JP2007091779A - 水系接着剤 - Google Patents

水系接着剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2007091779A
JP2007091779A JP2005279400A JP2005279400A JP2007091779A JP 2007091779 A JP2007091779 A JP 2007091779A JP 2005279400 A JP2005279400 A JP 2005279400A JP 2005279400 A JP2005279400 A JP 2005279400A JP 2007091779 A JP2007091779 A JP 2007091779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous adhesive
water
average particle
adhesive according
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005279400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4886259B2 (ja
Inventor
Takayuki Konishi
孝幸 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2005279400A priority Critical patent/JP4886259B2/ja
Publication of JP2007091779A publication Critical patent/JP2007091779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4886259B2 publication Critical patent/JP4886259B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】塗装鋼板面等への接着性、耐湿・耐熱性とスプレー塗工安定性が改善された水系接着剤を提供することを目的としている。
【解決手段】クロロプレン樹脂を含有するクロロプレンラテックスを含む水系接着剤であって、発泡前の平均粒径が1〜20μm、発泡後の平均粒径が40〜100μmである未発泡の熱膨張性マイクロカプセルがクロロプレンラテックス樹脂分100重量部に対して、5〜50重量部の割合で分散されていることを特徴としている。
【選択図】 なし

Description

本発明は、水系接着剤に関する。
住宅、オフィスなどの建材用途や車両用途等に使用する接着剤において、従来はトルエン、メチルエチルケトン等の溶剤系接着剤が主であったが、近年の環境問題から無溶剤化の方向にあり、溶剤を含有しない水系接着剤等へ代替が進んでいる。しかしながら水系接着剤は耐水性、耐熱性が悪いといった問題があり、炭酸カルシウムなどの充填剤を水系接着剤中に添加して、耐水性、耐熱性を補うことがなされている。
一方、エチレン−酢酸ビニル共重合体エマルジョンとポリウレタンエマルジョンを主成分とする接着剤中に熱膨張性マイクロカプセル(微粒中空体)を添加して、接着性能を持続しながら、リサイクルするときは加熱により再剥離性を付与するようにした水系接着剤が提案されている(特許文献1参照)。
特開2002−114959号公報
しかし、特許文献1に記載されている水系接着剤においては、以下のような問題がある。
すなわち、最近では被着材料として、表面に有機塗装を施した鋼板等、難接着材料も数多く使用されているため、エチレン−酢酸ビニル共重合体エマルジョンとポリウレタンエマルジョンと熱膨張性マイクロカプセルの混合物による水系接着剤では、プラスチックシートと多孔質ボードなどのオーバーレイ化粧板の接着には優れているものの、表面に有機塗装を施した鋼板等の難接着材料に対して接着力が不十分であるという問題がある。特に、高温・高湿度の環境下で応力のかかる部位に用いると、経時的に剥離する等の問題があった。
また、熱膨張性マイクロカプセルが混合されている場合には、スプレーなどで接着剤塗工時、スプレー先端に熱膨張性マイクロカプセルが詰まり、塗布量が安定しないなど作業性に問題がある。
本発明は、上記事情に鑑みて、塗装鋼板面等への接着性、耐湿・耐熱性とスプレー塗工安定性が改善された水系接着剤を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明の請求項1に記載の水系接着剤(以下、「請求項1の水系接着剤」と記す)は、クロロプレン樹脂を含有するクロロプレンラテックスを含む水系接着剤であって、未発泡の熱膨張性マイクロカプセルが分散されていることを特徴としている。
本発明の請求項2に記載の水系接着剤(以下、「請求項2の水系接着剤」と記す)は、請求項1の水系接着剤において、未発泡の熱膨張性マイクロカプセルは、発泡前の平均粒径が1〜20μm、発泡後の平均粒径が40〜100μmであることを特徴としている。
本発明の請求項3に記載の水系接着剤(以下、「請求項3の水系接着剤」と記す)は、請求項1または請求項2の水系接着剤において、未発泡の熱膨張性マイクロカプセルがクロロプレンラテックス樹脂分100重量部に対して、5〜50重量部配合されていることを特徴としている。
本発明の請求項4に記載の水系接着剤(以下、「請求項4の水系接着剤」と記す)は、請求項1〜請求項3のいずれかの水系接着剤において、鋼板又は合板と、プラスチック化粧板との接着に用いられることを特徴としている。
本発明の請求項5に記載の水系接着剤(以下、「請求項5の水系接着剤」と記す)は、請求項1〜請求項3のいずれかの水系接着剤において、有機塗装鋼板とメラミン化粧板との接着に用いられることを特徴としている。
本発明の請求項6に記載の水系接着剤(以下、「請求項6の水系接着剤」と記す)は、請求項1〜請求項3のいずれかの水系接着剤において、エポキシ塗装鋼板とメラミン化粧板との接着に用いられることを特徴としている。
本発明において、クロロプレンラテックスとしては、特に限定されず市販されている製品を使用でき、例えば、分子内にカルボキシル基を有し、PHが2〜9である東ソー社製、「770」「GFL−890」、「GFL−280」、電気化学工業社製、「LC−501」等を使用することができる。これらクロロプレンラテックスは、1種類又は何種類かを混ぜた混合物として用いることができる。
本発明で用いられる未発泡の熱膨張性マイクロカプセル(以下、「未発泡カプセル」と記す)としては、例えば、ポリ塩化ビニリデン、ポリ塩化ビニリデンとポリアクリロニトリルとの共重合体、ポリアクリロニトリル、アクリロニトリルとアクリル酸メチルとの共重合体などからなる殻部分の内部に、ブタン、ペンタン、ヘキサン等の気体または液体の炭化水素を含有する熱膨張性マイクロカプセルが挙げられる。また、未発泡カプセルの殻部分は、塗装鋼板面のエポキシ塗装面等の低極性面に対する濡れ性が改善され、接着性が向上する、ポリ塩化ビニリデンからなることが好ましい。
本発明で用いられる未発泡カプセルは、請求項2の水系接着剤のように、発泡前の平均粒径が1〜20μm、発泡後の平均粒径が40〜100μmとなるものが好ましい。すなわち、発泡前の平均粒径が1μm未満であると、発泡後の平均粒径が十分大きなものとすることができず、塗装鋼板に対する接着性、耐湿・耐熱性が不足し、発泡前の平均粒径が20μmを超えると、接着剤をスプレー塗布した場合、スプレー先端に詰まりが発生し塗布量が安定しない虞がある。
一方、発泡後の平均粒径が40μm未満であると、塗装鋼板に対する接着性、耐湿・耐熱性が不足し、発泡後の平均粒径が100μmを超えると、硬化皮膜の強度が低下する虞がある。
未発泡カプセルの発泡開始温度は、特に限定されないが、80〜100℃が好ましい。発泡開始温度が80℃未満であると、接着剤をスプレー塗布する前に発泡してしまい、スプレー先端に詰まりが発生し塗布量が安定しない虞があり、100℃を超えると、後述する乾燥工程での発泡が不十分となり、塗装鋼板に対する接着性、耐湿・耐熱性が不足する虞がある。
上記のような好ましい条件に当てはまる未発泡カプセルとしては、例えば、大日精化社製、商品名「ダイフォームL320」、「ダイフォームL330」等の市販の製品を使用できる。
未発泡カプセルの配合割合は、請求項3の水系接着剤のように、クロロプレンラテックス樹脂分100重量部に対して、5〜50重量部とすることが好ましい。
すなわち、未発泡カプセルの配合割合が5重量部未満であると、塗装鋼板等に対する接着性、耐湿・耐熱性が十分でなく、50重量部を超えると接着性樹脂であるクロロプレンの割合が低下するため硬化皮膜の強度が大幅に低下する虞がある。
本発明の水系接着剤には、必要に応じて、以下の化合物が含有されてもよい。各種化合
物としては、例えば、架橋剤、pH調整剤、充填剤、粘着付与樹脂、酸化防止剤、老化防止剤、防カビ剤、着色剤、増粘剤、消泡剤、難燃剤、香料等が挙げられる。
本発明の水系接着剤を用いる方法としては、スプレー塗布などの塗工時は未発泡カプセルの状態で水系接着剤を塗布し、乾燥工程の加熱等により未発泡カプセルを発泡させ、例えば塗装鋼板とメラミン化粧板とを接着させて用いられる。従って、乾燥工程の温度は、未発泡カプセルが十分発泡するように、未発泡カプセルの発泡開始温度以上とすることが好ましい。
本発明の水系接着剤の用途としては、特に限定されないが、例えば、請求項4の接着剤のように、鋼板又は合板と、プラスチック化粧板との接着に好適であり、これらのなかでも、請求項5の接着剤のように、有機塗装鋼板とメラミン化粧板との接着により好適であり、請求項6の接着剤のように、エポキシ塗装鋼板とメラミン化粧板との接着に特に好適である。
本発明の水系接着剤では、接着性樹脂としてクロロプレン樹脂を含有するクロロプレンラテックスを使用しているので、表面に有機塗装を施した鋼板等の難接着材料に対して接着力が向上する。すなわち、クロロプレンラテックスが高い皮膜柔軟性、幅広い被着体への接着性、優れたコンタクト接着性など優れている。
また、未発泡カプセルが含有されているので、スプレー塗布安定性が優れている。そして、塗布後、乾燥時等に加熱し、未発泡カプセルを膨張させれば、接着剤の硬化皮膜への湿気の進入を防ぐ等の効果があるので、耐湿・耐熱性が大幅に向上する。
また、請求項2の接着剤のように、未発泡カプセルとして、発泡前の平均粒径が1〜20μm、発泡後の平均粒径が40〜100μmであるものを用いるようにすれば、スプレー塗布する際に、スプレー先端に詰まりがより少なく、安定した接着強度を確保することができる。
さらに、請求項3の接着剤のように、未発泡カプセルの配合割合をクロロプレンラテックス樹脂分100重量部に対して、5〜50重量部とすれば、より確実に、塗装鋼板等に対する接着性、耐湿・耐熱性を十分なものとすることができる。
以下に、本発明の具体的な実施例をその比較例と対比させて詳しく説明する。なお、本発明は、以下の実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
クロロプレンラテックス水分散液(東ソー社製、「スカイプレン770」)に、この水分散液中のクロロプレンポリマーを固形分換算で100重量部に対し、未発泡カプセルとして大日精化社製「ダイフォームL320(発泡前の平均粒径:15μm、発泡後の平均粒径:60μm、発泡開始温度:約90℃)」14重量部、粘着付与樹脂としての荒川化学工業社製「E−100」を固形分換算で100重量部、架橋剤としての大崎工業社製水性亜鉛華「AZ−SW」5重量部を配合しミキサーにて混合して水系接着剤を得た。
(実施例2)
未発泡カプセルである大日精化社製「ダイフォームL320」の添加量を7重量部にかえたこと以外は実施例1と同様にして水系接着剤を得た。
(実施例3)
未発泡カプセルである大日精化社製「ダイフォームL320」の添加量を45重量部にかえたこと以外は実施例1と同様にして水系接着剤を得た。
(比較例1)
未発泡カプセルを配合しなかったこと以外は実施例1と同様にして水系接着剤を得た。
(比較例2)
未発泡カプセルである大日精化社製「ダイフォームL320」の代わりに、大日精化社製「ダイフォームL320」を発泡させた発泡済み熱膨張性マイクロカプセル(平均粒径60μm)を用いたこと以外は実施例1と同様にして水系接着剤を得た。
実施例1〜実施例3および比較例1,2で得た水系接着剤について、メラミン板及びエポキシ塗装を施した鋼板の表面にそれぞれスプレーで塗布量がそれぞれの面で80g/m2となるように塗布し、150℃で3分間乾燥させた後、直ちにロールプレスにより圧着し、23℃、50%RHの室内にて3日間養生した。そして、以下の試験方法により、常態接着強度、湿熱後接着強度を評価し、その結果を表1に示した。また、以下の評価方法で求めた、スプレー塗工性についてもその結果を表1に併せて示した。
(評価方法)
(常態接着強度)
上記の養生後試験片について、T字型治具をエポキシ接着剤貼り付け、引張速度10mm/min.にて平面に沿った方向で引張り試験を実施し、最大引張り強度を求めた。
(湿熱後接着強度)
上記の養生後試験片を、さらに45℃、95%RHの条件下に48時間置き、取り出し
後、直ちにT字型治具を貼り付け、引張速度10mm/min.にて平面に沿った方向で引張り試験を実施し、最大引張り強度を求めた。
(スプレー塗工性)
水系接着剤をメラミン板へ5分間隔で1分間スプレー塗布し、6回スプレー後の塗布量の変化率を計測し、以下の式により、塗布量維持率を求めた。
塗布量維持率=(6回目スプレー時の塗布量)/(1回目スプレー時の塗布量)×100
Figure 2007091779
実用的には常態で100N/cm2以上、湿熱後で60N/cm2以上の接着強度、スプレー塗布量維持率については90%が必要であるが、表1に示すように、実施例1〜実施例3の接着剤はすべてこの条件を満足している。
本発明にかかる水系接着剤は、特に限定されないが、たとえば、住宅、オフィス等に用いられる建材用途や車両用途等に使用することができる。

Claims (6)

  1. クロロプレン樹脂を含有するクロロプレンラテックスを含む水系接着剤であって、未発泡の熱膨張性マイクロカプセルが分散されていることを特徴とする水系接着剤。
  2. 未発泡の熱膨張性マイクロカプセルは、発泡前の平均粒径が1〜20μm、発泡後の平均粒径が40〜100μmであることを特徴とする請求項1に記載の水系接着剤。
  3. 未発泡の熱膨張性マイクロカプセルがクロロプレンラテックス樹脂分100重量部に対して、5〜50重量部配合されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の水系接着剤。
  4. 鋼板又は合板と、プラスチック化粧板との接着に用いられることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の水系接着剤。
  5. 有機塗装鋼板とメラミン化粧板との接着に用いられることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の水系接着剤。
  6. エポキシ塗装鋼板とメラミン化粧板との接着に用いられることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の水系接着剤。
JP2005279400A 2005-09-27 2005-09-27 水系接着剤 Active JP4886259B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005279400A JP4886259B2 (ja) 2005-09-27 2005-09-27 水系接着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005279400A JP4886259B2 (ja) 2005-09-27 2005-09-27 水系接着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007091779A true JP2007091779A (ja) 2007-04-12
JP4886259B2 JP4886259B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=37977864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005279400A Active JP4886259B2 (ja) 2005-09-27 2005-09-27 水系接着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4886259B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3333235B1 (de) * 2016-12-09 2023-06-07 tesa SE Haftklebestreifen
EP3333236B1 (de) * 2016-12-09 2021-03-31 tesa SE Haftklebestreifen

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56161483A (en) * 1980-05-16 1981-12-11 Kanebo N S C Kk Adhesive composition for foam and bonding method
JPH05222106A (ja) * 1990-04-02 1993-08-31 E I Du Pont De Nemours & Co クロロプレン共重合体ラテツクスの安定化方法
JPH0733912A (ja) * 1993-07-23 1995-02-03 Denki Kagaku Kogyo Kk ポリクロロプレンラテックス組成物
JP2001162709A (ja) * 1999-09-30 2001-06-19 Mazda Motor Corp 積層体およびその製造方法ならびに熱可塑性発泡接着剤
JP2002121517A (ja) * 2000-10-12 2002-04-26 Denki Kagaku Kogyo Kk 接着構造体及び接着方法
JP2002127290A (ja) * 2000-10-23 2002-05-08 Matsushita Electric Works Ltd 再剥離可能な積層体およびその再剥離方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56161483A (en) * 1980-05-16 1981-12-11 Kanebo N S C Kk Adhesive composition for foam and bonding method
JPH05222106A (ja) * 1990-04-02 1993-08-31 E I Du Pont De Nemours & Co クロロプレン共重合体ラテツクスの安定化方法
JPH0733912A (ja) * 1993-07-23 1995-02-03 Denki Kagaku Kogyo Kk ポリクロロプレンラテックス組成物
JP2001162709A (ja) * 1999-09-30 2001-06-19 Mazda Motor Corp 積層体およびその製造方法ならびに熱可塑性発泡接着剤
JP2002121517A (ja) * 2000-10-12 2002-04-26 Denki Kagaku Kogyo Kk 接着構造体及び接着方法
JP2002127290A (ja) * 2000-10-23 2002-05-08 Matsushita Electric Works Ltd 再剥離可能な積層体およびその再剥離方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4886259B2 (ja) 2012-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020094403A1 (en) Laminate with a peelable top layer and method of peeling off the top layer from the laminate
US20130196143A1 (en) Adhesive composition for detachable adhesive bonds and modification of the encapsulation materials for a purposeful energy input
WO2016147680A1 (ja) 自己吸着性発泡シート
JP4886259B2 (ja) 水系接着剤
JP2004197049A (ja) 水性接着剤
JP2009040921A (ja) 耐溶剤浸透性に優れたマスキングテープ及びマスカー
JP2007231111A (ja) 木材用水性接着剤組成物
JPH0641499A (ja) アクリル系フォーム接合材
JPH10287857A (ja) 接着剤組成物、それを用いた接着方法ならびに化粧シート被覆材料の製造方法
JP4698150B2 (ja) 発泡塗膜用水性分散液及びその利用
JP2004197048A (ja) 水性接着剤
JP2007231110A (ja) 木材用水性接着剤組成物
JP4651593B2 (ja) 水性接着剤組成物
JP2004123769A (ja) 耐熱性シートの接着処理方法及び粘着テープ
JP4754796B2 (ja) 水性被覆組成物
JP3591641B2 (ja) リサイクル型プライマー組成物、その再剥離方法
JPH1192743A (ja) 水系接着剤組成物及びそれを用いた積層体
JP2004123943A (ja) 易解体性接着パネル用水性接着剤組成物
JP3591640B2 (ja) リサイクル型水性接着剤
JP2007070423A (ja) 木材用ポリ乳酸系水性接着剤組成物
JP2006182934A (ja) 消臭性粘着剤組成物及び該粘着剤を用いてなる粘着加工品
JP2005281452A (ja) 水系接着剤
JP2004339346A (ja) 含浸用塗料組成物、多孔質建材及びその製造方法
JP3531307B2 (ja) 化粧シートの施工方法及びその剥離方法
JP2008222782A (ja) 水性接着剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4886259

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3