JP2007086556A - 異方性ガラスの製造方法、異方性ガラス及び、これを用いた偏光素子 - Google Patents

異方性ガラスの製造方法、異方性ガラス及び、これを用いた偏光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2007086556A
JP2007086556A JP2005277089A JP2005277089A JP2007086556A JP 2007086556 A JP2007086556 A JP 2007086556A JP 2005277089 A JP2005277089 A JP 2005277089A JP 2005277089 A JP2005277089 A JP 2005277089A JP 2007086556 A JP2007086556 A JP 2007086556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
anisotropic
laser light
electric field
glass material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005277089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5113998B2 (ja
Inventor
Nobuhito Takeshima
延仁 武島
Takashi Iwano
隆史 岩野
Yoshihiro Narita
善廣 成田
Takashi Osada
崇 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Hitachi Cable Ltd
AGC Techno Glass Co Ltd
Okamoto Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Hitachi Cable Ltd
Asahi Techno Glass Corp
Okamoto Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd, Hitachi Cable Ltd, Asahi Techno Glass Corp, Okamoto Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP2005277089A priority Critical patent/JP5113998B2/ja
Publication of JP2007086556A publication Critical patent/JP2007086556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5113998B2 publication Critical patent/JP5113998B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Polarising Elements (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Abstract

【課題】 異方性を有するガラス材料を提供すること。
【解決手段】 等方性物質であるガラス材料に高電場強度を有するレーザ光を照射し、等方性媒体中に異方性領域を形成する。照射するレーザ光の電場方向を制御することによって異方性軸を制御する。すなわち、高電場強度を有するレーザ光をガラス内部に集光照射し、レーザ光の電場方向に依存した軸を有する異方性領域を形成する。このガラス材料は、異方性を形成した領域において、角度の違いにより光の透過率に差異が生じる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、異方性ガラスの製造方法、異方性ガラス及び、これを用いた偏光素子に関するものである。
従来から光学用途に使用されているガラス材料は、等方性であり、材料の方向によって物理的特性が変化することのない材料である。なおガラス材料における等方性は、ガラスを形成する原子が無秩序に配列したランダムな構造であるということに起因しており、このことは、ガラスが透明であるということからも分かる。このような等方性のガラスは、住宅用の窓ガラス、レンズ、理化学機器、食器など幅広い分野で利用されている。
一方、光通信や電子機器等においては、光の偏光を利用する目的で異方性材料が利用される。光の偏光を制御する素子は偏光素子(偏光子)と呼ばれる。偏光素子は、光通信や、レーザ光における光アイソレータや液晶表示光学系に幅広く使用されている。
偏光素子としては、偏光フィルムを利用したものが多岐にわたり使用されている。偏光フィルムを利用した偏光素子は、安価に製造できるという利点の反面、耐久性および耐熱性において問題がある。液晶プロジェクタ光学系における液晶ライトバルブにも偏光フィルムが使用される。しかしながら、近年の液晶プロジェクタのランプの照度向上に伴い、高輝度ランプが使用されることで、熱の影響で偏光フィルムが劣化する等の問題が生じる。また、偏光フィルムを利用した偏光素子は、レーザ光のアイソレータとして採用した場合、レーザ強度が増大すると、ダメージを受けやすいという問題を生じる。
耐久性、耐熱性の優れた偏光子として、偏光ガラスが存在する。特許第2849358号公報に開示された偏光ガラスの製造に際しては、ハロゲン化金属粒子を含有するガラスプリフォームを加熱しながら延伸し、延伸されたアスペクト比を有するハロゲン化金属微粒子を析出させる。更に、これを還元し、金属とすることにより偏光ガラスが製造される。
また、特開2004−224660号公報に開示されたガラス偏光子においては、従来からの問題点であった端部における金属微粒子の配光角度の傾斜を抑制している。
特許第2849358号 特開2004−224660号
しかしながら、特許第2849358号や、特開2004−224660号に示された偏光ガラスは、ガラス内部に金属微粒子を析出させることが必要であり、特殊なガラスにおいてのみ製造が可能となる。さらに、加熱しながらガラス材料を延伸する必要があり、製造工程が複雑である。このため、光通信や情報機器用素子として要求の高い偏光波長の制御を実現する極微細化、粒径分布の均一化を達成することが困難であった。
本発明は、上記のような状況に鑑みてなされたものであり、簡易な方法及び製造工程によって異方性ガラスを製造することを目的とする。
本発明の他の目的は、異方性ガラスの異方性軸を良好に制御可能な方法及び異方性ガラスを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の第1の態様に係る異方性ガラスの製造方法においては、高電場強度を有するレーザ光をガラス材料に照射することにより、当該ガラス材料に異方性を付与している。
本発明の第2の態様に係る異方性ガラスは、高電場強度を有するレーザ光を照射することによって、異方性が付与される。
本発明の第3の態様に係る偏光素子は、上記第2の態様に係るガラス材料を用いて成形される。
本発明においては、ガラス材料に照射するレーザ光は、好ましくは、1GW/cm2以上の電場強度を有する。更に好ましくは、10GW/cm2〜10TW/cm2の電場強度を有する。
本発明においては、レーザ光の偏光状態を操作することで当該レーザ光電場方向を制御して、ガラス材料の複屈折軸を制御することができる。更に、前記複屈折軸の制御により、配向した結晶を析出させることができる。
本発明においては、レーザ光の波長を250〜1500nmとすることが好ましい。また、レーザ光は、対物レンズ等で集光されてガラス材料に照射されることが好ましい。更に、ガラス材料を所定の速度で走査してレーザ光を照射する構成とすることが好ましい。
本発明においては、等方性物質であるガラス材料に高電場強度を有するレーザ光を照射し、異方性領域を形成したガラス材料を得る。また、照射するレーザ光の電場方向を制御することによって、異方性ガラスの異方性軸を制御する。すなわち、高電場強度を有するレーザ光をガラス内部に集光照射し、レーザ光の電場方向に依存した軸を有する異方性領域を形成する。このガラス材料は、異方性を形成した領域において、角度の違いにより光の透過率に差異が生じる。
高電場強度を有するレーザ光の電場方向により、ガラス材料の有する構造欠陥を制御し、無秩序な構造をある程度秩序を有する構造に変化させ、これによって、異方性領域が形成されるものと考えられる。具体的には、高電場強度を有するレーザ光をガラス内部に集光照射すると、多光子吸収過程を経てガラスを形成する原子と原子の結合が切断される。また、絞ったレーザ光を照射する際に異方性を持たせて照射すると、集光領域の原子は電場方向に依存して秩序を有した構造へと再配列する。これにより、異方性が誘起されるものと考えられる。したがって、ガラスの種類に制限されることなく、どのようなガラスにおいても軸方向を制御した異方性領域を形成することが可能となる。
レーザ光の電場方向は、レーザ光の偏光を変化させることにより制御できる。また、秩序を有した結晶構造を誘起することも可能である。誘起される結晶構造は、電場方向に依存して配向した結晶となる。異方性を有する結晶を配向した形で形成することにより、大きな異方性を形成することも可能である。析出する結晶の大きさを100nm以下にすることにより、透明度の高い結晶化ガラスとすることが可能である。
さらに、析出させる結晶種を選択することにより発光や非線形性など、さまざまな光学的特性を付与することも可能である。例えば、β-BaB2O4(J. Ceram. Cos. Japan, Supplement 112-1, PacRim5 Special
Issue, 112[5]S1189-S1192(2004))やKNbO3(Applied Physics Letters 77,2118(2000))、Ba2TiSi2O8(Applied
Physics Letters 86,091110(2005))結晶を析出させたガラスにおいて単結晶に匹敵する大きな2次非線形性の発現に成功している。また、希土類元素を添加した結晶化ガラスにおいてはガラスと比較してはるかに強い発光を有する結晶化ガラスの形成に成功している(New
Glass Vol.13 No.3 1998)。半導体微粒子を析出させたガラスにおいては、発光と非線形性を発現させることが可能である(J.Am.Cer.Soc.
84,2269-73(2001) 、New Glass Vol.14 No.3 1999)。
また、本発明における異方性は絞ったレーザ光の照射によりなされるため、光の回折限界近傍の大きさを有する異方性領域を形成することも可能である。ここで、レーザ光は、500nm〜10μmの大きさ(直径)のものを使用できる。
本発明が適用可能なガラス材料としては、ソーダライムシリケートガラス、石英ガラス、ケイ酸塩系ガラスの他燐酸塩系ガラスやテルライト系ガラスなど様々な系のガラスを使用することができる。
本発明においては、集光点において熱の発生を起こし難い、パルス幅がピコ秒(ps)以下のパルスレーザが使用可能である。好ましくは、フェムト秒(fs)レーザである。レーザ光のパルスエネルギーは、用いるガラスのガラス転移温度および使用するレーザ波長により異なるが、0.01〜5μJの範囲に設定することができる。また、レーザ光の波長は、ピコ秒(ps)の超短パルスを得ることが可能な範囲に設定することができる。好ましくは250〜1500nmである。
以下、本発明の実施例について説明する。
[実施例1]
ソーダライムシリケートガラス(SiO2-Na2O-CaO)材料に、波長800nm、照射パルスエネルギ1μJ/pulseのレーザ光を、NA0.3の対物レンズを用いて集光照射した。ステージ上に配置されたガラス材料は、5mm/secの速度で周期50μmとなるように走査し、ラインアレイ状異方性領域を形成した。照射したレーザ光の偏光は直線偏光であり、ステージの走査方向と水平となるように、波長板を用いて制御した。
レーザ光を照射した領域の異方性を複屈折顕微鏡により評価すると、図1に示すように、複屈折が観測され、その複屈折軸の方向は同一方向に形成されていた。
[実施例2]
溶融石英ガラス材料に、波長800nm,照射パルスエネルギ10μJ/pulseのレーザ光を、NA0.55の対物レンズを用いて集光照射した。ステージ上に配置されたガラス材料は、5mm/secの速度で周期50μmとなるように走査し、ラインアレイ状異方性領域を形成した。照射したレーザ光の偏光は直線偏光であり、ステージの走査方向と水平となるように、波長板を用いて制御した。
レーザ光を照射した領域の異方性を複屈折顕微鏡により評価すると、図2に示すように複屈折が観測され、その複屈折軸の方向は同一方向に形成されていた。
[実施例3]
大きさ10×10mm、厚さ2mmのZnS添加ケイ酸塩系ガラス(SiO2-Al2O3-B2O3-CaO-ZnO-Na2O-K2O)ガラス材料に、波長400nm、照射パルスエネルギ20nJ/pulseのレーザ光を集光照射した。ステージ上に配置されたガラス材料は、周期2μmとなるように走査し、ラインアレイ状異方性領域を形成した。照射したレーザ光の偏光は楕円であり、ステージの走査方向と45度傾いていた。
レーザ光を照射した領域を、直交ニコルとなるように偏光子を調整した顕微鏡で観察すると、図3のように、異方性形成領域においてガラス材料の角度に依存して光の透過率が変化している様子が観測された。更に、この領域の異方性を複屈折顕微鏡により評価すると、図4に示したように複屈折が観測され、その複屈折軸の方向は同一方向に形成されていた。
[実施例4]
大きさ10×10mm、厚さ1mmの50In2O3-50P2O5(mol%)のガラス材料に、波長400nm、照射パルスエネルギ20nJ/pulseのレーザ光を集光照射した。ステージ上に配置されたガラス材料は、周期2μmとなるように走査し、ラインアレイ状異方性領域を形成した。照射したレーザ光の偏光は、直線偏光でステージの走査方向と水平となるように、波長板を用いて制御した。
レーザ光を照射した領域を、直交ニコルとなるように偏光子を調整した顕微鏡で観察すると、図5のように異方性形成領域においてガラス材料の角度に依存して光の透過率が変化している様子が観測された。更に、この領域の異方性を複屈折顕微鏡により評価すると、図6に示したように大きな複屈折が観測され、その複屈折軸の方向は同一方向に形成されていた。
[実施例5]
実施例4の比較として、レーザ光の偏光を90度回転させて、実施例3に記述したガラス材料に、偏光以外同一条件でレーザ光を集光照射した。
レーザ光を照射した領域を、直交ニコルとなるように偏光子を調整した顕微鏡で観察すると、図7のように異方性形成領域においてガラス材料の角度に依存して光の透過率が変化している様子が観測された。更に、この領域の異方性を複屈折顕微鏡により評価すると、図8に示したように大きな複屈折が観測され、その複屈折軸の方向は同一方向に形成されていた。複屈折軸の方向は実施例2と比較すると90度回転していた。
[実施例6]
実施例3の比較として、レーザ光の偏光を45度回転させて、実施例3に記述したガラス材料に、レーザ光の照射条件を同一にし、ラインアレイ状異方性領域を形成した。
レーザ光を照射した領域を、直交ニコルとなるように偏光子を調整した顕微鏡で観察すると、図9のように異方性形成領域においてガラス材料の角度に依存して光の透過率が変化している様子が観測された。更に、この領域の異方性を複屈折顕微鏡により評価すると、図10に示したように大きな複屈折が観測され、その複屈折軸の方向は同一方向に形成されていた。複屈折軸の方向は実施例3と比較すると45度回転していた。
[実施例7]
大きさ10×10mm、厚さ2mmのPbS添加ケイ酸塩系ガラス(SiO2-Al2O3-B2O3-CaO-ZnO-Na2O-K2O)ガラス材料に、波長800nm、照射パルスエネルギ20nJ/pulseのレーザ光を集光照射した。ステージ上に配置されたガラス材料は、周期10μmとなるように走査し、ラインアレイ領域を形成した。照射したレーザ光の偏光はステージの走査方向と45度傾いていた。
この照射領域の断面方向を透過型電子顕微鏡(TEM)および電子線回折を用いて解析すると、図11及び図12に示すように、(110)面に配向した鉛微結晶(単結晶)が観測された。
[実施例8]
大きさ10×10mm、厚さ1mmの50In2O3-50P2O5(mol%)のガラス材料に、波長400nm、照射パルスエネルギ20nJ/pulseのレーザ光を集光照射した。ステージ上に配置されたガラス材料は、周期5μmとなるように走査し、三次元周期構造を形成した。照射したレーザ光の偏光は、ステージの走査方向と水平に調整した。
この照射領域の断面方向を透過型電子顕微鏡(TEM)解析すると、図13に示すように、粒径10nm以下の微結晶が観測された。また、この微結晶析出三次元周期構造体は、図14に示したように大きな複屈折が観測され、その複屈折軸の方向は同一方向に形成されていた。
以上説明したように、本発明によれば、等方性材料であるガラス中に軸を制御された異方性を形成することが可能となる。また、ミクロンオーダーの局所的な領域において異方性を形成することも可能となり、デバイスの微小化に寄与するものと考えられる。
図1は、本発明の実施例1によって得られるソーダライムシリケートガラスに形成された複屈折および複屈折方向を示す写真である。 図2は、本発明の実施例2によって得られるシリカガラスに形成された複屈折および複屈折方向を示す写真である。 図3は、本発明の実施例3によって得られるガラスの直交ニコルにおける周期構造の透過顕微鏡像を示す写真である。 図4は、本発明の実施例3によって得られるガラスに形成した複屈折および複屈折方向を示す写真である。 図5は、本発明の実施例4によって得られるガラスの直交ニコルにおける周期構造の透過顕微鏡像を示す写真である。 図6は、本発明の実施例4によって得られるガラスに形成した複屈折および複屈折方向を示す写真である。 図7は、本発明の実施例5によって得られるガラスの直交ニコルにおける周期構造の透過顕微鏡像を示す写真である。 図8は、本発明の実施例5によって得られるガラスに形成した複屈折および複屈折方向を示す写真である。 図9は、本発明の実施例6によって得られるガラスの直交ニコルにおける周期構造の透過顕微鏡像を示す写真である。 図10は、本発明の実施例6によって得られるガラスに形成した複屈折および複屈折方向を示す写真である。 図11は、本発明の実施例7によって得られるガラスのTEM観察像を示す写真である。 図12は、本発明の実施例7によって得られるガラスの微結晶の電子線回折像を示す写真である。 図13は、本発明の実施例8によって得られるガラスのTEM観察像を示す写真である。 図14は、本発明の実施例8によって得られるガラスに形成した複屈折および複屈折方向を示す写真である。

Claims (24)

  1. 高電場強度を有するレーザ光をガラス材料に照射することにより、当該ガラス材料に異方性を付与することを特徴とする異方性ガラスの製造方法。
  2. 前記レーザ光は、1GW/cm2以上の電場強度を有することを特徴とする請求項1に記載の異方性ガラスの製造方法。
  3. 前記レーザ光は、10GW/cm2〜10TW/cm2の電場強度を有することを特徴とする請求項1に記載の異方性ガラスの製造方法。
  4. 前記レーザ光の偏光状態を操作することにより当該レーザ光電場方向を制御し、前記ガラス材料に形成される複屈折軸を制御することを特徴とする請求項1に記載の異方性ガラスの製造方法。
  5. 前記複屈折軸の制御により、配向した結晶を析出させることを特徴とする請求項4に記載の異方性ガラスの製造方法。
  6. 前記レーザ光の波長が250〜1500nmであることを特徴とする請求項1に記載の異方性ガラスの製造方法。
  7. 前記レーザ光は、集光されて前記ガラス材料に照射されることを特徴とする請求項1に記載の異方性ガラスの製造方法。
  8. 前記ガラス材料を所定の速度で走査して前記レーザ光を照射することを特徴とする請求項1に記載の異方性ガラスの製造方法。
  9. 高電場強度を有するレーザ光を照射することによって、異方性を付与された異方性ガラス。
  10. 前記レーザ光は、1GW/cm2以上の電場強度を有することを特徴とする請求項9に記載の異方性ガラス。
  11. 前記レーザ光は、10GW/cm2〜10TW/cm2の電場強度を有することを特徴とする請求項9に記載の異方性ガラス。
  12. 前記レーザ光の偏光状態を操作することで当該レーザ光電場方向を制御して複屈折軸が制御されることを特徴とする請求項9に記載の異方性ガラス。
  13. 前記複屈折軸の制御により、配向した結晶を析出させることを特徴とする請求項12に記載の異方性ガラス。
  14. 前記レーザ光の波長が250〜1500nmであることを特徴とする請求項9に記載の異方性ガラス。
  15. 前記レーザ光は、集光されて前記ガラス材料に照射されることを特徴とする請求項9に記載の異方性ガラス。
  16. 前記ガラス材料を所定の速度で走査して前記レーザ光を照射することを特徴とする請求項9に記載の異方性ガラス。
  17. 高電場強度を有するレーザ光の照射によって異方性を付与された異方性ガラスを用いた偏光素子。
  18. 前記レーザ光は、1GW/cm2以上の電場強度を有することを特徴とする請求項17に記載の偏光素子。
  19. 前記レーザ光は、10GW/cm2〜10TW/cm2の電場強度を有することを特徴とする請求項17に記載の偏光素子。
  20. 前記レーザ光の偏光状態を操作することで当該レーザ光電場方向を制御して前記ガラス材料の複屈折軸が制御されていることを特徴とする請求項17に記載の偏光素子。
  21. 前記複屈折軸の制御により、配向した結晶を析出された前記ガラス材料を用いることを特徴とする請求項20に記載の偏光素子。
  22. 前記レーザ光の波長が250〜1500nmであることを特徴とする請求項17に記載の異方性ガラス。
  23. 前記レーザ光は、集光されて前記ガラス材料に照射されることを特徴とする請求項17に記載の異方性ガラス。
  24. 前記ガラス材料を所定の速度で走査して前記レーザ光を照射することを特徴とする請求項17に記載の異方性ガラス。
JP2005277089A 2005-09-26 2005-09-26 異方性ガラスの製造方法、異方性ガラス及び、これを用いた偏光素子 Expired - Fee Related JP5113998B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005277089A JP5113998B2 (ja) 2005-09-26 2005-09-26 異方性ガラスの製造方法、異方性ガラス及び、これを用いた偏光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005277089A JP5113998B2 (ja) 2005-09-26 2005-09-26 異方性ガラスの製造方法、異方性ガラス及び、これを用いた偏光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007086556A true JP2007086556A (ja) 2007-04-05
JP5113998B2 JP5113998B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=37973577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005277089A Expired - Fee Related JP5113998B2 (ja) 2005-09-26 2005-09-26 異方性ガラスの製造方法、異方性ガラス及び、これを用いた偏光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5113998B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007238342A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Okamoto Glass Co Ltd 複屈折を付与されたガラス材料の製造方法及び、その方法によって製造されるガラス材料
WO2008126828A1 (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Asahi Glass Company, Limited 位相差板およびその製造方法
WO2012099078A1 (ja) * 2011-01-20 2012-07-26 旭硝子株式会社 位相差板及び位相差板の製造方法
JP2014232129A (ja) * 2013-05-28 2014-12-11 国立大学法人京都大学 偏光イメージングフィルタおよびその製造方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08220688A (ja) * 1995-02-13 1996-08-30 Central Glass Co Ltd 三次元光メモリーガラス素子及びその記録方法
JPH08248227A (ja) * 1994-12-27 1996-09-27 Hoya Corp 偏光ガラス及びその製造方法
JPH11232706A (ja) * 1998-02-19 1999-08-27 Japan Science & Technology Corp 三次元光メモリー媒体及びその製造方法
JP2002116336A (ja) * 2000-10-05 2002-04-19 Japan Science & Technology Corp 光学的異方性光導波路の作製方法
JP2002311465A (ja) * 2001-04-18 2002-10-23 Hitachi Cable Ltd 非線形光学素子の製造方法
JP2003057422A (ja) * 2001-08-17 2003-02-26 Japan Science & Technology Corp フェムト秒レーザー照射による周期微細構造の作成方法
JP2003221245A (ja) * 2002-01-31 2003-08-05 Shinetsu Quartz Prod Co Ltd ArF露光装置用合成石英ガラス素材
JP2003253019A (ja) * 2002-03-04 2003-09-10 Nitto Denko Corp 配向異方性ポリマー素子及びその形成方法
JP2004523917A (ja) * 2001-03-09 2004-08-05 コーニング・インコーポレーテッド 透明ガラスセラミックのレーザ誘起結晶体
JP2005195824A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Asahi Kasei Chemicals Corp ワイヤグリッド型偏光子

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08248227A (ja) * 1994-12-27 1996-09-27 Hoya Corp 偏光ガラス及びその製造方法
JPH08220688A (ja) * 1995-02-13 1996-08-30 Central Glass Co Ltd 三次元光メモリーガラス素子及びその記録方法
JPH11232706A (ja) * 1998-02-19 1999-08-27 Japan Science & Technology Corp 三次元光メモリー媒体及びその製造方法
JP2002116336A (ja) * 2000-10-05 2002-04-19 Japan Science & Technology Corp 光学的異方性光導波路の作製方法
JP2004523917A (ja) * 2001-03-09 2004-08-05 コーニング・インコーポレーテッド 透明ガラスセラミックのレーザ誘起結晶体
JP2002311465A (ja) * 2001-04-18 2002-10-23 Hitachi Cable Ltd 非線形光学素子の製造方法
JP2003057422A (ja) * 2001-08-17 2003-02-26 Japan Science & Technology Corp フェムト秒レーザー照射による周期微細構造の作成方法
JP2003221245A (ja) * 2002-01-31 2003-08-05 Shinetsu Quartz Prod Co Ltd ArF露光装置用合成石英ガラス素材
JP2003253019A (ja) * 2002-03-04 2003-09-10 Nitto Denko Corp 配向異方性ポリマー素子及びその形成方法
JP2005195824A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Asahi Kasei Chemicals Corp ワイヤグリッド型偏光子

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007238342A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Okamoto Glass Co Ltd 複屈折を付与されたガラス材料の製造方法及び、その方法によって製造されるガラス材料
WO2008126828A1 (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Asahi Glass Company, Limited 位相差板およびその製造方法
EP2136224A1 (en) * 2007-04-09 2009-12-23 Asahi Glass Company, Limited Phase difference plate and its manufacturing method
EP2136224A4 (en) * 2007-04-09 2011-05-25 Asahi Glass Co Ltd PHASE DIFFERENCE PLATE AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
US8059337B2 (en) 2007-04-09 2011-11-15 Asahi Glass Company, Limited Wave plate with birefringent regions and its manufacturing method
JP5240190B2 (ja) * 2007-04-09 2013-07-17 旭硝子株式会社 位相差板の製造方法
WO2012099078A1 (ja) * 2011-01-20 2012-07-26 旭硝子株式会社 位相差板及び位相差板の製造方法
CN103329014A (zh) * 2011-01-20 2013-09-25 旭硝子株式会社 相位差板及相位差板的制造方法
JP2014232129A (ja) * 2013-05-28 2014-12-11 国立大学法人京都大学 偏光イメージングフィルタおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5113998B2 (ja) 2013-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sakakura et al. Ultralow-loss geometric phase and polarization shaping by ultrafast laser writing in silica glass
TWI230211B (en) Colloidal photonic crystals
TW583723B (en) Laser annealing apparatus, TFT device and annealing method of the same
JP5240190B2 (ja) 位相差板の製造方法
Li et al. Sapphire-based Fresnel zone plate fabricated by femtosecond laser direct writing and wet etching
US20120206805A1 (en) Nanowire grid polarizers and methods for fabricating the same
JP2004238280A (ja) 光構造化性物体とガラスおよび/またはガラスセラミック処理方法
Zhang et al. Self‐organized periodic crystallization in unconventional glass created by an ultrafast laser for optical attenuation in the broadband near‐infrared region
KR20010071722A (ko) 자외선 편광자의 제조방법
Zhang et al. Self-organized phase-transition lithography for all-inorganic photonic textures
JP5113998B2 (ja) 異方性ガラスの製造方法、異方性ガラス及び、これを用いた偏光素子
US20220009028A1 (en) Method for fabricating nanostructured optical elements using polarised light
Liu et al. Sapphire concave microlens arrays for high-fluence pulsed laser homogenization
JP2019516657A (ja) 屈折率勾配を有するガラス複合体とその製造方法
Rafayelyan et al. Laguerre-Gaussian quasi-modal q-plates from nanostructured glasses
JP2007238342A (ja) 複屈折を付与されたガラス材料の製造方法及び、その方法によって製造されるガラス材料
Snoeks et al. Colloidal assemblies modified by ion irradiation
Fedotov et al. Local formation of birefringent structures in alkali-silicate glass by femtosecond laser beam
JP4568225B2 (ja) 脈理のないシリカ・チタニアガラスの製造方法
JP2007212805A (ja) 複屈折性の光学素子およびその製造方法
JP5026967B2 (ja) 3次元フォトニック結晶の製造方法
RU2640836C1 (ru) Способ лазерного модифицирования стекла
RU2640603C1 (ru) Способ получения конвертера поляризации
RU2554595C1 (ru) Способ изготовления микрооптического растра
Shimotsuma et al. Photosensitivity in glasses

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121015

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5113998

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees