JP2007106451A - リサイクルボトルキャップ - Google Patents

リサイクルボトルキャップ Download PDF

Info

Publication number
JP2007106451A
JP2007106451A JP2005299443A JP2005299443A JP2007106451A JP 2007106451 A JP2007106451 A JP 2007106451A JP 2005299443 A JP2005299443 A JP 2005299443A JP 2005299443 A JP2005299443 A JP 2005299443A JP 2007106451 A JP2007106451 A JP 2007106451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
bottle
reverse
screw
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005299443A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimitsu Yukimura
敏充 幸村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2005299443A priority Critical patent/JP2007106451A/ja
Publication of JP2007106451A publication Critical patent/JP2007106451A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0223Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by shape
    • B65D1/023Neck construction
    • B65D1/0246Closure retaining means, e.g. beads, screw-threads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D41/00Caps, e.g. crown caps or crown seals, i.e. members having parts arranged for engagement with the external periphery of a neck or wall defining a pouring opening or discharge aperture; Protective cap-like covers for closure members, e.g. decorative covers of metal foil or paper
    • B65D41/32Caps or cap-like covers with lines of weakness, tearing-strips, tags, or like opening or removal devices, e.g. to facilitate formation of pouring openings
    • B65D41/34Threaded or like caps or cap-like covers provided with tamper elements formed in, or attached to, the closure skirt

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

【課題】ペットボトルなどで、キャップの残材リングの部分もネジ式になっていてボトルから取り外せ、形状が簡単で、製造コストも抑えることができるリサイクルボトルキャップを提供する。
【解決手段】このキャップ1は、全体が略円筒状で上面を有し、上部のキャップ本体7と下部のキャップ残材リング9とからなる。両者は所定の力で破断する連結部分11により連結されている。キャップ本体7には、口部5の外周に形成された雄ネジ13に螺合する雌ネジ15が内周に形成される。キャップ残材リング9は、キャップ本体7に連結部により連結されて未開封時の回り止め機能を有し、開封時にはキャップ本体7の回転に伴い連結部分11が破断されてボトルに残る。そして、口部5の外周には、雄ネジ13と逆ネジの逆雄ネジ17が形成され、キャップ残材リング9の内周には、この逆雄ネジ17に螺合するために逆雌ネジ19が形成されている。
【選択図】図1

Description

この発明は、ボトルの口部に設けられるプラスチック製のキャップの構造に関する。
ボトルの口部に設けられるプラスチック製のキャップは、ネジ式のキャップ本体を取り外した後に、ボトルに残材リングが残る。
すなわち、この残材リングは、始めはキャップ本体に一部が連結されて未開封時の回り止め機能を有し、開封時にはキャップ本体の回転に伴い、連結の部分が破断されてボトルに残る。
ガラス瓶のボトルあるいはペットボトルなどで、ボトルの材質とキャップの材質は異なることが多く、リサイクルの際には、ボトルからキャップが容易に取り外せる必要がある。ところが、キャップ本体はネジ式のために容易に取り外せるものの、通常の残材リングは、ボトルの口部に形成されたリング状の凹凸と嵌合しており、容易には取り外せない。
下記の特許文献1には、キャップの残材リングの部分もネジ式になっていて容器本体から取り外せる機構が開示される。この残材リングは、キャップ本体の回り止め機能を果たすために、ボトルの口部に対してロックされるロック爪が設けられる。
特開2004−115127
しかしながら、特許文献1の技術では、残材リングがボトルの口部に対してロックされるロック爪が設けられなければならないため、形状が複雑になり、製造コストを引き上げてしまう。
この発明は、以上の問題点を解決するために、キャップの残材リングの部分もネジ式になっていてボトルから取り外せるのみならず、形状が簡単で、製造コストも抑えることができるリサイクルボトルキャップを提供することを目的とする。
以上の課題を解決するために、この発明は、ボトルの口部に設けられるプラスチック製のキャップであって、円筒状の前記口部の外周に形成された雄ネジに螺合する雌ネジが内周に形成されるキャップ本体と、このキャップ本体に一部が連結されて未開封時の回り止め機能を有し、開封時には前記キャップ本体の回転に伴い前記連結の部分が破断されてボトルに残るキャップ残材リングと、を有するキャップにおいて、前記口部の外周には、前記雄ネジと逆ネジの逆雄ネジが形成され、前記キャップ残材リングの内周には、前記逆雄ネジに螺合するために前記キャップ本体の前記雌ネジとは逆ネジの逆雌ネジが形成されていることを特徴とするリサイクルボトルキャップである。
この発明によれば、キャップ本体と、キャップ残材リングとは逆ネジの関係なので、連結の部分が破断していない状態では、キャップ本体をネジに従って回して上方へ外そうとすると、このキャップ本体に連結しているキャップ残材リングは下方へ締め付けられ、ボトルに残り、よってキャップ本体の回り止め機能を果たす。
さらに、回す力を強くすると、連結の部分が破断し、続いて回すことでキャップ本体のみが上方へ外れる。
そして、キャップ本体のみが上方へ外れた状態で、キャップ残材リングをネジに従って逆方向へ回すと、容易に上方へ取り外すことができる。
キャップ本体と、キャップ残材リングとを逆ネジの関係にすればいいので、形状が簡単で、製造コストも抑えることができる。
この発明の実施形態を、図1及び図2に示す。
この実施形態のキャップ1は、ペットボトル3の口部5に設けられるプラスチック製のキャップ1である。このキャップ1は、全体が略円筒状で上面を有し、上部のキャップ本体7と下部のキャップ残材リング9とからなる。
キャップ本体7とキャップ残材リング9とは所定の力で破断する連結部分11により連結されている。すなわち、キャップ1のプラスチック成形時に、キャップ本体7の下縁周囲と、キャップ残材リング9の上縁周囲とは、縁の周囲方向に一定間隔で設けられる、小さな連結部分11により連結される。
キャップ本体7は、ボトル3の円筒状の口部5の外周に形成された雄ネジ13に対し、内周に形成される雌ネジ15が螺合する。これらのネジはキャップ本体7を上から見て右に回すことで締めつけることができる右ネジである。
キャップ残材リング9は、キャップ本体7に連結部分11により連結されて未開封時の回り止め機能を有し、開封時にはキャップ本体7の強い回転に伴い連結部分11が破断されてボトル3に残る。このように残すために、ボトル3の口部5の外周には、キャップ本体用の雄ネジ13とは逆ネジの逆雄ネジ17が形成される。そして、キャップ残材リング9の内周には、この逆雄ネジ17に螺合するためにキャップ本体7の雌ネジ15とは逆ネジの逆雌ネジ19が形成されている。これらの逆ネジは、キャップ本体7を上から見て左に回すことで締めつけることができる左ネジである。
「実施形態の効果」
この実施形態によれば、キャップ本体7は右ネジで、キャップ残材リング9は左ネジで、互いに逆ネジの関係なので、連結部分11が破断していない状態では、キャップ本体7をネジに従って右へ回して上方へ外そうとすると、このキャップ本体7に連結しているキャップ残材リング9は下方へ締め付けられ、ボトル3に残ろうとする。よって、弱い力で回す場合には、キャップ本体7の回り止め機能を果たす。
さらに右へ回す力を強くすると、連結部分11が破断し、続いて回すことでキャップ本体7が、キャップ残材リング9から分離し上方へ、ボトル3から外れる。
そして、キャップ本体7のみが上方へ外れた状態で、キャップ残材リング9をネジに従って左方向へ回すと、容易に上方へ、ボトル3から外すことができる。このように容易に取り外すことができるので、リサイクルの際には、異なる材質であるボトル3とキャップ1が容易に分けられ、リサイクル作業が容易になる。
リサイクル作業では、数多くのボトル3からキャップ残材リング9を短時間で外さなければならず、この実施形態のように容易に外すことができることは、リサイクル作業の作業軽減につながる。特に、以上の容易さから、家庭などで既にキャップ残材リング9を外した状態でペットボトル3の回収がなされることが期待でき、リサイクル作業の大幅な作業軽減につながる。
また、連結部分11が破断していない状態、あるいは破断した状態で、キャップ本体7が外れていない状態では、キャップ残材リング9をネジに従って左回して上方へ外そうとしても、キャップ本体7は下方へ締め付けられ、両者が互いに押し合って、外れることはない。
以上のように、この実施形態では、キャップ本体7と、キャップ残材リング9とを逆ネジの関係にすればいいので、形状が簡単で、製造コストも抑えることができて、キャップ残材リング9を容易に外すことができる。
また、キャップ本体7とキャップ残材リング9を連結部分11と共に一体的にプラスチック成形したものを、ボトル3の口部5に被せ、口部5の軸方向の下に向けて押圧し、ネジ13、17の山をのり越えて圧入するキャップリングを行うことが可能である。のり越える山の高さを小さくすれば、従来のキャップリング機械を使用できる。
「他の実施形態」
以上の実施形態では、ボトル3はペットボトル3であったが、他の実施形態では、ガラス瓶のボトルなどでも良い。
以上の実施形態では、キャップ本体7は右ネジで、キャップ残材リング9は左ネジであったが、他の実施形態では、この関係を逆にし、キャップ本体7は左ネジで、キャップ残材リング9は右ネジとすることも可能である。
以上の実施形態では、雄ネジ13、雌ネジ15、逆雄ネジ17、逆雌ネジ19は、円筒状の口部5の周りを2から3周にわたって形成されるものであったが、他の実施形態では、4周以上でも、あるいは1周以下の形成でもかまわない。特に、キャップ残材リング9に関しての逆雄ネジ17、逆雌ネジ19は、半周程度でも機能できる。
この発明の一実施形態を示す分解斜視図である。 図1の組み立て状態を断面にした縦断面図である。
符号の説明
1…キャップ、3…ペットボトル、5…口部、7…キャップ本体、9…キャップ残材リング、11…連結部分、13…雄ネジ、15…雌ネジ、17…逆雄ネジ、19…逆雌ネジ。

Claims (1)

  1. ボトルの口部に設けられるプラスチック製のキャップであって、円筒状の前記口部の外周に形成された雄ネジに螺合する雌ネジが内周に形成されるキャップ本体と、このキャップ本体に一部が連結されて未開封時の回り止め機能を有し、開封時には前記キャップ本体の回転に伴い前記連結の部分が破断されてボトルに残るキャップ残材リングと、を有するキャップにおいて、前記口部の外周には、前記雄ネジと逆ネジの逆雄ネジが形成され、前記キャップ残材リングの内周には、前記逆雄ネジに螺合するために前記キャップ本体の前記雌ネジとは逆ネジの逆雌ネジが形成されていることを特徴とするリサイクルボトルキャップ。
JP2005299443A 2005-10-13 2005-10-13 リサイクルボトルキャップ Pending JP2007106451A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005299443A JP2007106451A (ja) 2005-10-13 2005-10-13 リサイクルボトルキャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005299443A JP2007106451A (ja) 2005-10-13 2005-10-13 リサイクルボトルキャップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007106451A true JP2007106451A (ja) 2007-04-26

Family

ID=38032628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005299443A Pending JP2007106451A (ja) 2005-10-13 2005-10-13 リサイクルボトルキャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007106451A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009179389A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Yoshino Kogyosho Co Ltd 合成樹脂製注出キャップ
JP4560127B1 (ja) * 2009-06-25 2010-10-13 有己 古野 樹脂製ボトルキャップのエンドリング除去構造並びにこれを具えた容器

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB362101A (en) * 1930-10-21 1931-12-03 Samuel Davison Young Improvements in or relating to closures for bottles or the like
FR1108212A (fr) * 1953-09-15 1956-01-10 Dispositif d'obturation de sûreté, pour flacons ou analogues
US3001657A (en) * 1955-01-10 1961-09-26 Metal Closures Ltd Closures for bottles and like containers
US4156490A (en) * 1976-05-25 1979-05-29 Prot S.R.L. Method of hermetically sealing soft-drink bottles and like containers
JPS6233550U (ja) * 1985-08-13 1987-02-27
JPH07101457A (ja) * 1993-09-30 1995-04-18 Kishimoto Akira 開封されていないことを保証する広口容器用スクリューキャップ
JP2001139011A (ja) * 1999-11-15 2001-05-22 Narihide Kurimoto ボトル口栓

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB362101A (en) * 1930-10-21 1931-12-03 Samuel Davison Young Improvements in or relating to closures for bottles or the like
FR1108212A (fr) * 1953-09-15 1956-01-10 Dispositif d'obturation de sûreté, pour flacons ou analogues
US3001657A (en) * 1955-01-10 1961-09-26 Metal Closures Ltd Closures for bottles and like containers
US4156490A (en) * 1976-05-25 1979-05-29 Prot S.R.L. Method of hermetically sealing soft-drink bottles and like containers
JPS6233550U (ja) * 1985-08-13 1987-02-27
JPH07101457A (ja) * 1993-09-30 1995-04-18 Kishimoto Akira 開封されていないことを保証する広口容器用スクリューキャップ
JP2001139011A (ja) * 1999-11-15 2001-05-22 Narihide Kurimoto ボトル口栓

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009179389A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Yoshino Kogyosho Co Ltd 合成樹脂製注出キャップ
JP4560127B1 (ja) * 2009-06-25 2010-10-13 有己 古野 樹脂製ボトルキャップのエンドリング除去構造並びにこれを具えた容器
JP2011006105A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Yuuko Furuno 樹脂製ボトルキャップのエンドリング除去構造並びにこれを具えた容器
EP2447179A1 (en) * 2009-06-25 2012-05-02 Furuno, Yuki Structure for removing end-ring of resin bottle cap, and container provided with the same
EP2447179A4 (en) * 2009-06-25 2012-11-21 Yuki Furuno STRUCTURE FOR REMOVING THE END OF A RESIN BOTTLE COVER AND CONTAINER THEREWITH

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10086980B2 (en) Container sealing device
US7988003B1 (en) Ratchet push and turn child resistant closure
US7942280B2 (en) Push tab vial assembly and methods
US20040262251A1 (en) Palm and turn child resistant closure
US20120031871A1 (en) Step twist zipped visual tamper-evident cap and neck finish
US20070034590A1 (en) Bottle with retained ring finish feature
US6371316B1 (en) Child resistant closure and container with guarded flip-top
US6276544B1 (en) Security closure for a bottle
US20150014269A1 (en) Senior friendly child resistant closure
WO2017061001A1 (ja) 合成樹脂製キャップ
CA3107762A1 (en) Strip for securing a stopper to a transport ring of a bottle
US4261478A (en) Tamper-proof closure cap
JP2018008711A (ja) 螺嵌キャップを有する容器
JP2007106451A (ja) リサイクルボトルキャップ
US6354450B1 (en) Locking helical closure system
JP6180687B1 (ja) 合成樹脂製キャップ及び容器
WO2017200922A1 (en) Child-resistant large mouth container
EP1068065B1 (en) Moulding method and container cap
JP2008007130A (ja) 斜め被り防止ねじ構造
JP2008114864A (ja) 合成樹脂製容器
US20020096485A1 (en) Tamper ring locking tab construction
JP4925381B2 (ja) タンパーエビデント特性を有する樹脂製容器蓋
WO2018025593A1 (ja) 合成樹脂製キャップ
JP3363863B2 (ja) バージンシール付き容器及びその組立方法
US20190127120A1 (en) Structural node of tight separable joint of bottle neck with its threaded screwed cap

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070521