JP2007089897A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2007089897A5
JP2007089897A5 JP2005284916A JP2005284916A JP2007089897A5 JP 2007089897 A5 JP2007089897 A5 JP 2007089897A5 JP 2005284916 A JP2005284916 A JP 2005284916A JP 2005284916 A JP2005284916 A JP 2005284916A JP 2007089897 A5 JP2007089897 A5 JP 2007089897A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
terminal
main body
body side
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005284916A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5010822B2 (ja
JP2007089897A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2005284916A priority Critical patent/JP5010822B2/ja
Priority claimed from JP2005284916A external-priority patent/JP5010822B2/ja
Publication of JP2007089897A publication Critical patent/JP2007089897A/ja
Publication of JP2007089897A5 publication Critical patent/JP2007089897A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5010822B2 publication Critical patent/JP5010822B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (13)

  1. 操作端末と、複数の操作端末との間で通信可能な情報処理装置と、を備えた情報通信システムであって、
    前記操作端末は、ユーザからの入力操作を受ける操作部と、前記情報処理装置との間で情報を送受信する端末側送受信手段と、固有の端末識別情報が予め記憶された識別情報記憶手段と、を有し、
    前記情報処理装置は、所定の情報処理を実行する情報処理実行手段と、前記情報処理実行手段が実行する情報処理に応じて前記情報処理装置と一体的又は別体に設けられた本体側表示手段の表示制御を行う本体側表示制御手段と、前記操作端末との間で情報を送受信する本体側送受信手段と、予め設定された複数の仮想端末番号の一つと前記本体側送受信手段が受信した端末識別情報とを対応づけると共に前記端末識別情報に対応づけた一つの仮想端末番号を前記所定の情報処理に関連づける対応関係設定手段と、を有し、
    前記端末側送受信手段は、前記操作部が所定の入力操作を受けたとき、この入力操作に対応した特定処理実行指示信号を前記本体側送受信手段へ送信し、
    前記仮想端末番号が関連づけられた所定の情報処理を前記情報処理実行手段が実行している際に、当該仮想端末番号と対応づけられた端末識別情報を保持する操作端末からの前記特定処理実行指示信号を前記本体側送受信手段が受信したとき、前記本体側表示制御手段は、当該所定の情報処理に応じた表示に代えて又は該表示に重ねて、当該端末識別情報を保持する操作端末に関する操作端末情報を前記本体側表示手段に表示させる
    ことを特徴とする情報通信システム。
  2. 請求項1に記載の情報通信システムであって、
    前記端末側送受信手段と前記本体側送受信手段とは、有線及び無線による通信が可能で
    あり、両送受信手段が有線接続された状態では有線によって情報を送受信し、両送受信手段が有線接続されていない状態では無線によって情報を送受信し、
    前記操作端末は、無線による通信時に自己への駆動用電力を供給するバッテリと、このバッテリの蓄電量を求める蓄電量検知手段と、を有し、
    前記端末側送受信手段と前記本体側送受信手段とが有線接続された状態で、前記情報処理装置は有線接続を介して前記操作端末へ駆動用電力を供給し、
    前記端末側送受信手段は、前記蓄電量検知手段が求めたバッテリの蓄電量に関する情報を前記本体側送受信手段へ送信し、
    前記仮想端末番号が関連づけられた所定の情報処理を前記情報処理実行手段が実行している際に、当該仮想端末番号と対応づけられた端末識別情報を保持する操作端末からの前記特定処理実行指示信号を前記本体側送受信手段が受信したとき、前記本体側表示制御手段は、前記バッテリの蓄電量に関する情報に基づいて、該バッテリの蓄電量を直接的又は間接的に示す表示を前記操作端末情報として前記本体側表示手段に表示する
    ことを特徴とする情報通信システム。
  3. 請求項1に記載の情報通信システムであって、
    前記端末側送受信手段と前記本体側送受信手段とは、有線及び無線による通信が可能であり、
    前記情報処理装置は、無線による通信時に前記端末側送受信手段と前記本体側送受信手段との間の通信環境状態を検出する通信環境状態検出手段を有し、
    前記仮想端末番号が関連づけられた所定の情報処理を前記情報処理実行手段が実行している際に、当該仮想端末番号と対応づけられた端末識別情報を保持する操作端末からの前記特定処理実行指示信号を前記本体側送受信手段が受信したとき、前記本体側表示制御手段は、前記通信環境状態検出手段が検出する通信環境状態を直接的又は間接的に示す表示を前記操作端末情報として前記本体側表示手段に表示する
    ことを特徴とする情報通信システム。
  4. 請求項1に記載の情報通信システムであって、
    前記情報処理装置は、前記端末識別情報と仮想端末番号との対応関係が登録され記憶される対応関係記憶手段を有し、
    前記端末側送受信手段は、前記本体側送受信手段との間で通信を開始する際に前記識別情報記憶手段に記憶された端末識別情報を前記本体側送受信手段へ送信し、
    前記対応関係設定手段は、前記本体側送受信手段が受信した端末識別情報が前記対応関係記憶手段に登録されているか否かを判定し、既に登録されている場合には、この登録されている仮想端末番号と前記端末識別情報とを対応づける既登録対応関係設定処理を実行し、未だ登録されていない場合には、前記複数の仮想端末番号のうち未だ対応関係が設定されていない一つの仮想端末番号と前記端末識別情報とを対応づけると共にこの対応関係を前記対応関係記憶手段に登録する新規対応関係設定処理を実行し、且つ前記既登録対応関係設定処理又は前記新規対応関係設定処理が完了したことを条件に前記端末識別情報に対応づけた一つの仮想端末番号を前記所定の情報処理に関連づけ、
    前記仮想端末番号が関連づけられた所定の情報処理を前記情報処理実行手段が実行している際に、当該仮想端末番号と対応づけられた端末識別情報を保持する操作端末からの前記特定処理実行指示信号を前記本体側送受信手段が受信したとき、前記本体側表示制御手段は、前記既登録対応関係設定処理又は前記新規対応関係設定処理によって対応づけられた仮想端末番号を直接又は間接的に表す識別表示を前記操作端末情報として前記本体側表示手段に表示する
    ことを特徴とする情報通信システム。
  5. 請求項1〜請求項4の何れかに記載の情報通信システムであって、
    前記操作部は、前記所定の情報処理の実行に関与する入力用として割り当てられておらず且つ他の情報処理に優先して実行される特定の情報処理を開始させるための入力用として割り当てられた少なくとも一つの特定の操作部を含み、
    前記端末側送受信手段は、前記特定の操作部が入力操作を受けたとき、この入力操作に対応した特定処理実行指示信号を前記本体側送受信手段へ送信する
    ことを特徴とする情報通信システム。
  6. ユーザから操作される複数の操作端末との間でそれぞれ通信可能な情報処理装置であって、
    前記情報処理装置は、所定の情報処理を実行する情報処理実行手段と、前記情報処理実行手段が実行する情報処理に応じて前記情報処理装置と一体的又は別体に設けられた本体側表示手段の表示制御を行う本体側表示制御手段と、前記操作端末との間で情報を送受信する本体側送受信手段と、予め設定された複数の仮想端末番号の一つと前記本体側送受信手段が受信した端末識別情報とを対応づけると共に前記端末識別情報に対応づけた一つの仮想端末番号を前記所定の情報処理に関連づける対応関係設定手段と、を有し、
    前記仮想端末番号が関連づけられた所定の情報処理を前記情報処理実行手段が実行している際に、当該仮想端末番号と対応づけられた端末識別情報を保持する操作端末からの特定処理実行指示信号を前記本体側送受信手段が受信したとき、前記本体側表示制御手段は、当該所定の情報処理に応じた表示に代えて又は該表示に重ねて、当該端末識別情報を保持する操作端末に関する操作端末情報を前記本体側表示手段に表示させる
    ことを特徴とする情報処理装置。
  7. 請求項6に記載の情報処理装置であって、
    前記本体側送受信手段は、前記操作端末との間で有線及び無線による通信が可能であり、有線接続された状態では有線によって前記操作端末との間で情報を送受信し、有線接続されていない状態では無線によって情報を送受信し、
    前記情報処理装置は、前記操作端末と有線接続された状態で、該有線接続を介して前記操作端末へ駆動用電力を供給し、
    前記仮想端末番号が関連づけられた所定の情報処理を前記情報処理実行手段が実行している際に、当該仮想端末番号と対応づけられた端末識別情報を保持する操作端末からの前記特定処理実行指示信号を前記本体側送受信手段が受信したとき、前記本体側表示制御手段は、前記操作端末から受信した該操作端末のバッテリの蓄電量に関する情報に基づいて、該バッテリの蓄電量を直接的又は間接的に示す表示を前記操作端末情報として前記本体側表示手段に表示する
    ことを特徴とする情報処理装置。
  8. 請求項6に記載の情報処理装置であって、
    前記本体側送受信手段は、前記操作端末との間で有線及び無線による通信が可能であり、
    前記情報処理装置は、無線による通信時に前記端末側送受信手段と前記本体側送受信手段との間の通信環境状態を検出する通信環境状態検出手段を有し、
    前記仮想端末番号が関連づけられた所定の情報処理を前記情報処理実行手段が実行している際に、当該仮想端末番号と対応づけられた端末識別情報を保持する操作端末からの前記特定処理実行指示信号を前記本体側送受信手段が受信したとき、前記本体側表示制御手段は、前記通信環境状態検出手段が検出する通信環境状態を直接的又は間接的に示す表示を前記操作端末情報として前記本体側表示手段に表示する
    ことを特徴とする情報処理装置。
  9. 請求項6に記載の情報処理装置であって、
    前記端末識別情報と仮想端末番号との対応関係が登録され記憶される対応関係記憶手段を有し、
    前記本体側送受信手段は、前記操作端末から該操作端末が保持する端末識別情報を受信し、
    前記対応関係設定手段は、前記本体側送受信手段が受信した端末識別情報が前記対応関係記憶手段に登録されているか否かを判定し、既に登録されている場合には、この登録されている仮想端末番号と前記端末識別情報とを対応づける既登録対応関係設定処理を実行し、未だ登録されていない場合には、前記複数の仮想端末番号のうち未だ対応関係が設定されていない一つの仮想端末番号と前記端末識別情報とを対応づけると共にこの対応関係を前記対応関係記憶手段に登録する新規対応関係設定処理を実行し、且つ前記既登録対応関係設定処理又は前記新規対応関係設定処理が完了したことを条件に前記端末識別情報に対応づけた一つの仮想端末番号を前記所定の情報処理に関連づけ、
    前記仮想端末番号が関連づけられた所定の情報処理を前記情報処理実行手段が実行している際に、当該仮想端末番号と対応づけられた端末識別情報を保持する操作端末からの前記特定処理実行指示信号を前記本体側送受信手段が受信したとき、前記本体側表示制御手段は、前記既登録対応関係設定処理又は前記新規対応関係設定処理によって対応づけられた仮想端末番号を直接又は間接的に表す識別表示を前記操作端末情報として前記本体側表示手段に表示する
    ことを特徴とする情報処理装置。
  10. 請求項6〜請求項9の何れかに記載の情報処理装置であって、
    前記本体側送受信手段が受信する前記特定処理実行指示信号は、前記所定の情報処理の実行に関与する入力用として割り当てられておらず且つ他の情報処理に優先して実行される特定の情報処理を開始させるための入力用として割り当てられた少なくとも一つの特定の操作部を有する前記操作端末の前記特定の操作部が入力操作を受けたときに、この操作入力に対応して生成されて当該操作端末から送信される
    ことを特徴とする情報処理装置。
  11. ユーザから操作される複数の操作端末との間でそれぞれ通信可能な本体側送受信手段を備えた情報処理装置のコンピュータを、
    所定の情報処理を実行する情報処理実行手段、
    前記情報処理実行手段が実行する情報処理に応じて前記情報処理装置と一体的又は別体に設けられた本体側表示手段の表示制御を行う本体側表示制御手段、及び
    予め設定された複数の仮想端末番号の一つと前記本体側送受信手段が受信した端末識別情報とを対応づけると共に前記端末識別情報に対応づけた一つの仮想端末番号を前記所定の情報処理に関連づける対応関係設定手段
    として機能させる情報処理プログラムであって、
    前記仮想端末番号が関連づけられた所定の情報処理を前記情報処理実行手段が実行している際に、当該仮想端末番号と対応づけられた端末識別情報を保持する操作端末からの特定処理実行指示信号を前記本体側送受信手段が受信したとき、前記本体側表示制御手段が、当該所定の情報処理に応じた表示に代えて又は該表示に重ねて、当該端末識別情報を保持する操作端末に関する操作端末情報を前記本体側表示手段に表示させる
    ことを特徴とする情報処理プログラム。
  12. 請求項11に記載の情報処理プログラムが記憶されたコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  13. 操作端末と、複数の操作端末との間で通信可能な情報処理装置と、を備えた情報通信システムにおいて実行される表示制御方法であって、
    前記情報処理装置が、予め設定された複数の仮想端末番号の一つと前記複数の操作端末の一つが保持する固有の端末識別情報とを対応づけると共に、前記端末識別情報に対応づけた一つの仮想端末番号を所定の情報処理に関連づける対応関係設定ステップと、
    前記情報処理装置が、前記一つの仮想端末番号に関連付けられた所定の情報処理を実行する処理実行ステップと、
    前記所定の情報処理を前記情報処理装置が実行しているとき、ユーザが、前記一つの操作端末に対して所定の入力操作を行う入力ステップと、
    前記所定の入力操作を受けた前記操作端末が、当該所定の入力操作に対応した特定処理実行指示信号を前記情報処理装置へ送信する指示信号送信ステップと、
    前記情報処理装置が、前記操作端末から送信された特定処理実行指示信号を受信する指示信号受信ステップと、
    前記特定処理実行指示信号を受信した情報処理装置が、当該情報処理装置と一体的又は別体に設けられた本体側表示手段に、前記操作端末に関する操作端末情報を、前記実行している所定の情報処理に応じた表示に代えて又は該表示に重ねて表示させる表示制御ステップと、
    を備えたことを特徴とする表示制御方法。
JP2005284916A 2005-09-29 2005-09-29 情報通信システム、情報処理装置、情報処理プログラム、及び情報処理プログラムが記憶された記憶媒体、表示制御方法 Active JP5010822B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005284916A JP5010822B2 (ja) 2005-09-29 2005-09-29 情報通信システム、情報処理装置、情報処理プログラム、及び情報処理プログラムが記憶された記憶媒体、表示制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005284916A JP5010822B2 (ja) 2005-09-29 2005-09-29 情報通信システム、情報処理装置、情報処理プログラム、及び情報処理プログラムが記憶された記憶媒体、表示制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007089897A JP2007089897A (ja) 2007-04-12
JP2007089897A5 true JP2007089897A5 (ja) 2009-01-08
JP5010822B2 JP5010822B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=37976237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005284916A Active JP5010822B2 (ja) 2005-09-29 2005-09-29 情報通信システム、情報処理装置、情報処理プログラム、及び情報処理プログラムが記憶された記憶媒体、表示制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5010822B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10504317B2 (en) 2007-04-30 2019-12-10 Cfph, Llc Game with player actuated control structure
US9317110B2 (en) * 2007-05-29 2016-04-19 Cfph, Llc Game with hand motion control
JP2009025753A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Sony Corp 音声認識装置及び音声認識方法
US20090325710A1 (en) * 2008-06-27 2009-12-31 Microsoft Corporation Dynamic Selection Of Sensitivity Of Tilt Functionality
JP5182952B2 (ja) * 2009-06-29 2013-04-17 Kddi株式会社 リモコン制御システム
JP5182953B2 (ja) * 2009-06-29 2013-04-17 Kddi株式会社 リモコン制御システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06142338A (ja) * 1992-11-05 1994-05-24 Yonezawa:Kk ゲームシステムの自動人員設定機能を有するマルチアダプタ
JP2000157719A (ja) * 1998-11-26 2000-06-13 Namco Ltd 情報記憶媒体及びゲーム装置
ES2250449T3 (es) * 2000-10-27 2006-04-16 Sony Computer Entertainment Inc. Sistema de procesamiento de informacion que comprende una pluralidad de dispositivos terminales de operacion y un dispositivo de procesamiento de informacion.
US7753788B2 (en) * 2004-01-30 2010-07-13 Microsoft Corporation Game controller that converts between wireless operation and wired operation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10696105B2 (en) Tire pressure sensor identification method and related apparatus and system
JP2007089897A5 (ja)
CN110686368B (zh) 通讯控制装置、内机、外机、温控器、通讯方法和空调
JP2007166577A5 (ja)
US9129518B2 (en) Device control system, wireless control apparatus, and computer readable recording medium
US8417841B2 (en) Communication system, host device, and terminal device
JP2005303821A5 (ja)
US11679632B2 (en) Tire pressure sensor identification method and related apparatus and system
JP2004136009A5 (ja)
JP2011004389A5 (ja)
KR20130063379A (ko) 무선 팜웨어 업그레이드와 무선 듀얼모드를 지원하는 차량 진단용 오비디 시스템 및 업그레이드 방법
RU2014113755A (ru) Бытовой прибор и способ управления им
US20150015388A1 (en) Methods, systems and devices for recording and transmitting identification information of tire pressure monitoring sensors to a vehicle
WO2016027725A1 (ja) 携帯型診断用データ測定送信装置
TW201636230A (zh) 藍牙胎壓監測系統之使用設定方法
JP2015214192A (ja) タイヤ状態監視装置
WO2019080316A1 (zh) 服务机器人全自动故障分析方法及其装置
CN103481732B (zh) 轮胎侦测资料传输系统及其设定方法
JP2010272974A5 (ja)
JP2007216832A (ja) タイヤ空気圧監視システム
JP6925893B2 (ja) 生体情報検出センサ無線システム、生体情報検出センサ無線方法、及び、生体情報検出センサ
CN107368061B (zh) 一种车载音响自诊断系统及方法
JP2009297228A5 (ja)
US20140242973A1 (en) Control apparatus and wireless communication system
JP5606641B2 (ja) 無線通信装置および無線通信方法