JP2007108398A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2007108398A5
JP2007108398A5 JP2005298895A JP2005298895A JP2007108398A5 JP 2007108398 A5 JP2007108398 A5 JP 2007108398A5 JP 2005298895 A JP2005298895 A JP 2005298895A JP 2005298895 A JP2005298895 A JP 2005298895A JP 2007108398 A5 JP2007108398 A5 JP 2007108398A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens group
refractive power
positive
zoom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005298895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007108398A (ja
JP4829586B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2005298895A priority Critical patent/JP4829586B2/ja
Priority claimed from JP2005298895A external-priority patent/JP4829586B2/ja
Publication of JP2007108398A publication Critical patent/JP2007108398A/ja
Publication of JP2007108398A5 publication Critical patent/JP2007108398A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4829586B2 publication Critical patent/JP4829586B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (11)

  1. 物体側より像側へ順に、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、そして全体として正の屈折力を有する後群より成り、該後群は正の屈折力の第3レンズ群、負の屈折力の第4レンズ群、正の屈折力の第5レンズ群より成り、該第1レンズ群と第2レンズ群の間隔及び該第2レンズ群と後群との間隔を変えて、ズーミングを行うズームレンズにおいて、該第2レンズ群は3枚の負レンズと2枚の正レンズを有し、第2レンズ群中の最も正の屈折力の強い正レンズの材料のアッベ数及び部分分散比を各々νd、θgFとするとき、
    30 < νd
    θgF < −1.79×10−3・νd +0.654
    なる条件を満足することを特徴とするズームレンズ。
  2. 前記第2レンズ群は物体側より像側へ順に、像側の面が凹でメニスカス形状の負レンズ、負レンズ、正レンズ、負レンズ、正レンズより成ることを特徴とする請求項1のズームレンズ。
  3. 前記第3レンズ群及び第5レンズ群の少なくともひとつの正レンズの材料の部分分散比をθgFa、アッベ数をνdaとするとき、
    −0.0015×νda+0.6425<θgFa
    60 < νda
    なる条件を満足することを特徴とする請求項1又は2のズームレンズ。
  4. 前記第2レンズ群は少なくとも1つの非球面を有することを特徴とする請求項1、2又は3のズームレンズ。
  5. 前記第1レンズ群と、前記第2レンズ群の焦点距離を各々f1、f2、広角端と望遠端における全系の焦点距離を各々fw、ftとするとき
    Figure 2007108398
    なる条件を満足することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項のズームレンズ。
  6. 物体側より像側へ順に、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群、負の屈折力の第4レンズ群、正の屈折力の第5レンズ群より構成され、広角端から望遠端へのズーミングに際し、各レンズ群間の空気間隔が変化するように、各レンズ群が移動するズームレンズにおいて、iを物体側から像側へ数えたときの順序を示し、広角端及び、望遠端における第iレンズ群と第i+1レンズ群の空気間隔を各々Diw,Dit、第iレンズ群の焦点距離をfiとするとき、
    D1w < D1t
    D2w > D2t
    D3w < D3t
    D4w > D4t
    1.5<f3/|f2|<2.5
    2<|f4/f2|<3.5
    2<f5/|f2|<5
    なる条件を満足することを特徴とするズームレンズ。
  7. 前記第2レンズ群を光軸方向に移動させてフォーカシングを行うことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項のズームレンズ。
  8. 前記第4レンズ群の全部又は一部のレンズ群を光軸と垂直方向の成分を持つように移動させて結像位置の変移を行うことを特徴とする請求項1から7のいずれか1項のズームレンズ。
  9. 広角端でのバックフォーカスをSKw、広角端における全系の焦点距離をfwとするとき、
    1.8 <SKw/fw< 2.9
    なる条件を満足することを特徴とする請求項1から8のいずれか1項のズームレンズ。
  10. 固体撮像素子に像を形成することを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  11. 請求項1乃至10のいずれか1項のズームレンズと、該ズームレンズによって形成された像を受光する固体撮像素子を有することを特徴とする撮像装置。
JP2005298895A 2005-10-13 2005-10-13 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 Expired - Fee Related JP4829586B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005298895A JP4829586B2 (ja) 2005-10-13 2005-10-13 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005298895A JP4829586B2 (ja) 2005-10-13 2005-10-13 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007108398A JP2007108398A (ja) 2007-04-26
JP2007108398A5 true JP2007108398A5 (ja) 2008-11-20
JP4829586B2 JP4829586B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=38034306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005298895A Expired - Fee Related JP4829586B2 (ja) 2005-10-13 2005-10-13 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4829586B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5152490B2 (ja) * 2007-12-25 2013-02-27 株式会社ニコン 防振機能を有する変倍光学系、この変倍光学系を備えた光学機器、及び、変倍光学系の変倍方法
EP2075613B1 (en) 2007-12-25 2017-10-25 Nikon Corporation Zoom optical system, optical instrument incorporating the zoom optical system, and method of manufacturing the zoom optical system
JP5100411B2 (ja) * 2008-01-23 2012-12-19 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP4560745B2 (ja) 2008-08-06 2010-10-13 ソニー株式会社 可変焦点距離レンズ系
JP5540513B2 (ja) * 2009-01-30 2014-07-02 株式会社ニコン 変倍光学系、及び、この変倍光学系を有する光学機器
JP4770945B2 (ja) 2009-02-27 2011-09-14 ソニー株式会社 可変焦点距離レンズ系及び撮像装置
JP2012042927A (ja) * 2010-07-20 2012-03-01 Panasonic Corp ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ
WO2012101959A1 (ja) 2011-01-24 2012-08-02 パナソニック株式会社 ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ
JP5901357B2 (ja) * 2012-03-05 2016-04-06 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5958018B2 (ja) * 2012-03-30 2016-07-27 株式会社ニコン ズームレンズ、撮像装置
JP2015075570A (ja) * 2013-10-08 2015-04-20 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6323045B2 (ja) * 2014-02-17 2018-05-16 株式会社ニコン 変倍光学系
JP6584086B2 (ja) * 2015-02-17 2019-10-02 株式会社タムロン 光学系及び撮像装置
JP2016224224A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 株式会社ニコン 変倍光学系、光学機器及び変倍光学系の製造方法
JP2017207667A (ja) * 2016-05-19 2017-11-24 株式会社タムロン 変倍光学系及び撮像装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11352402A (ja) * 1998-06-10 1999-12-24 Nikon Corp ズームレンズ
JP2002062478A (ja) * 2000-08-22 2002-02-28 Olympus Optical Co Ltd ズームレンズ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007108398A5 (ja)
JP2006337745A5 (ja)
JP2008281917A5 (ja)
JP2008151846A5 (ja)
JP2008015251A5 (ja)
JP2009109630A5 (ja)
JP2008152190A5 (ja)
JP2006208890A5 (ja)
JP2007316288A5 (ja)
JP2007078834A5 (ja)
JP2006039531A5 (ja)
JP2006267425A5 (ja)
JP2006276708A5 (ja)
JP2007156251A5 (ja)
JP2008046208A5 (ja)
JP2005316396A5 (ja)
JP2007140158A5 (ja)
JP2006098961A5 (ja)
JP2006293012A5 (ja)
JP2008292907A5 (ja)
JP2019020679A5 (ja)
JP2007121748A5 (ja)
JP2006343552A5 (ja)
JP2009042270A5 (ja)
JP2007178825A5 (ja)