JP2007083428A - 操作装置 - Google Patents

操作装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007083428A
JP2007083428A JP2005271898A JP2005271898A JP2007083428A JP 2007083428 A JP2007083428 A JP 2007083428A JP 2005271898 A JP2005271898 A JP 2005271898A JP 2005271898 A JP2005271898 A JP 2005271898A JP 2007083428 A JP2007083428 A JP 2007083428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machine
molding machine
unloader
molding
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005271898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4794251B2 (ja
Inventor
Tomoaki Kubota
智晶 久保田
Shohei Nakayama
捷平 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yushin Precision Equipment Co Ltd
Japan Steel Works Ltd
Yushin Seiki KK
Original Assignee
Yushin Precision Equipment Co Ltd
Japan Steel Works Ltd
Yushin Seiki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yushin Precision Equipment Co Ltd, Japan Steel Works Ltd, Yushin Seiki KK filed Critical Yushin Precision Equipment Co Ltd
Priority to JP2005271898A priority Critical patent/JP4794251B2/ja
Publication of JP2007083428A publication Critical patent/JP2007083428A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4794251B2 publication Critical patent/JP4794251B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 成形機と取出機のような生産機械と付設機械とにそれぞれ備える操作装置として、一方の機械の操作装置からの他方の機械の操作を支障なく良好に行える操作装置を実現する。
【解決手段】 生産機械としての成形機1には成形機1の操作を可能とした成形機操作コントローラ3が設けられ、成形機1に設置された付設機械としての取出機2には取出機2の操作を可能とした取出機操作コントローラ5が設けられている。
成形機操作コントローラ3と取出機操作コントローラ5とはリモート操作プログラム33,53を有し、各操作コントローラ3,5間は通信ポート34,54を介して通信回線Lにより相互の操作を可能にする通信接続がなされ、一方の操作コントローラ5(3)から他方の機械1(2)の操作ができるように構成されている。
よって、成形機操作コントローラ3、取出機操作コントローラ5のいずれからでも成形機1及び取出機2を操作できる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、成形機と取出機のような生産機械と付設機械とにそれぞれ備える操作装置として、いずれの操作装置からでも生産機械と付設機械の双方を操作可能とした操作装置に関するものである。
従来より、成形機にはその成形動作と連動して所定の動作を行う取出機が並設されているが、成形機には成形動作等を操作制御するための操作装置として成形機操作コントローラが設置されており、一方、取出機にも取出動作等を操作制御するための操作装置として取出機操作コントローラが設置されている。
また、一般に、成形機操作コントローラは、成形機の動作制御等を行う成形機制御ユニットと接続されて成形機の側面に設置固定されているが、一方、取出機操作コントローラは、取出機の動作制御等を行う取出機制御ユニットとケーブル等で接続されてある程度の範囲で持ち運びできるように設置されている。
しかしながら、成形機の操作制御、取出機の操作制御を行う場合は、依然として、成形機操作コントローラ、取出機操作コントローラのそれぞれの配置場所におもむいて個別に操作する必要があり、そのため、操作者にとって、各々の操作コントローラを用いて所定の操作をすることは大変煩雑な作業となっていた。
そこで、成形機操作コントローラに対してヒューマンマシンインターフェイスを接続し且つこのヒューマンマシンインターフェイスに成形機制御ユニット及び取出機制御ユニットを接続し、成形機操作コントローラにおいて成形機の成形条件及び取出機の取出条件の双方を設定処理できるようにした取出機付成形機の制御装置が提案されている(特許文献1)。
特開2003−117965号公報 特開2005−219332号公報
ところで、取出機を成形機に設置するに際して、成形工場のレイアウトの都合等により、次のような形態となる。
成形品開放位置が成形機における成形機操作コントローラを設置する側(操作側)に配置される場合、取出機のアーム機構等の構成部分はこの成形機の操作側に設置され、一方、成形品開放位置が成形機における成形機操作コントローラを設置しない側(反操作側)に配置される場合、取出機のアーム機構等の構成部分はこの成形機の反操作側に設置される。
しかるに、上記取出機付成形機の制御装置によれば、成形機に設置された成形機操作コントローラによって取出機の操作等を行うので、操作者は成形機の操作側から成形機の操作制御のみならず取出機の操作制御をも行うこととなる。
この場合、取出機が成形機の反操作側に設置されていると、取出機の動作が成形機に隠れて見え難くなるため、成形機操作コントローラから取出機を操作等するのは、却って操作し辛くするという問題があった。
とくに操作者が取出機の調整のため反操作側にいる場合に、成形機の設定確認や操作が出来なかった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、成形機と取出機のような生産機械と付設機械とにそれぞれ備える操作装置として、一方の機械の操作装置からの他方の機械の操作を支障なく良好に行える操作装置を実現することを課題とする。
(1)本発明に係る操作装置は、所定の生産品を生産する生産機械及びこの生産機械に設置されて生産品を移動搬送させる付設機械のそれぞれに設けられて自己の機械の操作を可能とした操作装置であって、上記生産機械及び上記付設機械にそれぞれ設けた操作装置間に相互の操作を可能にする通信接続がなされ、相互に一方の操作装置から前記通信接続を介し他方の機械の操作を行う手段を含むことを特徴とするものである(請求項1)。
これにより、生産機械の操作装置、付設機械の操作装置のいずれからでも、生産機械及び付設機械を操作することができる。
その結果、例えば、生産機械及び付設機械の双方の動作を見渡せる位置に配置されるいずれか一方の操作装置から他方の機械の操作を支障なく良好に行うことができる。
(2)また、上記生産機械は成形機であり、上記付設機械は成形品取出機でもよい(請求項2)。
これにより、成形機の操作装置、取出機の操作装置のいずれからでも、成形機及び取出機を操作することができる。
従って、取出機及びこの取出機の操作装置が成形機における操作装置を設置しない側(反操作側)に配置される場合であっても、この反操作側からは、成形機及び取出機の双方の動作を見渡せるので、この場合は、取出機の操作装置から成形機及び取出機の操作を支障なく良好に行うことができる。
(3)また、生産機械及び付設機械の各々の操作装置は、タッチパネル式の操作画面を備えており、各操作装置には、自己のタッチパネル式操作画面内に他方の機械の操作画面を表示し操作できるプログラムを内蔵するようにしてもよい(請求項3)。
これにより、各操作装置は、タッチパネル式の操作画面を備えることから、表示によって各機械の操作の指示を適宜に行うことができ、煩雑さや誤解を招くことなく、各機械に対して適切な操作を行うことができる。
しかも、各操作装置のタッチパネル式操作画面には、他方の機械における操作画面を呼び出すことができ、一方の機械の動作制御プログラムに変更を生じた場合でも、この一方の機械の動作制御プログラムを修正するのみで他方の操作装置のタッチパネル式操作画面にもその操作画面を反映させることができる。
以上のように、本発明に係る操作装置によれば、生産機械の操作装置、付設機械の操作装置のいずれからでも、生産機械及び付設機械を操作することができ、一方の操作装置から他方の機械の操作を支障なく良好に行うことができる。
その結果、操作者にとって使い勝手のよいものが得られる。
以下に、本発明の最良の実施形態について図面を参照しながら説明する。
本実施の形態による操作装置は、生産機械と付設機械とにそれぞれ備えるいずれの操作装置からでも生産機械と付設機械の双方を操作可能としたものであって、例えば、図1に示すような成形システムに適用される。
図1に示すように、この成形システムは、所定の成形品を生産する生産機械としての成形機1と、この成形機1に付設されて成形品を取り出して所定の開放位置まで搬送させる付設機械としての取出機2とを備える。
成形機1は、主に、固定プラテン12及び可動プラテン11に取り付けられて樹脂成形を行う金型13と、樹脂材料を計量、溶融し金型13内に射出する射出機構14と、可動プラテン11を移動させて金型13を開閉制御する型開閉機構15とを備える。
また、この成形機1の本体側壁には、成形機操作コントローラ3(本発明に係る操作装置)が設置されている。
この成形機操作コントローラ3は、液晶画面で構成されたタッチパネル式操作画面30を前面に備え、主に成形機1を操作制御するものであるが、取出機2をも操作制御することができるものである。
一方、取出機2は、図1に示すものはいわゆるトラバース型であって成形機1の固定プラテン12上に搭載されており、XYZの各軸方向に延びるアーム機構20と、成形機1の金型13から成形品を取り出す取出ヘッド4とを備える。
また、この取出機2には、ケーブルKによって取出機操作コントローラ5(本発明に係る操作装置)が接続されている。
この取出機操作コントローラ5は、液晶画面で構成されたタッチパネル式操作画面50を前面に備え、主に取出機2を操作制御するものであるが、成形機1をも操作制御することができるものである。
そして、この成形システムでは、成形品開放位置が成形機1における成形機操作コントローラ3を設置しない側(反操作側)に配置されており、取出機2は、そのアーム機構20や取出機操作コントローラ5が成形機1の反操作側に配置されている。
上記アーム機構20は、成形機1の金型開閉方向と直交方向(図1のY方向)に延設される横行アーム21と、成形機15の金型開閉方向(図1のX方向)に延設される引抜アーム22と、成形機15の上下方向(図1のZ方向)に延設される昇降アーム23とを備える。
横行アーム21は、成形機15における可動プラテン11と対向した固定プラテン12上に搭載され、固定されている。
引抜アーム22は、この横行アーム21に搭載され、サーボモータ等の駆動源(図示せず)により金型開閉方向と直交方向(図1のY方向)に進退移動される。
昇降アーム23は、この引抜アーム22に垂設され、サーボモータ等の駆動源(図示せず)により金型開閉方向(図1のX方向)に進退移動されるとともにサーボモータ等の駆動源(図示せず)により成形機1の上下方向(図1のZ方向)に昇降移動される。
上記取出ヘッド4は、上記昇降アーム23の下端に取り付けられており、金型13から成形品を保持して取り出し、成形機1外の所定の開放位置で保持を解除して成形品を回収させる。
また、取出ヘッド4は、その成形品保持面を垂直姿勢と水平姿勢とに反転回動したり、垂直姿勢で水平回動できるように構成されている。
そして、成形機1の成形動作(基本動作)は、概ね、型開閉機構15により金型13を型締めした後に、この金型13内のキャビティに射出機構14から溶融樹脂を充填させ、型開閉機構15により、樹脂が固化した段階で金型13を型開きさせ、引き続き、エジェクトピンの突き出しにより金型13から成形品を離型させ、再び金型13を型締めさせる。
一方、取出機2の取出動作(基本動作)は、概ね、成形機1の金型13が型開きされると、成形品取出ヘッド4を金型13内の成形品取出位置に正確に進入させ、金型13から離型されたタイミングで成形品を把持し、引き続き、その状態で、成形品取出ヘッド4を金型13外に移動させて、所定の成形品開放位置で成形品の把持を開放して成形品を回収した後、再び成形品取出ヘッド4を所定の待機位置に復帰させる。
なお、成形機1の上記成形動作は、この成形機1に備える成形機制御ユニット6(図2参照)によって制御され、また、取出機2の上記取出動作は、この取出機2に備える取出機制御ユニット7(図2参照)によって制御される。
次に、成形機操作コントローラ3及び取出機操作コントローラ5の内部構成を説明する。
図2に示すように、成形機1には、この成形機1の成形動作を制御する成形機制御ユニット6が内蔵されており、そして、上記成形機操作コントローラ3は、通信線L1でこの成形機制御ユニット6と通信接続されている。
成形機制御ユニット6は、CPU(Central Processing Unit)61や成形機1における金型13等に応じた所定の成形動作等を規定する成形プログラム群62を備えており、成形機操作コントローラ3からの種々の指令を受けて成形機1の成形動作制御を行う。
また、取出機2には、この取出機2の取出動作を制御する取出機制御ユニット7が内蔵されており、そして、上記取出機操作コントローラ5は、ケーブルKによる通信線L2でこの取出機制御ユニット7と通信接続されている。
取出機制御ユニット7は、CPU71や成形機1における金型13等に応じた所定の取出動作等を規定する取出プログラム群72を備えており、取出機操作コントローラ5からの種々の指令を受けて取出機2の取出動作制御を行う。
そして、成形機制御ユニット6と取出機制御ユニット7とは通信線L3によって通信接続されており、成形機1の成形動作と取出機2の取出動作との動作タイミングの同期がとれるようになっている。
また、成形機操作コントローラ3と取出機操作コントローラ5との間は、通信ポート34,54を通じて通信回線Lによって通信接続されており、成形機操作コントローラ3からも取出機2を操作制御することができ、また同様に、取出機操作コントローラ5からも成形機1を操作制御することができるようになっている。
なお、上記通信回線Lは、無線か有線のいずれかで通信接続されていてもよく、そして、有線接続の場合は取出機2と取出機操作コントローラ5とを接続したケーブルKを通して接続するようにしてもよい。
上記成形機操作コントローラ3は、前面の液晶画面からなるタッチパネル式の操作画面30を有するほか、内部には、CPU31、画面操作プログラムや画面表示用データ等を含む成形機用ソフトウエア32、リモート操作プログラム33等を備える。
タッチパネル式操作画面30は、GUI(Graphical User Interface)となっており、成形機情報画面301と取出機情報画面302とを一緒に表示可能な表示部300と、この画面上で対話式にタッチ操作可能に構成されて種々の指令を行う操作部303とを備える。
なお、画面構成としては、成形機1の成形機情報画面301内の所定場所に取出機2の取出機情報画面302をフレーム表示させるようにしているが、左右に半分ずつ表示させる等種々設定することができる。
また、リモート操作プログラム33は、取出機操作コントローラ5との間でリモート操作可能に通信接続を確立するためのリモート通信手段である。
一方、上記取出機操作コントローラ5も、上記成形機操作コントローラ3とほぼ同様の構成を有し、前面の液晶画面からなるタッチパネル式の操作画面50を有するほか、内部には、CPU51、画面操作プログラムや画面表示用データ等を含む取出機用ソフトウエア52、リモート操作プログラム53等を備える。
タッチパネル式操作画面50は、GUIとなっており、成形機情報画面502と取出機情報画面501とを一緒に表示可能な表示部500と、この画面上で対話式にタッチ操作可能に構成されて種々の指令を行う操作部503とを備える。
なお、画面構成としては、取出機2の取出機情報画面501内の所定場所に成形機1の成形機情報画面502をフレーム表示させるようにしているが、左右に半分ずつ表示させる等種々設定することができる。
また、リモート操作プログラム53は、成形機操作コントローラ3との間でリモート操作可能に通信接続を確立するためのリモート通信手段である。
そして、成形機操作コントローラ3と取出機操作コントローラ5とは、各々のリモート操作プログラム33,53を起動し通信回線Lによって通信接続される。
従って、成形機操作コントローラ3、取出機操作コントローラ5のいずれからでも、成形機1と取出機2の双方が操作可能となる。
すなわち、成形機操作コントローラ3において、そのタッチパネル式操作画面30から取出機2に対する操作指令を取出機操作コントローラ5へ送信し、この操作指令を受信した取出機操作コントローラ5が取出機制御ユニット7へ上記操作指令を出力する。
すると、取出機制御ユニット7は、この操作指令に従って取出機2を動作制御することとなる。
また、取出機2における現在状況等の各種情報も、この成形機操作コントローラ3のタッチパネル式操作画面30からの操作によってそのタッチパネル式操作画面30に表示させることができる。
つまり、この成形機操作コントローラ3においては、成形機1に対する操作等に加えて、取出機操作コントローラ5で行える取出機2に対する操作等をも行うことができる。
一方、取出機操作コントローラ5においても、そのタッチパネル式操作画面50から成形機1に対する操作指令を成形機操作コントローラ3へ送信し、この操作指令を受信した成形機操作コントローラ3が成形機制御ユニット6へ上記操作指令を出力する。
すると、成形機制御ユニット6は、この操作指令に従って成形機1を動作制御することとなる。
また、成形機1における現在状況等の各種情報も、この取出機操作コントローラ5のタッチパネル式操作画面50からの操作によってそのタッチパネル式操作画面50に表示させることができる。
つまり、この取出機操作コントローラ5においては、取出機2に対する操作等に加えて、成形機操作コントローラ3で行える成形機1に対する操作等をも行うことができる。
なお、成形機操作コントローラ3および取出機操作コントローラ5にインストールされる各リモート操作プログラム33,53は、これら操作コントローラ3,5同士をリモート操作可能に通信接続を確立させるだけのリモート通信手段であるので、それ自体の容量は成形機1や取出機2における画面操作用プログラムに比べて非常に小さい。
従って、各操作コントローラ3,5にリモート操作プログラム33,53がインストールされてもそれぞれのCPU31,51に大きな負担をかけることもない。
以上のように、本実施の形態における成形システムによれば、成形機1の成形機操作コントローラ3、取出機2の取出機操作コントローラ5のいずれからでも、成形機1及び取出機2の操作を支障なく良好に行うことができる。
その結果、操作者にとって使い勝手のよいものが得られる。
従って、図1に示したような取出機2及びこの取出機2の取出機操作コントローラ5が成形機1における成形機操作コントローラ3を設置しない反操作側に配置され、成形機操作コントローラ3と取出機操作コントローラ5とが遠隔される場合であっても、この反操作側からは、成形機1及び取出機2の双方の動作を見渡せるので、この場合、取出機2の取出機操作コントローラ5から成形機1及び取出機2の操作を支障なく良好に行うことができる。
なお、この場合でも、成形機1の成形機操作コントローラ3からでも成形機1及び取出機2の操作が行えることは上述のとおりである。
また、図示しないが、取出機2及びこの取出機2の取出機操作コントローラ5が成形機1における成形機操作コントローラ3を設置する操作側に配置される場合は、成形機操作コントローラ3と取出機操作コントローラ5は共にこの成形機1の操作側に配置され、しかも、この操作側からは、成形機1及び取出機2の双方の動作を見渡せるので、この場合、操作者は、成形機操作コントローラ3又は取出機操作コントローラ5を適宜に選択して成形機1及び取出機2の操作を支障なく良好に行うことができる。
また、成形機操作コントローラ3、取出機操作コントローラ5の各々は、タッチパネル式操作画面30,50を備えることから、その表示によって成形機1や取出機2の操作の指示を適宜に行うことができ、煩雑さや誤解を招くことなく、成形機1や取出機2に対して適切な操作を行うことができる。
また、成形機操作コントローラ3のタッチパネル式操作画面30には、成形機1の成形機情報画面301のほか、取出機操作コントローラ5から取出機2の取出機情報画面302を呼び出すようにし、また、取出機操作コントローラ5のタッチパネル式操作画面50には、取出機2の取出機情報画面501のほか、成形機操作コントローラ3から成形機1の成形機情報画面502を呼び出すように構成されている。
従って、一方の機械(取出機2又は成形機1のいずれか一方)の動作制御プログラム(62又は72)に変更を生じた場合でも、この一方の機械の動作制御プログラム(62又は72)を修正するのみで他方の機械の操作コントローラ(3又は5)のタッチパネル式操作画面(30又は50)にもその操作画面を反映させることができる。
また、成形機操作コントローラや取出機操作コントローラのCPUが上記リモート操作プログラム33,53を動作させるOS(Operating System)環境であれば、例えば現行の成形機1や取出機2においても、上記の成形機操作コントローラ3や取出機操作コントローラ5の機能を速に追加可能となる。
その結果、例えば、取出機2自体の機種変更やバージョンアップ等が行われても、成形機操作コントローラ3や取出機操作コントローラ5の作製時間が短く、成形機1と取出機2との早期ドッキングが可能となる。
また、上記成形機1側において操作画面30の画面制御を行うための成形機操作コントローラ3と、成形機1の成形動作の制御を行うための成形機制御ユニット6とは別々に構成されているので、成形機操作コントローラ3と成形機制御ユニット6でのソフト上のトラブルの切り分けができ、エラー発生源も容易に特定できてソフト上のトラブルの復帰対応を早期に行うことができる。
このことは、上記取出機2側における取出機操作コントローラ5と取出機制御ユニット7との関係においても同様である。
なお、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではない。
例えば、付設設備としての取出機2は、上記トラバース型の取出機2のほか、サイドエントリー型や旋回式の取出機2でもよく、また、付設設備としては、取出機2のほかに、例えば、インサート部材の装填ロボット、製品の配列ロボット、製品の搬送ロボット等、生産機械に付設されて生産品を移動搬送させるものであればよい。
また、生産機械としての成形機1は、型開閉動作が行われるものであれば、竪型式、横型式のどちらでもよく、また、その成形品は、樹脂製のみならず、アルミニウム等の金属製等でもよい。
また、生産設備としては、成形機1に限らず、所定の生産品を生産するものであればよい。
実施の形態による操作装置(成形機操作コントローラ、取出機操作コントローラ)を用いた成形システムの外観構成を示す斜視図である。 実施の形態による操作装置(成形機操作コントローラ、取出機操作コントローラ)の構成を示すブロック図である。
符号の説明
1 成形機
2 取出機
3 成形機操作コントローラ(操作装置)
5 取出機操作コントローラ(操作装置)
20 アーム機構
30 タッチパネル式操作画面
33,53 リモート操作プログラム
34,54 通信ポート
50 タッチパネル式操作画面
L 通信回線

Claims (3)

  1. 所定の生産品を生産する生産機械及びこの生産機械に設置されて生産品を移動搬送させる付設機械のそれぞれに設けられて自己の機械の操作を可能とした操作装置であって、
    上記生産機械及び上記付設機械にそれぞれ設けた操作装置間に相互の操作を可能にする通信接続がなされ、
    相互に一方の操作装置から前記通信接続を介し他方の機械の操作を行う手段を含むことを特徴とする操作装置。
  2. 請求項1に記載の操作装置において、
    上記生産機械は成形機であり、上記付設機械は成形品取出機である操作装置。
  3. 請求項1又は2のいずれかに記載の操作装置において、
    生産機械及び付設機械の各々の操作装置は、タッチパネル式の操作画面を備えており、
    各操作装置には、自己のタッチパネル式操作画面内に他方の機械の操作画面を表示し操作できるプログラムを内蔵した操作装置。

JP2005271898A 2005-09-20 2005-09-20 操作装置 Active JP4794251B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005271898A JP4794251B2 (ja) 2005-09-20 2005-09-20 操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005271898A JP4794251B2 (ja) 2005-09-20 2005-09-20 操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007083428A true JP2007083428A (ja) 2007-04-05
JP4794251B2 JP4794251B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=37970920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005271898A Active JP4794251B2 (ja) 2005-09-20 2005-09-20 操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4794251B2 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06149329A (ja) * 1992-11-11 1994-05-27 Brother Ind Ltd ロボット制御装置
JPH06210582A (ja) * 1993-01-19 1994-08-02 Toyo Mach & Metal Co Ltd 成形機における周辺ロボットとの通信方式
JP3063193U (ja) * 1999-04-20 1999-10-19 株式会社名機製作所 射出成形機の操作盤
JP2001088188A (ja) * 1999-09-22 2001-04-03 Yushin Precision Equipment Co Ltd 成形ステーション管理システム
JP2001154717A (ja) * 1999-09-13 2001-06-08 Fanuc Ltd ロボットと機械の結合システム
JP2003053805A (ja) * 2001-08-20 2003-02-26 Star Seiki Co Ltd 成型品取出機を備えた樹脂成形機
JP2003094366A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Yushin Precision Equipment Co Ltd 成形機とロボットの共用操作装置
JP2003117965A (ja) * 2001-10-17 2003-04-23 Nissei Plastics Ind Co 取出機付成形機の制御装置及び設定処理方法
JP2005053027A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Nissei Plastics Ind Co 成形機の制御システム
JP2005219332A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Yushin Precision Equipment Co Ltd 共用操作装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06149329A (ja) * 1992-11-11 1994-05-27 Brother Ind Ltd ロボット制御装置
JPH06210582A (ja) * 1993-01-19 1994-08-02 Toyo Mach & Metal Co Ltd 成形機における周辺ロボットとの通信方式
JP3063193U (ja) * 1999-04-20 1999-10-19 株式会社名機製作所 射出成形機の操作盤
JP2001154717A (ja) * 1999-09-13 2001-06-08 Fanuc Ltd ロボットと機械の結合システム
JP2001088188A (ja) * 1999-09-22 2001-04-03 Yushin Precision Equipment Co Ltd 成形ステーション管理システム
JP2003053805A (ja) * 2001-08-20 2003-02-26 Star Seiki Co Ltd 成型品取出機を備えた樹脂成形機
JP2003094366A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Yushin Precision Equipment Co Ltd 成形機とロボットの共用操作装置
JP2003117965A (ja) * 2001-10-17 2003-04-23 Nissei Plastics Ind Co 取出機付成形機の制御装置及び設定処理方法
JP2005053027A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Nissei Plastics Ind Co 成形機の制御システム
JP2005219332A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Yushin Precision Equipment Co Ltd 共用操作装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4794251B2 (ja) 2011-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006350602A (ja) 操作端末装置
JP4714086B2 (ja) コントローラ
MX2014011032A (es) Dispositivo y metodo para operacion de maquina equipada con aparato de manipulacion.
US9318895B2 (en) Load control system and load driving system
CN105682854B (zh) 加工机械及加工机械生产线
TWI426017B (zh) 射出成形機之射出成形循環流程程式編訂方法
JP4794251B2 (ja) 操作装置
JP2007079919A (ja) 生産設備管理方式
JP2001088068A (ja) ロボットの教示装置
JP2001121458A (ja) ロボットコントローラ
JP2001088069A (ja) ロボットの教示装置
TWI823355B (zh) 機器人教導系統、機器人教導程序及程序編輯裝置
JP4700389B2 (ja) 操作端末装置の画面表示方法
JP2005219332A (ja) 共用操作装置
US6701213B2 (en) Data registration method for molding system including take-out machine
JP4490906B2 (ja) スプレー制御装置、スプレー制御処理プログラム及びスプレー制御方法
JP2009241541A5 (ja)
JP2009292066A (ja) 成形品取出機
CN110967981A (zh) 可通过触摸屏编程的运动控制装置及其控制方法
JP2007014976A (ja) 鋳造補助装置
JP3943362B2 (ja) 取出機付成形機の制御装置
CN218917955U (zh) 消防控制室值班机器人
KR20140008659A (ko) 로봇을 모니터링하는 교시조작 시스템 및 교시조작 방법
JP2001157986A (ja) ロボット用表示装置
JP3701893B2 (ja) 成形機の取出機接続装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4794251

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250