JP2007101737A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007101737A
JP2007101737A JP2005289239A JP2005289239A JP2007101737A JP 2007101737 A JP2007101737 A JP 2007101737A JP 2005289239 A JP2005289239 A JP 2005289239A JP 2005289239 A JP2005289239 A JP 2005289239A JP 2007101737 A JP2007101737 A JP 2007101737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
optical axis
holding member
holder
barrel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005289239A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Kumagai
英治 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Precision Inc
Original Assignee
Seiko Precision Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Precision Inc filed Critical Seiko Precision Inc
Priority to JP2005289239A priority Critical patent/JP2007101737A/ja
Publication of JP2007101737A publication Critical patent/JP2007101737A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】レンズホルダを鏡筒に固定する場合に、撮像素子に対するレンズの光軸を中心とする回転方向の位置が調整可能であり、より良い解像度の画像を得ることができる撮像装置を提供する。
【解決手段】支持部材14bの雌ねじ部141bを鏡筒12の雄ねじ部12aに螺合させながら、レンズ13と撮像素子10の受光面との間の距離を調整して、焦点合わせを行う。レンズ保持部材14aのつまみ部144aを把持して、円筒部143aを、支持部材14bの溝142b上で摺動させることにより、レンズ保持部材14aをレンズ13の光軸を中心として正逆方向に回転運動させて、レンズ13の回転方向の位置を調整する。
【選択図】 図1

Description

本発明は撮像装置に関する。
近年、微小なカメラを搭載した携帯電話やノート型パーソナルコンピュータ等の携帯用電子機器が広く普及している。このような携帯用電子機器に搭載するカメラに用いられる撮像装置として、例えば特許文献1に開示されたものがある。
この特許文献1に開示された撮像装置は、レンズを保持するレンズホルダと、このレンズホルダを支持する鏡筒と、レンズからの結像された被写体像を撮像すべくレンズに対向して設けられるとともに、基板に搭載された固体撮像素子とを有する。
この撮像装置では、レンズホルダを回転させてレンズホルダのおねじ部と鏡筒のめねじ部とを螺合させながら、レンズと撮像素子の受光面との間の距離を調整して、焦点合わせを行って、レンズホルダを鏡筒に固定する。
特開2005−051524号公報
しかしながら、上述した撮像装置のように、レンズホルダを鏡筒に固定する場合には、レンズと撮像素子の受光面との間の距離を調整できるのみで、撮像素子に対するレンズの光軸を中心とする回転方向の位置を調整することができなかった。
このため上述した撮像装置では、所望のより良い解像度を得ることができないという問題があった。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたもので、レンズホルダを鏡筒に固定する場合に、撮像素子に対するレンズの光軸を中心とする回転方向の位置が調整可能であり、より良い解像度の画像を得ることができる撮像装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の撮像装置は、
基板上に配置され、レンズにより結像された被写体像を撮像する撮像素子と、
前記レンズを保持するレンズホルダと、
前記撮像素子を囲むように前記基板上に配置され、前記レンズホルダが固定される鏡筒とを備えた撮像装置であって、
前記レンズホルダには、前記レンズを保持するレンズ保持部材と、前記レンズ保持部材を前記レンズの光軸と直交する平面上に前記レンズの光軸回りに回転可能に支持して前記撮像素子に対する前記レンズの光軸回りの回転方向の位置を調整可能とするとともに前記鏡筒に前記レンズの光軸方向に位置調節可能に螺合される支持部材とが設けられていることを特徴とする。
また、前記レンズ保持部材には、前記撮像素子側に円筒部が前記レンズの光軸と同軸に形成されており、前記支持部材には、前記円筒部が前記レンズの光軸回りに回転可能に挿入嵌合されて前記レンズ保持部材を前記レンズの光軸回りに回転可能に支持する環状の溝が形成されていることを特徴とする。
本発明によれば、レンズホルダを鏡筒に固定する場合に、撮像素子に対するレンズの光軸を中心とする回転方向の位置が調整可能であり、より良い解像度の画像を得ることが可能な撮像装置を提供することができる。
本発明の実施の形態に係る撮像装置について、以下図面を参照して説明する。
撮像装置1は、図1〜図3に示すように、基板11上に配置された撮像素子(画像センサ)10と、基板11上に立設された鏡筒(ベース)12と、レンズ13を保持するレンズホルダ14とを備えている。なお、図中、フィルターや絞り等は省略されている。
撮像素子10は、レンズ13により結像された被写体像を撮像して電気信号に変換するものである。撮像素子10は、例えばCCD(Charge Coupled Device)型イメージセンサ、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)型イメージセンサ等により構成される。撮像素子10は、所定の配線パターンが形成された基板11に、例えばワイヤボンディング等で電気的に接続されるとともに、固定されている。
なお、基板11は、例えば、携帯機器の本体回路基板のソケット部に嵌合されて、本体回路基板に導通される。
鏡筒12は、レンズホルダ14を支持するものである。鏡筒12は、基板11に接着して立設されて、基板11上の鏡筒の中央の位置に撮像素子10が配置される。
すなわち、撮像素子10を囲むように鏡筒12は配置される。鏡筒12の外周にはレンズホルダ14と螺合するための雄ねじ部12aが形成されている。
レンズ13は、被写体の光学画像を集光するものであり、光学特性の向上や光学モジュールの小型化などを考慮して設計されている。
レンズホルダ14は、鏡筒12に固定されることにより、レンズ13を撮像素子10に対して適切な位置に配置させるものである。レンズホルダ14は、レンズ13を直接保持するレンズ保持部材14aと、レンズ保持部材14aを支持する支持部材14bとにより構成されている。
レンズ保持部材14aは、レンズ13が嵌められて固定保持される円筒部141aと、周縁に円筒部143aが形成されたフランジ部142aと、つまみ部144aと、レンズ13へと光学画像を集光させるための開口孔145aとが一体に形成されて構成されている。
円筒部143aは、フランジ部142aの周縁に沿って撮像素子10側に円筒部141aよりも大径であってレンズ13の光軸と同軸に形成されている。円筒部143aを支持部材14bの後述する溝142bに沿って摺動回転させることにより、レンズ保持部材14aの回転位置が調整される。つまみ部144aは、レンズ保持部材14aを支持部材14b上で回転させる際に把持される。
支持部材14bは、図2に示すように、筒状に形成され、その内壁面には鏡筒12の雄ねじ部12aと螺合する雌ねじ部141bが形成されているとともに、外周面にはレンズ保持部材14aの円筒部143aがレンズ13の光軸回りに回転可能に挿入嵌合されてレンズ保持部材14をレンズ13の光軸回りに回転可能に支持する環状の溝142bと、レンズ保持部材14aの円筒部141aと対向する対向部143bと、レンズ保持部材14aの円筒部141aが挿入される開口孔144bと、レンズ保持部材14aを支持部材14b上に固定する接着剤20を埋めるための接着剤用穴145bとが形成されている。すなわち、支持部材14bは、レンズ保持部材14aを前記レンズの光軸と直交する平面(溝142bの底壁)上にレンズ13の光軸回りに回転可能に支持して撮像素子10に対するレンズ13の光軸回りの位置を調整可能となっている。
溝142bを構成する摺動壁146bに、レンズ保持部材14aの外周面(円筒部143aの外周面を含む)が当接してレンズ保持部材14aのレンズ13の光軸方向と直交する方向の移動が規制されることにより、レンズ13の光軸方向と直交する方向のレンズ保持部材14aと支持部材14bとの位置決めは行われる。
レンズ保持部材14aの円筒部143aが溝142bを摺動して回転することにより、ゴミが発生する場合があるが、溝142bがある程度の深さを有しているためにゴミは溝142b内に留めておくことができる。また、溝142b内からゴミがこぼれた場合のために、レンズ保持部材14aの円筒部141aと対向する対向面147bには、ダストトラップ剤が塗られている。すなわち、円筒部141aと近接する対向面147bに塗布されたダストトラップ剤により、ゴミが撮像素子10の受光面等に落ちることを防止することができる。ダストトラップ剤には例えば粘着剤等が用いられる。
この撮像装置1において、鏡筒12にレンズホルダ14を固定するには、まず、レンズホルダ14のレンズ保持部材14aの円筒部143aを、支持部材14bの溝142bに、レンズ保持部材14aの外周面が支持部材14bの摺動壁146bに当接するように挿入して載置する。これにより、レンズ13の光軸方向と直交する方向のレンズ保持部材14aと支持部材14bとの位置決めが行われる。
次に、支持部材14bの雌ねじ部141bを鏡筒12の雄ねじ部12aに螺合させながら、レンズ13と撮像素子10の受光面との間の距離を調整して、焦点合わせを行う。これにより、レンズホルダ14の支持部材14bは鏡筒12に固定される。
さらに、レンズ保持部材14aのつまみ部144aを把持して、円筒部143aを、支持部材14bの溝142b上で摺動させることにより、レンズ保持部材14aをレンズ13の光軸回りに正逆方向に回転運動させて、レンズ13の回転方向の位置を調整する。すなわち、レンズ保持部材14aを回転運動させることにより、最適な解像度が得られる撮像素子10に対するレンズ13の回転方向の位置を調整する。最適な解像度の確認は被写体像をモニターで観察しながら行ってもよい。
そして、接着剤用穴145bに接着剤20を埋めることにより、レンズ保持部材14aを支持部材14b上に固定する。なお、支持部材14bの雌ねじ部141bを鏡筒12の雄ねじ部12aに螺合させながら、レンズ13と撮像素子10の受光面との間の距離を調整するのと、レンズ保持部材14aを回転運動させることにより、最適な解像度が得られる撮像素子10に対するレンズ13の回転方向の位置を調整するのは同時に行ってもよい。
このように本実施の形態の撮像装置では、レンズ保持部材14bをレンズ13の光軸回りに回転運動させることにより、撮像素子10に対するレンズ13の回転方向の位置を調整して、レンズホルダ14を鏡筒12に固定できるようにしたので、最適な解像度で画像を得ることができる。
以上、実施形態を挙げて本発明を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、種々変形が可能である。例えば上記実施形態では、レンズ13を1枚保持するレンズホルダ14について説明したが、レンズを2枚以上保持するレンズホルダであっても本発明は適用可能である。
また、上記各実施形態では、レンズホルダ14に雌ねじ部141bを形成し、鏡筒12に雄ねじ部12aを形成する例について説明したが、逆にレンズホルダ14に雄ねじ部を形成し、鏡筒12に雌ねじ部を形成するようにしてもよい。
(A)は本発明の実施形態に係る撮像装置の平面図であり、(B)は(A)のA−A’線での矢視断面図である。 (A)は本発明の実施形態に係る撮像装置のレンズ保持部材を装着する前の平面図であり、(B)は(A)のB−B’線での矢視断面図である。 (A)は本発明の実施形態に係る撮像装置の支持部材にレンズ保持部材を接着する前の平面図であり、(B)は(A)のA−A’線での矢視断面図である。
符号の説明
1 撮像装置
10 撮像素子
12 鏡筒
12a 雄ねじ部
13 レンズ
14 レンズホルダ
14a レンズ保持部材
141a 円筒部
142a フランジ部
143a 円筒部
14b 支持部材
141b 雌ねじ部
142b 溝
143b 対向部
146b 摺動壁
147b 対向面
20 接着剤

Claims (2)

  1. 基板上に配置され、レンズにより結像された被写体像を撮像する撮像素子と、
    前記レンズを保持するレンズホルダと、
    前記撮像素子を囲むように前記基板上に配置され、前記レンズホルダが固定される鏡筒とを備えた撮像装置であって、
    前記レンズホルダには、前記レンズを保持するレンズ保持部材と、前記レンズ保持部材を前記レンズの光軸と直交する平面上に前記レンズの光軸回りに回転可能に支持して前記撮像素子に対する前記レンズの光軸回りの回転方向の位置を調整可能とするとともに前記鏡筒に前記レンズの光軸方向に位置調節可能に螺合される支持部材とが設けられていることを特徴とする撮像装置。
  2. 前記レンズ保持部材には、前記撮像素子側に円筒部が前記レンズの光軸と同軸に形成されており、前記支持部材には、前記円筒部が前記レンズの光軸回りに回転可能に挿入嵌合されて前記レンズ保持部材を前記レンズの光軸回りに回転可能に支持する環状の溝が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
JP2005289239A 2005-09-30 2005-09-30 撮像装置 Withdrawn JP2007101737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005289239A JP2007101737A (ja) 2005-09-30 2005-09-30 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005289239A JP2007101737A (ja) 2005-09-30 2005-09-30 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007101737A true JP2007101737A (ja) 2007-04-19

Family

ID=38028750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005289239A Withdrawn JP2007101737A (ja) 2005-09-30 2005-09-30 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007101737A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009052793A1 (de) * 2007-10-27 2009-04-30 Adc Automotive Distance Control Systems Gmbh Verfahren und vorrichtung zur montage und justage einer bildaufnehmereinheit
CN102868787A (zh) * 2012-09-17 2013-01-09 吴江市聚力机械有限公司 滑盖式手机镜头
JP2017040948A (ja) * 2012-07-31 2017-02-23 ソニー株式会社 レンズ取付機構と撮像装置
KR20170036302A (ko) * 2015-09-24 2017-04-03 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈
EP3355113A4 (en) * 2015-09-24 2018-09-26 LG Innotek Co., Ltd. Camera module
EP3835843A4 (en) * 2018-08-30 2021-09-29 Ningbo Sunny Opotech Co., Ltd. OPTICAL LENS, CAMERA MODULE AND ASSEMBLY METHOD

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009052793A1 (de) * 2007-10-27 2009-04-30 Adc Automotive Distance Control Systems Gmbh Verfahren und vorrichtung zur montage und justage einer bildaufnehmereinheit
US10298821B2 (en) 2012-07-31 2019-05-21 Sony Corporation Lens mounting mechanism, lens mounting method, and image pickup device
JP2017040948A (ja) * 2012-07-31 2017-02-23 ソニー株式会社 レンズ取付機構と撮像装置
US9888157B2 (en) 2012-07-31 2018-02-06 Sony Corporation Lens mounting mechanism, lens mounting method, and image pickup device
CN102868787A (zh) * 2012-09-17 2013-01-09 吴江市聚力机械有限公司 滑盖式手机镜头
KR20170036302A (ko) * 2015-09-24 2017-04-03 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈
EP3355113A4 (en) * 2015-09-24 2018-09-26 LG Innotek Co., Ltd. Camera module
US10477085B2 (en) 2015-09-24 2019-11-12 Lg Innotek Co., Ltd. Camera module
EP3748430A1 (en) * 2015-09-24 2020-12-09 LG Innotek Co., Ltd. Camera module
US11050910B2 (en) 2015-09-24 2021-06-29 Lg Innotek Co., Ltd. Camera module
US11363178B2 (en) 2015-09-24 2022-06-14 Lg Innotek Co., Ltd. Camera module
KR102441951B1 (ko) * 2015-09-24 2022-09-07 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈
EP3835843A4 (en) * 2018-08-30 2021-09-29 Ningbo Sunny Opotech Co., Ltd. OPTICAL LENS, CAMERA MODULE AND ASSEMBLY METHOD

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW556037B (en) Optical part linkage device and optical module using the same
JP4189769B2 (ja) 撮像装置
US7466492B2 (en) Image capturing device
US20040227848A1 (en) Digital image capturing module assembly and method of fabricating the same
WO2007035418A3 (en) External adjustment mechanism for a camera lens and electronic imager
JP2007101737A (ja) 撮像装置
JP2015198726A (ja) 内視鏡用撮像装置
JP2011023889A (ja) 撮影モジュールおよび結像調整方法
JP2009054677A5 (ja)
KR20030089359A (ko) 줌 기능을 갖는 촬상소자 모듈
JP2006080961A (ja) 撮像装置及び該撮像装置を備えた携帯端末
KR20100082242A (ko) 카메라 모듈 및 이를 구비하는 디지털 영상 촬영 장치
JP2006276572A (ja) レンズユニット、固体撮像装置及びレンズユニットの組立方法
KR20130095366A (ko) 감시 카메라
JP2006135741A (ja) 固体撮像装置及びこれを備えた電子機器
JP5473637B2 (ja) 撮像装置
JP2006251653A (ja) 撮像装置及び携帯端末装置
JP2010252283A (ja) 可変焦点液晶レンズ組込撮像装置
JP2005277628A (ja) 撮像素子調整機構、デジタルカメラ及び撮像素子調整方法
TWI463239B (zh) 攝影機模組
JP2006279353A (ja) 固体撮像装置、これを備えた電子機器及び固体撮像装置の製造方法
JP2011060814A (ja) 受光装置及び固体撮像装置の固定部材
WO2019123614A1 (ja) 撮像装置、および、内視鏡
JP2006135577A (ja) 固体撮像装置及びこれを備えた電子機器
JP3195608U (ja) カメラモジュール及びそのカメラモジュールを備えた電子装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070508

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20081009