JP2007106004A - 樹脂被覆ベアリングの成形方法及び樹脂被膜ベアリングの製造方法並びにその成形方法で成形した樹脂被膜ベアリング - Google Patents

樹脂被覆ベアリングの成形方法及び樹脂被膜ベアリングの製造方法並びにその成形方法で成形した樹脂被膜ベアリング Download PDF

Info

Publication number
JP2007106004A
JP2007106004A JP2005299514A JP2005299514A JP2007106004A JP 2007106004 A JP2007106004 A JP 2007106004A JP 2005299514 A JP2005299514 A JP 2005299514A JP 2005299514 A JP2005299514 A JP 2005299514A JP 2007106004 A JP2007106004 A JP 2007106004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
bearing
coated bearing
outer ring
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005299514A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4262711B2 (ja
Inventor
Takumi Nomura
工 野村
Hiroshi Naito
洋 内藤
Yoshiji Ito
芳史 伊藤
Hiroshi Ishihara
博 石原
Shuichi Matsumoto
修一 松本
Terumitsu Tanio
輝光 谷尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANHIRU KK
Daido Metal Co Ltd
Aisin Corp
Original Assignee
SANHIRU KK
Aisin Seiki Co Ltd
Daido Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANHIRU KK, Aisin Seiki Co Ltd, Daido Metal Co Ltd filed Critical SANHIRU KK
Priority to JP2005299514A priority Critical patent/JP4262711B2/ja
Priority to US11/580,008 priority patent/US7895748B2/en
Publication of JP2007106004A publication Critical patent/JP2007106004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4262711B2 publication Critical patent/JP4262711B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/1459Coating annular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/0077Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the configuration of the mould filling gate ; accessories for connecting the mould filling gate with the filling spout
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C13/00Rolls, drums, discs, or the like; Bearings or mountings therefor
    • F16C13/006Guiding rollers, wheels or the like, formed by or on the outer element of a single bearing or bearing unit, e.g. two adjacent bearings, whose ratio of length to diameter is generally less than one
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/045Ball or roller bearings having rolling elements journaled in one of the moving parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/583Details of specific parts of races
    • F16C33/586Details of specific parts of races outside the space between the races, e.g. end faces or bore of inner ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/2701Details not specific to hot or cold runner channels
    • B29C45/2708Gates
    • B29C2045/2714Gates elongated, e.g. film-like, annular
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4935Heat exchanger or boiler making
    • Y10T29/49377Tube with heat transfer means
    • Y10T29/49378Finned tube
    • Y10T29/49384Internally finned
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • Y10T29/49643Rotary bearing
    • Y10T29/49647Plain bearing
    • Y10T29/49648Self-adjusting or self-aligning, including ball and socket type, bearing and component making
    • Y10T29/49657Socket making
    • Y10T29/49661Nonmetallic socket
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • Y10T29/49643Rotary bearing
    • Y10T29/49647Plain bearing
    • Y10T29/49668Sleeve or bushing making
    • Y10T29/4967Nonmetallic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4998Combined manufacture including applying or shaping of fluent material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4998Combined manufacture including applying or shaping of fluent material
    • Y10T29/49988Metal casting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4998Combined manufacture including applying or shaping of fluent material
    • Y10T29/49988Metal casting
    • Y10T29/49989Followed by cutting or removing material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4998Combined manufacture including applying or shaping of fluent material
    • Y10T29/49993Filling of opening

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 インサート成形時における被覆樹脂の強度の均一化を図ることができる樹脂被覆ベアリングの成形方法を提供する。
【解決手段】 成形型50のディスク空間部53のほぼ中央に向かって上型52に形成されるスプール部55から溶融樹脂を射出したときにピンゲート56からディスク空間部53に溶融樹脂が導かれた後フィルムゲート部54を介してキャビティ57に溶融樹脂が充填されるので、外輪25に被膜される樹脂部材においてウェルド部がなくなって被膜部材40の樹脂強度の均一化を図ることができ、高負荷時においても被膜部材40の割れの発生を抑制することができる。また、ディスク部53の全周縁に形成されるフィルムゲート部41が下型51と上型52とから形成されているので、両型51,52から樹脂被覆ベアリングを取り出してディスク空間部53のランナー42を切断処理するだけの後加工で済むという利点がある。
【選択図】 図4

Description

本発明は、ボールベアリングの金属製外輪の外周面に合成樹脂製の被覆部材をインサート成形する樹脂被覆ベアリングの成形方法及び樹脂被膜ベアリングの製造方法並びにその成形方法で成形した樹脂被膜ベアリングに関するものである。
従来、樹脂被膜ベアリングを適用したものとして、例えば車両用スライドドアのガイドローラがある。ところで、車両用スライドドアは、車体開口部の上縁部に設けたアッパレール、車体開口部に隣接する車体後部側壁の高さ方向中央部に設けたセンタレール及び車体開口部の下縁部に設けたロアレールに、スライドドアの前端上部に設けたアッパガイドローラ、後端の高さ方向中央部に設けたセンタガイドローラ及び前端下部に設けたロアガイドローラをそれぞれ転動可能に係合させて、スライドドアを車体側壁に沿ってスライド可能に支持し、このスライドドアのスライドにより開閉できるようになっている。
そして、スライドドアのガイドローラとして外輪の外周に合成樹脂を被覆したベアリングタイプのローラが使用されている例として、特開2003−176661号公報に示されるものがある。このようにベアリングタイプのガイドローラが使用される理由として、ガイドローラが部品点数の少ない樹脂ソリッドのローラとして構成されたものを使用した場合に、スライドドアの荷重によって樹脂ソリッドローラが偏摩耗してスムーズな回転が妨げられ、最悪の場合に、樹脂ソリッドローラが破損してスライドドアが車体から脱落するという欠点があるためである。一方、ベアリングタイプのガイドローラであれば、少なくともローラの構造体が金属(軸受鋼)よりなる外輪であるため、ローラ自体が割れ難く、仮に樹脂部が破損してもスライドドアが車体から脱落し難いという利点がある。
しかしながら、上記特開2003−176661号公報に示される樹脂被膜ベアリングは、詳細に説明されていないが、明細書や図面(図4)を参照する限り、ベアリングの外輪への合成樹脂のインサート成形は、複数点ゲート方式(例えば、3点ゲート方式)により成形型のキャビティ内に溶融樹脂が射出されるため、ウェルド部(異なるゲートから注入された溶融樹脂がキャビティ内で合体する部分)の強度が低下し、高負荷時にそのウェルド部から割れが生ずるという欠点が分かった。そこで、例えば、特開平08−142112号公報に示されるフィルムゲート方式でベアリングの外輪への合成樹脂のインサート成形を行うことが考えられる。
特開2003−176661号公報(図4参照) 特開平08−142112号公報(図1参照)
しかしながら、上記特開平08−142112号公報に示されるフィルムゲート方式によるインサート成形においては、キャビティ内部にダミーシャフトを配置しているため、成形後の後処理のランナー外しを行う際に、ダミーシャフトと一緒にランナーを取り外す必要があり、後処理が面倒であると共にフィルムゲート部の切り口がダミーシャフトの存在によって安定せず、その結果切り口にバリが発生し易いという欠点があった。本発明は、上記した事情に鑑みなされたもので、その目的とするところは、インサート成形時におけるウェルド部を無くすことにより被覆樹脂の強度の均一化を図ると共に成形後の後処理時にバリ発生を抑制することができる樹脂被覆ベアリングの成形方法及び樹脂被膜ベアリングの製造方法並びにその成形方法で成形した樹脂被膜ベアリングを提供することにある。
本発明が採用した解決手段を図面を参照して説明すると、請求項1に係る発明は、図3及び図4に示すように、ボールベアリングの金属製外輪25の外周面に合成樹脂製の被覆部材40をインサート成形する樹脂被覆ベアリングの成形方法において、成形型50の下型51に設けられる円柱部59に前記外輪25の内周面で形成される孔を嵌入するように挿入した後、成形型50の上型52を前記下型51に被せて前記外輪25の外周と当該下型51及び/又は前記上型52とでキャビティ57が形成され、また、その被せたときに前記下型51の円柱部59と前記上型52との間に平面視で円盤状となるディスク空間部53が形成されると共に当該ディスク空間部53の外周の全縁部と前記キャビティ57とが連通するフィルムゲート部54が形成され、前記ディスク空間部53のほぼ中央に向かって前記上型52に形成されるスプール部55から溶融樹脂を射出したときに前記スプール部55の下端に形成されるピンゲート56から前記ディスク空間部53に溶融樹脂が導かれた後フィルムゲート部54を介して前記キャビティ57に溶融樹脂が充填されることを特徴とする。
また、請求項2に係る発明は、請求項1記載の樹脂被膜ベアリングの成形方法によって成形した樹脂被膜ベアリングであって、図3及び図5に示すように、前記合成樹脂製の被覆部材40が被覆された外輪25を前記成形型50から抜き出した後に専用治具60,61によって前記ディスク空間部53に充填されたランナー(ディスクランナー部42)を前記フィルムゲート部54で切断することにより取り除き、その後、ベアリング27を介して内輪26を嵌入したことを特徴とする樹脂被膜ベアリング20の製造方法である。
また、請求項3に係る発明は、請求項1記載の樹脂被膜ベアリングの成形方法によって成形した樹脂被膜ベアリングであって、図4(B)に示すように、前記外輪25の前記合成樹脂製の被覆部材40と対面する外周面の形状を、その外周面一端側に鍔部30が形成されると共に、その鍔部30の内側下部から外周面他端側に向かう底面の離れた位置に脱落防止凹部31を複数個形成すると共にその脱落防止凹部31間を突出したR形状の突出部32に形成し、さらに外周面他端側に前記フィルムゲート部54を形成するための凸部34を形成したことを特徴とする。
また、請求項4に係る発明は、請求項3記載の樹脂被膜ベアリング20において、図4(B)に示すように、前記外輪25の外周面他端側の前記凸部34に対応する内周面に、シール材29を嵌合するためのシール嵌合凹部35が形成されると共に、該シール嵌合凹部35の外側突出部の突出高さH2が前記シール嵌合凹部35の深さH1の半分よりも小さく形成されていることを特徴とする。
また、請求項5に係る発明は、請求項3又は請求項4記載の樹脂被膜ベアリング20において、前記被覆部材40が軟化温度の高い46ナイロンを主成分としてカーボン繊維を混合した繊維強化型合成樹脂よりなることを特徴とする。
さらに、請求項6に係る発明は、請求項3乃至請求項5のいずれかに記載の樹脂被膜ベアリング20において、図1に示すように前記樹脂被膜ベアリング20が、車体1側に設けられるレール3に沿って転動する車両用スライドドア9のガイドローラ(センタガイドローラ機構10)に使用されていることを特徴とする。
請求項1に係る発明においては、溶融樹脂が円形状のフィルムゲート部の全体からキャビティに充填されるので、外輪に被膜される合成樹脂製の被膜部材においてウェルド部がなくなって被膜部材の樹脂強度の均一化を図ることができ、高負荷時においても被膜部材の割れの発生を抑制することができる。また、ディスク空間部の全周縁に形成されるフィルムゲート部が下型と上型とから形成されているので、両型から樹脂被覆ベアリングを取り出してディスク部のランナーを切断処理するだけの後加工で済むという利点がある。
請求項2に係る発明においては、専用治具によってディスク空間部に充填されたランナー(ディスクランナー部)をフィルムゲート部で切断した後、ベアリングを介して内輪を嵌入するだけで、簡単に樹脂被膜ベアリングを製造することができる。
請求項3に係る発明においては、外輪の外周面に形成される複数の脱落防止凹部とその脱落防止凹部間のR形状の突出部とにより、被覆部材の外輪に対する密着性を高めると共にR形状の突出部によって負荷荷重応力を分散させることができるので、全体として被覆部材の脱落防止機能を著しく高めることができる。また、外輪の外周面他端側に形成される凸部によって、ディスク空間部に充填されたランナーのフィルムゲート部での切断がバリの発生しないように行うことができる。
請求項4に係る発明においては、外輪の凸部に対応する内周面に形成されるシール嵌合凹部の外側突出部の突出高さがシール嵌合凹部の深さの半分よりも小さく形成されているので、溶融樹脂の充填時にシール嵌合凹部に充填された樹脂がディスク空間部に充填されたランナーのフィルムゲート部での切断と同時に取り除かれるので、後加工が容易になる。
請求項5に係る発明においては、被覆部材が軟化温度の高いナイロンを主成分としてカーボン繊維を混合した繊維強化型合成樹脂よりなるので、被覆部材の伸びを抑制することができ、これによって被覆部材の外輪からの脱落をより確実に防止することができる。
請求項6に係る発明においては、樹脂被膜ベアリングが、車両用スライドドアのガイドローラとして使用されたときには、スライドドアのスムーズな開閉を長期間に亘って維持することができる。
以下、本発明に係る樹脂被膜ベアリング20が適用された車両用スライドドアの樹脂被膜ベアリングの一実施形態について図1乃至図3を参照して説明する。図1は、本実施形態に係る樹脂被膜ベアリング20が適用されるセンタレール部分の断面図であり、図2は、樹脂被膜ベアリング20が適用されるセンタガイドローラ機構10の概略を示す正面図(A)、平面図(B)、右側面図(C)であり、図3は、樹脂被膜ベアリング20の内部構造を示す一部破断正面図である。
車両のスライドドアは、前述したように、車体開口部の上縁部に設けたアッパレール、車体開口部に隣接する車体後部側壁の高さ方向中央部に設けたセンタレール及び車体開口部の下縁部に設けたロアレールに、スライドドアの前端上部に設けたアッパガイドローラ、後端の高さ方向中央部に設けたセンタガイドローラ及び前端下部に設けたロアガイドローラをそれぞれ転動可能に係合させて、スライドドアを車体側壁に沿ってスライド可能に支持し、このスライドドアのスライドにより開閉できるようになっている。図示の実施形態は、本発明に係る樹脂被膜ベアリングを上記のセンタガイドローラ機構10に適用したものを示している。
図1に示すように、センタレール3は、車体外板1の後部側壁に断面ほぼコ字状で開口が側方に開放する凹部2内に取り付けられている。そして、センタレール3は、上方にガイドローラとしての樹脂被膜ベアリング20が収納されるガイドローラ室4と支持ローラ15が収納される支持ローラ室5とが上下に連通するように形成されている。ガイドローラ室4と支持ローラ室5とを仕切る一方の側壁からは仕切り突片6が内側に向かって突設されている。この仕切り突片6は、センタレール3から樹脂被膜ベアリング20が脱落しないようにして、結果的にスライドドア9が脱落しないようにするためのものである。なお、凹部2は、着脱自在なセンタレールカバー7によって覆われるが、そのセンタレールカバー7の下端内側には、センタレール3と当接して間隔を保持する間隔保持部材8が固着されている。
上記のように構成されるセンタレール3には、センタガイドローラ機構10の支持ローラ15と樹脂被膜ベアリング20とが転動可能に係合されてセンタガイドローラ機構10の支持部材11を介してスライドドア9と連結されている。ここで、センタガイドローラ機構10について図1及び図2を参照して説明する。
センタガイドローラ機構10は、クランク状に形成された支持部材11と、該支持部材11の一端上部に形成される支持ローラ取付片12及びガイドローラ取付片13に回転自在に取り付けられる支持ローラ15及び樹脂被膜ベアリング20と、から構成されている。より詳細には、支持部材11の一端辺(上端側)は、垂直方向に起立しており、その起立した中央部分が支持ローラ取付片12となっており、起立した左右両側がさらに水平方向に突設されてガイドローラ取付片13となっている。支持ローラ取付片12には、支持ローラ15を回転自在に軸支する支持軸14がカシメ固着されている。また、ガイドローラ取付片13には、樹脂被膜ベアリング20を回転自在に軸支する支持軸21がカシメ固着されている。一方、支持部材11の他端辺は、下方に向かって垂下されてスライドドア9と連結するための取付片となっている。
上記のように構成されるセンタガイドローラ機構10は、支持ローラ15がセンタレール3の支持ローラ室5に収納されてスライドドア9のスライド移動に伴って支持ローラ室5の底面と当接しながら転動し、樹脂被膜ベアリング20がセンタレール3のガイドローラ室4に収納されてスライドドア9のスライド移動に伴ってガイドローラ室4の左右の側面と当接しながら転動するようになっている。なお、支持ローラ15は、その外周に合成樹脂又はゴム製の被覆部材が被覆されたベアリングタイプのローラで構成されるが、本発明の要旨を構成する樹脂被膜ベアリング20と同じ構造であっても良い。
次に、樹脂被膜ベアリング20の詳細な構成について主として図3を参照して説明する。樹脂被膜ベアリング20は、前記支持部材10のガイドローラ取付片13にカシメ固着される支持軸21と、該支持軸21に嵌着されるリング状の内輪26と、該内輪26の外周を囲むように複数のベアリング27を介して配置されるリング状の外輪25と、該外輪25の外周面を覆う合成樹脂製の被覆部材40と、から構成されている。
支持軸21は、中炭素鋼(例えば、S35C)の円柱部材によって形成され、そのほぼ中程にカシメ固着した際にガイドローラ取付片13に当接する挟持突起22が形成されると共に、その上下端面にカシメ用の押圧部材が当接されるカシメ用凹部23,24が形成されている。このように、支持軸21を中炭素鋼で構成することにより、支持軸21を前記ガイドローラ取付片13にカシメ固着し易くしている。更に、支持軸21の全体がリン酸マンガンによる防錆処理が施されている。
上記した支持軸21に樹脂被膜ベアリング20のリング状に形成される内輪26が嵌入されている。この内輪26の上下方向の中央には、ベアリング27が当接する円弧状の軌道凹部(符号なし)が形成されている。そして、この軌道凹部部分には、高周波焼入れ処理が施されている。このように、摩耗が予測される軌道凹部に対しては、高周波焼入れすることにより、ベアリング27との摩擦摩耗に対して耐久性を有するように構成されている。なお、高周波焼入れ処理することにより、軌道凹部の硬度は、Hv700以上となっている。
また、上記した内輪26と外輪25との間には、複数のベアリング27がリテーナ28によって等間隔に配置されるようになっている。ベアリング27の間にはグリス油が塗布されている。また、内輪26の外周を囲むように配置されるリング状の外輪25は、図4(B)に示すように、その内周面に前記ベアリング27が当接する円弧状の軌道凹部36と、内輪26と外輪25との上下端面を閉塞するゴム製のシールリング29(シール部材)が嵌合されるシール嵌合凹部35,37と、が形成されていると共に、その外周面一端側(図3の場合には、外周面上端)に鍔部30が一体形成されている。また、外輪25の外周面には、前記鍔部30の内側下部から外周面他端側に向かう底面の離れた2箇所に被覆部材40と係合する脱落防止凹部31と、該脱落防止凹部31間を突出したR形状のR突出部32と、外周面他端側に位置する凸部34と、該凸部34と他端側に近い脱落防止凹部31との間で突出する小鍔部3と、がそれぞれ形成されている。なお、外輪25は、軸受鋼(例えば、SUJ−2)によって構成されていると共にその全体に真空焼入れ処理が施されている。このように、外輪25の全体を真空焼入れ処理することにより、軌道凹部36の硬度がHRc58〜65となっているため、ベアリング27との摩擦摩耗に対して耐久性を有するように構成されている。
上記のように構成される外輪25においては、外輪25の外周面に形成される2個の脱落防止凹部31とその脱落防止凹部間31のR形状のR突出部32とにより、外輪25に被覆される被覆部材40の外輪25に対する密着性を高めると共にR形状のR突出部32によって負荷荷重応力を分散させることができるので、全体として被覆部材40の脱落防止機能を著しく高めることができる。また、外輪25の外周面他端側に形成される凸部34によって、後述するディスク空間部53に充填されたランナー42のフィルムゲート部54での切断がバリの発生しないように行うことができるものである。
上記した外輪25の外周面に被覆される合成樹脂製の被覆部材40は、66ナイロンよりも軟化温度の高い46ナイロンを主成分としてカーボン繊維等の特殊繊維を15wt%以下(望ましくは7〜12wt%)混合した繊維強化型合成樹脂によって構成されている。そして、この被覆部材40は、後に詳述するようにインサート成型によって外輪25の外周面を被覆するように設けられるが、被覆部材40を被覆したときには、被覆部材40の上端が外輪25の鍔部30に掛けとめられ且つ被覆部材40が脱落防止凹部31に係合するので、外輪25から合成樹脂製の被覆部材40が脱落することがなく、さらに、合成樹脂製の被覆部材40を軟化温度の高い46ナイロンを主成分として特殊繊維を混合した繊維強化型合成樹脂としたので、伸びを抑制することができると共に強度を高めることができるため、さらに外輪25から合成樹脂製の被覆部材40の脱落を防止することができ、さらにED塗装時における温度によって繊維強化型合成樹脂製の被覆部材40のガイドレールと当接していた部分がフラットな面となることはない。このため、スライドドア9のスムーズな移動を長期間に亘って維持することができる。
さらに、外輪25の外周面上端に形成された鍔部30は、被覆部材40によって覆われておらず、ガイドローラ室4の左右の側面と当接可能となっている。このため、仮に被覆部材40が破損したとしても、真空焼入れ処理により摩耗し難くなっている鍔部30が左右の側面と干渉することで、より確実に樹脂被膜ベアリング20がガイドローラ室4から脱落することを防止し、ひいては、センタガイドローラ機構10がセンタレール3から脱落してスライドドア9が車体から脱落することを防止している。
図3に示される樹脂被膜ベアリング20の組み立て状態において、支持軸21の上端は、外輪25の上端面より上方(図3示上方)に突出している。この場合、樹脂被膜ベアリング20をガイドローラ取付片13に取り付ける際に、外輪25を支持軸21に配置した状態で、支持軸21を治具などで保持することができる。これにより、支持軸21をガイドローラ取付片13にカシメ固着することができ、比較的容易な固着構造を用いて樹脂被膜ベアリング20をガイドローラ取付片13に取り付けることができる。
以上、説明した樹脂被膜ベアリング20の外輪25に樹脂部材40をインサート成形するには、図4(A)に示すように、前記外輪25の内周面に形成される孔に嵌入される円柱部59が設けられる下型51と、該下型51に被せられる上型52と、から構成される成形型50が用いられる。しかして、下型59に設けられる円柱部59に外輪25の内周面で形成される孔を嵌入するように挿入した後、上型52を下型51に被せて外輪25の外周と当該下型51と上型52とでキャビティ57が形成され、また、その被せたときに下型51の円柱部59と上型52との間に平面視で円盤状となるディスク空間部53が形成されると共に当該ディスク空間部53の外周の全縁部とキャビティ57とが連通するフィルムゲート部54が形成され、ディスク空間部53のほぼ中央に向かって上型52に形成されるスプール部55から溶融樹脂が射出される。そして、溶融樹脂を射出したときにスプール部55の下端に形成されるピンゲート56からディスク空間部53に溶融樹脂が導かれた後フィルムゲート部54を介してキャビティ57に溶融樹脂が充填されることとなる。なお、下型51の円柱部59のほぼ中央には、溜り凹部58が形成され、前記スプール部55から射出された溶融樹脂が一旦この溜り凹部58に注入されてから該溜り凹部58からディスク空間部53に均等に溶融樹脂が流れ出るようになっている。なお、外輪25の内周面の他端側に形成されるシール嵌合凹部35を下型51の円柱部59で閉塞することはできないので、このシール嵌合凹部35にもディスク空間部53から溶融樹脂が充填されるようになっている。なお、図4に示す場合において、キャビティ57は、下型51と上型52とで形成されたもの(被覆部材40が円弧状となっているため、その最大頂部で上下型に分けている。)を示したが、被覆部材40の円弧の曲率が大きい場合には、下型51又は上型52だけでキャビティ57を形成しても良い。
そして、溶融樹脂が成形型50内で冷却したときには、図4(A),(B)に示すように、キャビティ57内に被覆部材40が、フィルムゲート部54にゲートランナー部41が、ディスク空間部53にディスクランナー部42が、スプール部55にスプールランナー部43が、溜り凹部58に溜りランナー部44が、シール嵌合凹部35にシール用ランナー部45が、それぞれ形成される。そして、下型51と上型52とを離型させる際にピンゲート56部分でディスクランナー部42とスプールランナー部43とが自動的に切断される。なお、ゲートランナー部41は、ディスクランナー部42の外側外周から傾斜状となった傾斜下端に形成されている。
上記のようにして、下型51と上型52とを分離して外輪25を下型51から取り出したときには、外輪25に被覆部材40、ディスクランナー部42、ゲートランナー部41、溜りランナー部44及びシール用ランナー部45が固定された状態で取り出される。このとき、図4(B)に示すように、ゲートランナー部41は、外輪25の他端側外周面に突設される凸部34によって極めて薄いものであり、また、シール用ランナー部45は、シール嵌合凹部35の深さH1に対し、シール嵌合凹部35の外側突出部の突出高さH2が1/2以下に形成されている。なお、図示の場合には、前記凸部34と前記小鍔部33との間が低くなるように形成されているが、これは当該部分の被覆部材40の厚みWを確保し、ゲートランナー部41を切断したときに、被覆部材40の浮き上がりを防止するためである。
しかして、被覆部材40、ディスクランナー部42、ゲートランナー部41、溜りランナー部44及びシール用ランナー部45が固定された状態で取り出された外輪25を、図5(A)に示すように、専用の治具である開口62が形成される下治具60にディスクランナー部42が当接するように載置する。この載置の際に、開口62の直径がゲートランナー部41の直径と合致するように形成されているので、ディスクランナー部42の外側傾斜下端部に位置するゲートランナー部41が開口62に正確に嵌まり込むように載置することができる。そして、その状態でその下端面に凹部63が形成された上治具61(これも専用治具)を上方から外輪25の内周側の孔に向かって下降させ、図5(B)に示すように、凹部63に溜りランナー部44を収納した状態で上治具61の下端面でディスクランナー部42の裏面側を押圧することにより、図5(C)に示すように、ディスクランナー部42がゲートランナー部41で切断されて外輪25から分離される。なお、ゲートランナー部41部分での切断は、当該ゲートランナー部41が極めて薄いので容易に行うことができ、また、ディスクランナー部42の分離に伴ってシール用ランナー部45もディスクランナー部42と一体的に取り除かれる。これは、前述したように、シール嵌合凹部35の外側突出部の突出高さH2が、シール嵌合凹部35の深さH1の1/2以下となっているからである。
しかして、上記のように不必要なランナー部が取り除かれた樹脂被膜外輪25においては、ゲートランナー部41の切断面におけるバリの発生が抑制されているので、後加工が必要なく、したがって、この樹脂被膜外輪25にベアリング27を介して内輪26を嵌着し、シール部材としてのゴム製のシールリング29を上下面のシール嵌合凹部35,37に嵌合させることにより、樹脂被膜ベアリング20を組み付けることができる。その後、この樹脂被膜ベアリング20をガイドローラに利用する場合には、前述したように、内輪26に支持軸21を嵌入して支持部材11にカメシ固着すればよい。
なお、上記に説明してきた実施形態においては、樹脂被膜ベアリング20をセンタガイドローラ機構10に組み込んだ場合について説明してきたが、アッパガイドローラ機構又はロアガイドローラ機構に組み込まれる樹脂被膜ベアリングに対しても本発明を適用することができるし、ガイドローラだけではなく、樹脂被膜ベアリングを使用する部品に対しても利用することができる。
本実施形態に係る樹脂被膜ベアリングが適用されるセンタレール部分の断面図である。 樹脂被膜ベアリングが適用されるセンタガイドレール機構の概略を示す正面図(A)、平面図(B)、右側面図(C)である。 樹脂被膜ベアリングの内部構造を示す一部破断正面図である。 樹脂被膜ベアリングを成形する成形型の断面図(A)と、成形品の部分拡大図(B)である。 成形品のディスクランナー部を切断するための専用治具の使用状態を示す断面図である。
符号の説明
3 センタレール(ガイドレール)
9 スライドドア
10 センタ樹脂被膜ベアリング機構
11 支持部材
12 支持ローラ取付片
13 樹脂被膜ベアリング取付片
15 支持ローラ
20 樹脂被膜ベアリング
21 支持軸
25 外輪
26 内輪
27 ベアリング
29 ゴム製シールリング(シール部材)
30 鍔部
31 脱落防止凹部
32 R突出部
33 小鍔部
34 凸部
35 シール嵌合凹部
36 軌道凹部
40 被覆部材
41 ゲートランナー部
42 ディスクランナー部
45 シール用ランナー部
50 成形型
51 下型
52 上型
53 ディスク空間部
54 フィルムゲート部
55 スプール部
56 ピンゲート
57 キャビティ
59 円柱部
60 下治具(専用治具)
61 上治具(専用治具)

Claims (6)

  1. ボールベアリングの金属製外輪の外周面に合成樹脂製の被覆部材をインサート成形する樹脂被覆ベアリングの成形方法において、
    成形型の下型に設けられる円柱部に前記外輪の内周面で形成される孔を嵌入するように挿入した後、成形型の上型を前記下型に被せて前記外輪の外周と当該下型及び/又は前記上型とでキャビティが形成され、また、その被せたときに前記下型の円柱部と前記上型との間に平面視で円盤状となるディスク空間部が形成されると共に当該ディスク空間部の外周の全縁部と前記キャビティとが連通するフィルムゲート部が形成され、
    前記ディスク空間部のほぼ中央に向かって前記上型に形成されるスプール部から溶融樹脂を射出したときに前記スプール部の下端に形成されるピンゲートから前記ディスク空間部に溶融樹脂が導かれた後フィルムゲート部を介して前記キャビティに溶融樹脂が充填されることを特徴とする樹脂被覆ベアリングの成形方法。
  2. 請求項1記載の樹脂被膜ベアリングの成形方法によって成形した樹脂被膜ベアリングであって、
    前記合成樹脂製の被覆部材が被覆された外輪を前記成形型から抜き出した後に専用治具によって前記ディスク空間部に充填されたランナーを前記フィルムゲート部で切断することにより取り除き、その後、ベアリングを介して内輪を嵌入したことを特徴とする樹脂被膜ベアリングの製造方法。
  3. 請求項1記載の樹脂被膜ベアリングの成形方法によって成形した樹脂被膜ベアリングであって、
    前記外輪の前記合成樹脂製の被覆部材と対面する外周面の形状を、その外周面一端側に鍔部が形成されると共に、その鍔部の内側下部から外周面他端側に向かう底面の離れた位置に脱落防止凹部を複数個形成すると共にその脱落防止凹部間を突出したR形状の突出部に形成し、さらに外周面他端側に前記フィルムゲート部を形成するための凸部を形成したことを特徴とする樹脂被膜ベアリング。
  4. 前記外輪の外周面他端側の前記凸部に対応する内周面に、シール材を嵌合するためのシール嵌合凹部が形成されると共に、該シール嵌合凹部の外側突出部の突出高さが前記シール嵌合凹部の深さの半分よりも小さく形成されていることを特徴とする請求項3記載の樹脂被膜ベアリング。
  5. 前記被覆部材が軟化温度の高い46ナイロンを主成分としてカーボン繊維を混合した繊維強化型合成樹脂よりなることを特徴とする請求項3又は請求項4記載の樹脂被膜ベアリング。
  6. 前記樹脂被膜ベアリングが、車体側に設けられるレールに沿って転動する車両用スライドドアのガイドローラに使用されていることを特徴とする請求項3乃至請求項5のいずれかに記載の樹脂被膜ベアリング。

JP2005299514A 2005-10-14 2005-10-14 樹脂被覆ベアリングの成形方法及び樹脂被膜ベアリングの製造方法並びにその成形方法で成形した樹脂被膜ベアリング Active JP4262711B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005299514A JP4262711B2 (ja) 2005-10-14 2005-10-14 樹脂被覆ベアリングの成形方法及び樹脂被膜ベアリングの製造方法並びにその成形方法で成形した樹脂被膜ベアリング
US11/580,008 US7895748B2 (en) 2005-10-14 2006-10-13 Method of molding a resin coated bearing, method of manufacturing a resin coated bearing, and a resin coated bearing molded by the molding method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005299514A JP4262711B2 (ja) 2005-10-14 2005-10-14 樹脂被覆ベアリングの成形方法及び樹脂被膜ベアリングの製造方法並びにその成形方法で成形した樹脂被膜ベアリング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007106004A true JP2007106004A (ja) 2007-04-26
JP4262711B2 JP4262711B2 (ja) 2009-05-13

Family

ID=37947421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005299514A Active JP4262711B2 (ja) 2005-10-14 2005-10-14 樹脂被覆ベアリングの成形方法及び樹脂被膜ベアリングの製造方法並びにその成形方法で成形した樹脂被膜ベアリング

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7895748B2 (ja)
JP (1) JP4262711B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008133046A1 (ja) 2007-04-13 2008-11-06 Nec Corporation 写真グループ化装置、写真グループ化方法、および写真グループ化用プログラム
KR101766035B1 (ko) 2015-09-04 2017-08-07 현대자동차주식회사 자동차 내장재의 제조 장치 및 방법
JP2019035472A (ja) * 2017-08-17 2019-03-07 大同メタル工業株式会社 車両用スライドドアのガイドローラ
WO2022202651A1 (ja) * 2021-03-22 2022-09-29 Ntn株式会社 絶縁転がり軸受
JP7210140B2 (ja) 2018-01-26 2023-01-23 コニカミノルタ株式会社 樹脂製部材及び画像形成装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7626179B2 (en) * 2005-09-30 2009-12-01 Virgin Island Microsystems, Inc. Electron beam induced resonance
WO2008141466A1 (en) * 2007-05-23 2008-11-27 Litens Automotive Partnership Center-gated molded pulley and method of manufacturing such a pulley
US8001727B2 (en) * 2007-07-24 2011-08-23 Magna International Inc Sealing molding with insert for forming closeout surface
US10274013B2 (en) 2011-11-16 2019-04-30 Roller Bearing Company Of America, Inc. Cam follower with tire having axial movement compensating features
WO2013074776A1 (en) * 2011-11-16 2013-05-23 Roller Bearing Company Of America, Inc. Cam follower for a ram of a necker machine and a method of manufacturing the same
CN104842440B (zh) * 2015-04-16 2017-03-15 东岳机械集团有限公司 一种生产蒸压加气砌块用u型架防尘切割车
US10550893B2 (en) * 2017-04-19 2020-02-04 Seiko Instruments Inc. Rolling bearing
CN114746659B (zh) * 2019-12-07 2024-05-24 雅科贝思私人有限公司 一种超低轮廓空气静压轴承及其制造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US919811A (en) * 1907-05-11 1909-04-27 Harry A Beynon Electrical switch.
US1017460A (en) * 1911-10-05 1912-02-13 Giuseppe Polverino Album book-stand.
JP3301873B2 (ja) 1994-11-18 2002-07-15 光洋精工株式会社 樹脂巻き部品の成形方法
US6419370B1 (en) * 2001-01-22 2002-07-16 Chung-Yang M. Chen Book lamp structure
JP3952761B2 (ja) 2001-12-10 2007-08-01 トヨタ車体株式会社 ガイドローラ
US6736531B2 (en) * 2002-01-16 2004-05-18 Stewart Wallach Reading light with shutoff timer
US7163306B1 (en) * 2003-06-16 2007-01-16 William R. Major Book spine mounted book light
JP3787146B1 (ja) * 2005-08-30 2006-06-21 株式会社未来 照明装置
US7490948B2 (en) * 2006-08-24 2009-02-17 Eric Fisherman, Inc. Multifunction reading light and book covers therefore

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008133046A1 (ja) 2007-04-13 2008-11-06 Nec Corporation 写真グループ化装置、写真グループ化方法、および写真グループ化用プログラム
KR101766035B1 (ko) 2015-09-04 2017-08-07 현대자동차주식회사 자동차 내장재의 제조 장치 및 방법
JP2019035472A (ja) * 2017-08-17 2019-03-07 大同メタル工業株式会社 車両用スライドドアのガイドローラ
US10309139B2 (en) 2017-08-17 2019-06-04 Daido Metal Company Ltd. Guide roller for slide door of vehicle
JP7210140B2 (ja) 2018-01-26 2023-01-23 コニカミノルタ株式会社 樹脂製部材及び画像形成装置
WO2022202651A1 (ja) * 2021-03-22 2022-09-29 Ntn株式会社 絶縁転がり軸受

Also Published As

Publication number Publication date
JP4262711B2 (ja) 2009-05-13
US7895748B2 (en) 2011-03-01
US20070085239A1 (en) 2007-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4262711B2 (ja) 樹脂被覆ベアリングの成形方法及び樹脂被膜ベアリングの製造方法並びにその成形方法で成形した樹脂被膜ベアリング
EP3323581B1 (en) Injection apparatus for molding combined member of constantvelocity joint boot, injection method of combined member of constant-velocity joint boot, and constant-velocity joint boot manufactured by injection method of combined member
JPH06117466A (ja) 車両用ブレーキドラムおよびその製造法
US20060175159A1 (en) Method for the production of a brake disk and brake disk
JP5668420B2 (ja) 円すいころ軸受及び円すいころ軸受用保持器の製造方法
JPH09291939A (ja) 直線案内装置のスライダの製造方法
WO2013137003A1 (ja) ボールジョイント用ベアリングシートおよびボールジョイント
JP5958530B2 (ja) リニアガイド装置のキャップ及びリニアガイド装置
KR20110095212A (ko) 모터, 디스크 구동 장치 및 모터의 제조 방법
US7096920B2 (en) Method for manufacturing a brake disk and core moulding tool
US6094819A (en) Method for manufacture of rectilinear guide unit
US20060010773A1 (en) Guide roller of slide door for vehicle
JP2002242934A (ja) 滑り軸受の製造方法
CN101310120B (zh) 线性滚动轴承
US7275456B2 (en) Method of production rack guide base body in rack-and-pinion type steering device and rack guide
WO2020235151A1 (ja) センサホルダ部を有する保護カバー、及び前記保護カバーを備えた軸受装置、並びにセンサホルダ部を有する保護カバーの製造方法
JP5397101B2 (ja) 吊車用水平車輪の製造方法
JP2011190860A (ja) 複列円筒ころ軸受
JP2008202753A (ja) 軸受用の樹脂製保持器とその製造方法
JP2008284955A (ja) 金型装置
CN109909455A (zh) 制动器支架铸件及制造制动器支架铸件的方法
KR102360895B1 (ko) 스피닝 릴의 드라이브 기어용 다이캐스팅 금형
JP2007055170A (ja) 成形用金型
JP2011105090A (ja) ゴムクローラ
JP5629988B2 (ja) プーリ付軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4262711

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250