JP2007110664A - Mimoプリコーディング方式 - Google Patents

Mimoプリコーディング方式 Download PDF

Info

Publication number
JP2007110664A
JP2007110664A JP2005325346A JP2005325346A JP2007110664A JP 2007110664 A JP2007110664 A JP 2007110664A JP 2005325346 A JP2005325346 A JP 2005325346A JP 2005325346 A JP2005325346 A JP 2005325346A JP 2007110664 A JP2007110664 A JP 2007110664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
signal
input
circuit
error rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005325346A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Fukawa
和彦 府川
Hiroshi Suzuki
博 鈴木
Satoshi Suyama
聡 須山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Institute of Technology NUC
Original Assignee
Tokyo Institute of Technology NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Institute of Technology NUC filed Critical Tokyo Institute of Technology NUC
Priority to JP2005325346A priority Critical patent/JP2007110664A/ja
Publication of JP2007110664A publication Critical patent/JP2007110664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

【課題】 受信側で最適受信である最尤検出を用いた場合,最小ビット誤り率を実現できるMIMOプリコーディングを提供することを目的とする。
【解決手段】 送信ビット系列が入力端子1からシリアル・パラレル変換器2へ入力され,送信ストリーム数分のビット系列に分けられる。各ビット系列は変調回路3−1及び3−2へ入力され,変調信号が生成される。変調信号は,線形処理手段に相当する線形処理回路28へ入力され,重み付け合成された後,送信信号として出力される。制御手段に相当する最小ビット誤り率規範制御回路29は,伝送路のインパルス応答の推定値と受信機の信号対雑音比を入力し、最尤検出を行った際のビット誤り率を最小にするように,線形処理回路28の重み付け係数を拘束条件の下制御する。送信信号は、それぞれ対応するアップコンバーターに入力され,RF周波数帯へ周波数変換された後,対応する送信アンテナで送信される。
【選択図】 図6

Description

本発明は,携帯電話システム等の無線通信に関するものであり,特に複数の送受信アンテナを用いて空間多重伝送を行うMIMO(Multiple Input Multiple Output)方式に関するものである。
携帯電話システム等の無線通信において,周波数帯域を広げずに伝送速度を高める技術として,複数の送受信アンテナを用いて空間多重伝送を行うMIMO伝送が注目を集めている。このMIMO伝送の更なる特性改善を図る送信技術として,送信側で伝送路情報が既知の場合,伝送路に応じて送信信号に線形処理を施すプリコーディング技術が知られている。
図1に,従来のプリコーディング(非特許文献1参照)を用いた送信アンテナ数N=2の無線送信機の構成を示す。まず,送信ビット系列が入力端子1からシリアル・パラレル変換器2へ入力され,送信ストリーム数Mのビット系列に分けられる。ここではM=2であり,各ビット系列は変調回路3−1及び3−2へ入力され,変調信号である複素シンボルが生成される。この複素シンボルはディジタル信号であり,同相成分と直交成分の2成分を持つが,一つの信号と見なす。以降ベースバンド帯の信号は全て,同相成分を実部,直交成分を虚部とする複素表示で表すものとする。変調信号は端子4−1と端子4−2を通り,線形処理手段に相当しプリコーディングを行う線形処理回路28へ入力される。線形処理回路28は複素乗算を行う乗算器6−1から6−4,複素加算を行う加算器7−1から7−2で構成されており,変調信号に重み付け係数を乗算して合成し,送信アンテナ数Nの送信信号を生成して,端子8−1及び8−2へ出力する。この重み付け係数は,入力端子14から入力する伝送路のインパルス応答を基に,制御手段に相当するMMSE(Minimum Mean−Squared Error)規範制御回路13が制御するが,その制御アルゴリズムについては後述する。送信信号はそれぞれ,対応するアップコンバーター15−1及び15−2へ入力され,RF周波数帯へ周波数変換された後,対応する送信アンテナ16−1及び16−2で送信される。アップコンバーター15−1はD/A変換器9,乗算回路10と増幅器11から構成され,A/D変換器9は送信信号の同相成分及び直交成分をアナログ信号に変換する。乗算回路10はアナログ信号の同相成分に発振器12が出力するRF周波数の搬送波を乗算し,アナログ信号の直交成分には位相を90度回転した搬送波を乗算し,乗算結果を足し合わせ送信波として出力する。増幅器11は送信波を増幅し,送信アンテナ16−1へ出力する.ここで,アップコンバーター15−1及び15−2,送信アンテナ16−1及び16−2,発振器12は送信手段に相当する。
次に,図2に受信アンテナ数N=2とした従来のプリコーディング用受信機構成を示す。まず,受信アンテナ17−1及び17−2で,無線伝搬路を通った送信波,即ち受信波を受信する.ここでは,無線伝搬路は非周波数選択性フェージングと仮定する。受信波はそれぞれ,ダウンコンバーター21−1及び21−2に入力され,RF周波数帯からベースバンドに周波数変換された後,受信信号として出力される。ダウンコンバーター21−1は,増幅器11,乗算回路18,低域通過フィルタ19,及びA/D変換器20から構成され,増幅器11は受信波を増幅し,乗算回路18は増幅された受信波に発振器12が出力する搬送波と搬送波の位相を90度回転したものをそれぞれ乗算して,2つの乗算結果を出力する。この乗算結果は低域通過フィルタ19で高周波成分が除去された後,ベースバンド信号である受信信号の同相成分と直交成分が抽出される。A/D変換器20は受信信号をディジタル信号に変換して出力する。受信信号は線形受信回路36へ入力され,変調信号を分離抽出するために線形処理を施される。分離された変調信号はそれぞれ,判定器22−1及び22−2に入力され,並列化した送信ビット系列の判定を行い,並列化した判定ビット系列が出力される。並列判定ビット系列はパラレル・シリアル変換器により,判定ビット系列に変換され出力端子26から出力される。線形受信回路36は複素乗算を行う乗算器6−5から6−8,複素加算を行う加算器7−3及び7−4から構成されるが,乗算器6−5から6−8で受信信号に乗算される重み付け係数は,重み付け係数推定回路25が出力する。重み付け係数推定回路25は伝送路のインパルス応答の推定値を基に重み付け係数を導出するが,この推定アルゴリズムについては後述する。なお,チャネルインパルス応答の推定値は,受信信号からチャネル推定回路24が推定し出力する。
図1のMMSE規範制御回路13の制御アルゴリズムと,図2の重み付け係数推定回路25の推定アルゴリズムについて,図3を用いて詳述する。まず,図1の線形処理回路28が変調信号をそのまま送信信号とする場合を考える。図3の左に示すように,変調回路3−1の出力である変調信号は,受信アンテナ17−1や受信アンテナ17−2にも到来する。変調回路3−2の出力である変調信号についても同様である。変調信号を分離検出するためには,図3の右に示すように,変調回路3−1の出力である変調信号が図2の線形受信回路36の1つの出力端にのみ現れ,他の出力端には現れないようにする必要がある。変調回路3−2の出力である変調信号についても同様である。このように変調信号を分離検出すると,受信信号に含まれる雑音の電力を増加させ,ビット誤り率特性が劣化するという問題が生じる.雑音の電力を増加させないためには,線形処理回路28が変調信号を直交化する必要がある。これを具体的に数式を用いて説明する。
まず,M=N=Nとし,kを1以上N以下の整数,lを1以上N以下の整数とし,第k送信アンテナと第l受信アンテナ間の伝搬路のインパルス応答をhlkとする。このhlkをl行k列の要素とするN行N列インパルス応答行列Hを,次式のように特異値分解する。
HU=Σ ・・・数式1
ここで,は複素共役転置を表し,UとVはそれぞれ,N行N列のユニタリー行列及びN行N列のユニタリー行列である。Σは非負の実数を対角要素とし,それ以外の要素は零となるN行N列の行列であり,M=N=Nの場合対角行列となる。
変調信号の直交化は,図1の線形処理回路28の乗算器6−1から6−4に,Uの要素を重み付け係数として設定することである。具体的には,乗算器6−1にはUの1行1列の要素,乗算器6−2にはUの2行1列の要素,乗算器6−3にはUの1行2列の要素,乗算器6−4にはUの2行2列の要素を重み付け係数として,MMSE規範制御回路13が設定する。
一方,受信機において変調信号を分離するため,図2の線形受信回路36の乗算器6−5から6−8に,Vの要素を重み付け係数として設定する。具体的には,乗算器6−5にはVの1行1列の要素,乗算器6−6にはVの2行1列の要素,乗算器6−7にはVの1行2列の要素,乗算器6−8にはVの2行2列の要素を重み付け係数として,重み付け係数推定回路25が設定する。
このように重み付け係数を設定すると,数式1から変調信号を分離検出でき,かつVがユニタリー行列であるため雑音の電力を増加させずに一定に保つことができる。なお,Uの代わりに,Uの右から正の実数を要素とする対角行列を乗算したものを用いることができ,変調信号の送信電力を制御することができる。
以上説明したように,従来のプリコーディングでは,図2に示す線形受信を前提とするため,線形受信の場合には,雑音の電力を増加させずビット誤り率を最小にすることができる.しかしながら,最適受信であり非線形受信である最尤検出を用いた場合,必ずしもビット誤り率を最小にすることはできない。このことを以下説明する。
まず,図4に最尤検出を用いた受信機構成を示し,その動作を説明する。ダウンコンバーター21−1及び21−2の出力である受信信号は,最尤検出回路27とチャネル推定回路24に入力される。チャネル推定回路24は受信信号から伝送路のインパルス応答を推定し,Hの推定値Hを最尤検出回路27へ出力する.最尤検出回路27は,受信信号とインパルス応答の推定値を入力として,最尤推定に基づき変調信号を推定し,判定ビット系列を出力端子26へ出力する。
この最尤推定について説明する。まず,図1における変調回路3−1の変調信号の候補をa,変調回路3−2の変調信号の候補をaとし,2次元ベクトルaを
Figure 2007110664
と定める。ここでは複素共役を表す.また,図2のダウンコンバーター21−1の出力である受信信号をy,ダウンコンバーター21−2の出力である受信信号をyとし,2次元ベクトルyを
Figure 2007110664
と定める。最尤推定は,次式で定める対数尤度関数L(a)を最小とするaを求め,変調信号の判定値とする。
L(a)=(y−Ha)(y−Ha) ・・・数式4
なお,UはHから求められるUの推定値である.この最尤推定の様子を図5に示す。ここで簡単のため,N=1,M=Nとし,横軸は同相成分1,縦軸は直交成分Qを表すものとする。受信信号を点R, Haである受信レプリカ信号を点A,B,C,Dとすると,最尤推定は点Rから最も距離の短い点をA,B,C,Dがら選び,これに対応する変調信号の候補を判定値とする。
したがって,最尤推定に基づく最尤検出のビット誤り率を小さくするためには,受信レプリカ信号間のユークリッド距離を広げなくてはならない。しかしながら,従来のプリコーディングでは,直交化のためユークリッド距離を十分広げることができず,最尤検出を行う際に最小ビット誤り率を実現できないという問題点がある。
H.Sampath,P.Stoica,and A.Paulraj,″Generalized linear precoder and decoder design for MIMO channels using the weighted MMSE criterion,″IEEE Trans.Commun.,vol.49,no.12,pp.2198−2206,December 2001.
このように,従来のMIMOプリコーディングでは,受信側で線形受信を前提とするため,最適受信である最尤推定に基づく最尤検出を用いた場合,受信レプリカ信号間のユークリッド距離を広げられず,最小ビット誤り率を実現できないという問題があった。
本発明は,このような課題に鑑みてなされたものであり,最尤検出における最小ビット誤り率を実現できるMIMOプリコーディングを提供することを目的とする。
本発明のMIMOプリコーディングによれば,上記目的は前記特許請求の範囲に記載した手段により達成される。即ち,本発明のMIMOプリコーディングは,(i)変調信号に重み付け係数を乗算して合成することにより,複数の送信信号を生成する線形処理手段,(ii)送信信号を対応する複数のアンテナで送信する送信手段,(iii)受信機の信号対雑音比と伝送路のインパルス応答の情報を基に,受信機において最尤検出を行った際のビット誤り率を最小にするように,重み付け係数を拘束条件の下制御する制御手段とから構成される。従来技術と異なる点は,最尤検出のビット誤り率を最小にするように,重み付け係数を制御することである。
また,本発明のMIMOプリコーディングの(iii)制御手段は,送信信号の平均電力和を一定とする拘束条件の下で,重み付け係数を制御する。
また,本発明のMIMOプリコーディングの(iii)制御手段は,送信信号の個々の平均電力を一定とする拘束条件の下で,重み付け係数を制御する。
さらに,本発明のMIMOプリコーディングの(iii)制御手段は,最急降下法を用いて重み付け係数を逐次更新する。
加えて,本発明のMIMOプリコーディングの(i)線形処理手段は,サブキャリア毎に重み付け合成された変調信号を生成し,これらをOFDM変調することで複数の送信信号を生成する。
本発明は,以下に記載されるような効果を奏する。
請求項1記載の発明のMIMOプリコーディングによれば,受信機において最尤検出を行った際のビット誤り率を最小にすることができる。
請求項2記載の発明のMIMOプリコーディングによれば,送信信号の平均電力和を一定に保つことができる。
請求項3記載の発明のMIMOプリコーディングによれば,個々の送信信号の平均電力を一定に保つことができる。
請求項4記載の発明のMIMOプリコーディングによれば,重み付け係数を逐次的に求めることができる。
請求項5記載の発明のMIMOプリコーディングによれば,OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)伝送に適用できる。
以下,本発明を実施するための最良の形態について説明する。
本発明のMIMOプリコーディングを用いた送信機構成(請求項1)を図6に示す。図1の従来のMIMOプリコーディングとの違いは,線形処理回路28の重み付け係数を制御するMMSE規範制御回路13を最小ビット誤り率規範制御回路29に置き換えた点にある。なお,線形処理回路28と最小ビット誤り率規範制御回路29はプリコーダー30を構成し,以下では最小ビット誤り率規範制御回路29の動作について詳述する。
最小ビット誤り率規範制御回路29は,入力端子14から伝送路のインパルス応答の推定値を,入力端子31から受信機の信号対雑音比を入力する。この信号対雑音比と伝送路のインパルス応答の情報を基に,受信機において最尤検出を行った際のビット誤り率を最小にするように,線形処理回路28の重み付け係数を拘束条件の下制御する。
上記の最尤検出のビット誤り率の上限値は理論的に導出できる。これについて以下詳述する。まず,変調回路3−1の変調信号をb,変調回路3−2の変調信号をbとし,b={b,b}とする。最尤検出において,bを異なるcと誤るペアーワイズ誤りの確率P(b→c)は
Figure 2007110664
と表すことができる。ここで,erfc(x)は誤差補関数,σ は受信機の雑音電力であり信号対雑音比から算出する。また,wkmは線形処理回路28に設定する重み付け係数である。このP(b→c)にChernoffバウンドを用いると,その上限値は
Figure 2007110664
と表すことができる。
ビット誤り率Pの上限値は,ペアーワイズ誤りの確率P(b→c)を用いて
Figure 2007110664
と表すことができる.ここで,P(b)はbを送信する確率,Ne(b→c)はbをcと誤るときの誤りビット数,Nは送信ビット数である。P(b)が等確率ならば,数式9に数式5を代入して,
Figure 2007110664
が得られ,さらに数式8を用いると
Figure 2007110664
と表すことができる。
最小ビット誤り率規範制御回路29は,ビット誤り率Pの上限値を最小にするようwkmを制御する.具体的には数式10と11から,次式で定める評価関数Je(w)とJc(w)を最小にするwkmを求める。
Figure 2007110664
次に,wkmが従うべき拘束条件について詳述する。まず,第k番目の送信アンテナから送信される送信信号s
Figure 2007110664
と表すことができる。ここで,bは次式に示す統計的性質を満足する。
Figure 2007110664
なお,<>はアンサンブル平均を表し,δnmはクロネッカーデルタである。
したがって,送信信号の平均電力和を一定に保つためには,
Figure 2007110664
という条件を満足する必要がある。ここで,Wはwkmをk行m列の要素とするN行M列の行列であり,tr()は行列のトレースを表す。数式16は請求項2の拘束条件に相当する。
また,各送信信号の平均電力を一定に保つためには,
Figure 2007110664
という条件を満足する必要がある。これが請求項3の拘束条件に相当する。
上記の拘束条件,数式16または数式17を満足しつつ,評価関数Je(W)またはJc(W)を最小にするWを求める問題を考える。このWを厳密に解析的に解くことは難しいので,最急降下法を用いて逐次的に求める。最急降下法は次式のような逐次形式に基づく(非特許文献2参照)。
Figure 2007110664
ここでμはステップサイズと呼ばれる正の定数であり,J(W)としてJe(W)がJc(W)のどちらかを用いる。また,W(i)はiステップ目のWの更新値である。
この更新式は拘束条件,数式16を満足しないので,次式のように変更する。
Figure 2007110664
W(i)は常に数式16の拘束条件を満足する。また,拘束条件として数式17を用いる場合は,
Figure 2007110664
とすればよい。なお,評価関数の偏微分は
Figure 2007110664
と計算でき,A(b→c)は次式で定めるAm1m2を要素とするM行M列の行列である。
m1m2=(bm1−Cm1)(bm2−Cm2 ・・・数式23
ここで,数式19と数式20の初期値W(O)は,従来のプリコーディングの値Uを用いることもできる。また,数式19と数式20の更新は,予め定めた最大回数まで行うか,W(i)−W(i−1)のFrobeniusノルムがある閾値以下になるまで行う。
このようにWを逐次更新で求めることは,請求項4に相当するが,受信レプリカ信号のユークリッド距離を広げることができ,特に誤リビット数が多くなる場合のユークリッド距離を出来る限り離し,最尤検出のビット誤り率を最小にすることができる。
本発明はMIMO−OFDM伝送にも適用でき,M=N=2の場合を例にその送信機構成を図7に示す(請求項5)。まず,送信ビット系列が入力端子1がらシリアル・パラレル変換器2へ入力され,MNのビット系列に分けられる。ここでNはOFDMのサブキャリア数である.このMNビット系列は変調回路3−1から3−2Nに入力され,複素シンボルである変調信号が生成される。nを0以上N−1以下の整数とし,第n番目サブキャリアに注目すると,図6と同様,M個の変調信号をプリコーダーに入力し,重み付け合成された変調信号をN個生成する。プリコーダー30−1は第0番目のサブキャリア用であり,N個の重み付け合成された変調信号を生成し,第0サブキャリアの変調信号としてIFFT回路32−1とIFFT回路32−2に入力する。また,プリコーダー30−Nは第N−1番目のサブキャリア用であり,第N−1サブキャリアの変調信号としてIFFT回路32−1とIFFT回路32−2に入力する。このように,サブキャリア毎に重み付け合成された変調信号を生成する。IFFT回路32−1及び32−2は,IFFT操作によりマルチキャリア信号を生成する。ガードインターバル付加器33−1及び33−2は,このマルチキャリア信号の最後の部分をガードインターバルとして先頭に付加してOFDM変調信号を生成する.各OFDM変調信号は送信信号として,アップコンバーター15−1及び15−2でRF周波数帯へ周波数変換された後,送信アンテナ16−1及び16−2で送信される。
なお,サブキャリア毎に,数式16と数式17の拘束条件の定数を適宜変えることも可能である。この場合,サブキャリア毎に平均送信電力が異なるが,全サブキャリアの平均送信電力の和が一定という条件を満足すればよい。このように制御するとビット誤り率をさらに改善することができる。
図8に,MIMO−OFDMプリコーディング用の受信機構成を示す。この受信機構成は最尤検出を用いた構成であり,N=2とした。受信アンテナ17−1及び17−2の受信波はそれぞれ,ダウンコンバーター21−1及び21−2に入力され,RF周波数帯からベースバンドに周波数変換された後,受信信号として出力される。受信信号はガードインターバル除去回路34−1及び34−2で,ガードインターバルに相当する信号部分が除去され,FFT回路35−1及び35−2に入力される。FFT回路35−1及び35−2はIFFTの逆操作であるFFTにより,各サブャリア信号に分解する.サブャリア毎に最尤検出を行い,送信ビット系列の判定を行う。なお,第0サブキャリア用の最尤検出器27−1から第N−1サブキャリア用の最尤検出器27−Nは,チャネル推定回路24が受信信号から推定するインパルス応答を周波数変換し,チャネルの周波数応答として用いる.最尤検出器27−1から27−Nが出力する送信ビット系列の判定値をパラレル・シリアル変換して出力端子26から出力する。
なお,本発明は上述の発明を実施するための最良の形態に限らず本発明の要旨を逸脱することなくその他種々の構成を採り得ることはもちろんである。
Simon Haykin,Adaptive Filter Theory Third Edition,Prentice−Hall出版,1996年.
従来のプリコーディングを用いた無線送信機のブロック構成図である。 従来のプリコーディング用の無線受信機のブロック構成図である。 従来のプリコーディングによる送信信号の直交化を説明する図面である。 最尤検出を用いた無線受信機のブロック構成図である。 最尤検出の原理を説明する図面である。 本発明のプリコーディングを用いた無線送信機のブロック構成図である。 本発明のプリコーディングを用いたMIMO−OFDM無線送信機のブロック構成図である。 最尤検出を用いたMIMO−OFDM無線送信機のブロック構成図である。
符号の説明
1入力端子,2シリアル・パラレル変換器,3変調回路,4端子,5端子,6乗算器,7加算器,8端子,9D/A変換器,10乗算回路,11増幅器,12発振器,13MMSE規範制御回路,14入力端子,15アップコンバーター,16送信アンテナ,17受信アンテナ,18乗算回路,19低域通過フィルタ,20A/D変換器,21ダウンコンバーター,22判定器,23パラレル・シリアル変換器,24チャネル推定回路,25重み付け係数推定回路,26出力端子,27最尤検出回路,28線形処理回路,29最小ビット誤り率規範制御回路,30プリコーダー,31入力端子,32IFFT回路,33ガードインターバル付加器,34ガードインターバル除去回路,35FFT回路,36線形受信回路

Claims (5)

  1. 変調信号に重み付け係数を乗算して合成することにより,複数の送信信号を生成する線形処理手段と,
    上記送信信号を対応する複数のアンテナで送信する送信手段と,
    受信機の信号対雑音比と伝送路のインパルス応答の情報を基に,受信機において最尤検出を行った際のビット誤り率を最小にするように,前記重み付け係数を拘束条件の下制御する制御手段とから構成されることを特徴とするMIMOプリコーディング方式。
  2. 請求項1の前記制御手段は,前記送信信号の平均電力和を一定とする前記拘束条件を課すことを特徴とするMIMOプリコーディング方式。
  3. 請求項1の前記制御手段は,前記送信信号の個々の平均電力を一定とする前記拘束条件を課すことを特徴とするMIMOプリコーディング方式。
  4. 請求項1の前記制御手段は,最急降下法を用いて前記重み付け係数を逐次更新することを特徴とするMIMOプリコーディング方式。
  5. 請求項1の前記線形処理手段は,サブキャリア毎に上記重み付け合成された変調信号を生成し,これらをOFDM変調することで上記複数の送信信号を生成することを特徴とするMIMOプリコーディング方式。
JP2005325346A 2005-10-12 2005-10-12 Mimoプリコーディング方式 Pending JP2007110664A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005325346A JP2007110664A (ja) 2005-10-12 2005-10-12 Mimoプリコーディング方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005325346A JP2007110664A (ja) 2005-10-12 2005-10-12 Mimoプリコーディング方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007110664A true JP2007110664A (ja) 2007-04-26

Family

ID=38036133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005325346A Pending JP2007110664A (ja) 2005-10-12 2005-10-12 Mimoプリコーディング方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007110664A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007214992A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線通信システムおよび送信指向性制御方法
WO2008150126A1 (en) * 2007-06-08 2008-12-11 Lg Electronics Inc. Method of transmitting control information in multiple antenna system
EP2086196A2 (en) 2008-01-30 2009-08-05 Fujitsu Ltd. Mimo communication system and transmission station
JP2009194732A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Ntt Docomo Inc 無線通信装置及び無線通信方法
WO2009111972A1 (zh) * 2008-03-14 2009-09-17 华为技术有限公司 预编码方法和装置
JP2009290406A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 空間・周波数分割多元接続装置および空間・周波数分割多元接続方法
WO2010118653A1 (zh) * 2009-04-15 2010-10-21 华为技术有限公司 多播广播业务预编码方法、基站及终端
WO2012144210A1 (ja) * 2011-04-19 2012-10-26 パナソニック株式会社 プリコーディング方法、プリコーディング装置
US8385957B2 (en) 2008-08-20 2013-02-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for transmitting data based on quantized channel state information
US8553787B2 (en) 2008-01-11 2013-10-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Multiple input multiple output (MIMO) communication system for feedforwarding interference vector indicator
US8699611B2 (en) 2009-09-15 2014-04-15 Fujitsu Limited Wireless communications system and apparatus
KR101434222B1 (ko) 2011-09-27 2014-09-19 서울과학기술대학교 산학협력단 개루프 다중안테나 시스템에서 직교 복소 전치 부호화 장치 및 방법
JP2015043552A (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 日本電信電話株式会社 無線通信装置、及び信号処理方法
JP2017518002A (ja) * 2014-04-27 2017-06-29 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド Mimo送信機の前処理フィルタを用いた伝送信号生成方法

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010068817, Francesc Rey, Meritxell Lamarca, Gregori Vazquez, ""A robust transmitter design for MIMO multicarrier systems with imperfect channel estimates"", Signal Processing Advances in Wireless Communications, 2003. SPAWC 2003. 4th IEEE Workshop, 20030613, pp.546−550 *
JPN6010068818, Francesc Rey, Meritxell Lamarca, Gregori Vazquez, ""A generalized exponential BER bound for power allocation with imperfect channel estimates"", Acoustics, Speech, and Signal Processing, 2003. Proceedings. (ICASSP ’03). 2003 IEEE International, 20030410, vol.4, pp.401−404 *
JPN6010068819, Francesc Rey, Meritxell Lamarca, Gregori Vazquez, ""Optimal power allocation with partial channel knowledge for MIMO multicarrier systems"", Vehicular Technology Conference, 2002. Proceedings. VTC 2002−Fall. 2002 IEEE 56th, 20021210, vol.4, pp.2121−2125 *
JPN6010068820, Francesc Rey, Meritxell Lamarca, Gregori Vazquez, ""Coded BER minimization for MIMO multicarrier systems with imperfect channel estimates"", Signal Processing Advances in Wireless Communications, 2004 IEEE 5th Workshop, 20040714, pp.238−242 *
JPN6010068822, Francesc Rey, Meritxell Lamarca, Gregori Vazquez, ""A robust transmitter design based on cutoff rate for MIMO multicarrier systems with imperfect chann", Sensor Array and Multichannel Signal Processing Workshop Proceedings, 2004, 20040721, pp.528−532 *

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4624277B2 (ja) * 2006-02-10 2011-02-02 日本電信電話株式会社 無線通信システムおよび送信指向性制御方法
JP2007214992A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線通信システムおよび送信指向性制御方法
US8731086B2 (en) 2007-06-08 2014-05-20 Lg Electronics Inc. Method of transmitting control information in multiple antenna system
KR101409115B1 (ko) 2007-06-08 2014-06-17 엘지전자 주식회사 다중 안테나 시스템에서 가중치 정보 전송 방법
WO2008150126A1 (en) * 2007-06-08 2008-12-11 Lg Electronics Inc. Method of transmitting control information in multiple antenna system
US8553787B2 (en) 2008-01-11 2013-10-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Multiple input multiple output (MIMO) communication system for feedforwarding interference vector indicator
EP2086196A2 (en) 2008-01-30 2009-08-05 Fujitsu Ltd. Mimo communication system and transmission station
US8149944B2 (en) 2008-01-30 2012-04-03 Fujitsu Limited MIMO communication system and transmission station
US8254476B2 (en) 2008-02-15 2012-08-28 Ntt Docomo, Inc. Wireless communication device and wireless communication method
JP2009194732A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Ntt Docomo Inc 無線通信装置及び無線通信方法
WO2009111972A1 (zh) * 2008-03-14 2009-09-17 华为技术有限公司 预编码方法和装置
JP2009290406A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 空間・周波数分割多元接続装置および空間・周波数分割多元接続方法
US8385957B2 (en) 2008-08-20 2013-02-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for transmitting data based on quantized channel state information
WO2010118653A1 (zh) * 2009-04-15 2010-10-21 华为技术有限公司 多播广播业务预编码方法、基站及终端
US8699611B2 (en) 2009-09-15 2014-04-15 Fujitsu Limited Wireless communications system and apparatus
WO2012144210A1 (ja) * 2011-04-19 2012-10-26 パナソニック株式会社 プリコーディング方法、プリコーディング装置
US9698880B2 (en) 2011-04-19 2017-07-04 Sun Patent Trust Pre-coding method and pre-coding device
US11695457B2 (en) 2011-04-19 2023-07-04 Sun Patent Trust Pre-coding method and pre-coding device
JP5546681B2 (ja) * 2011-04-19 2014-07-09 パナソニック株式会社 プリコーディング方法、プリコーディング装置
US11374631B2 (en) 2011-04-19 2022-06-28 Sun Patent Trust Pre-coding method and pre-coding device
US9008225B2 (en) 2011-04-19 2015-04-14 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Pre-coding method and pre-coding device
US9300380B2 (en) 2011-04-19 2016-03-29 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Pre-coding method and pre-coding device
US9515712B2 (en) 2011-04-19 2016-12-06 Sun Patent Trust Pre-coding method and pre-coding device
TWI572158B (zh) * 2011-04-19 2017-02-21 Sun Patent Trust A transmission method, a transmission method, a reception method, and a reception device
US10886983B2 (en) 2011-04-19 2021-01-05 Sun Patent Trust Pre-coding method and pre-coding device
JP2014197850A (ja) * 2011-04-19 2014-10-16 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America プリコーディング方法、プリコーディング装置
US9893780B2 (en) 2011-04-19 2018-02-13 Sun Patent Trust Pre-coding method and pre-coding device
US10447359B2 (en) 2011-04-19 2019-10-15 Sun Patent Trust Pre-coding method and pre-coding device
KR101434222B1 (ko) 2011-09-27 2014-09-19 서울과학기술대학교 산학협력단 개루프 다중안테나 시스템에서 직교 복소 전치 부호화 장치 및 방법
JP2015043552A (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 日本電信電話株式会社 無線通信装置、及び信号処理方法
JP2017518002A (ja) * 2014-04-27 2017-06-29 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド Mimo送信機の前処理フィルタを用いた伝送信号生成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007110664A (ja) Mimoプリコーディング方式
US7443341B2 (en) Method for deriving weight vectors to be used at the time of transmitting signals from a plurality of antennas, and transmitting apparatus and communication system utilizing said method
US7526258B2 (en) Method and apparatus for transmitting signals, method and apparatus for receiving the signals, and communication system utilizing the same
EP1971061B1 (en) Wireless communication device
CN100553186C (zh) Ofdm信道估计以及多发射天线跟踪
JP5053378B2 (ja) 等化構造及び等化方法
US8116241B2 (en) Wireless communication system and transmission device
EP2267925B1 (en) Mobile communication system, reception device, and method
US20050227735A1 (en) Methods and systems for transmitting an information signal in a multiple antenna communication system
WO2009099013A1 (ja) 移動通信システム、受信装置及び方法
JP2008017143A (ja) 無線受信装置および方法
JP2009519661A (ja) 複雑性の低いml検出付きmimo受信機
JP2005304040A (ja) 直交周波数分割多重接続システムにおける高速周波数ホッピングのための送受信装置
JP5053377B2 (ja) 等化構造及び等化方法
JP6996496B2 (ja) Los-mimo復調装置、通信装置、los-mimo伝送システム、los-mimo復調方法及びプログラム
JP4673616B2 (ja) 1つまたは複数の追加受信パスを有するmimo受信機
WO2020209093A1 (ja) 無線通信システム、無線通信方法、送信局装置および受信局装置
JP2005192109A (ja) Ofdm無線通信システムのための伝搬路推定器及びこれを用いた受信装置
WO2006134168A1 (en) Ofdm channel estimator
US7619964B2 (en) High doppler channel estimation for OFD multiple antenna systems
JP4925418B2 (ja) 送信装置及び通信システム
US7450490B2 (en) Channel estimation using the guard interval of a multicarrier signal
JP5047289B2 (ja) 等化構造及び等化方法
JP2008258899A (ja) 受信装置および受信方法
JP4863459B2 (ja) Mimo検波方式,受信装置及び受信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081003

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20081003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110510