JP2007088464A - 改善された付着性を有する水性研磨パッド及びその製造方法 - Google Patents

改善された付着性を有する水性研磨パッド及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007088464A
JP2007088464A JP2006252243A JP2006252243A JP2007088464A JP 2007088464 A JP2007088464 A JP 2007088464A JP 2006252243 A JP2006252243 A JP 2006252243A JP 2006252243 A JP2006252243 A JP 2006252243A JP 2007088464 A JP2007088464 A JP 2007088464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing pad
polishing
dispersion
aqueous
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006252243A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007088464A5 (ja
Inventor
Chau H Duong
チャウ・エイチ・ドン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Electronic Materials CMP Holdings Inc
Rohm and Haas Electronic Materials LLC
Original Assignee
Rohm and Haas Electronic Materials CMP Holdings Inc
Rohm and Haas Electronic Materials LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Electronic Materials CMP Holdings Inc, Rohm and Haas Electronic Materials LLC filed Critical Rohm and Haas Electronic Materials CMP Holdings Inc
Publication of JP2007088464A publication Critical patent/JP2007088464A/ja
Publication of JP2007088464A5 publication Critical patent/JP2007088464A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D11/00Constructional features of flexible abrasive materials; Special features in the manufacture of such materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/11Lapping tools
    • B24B37/20Lapping pads for working plane surfaces
    • B24B37/24Lapping pads for working plane surfaces characterised by the composition or properties of the pad materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/22Expanded, porous or hollow particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】密度、気孔率が均一であって、研磨の欠陥率を減少し研磨性能能を改善した水性研磨パッドを提供する。
【解決手段】 ケミカルメカニカル研磨パッドであって、微小球を中に分散させた、水性ポリマー又はそのブレンドで形成されたポリマーマトリックスよりなる。
【選択図】なし

Description

本発明は、ケミカルメカニカルプラナリゼーション(CMP)のための研磨パッドに関し、特に、水性研磨パッド及び水性研磨パッドを製造する方法に関する。
集積回路及び他の電子装置の製作においては、導体、半導体及び絶縁材料の多数の層を半導体ウェーハの表面に付着させたり同表面から除去したりする。導体、半導体及び絶縁材料の薄い層は、多様な付着技術によって付着させることができる。最新の加工における一般的な付着技術としては、スパッタリングとも知られる物理蒸着法(PVD)、化学蒸着法(CVD)、プラズマ増強化学蒸着法(PECVD)及び電気化学的めっき法(ECP)がある。
材料層が順次付着され、除去されるにつれ、ウェーハの一番上の表面が非平坦になる。後続の半導体加工(たとえばメタライゼーション)はウェーハが平坦面を有することを要するため、ウェーハは平坦化されなければならない。プラナリゼーションは、望ましくない表面トポグラフィーならびに表面欠陥、たとえば粗面、凝集した材料、結晶格子の損傷、スクラッチ及び汚染された層もしくは材料を除去するのに有用である。
ケミカルメカニカルプラナリゼーション、又はケミカルメカニカル研磨(CMP)は、半導体ウェーハのような基材を平坦化するために使用される一般的な技術である。従来のCMPでは、ウェーハキャリヤがキャリヤアセンブリに取り付けられ、CMP装置中で研磨パッドと接する位置に配される。キャリヤアセンブリは、制御可能な圧力をウェーハに供給して、ウェーハを研磨パッドに押し当てる。パッドは、外部駆動力によってウェーハに対して動かされる(たとえば回転させられる)。それと同時に、化学組成物(「スラリー」)又は他の流動媒体が研磨パッド上かつウェーハと研磨パッドとの間の隙間に流される。こうして、ウェーハ表面は、スラリー及びパッド表面の化学的かつ機械的作用によって研磨され、平坦化される。
ポリマー(たとえばポリウレタン)をケークに流込み成形し、そのケークを切り出して(「削出し」)いくつかの薄い研磨パッドにする方法が、一貫した再現精度の高い研磨性能を有する「硬い」研磨パッドを製造する効果的な方法であることがわかった。残念ながら、流込み成形・削出し法から製造されるポリウレタンパッドは、研磨パッド流込み位置から生じる研磨性能のばらつきを有することがある。たとえば、底部の流込み位置から切り出されたパッドと、上部の流込み位置から切り出されたパッドとは、密度及び気孔率が異なることがある。さらには、研磨パッドは、一つのパッド内でも密度及び気孔率における中心−エッジ間のばらつきを有することもある。これらのばらつきは、もっとも要求の厳しい用途、たとえばlow-kパターン付きウェーハの研磨に悪影響を及ぼすおそれがある。
また、溶媒/非溶媒法を使用してポリマーを凝固させて研磨パッドをウェブフォーマットで形成する方法が「軟らかい」研磨パッドを製造するのに効果的な方法であることがわかった。この方法(すなわちウェブフォーマット)は、流込み成形・削出し法で見られる上記欠点のいくつかを回避させる。残念ながら、一般に使用される(有機)溶媒(たとえばN,N−ジメチルホルムアミド)は、取扱いがやっかいであり、費用的に許されないかもしれない。加えて、これらの軟らかいパッドは、凝固過程で形成される気孔のランダムな配置及び構造のせいでパッド間のばらつきを有するおそれがある。
加えて、研磨パッドは、2個以上のパッドを合わせることによって形成することもできる。たとえば、Rutherfordらは、米国特許第6,007,407号で、異なる材料の二つの層を積層することによって形成される、CMPを実施するための研磨パッドを開示している。上研磨層が、研磨層を支持するのに適した材料から形成された下層又は「サブパッド」に取り付けられる。サブパッドは通常、研磨層よりも高い圧縮性及び研磨層よりも低い剛性を有し、本質的に、研磨層のための支持「クッション」として働く。通常、二つの層は感圧接着剤(「PSA」)で接着される。しかし、PSAは、接着強度が比較的低く、耐薬品性がぎりぎりである。その結果、PSAを使用する積層研磨パッドは、研磨中にサブパッドが上研磨層から、又は上研磨層がサブパッドから分離(「デラミネーション」)して、パッドが使い物にならなくなり、研磨加工を妨げる傾向にある。
したがって、改善された密度及び気孔均一性を有する研磨パッドが要望されている。特に、一貫した研磨性能能、より低い欠陥率を提供し、デラミネーションしにくく、費用効果的に製造することができる研磨パッドが求められている。
本発明の第一の態様で、微小球を中に分散させたポリマーマトリックスを含むケミカルメカニカル研磨パッドであって、ポリマーマトリックスが、水性ポリマー又はそのブレンドで形成されており、透過性基材に適用されている研磨パッドが提供される。
本発明の第二の態様で、気孔又は充填材を中に分散させたポリマーマトリックスを含むケミカルメカニカル研磨パッドであって、ポリマーマトリックスが、ウレタン分散系とアクリル分散系との重量%比100:1〜1:100のブレンドで形成されており、透過性基材に適用されている研磨パッドが提供される。
本発明の第三の態様で、ケミカルメカニカル研磨パッドを製造する方法であって、微小球を含有する水性流体相ポリマー組成物を連続的に輸送される透過性基材の上に供給する工程、輸送される透過性基材の上のポリマー組成物を所定の厚さを有する流体相研磨層に成形する工程、及び輸送される透過性基材の上のポリマー組成物を硬化オーブン中で硬化させてポリマー組成物を研磨パッドの固相研磨層に転換する工程を含む方法が提供される。
本発明は、欠陥率を減らし、研磨性能能を改善した水性研磨パッドを提供する。好ましくは、研磨パッドは、ウェブフォーマットで製造され、流込み成形され、削り出された「硬い」研磨パッドにしばしば伴うパッド間のばらつきを減らす。加えて、研磨パッドは、好ましくは、有機溶媒性ではなく水性であり、凝固法によって形成される従来技術の「軟らかい」パッドよりも製造しやすい。また、研磨パッドは、透過性基材に直接適用されて、接着剤の使用をなくし、研磨パッドの費用及びデラミネーションを減らす。本発明の研磨パッドは、半導体基材、剛性メモリディスク、光学製品を研磨するのに有用であり、半導体加工の様々な局面、たとえばILD、STI、タングステン、銅、low−k絶縁材及び超low−k絶縁材の研磨における使用に有用である。
図面を参照すると、まず図1は、本発明の水性研磨パッド300を製造するための装置100を示す。好ましくは、水性研磨パッド300は、「連続製造」を可能にする「ロール状」フォーマットで形成されて、バッチ法によって生じるおそれのある異なる研磨パッド300間のばらつきを減らす。装置100は、らせんに巻かれた透過性基材302を長手方向に連続した形態で貯蔵するフィードリール又は巻き出しステーション102を含む。基材302は、任意の透過性膜、たとえば織りウェブ又は不織ウェブ、たとえばスパンボンドウェブ又はニードルパンチウェブ(たとえば、米デラウェア州NewarkのRohm and Haas Electronic Materials CMP社のSuba IV(商標))で形成されている。本発明では、基材302は、好ましくは、最終製品の一体部分になる。透過性基材302を形成するためには、ポリエステル、ナイロン及び他の繊維をはじめとする任意の材料を、それらのブレンドを含め、使用することができる。以下に論じるように、粘稠な流動状態ポリマー組成物の少なくとも一部が浸透し、基材302の透過性膜に結合し、それが、従来の接着技術よりも改善された化学的かつ機械的接着性を可能にする。
好ましくは、基材302は、厚さが2ミル〜100ミル(0.051mm〜2.54mm)である。より好ましくは、基材302は、厚さが10ミル〜60ミル(0.254mm〜1.52mm)である。もっとも好ましくは、基材302は、厚さが20ミル〜30ミル(0.508mm〜0.762mm)である。
フィードローラ102は、駆動機構104によって機械的に駆動されて制御された速度で回転する。駆動機構104は、たとえば、ベルト106及びモータ駆動プーリ108を含む。場合によっては、駆動機構104は、モータ駆動フレキシブルシャフト又はモータ駆動ギヤ系(図示せず)を含む。
さらに図1を参照すると、連続基材302は、フィードリール102により、離間した駆動ローラ112の間に掛け渡された連続コンベヤ110、たとえばステンレス鋼ベルトの上に供給される。駆動ローラ112は、コンベヤ110の線移動を連続基材302の線移動と同期化する速度でモータ駆動することができる。基材302は、コンベヤ110により、各駆動ローラ112と対応するアイドラローラ112aとの間の空間に沿って輸送される。アイドラローラ112aは、基材302の積極的なトラッキング制御のためにコンベヤ110と連動する。コンベヤ110は、テーブル支持体110bの平坦で水平な面に支持された平坦区分110aを有し、この平坦区分が、基材302を支持し、輸送して、連続する製造ステーション114、122及び126を通過させる。ローラの形態にある支持部材110cが、コンベヤ110及び基材302の積極的なトラッキング制御のために、コンベヤ110及び基材302の側縁に沿って分布している。
第一の製造ステーション114はさらに、貯蔵タンク116及びそのタンク116の出口のノズル118を含む。粘稠な流動状態ポリマー組成物がタンク116に供給され、ノズル118によって連続透過性基材302の上に小出しされる。ノズル118の流量はタンク116の出口のポンプ120によって制御される。ノズル118は、基材302の全幅に及ぶように連続透過性基材302の幅と同じ幅であってもよい。コンベヤ110が連続透過性基材302を輸送して製造ステーション114を通過させるとき、連続流体相研磨層304が基材302の上に供給される。このようにして、粘稠な流動状態のポリマー組成物の少なくとも一部が浸透し、基材302の透過性膜に結合し、それが、従来の接着技術(すなわち、感圧接着剤を使用して上パッドをサブパッドに接着する)よりも改善された化学的かつ機械的接着性を可能にする。
原料は、タンク116を繰り返し満たす大きな均質供給分に混合することができるため、完成品の組成及び性質におけるばらつきが減る。換言するならば、本発明は、従来技術の流込み成形・削出し技術に伴う問題を解決するための水性研磨パッドを製造するウェブフォーマット法を提供する。この方法の連続性は、水性研磨パッド300を製造するための、多数の個々の研磨パッド300が所望の区域パターン及びサイズに切り出される正確な制御を可能にする。多数の個々の研磨パッド300は、組成及び性質のばらつきが減少する。
好ましくは、流動状態ポリマー組成物は水性である。たとえば、組成物は、水性ウレタン分散系(たとえば、米コネチカット州MiddleburyのCrompton社のW-290H、W-293、W-320、W-612及びA-100ならびに米ニュージャージー州West PatersonのCytec Industries社のHP-1035及びHP-5035)及びアクリル分散系(たとえば、米ペンシルバニア州PhiladelphiaのRohm and Haas社のRhoplex(登録商標)E-358)を含むことができる。加えて、ブレンド、たとえばアクリル/スチレン分散系(たとえば、米ペンシルバニア州PhiladelphiaのRohm and Haas社のRhoplex(登録商標)B-959及びE-693)を使用してもよい。加えて、水性ウレタン分散系とアクリル分散系とのブレンドを使用してもよい。
本発明の好ましい実施態様では、水性ウレタン分散系とアクリル分散系とのブレンドは、100:1〜1:100の重量%比で提供される。より好ましくは、水性ウレタン分散系とアクリル分散系とのブレンドは、10:1〜1:10の重量%比で提供される。もっとも好ましくは、水性ウレタン分散系とアクリル分散系とのブレンドは、3:1〜1:3の重量%比で提供される。
水性ポリマーは、多孔性及び充填材入り研磨パッドを形成するのに有効である。本明細書に関して、研磨パッドの充填材としては、研磨中に遊離又は溶解する固形粒子及び液体充填粒子又は球体がある。本明細書に関して、気孔としては、ガス充填粒子、ガス充填球体及び他の手段、たとえばガスを機械的に粘稠系に送り込んで泡立てる、ガスをポリウレタン溶融体に注入する、ガス状生成物との化学反応を使用してガスをその場で導入する、又は圧力を下げて溶解ガスによって気泡を形成させる、ことによって形成される空隙がある。
場合によっては、流動状態ポリマー組成物は、消泡剤(CognisのFoamaster(登録商標)111)及びレオロジー変性剤(たとえば、いずれもRohm and Haas社のAcrysol(登録商標)ASE-60、Acrysol I-62、Acrysol RM-12W、Acrysol RM-825及びAcrysol RM-8W)をはじめとする他の添加物を含有することもできる。他の添加物、たとえば皮張り防止剤(たとえば、Lanxess社のBorchi-Nox(登録商標)C3及びBorchi-Nox M2)及び融合助剤(Eastman ChemicalsのTexanol(登録商標)Esterアルコール)を使用してもよい。
第二の製造ステーション122は、たとえば、連続基材302から所定の距離に位置し連続基材との間にクリアランス空間を画定するドクターブレード124を含む。コンベヤ110が連続基材302及び流体相研磨層304を輸送して製造ステーション122のドクターブレード124を通過させるとき、ドクターブレード124は流体相研磨層304を所定の厚さに連続的に成形する。
第三の製造ステーション126は、硬化オーブン128、たとえば、連続基材302及び研磨層304を輸送する加熱されたトンネル状部を含む。オーブン128は、流体相研磨層304を、連続基材302に接着する連続固相研磨層304へと硬化させる。水分は、たとえば表面のブリスタを避けるため、ゆっくりと除去するべきである。硬化時間は、オーブン128を通過するときの温度及び輸送速度によって制御される。オーブン128は、輻射加熱又は強制対流加熱又は両方を使用する、燃料燃焼式でもよいし、電気燃焼式でもよい。
好ましくは、オーブン128の温度は50℃〜150℃であることができる。より好ましくは、オーブン128の温度は55℃〜130℃であることができる。もっとも好ましくは、オーブン128の温度は60℃〜120℃であることができる。加えて、研磨層304は、5fpm〜20fpm(1.52mps〜6.10mps)の速度でオーブン128中を通過させることができる。好ましくは、研磨層304は、5.5fpm〜15fpm(1.68mps〜4.57mps)の速度でオーブン128中を通過させることができる。もっとも好ましくは、研磨層304は、6fpm〜12fpm(1.83mps〜3.66mps)の速度でオーブン128中を通過させることができる。
次に図1Aを参照すると、連続基材302は、オーブン128を出ると、連続固相研磨層304に接着して、連続水性研磨パッド300を構成する。水性研磨パッド300は巻き取りリール130にらせんに巻き取られ、これは、製造ステーション126に続いて起こる。巻き取りリール130は第二の駆動機構104によって駆動される。巻き取りリール130及び第二の駆動機構104が、製造装置100の中で選択的に配置される別個の製造ステーションを構成する。
次に図2を参照すると、連続水性研磨パッド300の表面コンディショニング又は表面仕上げのための装置200が任意に提供されている。装置200は、図1に示すものに類似したコンベヤ110又は同じコンベヤ110の延長区分を含む。装置200のコンベヤ110は、駆動ローラ112及びオーブン126を出た水性研磨パッド300を支持する平坦区分110aを有する。装置200のコンベヤ110は、連続研磨パッド300を輸送して一つ以上の製造ステーション201、208及び212を通過させ、そこで水性研磨パッド300は、オーブン126中での硬化に続いてさらに処理される。装置200は、図1を参照して示したように作動するさらなる平坦なテーブル支持体110b及びさらなる支持部材110cを有する状態で示されている。
固化した研磨層304をバフィングして、研磨層304の所望の表面仕上げ及び平坦な表面レベルを露出させることができる。所望により、溝又は他の凹みの形態の粗さを研磨層304の表面に加工する。たとえば、作業ステーション201は、型押作業中に互いに近づく往復運動型押ダイ202及び固定ダイ204を有する1対の圧縮成形型押ダイを含む。往復運動ダイ202は連続研磨層304の表面に面する。ダイ202上の多数の歯205が連続研磨層304の表面に貫入する。型押作業は表面仕上げ作業を提供する。たとえば、歯205は研磨層304の表面に溝のパターンを押し込む。コンベヤ110は、断続的に停止させてもよく、ダイ202及び204が互いに近づくとき静止状態になる。あるいはまた、ダイ202及び204は、コンベヤ110と同期的に、ダイ202及び204が互いに近づく時間、輸送方向に動く。
製造ステーション208は、たとえば、連続研磨層304の表面に溝を切るための回転ソー210を含む。ソー210は、たとえば、直交運動プロッタにより、所定の経路に沿って動かされて所望のパターンの溝を切る。もう一つの製造ステーション212が、連続研磨層304の表面を、選択的に粗化又は平滑化される所望の表面仕上げの平坦面までバフィング又は研磨するための回転研磨ヘッド214を含む。
製造ステーション202、210及び212の順序は、図2に示す順序と異なることができる。所望により、一つ以上の製造ステーション202、210及び212を省くこともできる。巻き取りリール130及び第二の駆動機構104は、製造装置200の中でコンベヤ110の端部に選択的に配置されて固相連続研磨パッド300を収集する別個の製造ステーションを構成する。
次に図3を参照すると、本発明の装置100によって製造される研磨パッド300の断面図が提示されている。先に論じたように、オーブン128中で硬化すると、水性ポリマーは、固化した連続研磨パッド300を形成する。場合によっては、研磨パッド300は、研磨層304中に砥粒又は粒状物306を含んで砥粒固定パッドを形成することもできる。したがって、砥粒又は粒状物306は、流動状態ポリマー混合物の成分として含まれる。ポリマー混合物は、砥粒又は粒状物306を混入されたマトリックスになる。
次に、図3Aを参照すると、本発明の研磨パッド300のもう一つの実施態様で、泡立て剤又は発泡剤又はガスの形態の混入成分がポリマー混合物に含まれ、このポリマー混合物がその成分を混入されたマトリックスとして働く。硬化すると、泡立て剤又は発泡剤又はガスは揮発分として抜けて、連続研磨層304中に分散した気孔308を提供する。図3Aの研磨パッド300は基材302をさらに含む。
次に図3Bを参照すると、ポリマー混合物中に含まれ、連続研磨層304中に分散したマイクロバルーン又はポリマー微小球310を含む研磨パッド300のもう一つの実施態様が示されている。微小球310はガス充填されていてもよい。あるいはまた、微小球310は、研磨作業中に研磨パッド300が使用されるとき摩耗によって微小球310が開裂すると放出される研磨流体が充填されていてもよい。あるいはまた、微小球310は、研磨作業中に水に溶解する水溶性ポリマー微小要素である。図3Bの研磨パッド300は基材302をさらに含む。
好ましくは、微小球310の少なくとも一部は一般に可撓性である。適当なポリマー微小球310としては、無機塩、糖及び水溶性粒子がある。このようなポリマー微小球310(又は微小要素)の例は、ポリビニルアルコール、ペクチン、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリアクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリエチレングリコール、ポリヒドロキシエーテルアクリライト、デンプン、マレイン酸コポリマー、ポリエチレンオキシド、ポリウレタン、シクロデキストリン及びこれらの組み合わせを含む。微小球310を、たとえば分枝化、ブロッキング及び架橋によって化学的に改変して溶解度、膨潤度及び他の性質を変化させてもよい。微小球に好ましい材料は、ポリアクリロニトリルとポリ塩化ビニリデンとのコポリマー(たとえば、スウェーデンSundsvallのAkzo NobelのExpancel(商標))である。
好ましくは、水性研磨パッド300は、少なくとも0.3容量%の気孔又は充填材濃度を含有することができる。この気孔又は充填材は、研磨中に研磨流体を移動させる研磨パッドの能力に寄与する。より好ましくは、研磨パッドは、0.55〜70容量%の気孔又は充填材濃度を有する。もっとも好ましくは、研磨パッドは、0.6〜60容量%の気孔又は充填材濃度を有する。好ましくは、気孔又は充填材粒子は10〜100μmの重量平均直径を有する。もっとも好ましくは、気孔又は充填材粒子は15〜90μmの重量平均直径を有する。膨張した中空ポリマー微小球の重量平均直径の公称範囲は15〜50μmである。
したがって、本発明は、欠陥率を減らし、研磨性能能を改善した水性研磨パッドを提供する。好ましくは、研磨パッドは、ウェブフォーマットで製造され、流込み成形され、削り出された「硬い」研磨パッドにしばしば伴うパッド間のばらつきを減らす。加えて、研磨パッドは、好ましくは、有機溶媒性ではなく水性であり、凝固法によって形成される従来技術の「軟らかい」パッドよりも歩留が高く、欠陥が少ない。また、粘稠な流動状態のポリマー組成物の少なくとも一部が浸透し、基材の透過性膜に結合し、それが、従来の接着技術よりも改善された化学的かつ機械的接着性を可能にする。
以下の表は、本発明の水性パッドの改善された欠陥率を示す。水性パッドは、Crompton社のW-290Hウレタン分散系75gとRohm and Haas社のRhoplex(登録商標)E-358アクリル分散系25gとを混合タンク中3:1の割合で2分間混合することによって形成した。次いで、CognisのFoamaster(登録商標)111脱泡剤1gを混合タンクに加え、さらに2分間混合した。次いで、Expancel(登録商標)551DE40d42(Akzo Nobel製の30〜50μm重量平均直径の中空ポリマー微小球)0.923gを混合タンクに加え、さらに5分間混合した。また、増粘剤、いずれもRohm and Haas社のAcrysol(登録商標)ASE-60及び5 Acrysol I-62 1gを混合タンクに加え、15分間混合した。次いで、混合物をSuba IV(商標)透過性基材に塗布し(濡れ厚さ50ミル(1.27mm))、熱風オーブン中、60℃で4時間乾燥させた。得られた研磨パッドは厚さ25ミル(0.64mm)であった。次いで、その水性研磨パッドに、ピッチ120ミル(3.05mm)、深さ9ミル(0.23mm)及び幅20ミル(0.51mm)の円形の溝を設けた。Applied MatrialsのMirra(登録商標)研磨機により、本発明の水性研磨パッドを、1.5psi(10.34kPa)のダウンフォース条件下、150cc/minの研磨溶液流量、120rpmのプラテン速度及び114rpmのキャリヤ速度で使用して、試料(銅シートウェーハ)を平坦化した。以下の表に示すように、試験1〜3は、本発明の研磨パッドで研磨した試料を表し、試験A1〜B2は、従来技術のパッドで研磨した試料の比較例を表す。すなわち、試験AはPolitex(登録商標)研磨パッドで実施し、試験BはIC1000(登録商標)研磨パッドで実施した。
Figure 2007088464

1 表面上の大きさ約1〜10μmの球形のきず
2 スクラッチ欠陥のカウント数+長さ約10μmを越える線に並んだ連続するくぼみ又は穴
3 ウェーハ上のあらゆるタイプの欠陥を含む。
上記表1に示すように、本発明の水性パッドは、研磨した試料において最小量の欠陥を提供した。たとえば、本発明の水性パッドで研磨された試料は、従来技術のパッドで研磨した試料と比較して、10倍を超える欠陥率の低下を提供した。
したがって、本発明は、欠陥率を減らし、研磨性能能を改善した水性研磨パッドを提供する。好ましくは、研磨パッドは、ウェブフォーマットで製造され、流込み成形され、削り出された「硬い」研磨パッッドにしばしば伴うパッド間のばらつきを減らす。加えて、研磨パッドは、好ましくは、有機溶媒性ではなく水性であり、凝固法によって形成される従来技術の「軟らかい」パッドよりも歩留が高く、欠陥が少ない。また、研磨パッドは透過性基材に直接適用されて接着剤の使用をなくし、それにより、研磨パッドの費用及びデラミネーションへの危険度を減らす。
本発明の水性研磨パッドの連続製造のための装置を示す。 本発明のもう一つの製造装置を示す。 本発明の水性研磨パッドの連続コンディショニングのための装置を示す。 図1に示す装置によって製造された水性研磨パッドの断面を示す。 図1に示す装置によって製造されたもう一つの水性研磨パッドを示す。 図1に示す装置によって製造されたもう一つの水性研磨パッドを示す。

Claims (10)

  1. 微小球を中に分散させたポリマーマトリックスを含むケミカルメカニカル研磨パッドであって、前記ポリマーマトリックスが、水性ポリマー又はそのブレンドで形成されており、透過性基材に適用されている研磨パッド。
  2. 前記ポリマーマトリックスが、ウレタン分散系、アクリル分散系、スチレン分散系又はそれらのブレンドである、請求項1記載の研磨パッド。
  3. 前記ポリマーマトリックスが、ウレタン分散系とアクリル分散系との重量%比100:1〜1:100のブレンドを含む、請求項1記載の研磨パッド。
  4. 前記微小球が、ポリビニルアルコール、ペクチン、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリアクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリエチレングリコール、ポリヒドロキシエーテルアクリライト、デンプン、マレイン酸コポリマー、ポリエチレンオキシド、ポリウレタン、シクロデキストリン、ポリビニリデンジクロリド、ポリアクリロニトリル及びこれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項1記載の研磨パッド。
  5. 前記微小球が前記研磨パッドの少なくとも0.3容量%を構成する、請求項1記載の研磨パッド。
  6. 前記ポリマーマトリックスが、消泡剤、レオロジー変性剤、皮張り防止剤又は融合助剤をさらに含む、請求項1記載の研磨パッド。
  7. 気孔又は充填材を中に分散させたポリマーマトリックスを含むケミカルメカニカル研磨パッドであって、前記ポリマーマトリックスが、ウレタン分散系とアクリル分散系との重量%比100:1〜1:100のブレンドで形成されており、透過性基材に適用されている研磨パッド。
  8. ケミカルメカニカル研磨パッドを製造する方法であって、
    微小球を含有する水性流体相ポリマー組成物を連続的に輸送される透過性基材の上に供給する工程、
    前記輸送される透過性基材の上の前記ポリマー組成物を所定の厚さを有する流体相研磨層に成形する工程、及び
    前記輸送される透過性基材の上の前記ポリマー組成物を硬化オーブン中で硬化させて前記ポリマー組成物を研磨パッドの固相研磨層に転換する工程
    を含む方法。
  9. 前記ポリマー組成物が、ウレタン分散系、アクリル分散系、スチレン分散系又はそれらのブレンドを含む、請求項8記載の方法。
  10. 前記微小球が、ポリビニルアルコール、ペクチン、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリアクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリエチレングリコール、ポリヒドロキシエーテルアクリライト、デンプン、マレイン酸コポリマー、ポリエチレンオキシド、ポリウレタン、シクロデキストリン、ポリビニリデンジクロリド、ポリアクリロニトリル及びこれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項8記載の方法。
JP2006252243A 2005-09-19 2006-09-19 改善された付着性を有する水性研磨パッド及びその製造方法 Pending JP2007088464A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US71848905P 2005-09-19 2005-09-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007088464A true JP2007088464A (ja) 2007-04-05
JP2007088464A5 JP2007088464A5 (ja) 2009-09-17

Family

ID=37776011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006252243A Pending JP2007088464A (ja) 2005-09-19 2006-09-19 改善された付着性を有する水性研磨パッド及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20070066195A1 (ja)
JP (1) JP2007088464A (ja)
KR (1) KR20070032609A (ja)
CN (1) CN1935461A (ja)
DE (1) DE102006042674A1 (ja)
FR (1) FR2890882A1 (ja)
TW (1) TW200720017A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008296333A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 研磨パッドの製造方法
JP2009056585A (ja) * 2007-08-15 2009-03-19 Rohm & Haas Electronic Materials Cmp Holdings Inc ケミカルメカニカルポリッシングのための相互侵入ネットワーク
JP2011530158A (ja) * 2008-04-29 2011-12-15 セミクエスト・インコーポレーテッド 研磨パッド組成物およびその製造方法ならびに使用
US8500932B2 (en) 2006-04-19 2013-08-06 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Method for manufacturing polishing pad
CN112318363A (zh) * 2020-11-06 2021-02-05 万华化学集团电子材料有限公司 一种化学机械抛光垫的抛光层及其制备方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7655117B2 (en) 2005-04-06 2010-02-02 Leviton Manufacturing Co., Inc. Continuous plating system and method with mask registration
US7744732B2 (en) * 2005-04-06 2010-06-29 Leviton Manufacturing Company, Inc. Continuous plating system and method with mask registration
US7311590B1 (en) * 2007-01-31 2007-12-25 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Polishing pad with grooves to retain slurry on the pad texture
US8182655B2 (en) * 2007-09-05 2012-05-22 Leviton Manufacturing Co., Inc. Plating systems and methods
TW200927896A (en) * 2007-12-28 2009-07-01 Iv Technologies Co Ltd Polishing pad and polishing method
TWI360459B (en) * 2008-04-11 2012-03-21 Bestac Advanced Material Co Ltd A polishing pad having groove structure for avoidi
US8303375B2 (en) 2009-01-12 2012-11-06 Novaplanar Technology, Inc. Polishing pads for chemical mechanical planarization and/or other polishing methods
KR20100096459A (ko) * 2009-02-24 2010-09-02 삼성전자주식회사 화학적 기계적 연마장치
WO2013151946A1 (en) 2012-04-02 2013-10-10 Thomas West Inc. Methods and systems for centrifugal casting of polymer polish pads and polishing pads made by the methods
US10722997B2 (en) * 2012-04-02 2020-07-28 Thomas West, Inc. Multilayer polishing pads made by the methods for centrifugal casting of polymer polish pads
US10022842B2 (en) 2012-04-02 2018-07-17 Thomas West, Inc. Method and systems to control optical transmissivity of a polish pad material
US9073172B2 (en) * 2012-05-11 2015-07-07 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Alkaline-earth metal oxide-polymeric polishing pad
US8888877B2 (en) * 2012-05-11 2014-11-18 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Forming alkaline-earth metal oxide polishing pad
US9108293B2 (en) * 2012-07-30 2015-08-18 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Method for chemical mechanical polishing layer pretexturing
US9522454B2 (en) * 2012-12-17 2016-12-20 Seagate Technology Llc Method of patterning a lapping plate, and patterned lapping plates
TWI518176B (zh) * 2015-01-12 2016-01-21 三芳化學工業股份有限公司 拋光墊及其製造方法
CN107717762A (zh) * 2017-10-26 2018-02-23 东莞金太阳研磨股份有限公司 一种磨具用的聚酯薄膜基材的处理工艺
EP3814053A4 (en) * 2018-06-29 2022-04-06 Saint-gobain Abrasives, Inc ABRASIVE ARTICLES AND FORMING METHOD THEREOF
TW202042969A (zh) * 2019-02-28 2020-12-01 美商應用材料股份有限公司 藉由調整背襯層中的潤濕來控制化學機械拋光墊剛度
CN113442056B (zh) * 2021-07-15 2022-12-02 湖北鼎汇微电子材料有限公司 一种抛光垫及其制备方法、半导体器件的制造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000238207A (ja) * 1999-02-22 2000-09-05 Dainippon Printing Co Ltd 化粧シート
JP2001522729A (ja) * 1997-11-06 2001-11-20 ロデール ホールディングス インコーポレイテッド 研磨剤研磨システムを使用したメモリーディスクあるいは半導体デバイスの製造方法及び研磨パッド
JP2002518603A (ja) * 1998-06-17 2002-06-25 ミリケン・アンド・カンパニー エアバッグ布地用ポリウレタン/ポリアクリレート分散コーティング
JP2003516872A (ja) * 1999-12-14 2003-05-20 ロデール ホールディングス インコーポレイテッド 高分子又は高分子複合材研磨パッドの製造方法
US20040166779A1 (en) * 2003-02-24 2004-08-26 Sudhakar Balijepalli Materials and methods for chemical-mechanical planarization
US20040166790A1 (en) * 2003-02-21 2004-08-26 Sudhakar Balijepalli Method of manufacturing a fixed abrasive material

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3862074A (en) * 1971-11-30 1975-01-21 Environmental Enterprises Inc Aqueous polymeric compositions of nonionic urethane polymer and acrylic polymer
JPH0726080B2 (ja) * 1987-11-30 1995-03-22 サンスター技研株式会社 高防錆性付与構造用接着剤
DE4127605A1 (de) * 1991-08-21 1993-02-25 Hoechst Ag Haertbare ueberzugsmassen
US6379794B1 (en) * 1992-06-17 2002-04-30 Ppg Industries Ohio, Inc. Acrylic impregnant for fibers
MY114512A (en) * 1992-08-19 2002-11-30 Rodel Inc Polymeric substrate with polymeric microelements
US5643669A (en) * 1996-02-08 1997-07-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Curable water-based coating compositions and cured products thereof
US5692950A (en) * 1996-08-08 1997-12-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive construction for semiconductor wafer modification
WO2000043159A1 (en) * 1999-01-21 2000-07-27 Rodel Holdings, Inc. Improved polishing pads and methods relating thereto
GB0005612D0 (en) * 2000-03-09 2000-05-03 Avecia Bv Aqueous polymer compositions
US7001252B2 (en) * 2000-05-31 2006-02-21 Jsr Corporation Abrasive material
US7112121B2 (en) * 2000-08-30 2006-09-26 Micron Technology, Inc. Methods and apparatus for electrical, mechanical and/or chemical removal of conductive material from a microelectronic substrate
CN1468162A (zh) * 2000-10-06 2004-01-14 包括填充的半透明区域的抛光垫
US20020098784A1 (en) * 2001-01-19 2002-07-25 Saket Chadda Abrasive free polishing in copper damascene applications
US20030104770A1 (en) * 2001-04-30 2003-06-05 Arch Specialty Chemicals, Inc. Chemical mechanical polishing slurry composition for polishing conductive and non-conductive layers on semiconductor wafers
US6811470B2 (en) * 2001-07-16 2004-11-02 Applied Materials Inc. Methods and compositions for chemical mechanical polishing shallow trench isolation substrates
US6805722B2 (en) * 2002-10-01 2004-10-19 3M Innovative Properties Company Apparatus and method for forming a spiral wound abrasive article, and the resulting article
JP2004225040A (ja) * 2002-12-12 2004-08-12 Rohm & Haas Electronic Materials Llc 官能化されたポリマー
US6918821B2 (en) * 2003-11-12 2005-07-19 Dow Global Technologies, Inc. Materials and methods for low pressure chemical-mechanical planarization
US7222011B2 (en) * 2004-07-23 2007-05-22 General Motors Corporation Engine and driveline torque transfer device control
KR20060099398A (ko) 2005-03-08 2006-09-19 롬 앤드 하스 일렉트로닉 머티리얼스 씨엠피 홀딩스 인코포레이티드 수계 연마 패드 및 제조 방법
US20080063856A1 (en) 2006-09-11 2008-03-13 Duong Chau H Water-based polishing pads having improved contact area

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001522729A (ja) * 1997-11-06 2001-11-20 ロデール ホールディングス インコーポレイテッド 研磨剤研磨システムを使用したメモリーディスクあるいは半導体デバイスの製造方法及び研磨パッド
JP2002518603A (ja) * 1998-06-17 2002-06-25 ミリケン・アンド・カンパニー エアバッグ布地用ポリウレタン/ポリアクリレート分散コーティング
JP2000238207A (ja) * 1999-02-22 2000-09-05 Dainippon Printing Co Ltd 化粧シート
JP2003516872A (ja) * 1999-12-14 2003-05-20 ロデール ホールディングス インコーポレイテッド 高分子又は高分子複合材研磨パッドの製造方法
US20040166790A1 (en) * 2003-02-21 2004-08-26 Sudhakar Balijepalli Method of manufacturing a fixed abrasive material
US20040166779A1 (en) * 2003-02-24 2004-08-26 Sudhakar Balijepalli Materials and methods for chemical-mechanical planarization

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8500932B2 (en) 2006-04-19 2013-08-06 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Method for manufacturing polishing pad
US9050707B2 (en) 2006-04-19 2015-06-09 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Method for manufacturing polishing pad
JP2008296333A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 研磨パッドの製造方法
WO2008149650A1 (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. 研磨パッドの製造方法
CN101663132B (zh) * 2007-05-31 2011-06-01 东洋橡胶工业株式会社 研磨垫的制造方法
US8409308B2 (en) 2007-05-31 2013-04-02 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Process for manufacturing polishing pad
JP2009056585A (ja) * 2007-08-15 2009-03-19 Rohm & Haas Electronic Materials Cmp Holdings Inc ケミカルメカニカルポリッシングのための相互侵入ネットワーク
JP2011530158A (ja) * 2008-04-29 2011-12-15 セミクエスト・インコーポレーテッド 研磨パッド組成物およびその製造方法ならびに使用
CN112318363A (zh) * 2020-11-06 2021-02-05 万华化学集团电子材料有限公司 一种化学机械抛光垫的抛光层及其制备方法
CN112318363B (zh) * 2020-11-06 2022-03-11 万华化学集团电子材料有限公司 一种化学机械抛光垫的抛光层及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20070066195A1 (en) 2007-03-22
FR2890882A1 (fr) 2007-03-23
KR20070032609A (ko) 2007-03-22
TW200720017A (en) 2007-06-01
US20080188163A1 (en) 2008-08-07
DE102006042674A1 (de) 2007-03-22
CN1935461A (zh) 2007-03-28
US8272922B2 (en) 2012-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007088464A (ja) 改善された付着性を有する水性研磨パッド及びその製造方法
US20060202384A1 (en) Water-based polishing pads and methods of manufacture
JP2006253691A5 (ja)
US20070141312A1 (en) Multilayered polishing pads having improved defectivity and methods of manufacture
US20080063856A1 (en) Water-based polishing pads having improved contact area
US6998166B2 (en) Polishing pad with oriented pore structure
EP1509364B1 (en) Microporous polishing pad
US20060252358A1 (en) Polishing pad and method of making same
JP5254729B2 (ja) 研磨パッド
JP5501722B2 (ja) 研磨パッドおよび研磨パッドの製造方法
KR20080037719A (ko) 표면-텍스쳐화 미공질 연마 패드
WO2001045900A1 (en) Self-leveling pads and methods relating thereto
CN107000157B (zh) 抛光层用成型体及抛光垫
JP2014233834A (ja) 軟質かつコンディショニング可能な化学機械ウィンドウ研磨パッド
JP2005183708A (ja) Cmp用研磨パッド、及びそれを用いた研磨方法
CN113977453B (zh) 提高抛光平坦度的化学机械抛光垫及其应用
JP5608398B2 (ja) 研磨パッド
WO2022071383A1 (ja) 研磨パッド
JP2019055462A (ja) 研磨パッド及び研磨パッドの製造方法
JP2004203024A (ja) 研磨用独立発泡体の製造方法
JP2009262312A (ja) 研磨パッド

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090803

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120403