JP2007100819A - 無段変速機のライン圧制御装置 - Google Patents

無段変速機のライン圧制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007100819A
JP2007100819A JP2005290918A JP2005290918A JP2007100819A JP 2007100819 A JP2007100819 A JP 2007100819A JP 2005290918 A JP2005290918 A JP 2005290918A JP 2005290918 A JP2005290918 A JP 2005290918A JP 2007100819 A JP2007100819 A JP 2007100819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line pressure
primary pulley
pressure
operation position
correction amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005290918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4309389B2 (ja
Inventor
Tetsuya Izumi
徹也 泉
Ayanori Nihei
礼徳 仁平
Zensai Kin
善才 金
Naohiro Hoshi
尚洋 星
Kwang-Ho Lee
光鎬 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JATCO Ltd
Original Assignee
JATCO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JATCO Ltd filed Critical JATCO Ltd
Priority to JP2005290918A priority Critical patent/JP4309389B2/ja
Priority to KR1020060090904A priority patent/KR101363903B1/ko
Priority to CN2006101389154A priority patent/CN101004208B/zh
Priority to EP06019801A priority patent/EP1772653B1/en
Priority to DE602006020004T priority patent/DE602006020004D1/de
Priority to US11/540,961 priority patent/US7806791B2/en
Publication of JP2007100819A publication Critical patent/JP2007100819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4309389B2 publication Critical patent/JP4309389B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66272Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members characterised by means for controlling the torque transmitting capability of the gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H9/00Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2342/00Calibrating
    • F16H2342/04Calibrating engagement of friction elements
    • F16H2342/044Torque transmitting capability

Abstract

【課題】ライン圧の上昇過多を防止する無段変速機のライン圧制御装置を提供する。
【解決手段】ステップモータ27の位置ずれ量ERRstepを、規範モデルステップStepMdlと、実変速比対応ステップBstepと、変速機入力トルクTiに応じて算出する目標偏差量GTstepと原点学習値Gstepとの加算値と、に基づいて算出しする。そして、変速機入力トルクTiが大きい場合に、変速機入力トルクTiに応じて目標偏差量GTstepを大きく設定する。これにより得られた位置ずれ量ERRstepに基づいてライン圧PLを制御する。
【選択図】図7

Description

本発明は無段変速機のライン圧制御装置に関するものである。
無段変速機は、エンジン回転を入力されるプライマリプーリと、車輪に結合する出力側のセカンダリプーリと、の間に例えばVベルトを掛け渡して動力の伝達を行う。
無段変速機においては、目標変速比を実現するためにステップモータのステップ数を制御することで、プライマリプーリの圧力を制御している。
従来、無段変速機のプライマリプーリ圧とセカンダリプーリ圧との元圧となるライン圧の制御を行う際には、ステップモータの取り付け誤差によって生じるライン圧の過不足量を考慮してライン圧を制御するものが、特許文献1に開示されている。
特開2004−100736号公報
しかし、上記従来技術ではエンジントルクが大きくなった場合、つまり高負荷の場合に実際にライン圧が不足していないにもかかわらず、ライン圧を上昇させて、ライン圧過多となり燃費が悪くなる、といった問題点が生じた。
これは、高負荷の場合に、目標変速比に対応したステップモータのステップ数と、実際のステップモータのステップ数に取り付け誤差による補正値を加えた加算値と、による偏差を大きく見積もっており、偏差に応じてライン圧を制御するので、高負荷の場合に実際にはライン圧が不足していないにもかかわらず、ライン圧が不足していると判断し、ライン圧を上昇させるためである。
本発明ではこのような問題点を解決するために発明されたもので、高負荷となった場合に、ライン圧過多を防止し、燃費を良くし、かつ油温上昇を抑えることを目的とする。
本発明では、油圧に応じて溝幅が変化する入力側のプライマリプーリと、油圧に応じて溝幅が変化する出力側のセカンダリプーリと、プライマリプーリとセカンダリプーリとに巻き掛けられ、溝幅に応じてプーリ接触半径が変化するベルトと、を備えた無段変速機のライン圧制御装置において、運転状態によってプライマリプーリの油圧を変化させるアクチュエータと、目標変速比に対応するアクチュエータの操作位置である規範モデル操作位置を算出する規範モデル操作位置算出手段と、プライマリプーリとセカンダリプーリとの実変速比からアクチュエータの実操作位置を算出する実操作位置算出手段と、プライマリプーリ入力トルクを算出するプライマリプーリ入力トルク算出手段と、プライマリプーリ入力トルクの高トルク側のアクチュエータの操作位置ずれ補正量を、プライマリプーリ入力トルクの低トルク側の前記アクチュエータの操作位置ずれ補正量よりも大きく算出するアクチュエータ操作位置ずれ補正量算出手段と、規範モデル操作位置と、実操作位置と、アクチュエータの操作位置ずれ補正量と、に基づいて、プライマリプーリの油圧とセカンダリプーリの油圧との元圧となるライン圧を制御するライン圧制御手段と、を備える。
本発明によると、プライマリプーリ入力トルクが高くなるとアクチュエータの操作位置ずれ補正量を大きく算出し、目標変速比に対応するアクチュエータの規範モデル操作位置と、実変速比から求めたアクチュエータの実操作位置と、アクチュエータの操作位置ずれ補正量と、に基づいて、ライン圧を制御するので、高トルク側で生じるライン圧過多を防止し、燃費を良くし、油温上昇を抑えることができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づき詳細に説明する。図1は、Vベルト式無段変速機1の概略を示し、このVベルト式無段変速機はプライマリプーリ2およびセカンダリプーリ3を両者のV溝が整列するよう配して備え、これらプーリ2、3のV溝にVベルト(ベルト)4を掛け渡す。プライマリプーリ2に同軸にエンジン5を配置し、このエンジン5およびプライマリプーリ2間にエンジン5の側から順次ロックアップクラッチを備えたトルクコンバータ6および前後進切り替え機構7を設ける。
前後進切り替え機構7は、ダブルピニオン遊星歯車組7aを主たる構成要素とし、そのサンギヤをトルクコンバータ6を介してエンジン5に結合し、キャリアをプライマリプーリ2に結合する。前後進切り替え機構7は更に、ダブルピニオン遊星歯車組7aのサンギヤおよびキャリア間を直結する前進クラッチ7b、およびリングギヤを固定する後進ブレーキ7cを備え、前進クラッチ7bの締結時にエンジン5からトルクコンバータ6を経由した入力回転をそのままプライマリプーリ2に伝達し、後進ブレーキ7cの締結時にエンジン5からトルクコンバータ6を経由した入力回転を逆転減速下にプライマリプーリ2へ伝達する。
プライマリプーリ2の回転はVベルト4を介してセカンダリプーリ3に伝達され、セカンダリプーリ3の回転はその後、出力軸8、歯車組9およびディファレンシャルギヤ装置10を経て図示しない車輪に伝達される。
上記の動力伝達中にプライマリプーリ2およびセカンダリプーリ3間における回転伝動比(変速比)を変更可能にするために、プライマリプーリ2およびセカンダリプーリ3のV溝を形成する円錐板のうち一方を固定円錐板2a、3aとし、他方の円錐板2b、3bを軸線方向へ変位可能な可動円錐板とする。これら可動円錐板2b、3bはライン圧を元圧として作り出したプライマリプーリ圧Ppriおよびセカンダリプーリ圧Psecをプライマリプーリ室2cおよびセカンダリプーリ室3cに供給することにより固定円錐板2a、3aに向け附勢され、これによりVベルト4を円錐板に摩擦係合させてプライマリプーリ2およびセカンダリプーリ3間での動カ伝達を行う。
変速に際しては、目標変速比I(o)に対応させて発生させたプライマリプーリ圧Ppriおよびセカンダリプーリ圧Psec間の差圧により両プーリ2、3のV溝幅を変化させ、プーリ2、3に対するVベルト4の巻き掛け円弧径を連続的に変化させることで目標変速比I(o)を実現する。
プライマリプーリ圧Ppriおよびセカンダリプーリ圧Psecの出力は、前進走行レンジの選択時に締結する前進クラッチ7b、および後進走行レンジの選択時に締結する後進ブレーキ7cの締結油圧の出カと共に変速制御油圧回路11により制御される。変速制御油圧回路11は変速機コントローラ12からの信号に応答して制御を行う。
変速機コントローラ12は、プライマリプーリ回転速度Npriを検出するプライマリプーリ回転センサ13からの信号と、セカンダリプーリ回転速度Nsecを検出するセカンダリプーリ回転センサ14からの信号と、プライマリプーリ圧Ppriを検出するプライマリプーリ圧センサ(プライマリ圧検出手段)20からの信号と、セカンダリプーリ圧Psecを検出するセカンダリプーリ圧センサ15からの信号と、アクセルペダル踏み込み量APOを検出するアクセル開度センサ16からの信号と、インヒビタスイッチ17からの選択レンジ信号と、変速作動油温TMPを検出する油温センサ18からの信号と、エンジン5の制御を司るエンジンコントローラ19からの変速機入力トルクTiに関した信号(エンジン回転速度や燃料噴時間)と、が入力される。
次に変速制御油圧回路11および変速機コントローラ12について図2の概略構成図を用いて説明する。先ず変速制御油圧回路11について以下に説明する。
変速制御油圧回路11は、エンジン駆動されるオイルポンプ21を備え、オイルポンプ21によって油路22に供給する作動油を媒体として、プレッシャレギュレータ弁23により所定のライン圧PLに調圧する。プレッシャレギュレータ弁23は、ソレノイド23aへの駆動デューティーによりライン圧PLを制御する。
油路22のライン圧PLは、一方で減圧弁24により調圧されセカンダリプーリ圧Psecとしてセカンダリプーリ室3cに供給され、他方で変速制御弁25により調圧されプライマリプーリ圧Ppriとしてプライマリプーリ室2cに供給される。減圧弁24は、ソレノイド24aへの駆動デューティーによりセカンダリプーリ圧Psecを制御する。
変速制御弁25は、中立位置25aと、増圧位置25bと、減圧位置25cとを有し、これら弁位置を切り換えるために変速制御弁25を変速リンク26の中程に連結する。変速リンク26は一方の端に、変速アクチュエータとしてのステップモータ27を連結し、もう一方の端にプライマリプーリ2の可動円錐板2bを連結する。
ステップモータ27は、基準位置から目標変速比I(o)に対応したステップ数Stepだけ進んだ操作位置にされ、ステップモータ27の操作により変速リンク26が可動円錐板2bとの連結部を支点にして揺動することにより、変速制御弁25を中立位置25aから増圧位置25bまたは減圧位置25cへ移動させる。これにより、プライマリプーリ圧Ppriがライン圧PLを元圧として増圧されたり、またはドレンにより減圧され、セカンダリプーリ圧Psecとの差圧が変化することでHigh側変速比へのアップシフトまたはLow側変速比へのダウンシフトを生じ、目標変速比I(o)に追従した変速が生じる。
変速の進行は、プライマリプーリ2の可動円錐板2bを介して変速リンク26の対応端にフィードバックされ、変速リンク26がステップモータ27との連結部を支点にして、変速制御弁25を増圧位置25bまたは減圧位置25cから中立位置25aに戻す方向へ揺動する。これにより、目標変速比I(o)が達成される時に変速制御弁25が中立位置25aに戻され、目標変速比I(o)を保つことができる。
プレツシャレギュレ一夕弁23のソレノイド駆動デューティー、減圧弁24のソレノイド駆動デューティー、およびステップモータ27への変速指令(ステップ数)は、図1に示す前進クラッチ7bおよび後進ブレーキ7cへ締結油圧を供給するか否かの制御と共に変速機コントローラ12により行われ、変速機コントローラ12を圧力制御部(ライン圧制御手段)12aおよび変速制御部12bで構成する。
圧カ制御部12aは、プレッシャレギュレ一夕弁23のソレノイド駆動デューティー、および減圧弁24のソレノイド駆動デューティーを後述のように決定し、変速制御部12bは以下のようにして目標変速比I(o)を算出する。
変速制御部12bは、セカンダリプーリ回転速度Nsecから求める車速TVOとアクセルペダル踏み込み量APOとを用いて、予め設定した変速マップを基に目標入力回転速度を求め、これをセカンダリプーリ回転速度Nsecで除算することにより、運転状態(車速およびアクセルペダル踏み込み量APO)に応じた理論変速比Ipを求める。
次いで、プライマリプーリ回転速度Npriをセカンダリプーリ回転速度Nsecで除算することにより実変速比ipを演算し、理論変速比Ipと実変速比ipとの間における偏差を求めたのち、外乱補償した理論変速比Iに、ハードウェアによる応答遅れを加味した一次遅れフィルタ{1/(Tm・s+1)1}をかけて目標変速比I(o)を算出する。
次に圧力制御部12aは定時割り込みにより図3に示すような制御を繰り返し実行ライン圧PLを制御する。図3は圧力制御部12aによって行う制御を示すフローチャートである。
ステップS1においてプライマリプーリ回転センサ13によって検出したプライマリプーリ回転速度Npriをセカンダリプーリ回転センサ14によって検出したセカンダリプーリ回転速度Nsecで除算して実変速比ipを算出する。
ステップS2では、エンジンコントローラ19(図1参照)からのエンジン回転速度や燃料噴射時間に基づきエンジントルクを算出し、これにトルクコンバータ6の増幅率を掛けて変速機入力トルク(プライマリプーリ入力トルク)Tiを演算する(ステップS2がプライマリプーリ入力トルク算出手段を構成する)。
ステップS3では、ステップS1で算出した実変速比ipとステップS2で算出した変速機入力トルクTiから図4に例示するマップを基に必要セカンダリプーリ圧Psec*を算出し、セカンダリプーリ圧センサ15で検出した実セカンダリプーリ圧Psecと必要セカンダリプーリ圧Psec*との偏差に応じたフィードバック制御により、実セカンダリプーリ圧Psecを必要セカンダリプーリ圧Psec*に一致させるための減圧弁24の駆動デューティーを決定し、これをソレノイド24aに出力する。
ステップS4では、実変速比ipと変速機入力トルクTiから図5に例示するマップを基に必要プライマリプーリ圧Ppri*を算出する。
ステップS5では、実変速比ipから予め設定したマップを基に、変速制御弁25の圧力損失を考慮してプライマリプーリ圧に設定すべき余裕率を算出する。
ステップS6では、必要プライマリプーリ圧Ppri*にステップS5で算出した余裕率を掛けた値に更に安全代分のオフセット量を加算して目標プライマリプーリ圧Ppri(o)を算出する。
ステップS7では、プライマリプーリ圧過不足量(ライン圧補正量)ΔPを算出する。ここで、プライマリプーリ圧過不足量ΔPの算出方法について図6と図7を用いて詳しく説明する。図6はプライマリプーリ圧過不足量ΔPを算出するためのブロック線図である。図7はプライマリプーリ圧過不足量ΔPを算出するフローチャートである。
先ず図6のブロック線図を用いて説明する。
規範モデルステップ数演算部(規範モデル操作位置算出手段)35にて、一次遅れフィルタ部34で算出した目標変速比I(o)に対応する規範モデルステップ数(規範モデル操作位置)StepMdlを、目標変速比I(o)から変速制御時とは逆の換算により算出する一方、実変速比対応ステップ数演算部(実操作位置算出手段)36でも同時に、実変速比対応ステップ数(実操作位置)Bstepを実変速比ipから変速制御時とは逆の換算により算出する。そして、減算部37において、規範モデルステップ数StepMdIと実変速比対応ステップ数Bstepとの間における偏差(StepMdl−Bstep)を算出する。
一方、加算部(アクチュエータ操作位置ずれ補正量算出手段)38では、変速機入力トルクTiに応じて算出する目標偏差量GTstepと原点学習値Gstepとを加算した加算値(操作位置ずれ補正量)を算出する。
減算部39にて、位置ずれ量(偏差)ERRstep(=StepMdl−(Bstep+GTstep+Gstep))を算出する。この位置ずれ量ERRstepは、後の演算を行い易いように位置ずれ量上下限値リミッタ40にて、その上下限値が制限され、この制限値を積分制御判定器41の一方に入力すると共に、比例制御判定器45の一方にも入力する。
積分制御判定器41は、詳しくは後述する積分停止条件を満たさない間は、上下限値リミッタ40を選択し、位置ずれ量ERRstepを基に積分制御を行うために位置ずれ量ERRstepが入力され、積分停止条件を満たす間は、ゼロ入力部42を選択し、積分値を保持するためにゼロ入力部42からゼロ入力がされる。
利得乗算部43は、積分制御判定器41が上下限値リミッタ40を選択し、位置ずれ量ERRstepが入力される場合は、位置ずれ量ERRstepのステップ数をプライマリプーリ圧に変換する単位系のゲインG1を掛け、位置ずれ量ERRstepにゲインG1を乗算した値IPFBGPを積分器44にて積分する。なお、この実施形態において、積分器44は、積分器44による積分値が上限および下限を越えることのないよう制限している。これに対し、積分制御判定器41がゼロ入力部42を選択し、ゼロ入力がされている場合は、利得乗算部43からの出力値IPFBGMがIPFBGM=0(ゼロ)であるため、積分器44からの出力もゼロになる。
比例制御判定器45は、積分停止条件を満たさない間は、上下限値リミッタ40を選択し、位置ずれ量ERRstepを基に比例制御を行うために位置ずれ量ERRstepが入力され、積分停止条件を満たす間は、フィードバック部46を選択し、前回の制御の位置ずれ量ERRstepが入力される。
比例制御リセット判定器47は、実変速比ipが基準設定値i0(例えばi0=1.0)以下のHigh側変速比である場合に、比例制御判定器45を選択し、今回の制御、または前回の制御の位置ずれ量ERRstepが入力され、実変速比ipが基準設定値ioを超えるLow側変速比である場合に、ゼロ入力部48を選択し、ゼロ入力部48からゼロ入力がされる。
利得乗算部49は、比例制御リセット判定器47が比例制御判定器45を選択し、位置ずれ量ERRstepが入力される場合は、位置ずれ量ERRstepのステップ数をプライマリプーリ圧に変換する単位系のゲインG2を掛け、位置ずれ量ERRstepにゲインG2を乗算した値IPFBGP2を出力する。これに対し、比例制御リセット判定器47がゼロ入力部48を選択し、ゼロ入力がされている場合は、比例制御リセット判定器47からの出力がゼロになるため、利得乗算部49からの出力値IPFBGM2もゼロになる。
これにより、積分停止条件を満たさない間では、積分制御及び比例制御が共に行われ、加算部(ライン圧補正量算出手段)50により、積分器44からの積分値と利得乗算部49からの乗算値との加算値としてプライマリプーリ圧過不足量(ライン圧補正量)ΔPが求まるのに対し、積分停止条件を満たす間では、積分器44からの積分値と利得乗算部49からの乗算値とが前回値を保持するため、プライマリプーリ圧過不足量ΔPは現状の値を維持する。
また、実変速比ipが基準設定値i0以下のHigh側変速比である場合は、積分制御及び比例制御が共に行われ、加算部50により、積分器44からの積分値と利得乗算部49からの乗算値との加算値としてプライマリプーリ圧過不足量ΔPが求まるのに対し、実変速比ipが基準設定値ioを超えるLow側変速比である場合は、積分制御及び比例制御が共に行われず、プライマリプーリ圧過不足量ΔPはゼロとなる。
ライン圧上限値設定部(ライン圧上限値算出手段)51では、位置ずれ量ERRstepの符号が正の場合にプライマリプーリ圧力センサ20によって検出した実際のプライマリプーリ圧ACTLprsに基づいてライン圧上限値PLprsLMが設定される。
プライマリプーリ圧過不足量ΔPは、ライン圧補正量上下限値リミッタ52によって、そのプライマリプーリ圧過不足量ΔPの上限および下限を制限する。
また、ライン圧補正量増減率リミッタ53にて、プライマリプーリ圧過不足量ΔPの時間変化率を制限し、これらの制限下で最終的なプライマリプーリ圧過不足量ΔPを定める。
次に図7のフローチャートを用いて、プライマリプーリ圧過不足量(ライン圧補正量)ΔPの算出方法について説明する。
ステップS21では、実変速比ipに対応して当然にあるべきステップモータ27のステップ数、つまり実変速比対応ステップ数Bstep(ステップモータ27の実変速比対応操作位置)を実変速比ipから変速制御時とは逆の換算により算出する。
ステップS22では、目標変速比I(o)に対応する規範モデルステップ数StepMdlを算出する。この場合も、ステップS21と同様、規範モデルステップ数StepMdlは、目標変速比I(o)から変速制御時とは逆の換算により求める。
ステップS23では、変速機入力トルクTiに応じて図8に示すマップから目標偏差量GTstepを算出する。変速機入力トルクTiに応じて目標偏差量GTstepを設定し、変速機入力トルクTiが大きくなる、つまり高負荷(高トルク側)となるに連れて目標偏差量GTstepは大きくなる。
ステップS24では、ステップモータ27の位置ずれ量ERRstepを、規範モデルステップ数StepMdlと、実変速機比対応ステップ数Bstepと、目標偏差量GTstepと、原点学習値Gstepと、から、
ERRstep=StepMdl−(Bstep+GTstep+Gstep)・・・式(1)
によって算出する。つまり、ステップモータ27の位置ずれ量ERRstepを、規範モデルステップ数StepMdlと、実変速機比対応ステップ数Bstepに目標偏差量GTstepと原点学習値Gstepとを加算した加算値と、の偏差から算出する。原点学習値Gstepは、ステップモータ27をユニットとして取り付ける際に生じる取り付けばらつきを補正することを目的に、変速しない定常状態が一定時間継続したら、その状態での実変速比に基づくステップモータ27のステップ数と、実際のステップモータ27のステップ数とのずれ量を学習した学習値である。
ステップS25では、ステップS24によって算出した位置ずれ量ERRstepの符号を判定する。そして、位置ずれ量ERRstepの符号が正の場合には、ステップS26へ進み、位置ずれ量ERRstepの符号が負の場合には、ステップS27へ進む。
この実施形態では位置ずれ量ERRstepの符号が正の場合には、ライン圧PLが不足していると判定し、ライン圧補正量ΔPを増加する制御を行い、位置ずれ量ERRstepの符号が負の場合には、ライン圧PLが余剰であると判定し、ライン圧補正量ΔPを減少する制御を行う。
以上の制御により、変速機入力トルクTiが大きくなると目標偏差量GTstepを大きくすることで、位置ずれ量ERRstepを小さくする。つまり、ライン圧PLは減少する傾向となる。変速機入力トルクTiが大きい場合、つまり高負荷時に、変速機入力トルクTiに応じて目標偏差量GTstepを大きく設定し、位置ずれ量ERRstepを小さくすることで、実際に生じている位置ずれ量ERRstepを正確に算出し、実際にはライン圧PLが不足していないにもかかわらず、ライン圧PLを高くするといったライン圧PLの制御の誤動作を防止することができる。これによりライン圧の上昇過多を防止することができ、燃費を良くすることができ、油温上昇を抑えることができる。
ステップS26では、プライマリプーリ圧力センサ20によってプライマリプーリ2のプライマリプーリ圧ACTLprsを検出し、検出したプライマリプーリ圧ACTLprsに所定値を加えたライン圧上限値PLprsLMを設定する。なお、この実施形態では所定値を1MPaとする。
ステップS27では、積分停止条件が成立しているかどうか判定する。積分停止条件が成立していない場合には、ステップS29へ進み、積分停止条件が成立している場合には、ステップS28へ進む。
積分停止条件は、実変速比ipの変化速度Viが基準設定値V(0)以上の比較的早い変速速度である場合、後述するステップS31によって積分値リセットされている場合、他の部品への油圧を確保するために、ライン圧PLの増加に制限がかかっている場合、またはステップS24によって算出した位置ずれ量ERRstepの符号が正であり、かつ前回の制御で後述するステップS30で算出したプライマリプーリ圧過不足量ΔPが、ライン圧上限値PLprsLMよりも高い場合、のいずれかに該当する場合である。
ステップS28では、積分停止条件が成立したので、積分を停止し、ステップS29へ進む。
ステップS29では、実変速比ipを基準設定値i0(例えば、i0=1.0)と比較し、実変速比ipが基準設定値i0よりも大きい場合にはHigh側変速比であると判定し、ステップS30へ進み、実変速比ipが基準設定値i0よりも小さい場合にはLow側変速比である判定し、ステップS31へ進む。
ステップS30では、ステップS28において積分停止条件が成立していない場合には、位置ずれ量ERRstepを積分し、その積分値のステップ数をプライマリプーリ圧に変換する単位系のゲインG1を掛けた積分値と、位置ずれ量ERRstepをプライマリプーリ圧に変換する単位系の他のゲインG2を掛けた乗算値と、を加算してプライマリプーリ圧過不足量ΔPを算出する。ステップS28において積分を停止した場合には、前回の制御によって算出されたプライマリプーリ圧過不足量ΔPを保持する。
ステップS31では、実変速比ipが基準設定値i0よりも小さいLow側変速比であるので、プライマリプーリ圧過不足量ΔPをゼロにリセットする。
ステップS32では、プライマリプーリ圧過不足量ΔPが上限、及び下限を超えることがないよう制限する。ここで、ステップS25において位置ずれ量ERRstepの符号が正と判定された場合には、プライマリプーリ圧過不足量(ライン圧補正量)ΔPを、ライン圧PLがステップS26によって設定したライン圧上限値PLprsLMを超えないように制限する。この実施形態ではステップS26によってプライマリプーリ圧力センサ20によって、実際のプライマリプーリ圧ACTLprsを検出し、プライマリプーリ圧ACTLprsに所定値を加えたライン圧上限値PLprsLMを超えないようにプライマリプーリ圧過不足量(ライン圧補正量)ΔPを制限することで、実際のプライマリプーリ圧ACTLprsに対して、必要以上にライン圧PLが上昇することを防止し、ステップモータ27のユニットのバラツキによるライン圧過多を防ぐことができ、燃費を良くすることができ、油温上昇を抑えることができる。
ステップS33では、プライマリプーリ圧過不足量(ライン圧補正量)ΔPの時間変化率を制限しつつ最終的なプライマリプーリ圧過不足量(ライン圧補正量)ΔPを定める。
以上の制御によって、図3のステップS7におけるプライマリプーリ圧過不足量(ライン圧補正量)ΔPを算出する。
図3のステップS8では、ステップS6で求めた目標プライマリプーリ圧Ppri(o)にステップS7で求めたプライマリプーリ圧過不足量(ライン圧補正量)ΔPを加算してプライマリプーリ圧指令値Ppri(DSR)を算出する。
ステップS9では、プライマリプーリ圧指令値Ppri(DSR)をステップS3によって算出した必要セカンダリプーリ圧Psec*と比較し、燃費を考慮してライン圧PLを抑制した場合に、プライマリプーリ圧Ppriとセカンダリプーリ圧Psecのうち、ライン圧PLと干渉する可能性があるのかを判定する。なお、この実施形態のVベルト式無段変速機1は、図1から明らかなように、プライマリプーリ圧Ppri>セカンダリプーリ圧Psecの条件においてアップシフトし、プライマリプーリ圧Ppri<セカンダリプーリ圧Psecの条件においてダウンシフトする。
ステップS9にて、プライマリプーリ圧指令値Ppri(DSR)が必要セカンダリプーリ圧Psec*以上なら、プライマリプーリ圧Ppriがライン圧PLと干渉する可能性があるHi側であると判定し、ステップSl0で目標ライン圧PL*としてプライマリプーリ圧指令値Ppri(DSR)と同じ値をセットし、目標ライン圧PL*に対応する駆動デューティーをプレッシャレギュレータ弁23のソレノイド23aに出力する。これにより、目標ライン圧PL*は、目標プライマリプーリ圧Ppriをライン圧補正量(プライマリプーリ圧過不足量)ΔPで補正した値となり、ライン圧補正が行われる。
これに対し、ステップS9にて、プライマリプーリ圧指令値Ppri(DSR)が必要セカンダリプーリ圧Psec*未満なら、セカンダリプーリ圧Psecがライン圧PLと干渉する可能性があるLow側であると判定し、ステップS11で目標ライン圧PL*として必要セカンダリプーリ圧Psec*と同じ値をセットし、目標ライン圧PL*に対応する駆動デューティーをプレッシャレギュレ一夕弁23のソレノイド23aに出カする。ここでは、目標ライン圧PL*は、必要セカンダリプーリ圧Psec*となり、ライン圧補正は行わない。
以上の制御によって設定した目標ライン圧PL*を実現することで、プライマリプーリ圧Ppriとセカンダリプーリ圧Psecとの元圧となるライン圧PLを制御する。
本発明の効果について説明する。
この実施形態では、ステップモータ27の位置ずれ量ERRstepを、目標変速比I(o)から算出するステップモータ27の規範モデルステップStepMdlと、実変速比ipから算出するステップモータ27の実変速比対応ステップ数Bstepと、変速機入力トルクTiに応じて算出する目標偏差量GTstepと原点学習値Gstepとの加算値と、に基づいて算出し、位置ずれ量ERRstepに基づいてライン圧PLを制御する。そして、変速機入力トルクTiが大きくなる、つまり高負荷となる場合に、目標偏差量GTstepを大きく設定し、位置ずれ量ERRstepを正確に算出する。これにより、高負荷時に実際よりも位置ずれ量を大きく見積もり、その位置ずれ量に応じてライン圧を制御することで生じていたライン圧過多を防止することができ、燃費を良くすることができ、かつ油温上昇を抑えることができる。
ステップモータ27の位置ずれ量ERRstepの符号が正となり、ライン圧PLを高くする場合に、ライン圧補正量ΔPを、ライン圧PLがプライマリプーリ圧ACTLprsに所定値を加えたライン圧上限値PLprsLMを超えないように制限することで、実際のプライマリプーリ圧ACTLprsに対して、必要以上にライン圧PLが上昇することを防止し、ステップモータ27のユニットによるバラツキが大きい場合に生じるライン圧過多を防止し、燃費を良くすることができ、かつ油温上昇を抑えることができる。
本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、その技術的思想の範囲内でなしうるさまざまな変更、改良が含まれることは言うまでもない。
車両などに搭載する無段変速機に利用することができる。
本発明の実施形態の無段変速機の概略構成図である。 本発明の実施形態の変速制御油圧回路および変速機コントローラの概略構成図である。 本発明の実施形態の圧力制御部で行う制御のフローチャートである。 本発明の実施形態の必要セカンダリプーリ圧を算出するマップである。 本発明の実施形態の必要プライマリプーリ圧を算出するマップである。 本発明の実施形態のプライマリプーリ圧過不足量を算出するブロック線図である。 本発明の実施形態のプライマリプーリ圧過不足量を算出するフローチャートである。 本発明の実施形態の目標偏差量を算出するマップである。
符号の説明
1 Vベルト式無段変速機
2 プライマリプーリ
3 セカンダリプーリ
4 ベルト
11 変速制御油圧回路
12 変速機コントローラ
12a 圧力制御部
12b 変速制御部
20 プライマリプーリ圧センサ(プライマリプーリ圧検出手段)
27 ステップモータ(アクチュエータ)
35 規範モデルステップ数演算部(規範モデル操作位置算出手段)
36 実変速比対応ステップ数演算部(実操作位置算出手段)
38 加算部(アクチュエータ操作位置ずれ補正量算出手段)
50 加算部(ライン圧補正量算出手段)
51 ライン圧上限値設定部(ライン圧上限値算出手段)

Claims (3)

  1. 油圧に応じて溝幅が変化する入力側のプライマリプーリと、
    油圧に応じて溝幅が変化する出力側のセカンダリプーリと、
    前記プライマリプーリと前記セカンダリプーリとに巻き掛けられ、前記溝幅に応じてプーリ接触半径が変化するベルトと、を備えた無段変速機のライン圧制御装置において、
    運転状態によって前記プライマリプーリの油圧を変化させるアクチュエータと、
    目標変速比に対応するアクチュエータの操作位置である規範モデル操作位置を算出する規範モデル操作位置算出手段と、
    前記プライマリプーリと前記セカンダリプーリとの実変速比から前記アクチュエータの実操作位置を算出する実操作位置算出手段と、
    プライマリプーリ入力トルクを算出するプライマリプーリ入力トルク算出手段と、
    前記プライマリプーリ入力トルクの高トルク側のアクチュエータの操作位置ずれ補正量を、前記プライマリプーリ入力トルクの低トルク側の前記アクチュエータの操作位置ずれ補正量よりも大きく算出するアクチュエータ操作位置ずれ補正量算出手段と、
    前記規範モデル操作位置と、前記実操作位置と、前記アクチュエータの操作位置ずれ補正量と、に基づいて、前記プライマリプーリの油圧と前記セカンダリプーリの油圧との元圧となるライン圧を制御するライン圧制御手段と、を備えたことを特徴とする無段変速機のライン圧制御装置。
  2. 前記ライン圧制御手段は、
    前記規範モデル操作位置と、前記実操作位置に前記アクチュエータの操作位置ずれ補正量とを加えた加算値、の偏差に基づいて、ライン圧補正量を算出するライン圧補正量算出手段を備え、
    前記ライン圧補正量に基づいて、前記ライン圧を制御することを特徴とする請求項1に記載の無段変速機のライン圧制御装置。
  3. 前記プライマリプーリの油圧を検出するプライマリプーリ圧検出手段と、
    前記偏差の符号が正である場合に、前記プライマリプーリの油圧に所定値を加算したライン圧上限値を算出するライン圧上限値算出手段と、を備え、
    前記ライン圧補正量算出手段は、前記アクチュエータの操作量の符号が正である場合に前記ライン圧補正量を前記ライン圧が前記ライン圧上限値を超えないように制限することを特徴とする請求項2に記載の無段変速機のライン圧制御装置。
JP2005290918A 2005-10-04 2005-10-04 無段変速機のライン圧制御装置 Active JP4309389B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005290918A JP4309389B2 (ja) 2005-10-04 2005-10-04 無段変速機のライン圧制御装置
KR1020060090904A KR101363903B1 (ko) 2005-10-04 2006-09-20 무단 변속기의 라인압 제어 장치
CN2006101389154A CN101004208B (zh) 2005-10-04 2006-09-21 无级变速器的主压力控制装置
EP06019801A EP1772653B1 (en) 2005-10-04 2006-09-21 Continuously variable transmission and control method thereof
DE602006020004T DE602006020004D1 (de) 2005-10-04 2006-09-21 Stufenlos verstellbares Getriebe und Steuerungsverfahren für ein solches Getriebe
US11/540,961 US7806791B2 (en) 2005-10-04 2006-10-02 Continuously variable transmission and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005290918A JP4309389B2 (ja) 2005-10-04 2005-10-04 無段変速機のライン圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007100819A true JP2007100819A (ja) 2007-04-19
JP4309389B2 JP4309389B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=37674893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005290918A Active JP4309389B2 (ja) 2005-10-04 2005-10-04 無段変速機のライン圧制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7806791B2 (ja)
EP (1) EP1772653B1 (ja)
JP (1) JP4309389B2 (ja)
KR (1) KR101363903B1 (ja)
CN (1) CN101004208B (ja)
DE (1) DE602006020004D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5652977B1 (ja) * 2014-01-31 2015-01-14 山洋電気株式会社 モータ制御装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4613226B2 (ja) * 2008-05-30 2011-01-12 ジヤトコ株式会社 無段変速機の制御装置
US8812199B2 (en) * 2008-10-29 2014-08-19 Honda Motor Co., Ltd. Method for learning reference position for transmission and vehicle
CN102792063B (zh) * 2010-02-26 2015-06-03 本田技研工业株式会社 无级变速器的转矩比估计装置以及无级变速器的侧压控制装置
WO2013183483A1 (ja) * 2012-06-08 2013-12-12 ジヤトコ株式会社 無段変速機及びその油圧制御方法
JP5852554B2 (ja) * 2012-12-21 2016-02-03 本田技研工業株式会社 自動変速機の油圧供給装置
CN112639331B (zh) * 2018-10-22 2024-04-12 加特可株式会社 无级变速器
US11835134B2 (en) * 2018-10-22 2023-12-05 Jatco Ltd Continuously variable transmission
CN112639330A (zh) * 2018-10-22 2021-04-09 加特可株式会社 车辆用的无级变速器
US20200130692A1 (en) * 2018-10-30 2020-04-30 GM Global Technology Operations LLC Steady state control of model predictive control based powertrain with continuously variable transmission
CN109854693A (zh) * 2018-12-30 2019-06-07 芜湖万里扬变速器有限公司 适于电动汽车的无级变速系统
JP7241124B2 (ja) * 2021-04-21 2023-03-16 本田技研工業株式会社 車両用無段変速機の制御装置及び制御方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5788599A (en) 1995-04-12 1998-08-04 Nissan Motor Co., Ltd. Continuously variable transmission system for vehicle
JP3168951B2 (ja) * 1997-09-01 2001-05-21 日産自動車株式会社 無段変速機の変速制御装置
JP3498900B2 (ja) * 1998-12-25 2004-02-23 日産自動車株式会社 ベルト式無段変速機の制御装置
JP3696474B2 (ja) 2000-03-17 2005-09-21 ジヤトコ株式会社 無段変速機の油圧制御装置
KR100541912B1 (ko) * 2002-09-05 2006-01-10 쟈트코 가부시키가이샤 V 벨트식 무단 변속기
JP3899001B2 (ja) 2002-09-05 2007-03-28 ジヤトコ株式会社 Vベルト式無段変速機のライン圧制御装置
JP4047122B2 (ja) 2002-09-30 2008-02-13 ジヤトコ株式会社 Vベルト式無段変速機のスリップ防止装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5652977B1 (ja) * 2014-01-31 2015-01-14 山洋電気株式会社 モータ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1772653A3 (en) 2009-11-18
CN101004208B (zh) 2010-05-12
US7806791B2 (en) 2010-10-05
KR20070037991A (ko) 2007-04-09
CN101004208A (zh) 2007-07-25
KR101363903B1 (ko) 2014-02-18
DE602006020004D1 (de) 2011-03-24
JP4309389B2 (ja) 2009-08-05
US20070093356A1 (en) 2007-04-26
EP1772653B1 (en) 2011-02-09
EP1772653A2 (en) 2007-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4309389B2 (ja) 無段変速機のライン圧制御装置
KR100661942B1 (ko) 벨트식 무단 변속기의 라인압 제어 장치
KR101362103B1 (ko) 무단 변속기의 제어 장치
US8298119B2 (en) Continuously variable transmission and control method thereof
US8712649B2 (en) Continuously variable transmission and control method thereof
JP4849870B2 (ja) 自動車用無段変速機の制御装置
JP4344378B2 (ja) ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JP4034148B2 (ja) ベルト式無段変速機
JP5815121B2 (ja) 無段変速機及びその油圧制御方法
JP4452228B2 (ja) 無段変速機のライン圧制御装置
JP4164057B2 (ja) ベルト式無段変速機
JP2005291111A (ja) 車両用ベルト式無段変速機の入力トルク制御装置
JP3899002B2 (ja) Vベルト式無段変速機のライン圧制御装置
JP2005291395A (ja) 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置
US20180080549A1 (en) Transmission control device and transmission control method
JP2012072801A (ja) 車両用無段変速機の変速制御装置
WO2022176673A1 (ja) 無段変速機、無段変速機の制御方法、及びプログラム
JP2006046515A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP2007170595A (ja) 車両
US10371255B2 (en) Transmission control device and transmission control method
JP5533616B2 (ja) Vベルト式無段変速機のライン圧制御装置
JP2008075798A (ja) ベルト式無段変速機のライン圧制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090421

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4309389

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140515

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250