JP2007111752A - 空容器回収装置 - Google Patents

空容器回収装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007111752A
JP2007111752A JP2005307015A JP2005307015A JP2007111752A JP 2007111752 A JP2007111752 A JP 2007111752A JP 2005307015 A JP2005307015 A JP 2005307015A JP 2005307015 A JP2005307015 A JP 2005307015A JP 2007111752 A JP2007111752 A JP 2007111752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
empty container
container
empty
volume reduction
volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005307015A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Mise
洋一 三瀬
Yoshio Tsuchiya
芳男 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teraoka Seiko Co Ltd
Original Assignee
Teraoka Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teraoka Seiko Co Ltd filed Critical Teraoka Seiko Co Ltd
Priority to JP2005307015A priority Critical patent/JP2007111752A/ja
Publication of JP2007111752A publication Critical patent/JP2007111752A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Refuse Receptacles (AREA)

Abstract

【課題】 一度回収装置によって減容処理された容器が、再度回収装置に投入されても、再度特典付与、或いはデポジット金額の支払を行わない不正防止機構を備えた空容器回収装置を提供する。
【解決手段】 空容器投入口2から投入された空容器aに表示されたバーコードを読み取った後に該空容器を減容処理し、その減容処理した容器の数に応じて該容器の提供者に特典を付与する空容器回収装置において、前記空容器投入口2から減容処理する圧潰手段8,8‘に至る経路間に、投入された空容器が減容処理済みの容器か、或いは減容処理前の容器かを検知する検知手段11と、該検知手段により、投入された空容器が減容処理済みの容器と判断された場合は特典の付与を拒否する拒否手段とを備えた。
【選択図】 図1

Description

本発明は、飲料水などの空缶やPETボトル等の空容器を回収する回収装置に関し、更に詳しくは空容器を回収装置に投入した提供者に、回収処理した容器の数に応じてポイント等の特典が付与される空容器回収装置に関する。
飲料水を入れた缶(アルミ缶、スチール缶)やPETボトル等は、それら空容器の散乱と、再資源化を図るために回収が行われている。特に、再資源化のためには、空容器が回収対象の容器(例えば、アルミ缶)であるか、或いはデポジット対象であるかを判断する為に、回収装置に投入された空容器に表示されているバーコードを読み取る必要がある。
そこで、空容器を回収する装置として、空缶や空のPETボトル等が回収装置に投入されると、その空容器に付されているバーコードが読み取られて、投入された空容器が回収対象のものかどうかを判断し、回収対象の空容器は押し潰して減容し、更に該容器を投入した提供者には投入した容器の数に応じた特典(ポイント等)を付与するようにした空容器回収装置が開発提案されている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、一方では上記特典を不正に獲得しようとする意図で、一度回収装置に投入されて押し潰された空容器等を、再度回収装置に投入して不正に特典を獲得することが懸念される。
一度回収装置に回収処理された空容器を、再度回収装置に投入し得る形態としては、例えば、空容器回収装置で回収した容器を収集する会社の従業員、或いは回収装置を管理する会社の従業員等が、処理済みの容器を入手して装置に再投入することが考えられる。
又、空容器の散乱防止と、再資源化を図るため、デポジット金額(預り金、例えば10円)を上乗せして販売し、消費者が空容器を返却すればデポジット金額を払い戻すデポジット制度を取り入れたシステムがある。この場合は、一度回収されてデポジット金額が支払済みになっている空容器を、前記と同様の形態或いはその他の方法で入手し、これを装置に再投入して再度デポジット金額を受領するということが考えられる。
実用新案登録第2576359号公報
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、一度回収装置によって減容処理された容器が、再度回収装置に投入されても、再度特典付与、或いはデポジット金額の支払を行わない不正防止機構を備えた空容器回収装置を提供することにある。
上記目的を達成するために本発明が講じた技術的手段は、空容器投入口から投入された空容器に表示されたバーコードを読み取った後に該空容器を減容処理し、その減容処理した容器の数に応じて該容器の提供者に特典を付与する空容器回収装置において、前記空容器投入口から減容処理する圧潰手段に至る経路間に、投入された空容器が減容処理済みの容器か、或いは減容処理前の容器かを検知する検知手段と、該検知手段により、投入された空容器が減容処理済みの容器と判断された場合は特典の付与を拒否する拒否手段と、を備えたことを特徴とする(請求項1)。
空容器に表示されたバーコードを読み取るバーコードリーダーは、空容器投入口から減容処理する圧潰手段までの経路間に配置し、そのバーコードリーダーの数は1個又は複数個とする。
上記手段によれば、空容器投入口から投入された空容器は検知手段で、減容処理前の容器か、或いは減容処理済みの容器かが判断される。即ち、一度、回収装置に投入され、圧潰手段で減容処理されると共に、所定の特典が付与された空容器は、この検知手段で形状の変化が検知され、再度特典が付与される行為が禁止される。
上記投入された容器が減容処理前の容器か、或いは減容処理済みの容器であるかを判断する検知手段の判断要素は、投入された空容器の高さ寸法を検知して行う(請求項2)。 即ち、投入された空容器は横に寝かせた状態で減容処理の圧潰手段に送られ、その状態で押し潰されるため、減容処理済み容器を横に寝かせた状態での高さ寸法は、処理前の高さ寸法と比較して小さくなるため、減容処理の前後を判断することができる。
又、上記検知手段は前記したように空容器投入口から減容処理する圧潰手段に至る経路に配置するが、その位置としては該経路の奥側に設けられるバーコード読み取り位置としてもよい(請求項3)。
上記手段によれば、装置の奥の位置で空容器における減容の有無を検知するので、検知に対する不正を行い難い。しかも、バーコード読み取り位置であるため、空容器が存在する状況下で前記検知を行うことができるので、高精度の検知を行うことができる。
更に、前記バーコード読み取り位置に、空容器の種類に応じて該空容器をそれぞれの圧潰手段に仕分ける仕分け手段を設け、この仕分け手段に、投光器と受光器からなる検知手段の投光器の光が通過する通過部を設けた構成としてもよい(請求項4)。
上記手段によれば、仕分け手段が存在していても、該仕分け手段に検知手段の投光器の光が通過する通過部(開口)が形成されていることで、減容の有無の確認を支障なく確認できる。そして、バーコード読み取り位置に仕分け手段及び検知手段を配置することで、装置の小型化を図ることができる。
本発明の空容器回収装置は、請求項1記載の構成により、回収装置の投入口に投入された容器は、減容処理する圧潰手段に送り込まれるまでに減容処理済みの容器であるか否かが判別され、減容処理済みと判別された場合は拒否手段によって特典付与が禁止される為、一度特典が付与された空容器に対して再度特典が付与されるのを防止することができる。
因って、不正に特典が付与されるのを容易に防止することができる。
又、請求項2記載の構成により、投入された容器が減容処理前か、減容処理済みかを容易に判別することができる。
更に、請求項3記載の構成により、減容処理の有無を、装置の奥側の位置で検知する為、検知に対する不正がし難く、不正行為を未然に防止できる。しかも、空容器が存在する状況下で検知を行う為、高精度の検知を確保できる。
又、請求項4記載の構成により、仕分け手段が存在していても、該仕分け手段に検知手段の光通過部を設けることで、投入された容器の減容の有無を支障なく確認できる。
よって、一度、特典が付与、或いはデポジット金額が支払われた容器に対して、再度、特典を付与する、或いはデポジット金額を支払うといったことのない空容器回収装置を提供することができる。
以下、本発明に係る空容器回収装置の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、デポジットシステムに対応する処理確認のチケットを発行するプリンタを備えた空容器回収装置を示し、1は回収装置のケース、2はケース1の前面に開口した空容器投入口で、ケース1内には前記空容器投入口2から投入された空容器aを所定位置までの経路を搬送する搬送手段3、搬送された空容器aをバーコード読み取り位置に支持する転動支持手段4、前記搬送手段3から転動支持手段4に載せ替える為に搬送手段3を上下揺動させる上下移動手段5、前記搬送手段3又は転動支持手段4で支持されている空容器に表示されているバーコードを読み取るバーコードリーダー6、バーコードの読み取りを完了した空容器aを容器別の圧潰手段に仕分ける仕分け手段7、その仕分けられた空容器aを圧潰する圧潰手段8,8’、圧潰処理した空容器を収容する回収容器9,9’、チケットを発行するプリンタ10、更に、前記バーコードリーダー6による読み取り位置(転動支持手段4)に存在する空容器が減容処理済みの容器か、或いは減容処理前の容器かを検知する検知手段11等が装備されている。
空容器投入口2から投入された空容器(スチール缶、アルミ缶、PETボトル等)をバーコードリーダー6による読み取り可能位置まで搬送する搬送手段3は、細幅の無端状ベルト3aを駆動プーリ3bと従動プーリ3cとに亘って巻回したベルトコンベヤで構成され、駆動プーリ3bはモータ3dの回転がベルト等の動力伝達手段を介して駆動回転されるように構成されている。そして、搬送面を構成する無端状ベルト3aの表面は、後述する転動支持手段4を構成するローラの表面(アルミ材)における摩擦抵抗より大きい材質、例えば、ウレタン樹脂、或いは塩化ビニル樹脂等で構成されている。
又、その搬送手段3は、ケース1内に架設した基台12上にロードセル13を介して支持した取付台14上に上下揺動可能に載置されている。
搬送手段3の支持は、搬送始端側である駆動プーリ3bの軸端を取付台14上に起立した起立枠15で回動可能に支持し、搬送手段3の機長方向の略中央位置が、取付台14上に設置した上下移動手段5で支持されている。
上下移動手段5は、モータ5aとそのモータの出力軸に取り付けた偏心回転板5bと偏心回転板5bと前記搬送手段3を連結するアーム5cとで構成され、モータ5aが作動することでアーム5cが揺動し、それにより搬送手段3が搬送始端(駆動プーリ3b)側を支点として搬送終端(従動プーリ3c)側が上下される。尚、この上下移動手段5は、図示の構成に限定されず、搬送始点側を支点として反対側を上下し得る方法であれば何れの方式でもよい。
又、前記搬送手段3の搬送路を挟んで始端側側部には、該搬送手段3の搬送方向に向かって容器検出センサ16と材質センサ(光学的センサ)17が所定の間隔をおいて順次配置され、更に搬送手段3の無端状ベルト3aにおける往路面(搬送面)と復路面との間にはスチール缶とアルミ缶を判別する磁気センサ18が配置されている。
これにより、投入された空容器aがスチール缶である場合は磁気センサ18で検出され、投入された空容器がPETボトルである場合は材質センサ(光学的センサ)で検出される。
更に、前記搬送手段3の終端部には該搬送手段3で空容器aが所定位置(バーコードリーダーによる読み取り位置)まで搬送されたか否かを検出するストップセンサ19が配置されている。このストップセンサ19がONすると、空容器が所定位置(バーコードリーダーによる読み取り位置)に搬送されたと判断して、搬送手段3が降下される。
転動支持手段4は、前記搬送手段3を構成する無端状ベルト3aを挟んで左右両側に水平に配置した2本のローラ4a,4bと、その2本のローラ4a,4bを回転させるモータ4cと、そのモータ4cの回転を前記2本のローラ4a,4bに伝達する動力伝達部材4dとで構成されている。尚、動力伝達部材4dはモータ4cの歯付プーリと搬送手段3を挟んで平行に配置した2本のローラの歯付プーリとに亘って歯付ベルトを三角形状に巻回し、2本のローラ4a,4bが同一方向に回転するように構成されている。
又、この転動支持手段4のローラ4a,4bは、前記センサによる検出範囲を通過し終えた位置から搬送手段3の終端側側近までの長さを有しており、缶及びPETボトルを安定よく支持し得るようになっている。
尚、転動支持手段4を構成する2本のローラ4a,4bは、前記搬送手段3による搬送時、2本のローラのうちの何れか1本が空容器と接触している。
そして、搬送手段3が上下移動手段5によって前方下向きに傾斜下降されると、それまで無端状ベルト3aと2本のローラ4a,4bの片方の二点で支持されていた減容前の空容器は、無端状ベルト3aによる支持がなくなることで2本のローラ4a、4bによる二点支持に切り替わり、ローラの回転によって転動されることになる。減容処理済の空容器の場合にはローラ4a,4bの表面摩擦を小さくしてローラが回転しても、空容器は転動しないようにする。
バーコードリーダー6は、投入された空容器aの周面に表示されているバーコードを読み取るもので、前記転動支持手段4の上方位置に、転動支持手段の方向に向けて吊り下げ支持されている。尚、このバーコードリーダーは、複数個(図面では2個)を所定角度に固定してもよいが、首振り回動式、スライド式として読み取り可能範囲を拡大するようにしてもよい。また、バーコードリーダー6の台数は複数台に限らず、1台でもよいものである。
このバーコードリーダー6によるバーコードの読み取りは、投入された空容器aから読み取ったデータを、制御部のデータベースに格納されている情報と比較して処理される。尚、デポジットシステムに対応する装置においては、仮にデポジット対象でない空容器である場合は、容器の回収は行なうが、チケットの発行を行なわないようにすることも可能である。
前記バーコードリーダー6による読み取りが完了すると、空容器aはその種類に応じた圧潰手段8,8’に仕分け手段7で仕分け排除される。
その仕分け手段7は、金属板或いは樹脂板などによって上下面及び前面(投入された空容器と対応する面)が開放された筒枠7aと、その筒体7aを左右方向に揺動させる揺動機構7bとで構成され、前記転動支持手段4の直上に位置して左右方向に揺動可能に支持されている。
又、前記筒枠7aの左右側面の下部には光通過部20が切欠き形成され、この光通過部20により仕分け手段7の側方に配置した検知手段11による検知動作が支障なく実行されるようになっている。
左右方向への揺動は、転動支持手段4の2本のローラ4a,4b上に支持されている空容器aを転動支持手段4の左右両側に配置した圧潰手段8,8’に仕分け落下させるもので、図1に示すように筒体の上部中央を支点として左右揺動するように構成されている。
その揺動機構7bは、カム等の揺動手段とその揺動手段を駆動するモータとで構成されている。尚、筒枠7aの上面の開放は、前記バーコードリーダー6による読み取りを確実に行うことができるようにする為である。
圧潰手段8,8’は、空容器を減容化するもので、2個の歯付きドラム8a,8bと、空容器を前記歯付きドラム8a,8bに押し込む回転羽根8cと、仕分け手段7で排除された空容器aを歯付きドラム8a,8bに案内するホッパー8dで構成されている。そして、左右の圧潰手段8,8’は一個のモータ21で駆動するように構成されている。尚、この圧潰手段8,8’は、図示の形態に限定されず、例えば2本のローラの間を通して扁平状に潰すようなもの等、適宜選択し得るものである。
前記圧潰手段8,8’で圧潰処理された空容器は、その下方に配置されている回収容器9,9’に収容される。回収容器9,9’は、ケース1の前面或いは側面に設けた開閉扉を開けて出し入れされる。
プリンタ10は、本装置に投入された空容器aのうち、デポジット対象の空容器を持ち込んだ提供者に容器回収のチケット(証明書)を発行するものである。提供者はこのチケットを所定のお店などに持っていくことで、所定の対価の金銭、或いは商品と交換することができる。
又、回収した空容器の材質(アルミ缶、スチール缶、PETボトル等)、飲料メーカー、商品種類、数量等のデータは、全てケース内のデータ処理装置(図示省略)に記録し、その集計データは随時取り出せるようになっている。
検知手段11は、空容器投入口2から装置内に投入された空容器が減容処理前の容器か、或いは減容処理済みの容器かを検知するもので、前記転動支持手段4の2本のローラ4a,4b上に横に倒した状態で支持されている容器の高さ寸法が所定寸法(検知手段が設置された位置)以下であるか否かによって判断される。
その検知手段11としては、光学的センサ、例えば、投光器11aと受光器11bとで構成され、その投光器11aと受光器11bを前記仕分け手段7を挟んで対向配置すると共に、設置する高さ位置は前記仕分け手段7の筒枠7aに切欠き形成した光通過部20内に臨むように配置されている。又、設置する個数は、容器の長さ方向に沿い所定間隔をおいて二組配置する。尚、設置するセンサの個数(組数)は、図示の二組に限らず、一組でもよいが、減容の有無の判断精度を高める為には複数組を設置するのが好適である。
そして、検知手段11として投光器11aと受光器11bからなるセンサを二組配置した場合は、二組のセンサとも投光器11aの光を受光器11bが受光できない場合に、容器は減容処理前の容器(缶、PETボトル)と判断し、二組のセンサの内いずれかが投光器の光を受光器が受光した時は減容処理済みの容器と判断する。図1、2に示す空容器aは減容処理済みの容器を示し、検知手段11の投光器の光は受光器で受光されている状態を示す。
上記検知手段11が減容処理済みの容器と判断した場合(投光器の光を受光器が受光してONとなった場合)、拒否手段によって容器回収のチケット(特典)を発行するプリンタ10の作動が禁止される。
上記拒否手段は、CPU、ROM、RAM、入出力ポート等で構成された制御部に組み込まれており、ROMに記憶されたプログラムに従ってRAMに対するデータの読み書きを行いつつ、入力ポート及び出力ポートを介して入出力各部の動作を制御する。
次に、上記した空容器回収装置の処理動作の概略を図6のフローチャートに基づいて説明する。
(スタート)…電源スイッチをONすることで各部は動作可能状態となる。
(ステップ1)…空容器投入口に空容器aが挿入(投入)されると、容器検出センサ16で投入容器が検知され、ステップ2に進む。
(ステップ2)…材質センサ(光学的センサ)17と磁気センサ18とにより空容器のチェックが行われ、回収処理対象品(本説明ではアルミ缶とPETボトルを回収対象品とする)であるか否かが判断される。PETボトルは材質センサ(光学的センサ)17で、スチール缶は磁気センサ18で検出される。又、空容器は搬送手段3を支持するロードセルで搬送手段を含めた重量が検出されており、その検出重量が設定値以上である場合(NO)は、飲料物が容器に残っていると判断してエラーとし、ステップ3に進み、空容器投入口から空容器が取り出されたか否かが判断される。YESの場合はステップ4に進む。
(ステップ4)…搬送手段3が作動し空容器aを読み取り位置(所定位置)へ搬送する。所定位置へ空容器が搬送されたか否かはストップセンサ19で検出される。
(ステップ5)…ストップセンサ19がONすると容器が所望の読み取り位置(所定位置)に搬送されたと判断して搬送手段3を降下させる。
次に、読み取り位置にある容器が減容処理済みの容器であるか否かを検知手段11の信号で判断する。減容処理前の容器と判断した場合には、ステップ6の回収対象のものであるか否かの判断処理に進む。又、減容処理済みの容器と判断した場合には、ステップ6の回収対象品でない場合の処理(搬送手段の上昇)に進む。
(ステップ6)…読み取ったデータに基づき空容器が回収対象品であるか否かが判断され、YESの場合はステップ8に進み、NOの場合、即ち回収対象品で無い場合は搬送手段3を上昇させて空容器aを転動支持手段4から載せ替え、搬送手段3を逆回転させて空容器を投入口側に搬送する。そして、チケットを発行するプリンタ10は、検知手段11の検知信号(ON信号)を受けた拒否手段(制御部)の信号によりチケット(特典)の発行が禁止される。
(ステップ7)…搬送手段3が転動支持手段4より下方に移動され、空容器aを転動支持手段4に載せ替え、該容器が減容処理済みの容器であるか否かを検知手段11で判断する。
減容処理前の容器と判断した場合は、該転動支持手段4の作動で空容器aを転動させ、ステップ5のバーコードの読み取りを行う。又、減容処理済みの容器と判断した場合には、ステップ6の回収対象品でない場合の処理(搬送手段の上昇)に進む。
(ステップ8)…回収対象品は夫々の種類(本説明ではPETボトルとアルミ缶)に応じて仕分け手段7が作動し、転動支持手段4上の空容器aは圧潰手段8,8’に仕分けされる。仕分けが終了した後、下方に位置する搬送手段3は次の空容器のために初期位置(上限位置)に復帰する。空容器は圧潰手段8,8’で圧潰処理され、回収容器9,9’に収容される。そして、圧潰処理が完了すると、容器の種類に応じた特典情報がプリンタで印字されチケットが発行される。
本発明は上記した実施の形態に限定されず、本発明の要旨を変更しない範囲で変更可能である。
(1)減容処理済みの容器が投入された場合は、容器の回収は行うが、チケットやデポジット等の特典付与は行わないようにしてもよい。
(2)投入された容器が減容処理済みの容器であるか否かを判断する検知手段11は、光学的に容器の高さを検知するものに限らず、超音波、或いはマイクロスイッチ等により容器の寸法や形状を検出して判断するものでもよい。
(3)検知手段の配置位置は、投入口から離れた装置の奥側に限らず、投入口近傍でもよいが、装置の奥側の方が投入口から遠くなるため外部から不正行為をし難くできる。
本発明の空容器回収装置の概要を示す概略側面図。 容器(減容処理済み)が検知手段で検知され、仕分けられる状態を示す概略正面図。 容器(減容処理前)が検知手段で検知され、仕分けられる状態を示す概略正面図。 回収処理の流れを示すフローチャート図。
符号の説明
a…空容器 b…バーコード
2…空容器投入口 3…搬送手段
6…バーコードリーダー 7…仕分け手段
8,8‘…圧潰手段 11…検知手段

Claims (4)

  1. 空容器投入口から投入された空容器に表示されたバーコードを読み取った後に該空容器を減容処理し、その減容処理した容器の数に応じて該容器の提供者に特典を付与する空容器回収装置において、
    前記空容器投入口から減容処理する圧潰手段に至る経路間に、投入された空容器が減容処理済みの容器か、或いは減容処理前の容器かを検知する検知手段と、
    該検知手段により、投入された空容器が減容処理済みの容器と判断された場合は特典の付与を拒否する拒否手段と、
    を備えたことを特徴とする空容器回収装置。
  2. 前記検知手段は、空容器投入口から投入された空容器の高さ寸法を検知して判断することを特徴とする請求項1記載の空容器回収装置。
  3. 前記空容器投入口から圧潰手段に至る経路の奥側位置にバーコード読み取り位置を配置し、そのバーコード読み取り位置に前記検知手段を配置したことを特徴とする請求項1叉は2記載の空容器回収装置。
  4. 前記バーコード読み取り位置に、空容器の種類に応じて空容器を仕分ける仕分け手段を設け、この仕分け手段に、投光器と受光器からなる検知手段の投光器の光が通過する通過部を設けたことを特徴とする請求項3記載の空容器回収装置。
JP2005307015A 2005-10-21 2005-10-21 空容器回収装置 Pending JP2007111752A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005307015A JP2007111752A (ja) 2005-10-21 2005-10-21 空容器回収装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005307015A JP2007111752A (ja) 2005-10-21 2005-10-21 空容器回収装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007111752A true JP2007111752A (ja) 2007-05-10

Family

ID=38094401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005307015A Pending JP2007111752A (ja) 2005-10-21 2005-10-21 空容器回収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007111752A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022043184A (ja) * 2017-02-14 2022-03-15 株式会社寺岡精工 物品回収装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1017107A (ja) * 1996-07-03 1998-01-20 Boodaresu Human Center:Kk バーコード読み取り機能付きの空き缶回収器
JP2001001193A (ja) * 1999-06-16 2001-01-09 Toshiba Tec Corp 空缶回収装置
JP2001105192A (ja) * 1999-10-07 2001-04-17 Fuji Electric Co Ltd 空き容器回収処理機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1017107A (ja) * 1996-07-03 1998-01-20 Boodaresu Human Center:Kk バーコード読み取り機能付きの空き缶回収器
JP2001001193A (ja) * 1999-06-16 2001-01-09 Toshiba Tec Corp 空缶回収装置
JP2001105192A (ja) * 1999-10-07 2001-04-17 Fuji Electric Co Ltd 空き容器回収処理機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022043184A (ja) * 2017-02-14 2022-03-15 株式会社寺岡精工 物品回収装置
JP7216446B2 (ja) 2017-02-14 2023-02-01 株式会社寺岡精工 容器回収装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7416142B2 (en) Methods and apparatus for processing recyclable containers
US20060167580A1 (en) Methods and apparatus for managing information related to recyclable containers
JPH07115722B2 (ja) 物品を収集し、高密度化し、貯蔵する装置
US5630493A (en) Acceptance assembly for a reverse vending machine
AU2003250726A1 (en) Return station for refundable or borrowed objects
US20130024252A1 (en) Systems and Methods for Monetizing Recyclable Plastics
WO2018150657A1 (ja) 物品回収装置
JP4837927B2 (ja) 空容器回収装置
US20060163028A1 (en) Methods and apparatus for the management of information related to recyclable containers
JP4736746B2 (ja) 空容器回収装置
WO2018150656A1 (ja) 物品回収装置
JP5838722B2 (ja) 空容器回収装置
JP2018131291A (ja) 物品回収装置
JP2007111752A (ja) 空容器回収装置
JP2001105192A (ja) 空き容器回収処理機
JP6286924B2 (ja) 容器回収装置
JP2001105191A (ja) 空き容器回収処理機
JP5845785B2 (ja) 空容器回収装置
JPH11193106A (ja) 空き容器回収機
JP5828234B2 (ja) 空容器回収装置
KR101788680B1 (ko) 공병회수장치
EP3866127A1 (en) Express mode processing
JP2018199579A (ja) 物品回収装置
JP7423105B2 (ja) ペットボトル減容装置
JP4345968B2 (ja) 皿回収ワゴン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110725

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110725

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111025