JP2007102579A - 情報処理システム、情報処理システムの制御方法及びストレージ装置 - Google Patents
情報処理システム、情報処理システムの制御方法及びストレージ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007102579A JP2007102579A JP2005292842A JP2005292842A JP2007102579A JP 2007102579 A JP2007102579 A JP 2007102579A JP 2005292842 A JP2005292842 A JP 2005292842A JP 2005292842 A JP2005292842 A JP 2005292842A JP 2007102579 A JP2007102579 A JP 2007102579A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- volume
- storage device
- remote copy
- copy
- update information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/16—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
- G06F11/20—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
- G06F11/2053—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant
- G06F11/2056—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant by mirroring
- G06F11/2071—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant by mirroring using a plurality of controllers
- G06F11/2074—Asynchronous techniques
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/32—Means for saving power
- G06F1/3203—Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/32—Means for saving power
- G06F1/3203—Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
- G06F1/3234—Power saving characterised by the action undertaken
- G06F1/325—Power saving in peripheral device
- G06F1/3268—Power saving in hard disk drive
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/16—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
- G06F11/20—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
- G06F11/2053—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant
- G06F11/2056—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant by mirroring
- G06F11/2069—Management of state, configuration or failover
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/16—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
- G06F11/20—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
- G06F11/2053—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant
- G06F11/2056—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant by mirroring
- G06F11/2082—Data synchronisation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0602—Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/0614—Improving the reliability of storage systems
- G06F3/0616—Improving the reliability of storage systems in relation to life time, e.g. increasing Mean Time Between Failures [MTBF]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0602—Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/0625—Power saving in storage systems
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0629—Configuration or reconfiguration of storage systems
- G06F3/0634—Configuration or reconfiguration of storage systems by changing the state or mode of one or more devices
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0646—Horizontal data movement in storage systems, i.e. moving data in between storage devices or systems
- G06F3/065—Replication mechanisms
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0668—Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
- G06F3/0671—In-line storage system
- G06F3/0683—Plurality of storage devices
- G06F3/0689—Disk arrays, e.g. RAID, JBOD
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D10/00—Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Power Sources (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
【解決手段】 情報処理装置と、第一のボリュームを備え、情報処理装置と接続される第一の記憶装置と、第二のボリュームを備え、第一の記憶装置と接続される第二の記憶装置とを有し、前記第二の記憶装置は、第一の記憶装置に対するリモートコピー処理と連携して前記第二のボリュームに関する電源制御を行うことによって、リモートコピーと電源制御を効率よく実施する。
【選択図】 図1
Description
特許文献2には、コピー元記憶領域に書き込まれるデータを、非同期にコピー先記憶領域に書き込む技術が開示されている。
なお、制御情報部1094に含まれる各種情報は、後述するボリューム1070に格納してもよい。なお、正ストレージ装置1000と副ストレージ装置2000の更新情報記憶部1094は、キャッシュ1040の一部または全てを用いて実現することが考えられるが、これ以外にもパリティグループ1120やボリューム1070の一部または全ての領域を併用してもよい。
なお、明細書中では、あるパリティグループ1120に属する全てのHDD1060の電源をONすることを、単に「パリティグループ1120を起動する」と表現する。さらに、パリティグループ1120に属する全てのHDD1060の電源をOFFすることを、単に「パリティグループ1120を停止する」と表現する。さらに、「HDD1060の電源のOFF」とは、HDD1060が消費電力を抑える動作状態に遷移することであり、例えば、HDD1060内部のプラッタの回転を停止したり、HDD1060内部のコントローラーの消費電力を削減したり、実際にHDD1060の電源供給を停止することが考えられる。また、「HDD1060の電源のON」とはHDD1060が消費電力を抑えた状態から通常通りにライト/リード要求を処理できるような動作状態に復帰することである。
図6の例では、パリティグループ「1」にHDD−IDが「0」のHDD1060とHDD−IDが「1」のHDD1060が属していることを示している。RAIDレベルは、パリティグループ1120に属するHDD1060が構成しているRAIDのレベルを示している。電源状態は、パリティグループ1120に属するHDD1060の電源がONであるかOFFであるかを示している。使用電力量は、パリティグループ1120に属する全てのHDD1060の電源をONにした場合に必要となる電力量を示している。
パリティグループIDは、ボリュームIDによって示されるボリューム1070が属するパリティグループ1120のIDである。MAIDフラグは、ボリュームIDによって示されるボリューム1070が属するパリティグループ1120内のHDD1060に対する電源のON/OFFをストレージ装置1000、2000が制御可能であるか否かを示している。MAIDフラグの値が「true」の場合は、ストレージ装置1000、2000はHDD1060の電源のON/OFFを制御可能であることを示している。MIADフラグの値が「false」の場合は、ストレージ装置1000、2000はHDD1060の電源のON/OFFを制御不能であることを示している。
よって、本実施形態では、ボリューム1070がパリティグループ1120を利用するときには、電源停止可能フラグを「false」にすることで、パリティグループ1120を利用していることを宣言する。そして、電源停止可能フラグを「true」にすることで、パリティグループ1120を利用していないことを宣言する。
さらに、電源停止可能フラグの少なくとも1つ以上が「false」である場合には、パリティグループ1120内の全てのHDD1060の電源をOFFしないように制御する。
なお、MAIDフラグが「false」の場合には、ボリューム1070を構成するHDD1060の電源制御は不可能である。よってその場合の電源停止可能フラグは常に「false」とする。
なお、ある1つの差分管理表1093に関して、差分ビットが「on」であるレコード800が1つ以上ある場合に、差分が記録さていると表現する。さらに、ある1つの差分管理表1093に関して、全てのレコード800の差分ビットが「off」である場合に、差分が記録されていないと表現する。また、差分管理表1093のレコード800の差分ビットを「on」に変更することを、その差分管理表1093に差分を記録すると表現する。
第2の本発明の実施形態の特徴によれば、副ストレージ装置2000では、まず、パリティグループ1のみ起動して、パリティグループ1に副ボリュームが属しているリモートコピーペアの差分コピーを実施する。差分コピーが完了すると、パリティグループ1を停止し、差分コピーが未完了のリモートコピーペアの副ボリュームが属しているパリティグループ2を起動する。そして、パリティグループ2に副ボリュームが属しているリモートコピーペアの差分コピーを実施する。
これによって、副ストレージ装置2000にもライトデータを書き込むことができる。また、SEQ#は、上述したSEQ#情報1095から取得した値を格納する。サスペンドフラグ、コピー完了フラグは、サスペンド処理、リシンク処理で利用するためのものであり、後述する。
(1)リモートコピーペアのペア状態がDuplex状態である場合のライト要求の処理
ペア状態がDuplex状態であるリモートコピーペアの正ボリュームに対して発行されるライト要求300のライトデータは、ライト要求300を受領するタイミングとは、非同期に副ストレージ装置2000の副ボリュームにも書き込む。これは、正ストレージ装置1000のライトデータ受領部1081、更新情報作成部121、データ転送部122、パージ部123、副ストレージ装置2000の更新情報受領部124、リストア部125の連携によって実現される。
なお、データ転送部122は更新情報1300が更新情報記憶部1094に格納される度に以降の処理を実行するのではなく、ある容量以上の更新情報1300が更新情報記憶部1094に格納された時点で以降の処理を実行する等、更新情報1300が更新情報記憶部1094に格納されるタイミングとは異なるタイミングで以降の処理を実行してもよい。
リモートコピーペアをサスペンド指示とは、リモートコピーペアの正ボリュームから、副ボリュームへのデータコピーを一旦停止するための指示であり、Suspend状態とはコピーが停止した状態を示す。このサスペンド指示は、計算機200から正ストレージ装置1000へ、正ボリュームID、副ボリュームID、正ストレージ装置ID、副ストレージ装置IDを指定して発行する。
1)サスペンド対象のリモートコピーペアのペア状態をSuspend状態へと変更する。
2)正ストレージ装置1000の更新情報記憶部1094に蓄積した更新情報1300を全て転送し、転送が完了したことを副ストレージ装置2000へ知らせる。
3)Suspend状態となったリモートコピーペアの正ボリュームに対するライト要求300の処理を変更する。具体的には、ライトアドレス320の記録を開始するように変更する。
図22には、更新情報(サスペンド)1300を検出し、リモートコピーペアのペア状態をSuspend状態へと変更するリストア部125の処理の一例を示している。リストア部125は、Duplex状態と同じく、更新情報記憶部1094から更新情報1300を取り出して副ボリュームに書き込む処理を行っているが、書き込みを行う時にあわせて更新情報(サスペンド)1300を書き込み対象としたかどうかを確認する。
リモートコピーペアのリシンク指示とは、Suspend状態にあるリモートコピーペアの正ボリュームと副ボリュームに格納されているデータを、再び同期状態とするための指示である。このリシンク指示は、計算機200から正ストレージ装置1000へ、正ボリュームID、副ボリュームID、正ストレージ装置ID、副ストレージ装置IDを指定して発行する。
(1)リシンク指示を受領すると、リシンク対象のリモートコピーペアのペア状態をDuplex−Pendingとし、リシンク動作が正しく開始したことを利用者に示す。
(2)差分管理表1093に記録されている情報を元に、正ボリュームと副ボリュームの間で格納されているデータが異なる領域についてのみデータをコピーする。
(3)Duplex−Pending状態となったリモートコピーペアの正ボリュームに対するライト要求の処理を変更する。具体的には、ライト要求300のライトアドレス320が、差分コピーが完了している領域の場合と、差分コピーが未完了の領域の場合とで異なる処理を実行する。詳細は後述する。
(4)差分コピーが完了すると、副ストレージ装置2000へ、差分コピー完了を通知し、リシンク対象のリモートコピーペアのペア状態をDuplex状態へと変更する。
最初に、差分コピー部129は、差分管理表1093の先頭(ボリュームアドレス「0」を持つレコード800の位置)を示すようにコピー済みボリュームアドレスの値を「0」とする(ステップ1101)。次に、差分コピー部129は、コピー済みボリュームアドレスが示しているレコード800の差分ビットが、「on」であるか「off」であるかを調べる(ステップ1102)。
次に、差分コピー部129は、現在コピー済みボリュームアドレスが示しているレコード800の差分ビットの値を「on」から「off」へ変更する(ステップ1105)。
差分ビットの値が「off」の場合には、レコード800のボリュームアドレスが示す領域に関して、正ボリュームと副ボリュームに格納されているデータは既に同一であるため、ステップ1103、1104、1105をスキップして、ステップ1106以降を実行する。
そして、差分コピー部129は、更新情報1300を作成し、作成した更新情報1300を正ストレージ装置1000の更新情報記憶部1094へ格納する(ステップ1110)。この更新情報1300は、差分コピーの完了を副ストレージ装置2000へ知らせるための特殊な更新情報1300である。この更新情報1300を、更新情報(コピー完了)1300と表現する。他の更新情報1300と区別するために、更新情報1300中のコピー完了フラグの値を「on」とする。
(1)正ストレージ装置1000から、リシンク指示の通知を受領して、リシンク対象のリモートコピーペアのペア状態をDuplex−Pendingへと変更する。
(2)正ストレージ装置1000から受領する更新情報1300のライトデータを副ボリュームに書き込む。
(3)差分コピー完了を検出して、リシンク対象のリモートコピーペアのペア状態をDuplexへと変更する。
(1)副ストレージ装置2000へリシンク指示を受領したことを通知するときに、差分管理表1093に差分が記録されていないリモートコピーペア、すなわち、実際には正ボリュームと副ボリュームが既に同期状態であるリモートコピーペアを探し、当該リモートコピーペアの情報も副ストレージ装置へ通知する。
(2)副ストレージ装置から、差分コピー開始可能を通知されると、差分管理表1093に記録されている情報を元に、正ボリュームと副ボリュームの間で格納されているデータが異なる領域についてのみデータをコピーする。
(1)正ストレージ装置1000の差分管理表1093に差分が記録されていないリモートコピーペアのペア状態をDuplex状態へと変更する。
(2)リシンク対象のリモートコピーペアのうち、副ボリュームを構成するHDD1060の電源制御が不可能である副ボリュームを探し、差分コピー開始可能を正ストレージ装置1000へ通知する。
(3)目標電力量1097で起動可能な一定数のパリティグループ1120を起動し、当該パリティグループ1120に副ボリュームが属しているリモートコピーペアの差分コピー開始可能を正ストレージ装置1000へ通知する。さらに、差分コピー開始可能を通知したリモートコピーペアの差分コピー完了を待ち。当該リモートコピーペアの副ボリュームが属するパリティグループ1120を停止する。
具体的には、ステップ2505で得たパリティグループ1120のリストの先頭から順番にパリティグループ1120の使用電力量を合計していく。パリティグループ1120の使用電力量は、パリティグループ表510から取得し、その時点までの使用電力量の合計が目標電力量1097以下であるならば、当該パリティグループ1120の起動を電源操作部1083へ要求する。そして、使用電力量の合計が目標電力量1097を超えると、パリティグループ1120のリストを先頭から順にスキャンしていく処理を終了する(ステップ2506)。なお、使用電力量の計算をするに当って、電源制御が不可能なパリティグループの使用電力量を加算してもよい。
第2の発明の実施形態をリモートコピーペアの形成に適用する場合の処理を、リシンク処理の場合との違いを中心に説明する。図32には、正ストレージ装置1000で動作するペア形成部126の処理の一例を示している。
コピー電源連携部1084は、副ストレージ装置2000の更新情報記憶部1094の使用率と更新情報量閾値1098を比較する。更新情報記憶部1094の使用率が更新情報量閾値1098を超えていれば、以降のステップに進む。更新情報記憶部1094の使用率が更新情報量閾値1098を超えていなければ、以降のステップには進まず、本ステップを繰り返す(ステップ2801)。なお、更新情報記憶部1094の使用率が更新情報量閾値1098を超えていない場合に、一定時間処理を停止したあと、ステップ2801を再度実行するなどの効率化を行ってもよい。
コピー電源連携部1084は、前ステップ2803でリストアップしたパリティグループ1120の起動を電源操作部1083へ要求し、電源操作部1083からの応答を待つ(ステップ2804)。
次に、コピー電源連携部1084は、ステップ2804で起動したパリティグループ1120の停止を電源操作部1083へ要求し、電源操作部1083からの応答を待つ(ステップ2806)。
一般に、計算機200や正ストレージ装置1000に障害が発生したとき、副ストレージ装置2000に格納されているデータを利用して業務継続を行う。よって、計算機200や、正ストレージ装置1000の一部に障害が発生している場合に、実施例1のように、一度に一定数のパリティグループのみを起動し、差分コピーを行う方法や、一定時間リストア部125を停止させる方法は時間がかかる。
なお、ここでの正ストレージ装置の一部に障害とは、正ストレージ装置1000が副ストレージ装置2000にデータをコピーすることができる状態とする。
副ストレージ装置2000は、計算機400から高速差分コピー指示を受領する(ステップ2601)。そして、副ストレージ装置2000は、副ストレージ装置2000のペア情報テーブル1091を参照し、ペア状態がDuplex−Pending状態であるリモートコピーペアを探す(ステップ2602)。
そして、副ストレージ装置2000は、ステップ2602で見つけたリモートコピーペアの副ボリュームに関するレコード501をボリューム管理表500から探し、当該レコード501の電源停止可能フラグを「false」へ変更する。最後に、副ストレージ装置2000は、正ストレージ装置1000へ、ステップ2602で見つけたリモートコピーペアの差分コピー可能を通知する。
なお、差分コピー可能の通知を受領した正ストレージ装置1000の動作は、リシンク部128、および、ペア形成部126で述べた。
300 ライト要求
400 計算機
500 ボリューム管理表
510 パリティグループ表
1000 正ストレージ装置
1060 HDD
1080 制御部
1081 ライトデータ受領部
1082 リモートコピー部
1083 電源操作部
1084 コピー電源連携部
1090 制御情報部
1091 ペア情報テーブル
1093 差分管理表
1094 更新情報記憶部
1095 SEQ#情報
1100 ディスク制御モジュール
1120 パリティグループ
1140 電源制御モジュール
1150 電源
1170 ボリューム
1300 更新情報
2000 副ストレージ装置
Claims (19)
- 情報処理装置と、
第一のボリュームを備え、前記情報処理装置と接続される第一の記憶装置と、
第二のボリュームを備え、前記第一の記憶装置と接続される第二の記憶装置とを有し、
前記第一のボリュームから前記第二のボリュームへのリモートコピーを実施する情報処理システムにおいて、
前記第一の記憶装置から前記第二の記憶装置へのリモートコピー処理と連携して前記第二のボリュームに関する電力制御を行うことを特徴とする情報処理システム。 - 請求項1に記載の情報処理システムにおいて、
前記情報処理装置から前記第一の記憶装置へのリモートコピー処理の指示に応じて、前記第一の記憶装置から前記第二の記憶装置へのリモートコピー処理と連携して前記第二のボリュームに関する電力制御を行うことを特徴とする情報処理システム。 - 請求項1に記載の情報処理システムにおいて、
前記第二の記憶装置に接続された第二の情報処理装置を有し、前記第二の情報処理装置から前記第二の記憶装置へのリモートコピー処理の指示に応じて、前記第一の記憶装置から前記第二の記憶装置へのリモートコピー処理と連携して前記第二のボリュームに関する電力制御を行うことを特徴とする情報処理システム。 - 請求項1に記載の情報処理システムにおいて、
前記第二の記憶装置は、更新情報記憶部を備え、前記第一のボリュームに対する更新情報を第二の記憶装置の前記更新情報記憶部へコピーするリモートコピーを実施し、
前記連携するリモートコピー処理がリモートコピー停止指示処理であるときに、前記更新情報記憶部にコピーされた更新情報の前記第二のボリュームへのリストア処理が完了した後に前記第二のボリュームに関する電力削減を指示することを特徴とする情報処理システム。 - 請求項4に記載の情報処理システムにおいて、
前記連携するリモートコピー処理がリモートコピー停止指示処理であるときに、
前記第一の記憶装置は、前記第二の記憶装置にリモートコピー停止指示を通知することを特徴とする情報処理システム。 - 請求項1に記載の情報処理システムにおいて、
前記第一の記憶装置はさらに、第三のボリュームを備え、
前記第二の記憶装置はさらに、第四のボリュームを備え、
前記第三のボリュームから前記第四のボリュームへのリモートコピーが実施され、
前記連携するリモートコピー処理が前記第一のボリュームから前記第二のボリュームに対するリモートコピーと前記第三のボリュームから前記第四のボリュームに対するリモートコピーの形成コピー処理であるときに、前記第二のボリュームの電力削減を解除して第一のコピーを行い、前記第一のコピーが完了した後に前記第二のボリュームの電力削減を指示し、前記第四のボリュームの電力削減を解除して前記第三のボリュームから前記第四のボリュームへの第二のコピーを行うことを特徴とする情報処理システム。 - 請求項6に記載の情報処理システムにおいて、
前記第二のボリュームの電力削減を解除して行う第一のコピーが第一の差分コピーであり、前記第四のボリュームの電力削減を解除して行う第二のコピーが第二の差分コピーであることを特徴とする情報処理システム。 - 請求項7に記載の情報処理システムにおいて、前記第三のボリュームと前記第四のボリュームの電力削減の解除の指示は、前記第一の記憶装置と前記第二の記憶装置との間のネットワーク帯域を考慮して行われることを特徴とする情報処理システム。
- 請求項1に記載の情報処理システムにおいて、
前記第二の記憶装置は更新情報記憶部を備え、
前記第一のボリュームに対する更新情報を第二の記憶装置の前記更新情報記憶部へコピーするリモートコピーを実施し、
前記連携するリモートコピー処理が前記更新情報記憶部の更新情報を前記第二のボリュームへ反映するリストア処理であるときに、前記リストア処理を一次中止し、その間は前記第二のボリュームに対して電力削減を指示することを特徴とする情報処理システム。 - 情報処理装置と接続される第一の記憶装置の第一のボリュームから、前記
第一の記憶装置と接続される第二の記憶装置の第二のボリュームへのリモートコピーを実施する情報処理システムの制御方法において、
前記第一の記憶装置から前記第二の記憶装置へのリモートコピー処理と連携して前記第二のボリュームに関する電力制御を行うことを特徴とする情報処理システムにおける制御方法。 - 請求項10に記載の情報処理システムにおける制御方法において、
前記リモートコピーが、前記第一のボリュームに対する更新情報を前記第二の記憶装置の更新情報記憶部へコピーするリモートコピーであり、
前記連携するリモートコピー処理がリモートコピー停止指示処理であるときに、前記更新情報記憶部にコピーされた更新情報の前記第二のボリュームへのリストア処理が完了した後に前記第二のボリュームに関する電力削減を指示するステップを備えることを特徴とする情報処理システムにおける制御方法。 - 請求項10に記載の情報処理システムにおける制御方法において、
前記第一の記憶装置の第三のボリュームから前記第二の記憶装置の第四のボリュームへのリモートコピーが実施され、
前記連携するリモートコピー処理が前記第一のボリュームから前記第二のボリュームに対するリモートコピーと前記第三のボリュームから前記第四のボリュームに対するリモートコピーの形成コピー処理であるときに、前記第二のボリュームの電力削減を解除して第一の差分コピーを行うステップと、
前記第一の差分コピーが完了した後に前記第二のボリュームの電力削減を指示するステップと、
前記第四のボリュームの電力削減を解除して前記第三のボリュームから前記第四のボリュームへの第二の差分コピーを行うステップと、
を備えることを特徴とする情報処理システムにおける制御方法。 - 情報処理装置に接続され、第一のボリュームを備えた正記憶装置に接続される副記憶装置において、
前記副記憶装置は、第二のボリュームを備えており、
前記第一のボリュームから前記第二のボリュームへのリモートコピーが実施される際に、前記正記憶装置から前記副記憶装置へのリモートコピー処理と連携して前記第二のボリュームに関する電力制御を行うことを特徴とする副記憶装置。 - 請求項13に記載の副記憶装置において、
前記副記憶装置は、更新情報記憶部を備え、前記第一のボリュームに対する更新情報を前記副記憶装置の前記更新情報記憶部へコピーするリモートコピーを実施し、前記連携するリモートコピー処理がリモートコピー停止指示処理であるときに、前記更新情報記憶部にコピーされた更新情報の前記第二のボリュームへのリストア処理が完了した後に前記第二のボリュームに関する電力削減を指示することを特徴とする副記憶装置。 - 請求項14に記載の副記憶装置において、
前記連携するリモートコピー処理がリモートコピー停止指示処理であるときに、
前記正記憶装置から、前記副記憶装置へのリモートコピー停止指示の通知に応じて電力削減の指示を行うことを特徴とする副記憶装置。 - 請求項13に記載の副記憶装置において、
前記正記憶装置は、さらに、第三のボリュームを備え、
前記副記憶装置は、さらに、第四のボリュームを備え、
前記第三のボリュームから前記第四のボリュームへのリモートコピーが実施され、前記連携するリモートコピー処理が前記第一のボリュームから前記第二のボリュームに対するリモートコピーと前記第三のボリュームから前記第四のボリュームに対するリモートコピーの形成コピー処理であるときに、
前記第二のボリュームの電力削減を解除して第一のコピーを行い、前記第一のコピーが完了した後に前記第二のボリュームの電力削減を指示し、前記第四のボリュームの電力削減を解除して前記第三のボリュームから前記第四のボリュームへの第二のコピーを行うことを特徴とする副記憶装置。 - 請求項16に記載の副記憶装置において、
前記第二のボリュームの電力削減を解除して行う前記第一のコピーが第一の差分コピーであり、前記第四のボリュームの電力削減を解除して行う前記第二のコピーが第二の差分コピーであることを特徴とする副記憶装置。 - 請求項17に記載の副記憶装置において、前記第三のボリュームと前記第四のボリュームの電力削減の解除の指示は、前記正記憶装置と前記副記憶装置との間のネットワーク帯域を考慮して行われることを特徴とする副記憶装置。
- 請求項13に記載の副記憶装置において、
前記副記憶装置は更新情報記憶部を備え、
前記第一のボリュームに対する更新情報が前記副記憶装置の前記更新情報記憶部へコピーされるリモートコピーを実施し、
前記連携するリモートコピー処理が前記更新情報記憶部の更新情報を前記第二のボリュームへ反映するリストア処理であるときに、前記リストア処理を一次中止し、その間は前記第二のボリュームに対して電力削減を指示することを特徴とする副記憶装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005292842A JP5036158B2 (ja) | 2005-10-05 | 2005-10-05 | 情報処理システム及び情報処理システムの制御方法 |
US11/283,777 US7529950B2 (en) | 2005-10-05 | 2005-11-22 | Information processing system, control method for information processing system, and storage system |
EP06251820A EP1783595A3 (en) | 2005-10-05 | 2006-03-31 | Information processing system, control method for information processing system, and storage system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005292842A JP5036158B2 (ja) | 2005-10-05 | 2005-10-05 | 情報処理システム及び情報処理システムの制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007102579A true JP2007102579A (ja) | 2007-04-19 |
JP5036158B2 JP5036158B2 (ja) | 2012-09-26 |
Family
ID=37533496
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005292842A Expired - Fee Related JP5036158B2 (ja) | 2005-10-05 | 2005-10-05 | 情報処理システム及び情報処理システムの制御方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7529950B2 (ja) |
EP (1) | EP1783595A3 (ja) |
JP (1) | JP5036158B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008287459A (ja) * | 2007-05-17 | 2008-11-27 | Hitachi Ltd | ジャーナルを利用したリモートコピーのコピー先となるストレージシステムの消費電力を節約する方法及びシステム |
JP2008299695A (ja) * | 2007-06-01 | 2008-12-11 | Hitachi Ltd | ストレージシステムの電力消費を制御するデータベース管理システム |
JP2009020858A (ja) * | 2007-07-10 | 2009-01-29 | Hitachi Ltd | データデデュプリケーションを用いる電力効率のよいストレージ |
JP2009199189A (ja) * | 2008-02-19 | 2009-09-03 | Canon Inc | 情報処理装置及びその制御方法 |
JP2010049438A (ja) * | 2008-08-21 | 2010-03-04 | Hitachi Ltd | 省電力バックアップ管理方法 |
JP2011192202A (ja) * | 2010-03-16 | 2011-09-29 | Toshiba Corp | ディスクアレイ装置及び同ディスクアレイ装置に適用される論理ディスク再構成方法 |
US8108637B2 (en) | 2008-11-28 | 2012-01-31 | Hitachi, Ltd. | Information processing system, controlling method in information processing system, and managing apparatus to manage remote copy in consideration of saving power |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9195397B2 (en) | 2005-04-20 | 2015-11-24 | Axxana (Israel) Ltd. | Disaster-proof data recovery |
EP2328089B1 (en) * | 2005-04-20 | 2014-07-09 | Axxana (Israel) Ltd. | Remote data mirroring system |
GB0616375D0 (en) * | 2006-08-17 | 2006-09-27 | Ibm | An apparatus for facilitating disaster recovery |
JP4847272B2 (ja) * | 2006-10-18 | 2011-12-28 | 株式会社日立製作所 | 論理区画ごとに電源を管理する計算機システム、ストレージ装置及びそれらの制御方法 |
US8015375B1 (en) | 2007-03-30 | 2011-09-06 | Emc Corporation | Methods, systems, and computer program products for parallel processing and saving tracking information for multiple write requests in a data replication environment including multiple storage devices |
JP4438817B2 (ja) * | 2007-04-26 | 2010-03-24 | 株式会社日立製作所 | ストレージ装置およびストレージ装置の省電力制御方法 |
US7925796B1 (en) * | 2007-05-03 | 2011-04-12 | Emc Corporation | Methods, systems, and computer program products for performing an input/output (I/O) operation that includes a virtual drain |
EP2201456A4 (en) * | 2007-10-08 | 2012-02-15 | Axxana Israel Ltd | SYSTEM FOR QUICK DATA RECOVERY |
US8140754B2 (en) * | 2008-01-03 | 2012-03-20 | Hitachi, Ltd. | Methods and apparatus for managing HDD's spin-down and spin-up in tiered storage systems |
JP2009245293A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Fujitsu Ltd | 仮想テープ装置、仮想テープライブラリシステム、電力供給制御方法 |
EP2286343A4 (en) * | 2008-05-19 | 2012-02-15 | Axxana Israel Ltd | ROBUST DATA STORAGE IN THE EVENT OF REPLICATION ERRORS AND ROLLING DISASTERS |
JP2010097533A (ja) * | 2008-10-20 | 2010-04-30 | Hitachi Ltd | パーティションで区切られた計算機システムにおけるアプリケーション移動及び消費電力の最適化 |
WO2010076755A2 (en) * | 2009-01-05 | 2010-07-08 | Axxana (Israel) Ltd | Disaster-proof storage unit having transmission capabilities |
JP5207988B2 (ja) * | 2009-01-07 | 2013-06-12 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体 |
US20110196825A1 (en) * | 2009-09-29 | 2011-08-11 | Hitachi, Ltd. | Storage system and data duplication method in the same |
WO2011067702A1 (en) | 2009-12-02 | 2011-06-09 | Axxana (Israel) Ltd. | Distributed intelligent network |
CN102841819A (zh) * | 2011-06-20 | 2012-12-26 | 富泰华工业(深圳)有限公司 | 电子装置及其防止数据丢失的方法 |
JP5778872B2 (ja) * | 2012-03-15 | 2015-09-16 | 株式会社日立製作所 | ストレージシステムおよびデータ管理方法 |
US8935496B2 (en) | 2012-08-31 | 2015-01-13 | Hitachi, Ltd. | Management method of virtual storage system and remote copy system |
US10769028B2 (en) | 2013-10-16 | 2020-09-08 | Axxana (Israel) Ltd. | Zero-transaction-loss recovery for database systems |
WO2016024994A1 (en) | 2014-08-15 | 2016-02-18 | Hitachi, Ltd. | Method and apparatus to virtualize remote copy pair in three data center configuration |
US9875042B1 (en) * | 2015-03-31 | 2018-01-23 | EMC IP Holding Company LLC | Asynchronous replication |
US10379958B2 (en) | 2015-06-03 | 2019-08-13 | Axxana (Israel) Ltd. | Fast archiving for database systems |
US10592326B2 (en) | 2017-03-08 | 2020-03-17 | Axxana (Israel) Ltd. | Method and apparatus for data loss assessment |
US10740024B1 (en) * | 2019-04-04 | 2020-08-11 | EMC IP Holding Company LLC | Minimizing runtime feature overhead in a storage system |
KR102583244B1 (ko) * | 2022-01-28 | 2023-09-26 | 삼성전자주식회사 | 스토리지 장치 및 스토리지 장치의 동작 방법 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003076592A (ja) * | 2001-09-04 | 2003-03-14 | Hitachi Ltd | データ格納システム |
JP2004030254A (ja) * | 2002-06-26 | 2004-01-29 | Hitachi Ltd | リモートsi制御方式 |
JP2004326244A (ja) * | 2003-04-22 | 2004-11-18 | Nec System Technologies Ltd | ディスクアレイシステム |
JP2005157710A (ja) * | 2003-11-26 | 2005-06-16 | Hitachi Ltd | ドライブの稼働時間を抑止するディスクアレイ |
JP2005165618A (ja) * | 2003-12-02 | 2005-06-23 | Hitachi Ltd | ストレージシステムの制御方法、ストレージシステム、及び記憶装置 |
US20050144486A1 (en) * | 2003-12-24 | 2005-06-30 | Komarla Eshwari P. | Dynamic power management |
JP2005222110A (ja) * | 2004-02-03 | 2005-08-18 | Hitachi Ltd | ストレージサブシステム |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5396635A (en) * | 1990-06-01 | 1995-03-07 | Vadem Corporation | Power conservation apparatus having multiple power reduction levels dependent upon the activity of the computer system |
KR0174711B1 (ko) * | 1996-04-24 | 1999-04-15 | 김광호 | 하드디스크 캐시의 제어방법 |
EP0820059B1 (en) * | 1996-07-18 | 2004-01-14 | Hitachi, Ltd. | Method and apparatus for controlling a magnetic disk storage device and a disk array system |
JPH1083614A (ja) | 1996-07-18 | 1998-03-31 | Hitachi Ltd | 磁気ディスク装置の制御方法およびディスクアレイ装置の制御方法ならびにディスクアレイ装置 |
JP3414218B2 (ja) | 1997-09-12 | 2003-06-09 | 株式会社日立製作所 | 記憶制御装置 |
JP4325817B2 (ja) * | 1999-04-05 | 2009-09-02 | 株式会社日立製作所 | ディスクアレイ装置 |
JP4434407B2 (ja) * | 2000-01-28 | 2010-03-17 | 株式会社日立製作所 | サブシステム及びこれらの統合システム |
US7035972B2 (en) * | 2002-09-03 | 2006-04-25 | Copan Systems, Inc. | Method and apparatus for power-efficient high-capacity scalable storage system |
JP4419460B2 (ja) * | 2003-08-04 | 2010-02-24 | 株式会社日立製作所 | リモートコピーシステム |
JP4518541B2 (ja) * | 2004-01-16 | 2010-08-04 | 株式会社日立製作所 | ディスクアレイ装置及びディスクアレイ装置の制御方法 |
JP2005301476A (ja) * | 2004-04-08 | 2005-10-27 | Hitachi Ltd | 給電制御システム、及び記憶装置 |
-
2005
- 2005-10-05 JP JP2005292842A patent/JP5036158B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-11-22 US US11/283,777 patent/US7529950B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-03-31 EP EP06251820A patent/EP1783595A3/en not_active Withdrawn
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003076592A (ja) * | 2001-09-04 | 2003-03-14 | Hitachi Ltd | データ格納システム |
JP2004030254A (ja) * | 2002-06-26 | 2004-01-29 | Hitachi Ltd | リモートsi制御方式 |
JP2004326244A (ja) * | 2003-04-22 | 2004-11-18 | Nec System Technologies Ltd | ディスクアレイシステム |
JP2005157710A (ja) * | 2003-11-26 | 2005-06-16 | Hitachi Ltd | ドライブの稼働時間を抑止するディスクアレイ |
JP2005165618A (ja) * | 2003-12-02 | 2005-06-23 | Hitachi Ltd | ストレージシステムの制御方法、ストレージシステム、及び記憶装置 |
US20050144486A1 (en) * | 2003-12-24 | 2005-06-30 | Komarla Eshwari P. | Dynamic power management |
JP2005222110A (ja) * | 2004-02-03 | 2005-08-18 | Hitachi Ltd | ストレージサブシステム |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008287459A (ja) * | 2007-05-17 | 2008-11-27 | Hitachi Ltd | ジャーナルを利用したリモートコピーのコピー先となるストレージシステムの消費電力を節約する方法及びシステム |
US8352766B2 (en) | 2007-05-17 | 2013-01-08 | Hitachi, Ltd. | Power control of target secondary copy storage based on journal storage usage and accumulation speed rate |
JP2008299695A (ja) * | 2007-06-01 | 2008-12-11 | Hitachi Ltd | ストレージシステムの電力消費を制御するデータベース管理システム |
JP2009020858A (ja) * | 2007-07-10 | 2009-01-29 | Hitachi Ltd | データデデュプリケーションを用いる電力効率のよいストレージ |
JP2009199189A (ja) * | 2008-02-19 | 2009-09-03 | Canon Inc | 情報処理装置及びその制御方法 |
US8762750B2 (en) | 2008-02-19 | 2014-06-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus and method of controlling the same |
JP2010049438A (ja) * | 2008-08-21 | 2010-03-04 | Hitachi Ltd | 省電力バックアップ管理方法 |
US8108637B2 (en) | 2008-11-28 | 2012-01-31 | Hitachi, Ltd. | Information processing system, controlling method in information processing system, and managing apparatus to manage remote copy in consideration of saving power |
JP2011192202A (ja) * | 2010-03-16 | 2011-09-29 | Toshiba Corp | ディスクアレイ装置及び同ディスクアレイ装置に適用される論理ディスク再構成方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5036158B2 (ja) | 2012-09-26 |
EP1783595A3 (en) | 2009-06-24 |
US20070079088A1 (en) | 2007-04-05 |
EP1783595A2 (en) | 2007-05-09 |
US7529950B2 (en) | 2009-05-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5036158B2 (ja) | 情報処理システム及び情報処理システムの制御方法 | |
JP4728031B2 (ja) | リモートコピーペアの移行を行うシステム | |
JP4412989B2 (ja) | 複数の記憶システムを有するデータ処理システム | |
US8108606B2 (en) | Computer system and control method for the computer system | |
US7827367B2 (en) | Backup control method for acquiring plurality of backups in one or more secondary storage systems | |
JP4703959B2 (ja) | 記憶装置システムおよびそのレプリケーション作成方法 | |
JP4800056B2 (ja) | ストレージシステム及びその制御方法 | |
US6654769B2 (en) | File system for creating switched logical I/O paths for fault recovery | |
JP4800031B2 (ja) | ストレージシステム及びスナップショット管理方法 | |
JP4727437B2 (ja) | データベースを有するストレージシステムの記憶制御方法 | |
EP1148416B1 (en) | Computer system and snapshot data management method | |
JP4993913B2 (ja) | 記憶制御装置及びそのデータ管理方法 | |
US7461201B2 (en) | Storage control method and system for performing backup and/or restoration | |
US7590809B2 (en) | Remote copy system | |
JP2004334574A (ja) | ストレージの運用管理プログラム、運用管理方法及び管理計算機 | |
JP2005301590A (ja) | ストレージシステム及びデータ複製方法 | |
JP2006293850A (ja) | リモートコピーシステムおよびリモートコピー方法 | |
JP2010079588A (ja) | 仮想ボリュームを有する記憶制御装置 | |
JP5409799B2 (ja) | リモートコピーシステム及びリモートコピー制御方法 | |
JP5331892B2 (ja) | ストレージシステム及びストレージシステムにおけるデータ複製方法 | |
JP2007141047A (ja) | 計算機システム及び計算機システムのデータ複製方法 | |
JP2006323559A (ja) | データ処理システム | |
JP2003157151A (ja) | ミラー構成ストレージでのファイル共用システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080806 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101207 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111108 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120703 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120703 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |