JP2007098752A - 画像形成装置の操作部及び操作部を備えた画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置の操作部及び操作部を備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007098752A
JP2007098752A JP2005290883A JP2005290883A JP2007098752A JP 2007098752 A JP2007098752 A JP 2007098752A JP 2005290883 A JP2005290883 A JP 2005290883A JP 2005290883 A JP2005290883 A JP 2005290883A JP 2007098752 A JP2007098752 A JP 2007098752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
operation unit
unit
support arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005290883A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Yonekawa
昌弘 米川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005290883A priority Critical patent/JP2007098752A/ja
Publication of JP2007098752A publication Critical patent/JP2007098752A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】操作部をチルト可能とすると共に、チルトした操作部が操作者や他の人の邪魔にならないようにすること。
【解決手段】画像形成装置100本体の正面側に取り付けられ、平板状に形成されてその上部に操作ボタンが配置された操作部200であって、前記操作部200は、操作部200を手前側を下方に、操作部200奥側を上方に移動するチルト動作をなすチルト機構部300を介して画像形成装置100に取り付けられおり、前記操作部200は、そのチルト動作に際して操作部の移動軌跡が画像形成装置100本体の最前面より奥側に位置してチルト動作をさせる。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像形成装置の操作及び画像形成装置に係り、特に画像形成装置本体の正面側に取り付けられ、平板状に形成されてその上部に操作ボタンが配置された操作部及びこの操作部を備えた画像形成装置に関する。
に関する。
画像形成装置として、スキャナ、コピー、プリンタを兼ねた複合装置があり、このような複合装置として上部に画像読取部、下部に作像部及び給紙部を備え、画像読取部と作像部との間に画像形成した用紙を排出するいわゆる胴内排紙型のものがある。このような装置において、画像形成装置の操作を行う操作部は、画像形成装置の正面上方即ち画像読取部の手前側に配置されるのが一般的である。
このような操作部には、コピー、プリントの選択、相手先ファックス番号、プリント枚数その他の捜査情報を入力する操作ボタンや、画像形成装置の状態を文字記号等で表示する表示手段が配置されている。
このような、操作部は操作者の操作の状態即ち、操作者の体型、操作者の姿勢にかかわらず視認操作し易いものが求められている。
特許文献1には、操作パネル等の機器搭載体の角度を、部品や機構を別途に備えずに低コストで可変させるため、合成樹脂材等からなる成型品のベース体と機器搭載体で構成し、ベース体の搭載部は、円弧面状の背面部と三角形状の一対の側面部を有する。背面部に、機器搭載体の固定部を設けネジ止め可能とし、機器搭載体は、円弧面状の背面部と、三角形状の一対の側面部と、表示パネル等を搭載する上面部とからなり、下方を開口させた蓋状のものとすると共に、側面部にはピンを設け、ベース体の側面部ピン支持部に嵌着可能として、機器搭載体をベース体の搭載部に対して上下方向で回動可能に支持し、所定の高さ位置で固定可能とするものが記載されている。
特開2005−85936号公報参照
ところで、このように操作部をチルト可能とした装置にあっては、操作部をチルトさせた状態において、装置本体の外側に突出して装置の操作の邪魔になったり、装置の近くを通り過ぎる人に接触してしまったりすることがある。
そこで、本発明は、操作部をチルト可能とすると共に、チルトした操作部が操作者や他の人の邪魔にならない操作部及び操作部を備えた画像形成装置を提供することを目的とする。
請求項1の発明は、画像形成装置本体の正面側に取り付けられ、平板状に形成された操作部であって、前記操作部は、操作部をチルト動作可能に支持するチルト機構部を介して画像形成装置本体に取り付けられおり、前記操作部は、そのチルト動作に際して操作部の移動軌跡が画像形成装置本体の最前面より奥側に位置してチルト動作をさせることを特徴とする画像形成装置の操作部である。
請求項2の発明は、請求項1の画像形成装置の操作部において、前記チルト機構部には、前記操作部を支持すると共に、前記画像形成装置本体に軸支された支持アームを備えることを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項1または2の画像形成装置の操作部において、前記支持アームは、前記操作部の両端に配置されていることを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項1ないし3のいずれかの画像形成装置の操作部において、前記チルト機構部には、前記支持アームの支持位置を固定するロック装置を有することを特徴とする。
請求項5の発明は、請求項1ないし4のいずれかの画像形成装置の操作部において、前記支持アームには複数個所に係止部が形成され、ロック装置は前記係止部に挿抜可能な固定部材を備えることを特徴とする。
請求項6の発明は、請求項1ないし5のいずれかの画像形成装置の操作部において、前記支持アームはチルト機構部の両側に設けられ、前記固定部材は、上記両側に設けられた支持アームの係止溝に連動して挿抜されることを特徴とする。
請求項7の発明は、請求項2ないし6のいずれかの画像形成装置の操作部において、前記支持アームは、複数個所に前記係止部である溝部が形成された弧状部材を備えることを特徴とする。
請求項8の発明は、請求項5ないし7のいずれかの画像形成装置の操作部において、前記固定部材は画像形成装置本体の外側から操作できることを特徴とする。
請求項9の発明は、請求項1ないし8のいずれかの操作部を備えたことを特徴とする画像形成装置である。
請求項10の発明は、請求項9の画像形成装置において、ジェルインクジェット型の画像形成部を備えたことを特徴とする。
本発明に係る画像形成装置の操作部及び画像形成装置によれば、操作部をチルト可能としてどのような操作者にも楽な状態で操作することができるようにすると共に、チルト動作した操作部が操作者や他の人の邪魔にならないという効果がある。
以下本発明を実施するための最良の形態としての実施例を図面に基づいて説明する。
図1は実施例に係る画像形成装置の全体構成を示す斜視図、図2は図1に示した画像形装置の操作部を示す拡大斜視図、図3は図1に示した画像形成装置の操作部を示す拡大側面図、図4は図1に示した画像形成装置の操作部の機構を示す斜視図、図5は図1に示した画像形成装置の操作部の機構を示す斜視図、図6は図1に示した画像形成装置の操作部の機構を示す斜視図、図7は図1に示した画像形成装置の操作部の機構を示す斜視図、図8は図1に示した画像形成装置の操作部の機構を示す斜視図、図9は図1に示した画像形成装置の操作部の機構を示す拡大斜視図である。
画像形成装置100は、ジェルインクジェット方式の画像形成装置を備えた作像部110と、この作像部110の下方に配置され4つの給紙トレイ121、122,123,124を備えた給紙部120と、前記作像部110の上方に設けられた画像読取部130と、前記作像部110と画像読取部130との間に設けられた排紙部140とを備える。作像部110と画像読取部130とは、作像部110及び画像読取部130の左側及び奥側の2辺を連結する連結部150と、手前右側を連結する連結部160とを備える。
本例において、操作部200は、作像部110の上方であって、画像読取部130の手前側上部に配置されている。
本例では、操作部200は、図2及び図3に示すように、画像読取部130にチルト機構部300を介してその操作面が立ち上がる方向にチルト可能に取り付けられている。そして、この操作部200は、そのチルト動作に際して操作部の移動軌跡が画像形成装置本体の最前面(図2中仮装線Lで示した)より奥側に位置するようになっている。
本例ではチルト機構部300は、図4ないし図7に示すように、操作部200をその両端で画像読取部130のフレーム部材131、312に回動可能に支持する軸部材311、312と、前記操作部200の下面に取り付けられ、円弧状部材323,324の所定個所に切欠部325,326を備えた支持アーム321,322と、前記円弧状部材323の切欠部325,326に係合部材を挿入して位置を固定する固定部材330とを備える。
本例では、円弧状部材323,324には、それぞれその内側円周状に複数、本例では操作部200が水平位置、中間位置、チルト位置に固定される3個所の切欠部325,326を形成している。そして、本例では、図8に示すように、この切欠部325,326に固定部材330のロッド331に形成した係止部332を挿入することにより円弧状部材323の位置を固定する。また、ロッド331は、図9に示すように、プッシュボタン340を押圧することにより移動して切欠部325,326にロッド331に形成した切欠部333が位置して、操作部200をチルト位置変更可能な状態とする。なお、操作部200は、支持アーム321の操作部取付部327に取付けられる。ロッド331はプッシュボタン340の押圧を解除することにより元の位置に戻り、切欠部325,326に係止部332が係合する位置になるよう図示しないスプリングで付勢されている。
従って、本例に係る画像形成装置によれば、操作部200はプッシュボタン340を押すことによりチルト状態を変更することができ、操作部200を所定個所までチルトしてプッシュボタン340を戻すことにより支持アーム321,322の円弧状部材323,324の切欠部325,326にロッド331の係止部332を挿入して、そのチルト位置を固定することができる。このため、操作者の操作がし易い位置に操作部200をチルトすることができる。そして本例では、操作部200のチルトする軌跡は、画像形成装置100の作像部110及び給紙部120からなる装置本体の最前縁から外に出ることがないので、操作者や画像形成装置100周辺に位置する人の邪魔になることがない。
なお、上記例では、チルト機構部は円弧状部材を備えた支持アームを有するものとし、円弧状部材の切欠部にロッドの係止部を係合、解除して操作部のチルト位置を固定したが、チルト機構部は他の構成を備えるものとしてもよい。
実施例に係る画像形成装置の全体構成を示す斜視図である。 図1に示した画像形装置の操作部を示す拡大斜視図である。 図1に示した画像形成装置の操作部を示す拡大側面図である。 図1に示した画像形成装置の操作部の機構を示す下方からの斜視図である。 図1に示した画像形成装置の操作部の機構を示す下方からの斜視図である。 図1に示した画像形成装置の操作部の機構を示す上方からの斜視図である。 図1に示した画像形成装置の操作部の機構を示す上方からの斜視図である。 図1に示した画像形成装置の操作部の機構の係合状態を示す拡大斜視図である。 図1に示した画像形成装置の操作部の機構の解除状態を示す拡大斜視図である。
符号の説明
100・・・画像形成装置
110・・・作像部
120・・・給紙部
121、122,123,124・・・給紙トレイ
130・・・画像読取部
131、312・・・フレーム部材
140・・・排紙部
150・・・連結部
160・・・連結部
200・・・操作部
300・・・チルト機構部
311、312・・・軸部材
321,322・・・支持アーム
323,324・・・円弧状部材
325,326・・・切欠部
327・・・操作部取付部
330・・・固定部材
331・・・ロッド
332・・・係止部
333・・・切欠部
340・・・プッシュボタン

Claims (10)

  1. 画像形成装置本体の正面側に取り付けられ、平板状に形成された操作部であって、
    前記操作部は、操作部をチルト動作可能に支持するチルト機構部を介して画像形成装置本体に取り付けられおり、
    前記操作部は、そのチルト動作に際して操作部の移動軌跡が画像形成装置本体の最前面より奥側に位置してチルト動作をさせることを特徴とする画像形成装置の操作部。
  2. 前記チルト機構部には、前記操作部を支持すると共に、前記画像形成装置本体に軸支された支持アームを備えることを特徴とする画像形成装置の操作部。
  3. 前記支持アームは、前記操作部の両端に配置されていることを特徴とする請求項1または2の画像形成装置の操作部。
  4. 前記チルト機構部には、前記支持アームの支持位置を固定するロック装置を有することを特徴とする請求項1ないし3のいずれかの画像形成装置の操作部。
  5. 前記支持アームには複数個所に係止部が形成され、ロック装置は前記係止部に挿抜可能な固定部材を備えることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかの画像形成装置の操作部。
  6. 前記支持アームはチルト機構部の両側に設けられ、前記固定部材は、上記両側に設けられた支持アームの係止溝に連動して挿抜されることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかの画像形成装置の操作部。
  7. 前記支持アームは、複数個所に前記係止部である溝部が形成された弧状部材を備えることを特徴とする請求項2ないし6のいずれかの画像形成装置の操作部。
  8. 前記固定部材は画像形成装置本体の外側から操作できることを特徴とする請求項5ないし7のいずれかの画像形成装置の操作部。
  9. 請求項1ないし8のいずれかの操作部を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  10. ジェルインクジェット型の画像形成部を備えたことを特徴とする請求項9の画像形成装置。

JP2005290883A 2005-10-04 2005-10-04 画像形成装置の操作部及び操作部を備えた画像形成装置 Pending JP2007098752A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005290883A JP2007098752A (ja) 2005-10-04 2005-10-04 画像形成装置の操作部及び操作部を備えた画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005290883A JP2007098752A (ja) 2005-10-04 2005-10-04 画像形成装置の操作部及び操作部を備えた画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007098752A true JP2007098752A (ja) 2007-04-19

Family

ID=38026173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005290883A Pending JP2007098752A (ja) 2005-10-04 2005-10-04 画像形成装置の操作部及び操作部を備えた画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007098752A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007127846A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2010091989A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2011209351A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Konica Minolta Business Technologies Inc 操作パネル支持機構、操作パネル組立体、画像形成システム
JP2017054136A (ja) * 2016-11-04 2017-03-16 シャープ株式会社 画像形成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62153963A (ja) * 1985-12-27 1987-07-08 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH03130915U (ja) * 1990-04-18 1991-12-27
JPH04131858A (ja) * 1990-09-21 1992-05-06 Ricoh Co Ltd 機器の操作装置
JP2000015891A (ja) * 1998-07-03 2000-01-18 Canon Inc 画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62153963A (ja) * 1985-12-27 1987-07-08 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH03130915U (ja) * 1990-04-18 1991-12-27
JPH04131858A (ja) * 1990-09-21 1992-05-06 Ricoh Co Ltd 機器の操作装置
JP2000015891A (ja) * 1998-07-03 2000-01-18 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007127846A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4746963B2 (ja) * 2005-11-04 2011-08-10 株式会社リコー 画像形成装置
JP2010091989A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2011209351A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Konica Minolta Business Technologies Inc 操作パネル支持機構、操作パネル組立体、画像形成システム
JP2017054136A (ja) * 2016-11-04 2017-03-16 シャープ株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5663458B2 (ja) Icカードリーダー取付部及びそれを備えた画像形成装置
JP5083510B2 (ja) 画像記録装置
JP2010062839A (ja) スキャナ装置
JP2007098752A (ja) 画像形成装置の操作部及び操作部を備えた画像形成装置
JP2006142033A (ja) オペレータ存在スイッチを備える乗物シートアセンブリ
JP2006255960A (ja) 画像形成装置の操作パネル姿勢変更機構
JP6240006B2 (ja) 画像形成装置
US10427896B2 (en) Image forming apparatus
US10228718B2 (en) Operation panel and image forming apparatus including this
JP2009089127A (ja) 画像形成装置
US8938177B2 (en) Tilt panel apparatus and electronic device
JPS6022465Y2 (ja) 電子レジスタ
JP4967042B2 (ja) 操作装置、情報処理装置、及び画像形成装置
JP2011135541A (ja) 操作装置及びこれを備えた画像記録装置
JP2007067028A (ja) 電源収納ボックス、印刷装置および電子機器
CN112445095B (zh) 图像形成设备
JP6759393B2 (ja) 画像形成装置
JP4068615B2 (ja) 画像処理装置
JP2008180892A (ja) 画像形成装置
JP2009290432A (ja) 画像形成装置
JP3946450B2 (ja) スピーカ取付構造、およびそれを備える画像形成装置
JP2006103330A (ja) コントロールボックスを備えたプリンター
JP6463033B2 (ja) 入力装置及び画像形成装置
JP2009098260A (ja) 画像形成装置
JP3682540B2 (ja) プリンター用操作盤傾斜装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100713

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100802