも2箇所の流路(排気孔55,56と排気孔62〜66)を設け、上側導体14〜16の通風溝44〜46と下側導体11〜13の通風溝41〜43を完全に独立にさせているので、温度制御が図5に示した実施例より更に容易になる。なお、底面が冷却風に露出している最低導体には排気孔を設ける必要はない。
本発明によれば、スロット毎の巻線内の軸方向冷媒流量分布が改善されるため、回転子導体の温度上昇の均一化と温度上昇の低減を図ることができる。なお、本発明では発電機を例に説明したが、モータやその他回転電機についても広く応用できる。
本発明の一例であるタ−ビン発電機の回転子巻線の軸方向端部の一部を示す部分斜視図である(実施例1)。 図1の回転子巻線に採用される導体の一例を示す部分斜視図である。 図1の回転子巻線に採用される導体の他の例を示す部分斜視図である(実施例2)。 導体長手方向位置における導体温度上昇の関係を、本発明と従来例の場合を比較した特性図である。 本発明の第3の実施例であるタ−ビン発電機の回転子巻線の軸方向端部の一部を示す部分斜視図である(実施例3)。 本発明の第4の実施例であるタ−ビン発電機の回転子巻線の軸方向端部の一部を示す部分斜視図である(実施例4)。 本発明の一例であるタ−ビン発電機を一部破断して示す全体斜視図である。 図7の回転子端部を示す部分斜視図である。 タービン発電機の回転子巻線に採用される従来の導体を示す部分斜視図である。 図9に示した導体が採用されたタービン発電機の従来の回転子巻線を示す部分斜視図である。
符号の説明
1,11,12,13,14,15,16,17,18,19…導体、2…回転軸、3…保持環、4…回転子、4a…回転子鉄心、5…固定子、6…スロット、7…ウェッジ、9…冷却風、21,22,23,24,25,26,27,28,29,31,32,
33,34,35,36,37,38,39…入気孔、41,42,43,44,45,46,47,48,49…通風溝、51,52,53,54,55,56,57,58,59,62,63,64,65,66…排気孔、70,71…絶縁スペーサ、80…磁極。

Claims (10)

  1. 軸方向に延び、かつ、周方向に所定間隔をもって形成された複数のスロットを有する回転子鉄心と、該回転子鉄心の各スロット内に、複数の導体が積層されて収納される回転子巻線と、該回転子巻線の軸方向端部を覆って保持する保持環とを備え、前記保持環で保持されている軸方向端部の回転子巻線は、各導体の表面側の長手方向に沿って冷却風が流れる通風溝が形成され、該通風溝には前記冷却風を導く入気孔及び冷却風を排気する排気孔が設けられている回転電機の回転子において、
    表面側の長手方向に沿って冷却風が流れる通風溝が形成された導体を積層して前記回転子巻線を構成する各導体は、前記通風溝が形成されている側とは反対側の導体底面に前記入気孔の開口部が設けられていることを特徴とする回転電機の回転子。
  2. 前記入気孔は、径方向に連続して伸びて前記各導体の表面側に形成される通風溝の端部と連通していることを特徴とする請求項1に記載の回転電機の回転子。
  3. 前記各導体の通風溝の途中には、該通風溝が形成されている側とは反対側の導体底面に開口部が形成されている第2の入気孔が設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の回転電機の回転子。
  4. 前記通風溝内を流れる冷却風を排気する排気孔が、前記導体の積層方向の回転子巻線上方側と下方側で各々独立して設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の回転電機の回転子。
  5. 軸方向に延び、かつ、周方向に所定間隔をもって形成された複数のスロットを有する回転子鉄心と、該回転子鉄心の各スロット内に、複数の導体が積層されて収納される回転子巻線と、該回転子巻線の軸方向端部を覆って保持する保持環とを備え、前記保持環で保持されている軸方向端部の回転子巻線は、各導体の表面側の軸方向に沿うと共に途中から周方向に沿って冷却風が流れる通風溝が形成され、かつ、該通風溝には前記冷却風を導く入気孔及び冷却風を排気する排気孔が設けられている回転電機の回転子において、
    前記入気孔は、その開口部が前記通風溝が形成されている側とは反対側の導体底面に設けられていると共に、径方向に連続して伸びて前記導体表面側の周方向に沿って形成される通風溝の端部と連通していることを特徴とする回転電機の回転子。
  6. 前記通風溝内を流れる冷却風を排気する排気孔が、前記導体の積層方向の回転子巻線上方側と下方側で各々独立して設けられていることを特徴とする請求項5に記載の回転電機の回転子。
  7. 前記各導体の表面側の軸方向に沿って形成された通風溝の軸方向端部が、前記導体の積層方向の回転子巻線上方側より下方側が長く形成され、前記通風溝内を流れる冷却風を排気する排気孔は、前記導体の積層方向の回転子巻線の上方側で前記通風溝の軸方向端部と連通する経路と、前記導体の積層方向の回転子巻線の下方側で前記通風溝の軸方向端部と連通し各導体を貫通する経路とに各々独立して設けられていることを特徴とする請求項5に記載の回転電機の回転子。
  8. 前記回転子巻線の最底部に位置する導体には前記排気孔が省略されていることを特徴とする請求項6又は7に記載の回転電機の回転子。
  9. 軸方向に延び、かつ、周方向に所定間隔をもって形成された複数のスロットを有する回転子鉄心と、該回転子鉄心の各スロット内に、複数の導体が積層されて収納される回転子巻線と、該回転子巻線の軸方向端部を覆って保持する保持環とを備え、前記保持環で保持されている軸方向端部の回転子巻線は、各導体の表面側の長手方向に沿って冷却風が流れる通風溝が形成され、該通風溝には前記冷却風を導く入気孔及び冷却風を排気する排気孔が設けられている回転電機の回転子において、
    前記導体の表面側の長手方向に沿って冷却風が流れる前記通風溝は、前記導体の積層方向の回転子巻線上方側では、前記導体の表面側の軸方向に沿うと共に途中から周方向に沿って形成され、前記導体の積層方向の回転子巻線下方側では、前記導体の表面側の軸方向のみに形成されており、かつ、前記入気孔の開口部が前記通風溝が形成されている側とは反対側の導体底面に設けられ、径方向に連続して伸びて前記導体表面側の周方向に沿って形成される前記通風溝の端部と連通している第1の入気孔と、前記入気孔の開口部が前記通風溝が形成されている側とは反対側の導体底面に設けられ、径方向の途中まで連続して伸びて前記導体の積層方向の回転子巻線下方側で前記導体の表面側の軸方向のみに形成される前記通風溝の軸方向の一端部と連通している第2の入気孔とを備え、前記通風溝内を流れる冷却風を排気する排気孔は、前記導体の積層方向の回転子巻線上方側では軸方向と周方向に沿って形成される前記通風溝の軸方向端部と連通する経路と、前記導体の積層方向の回転子巻線下方側では軸方向のみに形成される前記通風溝の軸方向の他端部と連通し各導体を貫通する経路とに各々独立して設けられていることを特徴とする回転電機の回転子。
  10. 前記回転子巻線の最底部に位置する導体には前記排気孔が省略されていることを特徴とする請求項9に記載の回転電機の回転子。

JP2005302428A 2005-10-18 2005-10-18 回転電機の回転子 Active JP4797559B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005302428A JP4797559B2 (ja) 2005-10-18 2005-10-18 回転電機の回転子
EP11001588A EP2333937A1 (en) 2005-10-18 2006-10-16 Rotor of rotary-electric machine
EP06021654A EP1777796B1 (en) 2005-10-18 2006-10-16 Rotor of rotary-electric machine
US11/581,437 US7638909B2 (en) 2005-10-18 2006-10-17 Rotor of rotary-electric machine
US12/611,177 US7893574B2 (en) 2005-10-18 2009-11-03 Rotor of rotary-electric machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005302428A JP4797559B2 (ja) 2005-10-18 2005-10-18 回転電機の回転子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007116756A true JP2007116756A (ja) 2007-05-10
JP4797559B2 JP4797559B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=37546757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005302428A Active JP4797559B2 (ja) 2005-10-18 2005-10-18 回転電機の回転子

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7638909B2 (ja)
EP (2) EP2333937A1 (ja)
JP (1) JP4797559B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009240132A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Fuji Electric Systems Co Ltd 回転電機の円筒形回転子

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4797559B2 (ja) * 2005-10-18 2011-10-19 株式会社日立製作所 回転電機の回転子
AU2007356497B2 (en) * 2007-07-13 2012-09-06 Doris Wilsdorf MP-T II machines
CN101800454B (zh) * 2009-02-11 2012-04-04 哈尔滨理工大学 空冷汽轮发电机转子线圈端部风量调节方法
US8587165B2 (en) 2011-03-30 2013-11-19 Dayton-Phoenix Group, Inc. Cooled fan motor and method of operation
US10277086B2 (en) * 2014-11-26 2019-04-30 Siemens Energy, Inc. Thermo pump-cooled generator end windings with internal cooling passages
KR101757051B1 (ko) * 2015-08-24 2017-07-11 두산중공업 주식회사 개선된 냉각 유로를 갖는 로터 어셈블리
KR101953995B1 (ko) 2017-10-13 2019-03-04 두산중공업 주식회사 회전자의 냉각구조와 이를 포함하는 회전자 및 발전기
US20190190336A1 (en) * 2017-12-20 2019-06-20 Ge Aviation Systems Llc Method and apparatus for cooling a rotor assembly

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4845804A (ja) * 1971-10-14 1973-06-30
JPS57175555A (en) * 1981-04-10 1982-10-28 Masahiro Ogiwara Twisting mechanism for opening end of packing bag in automatic packer for hackberry mushroom

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5625348A (en) * 1979-08-08 1981-03-11 Hitachi Ltd Rotor for rotary electric machine cooled by gas
US4543503A (en) * 1983-12-20 1985-09-24 General Electric Company Ventilated end turns for rotor windings of a dynamoelectric machine
US4709177A (en) * 1986-06-30 1987-11-24 General Electric Company Ventilated end turns for rotor windings of a dynamoelectric machine
DE3700508A1 (de) * 1987-01-09 1988-07-21 Siemens Ag Einrichtung zur gaskuehlung des wickelkopfbereiches von rotorwicklungen dynamoelektrischer maschinen
DE4428370C1 (de) * 1994-08-11 1995-11-02 Siemens Ag Anordnung mit einer Vielzahl von entlang einer Längsachse gestreckten und entlang einer Hochachse aufeinander gestapelten Leiterstäben
ES2140976T3 (es) * 1996-04-17 2000-03-01 Siemens Ag Arrollamiento de rotor para un motor electrico.
US6339268B1 (en) * 2000-02-02 2002-01-15 General Electric Company Cooling ventilation circuit for rotor end winding and slot end region cooling
US6252318B1 (en) * 2000-02-09 2001-06-26 General Electric Co. Direct gas cooled longitudinal/cross-flow rotor endwinding ventillation scheme for rotating machines with concentric coil rotors
EP1283582B1 (de) * 2001-08-09 2005-01-19 Siemens Aktiengesellschaft Anordnung innen gekühlter elektrischer Leiter, insbesondere für einen Generatorläufer
JP2003088022A (ja) * 2001-09-12 2003-03-20 Hitachi Ltd 回転電機,回転子,回転電機の製造方法及び回転電機の運転方法
US6628020B1 (en) * 2002-05-21 2003-09-30 General Electric Company Heat transfer enhancement of ventilation grooves of rotor end windings in dynamoelectric machines
JP4797559B2 (ja) * 2005-10-18 2011-10-19 株式会社日立製作所 回転電機の回転子

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4845804A (ja) * 1971-10-14 1973-06-30
JPS57175555A (en) * 1981-04-10 1982-10-28 Masahiro Ogiwara Twisting mechanism for opening end of packing bag in automatic packer for hackberry mushroom

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009240132A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Fuji Electric Systems Co Ltd 回転電機の円筒形回転子

Also Published As

Publication number Publication date
EP2333937A1 (en) 2011-06-15
US20100045126A1 (en) 2010-02-25
EP1777796A3 (en) 2010-12-15
EP1777796A2 (en) 2007-04-25
JP4797559B2 (ja) 2011-10-19
US7638909B2 (en) 2009-12-29
US7893574B2 (en) 2011-02-22
EP1777796B1 (en) 2012-03-28
US20070085428A1 (en) 2007-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4797559B2 (ja) 回転電機の回転子
JP4417970B2 (ja) 回転電機および回転電機の回転子
US8987952B2 (en) Electric machine including a multi-channel fan
KR101396655B1 (ko) 냉각 채널로서 로터 자속 장벽을 이용하는 동기식 자기저항 기계
JP4682893B2 (ja) 回転電機の回転子
JP2008228522A (ja) 回転電機およびその回転子
EP1946427B1 (en) Paddled rotor spaceblocks
JP2010288392A (ja) 回転電機冷却機構および回転電機
JP4907440B2 (ja) 電動送風機
JPH07213000A (ja) 回転電機の回転子巻線頭部冷却構造
JP2000236639A (ja) 回転子およびブラシレスモータ並びに電動送風機
WO2022044450A1 (ja) 回転電機
KR102286885B1 (ko) 회전 전기 기계
JP6102003B2 (ja) ロータアセンブリ
JP5839270B2 (ja) 回転電機
JP2011055625A (ja) 回転電機の回転子
JP5239449B2 (ja) 回転電機の円筒形回転子
JP2000308293A (ja) 回転電機
JP2002507109A (ja) 大型突極電機の励磁巻線の通風システム
JP2002142398A (ja) 回転電機回転子
JP2000316245A (ja) 回転電気機械の円筒形回転子
JPS5849063A (ja) 回転電機の回転子冷却装置
JP2008067542A (ja) 突極形回転子
JPS6362991B2 (ja)
JPH11150898A (ja) 回転電機の回転子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110718

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4797559

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350