JP2007105039A - フィッシュフードの製法、およびこの方法を用いて得られるフィッシュフード - Google Patents

フィッシュフードの製法、およびこの方法を用いて得られるフィッシュフード Download PDF

Info

Publication number
JP2007105039A
JP2007105039A JP2006276575A JP2006276575A JP2007105039A JP 2007105039 A JP2007105039 A JP 2007105039A JP 2006276575 A JP2006276575 A JP 2006276575A JP 2006276575 A JP2006276575 A JP 2006276575A JP 2007105039 A JP2007105039 A JP 2007105039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grains
fish food
population
fish
grain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006276575A
Other languages
English (en)
Inventor
Erp Hubertus Adrianus Van
フーベルトゥス・アドリアヌス・ファン・エルプ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
VAN GERVEN BV
Original Assignee
VAN GERVEN BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by VAN GERVEN BV filed Critical VAN GERVEN BV
Publication of JP2007105039A publication Critical patent/JP2007105039A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/80Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for aquatic animals, e.g. fish, crustaceans or molluscs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K10/00Animal feeding-stuffs
    • A23K10/20Animal feeding-stuffs from material of animal origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K10/00Animal feeding-stuffs
    • A23K10/30Animal feeding-stuffs from material of plant origin, e.g. roots, seeds or hay; from material of fungal origin, e.g. mushrooms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K40/00Shaping or working-up of animal feeding-stuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K40/00Shaping or working-up of animal feeding-stuffs
    • A23K40/20Shaping or working-up of animal feeding-stuffs by moulding, e.g. making cakes or briquettes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K40/00Shaping or working-up of animal feeding-stuffs
    • A23K40/25Shaping or working-up of animal feeding-stuffs by extrusion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish
    • Y02A40/818Alternative feeds for fish, e.g. in aquacultures

Abstract

【課題】安価で魚の飼育効率を改善するフィッシュフードの提供に対する要求がある。
【解決手段】以下の工程:(a)植物材料および/または動物材料を含む、解放的な構造の多孔性乾燥グレインを準備する工程;(b)細かく粉砕した新鮮なまたは生のフィッシュフードの一の集団からなる混合物を準備する工程;(c)工程(a)のグレインに工程(b)のフィッシュフードを含浸させる工程;(d)こうして得られた含浸グレインを保存する工程を含む、製法により、魚の飼育効率の改善されたフィッシュフードが得られる。
【選択図】なし

Description

発明の詳細な説明
(技術分野および従来技術)
本発明はフィッシュフードの製法に関する。乾燥フードの押出成形のグレインを製造することが知られている。粉砕された新鮮なまたは生のフィッシュフードも知られており、後者は、とりわけ、冷凍庫にて貯蔵することができる、区分されたパッケージにて商業上利用可能である。
(発明の開示)
魚の飼育効率を改善することのできる、2つの上記した型のフィッシュフードの利点を組み合わせることが本発明の目的である。特に、新鮮なまたは生のフィッシュフードと乾燥グレインとの組み合わせは、その新鮮なまたは生のフィッシュフードにより魚を速やかにおびき出し、距離があっても魚が感知しうるという利点を有し、飼育の間、その乾燥グレインの安価な材料も、効率的に取られることとなる。
本発明は、適当な順序で行われる、以下の:
(a)植物材料および/または動物材料を含む、解放的な構造の多孔性乾燥グレインを準備し;
(b)細かく粉砕した新鮮なまたは生のフィッシュフードの一の集団からなる混合物を準備し;
(c)工程(a)のグレインに工程(b)のフィッシュフードを含浸させ;
(d)こうして得られた含浸グレインを保存する
工程を含む、フィッシュフードの製法を提供する。
保存は異なる方法にて行うことができる。該方法は、例えば、グレインを凍結させ、その凍結したグレインを、例えば、最高−15℃未満の温度に保持することによって工程(d)を行う工程(e)を含みうる。
該グレインを凍結乾燥させることによって工程(d)を行う工程(f)を含むことも可能である。さらに、該グレインを風乾させることにより工程(d)を行う工程(g)を含むことも可能である。
該方法は、工程(a)の植物グレイン用の材料が、野菜、穀物、小麦、種子、草、ハーブ、食用油に属する群より選択され、および/または動物グレイン用の材料が、魚粉および魚油に属する群より選択されるように具現化されることが好ましい。
もう一つ別の態様によれば、本発明は、新鮮なまたは生のフィッシュフードが、レッドモスキートラーバ、ホワイトモスキートラーバ、ブラックモスキートラーバ、シクロプス、ダフニア、ボスミデス、レッドプランクトン、ミクロプランクトン、アルテミア、マイシス、クリルパシフィカ、クリルスーパーバ、グリーンフォッダー、マッセルミート、魚卵、コックルミート、牛の心臓、脾臓、シュリンプミート、シュリンプペースト、ガンマラス、イトミミズ、カニの卵およびイカに属する群より選択される、特定の特徴を有する。
新鮮なまたは生のフィッシュフードと、乾燥グレインとの親密な混合が生じるように、含浸処理を効果的に生じさせることが大変重要である。この目的のために、該方法は、
(h.1)工程(b)の集団を工程(a)の乾燥グレインと混合し、この集団の少なくとも一部が接着を介してグレインの表面に付着するようになり、そこで毛管作用を介して表面的に浸透させ;
(h.2)(h.1)にて得られた混合物を気密性の密閉チャンバーに入れ;
(h.3)そのチャンバー中の気圧を実質的に、例えば0.3バールに減少させ;
(h.4)該チャンバー中の気圧を大気圧に戻し、それによりグレインに接着した集団をグレインの孔に深くまで浸透させ、こうしてそこでグレインに含浸させ;および
(h.5)この含浸グレインをチャンバーから取り出すことにより、工程(c)を行う工程(h)を含むことが好ましい。
(i.1)選択された材料のみからなるペースト状の基材の集団を、空気を供給しながら、押出し;
(i.2)その押出し物でグレインを形成させ;および
(i.3)工程(i.2)のグレインを乾燥させるか、または工程(i.2)を行う前に該押出し物を乾燥させることにより、工程(a)の乾燥グレインを製造する工程(i)を含む方法もさらに重要でありえる。
押出し操作をできるだけ効率的に行い、小さな、非常に小さな魚に本発明のフィッシュフードを与える選択肢も提供するように、該方法は、工程(b)を行う場合に、フィッシュフードを、前もって最大30μmの、好ましくは最大10μmの粒度に細かく粉砕する工程(j)を含みうる。
本発明での好ましい混合割合は、一般に、乾燥グレインの集団と、新鮮なまたは生のフィッシュフードとで、実質的に、(60±15)%:(40±15)%の範囲にあることがわかる。
上記したいずれかの方法で得られたフィッシュフードの販売を行うために、製造したフィッシュフードを適当な方法にて分割し、包装する場合の工程(k)を用いることが好ましい。
最後に、本発明は、上記した型の方法を適用することで得られるフィッシュフードに関する。このフィッシュフードは、新鮮なまたは生のフィッシュフードに含浸させ、保存される、開放的な構造の多孔性グレインを含む。

Claims (12)

  1. 適当な順序で行われる、以下の:
    (a)植物材料および/または動物材料を含む、解放的な構造の多孔性乾燥グレインを準備し;
    (b)細かく粉砕した新鮮なまたは生のフィッシュフードの一の集団からなる混合物を準備し;
    (c)工程(a)のグレインに工程(b)のフィッシュフードを含浸させ;
    (d)こうして得られた含浸グレインを保存する
    工程を含む、フィッシュフードの製法。
  2. 工程(d)を行う場合に、含浸グレインを凍結させ、その凍結したグレインを、例えば、最高−15℃未満の温度に保持する工程(e)を含む、請求項1記載の方法。
  3. 工程(d)を行う場合に、含浸グレインを凍結乾燥させる工程(f)を含む、請求項1記載の方法。
  4. 工程(d)を行う場合に、含浸グレインを風乾させる工程(g)を含む、請求項1記載の方法。
  5. 工程(a)の植物グレイン用の材料が、野菜、穀物、小麦、種子、草、ハーブ、食用油に属する群より選択され、および/または動物グレイン用の材料が、魚粉および魚油に属する群より選択されるところの、上記した請求項のいずれかに記載の方法。
  6. 新鮮なまたは生のフィッシュフードが、レッドモスキートラーバ、ホワイトモスキートラーバ、ブラックモスキートラーバ、シクロプス、ダフニア、ボスミデス、レッドプランクトン、ミクロプランクトン、アルテミア、マイシス、クリルパシフィカ、クリルスーパーバ、グリーンフォッダー、マッセルミート、魚卵、コックルミート、牛の心臓、脾臓、シュリンプミート、シュリンプペースト、ガンマラス、イトミミズ、カニの卵およびイカに属する群より選択されるところの、上記した請求項のいずれかに記載の方法。
  7. 工程(c)を行う場合に、
    以下の:
    (h.1)工程(b)の集団を工程(a)の乾燥グレインと混合し、この集団の少なくとも一部が接着を介してグレインの表面に付着するようになり、そこで毛管作用を介して表面的に浸透させ;
    (h.2)(h.1)にて得られた混合物を気密性の密閉チャンバーに入れ;
    (h.3)そのチャンバー中の気圧を実質的に、例えば0.3バールに減少させ;
    (h.4)該チャンバー中の気圧を大気圧に戻し、それによりグレインに接着した集団をグレインの孔に深くまで浸透させ、こうして該集団をグレインに含浸させ;および
    (h.5)この含浸グレインをチャンバーから取り出す、
    工程(h)を含む、上記した請求項のいずれかに記載の方法。
  8. 工程(a)の乾燥グレインを製造する場合に、
    以下の:
    (i.1)選択された材料のみからなるペースト状の基材の集団を、空気を供給しながら、押出し;
    (i.2)その押出し物でグレインを形成させ;および
    (i.3)工程(i.2)のグレインを乾燥させるか、または工程(i.2)を行う前に該押出し物を乾燥させる、
    工程(i)を含む、上記した請求項のいずれかに記載の方法。
  9. 工程(b)を行う場合に、フィッシュフードが、前もって最大30μmの、好ましくは最大10μmの粒度に細かく粉砕される、工程(j)を含む、上記した請求項のいずれかに記載の方法。
  10. 乾燥グレインの集団と、新鮮なまたは生のフィッシュフードとの割合が、実質的に、(60±15)%:(40±15)%の範囲にあるところの、上記した請求項のいずれかに記載の方法。
  11. 製造したフィッシュフードを適当な方法にて分割し、包装する工程(k)を含む、上記した請求項のいずれかに記載の方法。
  12. 上記した請求項のいずれかに記載の方法を用いて得られるフィッシュフードであって、開放的な構造の多孔性グレインを新鮮なまたは生のフィッシュフードに含浸させ、保存することで得られるフィッシュフード。
JP2006276575A 2005-10-08 2006-10-10 フィッシュフードの製法、およびこの方法を用いて得られるフィッシュフード Pending JP2007105039A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL1030144A NL1030144C2 (nl) 2005-10-08 2005-10-08 Werkwijze voor het produceren van visvoer, alsmede met deze werkwijze verkregen visvoer.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007105039A true JP2007105039A (ja) 2007-04-26

Family

ID=35457631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006276575A Pending JP2007105039A (ja) 2005-10-08 2006-10-10 フィッシュフードの製法、およびこの方法を用いて得られるフィッシュフード

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070082117A1 (ja)
EP (1) EP1772061A1 (ja)
JP (1) JP2007105039A (ja)
NL (1) NL1030144C2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL2000068C2 (nl) * 2006-05-02 2007-11-05 Wimoca Beheer B V Werkwijze voor het produceren van visvoer, alsmede met deze werkwijze verkregen visvoer.

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3892866A (en) * 1969-10-20 1975-07-01 Taiyo Fishery Co Ltd Process for the preparation of feed for cultivating macrura
FR2598284B1 (fr) * 1985-06-28 1988-12-30 Faap Sa Produit destine a entrer dans la composition d'un appat pour la peche et procede d'obtention dudit produit
US4971820A (en) * 1989-06-02 1990-11-20 Canada Packers Inc. Animal feeds and processes for their manufacture
EP0556883B1 (en) * 1992-01-24 1998-07-22 Gist-Brocades N.V. Method for the preparation of feed pellets
US6555155B2 (en) * 1996-10-21 2003-04-29 Biozyme Systems, Inc. Method and apparatus for harvesting, digestion and dehydrating of krill hydrolysates and co-drying and processing of such hydrolysates
DE19739167A1 (de) * 1997-09-06 1999-03-11 Baensch Tetra Werke Gelartiges Futter für Wassertiere
US6511698B1 (en) * 1999-02-18 2003-01-28 Wholesale Feeds, Inc. Animal feed and method of making same
US6555144B1 (en) * 2000-11-28 2003-04-29 Nutreco Canada Inc. Crustacean bait with extended longevity
HUP0203718A2 (hu) * 2002-10-31 2004-08-30 Annamária Szőke Orális adagolású, állatgyógyászati hatóanyagot tartalmazó készítmény, és/vagy táplálékkiegészítő készítmény, eljárás annak előállítására és annak alkalmazása

Also Published As

Publication number Publication date
NL1030144C2 (nl) 2007-04-11
EP1772061A1 (en) 2007-04-11
US20070082117A1 (en) 2007-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5184076B2 (ja) 大型魚用の固形飼料
CN107568445B (zh) 一种蛙类仿生饲料及其加工方法
KR101982068B1 (ko) 애완동물용 닭고기 사료의 제조방법
JP6400956B2 (ja) 粒状ペットフードの製造方法
KR20080039346A (ko) 양식 어류용 및 살아 있는 상태로 저장된 어류용 사료 및이와 같은 사료의 제조방법
JP2011512862A (ja) 飼料組成物の調製
CN106260674A (zh) 一种非膨化狗粮及其制备方法
EP0122979B1 (en) Process for producing preserved fish food and fish food produced
JP2007105039A (ja) フィッシュフードの製法、およびこの方法を用いて得られるフィッシュフード
US7291354B2 (en) Product and process of forming a food product
JP6695328B2 (ja) 肉食動物用のセミモイスト飼料製品を製造するための方法およびセミモイスト飼料製品
CN106879567A (zh) 一种淡水鱼营养饵料
US11026442B2 (en) Animal feed
EP2315531B1 (en) Fish feeding stimulant
CN1764384A (zh) 咸干品的制造方法和咸干品
US2558092A (en) Feed for carnivorous animals and method of making the same
RU2306709C2 (ru) ПОДАВЛЕНИЕ РОСТА Tyrophagus putrescentiae В КОРМАХ ДЛЯ ДОМАШНИХ ЖИВОТНЫХ
RU2140168C1 (ru) Способ получения комбикорма
NL2000068C2 (nl) Werkwijze voor het produceren van visvoer, alsmede met deze werkwijze verkregen visvoer.
RU2232514C2 (ru) Способ получения биологически активной добавки к корму из натурального сырья
RU2654785C1 (ru) Способ получения выпечки для животных и выпечка для животных
KR100517276B1 (ko) 청 고춧가루 제조방법
WO2023120856A1 (en) Insect-based feed using freeze-drying technique and method for producing the same
WO2018128555A1 (en) The method of processing extruded pellets for freshwater fish
FI12094U1 (fi) Lemmikkieläinten kuivaruoka