JP2007082707A - 薬液注入装置及びその製造方法 - Google Patents

薬液注入装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007082707A
JP2007082707A JP2005274423A JP2005274423A JP2007082707A JP 2007082707 A JP2007082707 A JP 2007082707A JP 2005274423 A JP2005274423 A JP 2005274423A JP 2005274423 A JP2005274423 A JP 2005274423A JP 2007082707 A JP2007082707 A JP 2007082707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide wire
tube
lumen
distal
needle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005274423A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4868387B2 (ja
Inventor
Osamu Kato
修 加藤
Etsuo Tsuchikane
悦夫 土金
Atsushi Kureha
篤史 呉羽
Nobusachi Watanabe
允祥 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Intecc Co Ltd
Original Assignee
Asahi Intecc Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Intecc Co Ltd filed Critical Asahi Intecc Co Ltd
Priority to JP2005274423A priority Critical patent/JP4868387B2/ja
Priority to US11/533,266 priority patent/US8206356B2/en
Priority to AT06121005T priority patent/ATE492312T1/de
Priority to EP06121005A priority patent/EP1767238B1/en
Priority to DE602006019036T priority patent/DE602006019036D1/de
Priority to KR1020060091965A priority patent/KR20070033298A/ko
Publication of JP2007082707A publication Critical patent/JP2007082707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4868387B2 publication Critical patent/JP4868387B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/0082Catheter tip comprising a tool
    • A61M25/0084Catheter tip comprising a tool being one or more injection needles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M29/00Dilators with or without means for introducing media, e.g. remedies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0009Making of catheters or other medical or surgical tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/0068Static characteristics of the catheter tip, e.g. shape, atraumatic tip, curved tip or tip structure
    • A61M25/007Side holes, e.g. their profiles or arrangements; Provisions to keep side holes unblocked
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/0068Static characteristics of the catheter tip, e.g. shape, atraumatic tip, curved tip or tip structure
    • A61M25/0071Multiple separate lumens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/02Holding devices, e.g. on the body
    • A61M25/04Holding devices, e.g. on the body in the body, e.g. expansible
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M31/00Devices for introducing or retaining media, e.g. remedies, in cavities of the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/0082Catheter tip comprising a tool
    • A61M25/0084Catheter tip comprising a tool being one or more injection needles
    • A61M2025/0092Single injection needle protruding laterally from the distal tip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/0082Catheter tip comprising a tool
    • A61M2025/0096Catheter tip comprising a tool being laterally outward extensions or tools, e.g. hooks or fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M2025/018Catheters having a lateral opening for guiding elongated means lateral to the catheter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M2025/0183Rapid exchange or monorail catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M25/0045Catheters; Hollow probes characterised by structural features multi-layered, e.g. coated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M25/005Catheters; Hollow probes characterised by structural features with embedded materials for reinforcement, e.g. wires, coils, braids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M25/0108Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning using radio-opaque or ultrasound markers

Abstract

【課題】 細径化乃至は小型化と穿刺操作の円滑化とが、何れも有利に実現可能な薬液注入装置とその製造方法とを提供する。
【解決手段】 本体チューブ2内に、針状管体3が挿通される針状管体ルーメン10を設けると共に、該本体チューブ2の遠位部4に、第一ガイドワイヤ32と第二ガイドワイヤ34とがそれぞれ挿通される第一ガイドワイヤルーメン38と第二ガイドワイヤルーメン52とをそれぞれ有する第一ガイドワイヤ挿通部分33と第二ガイドワイヤ挿通部分35とを設けた。更に、該第二ガイドワイヤ挿通部分35に対して、第二ガイドワイヤルーメン52から延出される第二ガイドワイヤ34の延出部分を挿通して支持するサポートチューブ62を、先端が自由端とされた状態で設けて、構成した。
【選択図】 図 2

Description

本発明は、体内組織の病巣部等に対して所定の薬液を注入する薬液注入装置の改良された構造と、そのような薬液注入装置の有利な製造方法とに関するものである。
従来から、血管、消化管、尿管等の人体の管状器官や体内組織中に、医療器具、例えばカテーテルを挿入することによって、様々な治療や検査、処置等が行われている。また、最近では、薬液注入カテーテル等の薬液注入装置を用いて、所定の薬液を体内組織の病巣部に注入する治療等も、実施されている(例えば、特許文献1参照)。
この病巣部への薬液の注入治療等に用いられる薬液注入装置は、本体チューブ内に、針状管体が軸方向に移動可能に挿入された構造を有している。また、かかる針状管体は、所定の薬液が流通可能な内孔を有している。そして、この薬液注入装置にあっては、血管内に挿入された本体チューブから針状管体の先端部(針部)が突出せしめられて、体内組織の病巣部に穿刺せしめられることにより、かかる針状管体の内孔を通じて、所定の薬液を病巣部に注入するようになっている。
ところで、このような構造とされた薬液注入装置の中には、2本のガイドワイヤを用いて、体内組織の病巣部に対する針部の穿刺操作の円滑化を図るようにしたものがある(例えば、特許文献2参照)。
すなわち、かかる薬液注入装置にあっては、ガイドワイヤが、本体チューブの先端面と側面とからそれぞれ1本ずつ外部に延出せしめられている。そして、本体チューブが、所定の2本の分岐血管のうちの一方の分岐血管内に挿入された状態において、本体チューブの先端面から延出するガイドワイヤは、かかる一方の分岐血管内に、挿入されている。また、その一方で、本体チューブの側面から延出するガイドワイヤは、他方の分岐血管内に挿入されている。そして、そのような状態下で、針部が、本体チューブから突出せしめられて、体内組織の病巣部に穿刺されるようになっている。
このような2本のガイドワイヤを有する薬液注入装置によれば、2本の分岐血管内にそれぞれ挿入される2本のガイドワイヤによって、体内組織への針部の穿刺時に生ずる反力が受け止められるようになる。その結果、単に、1本のガイドワイヤを用いた薬液注入装置を使用する場合に比して、針部が、体内組織の所望の深さ部位にまで確実に且つスムーズに穿刺され得る。
ところが、かくの如き従来の薬液注入装置を用いる場合、単に、2本のガイドワイヤを2本の分岐血管内に挿入させておくだけでは、体内組織への針部の穿刺時に、その反力や針部の捻れ等によって生ずる作用力によって惹起される本体チューブの軸回りの振れ乃至は回転等を十分に阻止することが困難な場合があった。それ故、例えば、心筋等に対する針部の穿刺操作や、比較的に硬い病巣部等に対する針部の穿刺操作等に代表されるような、本体チューブが血管内で安定的に位置せしめられることが要求される穿刺操作を実施する際には、針部を、体内組織の所定の位置に対して、所望の深さ部位にまでスムーズに穿刺するといった効果が、十分には得られない場合があった。そして、そのために、かかる従来装置においては、本体チューブにバルーンが設けられ、このバルーンの拡張によって、血管内で安定的に位置せしめられるようになっていた。
このように、従来の薬液注入装置にあっては、本体チューブにバルーンが設けられているところから、かかる本体チューブ内に、針状管体と2本のガイドワイヤがそれぞれ挿入される三つのルーメンと、バルーンを拡張させる流体が流通せしめられるルーメンとを加えた合計四つのルーメンが、略全長に亘って、連続して延びるように形成されていた。それ故、薬液注入装置に対して、体内への挿入をより容易とするために従来から望まれる細径化乃至は小型化の要求が、十分に満たされ得るものではなかった。
特開2001−299927号公報 特開2004−267333号公報
ここにおいて、本発明は、上述せる如き事情を背景にして為されたものであって、その解決課題とするところは、針状管体の先端部を、体内組織の所定位置に対して、所望の深さ部位にまで、より一層確実に且つスムーズに穿刺することが出来、しかも細径化乃至は小型化が有利に実現可能な薬液注入装置を提供することにある。また、本発明にあっては、そのような薬液注入装置を有利に製造する方法を提供することをも、解決課題とするものである。
そして、本発明にあっては、かかる課題の解決のために、その要旨とするところは、(a)可撓性を有し、針状管体ルーメンが軸方向に延びるように設けられて、体内に挿入される本体チューブと、(b)所定の薬液が流通可能な内孔を備えた、可撓性を有する細管からなり、且つ前記本体チューブの前記針状管体ルーメン内に軸方向に移動可能に挿入されて、先端部が、該本体チューブの遠位部に設けられた突出孔から外部に突出せしめられて、体内の所定の組織に穿刺されることにより、前記内孔を通じて、前記薬液を該体内組織に注入する針状管体と、(c)前記本体チューブの遠位部において軸方向に延び、且つ遠位側開口部と近位側開口部とが前記突出孔を挟んで開口する第一ガイドワイヤルーメンを有する第一ガイドワイヤ挿通部分と、(d)該第一ガイドワイヤ挿通部分の前記第一ガイドワイヤルーメン内に、軸方向に移動可能に挿通される第一ガイドワイヤと、(e)前記本体チューブの遠位部において軸方向に延び、且つ遠位側開口部と近位側開口部とが、前記突出孔よりも近位側で軸方向に所定距離を隔てて開口する第二ガイドワイヤルーメンを有する第二ガイドワイヤ挿通部分と、(f)該第二ガイドワイヤ挿通部分の前記第二ガイドワイヤルーメン内に、軸方向に移動可能に挿通される第二ガイドワイヤと、(g)前記第二ガイドワイヤ挿通部分に対して、該挿通部分から分岐して延びるように設けられると共に、内部に、前記第二ガイドワイヤルーメンの前記遠位側開口部を通じて該第二ガイドワイヤルーメンに連通する連通ルーメンが設けられて、該連通ルーメン内に、該第二ガイドワイヤルーメンの該遠位側開口部から延出せしめられる前記第二ガイドワイヤの延出部分が軸方向に移動可能に挿通されることにより、該延出部分を支持する、先端が自由端とされた、可撓性を有するサポートチューブとを含んで構成したことを特徴とする薬液注入装置にある。
すなわち、この本発明に従う薬液注入装置にあっては、例えば、二つに分岐せしめられた血管等の管状器官に本体チューブを挿入した状態で、所定の体内組織に、針状管体の先端部(針部)を穿刺して、薬液を注入する際に、第一ガイドワイヤを、分岐した二つの管状器官のうちの一方に挿入する一方、第二ガイドワイヤを、サポートチューブに挿通し、かかるサポートチューブにて支持させた状態で、それら第二ガイドワイヤとサポートチューブを共に、他方の管状器官内に挿入した状態下において、針部を体内組織に穿刺することが出来る。それにより、体内組織への針部の穿刺時に生ずる反力や針部の捻れ等によって生ずる作用力(以下、穿刺反力という)が、第一ガイドワイヤと第二ガイドワイヤとのみならず、サポートチューブによっても有利に受け止められ得る。
しかも、かかる本発明装置においては、第一ガイドワイヤルーメンと第二ガイドワイヤルーメン及び連通ルーメンとが、本体チューブの遠位部において、突出孔を間に挟んで位置せしめられている。そのため、第一ガイドワイヤと第二ガイドワイヤとによって形成される面の実質的に内側から、針部が、突出孔を通じて突出せしめられるようになる。これにより、穿刺反力が、第一ガイドワイヤと第二ガイドワイヤとによって形成される面にて、更に一層確実に受け止められ得る。
それ故、このような本発明装置によれば、体内組織への針部の穿刺時に、穿刺反力によって本体チューブが軸心回りに振れたり回転したりするようなことが、より確実に阻止され得る。そして、その結果、心筋や比較的に硬い病巣部等に対する針部の穿刺操作等、大きな反力が確実に受け止められて、本体チューブが血管内で安定的に位置せしめられることが要求される穿刺操作を実施する場合にあっても、体内組織の所定の位置に対して、所望の深さ部位にまでスムーズに穿刺することが可能となる。
そして、そのように、本発明装置にあっては、2本のガイドワイヤとサポートチューブとにて、穿刺反力が確実に且つ十分に受け止められ得るところから、穿刺反力に対する本体チューブの支持力を高めるために、従来装置の本体チューブに取り付けられていたバルーンが、実質的に不要となる。また、それによって、バルーンを拡張させる流体を流通せしめるために本体チューブ内に設けられるバルーンルーメンも、省略可能となる。
さらに、それに加えて、本発明に係る薬液注入装置においては、第一ガイドワイヤルーメンと第二ガイドワイヤルーメンの各遠位側及び各近位側開口部が、何れも、本体チューブの遠位部において開口せしめられている。そのため、そのような遠位部を除く、本体チューブの残りの大部分は、単に、針状管体ルーメンだけが内部に設けられた構造とされている。これによっても、本体チューブのルーメンの数が、効果的に減らされ得る。
従って、かくの如き本発明に従う薬液注入装置にあっては、本体チューブの細径化乃至は小型化の実現により、体内への挿入操作を、より円滑に行うことが出来るだけでなく、体内の所望の位置での安定した穿刺操作の実現に伴って、体内組織の病巣部等に対して、薬液を、更に一層正確に注入することが可能となる。更には、例えば、本発明に係る薬液注入装置を血管内に使用した際には、本体チューブの細径化乃至は小型化の実現により、血流がより安定的に確保され得るといった利点が得られることとなる。
発明の態様
ところで、本発明は、少なくとも、以下に列挙する如き各種の態様において、好適に実施され得るものである。
<1> (a)可撓性を有し、針状管体ルーメンが軸方向に延びるように設けられて、体内に挿入される本体チューブと、(b)所定の薬液が流通可能な内孔を備えた、可撓性を有する細管からなり、且つ前記本体チューブの前記針状管体ルーメン内に軸方向に移動可能に挿入されて、先端部が、該本体チューブの遠位部に設けられた突出孔から外部に突出せしめられて、体内の所定の組織に穿刺されることにより、前記内孔を通じて、前記薬液を該体内組織に注入する針状管体と、(c)前記本体チューブの遠位部において軸方向に延び、且つ遠位側開口部と近位側開口部とが前記突出孔を挟んで開口する第一ガイドワイヤルーメンを有する第一ガイドワイヤ挿通部分と、(d)該第一ガイドワイヤ挿通部分の前記第一ガイドワイヤルーメン内に、軸方向に移動可能に挿通される第一ガイドワイヤと、(e)前記本体チューブの遠位部において軸方向に延び、且つ遠位側開口部と近位側開口部とが、前記突出孔よりも近位側で軸方向に所定距離を隔てて開口する第二ガイドワイヤルーメンを有する第二ガイドワイヤ挿通部分と、(f)該第二ガイドワイヤ挿通部分の前記第二ガイドワイヤルーメン内に、軸方向に移動可能に挿通される第二ガイドワイヤと、(g)前記第二ガイドワイヤ挿通部分に対して、該挿通部分から分岐して延びるように設けられると共に、内部に、前記第二ガイドワイヤルーメンの前記遠位側開口部を通じて該第二ガイドワイヤルーメンに連通する連通ルーメンが設けられて、該連通ルーメン内に、該第二ガイドワイヤルーメンの該遠位側開口部から延出せしめられる前記第二ガイドワイヤの延出部分が軸方向に移動可能に挿通されることにより、該延出部分を支持する、先端が自由端とされた、可撓性を有するサポートチューブとを含んで構成したことを特徴とする薬液注入装置。
<2>(a)可撓性を有し、針状管体ルーメンが軸方向に延びるように設けられて、体内に挿入される本体チューブと、(b)所定の薬液が流通可能な内孔を備えた、可撓性を有する細管からなり、且つ前記本体チューブの前記針状管体ルーメン内に軸方向に移動可能に挿入されて、先端部が、該本体チューブの遠位部に設けられた突出孔から外部に突出せしめられて、体内の所定の組織に穿刺されることにより、前記内孔を通じて、前記薬液を該体内組織に注入する針状管体と、(c)前記本体チューブの遠位部に対して、その側面に沿って軸方向に延びるように位置せしめられて、一体化され、内部に、第一ガイドワイヤルーメンを有すると共に、該第一ガイドワイヤルーメンの遠位側開口部と近位側開口部とが、前記突出孔を間に挟んで設けられた、可撓性を有する第一ガイドワイヤ挿通チューブと、(d)該第一ガイドワイヤ挿通チューブの前記第一ガイドワイヤルーメン内に、軸方向に移動可能に挿通される第一ガイドワイヤと、(e)前記本体チューブの遠位部に対して、その側面に沿って軸方向に延びるように位置せしめられて、一体化され、内部に、第二ガイドワイヤルーメンを有すると共に、該第二ガイドワイヤルーメンの遠位側開口部と近位側開口部とが、前記突出孔よりも近位側で軸方向に所定距離を隔てて設けられた、可撓性を有する第二ガイドワイヤ挿通チューブと、(f)該第二ガイドワイヤ挿通チューブの前記第二ガイドワイヤルーメン内に、軸方向に移動可能に挿通される第二ガイドワイヤと、(g)前記第二ガイドワイヤ挿通チューブの遠位端部に対して、前記本体チューブの遠位部から分岐して延びるように設けられると共に、内部に、前記第二ガイドワイヤルーメンの前記遠位側開口部を通じて該第二ガイドワイヤルーメンに連通する連通ルーメンが設けられて、該連通ルーメン内に、該第二ガイドワイヤルーメンの該遠位側開口部から延出せしめられる前記第二ガイドワイヤの延出部分が軸方向に移動可能に挿通されることにより、該延出部分を支持する、先端が自由端とされた、可撓性を有するサポートチューブとを含んで構成したことを特徴とする薬液注入装置。
この態様にあっても、第一ガイドワイヤと第二ガイドワイヤとサポートチューブとによって、更には、それら2本のガイドワイヤにて形成される面によって、穿刺反力が確実に且つ十分に受け止められ得る。その結果、本体チューブが血管内で安定的に位置せしめられて、体内組織の所定の位置に対して、所望の深さ部位にまでスムーズに穿刺することが可能となる。また、バルーンやバルーンルーメンが不要となると共に、本体チューブの遠位部を除く大部分には、針状管体ルーメンのみが設けられるようになる。それによって、本体チューブの細径化乃至は小型化が有利に実現され得る。
従って、かかる態様によっても、本体チューブ、ひいては装置全体の体内への挿入操作の円滑化が有利に図られ得ると共に、体内組織の病巣部等に対する薬液の正確な注入操作が、容易に且つ確実に実現され得る。
そして、本態様にあっては、特に、本体チューブの遠位部の側面に対して、第一ガイドワイヤ挿通チューブと第二ガイドワイヤ挿通チューブとが、軸方向に延びるように位置せしめられて、一体化されることにより、第一ガイドワイヤルーメンと第二ガイドワイヤルーメンとが、本体チューブの遠位部に設けられている。それ故、例えば、押出成形等によって内部に複数のルーメンが設けられたチューブにて、本体チューブが構成される場合とは異なって、本体チューブと第一ガイドワイヤ挿通チューブと第二ガイドワイヤ挿通チューブとを、各チューブ毎に異なる種類の樹脂層が複数積層されてなる複層構造としたり、或いは各チューブの任意の部位をそれぞれ単層構造としたりして、各チューブを互いに異なる構造において構成することが、容易に為され得る。そして、それによって、第一ガイドワイヤルーメンと第二ガイドワイヤルーメンと針状管体ルーメンのそれぞれの内面の特性(例えば、摺動抵抗等)を各ルーメン毎に変更したり、或いは各ルーメンの形成部位の特性(例えば、剛性等)を任意に変化させたりすることも、簡単に行われ得る。
また、本態様では、各チューブに1個のルーメンの全体が設けられている。それ故、例えば、内部に、各ルーメンの軸方向における一部分がそれぞれ設けられた複数の分割チューブが、軸方向に突き合わされて一体化せしめられることで、各分割チューブ内のルーメン部分が各々継ぎ合わされて、軸方向に連続した複数のルーメンが内部に形成されてなる構造の本体チューブを有するものとは異なって、各ルーメンが、本体チューブに対して、ルーメン部分同士の連通を確保するための面倒な位置決め操作等を何等要することなく、極めて容易に形成され得る。
従って、かくの如き態様によれば、第一ガイドワイヤルーメンと第二ガイドワイヤルーメンと針状管体ルーメンの3個のルーメンが、本体チューブに対して、極めて簡単に形成される構造が、有利に実現され得る。また、各ルーメンの内面の特性や各ルーメンの形成部位の特性の変更により、各ルーメン内での各ガイドワイヤや針状管体の進退操作(軸方向への移動操作)や、体内の管状器官内での本体チューブの進退操作の更なる円滑化が、効果的に図られ得ることとなる。
<3> 上記せる態様<1>又は態様<2>において、前記第一ガイドワイヤルーメンの前記近位側開口部が、前記第二ガイドワイヤルーメンの前記遠位側開口部よりも近位側に位置せしめられることにより、前記針状管体ルーメンと該第一ガイドワイヤルーメンと該第二ガイドワイヤルーメンとが並行して形成されていること。この態様によれば、第一ガイドワイヤと第二ガイドワイヤとによって形成される面が安定的に確保され得る。それによって、穿刺反力が、より一層確実且つ十分に受け止められ得る。以て、針状管体の先端部が、体内組織の所定の位置に対して、所望の深さ部位にまで、よりスムーズに穿刺することが可能となる。
<4> 上記の態様<3>において、前記針状管体ルーメンと該第一ガイドワイヤルーメンと該第二ガイドワイヤルーメンとが並行して配置された部分が、少なくとも10mmの長さを有していること。この態様によれば、第一ガイドワイヤと第二ガイドワイヤとによって形成される面が、更に一層安定的に確保され得る。それによって、穿刺操作の円滑化が、より有効に図られ得る。
<5> 上記せる態様<1>乃至態様<4>のうちの何れか一つにおいて、前記第二ガイドワイヤルーメンが、少なくとも20mmの長さを有していること。このような態様では、第二ガイドワイヤルーメン内への第二ガイドワイヤの挿通長さが、十分に確保され得る。それ故、第二ガイドワイヤとサポートチューブとが、本体チューブや第一ガイドワイヤが挿通された管状器官から分岐せしめられる管状器官内に挿通するために、第二ガイドワイヤを比較的に大きなストロークで進退操作する際に、第二ガイドワイヤが第二ガイドワイヤルーメン内から抜脱せしめられることが、有利に防止され得る。
また、本態様によれば、上記の如き状態下において、第二ガイドワイヤが、曲率が比較的に小さくされた状態で、第二ガイドワイヤルーメン内を進退せしめられるようになる。それによって、特に第二ガイドワイヤを前進させた時に、本体チューブにおけるサポートチューブの分岐部周辺の内壁面の一部分に、第二ガイドワイヤによる押圧力が集中的に作用せしめられることが抑制され得る。その結果、かかる第二ガイドワイヤの本体チューブ内壁面に対する押圧力により、本体チューブが屈曲変形せしめられるようなことが効果的に防止され得る。従って、本体チューブの管状器官内へのスムーズな挿入操作が、安定的に確保され得る。
<6> 上記せる態様<1>乃至態様<5>のうちの何れか一つにおいて、前記第二ガイドワイヤルーメンと前記連通ルーメンとの合計長さが、200mm以下とされていること。このような態様では、例えば心筋への薬液注入に使用される際に、第二ガイドワイヤルーメンが、実質的に、心臓から大動脈弓に至る長さと略同じか又はそれよりも短くされて、大動脈弓に沿って屈曲することが防止される。それによって、第二ガイドワイヤルーメン内での第二ガイドワイヤの進退操作時における摺動抵抗が有利に小さくされ、以て、かかる第二ガイドワイヤの進退操作、ひいては心筋への薬液注入操作の円滑化が、有利に図られ得る。
<7> 上記せる態様<1>乃至態様<6>のうちの何れか一つにおいて、前記第一ガイドワイヤルーメンの前記近位側開口部が、前記第二ガイドワイヤルーメンの近位側開口部よりも遠位側に位置せしめられていること。
前記せる如く、第二ガイドワイヤは、第二ガイドワイヤルーメン内を比較的に大きなストロークで進退せしめられるため、そのような進退操作時における第二ガイドワイヤの第二ガイドワイヤルーメンからの離脱を阻止する上で、第二ガイドワイヤルーメンは、ある程度の長さを有していることが、望ましい。これに対して、第一ガイドワイヤは、第一ガイドワイヤルーメン内を比較的小さなストロークで進退せしめられる。それ故、第一ガイドワイヤルーメンは、第二ガイドワイヤルーメン程の長さを必要としない。従って、上記の態様によれば、第一ガイドワイヤルーメンが、第二ガイドワイヤルーメンよりも無駄に長くされるようなことが、未然に阻止され得る。そして、それが、本体チューブの細径化乃至は小型化に大きく寄与し得ることとなる。
<8> 上記せる態様<1>乃至態様<7>のうちの何れか一つにおいて、前記本体チューブが、内側樹脂層と、該内側樹脂層とは特性の異なる外側樹脂層とが積層されてなる複層部分を含んで構成されていること。この態様では、例えば、針状管体ルーメンの内面に対する針状管体の摺動抵抗等を変更したり、或いは本体チューブの剛性等を部分的に変化させることが、容易に出来るようになる。それによって、針状管体の進退操作や体内の管状器官内への本体チューブの挿入操作、ひいては薬液注入操作の円滑化が、より効果的に図られ得る。
<9> 上記の態様<1>乃至態様<8>のうちの何れか一つにおいて、前記本体チューブが、内側樹脂層の外側に、樹脂製又は金属製の編組からなる補強層が積層された複層構造を有していること。この態様によれば、体内の管状器官内への本体チューブの挿入時における押込み特性や耐キンク性が有利に高められ得る。
<10> 上記せる態様<1>乃至態様<9>のうちの何れか一つにおいて、前記本体チューブが、近位側から遠位側に向かうに従って、徐々に又は段階的に柔軟性が高くなる構造をもって構成されていること。この態様によれば、体内の蛇行する管状器官内への本体チューブの押込み特性や追従性の向上が、効果的に実現され得る。
<11> 上記せる態様<2>乃至態様<10>のうちの何れか一つにおいて、前記第一ガイドワイヤ挿通チューブが、柔軟性を有する外側樹脂層と、前記第一ガイドワイヤに対する摺動抵抗の小さな内側樹脂層とが積層されてなる複層部分を含んで構成されていること。かかる態様によれば、第一ガイドワイヤルーメン内での第一ガイドワイヤの進退操作が、よりスムーズに行われ得る。また、体内の蛇行する管状器官内に本体チューブを挿入する際に、第一ガイドワイヤ挿通チューブの柔軟性により、本体チューブの遠位部が、かかる器官の内面に接触して、その内面を傷付けるようなことが可及的に防止され得る。
<12> 上記せる態様<11>において、前記第一ガイドワイヤ挿通チューブの遠位端部が、柔軟性を有する樹脂層のみからなる単層構造を有して構成されていること。かかる態様によれば、体内の蛇行する管状器官内に本体チューブを挿入する際に、柔軟な第一ガイドワイヤ挿通チューブの遠位端部が本体チューブの先端として機能するため、本体チューブの先端が、かかる器官の内面に接触して、その内面を傷付けるようなことが、更に効果的に防止され得る。
<13> 上記の態様<2>乃至態様<12>のうちの何れか一つにおいて、前記第二ガイドワイヤ挿通チューブの少なくとも近位端側部分が、柔軟性を有する外側樹脂層と、前記第二ガイドワイヤに対する摺動抵抗の小さな内側樹脂層とが積層された複層構造を有して構成されていること。かかる態様によれば、第二ガイドワイヤルーメン内での第二ガイドワイヤの進退操作が、よりスムーズに行われ得る。また、第二ガイドワイヤ挿入チューブの柔軟性により、管状器官内への本体チューブの挿入時に、かかる器官の内面が、本体チューブの遠位部との接触によって傷付けられるようなことが可及的に防止され得る。
<14> 上記せる態様<2>乃至態様<13>のうちの何れか一つにおいて、前記第二ガイドワイヤ挿通チューブの遠位端側部分が、柔軟性を有する柔軟樹脂層と、該柔軟樹脂層の内側又は外側に、該柔軟樹脂層よりも剛性の高い樹脂層が積層された複層構造を有して構成されていること。
この態様においては、第二ガイドワイヤとサポートチューブとが、本体チューブや第一ガイドワイヤが挿通された管状器官から分岐せしめられる管状器官内に挿通された状態において、第二ガイドワイヤを前進させた時に、第二ガイドワイヤ挿通チューブの遠位端側部分の内壁面、つまり、本体チューブにおけるサポートチューブの分岐部周辺の内壁面に、第二ガイドワイヤによる押圧力が作用しても、本体チューブが容易に屈曲変形することが有利に防止され得る。従って、本体チューブの管状器官内へのスムーズな挿入操作が、安定的に確保され得る。
<15> 上記せる態様<1>乃至態様<14>のうちの何れか一つにおいて、前記サポートチューブが、10〜40mmの長さを有していること。この態様によれば、サポートチューブが適度な長さとされて、本体チューブが挿入される管状器官から分岐せしめられる管状器官内へのサポートチューブの挿入が容易となる。また、サポートチューブによる第二ガイドワイヤの支持力が安定的に且つ有利に確保され得る。
<16> 上記せる態様<1>乃至態様<15>のうちの何れか一つにおいて、前記サポートチューブにおける前記自由端とされた先端側部分が、その基部側部分よりも高い柔軟性を有する構造をもって構成されていること。この態様によれば、管状器官内へのサポートチューブの挿入時に、かかる器官の内面が、サポートチューブの先端部分との接触によって傷付けられるようなことが可及的に防止され得る。また、サポートチューブの基部側が先端側よりも剛性が高くされているところから、上記の如き効果を確保した上で、サポートチューブによる第二ガイドワイヤの支持力が十分に確保され得る。更には、サポートチューブが管状器官内へ挿入される際の押込み特性が、向上する。
<17> 上記の態様<16>において、前記サポートチューブの前記先端側部分が、柔軟性を有する柔軟樹脂層のみからなる単層構造を有する一方、前記基部側部分が、該柔軟樹脂層の内側又は外側に、該柔軟樹脂層よりも剛性の高い樹脂層が積層された複層構造を有することにより、該先端側部分が、該基部側部分よりも高い柔軟性を有するように構成されていること。この態様によれば、上記せるサポートチューブの先端部分の管状器官内面との接触による管状器官内面の損傷防止効果と、サポートチューブによる第二ガイドワイヤの支持力向上効果、及び押込み特性の向上効果が、より確実に実現され得る。
<18> 上記せる態様<1>乃至態様<17>のうちの何れか一つにおいて、前記サポートチューブの遠位端側部位に、放射線不透過材からなるマーカー部が、位置固定に設けられていること。この態様によれば、体内でのサポートチューブの位置が容易に確認され得る。それによって、サポートチューブが所望の管状器官内に挿入されたか否か、或いはその挿入量等が、容易に把握され得る。そして、その結果、薬液注入操作が、より適正且つ正確に行われ得ることとなる。
<19> 薬液を体内組織に注入するように構成した薬液注入装置を製造する方法であって、(a)可撓性を有し、内部に、前記薬液を前記体内組織に注入するための針状管体が挿通可能な針状管体ルーメンが軸方向に延びるように設けられると共に、該針状管体の先端部を該針状管体ルーメンから外部に突出させる突出孔が遠位部に設けられた本体チューブを準備する工程と、(b)可撓性を有し、内部に、第一ガイドワイヤを挿通するための第一ガイドワイヤルーメンが軸方向に延びるように設けられた第一ガイドワイヤ挿通チューブを準備する工程と、(c)前記本体チューブの遠位部において、前記第一ガイドワイヤルーメンの遠位側開口部と近位側開口部とが、前記突出孔を間に挟んで開口するように位置せしめた状態で、前記第一ガイドワイヤ挿通チューブを該本体チューブの遠位部に対して一体化せしめる工程と、(d)可撓性を有し、内部に、第二ガイドワイヤを挿通するための第二ガイドワイヤルーメンが軸方向に延びるように設けられた第二ガイドワイヤ挿通チューブを準備する工程と、(e)前記本体チューブの遠位部において、前記第二ガイドワイヤルーメンの遠位側開口部と近位側開口部とが、前記突出孔よりも近位側で軸方向に所定距離を隔てて開口するように位置せしめた状態で、前記第二ガイドワイヤ挿通チューブを前記本体チューブの遠位部に対して一体化せしめる工程と、(f)可撓性を有し、内部に、前記第二ガイドワイヤルーメンの前記遠位側開口部から延出した前記第二ガイドワイヤを挿通せしめるための連通ルーメンが軸方向に延びるように設けられたサポートチューブを準備する工程と、(g)前記連通ルーメンが、前記第二ガイドワイヤルーメンの前記遠位側開口部を通じて該第二ガイドワイヤルーメンに連通するように位置せしめると共に、該サポートチューブの先端を自由端とした状態で、該サポートチューブの基部を、前記第二ガイドワイヤ挿通チューブの遠位端部に対して、該サポートチューブが前記本体チューブの遠位部から分岐して延びるように一体化せしめる工程とを含むことを特徴とする薬液注入装置の製造方法。
この態様では、内部に、ルーメンをそれぞれ1個ずつ有する、互いに独立した別部材からなる本体チューブと第一ガイドワイヤ挿通チューブと第二ガイドワイヤ挿通チューブとが一体化されることにより、装置内部に、針状管体ルーメンと第一ガイドワイヤルーメンと第二ガイドワイヤルーメンとが形成されるようになっている。それ故、例えば、押出成形等によって本体チューブを成形する際に、その内部に、針状管体ルーメンと第一ガイドワイヤルーメンと第二ガイドワイヤルーメンとを一挙に形成する場合とは異なって、各チューブを、互いに別の種類の樹脂層が複数積層されてなる複層構造としたり、或いは各チューブの任意の部位をそれぞれ単層構造としたりして、各チューブを互いに異なる構造において構成することが、容易に且つ低コストに為され得る。そして、それによって、第一ガイドワイヤルーメンと第二ガイドワイヤルーメンと針状管体ルーメンのそれぞれの内面の特性(例えば、摺動抵抗等)を各ルーメン毎に変更したり、或いは各ルーメンの形成部位の特性(例えば、剛性等)を任意に変化させたりすることも、簡単に行うことが出来る。
また、かかる態様においては、本体チューブの側面に、第一ガイドワイヤ挿通チューブと第二ガイドワイヤ挿通チューブとが一体化されるようになっている。そのため、例えば、内部に、各ルーメンの軸方向における一部分がそれぞれ設けられた複数の分割チューブを軸方向に突き合わせて一体化せしめることで、各分割チューブ内のルーメン部分を各々継ぎ合わせて、軸方向に連続した複数のルーメンを装置内部に形成する場合とは異なって、各ルーメンが、本体チューブに対して、ルーメン部分同士の連通を確保するための面倒な位置決め操作等を何等要することなく、極めて容易に形成され得る。
そして、本態様において形成される薬液注入装置にあっては、第一ガイドワイヤと第二ガイドワイヤとサポートチューブとによって、更には、それら2本のガイドワイヤにて形成される面によって、穿刺反力が確実に且つ十分に受け止められ得る。その結果、本体チューブが血管内で安定的に位置せしめられて、体内組織の所定の位置に対して、所望の深さ部位にまでスムーズに穿刺することが可能となる。また、バルーンやバルーンルーメンが不要となる。更には、本体チューブの遠位部を除く大部分には、針状管体ルーメンのみが設けられるようになる。それによって、本体チューブの細径化乃至は小型化が有利に実現され得る。
従って、かくの如き本態様によれば、各ルーメン内での各ガイドワイヤや針状管体の進退操作や、体内の管状器官内での本体チューブの挿入操作の円滑化が効果的に図られ得ると共に、体内組織の所定部位に対する正確且つ確実な薬液注入操作が実現され得る薬液注入装置が、極めて容易に且つ安価に製造され得ることとなる。
以下、本発明を更に具体的に明らかにするために、本発明に係る薬液注入装置の実施の形態の構成について、図面を参照しつつ、詳細に説明することとする。
先ず、図1及び図2には、本発明に従う構造を有する薬液注入装置の一実施形態として、心筋の病巣部に薬液を注入するのに用いられる薬液注入カテーテルの全体と要部とが、それぞれ示されている。それら図1及び図2において、2は、本体チューブであって、人体の大腿部又は手首部から心臓まで延びる血管内に、それらの全長に亘って挿入可能な太さと長さを有する管体にて構成されている。また、この本体チューブ2の内部には、針状管体3が、軸方向に移動可能に挿入されている。
そして、この本体チューブ2は、人体の血管内への挿入方向前方側(図1中、左側)の端部部位が、遠位部4とされる一方、人体の血管内への挿入方向後方側(図1中、右側)の端部部位が、近位部6とされている。また、それら遠位部4と近位部6との間に位置する部分が、中間部8とされている。なお、本体チューブ2並びに薬液注入カテーテル全体の構造の理解を容易と為すために、以下からは、本体チューブ2の遠位部4側を遠位側又は前方側、近位部6側を近位側又は後方側と言うこととする。
また、図3に示されるように、かかる本体チューブ2の内部には、針状管体3が軸方向に移動可能に挿入される針状管体ルーメン10が、略全長に亘って、軸方向に連続して延びるように形成されている。そして、この針状管体ルーメン10は、本体チューブ2の近位部6の近位端において、そこに接続されたソケット12の内孔を通じて、後方に向かって開口せしめられている(図1参照)。また、遠位部4の遠位端において、その下部管壁面に設けられた突出孔14を通じて、下方に向かって開口せしめられている。なお、この突出孔14にあっては、その中心:Oが、本体チューブ2の中心軸:P0 と針状管体ルーメンの中心軸:P1 とを含む平面:α上に位置するように配置されている(図6参照)。また、かかる本体チューブ2の外径(図3においてd1 にて示される寸法)が、例えば1.1mm程度とされている。針状管体ルーメン10の内径は、例えば0.69mm程度とされている。
そして、図4乃至図7に示されるように、本実施形態では、本体チューブ2が、横断面において部分的に複層構造とされた可撓性を有する樹脂チューブにて構成されている。即ち、本体チューブ2は、遠位部4の遠位端側部位が、柔軟性を有するポリアミド樹脂を用いて形成された1種類の柔軟樹脂層のみからなる単層構造とされている(図示せず)。そして、本体チューブ2のうち、柔軟樹脂層の単層構造からなる遠位端側部位を除く残りの部分の全てが、内側樹脂層17と外側樹脂層18とが一体的に積層された複層構造とされている。なお、この内側樹脂層17は、例えば、摺動性に優れたPTFE樹脂を用いて形成されている。また、外側樹脂層18は、柔軟性を有するポリアミド樹脂を用いて形成されている。更に、かかる本体チューブ2においては、ステンレス製の金属細線からなる編組にて構成された補強層20が、内側樹脂層17と外側樹脂層18との間に積層位置せしめられている。
かくして、本体チューブ2にあっては、針状管体ルーメン10の内面が内側樹脂層17にて構成されて、針状管体ルーメン10内に挿通される針状管体3に対する摺動抵抗が小さくされ、しかも血栓の付着が有利に防止され得るといった特徴が発揮されるようになっている。また、外側樹脂層18の有する柔軟性に基づいて、蛇行する人体の血管に対する追従性が有利に高められ得るようになっている。更に、ステンレス製の編組からなる補強層20を有していることによって、人体の血管内への挿入に際しての押込み特性や、回転トルクの伝達特性、更には本体チューブ2の捻れや屈曲による針状管体ルーメン10の潰れ変形を阻止する耐キンク性が、有利に高められている。更にまた、遠位端側部位が柔軟樹脂層のみにて構成されていることで、人体の血管内への挿入時に、血管内面が、本体チューブ2の遠位端との接触により損傷するようなことが防止され得るようになっている。
なお、本体チューブ2の構造は、可撓性を有するものであれば、何等これに限定されるものではない。例えば、本体チューブ2の全体を、一つの樹脂層からなる単層構造の樹脂チューブや、複数種類の樹脂層が積層された複層(多層)構造の樹脂チューブにて構成しても良い。また、Ni−Ti合金等の超弾性合金材料、ステンレス等の金属材料等が、単独で、或いは樹脂材料等と組み合わされた材料にて形成された金属チューブや複合チューブにて、本体チューブ2を構成することも出来る。更に、本体チューブ2を構成する樹脂層には、例えばポリエチレン樹脂等も、上記に例示された樹脂材料に代えて、或いはそれらに加えて使用することが出来る。更にまた、補強層20も、ステンレス製の編組の他、例えば、Ni−Ti合金等の超弾性合金製の金属細線からなる編組や、合成樹脂繊維からなる編組等を用いて形成され得る。
また、ここでは、本体チューブ2における遠位部4と中間部8と近位部6のそれぞれの外側樹脂層18が、ポリアミド樹脂の中でも、互いに柔軟性の異なるそれぞれ別の種類のポリアミド樹脂が用いられて、形成されている。つまり、遠位部4の外側樹脂層18が、中間部8の外側樹脂層18よりも柔軟性の高い種類のポリアミド樹脂が用いられて形成され、また、中間部8の外側樹脂層18が、近位部6の外側樹脂層18よりも柔軟性の高い種類のポリアミド樹脂が用いられて形成されている。これによって、本体チューブ2が、近位側から遠位側に向かうに従って、次第に柔軟性が高くなるように構成されている。そして、その結果、本体チューブ2の血管内への押込み特性や回転トルクの伝達特性等が有利に高められて、蛇行する血管内に、よりスムーズに挿入され得るようになっている。
さらに、本体チューブ2においては、図2及び図3から明らかなように、遠位部4における突出孔14の近位側の直近部分に、マーカーチューブ22が固定されている。このマーカーチューブ22は、例えば、金、白金、白金ロジウム合金等の放射線不透過材料を用いて、形成されている。これによって、本体チューブ2を血管内に挿入する際に、X線透視により、本体チューブ2における突出孔14の直近部位に固定されたマーカーチューブ22の位置を確認することが出来る。以て、突出孔14の血管内での位置が、容易に把握されるようになっている。
一方、このような本体チューブ2の針状管体ルーメン10内に挿入される針状管体3は、図8に示されるように、全体として、可撓性を有する細管からなっている。そして、その先端部(遠位端部)が、先鋭な針部24とされている。また、かかる針部24とされた先端部分を除いた部分が、本体チューブ2よりも長い長さを有する細管からなる薬液流通管路部26とされている。なお、ここでは、針部24の外径が、例えば0.4mm程度とされている。一方、薬液流通管路部26の外径は、例えば、0.56mm程度とされている。
また、図1から明らかな如く、かかる針状管体3においては、薬液流通管路部26の末端部(近位端部)に、コネクタ28が取り付けられている。更に、このコネクタ28には、シリンジ30が接続されている。そして、このシリンジ30から、所定の薬液、例えば、実質的に壊死した心筋の再生を図るための骨芽細胞又は増殖因子、例えば、bFGF(塩基性線維芽細胞増殖因子)やVEGF(血管内皮細胞増殖因子)、HGF(肝細胞増殖因子)等を含む薬液が、薬液流通管路部26内に導入されて、先端の針部24の開口部から、外部に吐出せしめられ得るようになっている。
なお、このような針状管体3の薬液流通管路部26は、例えば、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)樹脂やポリイミド樹脂等の可撓性を有する合成樹脂材料等を用いて形成されている。一方、針部24は、例えば、Ni−Ti合金等の超弾性合金材料やステンレス等の金属材料等の弾性材料からからなっている。これによって、針状管体3は、十分な可撓性乃至は弾性が具備せしめられて、屈曲蛇行せしめられる血管に沿って、その内部に挿入された本体チューブ2の針状管体ルーメン10内に容易に挿入されて、軸方向への移動、つまり進退移動がスムーズに行われ得るようになっている。
また、図9に示されるように、針状管体ルーメン10の遠位側端部における内周面は、前方に向かって、突出孔14の開口方向に湾曲する凸状湾曲面からなる案内面31とされている。そして、針状管体3の針部24も、かかる案内面31の湾曲形状に対応した湾曲形状を有している。そのため、針状管体ルーメン10内での針状管体3の前進移動により、針部24が本体チューブ10の突出孔14の形成部位に達すると、この針部24が、案内面31により、突出孔14に向かってスムーズに案内される。そして、針状管体3の更なる前進移動によって、針部24が、突出孔14から突出せしめられるようになる。そしてまた、そのような突出により、針部24が、心筋に対して穿刺せしめられ得るようになっている。
なお、このような針状管体ルーメン10における案内面31や針部24の湾曲形状は、例えば、針部24の剛性等を考慮して、適宜に決定される。また、それら案内面31や針部24における湾曲部位の曲率半径の大きさ等は、特に限定されるものではないものの、案内面31の湾曲形態と針部24の湾曲形状が合成されて、針部24が、突出孔14から突出せしめられる際の、両者の接点における突出角度:θが45°程度、又はそれ以上となるような大きさとされていることが、望ましい。
これによって、図9及び図10に示されるように、針部24の突出孔14からの突出状態下で、その先端部位の接線:Mを、本体チューブ2の中心軸:P0 に対して、より突出孔14に近い位置で直交するように位置させることが出来る。以て、針状管体3が心筋に進入する方向の分力(図10に示される二つのベクトル:Vv,Vhのうち、本体チューブ2の中心軸:P0 に対して直角なベクトル:Vvの大きさ)が、十分に大きく為され得る。そして、その結果、針状管体3の針部24を、よりスムーズに心筋内に進入させることが可能となっている。
ところで、本実施形態においては、上述の如き構造とされた本体チューブ2の遠位部4が、第一ガイドワイヤ32が挿通される第一ガイドワイヤ挿通部分33と、第二ガイドワイヤ34が挿通される第二ガイドワイヤ挿通部分35とを有している。
より具体的には、図2及び図11に示される如く、第一ガイドワイヤ挿通部分33は、本体チューブ2の側面のうち、前記突出孔14の開口方向たる下方とは反対側に位置する上側側面部分に対して、溶着等により一体化されている。ここにおいて、第一ガイドワイヤ挿通部分33を構成する第一ガイドワイヤ挿通チューブ36は、軸方向に延び、且つ軸方向の一端側部位を、本体チューブ2の遠位端から前方に突出して、位置している。また、かかる第一ガイドワイヤ挿通チューブ36の内部には、第一ガイドワイヤ32が挿通される第一ガイドワイヤルーメン38が、全長に亘って軸方向に連続して延びるように設けられている。
換言すれば、第一ガイドワイヤ挿通部分33は、本体チューブ2の遠位部4の遠位端から前方に突出する細径の先端突出部位40を有して、本体チューブ2の遠位部4の上側側部に対して、一体的に設けられている。そして、その内部に設けられた第一ガイドワイヤルーメン38内に、第一ガイドワイヤ32が、軸方向に移動可能に挿通されるようになっている。
なお、第一ガイドワイヤ挿通部分33を構成する第一ガイドワイヤ挿通チューブ36の外径(図11においてd2 にて示される先端突出部位40の外径寸法)は、本体チューブ2よりも細い寸法で、例えば0.65mm程度とされている。また、第一ガイドワイヤ挿通チューブ36の長さ(図2においてL1 にて示される寸法)、つまり、第一ガイドワイヤルーメン38の長さは、本体チューブ2よりも十分に短い寸法で、例えば60mm程度とされている。更に、第一ガイドワイヤ挿通チューブ36のうち、先端突出部位40を構成する部分の長さ(図2においてL2 にて示される寸法)が、例えば10mm程度とされている。更にまた、第一ガイドワイヤルーメン38の内径は、例えば0.42mm程度とされている。
そして、ここでは、かかる第一ガイドワイヤ挿通チューブ36が、本体チューブ2と同様に、部分的に複層構造とされた、可撓性を有する樹脂チューブにて構成されている。よって、第一ガイドワイヤ挿通部分33も、部分的に複層構造とされている。
すなわち、図12及び図13に示されるように、第一ガイドワイヤ挿通部分33の先端突出部位40の先端が、柔軟性を有するポリアミド樹脂を用いて形成された1種類の柔軟樹脂層42のみからなる単層構造とされている。また、この先端突出部位40は、先端に向かうに従って次第に小径となるテーパ筒状の外周面を有していることにより、先端に向かうに従って徐々に薄肉化されている(図11参照)。そして、第一ガイドワイヤ挿通部分33のうち、先端突出部位40の単層部位を除く残りの部分の全てが、内側樹脂層44と外側樹脂層46とが一体的に積層されてなる複層構造とされている。なお、本実施形態では、かかる内側樹脂層44が、例えば摺動性に優れたポリエチレン樹脂を用いて形成されている。また、外側樹脂層46が、例えば柔軟性を有するポリアミド樹脂を用いて形成されている。
これによって、第一ガイドワイヤ挿通部分33が、先端突出部位40の先端側において、その他の部位よりも十分に高い柔軟性が有利に発揮され得るようになっている。そして、その結果、本体チューブ2の血管内への挿入時に、血管内面が、本体チューブ2の遠位端から突出する第一ガイドワイヤ挿通部分33の先端突出部位40との接触により損傷するようなことが防止され得るようになっている。また、第一ガイドワイヤルーメン38の内面が、優れた摺動性を有する内側樹脂層44にて構成されることにより、第一ガイドワイヤ32に対する摺動抵抗が小さくされ、以て、第一ガイドワイヤ32が、第一ガイドワイヤルーメン38内を、よりスムーズに移動せしめられ得るようになっている。
なお、第一ガイドワイヤ挿通部分33の構造は、上記せるものに何等限定されるものではなく、全体が、1種類の樹脂層からなる単層構造とされていても良く、或いは全体が、複数種類の樹脂層が積層されてなる複層構造とされていても良い。また、第一ガイドワイヤ挿通部分33を、Ni−Ti合金等の超弾性合金材料、ステンレス等の金属材料等が、単独で、或いは樹脂材料等と組み合わされた材料にて形成された、可撓性を有する金属チューブや複合チューブにて構成することも出来る。
そして、本実施形態の薬液注入カテーテルにおいては、特に、図2に示されるように、第一ガイドワイヤルーメン38の遠位側開口部47が、第一ガイドワイヤ挿通部分33における先端突出部位40の先端面において、遠位側に向かって開口して、設けられている。また、近位側開口部48が、本体チューブ2の遠位部4における軸方向中間部位の側部において、近位側に向かって開口して、設けられている。即ち、かかる第一ガイドワイヤルーメン38の遠位側開口部47と近位側開口部48とが、本体チューブ2の前記突出孔14を間に挟んで位置せしめられている。
かくして、第一ガイドワイヤルーメン38が、突出孔14よりも遠位側と近位側の両側に向かって、それぞれ所定寸法延び出している。また、図6に示されるように、かかる第一ガイドワイヤルーメン38のうち、近位側に向かって延びる部分は、その中心軸:P2 が、本体チューブ2の中心軸:P0 と針状管体ルーメン10の中心軸:P1 と突出孔14の中心点:Oとを含む平面:α上に位置するように、針状管体ルーメン10の真上に配置されて、針状管体ルーメン10とオーバーラップする状態で平行に延出せしめられている。そして、そのような第一ガイドワイヤルーメン38内に、第一ガイドワイヤ32が、遠位側開口部47と近位側開口部48とから外部に延出せしめられた、所謂モノレール方式において挿通せしめられている。
これにより、第一ガイドワイヤルーメン38と針状管体ルーメン10とが平行に延びる部分において、第一ガイドワイヤルーメン38内に挿通された第一ガイドワイヤ32と、針状管体ルーメン10内に挿通された針状管体3とが、平行に延びるように位置せしめられている。そして、第一ガイドワイヤルーメン38が針状管体ルーメン10の真上に位置せしめられていることで、第一ガイドワイヤルーメン38と針状管体ルーメン10とが平行に延びる部分の断面積が小さくされている。なお、ここでは、第一ガイドワイヤルーメン38のうち、突出孔14との対応位置から近位側開口部48までの長さ(図2においてL3 にて示される寸法)、換言すれば、第一ガイドワイヤ32と針状管体3とが平行に延びる部分の長さが、例えば50mm程度とされている。
また、このような第一ガイドワイヤルーメン38と針状ルーメン10とが平行にオーバーラップする部分を有する構成により、例えば、細径で薄肉化された先端突出部位40に、遠位側及び近位側開口部47,48の両方が設けられて、オーバーラップする部分を備えることなく、かかる先端突出部位40内のみに、第一ガイドワイヤルーメン38が形成される場合とは異なって、先端突出部位40の剛性が近位側開口部47の部分で低下して、先端突出部位40が屈曲し易くなることが防止できる。このため、第一ガイドワイヤルーメン38に挿通される第一ガイドワイヤ32が、無用に湾曲乃至は屈曲せしめられることなく、第一ガイドワイヤ挿通ルーメン38内をスムーズに進退移動せしめられるようになっている。
一方、図2及び図3に示される如く、第二ガイドワイヤ挿通部分35は、本体チューブ2の側面のうち、第一ガイドワイヤ挿通部分33の形成部位に対して90°の位相差を有する部位に対して、第二ガイドワイヤ挿通チューブ50が、本体チューブ2の側面に沿って軸方向に延びるように位置せしめられた状態で、溶着等により一体化せしめられることで構成されている。第二ガイドワイヤ挿通チューブ50の長さ(図2においてL4 にて示される寸法)、つまり、第二ガイドワイヤルーメン52の長さは、本体チューブ2よりも十分に短い寸法で、例えば180mm程度とされている。更に、第二ガイドワイヤルーメン52の内径は、例えば0.42mm程度とされている。
そして、ここでは、かかる第二ガイドワイヤ挿通チューブ50の全体が、積層された樹脂層の種類が部分的に異なる複層構造を有する、可撓性を備えた樹脂チューブにて構成されており、それによって、第二ガイドワイヤ挿通部分35の全体も、それと同様な複層構造とされている。
すなわち、図5及び図6に示されるように、第二ガイドワイヤ挿通部分35の全てが、内側樹脂層54と外側樹脂層56とが一体的に積層されてなる構造とされている。そして、外側樹脂層56は、第二ガイドワイヤ挿通部分35の全長に亘って、同一の種類の樹脂材料にて形成されているものの、遠位端側部位とそれ以外の部位との間で、内側樹脂層54を形成する樹脂材料が、互いに異なる種類とされている。つまり、ここでは、外側樹脂層56が、例えば、柔軟性を有するポリアミド樹脂を用いて形成されている。そして、内側樹脂層54のうちの遠位端側部位が、例えば比較的に剛性の高いポリイミド樹脂を用いて形成されている一方、かかる遠位端側部位以外の部位が、例えば摺動性に優れたポリエチレン樹脂を用いて形成されている。
これによって、第二ガイドワイヤ挿通部分35が、遠位端側部位以外の部位において、十分な柔軟性が発揮される。また、かかる遠位端側部位以外の部位における第二ガイドワイヤルーメン52の内面の第二ガイドワイヤ34に対する摺動抵抗が小さくされて、第二ガイドワイヤ34が、第二ガイドワイヤルーメン52内を、よりスムーズに移動せしめられ得るようになっている。更に、第二ガイドワイヤ挿通部分35の遠位端側部位の剛性が、それ以外の部位よりも高くされている。そして、その結果、例えば、第二ガイドワイヤ34が、本体チューブ2の軸方向に対して側方に延びる際に、第二ガイドワイヤルーメン52の遠位側部位内で、湾曲乃至は屈曲せしめられて、かかる第二ガイドワイヤルーメン52部分の内面に、第二ガイドワイヤ34による押圧力が作用せしめられても、第二ガイドワイヤ挿通部分35、ひいてはそれが一体化される本体チューブ2の無用な湾曲乃至は屈曲変形が、有利に防止され得るようになる。
なお、第二ガイドワイヤ挿通部分35の構造は、上記せるものに何等限定されるものではなく、全体が、1種類の樹脂層からなる単層構造とされていても良く、或いは全体が、複数種類の樹脂層が積層されてなる複層構造とされていても良い。また、第二ガイドワイヤ挿通部分35を、Ni−Ti合金等の超弾性合金材料、ステンレス等の金属材料等が、単独で、或いは樹脂材料等と組み合わされた材料にて形成された、可撓性を有する金属チューブや複合チューブにて構成することも出来る。
そして、本実施形態においては、特に、図2及び図3に示されるように、第二ガイドワイヤルーメン52の遠位側開口部58が、本体チューブ2の遠位部4のうち、前記突出孔14よりも近位側で且つ第一ガイドワイヤルーメン38の近位側開口部48よりも遠位側に位置する部分において、遠位側に向かって開口して、設けられている。また、近位側開口部60は、第一ガイドワイヤルーメン38の近位側開口部48よりも近位側に位置する、本体チューブ2の遠位部4の近位側端部部位において、近位側に向かって開口して、設けられている。即ち、第二ガイドワイヤルーメン52の遠位側開口部58と近位側開口部60とが、本体チューブ2の遠位部4のうち、突出孔14よりも近位側に位置する部分において、第一ガイドワイヤルーメン38の近位側開口部48を間に挟んで、軸方向に所定距離を隔てて位置せしめられている。
かくして、本実施形態の薬液注入カテーテルでは、本体チューブ2の遠位部4のうち、第一ガイドワイヤルーメン38の近位側開口部48と第二ガイドワイヤルーメン52の遠位側開口部58との間に位置する部分において、第一ガイドワイヤルーメン38と第二ガイドワイヤルーメン52と針状管体ルーメン10とが、オーバーラップする状態で、互いに平行に延出せしめられている。そして、図6から明らかなように、第一ガイドワイヤルーメン38と第二ガイドワイヤルーメン52と針状管体ルーメン10とがオーバーラップする部分において、第二ガイドワイヤルーメン52は、その中心軸:P3 が、第一ガイドワイヤルーメン38の中心軸:P2 と針状管体ルーメン10の中心軸:P1 と突出孔14の中心点:Oとを含む平面:αに対して直交する平面:β上に位置せしめるように、第一ガイドワイヤルーメン38と針状管体ルーメン10のそれぞれの側方に配置されている。
これにより、第二ガイドワイヤ34が、第二ガイドワイヤルーメン52内に、遠位側開口部58と近位側開口部60とから外部に延出せしめられた、所謂モノレール方式において挿通せしめられるようになっている。そして、そのような状態下で、第二ガイドワイヤ34が、本体チューブ2の遠位部4の軸方向中間部において、第一ガイドワイヤ32と針状管体3の側方で、所定長さに亘って、それらと互いに平行に延びるように位置せしめられるようになっている。
なお、ここでは、第二ガイドワイヤルーメン52のうち、遠位側開口部58から第一ガイドワイヤルーメン38の近位側開口部48との対応位置までの長さ(図2においてL5 にて示される寸法)、換言すれば、第二ガイドワイヤルーメン52が、第一ガイドワイヤルーメン38や針状管体ルーメン10と平行に延びる部分の長さが、例えば30mm程度とされている。
また、このような本実施形態の薬液注入カテーテルにおいては、図1及び図2に示されるように、サポートチューブ62が、第二ガイドワイヤ挿通部分35に対して一体形成されている。このサポートチューブ62は、その全長(図2においてL6 にて示される寸法)が、第二ガイドワイヤルーメン38の遠位側開口部58から突出孔14までの長さと同じ寸法で、例えば20mm程度とされ、且つ外径(図3においてd3 にて示される寸法)が、例えば0.6mm程度とされた、可撓性を有する細径の樹脂チューブにて構成されている。
また、図3に示されるように、このサポートチューブ62の内部には、第二ガイドワイヤルーメン52と同一内径(0.42mm)を有する連通ルーメン64が、全長に亘って軸方向に連続して延びるように設けられている。そして、かかる連通ルーメン64は、サポートチューブ62の先端側と基部側の両端面にそれぞれ設けられた先端側及び基部側開口部66,68を通じて、開口せしめられている。
さらに、このようなサポートチューブ62にあっては、先端側部位70が、例えば柔軟性を有するポリアミド樹脂を用いて形成された1種類の柔軟樹脂層のみからなる単層構造とされている。そして、かかる先端側部位70は、先端に向かうに従って徐々に薄肉化されたテーパ筒体形態を有している。一方、図7から明らかなように、そのような先端側部位を除く残りの基部側部位は、その全てが、内側樹脂層72と外側樹脂層74とが一体的に積層されてなる複層構造とされている。なお、本実施形態では、内側樹脂層72が、例えば比較的に剛性の高いポリイミド樹脂を用いて形成されている。また、外側樹脂層74が、先端側部位と同じ、例えば柔軟性を有するポリアミド樹脂を用いて形成されている。
これによって、サポートチューブ62が、柔軟樹脂層のみからなる先端側部位70において、十分に高い柔軟性乃至は可撓性を確保しつつ、内側樹脂層72と外側樹脂層74とが一体的に積層されてなる基部側部位において、適度な剛性が発揮されるようになっている。そして、その結果、本体チューブ2の血管内への挿入時に、血管内面が、本体チューブ2の遠位部4から分岐するサポートチューブ62の先端との接触により損傷するようなことが防止され得るようになっている。また、後述する如く、連通ルーメン64内に挿通された第二ガイドワイヤ34に対する支持力が、安定的に確保され得るように構成されている。更には、分岐する血管内へのサポートチューブ62の挿入時における押込み特性が向上する。即ち、サポートチューブ62が、分岐する血管内に挿入される際に、本体チューブ2を介して伝達される挿入方向の力が、サポートチューブ62に対して効率的に伝達されて、サポートチューブ62が、分岐する血管内に、スムーズに挿入され得るようになる。
なお、このサポートチューブ62の構造は、上記せるものに何等限定されるものではなく、全体が、1種類の樹脂層からなる単層構造とされていても良く、或いは全体が、複数種類の樹脂層が積層されてなる複層構造とされていても良い。また、サポートチューブ62を、Ni−Ti合金等の超弾性合金材料、ステンレス等の金属材料等が、単独で、或いは樹脂材料等と組み合わされた材料にて形成された、可撓性を有する金属チューブや複合チューブにて構成することも出来る。
さらに、かかるサポートチューブ62においては、図2及び図3から明らかなように、先端部に、マーカーチューブ76が固定されている。このマーカーチューブ76は、本体チューブ2の遠位部4に固定されたマーカーチューブ22と同様に、例えば、金、白金、白金ロジウム合金等の放射線不透過材料を用いて、形成されている。これによって、本体チューブ2を血管内に挿入する際に、X線透視により、サポートチューブ62の先端部に固定されたマーカーチューブ76の位置を確認すること出来る。以て、かかるサポートチューブ62の先端部の血管内での位置が、容易に把握されるようになっている。
そして、ここでは、このような構造とされたサポートチューブ62が、連通ルーメン64の基部側開口部68を第二ガイドワイヤルーメン52の遠位側開口部58に対応位置させて、連通ルーメン64を第二ガイドワイヤルーメン52に連通させるように配置した状態で、第二ガイドワイヤ挿通部分35の遠位側端部に対して一体化せしめられている。これによって、かかるサポートチューブ62が、本体チューブ2の遠位部4から分岐して、先端が自由端とされた状態で、先端側開口部66が突出孔14の側方に並んで配される位置まで、前方に延出せしめられている。そして、このサポートチューブ62内に、第二ガイドワイヤルーメン52の遠位側開口部58から延出せしめられる第二ガイドワイヤ34の延出部分が、挿通されて、支持されるようになっている。
次に、本実施形態の薬液注入カテーテルを用いて、心筋の壊死部等の病巣部に所定の薬液を注入する方法について、説明する。
すなわち、かかる薬液注入カテーテルを用いた薬液注入療法の実施に際しては、例えば、先ず、図14に示されるように、第一ガイドワイヤ32と第二ガイドワイヤ34とが、心筋78の表面上の主血管80内と、この主血管80から分岐する分岐血管82内とに、それぞれ挿入される。なお、このときの第一ガイドワイヤ32と第二ガイドワイヤ34の各血管80,82内への挿入操作は、全て手動で行われる。
引き続いて、体外に突出せしめられる第一ガイドワイヤ32の後端部が、第一ガイドワイヤルーメン38内に、遠位開口部47を通じて挿入されると共に、近位側開口部48から外部に延出せしめられる。また、その一方で、体外に突出せしめられる第二ガイドワイヤ34の後端部が、サポートチューブ62の先端側開口部66を通じて連通ルーメン64内に挿入されると共に、第二ガイドワイヤルーメン52の近位側開口部60から外部に延出せしめられる。これにより、第一ガイドワイヤ32が、第一ガイドワイヤルーメン38内に、軸方向に移動可能な状態、つまり進退移動可能な状態で、モノレール方式において挿通せしめられる。また、第二ガイドワイヤ34も、連通ルーメン64内と第二ガイドワイヤルーメン52内とに、進退移動可能な状態で、モノレール方式において挿通せしめられる。
その後、本体チューブ2が、第一及び第二ガイドワイヤ32,34に沿って主血管80内に挿通される。なお、このとき、突出孔14が心筋78の表面に向かって開口せしめられるように、本体チューブ2の向きを調整しておく必要がある。また、針状管体3の先端側部分が、ある程度の長さにおいて、針状管体ルーメン10内に挿入される。
そして、図15に示されるように、サポートチューブ62が、第二ガイドワイヤ34に案内されて、分岐血管82内に挿入位置せしめられるまで、本体チューブ2が主血管80内を前進移動せしめられる。このとき、本体チューブ2が主血管80内を前進移動せしめられる間に、本体チューブ2の周方向位置が、操作開始時に調整した位置から変化せしめられても、サポートチューブ62が分岐血管82内に挿入位置せしめられることで、かかる本体チューブ2の周方向の変位が、操作開始時に調整した正常な位置に回復される。これにより、本操作の終了時点において、本体チューブ2に設けられた突出孔14が、心筋78の表面に向かって開口するように自動的に位置せしめられるようになる。
また、本操作は、X線透視下で、本体チューブ2の突出孔14の直近部位とサポートチューブ62の先端部とにそれぞれに固定されたマーカーチューブ22,76の位置をモニタ等で確認しながら行われる。そして、サポートチューブ62が分岐血管80内に挿入位置せしめられると共に、本体チューブ2の突出孔14が、主血管80の所定個所に到達したことが確認された時点で、本操作が、終了せしめられる。
なお、ここにおいて、本実施形態では、本体チューブ2が、遠位端に向かうに従って次第に柔軟性が高くされており、また、その遠位端に設けられた先端突出部位40とサポートチューブ62の先端側部位とが、他の部位に比して、より高い柔軟性を有している。また、本体チューブ2の内部にステンレス細線からなる編組にて構成された補強層20が設けられている。更に、近位部6と中間部8とを含む本体チューブの殆どの部分が、内部に、針状管体ルーメン10のみが設けられて細径とされ、その上、遠位部4における針状管体ルーメン10と第二ガイドワイヤルーメン52の形成部位も、それらの配置位置が工夫されて、その断面積が可及的に小さくされている。
従って、本操作では、主血管80や分岐血管82の内面を傷付けることなく、しかも、その血流を妨げることもなく、本体チューブ2とサポートチューブ62とが、それら主血管80内と分岐血管82内とに、それぞれスムーズに且つ安全に挿入され得ることとなる。そして、それに加えて、良好な押込み特性及び回転トルクの伝達特性と耐キンク性等も、何れも有利に発揮され得るようになる。
また、ここでは、第二ガイドワイヤルーメン52と連通ルーメン64の長さがそれぞれ180mm程度と20mm程度とされて、それらの合計長さ、つまり、第二ガイドワイヤ挿通部分35とサポートチューブ62の合計長さが、一般的な成人の心臓から大動脈弓に至る長さと略同じか又はそれよりも短くされている。それ故、本操作において、本体チューブ2を主血管80内の所定個所にまで挿通せしめる際に、第二ガイドワイヤ34挿通部分が、大動脈弓に沿って屈曲することが防止される。そして、それによって、第二ガイドワイヤルーメン52内での第二ガイドワイヤ34の進退移動時における摺動抵抗が有利に小さくされ、以て、本操作による第二ガイドワイヤ34の進退移動操作が、よりスムーズに行われ得るようになる。なお、このように、第二ガイドワイヤルーメン52内と連通ルーメン64内での第二ガイドワイヤ34の円滑な進退操作を確保するためには、それら第二ガイドワイヤルーメン52と連通ルーメン64の合計長さが200mm以下とされていることが、好ましい。
また、本操作において、手技者は、主血管80から多数分岐せしめられた分岐血管82のうち、手技を行う上で、より都合の良い分岐血管82を選択し、第二ガイドワイヤ34を、第二ガイドワイヤルーメン52内と連通ルーメン64内とにおいて進退移動させながら、かかる選択された分岐血管82内に挿通する。このとき、ここでは、第二ガイドワイヤ34が挿通せしめられる第二ガイドワイヤルーメン52と連通ルーメン64の合計長さが十分に長くされているため、本操作による第二ガイドワイヤ34の進退移動時に、第二ガイドワイヤ34が、それらのルーメン52,64内から抜脱せしめられるようなことが、効果的に防止され得るようになる。
さらに、本操作では、サポートチューブ62の長さが20mmとされていることで、サポートチューブ62が、分岐血管82内に、より容易に挿入されるようになる。また、分岐血管82内に挿入された第二ガイドワイヤ34が、かかるサポートチューブ62にて、より十分な支持力をもって、安定的に支持され得るようになる。なお、サポートチューブ62の分岐血管82内への容易な挿入を確保するためには、サポートチューブ62の長さが40mm以下とされていることが好ましい。また、分岐血管82内に挿入されたサポートチューブ62による支持力を確保する上では、サポートチューブ62の長さが10mm以上とされていることが望ましい。
更にまた、本操作による第二ガイドワイヤ34のサポートチューブ62への進退移動時には、第二ガイドワイヤ34がサポートチューブ62に沿って分岐血管82内へと側方へ移動するため、第二ガイドワイヤ34が、第二ガイドワイヤルーメン52内における連通ルーメン64との接続個所近傍、即ち、第二ガイドワイヤ挿通部分35の遠位端側部位で湾曲乃至は屈曲せしめられる。そして、かかる第二ガイドワイヤルーメン52部分の内面が、第二ガイドワイヤ34の湾曲乃至は屈曲部分にて押圧されるようになる。しかしながら、ここでは、第二ガイドワイヤルーメン52の全長が十分に長くされていると共に、第二ガイドワイヤ挿通部分35の遠位端側部位が、比較的に剛性の高いポリイミド樹脂からなる内側樹脂層54を有しているため、第二ガイドワイヤ挿通部分35の遠位端側部位や、それが一体形成される本体チューブ2部分が、第二ガイドワイヤ34の押圧により湾曲乃至は屈曲変形せしめられるようなことが防止され得る。そして、それによって、本操作が、よりスムーズに実施され得るようになる。なお、このような第二ガイドワイヤ34の押圧による本体チューブ2の湾曲乃至は屈曲変形を、より確実に阻止するためには、第二ガイドワイヤルーメン52の全長が20mm以上とされていることが、望ましい。
かくして、本操作において、第一ガイドワイヤ32と第二ガイドワイヤ34とが、本体チューブ2の第一ガイドワイヤルーメン38内と第二ガイドワイヤルーメン52内、及びサポートチューブ62の連通ルーメン64内とにそれぞれ挿通された状態で、主血管80内と分岐血管82内とにそれぞれ挿入位置せしめられることにより、図10に示される如く、それら第一ガイドワイヤ32と第二ガイドワイヤ34とにて、面:Sが形成されるようになる。そしてまた、この面:Sの実質的に内側に、針状管体3の針部24が位置せしめられるようになる。
また、前述せるように、ここでは、本体チューブ2の遠位部4における突出孔14よりも近位側の部位において、第一ガイドワイヤ32と第二ガイドワイヤ34とが互いに平行に並んで延びる部分が、30mm程度の長さをもって形成されている。そのため、前記面:Sが、それら第一ガイドワイヤ32と第二ガイドワイヤ34とにて、より確実に形成されるようになる。なお、このように、面:Sを確実に形成するためには、第一ガイドワイヤ32と第二ガイドワイヤ34とが互いに平行に並んで延びる部分、換言すれば、本体チューブ2の遠位部4のうち、第一ガイドワイヤルーメン38と第二ガイドワイヤルーメン52とが平行に延びるように設けられた部分が、10mm以上の長さとされていることが望ましい。また、本実施形態では、第一ガイドワイヤルーメン38が必要以上に長くならないように、かかる部分の長さが30mmとされている。
次に、針状管体3が、本体チューブ2の針状管体ルーメン10内を前進移動せしめられる。その後、図16に二点鎖線と実線とで示されるように、針状管体3の針部24が、針状管体ルーメン10の遠位端に到達したら、かかる遠位端に設けられた案内面31に摺接せしめられつつ、突出孔14から外部に突出せしめられる。
そして、このような本操作によって、本体チューブ2の突出孔14から突出された針状管体3の針部24が、主血管80の血管壁84を貫通して、心筋78の病巣部の所定箇所に対して穿刺せしめられる。なお、この針状管体3の前進移動による針部24の突出操作及び心筋への穿刺操作は、手動、若しくは公知のねじ機構等によって、行なわれることとなる。
また、ここにおいて、本実施形態では、前述せるように、第一ガイドワイヤ32と第二ガイドワイヤ34とが、心筋78の表面上を走行する主血管80と分岐血管82とにそれぞれ挿入された状態下で、針状管体3の針部24が、それら第一ガイドワイヤ32と第二ガイドワイヤ34のそれぞれの延出方向に対して実質的に直角となる方向に向かって、突出孔14から突出せしめられる。そして、この針部24が、心筋78に対して穿刺されるようになる。
それ故、図10に示されるように、第一ガイドワイヤ32と第二ガイドワイヤ34とにて形成される平面:Sは、実質的に、心筋(78)の表面を表すようになる。また、針状管体3の針部24の心筋(78)内への進入方向のベクトル:Vは、本体チューブ2の中心軸:P0 とにて、平面:Sと直交する、別の平面:Uを形成する。更に、かかるベクトル:Vは、平面:Sに垂直なベクトル:Vvと、本体チューブ2の中心軸:P0 に沿って前方に延びるベクトル:Vhとに分解される。なお、実際には、心臓表面が複雑な曲面を有しているため、面:Sは、実際には曲面となるが、ここでは、説明を容易とするために、面:Sが平面と近似させていることが理解されるべきである。
一方、針部24の心筋78内への進入時に、針部24を通じて、本体チューブ2に対して、針部24の進入方向と反対方向に作用せしめられる反力(穿刺反力):Nは、前記平面:Sに垂直なベクトルVvと略同じ大きさで、且つ逆の方向に向かって作用せしめられる。
従って、ここでは、針部24の心筋78への進入時に生ずる穿刺反力:Nが、第一ガイドワイヤ32と第二ガイドワイヤ34とにて形成される平面:S内で、それらのガイドワイヤ32,34により、それぞれ分担せしめられて、受け止められるようになる。
また、それら第一ガイドワイヤ32と第二ガイドワイヤ34は、第二ガイドワイヤ34がサポートチューブ62の連通ルーメン64内に挿入せしめられる手前で、本体チューブ2の遠位部4において、互いに平行に並んで延びるように位置せしめられている。このため、そのような第一ガイドワイヤ32と第二ガイドワイヤ34とにて形成される面:Sの実質的に内側で、前記穿刺反力:Nが、更に一層安定的に受け止められ得ることとなる。
しかも、本操作においては、主血管80内に挿入された第一ガイドワイヤ32と、分岐血管82内に挿入された第二ガイドワイヤ34に加えて、第二ガイドワイヤ34の本体チューブ2(第二ガイドワイヤ挿通部分35)からの延出部分が挿通されて、支持されるサポートチューブ62も、分岐血管82内に挿入位置せしめられている。それによって、針部24の心筋78への進入時に生ずる穿刺反力:Nが、第一ガイドワイヤ32と第二ガイドワイヤ34だけでなく、サポートチューブ62によっても、確実に受け止められ得る。
それ故、第一ガイドワイヤ32と第二ガイドワイヤ34だけが主血管80内と分岐血管82内とにそれぞれ挿入されるだけの場合に比して、本体チューブ2が、前記穿刺反力にて、主血管80内で軸心回りに回転せしめられるようなことが、更に一層有利に防止され得るようになる。
そして、かくして心筋78の病巣部に穿刺された針部24が、病巣部の所定の深さ位置にまで進入したら、針状管体3の移動が終了せしめられる。その後、針状管体3の基部側部位におけるコネクタ28に接続されたシリンジ30から、心筋78の再生を図るための細胞または増殖因子等を含む薬液が、針状管体3の内孔内に導入される。そして、かかる薬液が、針部24の先端開口部から外部に吐出せしめられることによって、心筋78の病巣部内に注入される。
また、それに引き続き、心筋78の病巣部の一箇所に薬液が注入されたら、針状管体3が本体チューブ2内で後退移動させられて、針部24が、本体チューブ2内に引き込まれる。そして、その後、他の場所において、このような心筋78の病巣部に対する薬液の注入操作が複数回繰り返される、それによって、心筋78の病巣部の複数箇所に対して、薬液が注入されることとなる。
なお、ここでは、第二ガイドワイヤルーメン52の遠位側開口部58から突出孔14までの長さ、つまり、サポートチューブ62の本体チューブ2(第二ガイドワイヤ挿通部分35)からの分岐部から突出孔14までの長さと、サポートチューブ62の長さとが同一寸法とされている。そのため、本操作において、本体チューブ2を主血管80の延出方向に移動させながら、心筋78に対する針部24の穿刺位置を変更する際にも、主血管80における分岐血管82の分岐部位から穿刺位置までの距離(寸法)と、サポートチューブ62の分岐血管82内への挿入長さとが常に一致せしめられるようになる。それにより、心筋78に対する針部24の穿刺位置が変更せしめられても、サポートチューブ62による第二ガイドワイヤ34の支持力が、安定的に確保され得るようになる。
このように、本実施形態の薬液注入カテーテルにあっては、従来カテーテルの本体に取り付けられるバルーン等が何等取り付けられていないにも拘わらず、本体チューブ2が、主血管80内の所定位置で、穿刺反力による本体チューブ2の回転が阻止された状態で、針部24の心筋78に対する穿刺操作が安定的に行われ得る。
従って、このような本実施形態によれば、バルーンの省略や第一及び第二ガイドワイヤ32,34のモノレール方式化による細径化乃至は小型化を有利に実現しつつ、針部24を、心筋78の病巣部の所定個所に対して、所望の深さ部位にまで、よりスムーズに且つ更に確実に穿刺せしめることが出来る。そして、その結果として、心筋78の所定部位に対して、薬液を、より容易に且つ安全に、しかも正確に注入することが可能となる。
ところで、かくの如き本実施形態の薬液注入カテーテルは、例えば、以下のようにして製造されることとなる。
すなわち、先ず、図17に示されるように、ステンレス細線からなる編組にて構成された補強層20が、PTFE樹脂材料を用いて押出成形された樹脂チューブからなる内側樹脂層17の外側に装着される。また、この補強層20が装着された内側樹脂層17の内孔内には、芯金86が挿通されている。
その後、図18に示される如く、ポリアミド樹脂材料を用いて押出成形された樹脂チューブからなる外側樹脂層18が、補強層20の外側に装着されて、元チューブ88が作製される。このとき、元チューブ88の一方の端部部分には、外側樹脂層18が装着されずに、内側樹脂層17と補強層20とのみからなる部分が設けられる。次に、かかる元チューブ88に対して、図示しない公知の熱収縮チューブが外挿された後、それら熱収縮チューブと元チューブ88とが、公知の方法により加熱収縮せしめられる。そして、その後、熱収縮チューブが取り除かれて、内側樹脂層17と補強層20と外側樹脂層18が一体的に積層されてなる複層構造を有する長尺な本体チューブ2が、作製される。また、この本体チューブ2の内部に、針状管体ルーメン10が、内側樹脂層17の内孔にて、形成される。
一方、図19に示されるように、この本体チューブ2の作製作業とは別の作業により、ポリエチレン樹脂材料を用いた押出成形が実施されて、第二ガイドワイヤ挿通チューブ50における近位側部位の内側樹脂層54を構成するインナチューブ90が作製される。また、それと共に、ポリアミド樹脂材料を用いた押出成形が実施されて、第二ガイドワイヤ挿通チューブ50における近位側部位の外側樹脂層56を構成するアウタチューブ92が作製される。その後、インナチューブ90が、本体チューブ2のうち、外側樹脂層18が積層形成されていない端部部分に対して、互いに平行に並んで延びるように位置せしめられる。そして、その状態下で、それらインナチューブ90と本体チューブ2の端部部分とに対して、アウタチューブ92が外挿される。そして、その後、公知の手法により、それらアウタチューブ92とインナチューブ90とが加熱収縮せしめられて、一体的に溶着される。また、この加熱収縮操作が完了した後、アウタチューブ92からはみ出したインナチューブ90部分がカットされる。
これによって、図20に示されるように、ポリエチレン樹脂からなる内側樹脂層54とポリアミド樹脂からなる外側樹脂層56とが積層された複層構造を有する第二ガイドワイヤ挿通チューブ50の近位側部位が、本体チューブ2の端部部分、つまり遠位部4に、一体化せしめられる。また、そのような第二ガイドワイヤ挿通チューブ50の内部に、インナチューブ90の内孔にて、第二ガイドワイヤルーメン52の近位側部位が形成される。更に、かかる第二ガイドワイヤ挿通チューブ50部分の近位端に、第二ガイドワイヤルーメン52の近位側開口部60が、インナチューブ90のカット部分にて形成される。
また、このような作業とは別に、図21に示されるように、ポリエチレン樹脂材料を用いた押出成形が実施されて、第一ガイドワイヤ挿通チューブ36の内側樹脂層44を構成するインナチューブ94が作製される。また、それと共に、ポリアミド樹脂材料を用いた押出成形が実施されて、第一ガイドワイヤ挿通チューブ36の外側樹脂層46を構成するアウタチューブ96が作製される。
なお、このアウタチューブ96においては、その全長に亘って、インナチューブ94が挿入される挿入孔98が形成される。また、その遠位端部には、先端に向かうに従って次第に薄肉化されるテーパ筒状の先端突出部位40が、内部に挿入孔98を有するように、一体形成される。また、かかる遠位端部を除く部位は、本体チューブ2よりの所定寸法大きな外径を有するように形成される。そして、かかる大径部位に、針状管体ルーメン10の遠位端側部位が、挿入孔98に並んで平行に延びるように形成される。また、この大径部位の遠位端側部位には、突出孔14が形成される。
そして、かくして形成されたアウタチューブ96の挿入孔98内に、インナチューブ94が、挿入位置せしめられ、以て、第一ガイドワイヤ挿通チューブ36の遠位側部位が形成される。なお、この第一ガイドワイヤ挿通チューブ36の遠位側部位においては、インナチューブ94の遠位側部位が、挿入孔98に挿入され、また、インナチューブ94の近位側部位が、挿入孔98の近位側開口部から延出せしめられるように配置される。
その後、図22に示されるように、この第一ガイドワイヤ挿通チューブ36の遠位側部位と本体チューブ2とが、それぞれの内部に形成された針状管体ルーメン10同士が連通するように、互いに突き合わされた状態で、溶着等により一体化せしめられる。なお、このとき、第一ガイドワイヤ挿通チューブ36におけるアウタチューブ96の挿入孔98から延出せしめられたインナチューブ94が、本体チューブ2の遠位部4の上部側面上において軸方向に延びるように配置せしめられる。
また、その一方で、図23に示されるように、第一ガイドワイヤ挿通チューブ36の遠位側部位の作製作業とは別に、第二ガイドワイヤ挿通チューブ50の遠位側部位とサポートチューブ62とを一体的に有する樹脂チューブ100が形成される。この樹脂チューブ100にあっては、遠位端側部位が、ポリアミド樹脂材料にて構成された柔軟樹脂層70のみからなる単層構造を有し、且つ先端に向かうに従って次第に薄肉化するテーパ筒状形態を呈している。また、それ以外の部位は、ポリイミド樹脂材料からなる内側樹脂層54,72と、ポリアミド樹脂材料からなる外側樹脂層56,74が積層された複層構造とされている。
そして、図24に示されるように、かくして作製された樹脂チューブ100が、図22の状態の本体チューブ2の遠位部4の側部に、軸方向に延びるように配置せしめられる。また、そのような配置状態下で、別途形成されたポリアミド樹脂材料からなるカバーチューブ102が、樹脂チューブ100のうちのサポートチューブ62を除く近位側部位と、第一ガイドワイヤ挿通チューブ36におけるアウタチューブ96の挿入孔98から延出せしめられたインナチューブ94とを、それぞれ内側に位置せしめるようにして、本体チューブ2に外挿される。その後、公知の手法により、カバーチューブ102が加熱収縮せしめられて、溶着される。以て、樹脂チューブ100とインナチューブ94とが、本体チューブ2に一体化される。
そして、その後、図示されてはいないものの、インナチューブ94の近位端部がカットされて、そのカット部分にて、第一ガイドワイヤルーメンの近位側開口部48が形成される。
かくして、本体チューブ2の遠位部4に対して、その上部と側部とに第一ガイドワイヤ挿通チューブ36と第二ガイドワイヤ挿通チューブ50とが一体化されると共に、サポートチューブ62も、先端が自由端とされた状態で一体化される。そして、かかる本体チューブ2の内部に、針状管体ルーメン10が形成され、また、第一ガイドワイヤルーメン38と第二ガイドワイヤルーメン52とが、針状管体ルーメン10の上部と側部とに位置するように形成される。そしてまた、第一及び第二ガイドワイヤルーメン38,52の遠位側及び近位側開口部47,58,48,60が、前述せる如き位置において開口するように形成される。
このような本実施形態手法によれば、細径化乃至は小型化が有利に実現されると共に、心筋78の所定部位に対して、薬液を安全に且つ正確に注入し得る薬液注入カテーテルが、極めて容易に製造され得ることとなる。
以上、本発明の具体的な構成について詳述してきたが、これはあくまでも例示に過ぎないのであって、本発明は、上記の記載によって、何等の制約をも受けるものではない。
例えば、本体チューブ2の外周面乃至は外観形状は、例示のものに、何等限定されるものではない。
また、薬液注入カテーテルを、従来と同様な公知の手法によって製造しても良い。
さらに、本体チューブ2やサポートチューブ62のそれぞれの柔軟性を部分的に異ならしめる構造は、例示のものに、特に限定されるものではない。
また、本体チューブ2の外部に対して、公知の構造を有して、拡張/収縮可能とされたバルーンを取り付けることも、勿論可能である。これによって、本体チューブ2の主血管80内での位置安定性が、一層有利に高められる。以て、針部の穿刺操作、ひいては薬液の注入操作が、より安定的に且つより容易に実施され得ることとなる。なお、このように、本体チューブ2の外部にバルーンが取り付けられる場合には、本体チューブ2内に、例えば生理食塩水等、バルーンを拡張させる流体を流通せしめるための流通路(バルーン用ルーメン)が、設けられることとなる。
前記実施形態では、本発明を、心筋の病巣部に対して薬液を注入する薬液注入カテーテルに適用したものの具体例を示した。しかしながら、本発明は、心筋以外の臓器や骨髄等の様々な体内組織に薬液を注入する薬液注入カテーテルや、それら心筋の病巣部や心筋以外の体内組織に薬液を注入する、カテーテルの範疇に属さない薬液注入装置の何れに対しても、有利に適用されるものであることは、勿論である。
その他、一々列挙はしないが、本発明は、当業者の知識に基づいて種々なる変更、修正、改良等を加えた態様において実施され得る。また、そのような実施態様が、本発明の趣旨を逸脱しない限り、何れも、本発明の範囲内に含まれるものであることは、言うまでもないところである。
本発明に従う構造を有する薬液注入装置の一例を示す正面説明図である。 図1における部分拡大説明図である。 図2におけるIII−III断面説明図である。 図2におけるIV−IV断面拡大説明図である。 図2におけるV−V断面拡大説明図である。 図2におけるVI−VI断面拡大説明図である。 図2におけるVII−VII断面拡大説明図である。 図1に示された薬液注入装置の針状管体を示す正面図である。 図1に示された薬液注入装置を部分的に拡大して示す、一部切欠図を含む説明図である。 図1に示された薬液注入装置を模式的に示す説明図である。 図2におけるXI−XI断面拡大説明図である。 図2におけるXII−XII断面拡大説明図である。 図2におけるXIII−XIII断面拡大説明図である。 図1に示された薬液注入装置を用いて、心筋の病巣部に所定の薬液を注入する操作状態の一例を示す説明図である。 図1に示された薬液注入装置を用いて、心筋の病巣部に所定の薬液を注入する操作状態の別の状態を示す説明図である。 図1に示された薬液注入装置を用いて、心筋の病巣部に所定の薬液を注入する操作状態の更に別の状態を示す説明図である。 本発明手法に従って薬液注入装置を製造する工程の一例を説明するための図である。 図17に引き続いて実施される工程の一例を説明するための図である。 図18に引き続いて実施される工程の一例を説明するための図である。 図19に引き続いて実施される工程の一例を説明するための図である。 本発明手法に従って薬液注入装置を製造する工程の別の例を説明するための図である。 図21に引き続いて実施される工程の一例を説明するための図である。 本発明手法に従って薬液注入装置を製造する工程の更に別の例を説明するための図である。 図22に引き続いて実施される工程の一例を説明するための図である。
符号の説明
2 本体チューブ 3 針状管体
4 遠位部 6 近位部
10 針状管体ルーメン 14 突出孔
32 第一ガイドワイヤ 33 第一ガイドワイヤ挿通部分
34 第二ガイドワイヤ 35 第二ガイドワイヤ挿通部分
36 第一ガイドワイヤ挿通チューブ 38 第一ガイドワイヤルーメン
47,58 遠位側開口部 48,60 近位側開口部
50 第二ガイドワイヤ挿通チューブ 52 第二ガイドワイヤルーメン
62 サポートチューブ 64 連通ルーメン

Claims (19)

  1. 可撓性を有し、針状管体ルーメンが軸方向に延びるように設けられて、体内に挿入される本体チューブと、
    所定の薬液が流通可能な内孔を備えた、可撓性を有する細管からなり、且つ前記本体チューブの前記針状管体ルーメン内に軸方向に移動可能に挿入されて、先端部が、該本体チューブの遠位部に設けられた突出孔から外部に突出せしめられて、体内の所定の組織に穿刺されることにより、前記内孔を通じて、前記薬液を該体内組織に注入する針状管体と、
    前記本体チューブの遠位部において軸方向に延び、且つ遠位側開口部と近位側開口部とが前記突出孔を挟んで開口する第一ガイドワイヤルーメンを有する第一ガイドワイヤ挿通部分と、
    該第一ガイドワイヤ挿通部分の前記第一ガイドワイヤルーメン内に、軸方向に移動可能に挿通される第一ガイドワイヤと、
    前記本体チューブの遠位部において軸方向に延び、且つ遠位側開口部と近位側開口部とが、前記突出孔よりも近位側で軸方向に所定距離を隔てて開口する第二ガイドワイヤルーメンを有する第二ガイドワイヤ挿通部分と、
    該第二ガイドワイヤ挿通部分の前記第二ガイドワイヤルーメン内に、軸方向に移動可能に挿通される第二ガイドワイヤと、
    前記第二ガイドワイヤ挿通部分に対して、該挿通部分から分岐して延びるように設けられると共に、内部に、前記第二ガイドワイヤルーメンの前記遠位側開口部を通じて該第二ガイドワイヤルーメンに連通する連通ルーメンが設けられて、該連通ルーメン内に、該第二ガイドワイヤルーメンの該遠位側開口部から延出せしめられる前記第二ガイドワイヤの延出部分が軸方向に移動可能に挿通されることにより、該延出部分を支持する、先端が自由端とされた、可撓性を有するサポートチューブと、
    を含んで構成したことを特徴とする薬液注入装置。
  2. 可撓性を有し、針状管体ルーメンが軸方向に延びるように設けられて、体内に挿入される本体チューブと、
    所定の薬液が流通可能な内孔を備えた、可撓性を有する細管からなり、且つ前記本体チューブの前記針状管体ルーメン内に軸方向に移動可能に挿入されて、先端部が、該本体チューブの遠位部に設けられた突出孔から外部に突出せしめられて、体内の所定の組織に穿刺されることにより、前記内孔を通じて、前記薬液を該体内組織に注入する針状管体と、
    前記本体チューブの遠位部に対して、その側面に沿って軸方向に延びるように位置せしめられて、一体化され、内部に、第一ガイドワイヤルーメンを有すると共に、該第一ガイドワイヤルーメンの遠位側開口部と近位側開口部とが、前記突出孔を間に挟んで設けられた、可撓性を有する第一ガイドワイヤ挿通チューブと、
    該第一ガイドワイヤ挿通チューブの前記第一ガイドワイヤルーメン内に、軸方向に移動可能に挿通される第一ガイドワイヤと、
    前記本体チューブの遠位部に対して、その側面に沿って軸方向に延びるように位置せしめられて、一体化され、内部に、第二ガイドワイヤルーメンを有すると共に、該第二ガイドワイヤルーメンの遠位側開口部と近位側開口部とが、前記突出孔よりも近位側で軸方向に所定距離を隔てて設けられた、可撓性を有する第二ガイドワイヤ挿通チューブと、
    該第二ガイドワイヤ挿通チューブの前記第二ガイドワイヤルーメン内に、軸方向に移動可能に挿通される第二ガイドワイヤと、
    前記第二ガイドワイヤ挿通チューブの遠位端部に対して、前記本体チューブの遠位部から分岐して延びるように設けられると共に、内部に、前記第二ガイドワイヤルーメンの前記遠位側開口部を通じて該第二ガイドワイヤルーメンに連通する連通ルーメンが設けられて、該連通ルーメン内に、該第二ガイドワイヤルーメンの該遠位側開口部から延出せしめられる前記第二ガイドワイヤの延出部分が軸方向に移動可能に挿通されることにより、該延出部分を支持する、先端が自由端とされた、可撓性を有するサポートチューブと、
    を含んで構成したことを特徴とする薬液注入装置。
  3. 前記第一ガイドワイヤルーメンの前記近位側開口部が、前記第二ガイドワイヤルーメンの前記遠位側開口部よりも近位側に位置せしめられることにより、前記針状管体ルーメンと該第一ガイドワイヤルーメンと該第二ガイドワイヤルーメンとが並行して形成されている請求項1又は請求項2に記載の薬液注入装置。
  4. 前記針状管体ルーメンと該第一ガイドワイヤルーメンと該第二ガイドワイヤルーメンとが並行して配置された部分が、少なくとも10mmの長さを有している請求項3に記載の薬液注入装置。
  5. 前記第二ガイドワイヤルーメンが、少なくとも20mmの長さを有している請求項1乃至請求項4のうちの何れか1項に記載の薬液注入装置。
  6. 前記第二ガイドワイヤルーメンと前記連通ルーメンとの合計長さが、200mm以下とされている請求項1乃至請求項5のうちの何れか1項に記載の薬液注入装置。
  7. 前記第一ガイドワイヤルーメンの前記近位側開口部が、前記第二ガイドワイヤルーメンの近位側開口部よりも遠位側に位置せしめられている請求項1乃至請求項6のうちの何れか1項に記載の薬液注入装置。
  8. 前記本体チューブが、内側樹脂層と、該内側樹脂層とは特性の異なる外側樹脂層とが積層されてなる複層部分を含んで構成されている請求項1乃至請求項7のうちの何れか1項に記載の薬液注入装置。
  9. 前記本体チューブが、内側樹脂層の外側に、樹脂製又は金属製の編組からなる補強層が積層された複層構造を有している請求項1乃至請求項8のうちの何れか1項に記載の薬液注入装置。
  10. 前記本体チューブが、近位側から遠位側に向かうに従って、徐々に又は段階的に柔軟性が高くなる構造をもって構成されている請求項1乃至請求項9のうちの何れか1項に記載の薬液注入装置。
  11. 前記第一ガイドワイヤ挿通チューブが、柔軟性を有する外側樹脂層と、前記第一ガイドワイヤに対する摺動抵抗の小さな内側樹脂層とが積層されてなる複層部分を含んで構成されている請求項2乃至請求項10のうちの何れか1項に記載の薬液注入装置。
  12. 前記第一ガイドワイヤ挿通チューブの遠位端部が、柔軟性を有する樹脂層のみからなる単層構造を有して構成されている請求項11に記載の薬液注入装置。
  13. 前記第二ガイドワイヤ挿通チューブの少なくとも近位端側部分が、柔軟性を有する外側樹脂層と、前記第二ガイドワイヤに対する摺動抵抗の小さな内側樹脂層とが積層された複層構造を有して構成されている請求項2乃至請求項12のうちの何れか1項に記載の薬液注入装置。
  14. 前記第二ガイドワイヤ挿通チューブの遠位端側部分が、柔軟性を有する柔軟樹脂層と、該柔軟樹脂層の内側又は外側に、該柔軟樹脂層よりも剛性の高い樹脂層が積層された複層構造を有して構成されている請求項2乃至請求項13のうちの何れか1項に記載の薬液注入装置。
  15. 前記サポートチューブが、10〜40mmの長さを有している請求項1乃至請求項14のうちの何れか1項に記載の薬液注入装置。
  16. 前記サポートチューブにおける前記自由端とされた先端側部分が、その基部側部分よりも高い柔軟性を有する構造をもって構成されている請求項1乃至請求項15のうちの何れか1項に記載の薬液注入装置。
  17. 前記サポートチューブの前記先端側部分が、柔軟性を有する柔軟樹脂層のみからなる単層構造を有する一方、前記基部側部分が、該柔軟樹脂層の内側又は外側に、該柔軟樹脂層よりも剛性の高い樹脂層が積層された複層構造を有することにより、該先端側部分が、該基部側部分よりも高い柔軟性を有するように構成されている請求項16に記載の薬液注入装置。
  18. 前記サポートチューブの遠位端側部位に、放射線不透過材からなるマーカー部が、位置固定に設けられている請求項1乃至請求項17のうちの何れか1項に記載の薬液注入装置。
  19. 薬液を体内組織に注入するように構成した薬液注入装置を製造する方法であって、
    可撓性を有し、内部に、前記薬液を前記体内組織に注入するための針状管体が挿通可能な針状管体ルーメンが軸方向に延びるように設けられると共に、該針状管体の先端部を該針状管体ルーメンから外部に突出させる突出孔が遠位部に設けられた本体チューブを準備する工程と、
    可撓性を有し、内部に、第一ガイドワイヤを挿通するための第一ガイドワイヤルーメンが軸方向に延びるように設けられた第一ガイドワイヤ挿通チューブを準備する工程と、
    前記本体チューブの遠位部において、前記第一ガイドワイヤルーメンの遠位側開口部と近位側開口部とが、前記突出孔を間に挟んで開口するように位置せしめた状態で、前記第一ガイドワイヤ挿通チューブを該本体チューブの遠位部に対して一体化せしめる工程と、
    可撓性を有し、内部に、第二ガイドワイヤを挿通するための第二ガイドワイヤルーメンが軸方向に延びるように設けられた第二ガイドワイヤ挿通チューブを準備する工程と、
    前記本体チューブの遠位部において、前記第二ガイドワイヤルーメンの遠位側開口部と近位側開口部とが、前記突出孔よりも近位側で軸方向に所定距離を隔てて開口するように位置せしめた状態で、前記第二ガイドワイヤ挿通チューブを前記本体チューブの遠位部に対して一体化せしめる工程と、
    可撓性を有し、内部に、前記第二ガイドワイヤルーメンの前記遠位側開口部から延出した前記第二ガイドワイヤを挿通せしめるための連通ルーメンが軸方向に延びるように設けられたサポートチューブを準備する工程と、
    前記連通ルーメンが、前記第二ガイドワイヤルーメンの前記遠位側開口部を通じて該第二ガイドワイヤルーメンに連通するように位置せしめると共に、該サポートチューブの先端を自由端とした状態で、該サポートチューブの基部を、前記第二ガイドワイヤ挿通チューブの遠位端部に対して、該サポートチューブが前記本体チューブの遠位部から分岐して延びるように一体化せしめる工程と、
    を含むことを特徴とする薬液注入装置の製造方法。
JP2005274423A 2005-09-21 2005-09-21 薬液注入装置 Active JP4868387B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005274423A JP4868387B2 (ja) 2005-09-21 2005-09-21 薬液注入装置
US11/533,266 US8206356B2 (en) 2005-09-21 2006-09-19 Reagent injection apparatus and method of producing the same
AT06121005T ATE492312T1 (de) 2005-09-21 2006-09-20 Reagenz-injektionsvorrichtung und methode zu ihrer herstellung
EP06121005A EP1767238B1 (en) 2005-09-21 2006-09-20 Reagent Injection Apparatus and Method of Producing the same
DE602006019036T DE602006019036D1 (de) 2005-09-21 2006-09-20 Reagenz-Injektionsvorrichtung und Methode zu ihrer Herstellung
KR1020060091965A KR20070033298A (ko) 2005-09-21 2006-09-21 약액 주입 장치 및 그 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005274423A JP4868387B2 (ja) 2005-09-21 2005-09-21 薬液注入装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007082707A true JP2007082707A (ja) 2007-04-05
JP4868387B2 JP4868387B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=37402686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005274423A Active JP4868387B2 (ja) 2005-09-21 2005-09-21 薬液注入装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8206356B2 (ja)
EP (1) EP1767238B1 (ja)
JP (1) JP4868387B2 (ja)
KR (1) KR20070033298A (ja)
AT (1) ATE492312T1 (ja)
DE (1) DE602006019036D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009133614A1 (ja) * 2008-05-01 2009-11-05 東レ・メディカル株式会社 バルーンカテーテル
JP2012000239A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Terumo Corp 医療用穿刺針

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7455666B2 (en) 2001-07-13 2008-11-25 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods and apparatuses for navigating the subarachnoid space
US8864754B2 (en) 2002-07-10 2014-10-21 Angiodynamics, Inc. Device and method for endovascular treatment for causing closure of a blood vessel
WO2010036541A1 (en) * 2008-09-24 2010-04-01 Cook Incorporated Catheter system having variable stiffness
US20110092955A1 (en) * 2009-10-07 2011-04-21 Purdy Phillip D Pressure-Sensing Medical Devices, Systems and Methods, and Methods of Forming Medical Devices
US20110238041A1 (en) * 2010-03-24 2011-09-29 Chestnut Medical Technologies, Inc. Variable flexibility catheter
EP2677961A4 (en) 2011-02-24 2014-10-29 Eximo Medical Ltd HYBRID CATHETER FOR VASCULAR INTERVENTION
US8852165B2 (en) 2011-06-16 2014-10-07 II Edward G. Mackay Endoluminal drug delivery devices and methods
US8992513B2 (en) 2011-06-30 2015-03-31 Angiodynamics, Inc Endovascular plasma treatment device and method of use
WO2013095986A1 (en) * 2011-12-20 2013-06-27 Cook Medical Technologies Llc Biliary system catheter
WO2013123309A1 (en) 2012-02-15 2013-08-22 The Cleveland Clinic Foundation Catheter assembly and method of treating a vascular disease
US9072624B2 (en) 2012-02-23 2015-07-07 Covidien Lp Luminal stenting
US9782186B2 (en) 2013-08-27 2017-10-10 Covidien Lp Vascular intervention system
US10045867B2 (en) 2013-08-27 2018-08-14 Covidien Lp Delivery of medical devices
CN105617512B (zh) * 2015-12-24 2018-05-22 北京天助瑞畅医疗技术有限公司 导丝导引装置和导丝导引组件
WO2017191644A1 (en) 2016-05-05 2017-11-09 Eximo Medical Ltd Apparatus and methods for resecting and/or ablating an undesired tissue
US10376396B2 (en) 2017-01-19 2019-08-13 Covidien Lp Coupling units for medical device delivery systems
CN107174724A (zh) * 2017-05-08 2017-09-19 杭州唯强医疗科技有限公司 一种偏转距离可控的可调弯导管
CN111712291B (zh) * 2018-02-26 2022-08-16 Cti血管公司 治疗血管病变的可用长度可选的导管
CN212631328U (zh) * 2018-03-14 2021-03-02 墨卡托医疗系统公司 用于局部药物递送的医疗器械
US10786377B2 (en) 2018-04-12 2020-09-29 Covidien Lp Medical device delivery
US11413176B2 (en) 2018-04-12 2022-08-16 Covidien Lp Medical device delivery
US11123209B2 (en) 2018-04-12 2021-09-21 Covidien Lp Medical device delivery
US11071637B2 (en) 2018-04-12 2021-07-27 Covidien Lp Medical device delivery
WO2020263780A1 (en) * 2019-06-24 2020-12-30 Orbusneich Medical Pte. Ltd. Multi-lumen catheter
US11413174B2 (en) 2019-06-26 2022-08-16 Covidien Lp Core assembly for medical device delivery systems
CN112546405A (zh) 2019-09-10 2021-03-26 巴德阿克塞斯系统股份有限公司 快速插入的中心导管及其方法
EP4028100A4 (en) 2019-09-24 2023-11-22 Bard Access Systems, Inc. INTEGRATED ACUTE CENTRAL VENOUS CATHETER AND PERIPHERALLY INSERTED VENOUS CATHETER
MX2022008713A (es) 2020-01-23 2022-08-11 Bard Access Systems Inc Sistema y metodo de estacion de acoplamiento de cateter divisible.
JP2023523934A (ja) 2020-04-23 2023-06-08 バード・アクセス・システムズ,インコーポレーテッド カテーテルアセンブリを備えた迅速挿入型中心静脈カテーテル
US11819638B2 (en) 2020-05-21 2023-11-21 Bard Access Systems, Inc. Rapidly insertable central catheters including catheter assemblies and methods thereof
US11944558B2 (en) 2021-08-05 2024-04-02 Covidien Lp Medical device delivery devices, systems, and methods

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08317988A (ja) * 1995-05-24 1996-12-03 Asahi Intec Kk カテーテル
JP2003250899A (ja) * 2002-03-05 2003-09-09 Osamu Kato 薬液注入カテーテル
JP2004267333A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Osamu Kato 薬液注入装置
WO2004093963A1 (en) * 2003-03-28 2004-11-04 Boston Scientific Limited Combined long rail/short rail ivus catheter
WO2004107965A2 (en) * 2002-09-20 2004-12-16 Flowmedica, Inc. Systems and methods for performing bi-lateral interventions or diagnosis in branched body lumens

Family Cites Families (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE31873F1 (en) 1976-09-08 1988-11-15 Venous catheter device
US4578061A (en) 1980-10-28 1986-03-25 Lemelson Jerome H Injection catheter and method
US4808156A (en) 1987-03-09 1989-02-28 Dean Consuelo M Cannular instrument and method for inserting a cannular instrument into a vein
US4769005A (en) 1987-08-06 1988-09-06 Robert Ginsburg Selective catheter guide
CA1330285C (en) 1987-12-22 1994-06-21 Geoffrey S. Martin Triple lumen catheter
US5059177A (en) 1990-04-19 1991-10-22 Cordis Corporation Triple lumen balloon catheter
EP0479730B1 (de) 1990-10-04 1995-04-19 Schneider (Europe) Ag Ballondilationskatheter
US5190528A (en) 1990-10-19 1993-03-02 Boston University Percutaneous transseptal left atrial cannulation system
ATE124616T1 (de) 1990-12-10 1995-07-15 Howmedica Vorrichtung zur interstitiellen applikation von laserlicht.
US6461296B1 (en) 1998-06-26 2002-10-08 2000 Injectx, Inc. Method and apparatus for delivery of genes, enzymes and biological agents to tissue cells
JP3368603B2 (ja) 1992-02-28 2003-01-20 オリンパス光学工業株式会社 遺伝子治療用処置具
US5263932A (en) 1992-04-09 1993-11-23 Jang G David Bailout catheter for fixed wire angioplasty
DE4235506A1 (de) 1992-10-21 1994-04-28 Bavaria Med Tech Katheter zur Injektion von Arzneimitteln
US5261889A (en) 1992-11-24 1993-11-16 Boston Scientific Corporation Injection therapy catheter
JPH0632655B2 (ja) 1993-04-28 1994-05-02 住友ベークライト株式会社 医療用ガイドチューブ
US5752932A (en) 1993-04-29 1998-05-19 Scimed Life Systems, Inc. Intravascular catheter with a recoverable guide wire lumen and method of use
DE4408108A1 (de) 1994-03-10 1995-09-14 Bavaria Med Tech Katheter zur Injektion eines Fluid bzw. eines Arneimittelns
US5464395A (en) 1994-04-05 1995-11-07 Faxon; David P. Catheter for delivering therapeutic and/or diagnostic agents to the tissue surrounding a bodily passageway
US6375615B1 (en) 1995-10-13 2002-04-23 Transvascular, Inc. Tissue penetrating catheters having integral imaging transducers and their methods of use
DE69638011D1 (de) 1995-10-13 2009-10-08 Medtronic Vascular Inc Ngriff
US6045557A (en) 1995-11-10 2000-04-04 Baxter International Inc. Delivery catheter and method for positioning an intraluminal graft
US5916194A (en) 1996-05-24 1999-06-29 Sarcos, Inc. Catheter/guide wire steering apparatus and method
US5921971A (en) 1996-09-13 1999-07-13 Boston Scientific Corporation Single operator exchange biliary catheter
US6605057B2 (en) 1996-10-24 2003-08-12 Medtronic Ave, Inc. Reinforced monorail balloon catheter
US6682536B2 (en) 2000-03-22 2004-01-27 Advanced Stent Technologies, Inc. Guidewire introducer sheath
US5906594A (en) 1997-01-08 1999-05-25 Symbiosis Corporation Endoscopic infusion needle having dual distal stops
EP0891751A1 (en) 1997-07-18 1999-01-20 Thomas Prof. Dr. Ischinger Vascular stent for bifurcations, sidebranches and ostial lesions and an application catheter and method for implantation
US6165195A (en) 1997-08-13 2000-12-26 Advanced Cardiovascylar Systems, Inc. Stent and catheter assembly and method for treating bifurcations
US6099497A (en) 1998-03-05 2000-08-08 Scimed Life Systems, Inc. Dilatation and stent delivery system for bifurcation lesions
ATE392858T1 (de) 1998-03-31 2008-05-15 Medtronic Vascular Inc Katheter und systeme für einen perkutanen insitu arterio-venösen bypass
US6135976A (en) 1998-09-25 2000-10-24 Ekos Corporation Method, device and kit for performing gene therapy
US6217554B1 (en) 1999-02-12 2001-04-17 Pharmaspec Corporation Methods and apparatus for delivering substances into extravascular tissue
US6248122B1 (en) 1999-02-26 2001-06-19 Vascular Architects, Inc. Catheter with controlled release endoluminal prosthesis
US6302870B1 (en) 1999-04-29 2001-10-16 Precision Vascular Systems, Inc. Apparatus for injecting fluids into the walls of blood vessels, body cavities, and the like
US6884258B2 (en) 1999-06-04 2005-04-26 Advanced Stent Technologies, Inc. Bifurcation lesion stent delivery using multiple guidewires
US7387639B2 (en) * 1999-06-04 2008-06-17 Advanced Stent Technologies, Inc. Short sleeve stent delivery catheter and methods
US6440161B1 (en) 1999-07-07 2002-08-27 Endologix, Inc. Dual wire placement catheter
US6494862B1 (en) 1999-07-13 2002-12-17 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Substance delivery apparatus and a method of delivering a therapeutic substance to an anatomical passageway
US6283947B1 (en) 1999-07-13 2001-09-04 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Local drug delivery injection catheter
DE19934923A1 (de) 1999-07-20 2001-01-25 Biotronik Mess & Therapieg Ballonkatheter
JP2001104487A (ja) 1999-10-06 2001-04-17 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 薬剤注入カテーテル
WO2001045785A2 (en) 1999-12-15 2001-06-28 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Catheter assembly and method of use
US6458098B1 (en) 2000-03-17 2002-10-01 Nozomu Kanesaka Vascular therapy device
JP4656690B2 (ja) 2000-04-27 2011-03-23 川澄化学工業株式会社 脈管用薬液注入カテーテル
JP2001314514A (ja) 2000-05-08 2001-11-13 Saito Satoshi 経管式治療器具案内カテーテル
WO2001089603A1 (en) 2000-05-19 2001-11-29 C.R. Bard, Inc. Multi-lumen biliary catheter with angled guidewire exit
US6706017B1 (en) 2000-09-18 2004-03-16 Pavel Dulguerov Percutaneous ostomy device and method for creating a stoma and implanting a canula
US6547767B1 (en) 2000-11-14 2003-04-15 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Syringe assembly for a catheter
US20020072706A1 (en) 2000-12-11 2002-06-13 Thomas Hiblar Transluminal drug delivery catheter
US6692466B1 (en) 2000-12-21 2004-02-17 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Drug delivery catheter with retractable needle
AU2002246279A1 (en) 2001-03-14 2002-09-24 E.V.R. Endo Vascular Researches Sa Vascular catheter guide wire carrier
JP2002306606A (ja) 2001-04-18 2002-10-22 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡用穿刺具
US7182756B2 (en) 2002-05-29 2007-02-27 Wilson-Cook Medical, Inc. Device for directing a wire guide
JP2003339874A (ja) 2002-05-31 2003-12-02 Cardio Corp 薬液注入カテーテルと、薬液注入用治療具
US6966891B2 (en) 2002-08-27 2005-11-22 Terumo Kabushiki Kaisha Catheter
US20040102719A1 (en) 2002-11-22 2004-05-27 Velocimed, L.L.C. Guide wire control catheters for crossing occlusions and related methods of use
US7438712B2 (en) 2003-03-05 2008-10-21 Scimed Life Systems, Inc. Multi-braid exterior tube
JP4212949B2 (ja) 2003-05-06 2009-01-21 朝日インテック株式会社 薬液注入装置
JP4289919B2 (ja) 2003-05-06 2009-07-01 朝日インテック株式会社 薬液注入装置
US20050070874A1 (en) 2003-09-30 2005-03-31 Hikaru Matsuda System and method for injecting liquid drug containing biological material
JP2005274423A (ja) 2004-03-25 2005-10-06 Osaka Gas Co Ltd 皮膜の密着強度評価方法及び強度評価装置
JP4821947B2 (ja) 2004-10-19 2011-11-24 朝日インテック株式会社 薬液注入装置
JP2006223338A (ja) 2005-02-15 2006-08-31 Humed Co Ltd カテーテル

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08317988A (ja) * 1995-05-24 1996-12-03 Asahi Intec Kk カテーテル
JP2003250899A (ja) * 2002-03-05 2003-09-09 Osamu Kato 薬液注入カテーテル
WO2004107965A2 (en) * 2002-09-20 2004-12-16 Flowmedica, Inc. Systems and methods for performing bi-lateral interventions or diagnosis in branched body lumens
JP2004267333A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Osamu Kato 薬液注入装置
WO2004093963A1 (en) * 2003-03-28 2004-11-04 Boston Scientific Limited Combined long rail/short rail ivus catheter

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009133614A1 (ja) * 2008-05-01 2009-11-05 東レ・メディカル株式会社 バルーンカテーテル
JP2012000239A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Terumo Corp 医療用穿刺針

Also Published As

Publication number Publication date
US8206356B2 (en) 2012-06-26
EP1767238B1 (en) 2010-12-22
DE602006019036D1 (de) 2011-02-03
JP4868387B2 (ja) 2012-02-01
US20070129706A1 (en) 2007-06-07
KR20070033298A (ko) 2007-03-26
EP1767238A1 (en) 2007-03-28
ATE492312T1 (de) 2011-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4868387B2 (ja) 薬液注入装置
JP4821947B2 (ja) 薬液注入装置
JP4272905B2 (ja) 薬液注入装置
JP7282649B2 (ja) 橈骨および経心内膜送達カテーテル
JP4289919B2 (ja) 薬液注入装置
JP4212949B2 (ja) 薬液注入装置
JP3563540B2 (ja) カテーテル
EP2213325B1 (en) Catheter
US9480813B2 (en) Coronary artery catheter and engaging method therefor
JP4229621B2 (ja) 薬液注入カテーテル
CA1195576A (en) Blood vessel catheter for medicine delivery and method of manufacture
JP3915862B2 (ja) カテーテル
JP2006223338A (ja) カテーテル
JPH09509865A (ja) 流体若しくは薬物を注入するためのカテーテル
JP4312009B2 (ja) カテーテル
US10052459B2 (en) Catheter assembly and method
JP2010188172A (ja) 薬液注入装置
JP2004216175A (ja) 左冠動脈用カテーテル
JP2004216176A (ja) 左冠動脈用カテーテル
CN114652946A (zh) 一种可调弯高扭矩球囊微导管
CN116492580A (zh) 一种双腔微导管的制作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250