JP2007091361A - 被搬送体の給送装置及びそれを備えた画像記録装置 - Google Patents

被搬送体の給送装置及びそれを備えた画像記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007091361A
JP2007091361A JP2005279410A JP2005279410A JP2007091361A JP 2007091361 A JP2007091361 A JP 2007091361A JP 2005279410 A JP2005279410 A JP 2005279410A JP 2005279410 A JP2005279410 A JP 2005279410A JP 2007091361 A JP2007091361 A JP 2007091361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feeding
paper
paper feed
feeding device
bodies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005279410A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4232047B2 (ja
Inventor
Yuji Koga
雄二 古閑
Daisuke Ozaki
大介 小崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2005279410A priority Critical patent/JP4232047B2/ja
Priority to CNB2006101592793A priority patent/CN100567105C/zh
Priority to US11/535,671 priority patent/US7543810B2/en
Publication of JP2007091361A publication Critical patent/JP2007091361A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4232047B2 publication Critical patent/JP4232047B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0684Rollers or like rotary separators on moving support, e.g. pivoting, for bringing the roller or like rotary separator into contact with the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers

Abstract

【課題】左右一対の給紙ローラ61a,61bの外周の摩擦係数が大きくなる方向が一定になるように、左右一対の支持体41a,42bに誤りなく装着する。
【解決手段】一対の支持体41a,42bの外周には、当該支軸体の回転軸線Oと平行状に延びる2つの係合溝45,46を、回転軸線回りの位相が非対称位置となるように形成し、各支軸体の外周に被嵌する一対の給紙ローラ61a,61bの内径部には、対応する係合溝45,46にのみ嵌まるように、2つの突条部47,48を回転軸線回りの位相が非対称位置となるように形成し、さらに、各突条部47,48はその半径方向突出量及び円周方向の幅寸法を互いに異なるように形成し、各係合溝45,46はその半径方向の溝深さ量及び円周方向の幅寸法を互いに異なるように形成する。
【選択図】図8

Description

本発明は、堆積された被搬送体を1枚ずつ分離して所定の位置まで給送するための被搬送体の給送装置及びそれを備えた画像記録装置の構成に関する。
従来の各種プリンタやファクシミリ等の画像記録装置には、ホッパー部や給紙トレイに堆積した記録用の複数枚の用紙(カットシート、被搬送体)を給紙ローラ(回転給送体)の回転により、給送する給紙装置が備えられている。この給紙装置には、複数枚の用紙をほぼ水平状に堆積する水平方式と、上下方向に角度をつけて傾斜させた状態にて堆積する傾斜方式とが実用化されている。
例えば、特許文献1に開示されている給紙装置では、複数枚の用紙を水平状に堆積した給紙カセットの上面側に、用紙の給送方向と直交する方向に適宜間隔を空けて左右一対の給紙ローラを配置し、この、一対の給紙ローラによって給送される用紙を反転ローラを有する上向きUターン状の搬送経路を介して記録部の下面に用紙を搬送し、記録した後、画像記録装置のハウジングの前面側に排出するように構成したものが開示されている。
また、特許文献2では、弾性材料からなる給紙ローラの外周面にはそのローラの軸線と平行状のローレット形状の摩擦付与部が形成され、支軸に対して非回転に被嵌するように溝、凸部や位置決めピンが設けられていることが開示されている。
特開平11−208905号公報(図1、図2参照) 特開平07−228367号公報(図4〜図6参照)
ところで、給紙ローラの外周面の摩擦係数を高めるため、その外周面を研磨することが知られており、また摩擦係数は研磨方向により変化することも知られている。
従って、特許文献1の構成のように、左右一対の給紙ローラを配置する場合、その外周面における研磨方向が同一となるように、支軸体に装着する必要がある。換言すると、間違った方向に給紙ローラを支軸体に装着できないように工夫する必要がある。しかしながら、このような工夫を施した、給送装置(給紙装置)は今までなかった。
本発明は、これらの問題を解決すべくなされたものであり、比較的簡単な構成を採用することにより、左右一対の給紙ローラの向きを間違えることなく、支軸体に装着することができる被搬送体の給送装置及びそれを備えた画像記録装置を提供することを目的とするものである。
前記目的を達成するため、請求項1に記載の発明の被搬送体の給送装置は、基端部を中心にして揺動可能なアーム体の先端部の左右両側に支軸体を回転駆動するように設け、前記各支軸体の外周には、収容部に堆積された被搬送体に当接して給送するための給送回転体が被嵌されてなる被搬送体の給送装置において、前記一対の給送回転体の回転方向の向きを一定に規定する規定手段を、前記各支軸体の外周と前記各給送回転体の内径部とに形成したものである。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の被搬送体の給送装置において、前記規定手段は、各支軸体の外周または前記各給送回転体の内径部のいずれか一方に形成された複数の係合溝と、前記他方に形成され、前記各係合溝に嵌まる突部であり、前記係合溝及び突部は、前記支軸体の回転軸線回りの位相が非対称位置となるように配置されているものである。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の被搬送体の給送装置において、前記各支軸体の外周には、当該支軸体の回転軸線と平行状に延びる複数の係合溝を、前記回転軸線回りの位相が非対称位置となるように形成し、前記各支軸体の外周に被嵌する給送回転体の内径部には、前記対応する係合溝にのみ嵌まるように、複数の突条部を前記回転軸線回りの位相が非対称位置となるように形成したものである。
請求項4に記載の発明は、請求項2または3に記載の被搬送体の給送装置において、前記係合溝及び突条部は3つ以上としたものである。
請求項5に記載の発明は、請求項2または3に記載の被搬送体の給送装置において、前記係合溝及び突条部は2つであり、前記各突条部はその半径方向突出量及び円周方向の幅寸法を互いに異なるように形成し、前記各係合溝はその半径方向の溝深さ量及び円周方向の幅寸法を互いに異なるように形成したものである。
請求項6に記載の発明は、請求項1乃至5のいずれかに記載の被搬送体の給送装置において、前記左右両側の回転給送体の外周面には、ローレット状の摩擦付与部が形成されているものである。
請求項7に記載の発明は、請求項1乃至5のいずれかに記載の被搬送体の給送装置において、前記左右両側の回転給送体の外周面には、同一の円周方向に研磨した摩擦付与部が形成されているものである。
請求項8に記載の発明は、請求項1乃至7のいずれかに記載の被搬送体の給送装置において、前記左右両側の回転給送体は、ゴム製または軟質合成樹脂製の高摩擦係数部材からなるものである。
請求項9に記載の発明の画像記録装置は、請求項1乃至8のいずれかに記載の前記収容部は、前記被搬送体をほぼ水平状に堆積して収納し、且つ装置本体ケース内に進退動可能に配置される給紙カセットであり、前記装置本体ケースには、前記給紙カセット内の堆積された被搬送体を給送するための前記給送装置が備えられているものである。
請求項1に記載の発明によれば、前記一対の給送回転体の回転方向の向きを一定に規定する規定手段を、前記各支軸体の外周と前記各給送回転体の内径部とに形成したものであるから、左右両方の回転給送体の被搬送体表面に対する摩擦係数が等しくなり、被搬送体の幅方向においての給送力に差異がなく、給送時の被搬送体の斜行現象が発生したり、紙ジャムが発生することを防止することができるという効果を奏する。
請求項2に記載の発明によれば、各支軸体の外周または前記各給送回転体の内径部のいずれか一方に形成された複数の係合溝と、前記他方に形成され、前記各係合溝に嵌まる突部であり、前記係合溝及び突部は、前記支軸体の回転軸線回りの位相が非対称位置となるように配置されているものであるので、各支軸体に対して給送回転体を挿入する作業だけで簡単に規定できるという効果を奏する。
請求項3及び4に記載の発明によれば、各支軸体に対して回転軸線に沿って給送回転体を挿入すれば良く、装着作業が一層簡単にできる。
請求項5に記載の発明によれば、係合溝及び突条部は2つであり、前記各突条部はその半径方向突出量及び円周方向の幅寸法を互いに異なるように形成し、前記各係合溝はその半径方向の溝深さ量及び円周方向の幅寸法を互いに異なるように形成したものであるので、一対の給送回転体を一対の支軸体に対して誤った方向に装着するおそれが全く無くなるという効果を奏する。
請求項6に記載の発明によれば、ローレットを予め形成するだけで、給送回転体の外周面の摩擦係数を大きくすることが簡単にできる。
また、請求項7に記載の発明のように給送回転体の外周面を研磨すればより一層摩擦係数を大きくすることが可能となる。
請求項8に記載の発明のように、給送回転体を、ゴム製または軟質合成樹脂製の高摩擦係数部材にて形成すれば、各支軸体のボス部に給送回転体を被嵌挿入する場合、リブ部を乗り越えるように弾性変形させやすくなり、装着作業が容易になる。
請求項9に記載の発明によれば、被搬送体の記録面を下向きにして水平状に給紙カセットに堆積し、Uターンパスを介して記録面が上向きになった状態でその記録面に記録をする画像記録装置に適用でき、その場合の被搬送体の分離効果が一層発揮されて、最後の1枚まで確実に給紙できるものである。
次に、本発明を具体化した最良の実施形態について説明する。図1は本発明のインクジェット式の記録ヘッドが備えられた画像記録装置の斜視図、図2は側断面図、図3は画像読取装置を除いた状態の画像記録装置の斜視図、図4はメイン給紙カセットの斜視図、図5はメイン給紙カセットに補助給紙カセットを搭載した状態の斜視図、図6は給送手段の一方から見た分解斜視図、図7は給送手段を分解した平面図、図8(a)は給紙ローラと支軸体との断面図、図8(b)は支軸体に対する給紙ローラの取付部(突条部と係合溝)の関係を示す断面図である。
本実施形態の画像記録装置1は、プリンタ機能、コピー機能、スキャナ機能、ファクシミリ機能を備えた多機能装置(MFD:Multi Function Device )に本発明を適用したものであり、図1及び図2に示すように、画像記録装置1における合成樹脂製の記録装置本体となる合成樹脂製の射出成形品からなるハウジング2の底部には、その前側(図2において左側)の開口部2aから差込み可能な収容部の一例としてのメイン給紙カセット3が配置されている。このメイン給紙カセット3の上面には、後に詳述する補助給紙カセット30が進退動可能に連結または載置されている。なお、以下の記述において、開口部2aが存在する側を画像記録装置1における前部または前側若しくは前端と称し、開口部2aから最も遠い側を後部または後側若しくは後端と称する。
ハウジング2の上部には、コピー機能やファクシミリ機能における原稿読取などのための画像読取装置12が配置されている。この画像読取装置12は図示しない枢軸部を介してハウジング2の一側端に対して上下開閉回動可能に構成され、さらに、画像読取装置12の上面を覆う原稿カバー体13の後端は画像読取装置12の後端に対して枢軸12aを中心に上下回動可能に装着されている。
ハウジング2の上側には、画像読取装置12の前方に各種操作ボタンや液晶表示部等を備えた操作パネル部14が設けられている。そして、画像読取装置12の上面には、原稿カバー体13を上側に開けて原稿を載置することができる載置用ガラス板16が設けられ、その下側に原稿読取り用の密着型イメージセンサ(CIS:Contact Image Sensor) 17が図2の紙面と直交する方向(主走査方向、図1、図2及び図3におけるY軸方向)に延びるガイドシャフト17aに沿って往復移動可能に設けられている。
画像読取装置12と操作パネル部14との下方には、その平面視投影面積内に、記録部7と排紙部10並びにこの排紙部10の一側に設けられたインク貯蔵部15が位置するように配置されている。
図2に示すように、上面が開放された箱型のメインフレーム21とその左右一対の側板にて、Y軸方向(主走査方向)に延びる横長の板状の第1及び第2ガイド部材22、23が支持されている。この第1及び第2ガイド部材22、23の間(図3参照)に記録部7が形成されている。記録部7における記録ヘッド4が搭載されたキャリッジ5は、用紙搬送方向の上流側の第1ガイド部材22及び下流側の第2ガイド部材23に跨がって摺動自在に支持(搭載)されて往復移動可能となっている。
キャリッジ5を往復移動させるために、用紙搬送方向(矢印A方向)の下流側に配置された第2ガイド部材23の上面には、主走査方向(Y軸方向)に延びるように配置されたタイミングベルト24がプーリに巻回されており、そのタイミングベルト24を駆動するCR(キャジッジ)モータ25(図3に示す)は第2ガイド部材23の下面に固定されている。CRモータ25は実施形態ではDCモータであるが、ステッピングモータ等他のモータでもよい。第2ガイド部材23には、主走査方向に沿って延びるように配置されてキャリッジ5のY軸方向(主走査方向)位置を検知するためのエンコーダストリップ(図示せず)を備える。この帯状のエンコーダストリップは検査面(Y軸方向に一定間隔で配置されたスリットの形成面)が垂直方向に沿うように配置されている。
キャリッジ5における記録ヘッド4の下面と対峙するようにY軸方向に延びる扁平状のプラテン26は、前記両ガイド部材22、23の間であって、メインフレーム21の底板21bの上方に固定されている。
用紙搬送方向の下流側の第2ガイド部材23の下面からハウジング2の前端の開口部2a(排紙口と兼用されている)までの間をメインフレーム21の底板21bとほぼ同じ高さ位置で排紙部10の上方を覆うようにした合成樹脂製の仕切り板29がハウジング2と一体的に形成されている(図2及び図3参照)。
インク貯蔵部15は、ハウジング2の上方に向かって開放されており、インク貯蔵部15には、フルカラー記録のための4色のインクを各々収容した平面視の面積が小さく、且つ高さ寸法の高いほぼ矩形箱状のインクカートリッジ19(個別の色、即ち、ブラック(BK)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)用インクのカートリッジに対しては符号19a〜19dを付する、図3参照)を、X軸線方向に沿って一列状に収容でき、上方から着脱可能となるように構成されている。
そして、各インクカートリッジ(個別には符号19a〜19dで示す)からインクジェット式の記録ヘッド4に複数本(実施形態では4本)のインク供給管20を介してインクを供給するように構成されている。なお、4色よりも多数のインク色を使用する場合(6色〜8色等)には、そのインク色の数に応じたインクカートリッジをインク貯蔵部15に収容可能に構成すれば良いし、インク供給管20もインクカートリッジの数に合わせて増やせばよい。
図3に示すように、複数(実施形態では4本)のインク供給管20の根元部は、インク貯蔵部15の一端部の部分にて束ねられて仕切り板29の上面にてその一側端部(図3で左端部)からY軸方向に沿って他端部(図3で右端部)の方向に延設する。このとき、全てのインク供給管20の根元部はほぼ水平な仕切り板29の上面に沿った横一列状に並んでいる。このインク供給管20の少なくとも一部(中途部等)が、仕切り板29の上面に支持されるようになっている。
記録部7において、搬送される被搬送体としての用紙の幅(メイン給紙カセット3に収容される用紙Pの短辺)より外側には、その一端側にインク受け部が、また、他端側にメンテナンスユニットがそれぞれ配置されている(それぞれ図示せず)。これにより、記録ヘッド4はインク受け部に対向して設けられたフラッシング位置にて記録動作中に定期的にノズルの目詰まり防止のためのインク吐出を行い、インク受け部にてインクを受ける。メンテナンスユニット部分では、キャリッジ5は待機位置であって、メンテナンスユニットにおけるキャップ部(図示せず)が記録ヘッド4のノズル面を下方から覆って色毎にインクを選択的に吸引したり、記録ヘッド4上の図示しないバッファタンク内の気泡を除去するための回復処理等を行う。なお、キャリッジ5がメンテナンスユニット部分に横方向に接近移動するとき、図示しないクリーナ(ワイパブレード)でノズル面を拭いてクリーニングを行う。
キャリッジ5に搭載された記録ヘッド4のノズルから選択的にインク滴を吐出させる指令信号をハウジング2側に設けた図示しない制御部から伝送するためのフレキシブルフラットケーブル40は、キャリッジ5がY軸方向(主走査方向)に往復移動する場合のインク供給管20の通過する領域に、インク供給管20の延びる方向とほぼ平行状に配置されている(図3参照)。
また、プラテン26を挟んで搬送上流側には、用紙(PまたはP1)を記録ヘッド4の下面に送るためのレジストローラ(搬送ローラ)対27が配置されており、プラテン26の下流側には記録済みの用紙を排紙部10に搬送するための排紙ローラ28と拍車(図示せず)とが配置されている(図2参照)。
次に、給送装置(給紙装置)の構成について詳述する。本実施形態では、給紙カセットとして、図4及び図5に示すように、メイン給紙カセット3と補助給紙カセット30とを備えている。、メイン給紙カセット3は、多数枚の用紙Pを堆積収容可能な収容部3bを備え(図4参照)、この収容部3b内の用紙Pを1枚ずつ給送手段6により記録部7に給送する。一方、補助給紙カセット30は、メイン給紙カセット3の収容部3b上にて、メイン給紙カセット3に対して進退動可能に配置され、メイン給紙カセット3における用紙Pよりも小さいサイズの複数枚の用紙(図示せず)を堆積収容可能な載置部30aを備えている。
メイン給紙カセット3は、用紙Pとして、例えば、A4サイズ、レターサイズ、リーガルサイズ等の大きいサイズにカットされた被記録媒体をその短辺がY軸方向(主走査方向)に延びるようにして多数枚積載(堆積)されて収容できる形態とする。メイン給紙カセット3の収容部3bへの用紙Pの最大堆積量は、実施形態では普通紙で100枚程度、堆積高さはほぼ10mm程度とする。なお、図1及び図2に示すように、メイン給紙カセット3の後端部(ハウジング2の前面側に対応する)に凹み部3dを設け、リーガルサイズ等の長い用紙Pの後端部を支持するための補助支持部材3aが用紙搬送方向(副走査方向、X軸方向)に移動可能に装着してもよい。凹み部3d及び補助支持部材3aの後端近傍には、メイン給紙カセット3をハウジング2の開口部2aに対して挿抜し易いように指を掛け易い把手3fを設けてもよい。なお、この凹み部3d、補助支持部材3a、把手3fは、図3以降の図面では省略している。
メイン給紙カセット3の収容部3b内には、用紙Pの給送方向と平行な側縁を案内し、且つ位置決めするためのガイド手段として、左右一対の側ガイド体34a,34bが用紙Pの給送方向と直交する方向に広狭移動(広狭スライド)可能に設けられている(図4参照)。左右一対の側ガイド体34a,34bの底部に連接したラック体(図示せず)が、メイン給紙カセット3の幅方向(用紙Pの給送方向と直交する方向)の中心線と用紙Pの幅方向に中心線とが一致するように、いわゆるセンター位置合わせすべく、メイン給紙カセット3の底板のうち幅方向の中心線位置に配置された歯車に噛合うように構成されている。また、用紙Pの後端縁を案内する後端ガイド体36が、収容部3b内にてレール部に沿って前後移動可能且つ適宜前後位置で係止できるように構成されている(図4参照)。
メイン給紙カセット3の先端(図2において右側、給送方向の最下流側端部)には、用紙分離用の傾斜分離板8が配置されている。そして、後述する給送手段6における給紙ローラ6bと、傾斜分離板8の幅方向(Y方向)の中央部に設けられた分離体8aとの協働により、メイン給紙カセット3に堆積された用紙Pあるいは補助給紙カセット30に堆積された用紙P1を一枚ずつ分離搬送する。分離された用紙Pは上横向きのUターンパス(給紙搬送路)用の搬送路体9を介してメイン給紙カセット3より上側(高い位置)に設けられた記録部7に給送される。そして、記録部7にて記録された用紙Pがその記録面を上向きにして開口部2aに連通する排紙部10に排出される。
補助給紙カセット30には、図5に示すように、底板が用紙P1の載置部30aとして設けられている。載置部30a上には、メイン給紙カセット3に堆積する用紙Pのサイズよりも小さいサイズ(例えば、葉書もしくは写真のL版用紙等)の用紙を多数枚堆積させることができる。用紙は、メイン給紙カセット3に一般的に堆積収容される用紙Pとサイズが異なるだけでなく、種類の異なる用紙、例えば、インクジェットプリンタ専用紙や写真画質用光沢紙のような用紙であってもよい。載置された用紙P1は、載置部30aに設けられた左右一対のガイド手段53によって、給送方向に平行状となるようにその姿勢が位置決めされる。なお、載置部30aには、メイン給紙カセット3への用紙補給に際して上方へ回動変位する可動部51が、ヒンジ部(図示せず)を介して補助給紙カセット30の前端側に取り付けられている。可動部51が、給送方向上流側が下流側よりも広く開放されるように回動し、メイン給紙カセット3の収容部3bの上方を開放することで、メイン給紙カセット3に対して給送方向上流側からの用紙の補給が容易になるように構成されている。
さらに、可動部51には、その給送方向上流側に連接して広幅(メイン給紙カセット30の幅寸法と略同じ幅寸法)の排紙受け部30bが一体的に形成されている。この排紙受け部30bでは、補助給紙カセット30に載置した小サイズの用紙を画像記録後に排出したものを受けることができると共に、大判サイズの用紙Pをメイン給紙カセット3に堆積させて画像記録した場合に、後退させた非給紙位置の補助給紙カセット30の後部(排紙受け部30b)にて記録済みの用紙Pをはみ出すことなく、確実に受けることができるように構成されている。
なお、メイン給紙カセット3の収容部(底板)3b及び補助給紙カセット30の載置部30aに堆積され用紙Pのうち最後に給送されるべき1枚の用紙Pを底に留めて、その上側の用紙P1枚を給送する(重送を阻止する)ための重送防止手段として、高摩擦係数部材としてのコルク等のベースパッド63等をメイン給紙カセット3の収容部(底板)3b及び補助給紙カセット30の載置部30aに固定して設けるものである。
給送手段6は、図2に示すように、駆動軸6dがメインフレーム21における側板及び一対の軸支持板(ともに図示せず)にそれぞれ穿設された軸孔に回転自在に軸支されている。この駆動軸6dの先端が給送手段6における合成樹脂製で射出成形品であるアーム体6aの基部に横向きに突出するように挿入されている。
アーム体6aの先端部には、回転軸41と一体的に回転する一対の支軸体42a,42bが軸支され、各の支軸体42a,42bに、合成ゴムまたは軟質合成樹脂製の弾性材料からなる高摩擦係数を有する一対の給送回転体としての給紙ローラ61a,61bが装着されている(図6〜図8(a)参照)。
そして、本発明では、一対の給送回転体の回転方向の向きを一定に規定する規定手段を、各支軸体42a,42bの外周と各給送回転体の内径部とに形成したものである。
そして、駆動軸6dの回転駆動により、アーム体6a内に設けられた歯車伝動機構60(図6〜図8では最終歯車60aのみ図示)を介して左右一対の給紙ローラ61a、61bが一定方向(図2において反時計周り)に回転するよう構成されている。また、図示しない付勢手段(例えば、ねじりバネ)により、給紙ローラ61a,61b側が常に下方に向かうように付勢されている。
次に、図6〜図8(a)及び図8(b)を参照しながら、規制手段の第1実施形態として、一対の給紙ローラ61a,61bを装着する構成について説明する。細径の回転軸41と、一方の大径の支軸体42aとは、合成樹脂製の射出成形品にて一体的に形成されている。他方の大径の支軸体42bは回転軸41の他端部に対して着脱可能となるように別体にて形成されている。回転軸41の中途部には、上述した最終歯車60aが一体的に回転するように非円形部41aに被嵌している。
一対の支軸体42a,42bは、一対の給送回転体としての給紙ローラ61a,61bがそれぞれ嵌まる断面円形のボス部43と、このボス部43の両端に若干大径のリブ部44とが形成されており、且つ各ボス部43の外周面には、回転軸41の回転軸線O(図8(b)参照)と平行状に延びる複数(実施形態では2本)の係合溝45,46が形成されている。この2本の係合溝45,46の配置位置は、回転軸線Oに対して非対称の位置(回転軸線O回りの位相が非対称位置)である。例えば、図8(b)に示すように、係合溝45に対して回転軸線Oを中心にして右回りで、180°より大きい角度で、且つ360°より小さい角度(1例として225°)だけ異なる位置に係合溝46を形成するのである。
他方、一対の給紙ローラ61a,61bの内径部は上記ボス部43の直径と実質上等しく形成され、この各内径部にも、上記の係合溝45,46にきっちりと嵌まる突条部47,48が一体的に形成されているものである。従って、この2つの突条部47,48は回転軸41の回転軸線O(図8(b)参照)と平行状に延びており、2つの突条部47,48の配置位置は、回転軸線Oに対して非対称の位置(回転軸線O回りの位相が非対称位置)である。また、一対の給紙ローラ61a,61bの外周面はローレット形状の摩擦付与部49が形成されている。
ところで、2つの突条部47,48の断面形状(突条部の半径方向突出量及び円周方向の幅寸法)が互いに等しい場合、一方の給紙ローラ61aをその回転軸線Oと直交する軸線回りに反転させ、且つ回転軸線O回りに所定角度(実施形態では、時計回りに45°)だけ回動させると、この状態の給紙ローラ61aと他方の給紙ローラ61bの2つの突条部47,48は同じ位相の位置に来るが、給紙ローラ61aと給紙ローラ61bの回転の向き(両ローラの外周面における摩擦係数の大小の向き)は正反対となる。左右の給紙ローラ61aと給紙ローラ61bとの外周面における摩擦係数が異なると、左右両方の給紙ローラ61a,61bの用紙P表面に対する押圧力や周速度が同じであっても、用紙Pの幅方向においての給送力に差異が発生し、給送時の用紙Pの斜行現象が発生して紙ジャムの原因となる。
このような不都合を無くするため、つまり、一対の給紙ローラ61a,61bの回転方向が逆になるような支軸体42a,42bへの装着を防止するため、2つの突条部47,48及び2つの係合溝45,46の断面形状を互いに異なるように形成する。その一例は、突条部47,48の半径方向突出量T1とT2及び円周方向の幅寸法H1とH2を互いに異なるように形成する。同様に、2つの係合溝45,46の半径方向の溝深さ量T1とT2及び円周方向の幅寸法H1とH2を互いに異なるように形成したものである(図8(b)参照)。
このように構成することにより、例えば、図6及び図7において、右側の支軸体42aにおけるボス部43の右端側からリブ部44を乗り越えさせて右側の給紙ローラ61aを差し込み、ボス部43の2つの係合溝45,46に対して給紙ローラ61aの内径部における2つの突条部47,48の位相を合わせて嵌め入れる。
次いで、アーム体6aの先端部に最終歯車60aを配置し、アーム体6aの右側から回転軸41を挿入して、この回転軸41に最終歯車60aを装着する。他方、左側の支軸体42bにおけるボス部43の右端側からリブ部44を乗り越えさせて左側の給紙ローラ61bを差し込み、ボス部43の2つの係合溝45,46に対して給紙ローラ61bの内径部における2つの突条部47,48の位相を合わせて嵌め入れる。そして、回転軸41の先端に左側の支軸体42bを被嵌するが、そのとき、左右の支軸体42a,42bにおける2つの係合溝45,46及び2つの突条部47,48の位相を合わせるようにするのである。
左右両側の給紙ローラ61a,61bの回転方向を一定にしてアーム体6aに装着する理由として、上記両給紙ローラ61a,61bの外周面(円周面)を一定の回転方向に沿って研磨した摩擦付与部を形成し、両給紙ローラ61a,61bの回転方向に沿う摩擦係数を逆回りの場合よりも大きくなるように設定する。これにより、左右両側の給紙ローラ61a,61bによる用紙Pの幅方向の給送作用が左右で差異が出ない、用紙Pの斜行を防止するようにするものである。
このような形態の左右両側の給紙ローラ61a,61bに対しても、上記実施形態と同様の2つの突条部47,48を形成し、一対の支軸体42a,42bのボス部43にも2つの係合溝45,46を形成し、位相を合わせて嵌め込むのである。
左右両側の給紙ローラ61a,61bの回転方向を一定にしてアーム体6aに装着する第2実施形態として、図示はしないが、3つ以上の突条部とそれに対応する一対の支軸体42a,42bにおける3つ以上の係合溝との組み合わせであり、この場合も、3つ以上の突条部及び係合溝は、回転軸41の回転軸線Oと平行状に延びており、回転軸線Oに対して非対称の位置(回転軸線O回りの位相が非対称位置)となるようにする。
第1及び第2実施形態の変形例として、一対の給紙ローラ61a,61bの内径部に係合溝を、一対の支軸体42a,42bの外周部に突条部を形成しても良い。さらに別の組み合わせとして、給紙ローラ61a,61bの内径部に係合溝と突条部とを1組として形成し、これにきっちり合うように、支軸体42a,42bの外周部にも突条部と係合溝とを1組として形成するようにしても良い。
給紙ローラ61a,61bを、ゴム製または軟質合成樹脂製の高摩擦係数部材にて形成すれば、各支軸体のボス部43に給紙ローラ61a,61bを被嵌挿入する場合、リブ部44を乗り越えるように弾性変形させやすくなり、装着作業が容易になる。
なお、前述した給送手段6の給紙ローラ61a,61bは、メイン給紙カセット3及び補助給紙カセット30の進退動に応じて、昇降動するように構成されている。その実施形態としては、図6及び図7に示すように、アーム体6aからは、ほぼ平板状のカムフォロア部材50が、アーム体6aと一体的で且つ駆動軸6dと平行状に突出している。このカムフォロア部材50は、補助給紙カセット30における一方の側板の上面に形成された高さ方向に高低差のある補助カム部52に跨るように延びているが、カムフォロア部材50の先端部の一部は、さらに、メイン給紙カセット3における一方の側板3cの上面に形成された高さ方向に高低差のある主カム部51に当接する位置まで延びている。
メイン給紙カセット3と補助給紙カセット30とを一体的にハウジング2内に入れるときには、メイン給紙カセット3に対して、補助給紙カセット30が給紙位置または非給紙位置のいずれにあっても、給送手段6におけるカムフォロア部材50が主ガイド部51に案内されて、アーム体6aは略水平まで上昇して給紙ローラ61a,61bが傾斜分離板8の上方を乗り越え、その後、アーム体6aは下向き回動し、給紙ローラ61a,61bが補助給紙カセット30の載置部30aに堆積した用紙P1またはメイン給紙カセット3の収容部3bに堆積した用紙Pの最上面のいずれかに当接することができる。
上記のように構成すれば、メイン給紙カセット3がハウジング2の所定位置(給紙位置)にセットされた状態で、補助給紙カセット30を非給紙位置から給紙位置へ前進させるときには、この補助給紙カセット30における補助カム部52にカムフォロア部材50が案内されて、アーム体6aは一旦上向き回動した後、下向き回動する。従って、給紙ローラ61a,61bは、補助給紙カセット30の載置部30aに堆積した用紙P1の最上面に当接することができる。逆に、補助給紙カセット30を給紙位置から非給紙位置へ後退させると、同じく補助カム部52にカムフォロア部材50が案内されて、アーム体6aは一旦上向き回動した後、下向き回動するので、給紙ローラ61a,61bは、補助給紙カセット30上の用紙P1の堆積を崩すことなく、メイン給紙カセット3の収容部3bに堆積した用紙Pの最上面に当接することができる。
本発明は、用紙Pを上下方向に角度をつけて斜め下向きに傾斜状にして堆積させようにした収容部に対する給送手段であっても適用できることはいうまでもない。
さらに、収容部が用紙Pをほぼ水平状に堆積して収納し、且つ画像記録装置の本体ケース(ハウジング2)内に進退動可能に配置されるメイン給紙カセット3であり、前記本体ケースには、メイン給紙カセット3内の堆積された用紙Pを給送するための給送手段が上下回動可能に装着されているように構成すれば、プリンタやファクシミリ等に簡単に適用でき、メイン給紙カセット3の抜き差しも容易となる。
また本発明は、画像記録装置の給紙装置としてでなく、各種被搬送体(例えば樹脂フィルムや薄板等の、搬送されうるあらゆる種類の被搬送体)を所定の搬送位置まで斜行やジャム等を発生させることなく搬送する給送装置に適用可能であることはいうまでもない。
本発明の実施形態の画像記録装置の斜視図である。 本発明の実施形態の画像記録装置の側断面図である。 画像読取部を除去した状態の記録装置本体の斜視図である。 メイン給紙カセットの斜視図である。 メイン給紙カセットに補助給紙カセットを載置した状態の斜視図である。 給送手段の分解斜視図てある。 給送手段の分解平面図である。 (a)はアーム体に左右一対の支軸体及び給紙ローラを装着した状態の断面図、(b)は支軸体の係合溝及び給紙ローラの突条部の配置位相を示す断面図である。
符号の説明
1 画像記録装置
3 メイン給紙カセット
4 記録ヘッド
5 キャリッジ
6 給送手段
6a アーム体
41 回転軸
41a,42b 支軸体
43 ボス部
44 リブ部
45,46 係合溝
47,48 突条部
49 摩擦付与部
61a,61b 給紙ローラ

Claims (9)

  1. 基端部を中心にして揺動可能なアーム体の先端部の左右両側に支軸体を回転駆動するように設け、前記各支軸体の外周には、収容部に堆積された被搬送体に当接して給送するための給送回転体が被嵌されてなる被搬送体の給送装置において、
    前記一対の給送回転体の回転方向の向きを一定に規定する規定手段を、前記各支軸体の外周と前記各給送回転体の内径部とに形成したことを特徴とする被搬送体の給送装置。
  2. 前記規定手段は、各支軸体の外周または前記各給送回転体の内径部のいずれか一方に形成された複数の係合溝と、前記他方に形成され、前記各係合溝に嵌まる突部であり、
    前記係合溝及び突部は、前記支軸体の回転軸線回りの位相が非対称位置となるように配置されていることを特徴とする請求項1に記載の被搬送体の給送装置。
  3. 前記各支軸体の外周には、当該支軸体の回転軸線と平行状に延びる複数の係合溝を、前記回転軸線回りの位相が非対称位置となるように形成し、
    前記各支軸体の外周に被嵌する給送回転体の内径部には、前記対応する係合溝にのみ嵌まるように、複数の突条部を前記回転軸線回りの位相が非対称位置となるように形成したことを特徴とする請求項2に記載の被搬送体の給送装置。
  4. 前記係合溝及び突条部は3つ以上であることを特徴とする請求項2または3に記載の被搬送体の給送装置。
  5. 前記係合溝及び突条部は2つであり、
    前記各突条部はその半径方向突出量及び円周方向の幅寸法を互いに異なるように形成し、前記各係合溝はその半径方向の溝深さ量及び円周方向の幅寸法を互いに異なるように形成したことを特徴とする請求項2または3に記載の被搬送体の給送装置。
  6. 前記左右両側の回転給送体の外周面には、ローレット状の摩擦付与部が形成されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の被搬送体の給送装置。
  7. 前記左右両側の回転給送体の外周面には、同一の円周方向に研磨した摩擦付与部が形成されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の被搬送体の給送装置。
  8. 前記左右両側の回転給送体は、ゴム製または軟質合成樹脂製の高摩擦係数部材からなることを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の被搬送体の給送装置。
  9. 請求項1乃至8のいずれかに記載の前記収容部は、前記被搬送体をほぼ水平状に堆積して収納し、且つ装置本体ケース内に進退動可能に配置される給紙カセットであり、前記装置本体ケースには、前記給紙カセット内の堆積された被搬送体を給送するための前記給送装置が備えられていることを特徴とする画像記録装置。
JP2005279410A 2005-09-27 2005-09-27 被搬送体の給送装置及びそれを備えた画像記録装置 Expired - Fee Related JP4232047B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005279410A JP4232047B2 (ja) 2005-09-27 2005-09-27 被搬送体の給送装置及びそれを備えた画像記録装置
CNB2006101592793A CN100567105C (zh) 2005-09-27 2006-09-26 用于被输送物体的供给器及具有该供给器的图像记录设备
US11/535,671 US7543810B2 (en) 2005-09-27 2006-09-27 Feeder for objects to be conveyed, and image recording device having same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005279410A JP4232047B2 (ja) 2005-09-27 2005-09-27 被搬送体の給送装置及びそれを備えた画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007091361A true JP2007091361A (ja) 2007-04-12
JP4232047B2 JP4232047B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=37958410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005279410A Expired - Fee Related JP4232047B2 (ja) 2005-09-27 2005-09-27 被搬送体の給送装置及びそれを備えた画像記録装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7543810B2 (ja)
JP (1) JP4232047B2 (ja)
CN (1) CN100567105C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013189309A (ja) * 2012-03-15 2013-09-26 Ricoh Co Ltd 原稿搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4265598B2 (ja) * 2005-12-22 2009-05-20 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US20110222942A1 (en) * 2010-03-09 2011-09-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Conveying roller, image forming apparatus, and conveying method of image formed sheet
JP6194169B2 (ja) * 2012-12-20 2017-09-06 株式会社Pfu 搬送装置の給送ローラ
US20210276818A1 (en) * 2018-11-20 2021-09-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Pick-up rollers with a flat section

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US732728A (en) * 1902-11-22 1903-07-07 James Bennett Forsyth Rubber roll.
US1628835A (en) * 1926-01-11 1927-05-17 Sargents Sons Corp C G Press roll for wool washers and the like
US3750250A (en) * 1972-08-31 1973-08-07 Bingham S Co Printer{40 s roller and method of making same
JPS59165844U (ja) 1983-04-19 1984-11-07 株式会社リコー シ−ト送り用コロ
GB2169055B (en) * 1984-12-22 1988-08-17 Unisys Corp Improved hub assembly
JPH0648595A (ja) 1992-07-27 1994-02-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置の給紙装置
JPH07228367A (ja) 1994-02-18 1995-08-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置の給紙装置
US5868385A (en) * 1997-03-17 1999-02-09 Lexmark International, Inc. Media feed arm with directional damping
JPH11161038A (ja) 1997-11-28 1999-06-18 Canon Inc 画像形成装置
JPH11208905A (ja) 1998-01-26 1999-08-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成対象シート供給装置および画像形成装置
KR100362389B1 (ko) * 2000-12-29 2002-11-23 삼성전자 주식회사 화상형성기의 용지 픽업장치
JP4132868B2 (ja) 2002-02-26 2008-08-13 株式会社リコー 物移動装置
US6974127B2 (en) * 2002-12-03 2005-12-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Drive apparatus for ink jet printer
KR100513753B1 (ko) * 2003-04-15 2005-09-09 삼성전자주식회사 사무기기의 급지장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013189309A (ja) * 2012-03-15 2013-09-26 Ricoh Co Ltd 原稿搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1939821A (zh) 2007-04-04
CN100567105C (zh) 2009-12-09
US7543810B2 (en) 2009-06-09
JP4232047B2 (ja) 2009-03-04
US20070102866A1 (en) 2007-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4277223B2 (ja) 給紙装置及びそれを備えた画像記録装置
JP4386202B2 (ja) 給紙装置及び画像記録装置
JP4221609B2 (ja) 給送装置及び画像記録装置
JP4310652B2 (ja) 画像記録装置
JP4284542B2 (ja) 給紙装置
JP4217914B2 (ja) 給紙装置及びそれを備えた画像記録装置
JP4158040B2 (ja) 被記録媒体給送装置及びそれを備えた画像記録装置
JP4224716B2 (ja) 給紙装置及びそれを備えた画像記録装置
JP4224718B2 (ja) 給紙装置
JP4277224B2 (ja) 給紙装置及びそれを備えた画像記録装置
EP1612052B1 (en) Image recording apparatus
JP4232047B2 (ja) 被搬送体の給送装置及びそれを備えた画像記録装置
JP4844475B2 (ja) 給紙装置及び給紙装置を備える画像記録装置
US11840066B2 (en) Image recording apparatus having cutter to be easily replaced
JP5408295B2 (ja) 給紙装置
JP5397506B2 (ja) 給紙装置
JP2009107846A (ja) 給紙装置
JP4264749B2 (ja) 給紙装置及びそれを備えた画像記録装置
JP5062318B2 (ja) 給紙装置
JP5880744B2 (ja) 給紙装置
JP5880745B2 (ja) 給紙装置
JP5692312B2 (ja) 給紙装置
JP5839726B2 (ja) 給紙装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080820

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4232047

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees