JP2007081624A - 携帯無線機、その組み立て方法、モノコックフレーム構造体およびその組み立て方法 - Google Patents

携帯無線機、その組み立て方法、モノコックフレーム構造体およびその組み立て方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007081624A
JP2007081624A JP2005264969A JP2005264969A JP2007081624A JP 2007081624 A JP2007081624 A JP 2007081624A JP 2005264969 A JP2005264969 A JP 2005264969A JP 2005264969 A JP2005264969 A JP 2005264969A JP 2007081624 A JP2007081624 A JP 2007081624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
printed circuit
chassis
monocoque frame
chassis part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005264969A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4710499B2 (ja
Inventor
Masanori Asano
真徳 浅野
Masaru Mori
優 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005264969A priority Critical patent/JP4710499B2/ja
Publication of JP2007081624A publication Critical patent/JP2007081624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4710499B2 publication Critical patent/JP4710499B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

【課題】落下などの衝撃による、プリント基板上の部品などの破損を防止することのできる携帯無線機を提供すること。
【解決手段】フロントケース6とリアケース7とで構成されたケース内にモノコックフレーム1およびプリント基板2を設ける。モノコックフレーム1は、センターシャーシ部1aと、センターシャーシ部1aとは反対方向へ位置するキーフレーム部1bと、センターシャーシ部1aとキーフレーム部1bとを連結する連結部と、センターシャーシ部1aとキーフレーム部1bとの間に形成された空間部1hとを有している。空間部1hにプリント基板2を挿入し、センターシャーシ部1aの一方の面上に、プリント基板2の一端側を設け、キーフレーム部1bの一方の面上に、プリント基板2の他端側を設ける。
【選択図】図2

Description

本発明は、携帯無線機、その組み立て方法、モノコックフレーム構造体およびその組み立て方法に関するものである。
従来の携帯無線機は、フロントケースとリアケースとによってケースが構成され、ケース内部には、プリント基板がフロントケースおよびリアケースに直接取り付けられて収容されている(例えば、特許文献1参照)。そして、プリント基板の一方の面には操作用のキーが取り付けられ、プリント基板の他方の面上には、ICなどの部品が搭載されている。フロントケースに開けた穴を通してキー操作ができるようになっている。また、電波を送受信するアンテナ部があり、アンテナ部とプリント基板との間には、その両者の電波的な干渉を軽減するシールド部が設けられている。
特開平10−32414号公報(図2)
しかしながら、従来の携帯無線機においては、プリント基板がフロントケースおよびリアケースに直接取り付けられているため、落下などによる衝撃がフロントケースまたはリアケースに加わり、その衝撃がプリント基板に強く伝わり、プリント基板に搭載されているICなどの部品が破損しやすいという課題があった。
本発明は、従来の問題を解決するためになされたもので、落下などの衝撃による、プリント基板上の部品などの破損を防止することができる携帯無線機およびモノコックフレーム構造体を提供することを目的とする。
また、本発明は、そのような携帯無線機およびモノコックフレーム構造体を容易に組み立てすることのできる携帯無線機の組み立て方法およびモノコックフレーム構造体の組み立て方法を提供することを目的とする。
本発明の携帯無線機は、フロントケースと、リアケースと、プリント基板と、モノコックフレームとを備え、前記フロントケースと前記リアケースとで構成されたケース内に前記プリント基板および前記モノコックフレームが設けられており、前記モノコックフレームは、第1のシャーシ部と、前記第1のシャーシ部とは反対方向へ位置する第2のシャーシ部と、前記第1のシャーシ部と前記第2のシャーシ部とを連結する連結部と、前記第1のシャーシ部と前記第2のシャーシ部との間に形成された空間部とを有し、前記空間部に前記プリント基板を挿入し、前記第1のシャーシ部の一方の面上に、前記プリント基板の一端側を設け、前記第2のシャーシ部の一方の面上に、前記プリント基板の他端側を設けた構成を有している。
この構成により、落下などの衝撃による、プリント基板上の部品などの破損を防止することができ、また組み立てを容易に行うことができる。
また、本発明の携帯無線機は、前記第1のシャーシ部は、前記プリント基板の一端側が設けられた一方の面の周囲に第1の壁部を有し、前記第2のシャーシ部は、前記プリント基板の他端側が設けられた一方の面の周囲に第2の壁部を有している。
この構成により、第1のシャーシ部および第2のシャーシ部にそれぞれ設けた壁部によって、落下時などのねじりや曲がりの応力に対し、モノコックフレームの反力を得ることができるので、プリント基板に伝わる応力を小さくすることができて、プリント基板上の部品などの破損を一層防止することができる。
さらに、本発明の携帯無線機は、フロントケースと、リアケースと、プリント基板と、モノコックフレームと、無線用プリント基板と、無線機操作部とを備え、前記フロントケースと前記リアケースとで構成されたケース内に前記プリント基板、前記モノコックフレーム、前記無線用プリント基板および前記無線機操作部が設けられており、前記モノコックフレームは、第1のシャーシ部と、前記第1のシャーシ部とは反対方向へ位置する第2のシャーシ部と、前記第1のシャーシ部と前記第2のシャーシ部とを連結する連結部と、前記第1のシャーシ部と前記第2のシャーシ部との間に形成された空間部とを有し、前記空間部に前記プリント基板を挿入し、前記第1のシャーシ部の一方の面上に、前記プリント基板の一端側を設け、前記第1のシャーシ部の他方の面上に、前記無線用プリント基板を設け、前記第2のシャーシ部の一方の面上に、前記プリント基板の他端側を設け、前記第2のシャーシ部の他方の面上に、前記無線機操作部を設けた構成を有している。
この構成により、落下などによる衝撃によって、プリント基板と無線用プリント基板同士、またはプリント基板と無線機操作部同士が接触することによる、プリント基板や無線用プリント基板上の部品などの破損を防止することができ、また組み立てを容易に行うことができる。
さらに、本発明の携帯無線機は、前記プリント基板の一端側が設けられた前記第1のシャーシ部の一方の面の周囲、および前記無線用プリント基板が設けられた前記第1のシャーシ部の他方の面の周囲に、第1の壁部および第2の壁部をそれぞれ有し、前記プリント基板の他端側が設けられた前記第2のシャーシの一方の面の周囲に第3の壁部を有している。
この構成により、第1のシャーシ部および第2のシャーシ部にそれぞれ設けた壁部によって、プリント基板および無線用プリント基板の各周囲を壁部で覆うことができ、落下時などのねじりや曲がりの応力に対し、モノコックフレームの反力を得ることができるので、プリント基板に伝わる応力を小さくすることができて、プリント基板および無線用プリント基板上の部品などの破損を一層防止することができる。
さらに、本発明の携帯無線機は、前記モノコックフレームの空間部が穴からなる構成を有している。
この構成により、プリント基板をモノコックフレームの穴に挿入することによって、モノコックフレームにプリント基板を設けることができ、組み立てを容易に行うことができる。
さらに、本発明の携帯無線機は、前記モノコックフレームの空間部が切り込みからなる構成を有している。
この構成により、プリント基板をモノコックフレームの切り込みに挿入することによって、モノコックフレームにプリント基板を設けることができ、組み立てを容易に行うことができる。
さらに、本発明の携帯無線機は、前記第1のシャーシ部が導電性を有している。
この構成により、プリント基板と無線用プリント基板との電波的な干渉を防止することができる。
さらに、本発明の携帯無線機の組み立て方法は、フロントケースとリアケースとで構成されるケース内にプリント基板およびモノコックフレームを組み込む携帯無線機の組み立て方法であって、前記モノコックフレームが、第1のシャーシ部と、前記第1のシャーシ部とは反対方向へ位置する第2のシャーシ部と、前記第1のシャーシ部と前記第2のシャーシ部とを連結する連結部と、前記第1のシャーシ部と前記第2のシャーシ部との間に形成された空間部とを有しており、前記空間部に前記プリント基板を挿入する工程と、前記空間部に挿入した前記プリント基板を回転させる工程と、前記プリント基板を回転させることにより、前記第1のシャーシ部の一方の面上に、前記プリント基板の一端側を設けるとともに、前記第2のシャーシ部の一方の面上に、前記プリント基板の他端側を設ける工程とを備えた構成を有している。
この構成により、落下などの衝撃による、プリント基板上の部品などの破損を防止する携帯無線機を容易に組み立てすることができる。
さらに、本発明のモノコックフレーム構造体は、プリント基板と、モノコックフレームとを備え、前記モノコックフレームが、第1のシャーシ部と、前記第1のシャーシ部とは反対方向へ位置する第2のシャーシ部と、前記第1のシャーシ部と前記第2のシャーシ部とを連結する連結部と、前記第1のシャーシ部と前記第2のシャーシ部との間に形成された空間部とを有し、前記空間部に前記プリント基板を挿入し、前記第1のシャーシ部の一方の面に、前記プリント基板の一端側を設け、前記第2のシャーシ部の一方の面に、前記プリント基板の他端側を設けた構成を有している。
この構成により、落下などの衝撃による、プリント基板上の部品などの破損を防止することができ、また組み立てを容易に行うことができる。
さらに、本発明のモノコックフレーム構造体は、前記プリント基板の一端側が設けられた前記第1のシャーシ部の一方の面の周囲に第1の壁部を有し、前記プリント基板の他端側が設けられた前記第2のシャーシ部の一方の面の周囲に第2の壁部を有している。
この構成により、第1のシャーシ部および第2のシャーシ部にそれぞれ設けた壁部によって、落下時などのねじりや曲がりの応力に対し、モノコックフレームの反力を得ることができるので、プリント基板に伝わる応力を小さくすることができて、プリント基板上の部品などの破損を一層防止することができる。
さらに、本発明のモノコックフレーム構造体の組み立て方法は、モノコックフレームにプリント基板を設けるモノコックフレーム構造体の組み立て方法であって、前記モノコックフレームは、第1のシャーシ部と、前記第1のシャーシ部とは反対方向へ位置する第2のシャーシ部と、前記第1のシャーシ部と前記第2のシャーシ部とを連結する連結部と、前記第1のシャーシ部と前記第2のシャーシ部との間に形成された空間部とを有しており、前記空間部に前記プリント基板を挿入する工程と、前記空間部に挿入した前記プリント基板を回転させる工程と、前記プリント基板を回転させることにより、前記第1のシャーシ部の一方の面上に、前記プリント基板の一端側を設けるとともに、前記第2のシャーシ部の一方の面上に、前記プリント基板の他端側を設ける工程とを備えた構成を有している。
この構成により、落下などの衝撃に対して、プリント基板上の部品などの破損を防止す
るモノコックフレーム構造体を容易に組み立てすることができる。
本発明は、落下などの衝撃による、プリント基板上の部品などの破損を防止することができる携帯無線機およびモノコックフレーム構造体を提供することができるものである。
また、本発明は、そのような携帯無線機およびモノコックフレーム構造体を容易に組み立てすることができる携帯無線機の組み立て方法およびモノコックフレーム構造体の組み立て方法を提供することができるものである。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。
図1は、本発明の実施の形態における携帯無線機の分解斜視図を示す。
図1に示すように、本発明の実施の形態におけるモノコックフレーム構造の携帯無線機は、モノコックフレーム1と、モノコックフレーム1とほぼ同じ大きさを有し、IC、LSIなどの部品が実装されているプリント基板2と、無線用の部品などがパターン配線されている無線用プリント基板3と、キー操作が行われる無線機操作部4と、プリント基板2に実装される液晶などからなり、文字などが表示される表示部5と、フロントケース6と、リアケース7とを有する。
図2は、本発明の実施の形態における携帯無線機の組み立て状態を示す断面図である。
図2に示すように、フロントケース6とリアケース7とで構成されるケース内には、モノコックフレーム1、プリント基板2、無線用プリント基板3、無線機操作部4および表示部5が設けられている。
次に、各部材の詳細について、図1および図2を用いて説明する。
図1に示すように、モノコックフレーム1は、第1のシャーシ部であるセンターシャーシ部1aと、第2のシャーシ部であるキーフレーム部1bと、センターシャーシ部1aとキーフレーム部1bとを連結する連結部1cと、センターシャーシ部1aとキーフレーム部1cとの間に形成された穴からなる空間部1h(図3参照)とを有する。
センターシャーシ部1aの周囲には第1の壁部としての壁部1dおよび壁部1eが形成されており、壁部1d、1eはセンターシャーシ部1aの両面側に突出している。センターシャーシ部1aの面からの壁部1eの高さは、壁部1dのそれの高さより低くなっている。キーフレーム部1bの周囲にも第2の壁部としての壁部1fが形成されており、壁部1fはセンターシャーシ部1aの片面側にのみ突出している。また、キーフレーム部1bの壁部1fの内面には固定部1gが設けられている。
図2に示すように、モノコックフレーム1には、プリント基板2が次のような構成で取り付けられている。すなわち、モノコックフレーム1の空間部1hにプリント基板2が挿入されており、センターシャーシ部1aの一方の面上には、プリント基板2の一端側が設けられているとともに、キーフレーム部1bの一方の面上には、プリント基板2の他端側が設けられている。さらに、センターシャーシ部1aの他方の面上には、無線用プリント基板3が設けられている。
また、両面にプリント基板2および無線用プリント基板3が設けられたセンターシャー
シ部1aには、導電性が付与されている。その導電性の付与方法としては、センターシャーシ部1aの表面に金属メッキを施したり、導電性塗装を用いたりする方法がある。または、センターシャーシ部2を、導電性を有するマグネシウム合金やアルミニウム合金などで構成しても良い。
図1において、無線機操作部4は、前面キーシート4aと、前面キーシート4aからのキー操作に対して、押下の認識を行うダイヤフラムやタクトスイッチを有するフレキシブル基板4bとによって構成されている。無線機操作部4は、モノコックフレーム1のキーフレーム部1bの他方の面上に貼り付けなどによって固定されており、外部からキー操作が行えるように、フロントケース6に開けた穴6aを通してケース外部に露出している(図2参照)。
表示部5は、フロントケース6に開けた表示窓6bを通して外部から見ることができるようになっている。
なお、モノコックフレーム1へのプリント基板2の固定は、プリント基板2に開けたねじ穴9およびモノコックフレーム1に開けたねじ穴10(図3参照)を通して、モノコックフレーム1にプリント基板2をねじ8で止めることにより行われる。また、モノコックフレーム1への無線用プリント基板3の固定も、無線用プリント基板3に開けたねじ穴、およびモノコックフレーム1に開けたねじ穴を通して、モノコックフレーム1に無線用プリント基板3をねじ(図示せず)で止めることにより行われる。さらに、ケース内へのモノコックフレーム1などの組み込みは、リアケース7、無線用プリント基板3、モノコックフレーム1、プリント基板2およびフロントケース6の上側角部にそれぞれ開けたねじ穴を通し、フロントケース6とリアケース7とをねじ11で止めることにより行われるとともに、リアケース7、モノコックフレーム1、プリント基板2およびフロントケース6の下側角部にそれぞれ開けたねじ穴を通し、フロントケース6とリアケース7とをねじ12で止めることにより行われる。
なお、リアケース7の外側のほぼ下半分には、電池パック(図示せず)が装着される。
次に、本発明の実施の形態における携帯無線機の組み立て方法について、図4および図5を用いて説明する。
まず、モノコックフレーム1にプリント基板2を取り付ける方法について説明する。
図4に示すように、モノコックフレーム1の空間部1hにプリント基板2を斜め方向から挿入し、プリント基板2の中間部分まで来たら挿入を止める。その後、図5に示すように、モノコックフレーム1の空間部1hに挿入したプリント基板2を、矢印方向に回転させ、プリント基板2の他端側がモノコックフレーム1の固定部1g(図1参照)に当接するまで回転させる。
このとき、プリント基板2の他端側は、壁部1fの内側に収まるように、キーフレーム部1bに設けられる。また、プリント基板2の一端側は、壁部1dの内側に収まるとともに、壁部1eの面に当接するように、センターシャーシ部1aに設けられる。
そして、ねじ穴9とねじ穴10とを通して、モノコックフレーム1にプリント基板2をねじ8で固定する。
次に、モノコックフレーム1に無線用プリント基板3を取り付ける方法について説明する。
無線用プリント基板3を、壁部1dの内側に収まるように、センターシャーシ部1aの他方の面上、つまりリアケース7側に設ける。さらに、無線機操作部4をキーフレーム部1bの他方の面上、つまりフロントケース6側に貼り付けなどで固定する。
最後に、フロントケース6とリアケース7とをねじ11、12で固定することにより、モノコックフレーム構造の携帯無線機の組み立てを完了する(図2参照)。
以上のように、本発明の実施の形態における携帯無線機においては、落下などで、フロントケース6またはリアケース7が受けた衝撃は、モノコックフレーム1で受けた上で、プリント基板2または無線用プリント基板3に伝わる構造を有している。このため、プリント基板2または無線用プリント基板3に加わる衝撃は緩和され、これらの基板上の部品などの破損を防止することができる。
また、モノコックフレーム1は、センターシャーシ部1aの周囲に設けた壁部1d、およびキーフレーム部1bの周囲に設けた壁部1fによって、プリント基板2および無線用プリント基板3の各周囲を覆う箱型構造を有しているので、落下時のねじりや曲がりの応力に対し、モノコックフレーム1の反力を得ることができ、その結果、これらの基板に伝わる応力を小さくすることができて、これらの基板上の部品などの破損を一層防止することができる。
さらに、プリント基板2と無線用プリント基板3との間に位置するセンターシャーシ部1aが導電性を有しているので、プリント基板2と無線用プリント基板3との間のノイズの影響を軽減することができる。
さらに、キー操作時、前面キーシート4aからの押圧のストレスは、モノコックフレーム1の反力で支えられるので、プリント基板2やその上の部品などに対して、ストレスが加えられることを軽減することができる。
さらに、プリント基板2として、モノコックフレーム1とほぼ同じ大きさのものを用い、モノコックフレーム1の空間部1hにプリント基板2を挿入し、プリント基板2を回転させることにより、モノコックフレーム1の両面にプリント基板2を容易に設けることができる。すなわち、プリント基板を例えば2つに分け、それぞれのプリント基板を、モノコックフレームを反転させて、モノコックフレームの両面に別々に設ける場合に比べて、本発明の実施の形態によれば、モノコックフレーム1を反転させることなく、プリント基板2をモノコックフレーム1の両面に容易に設けることができる。
また、上記実施の形態では、プリント基板2を挿入する空間部1hとして、穴の例をあげたが、穴の代わりに、図6に示すように、センタシャーシ部1aとキーフレーム部1bとの間に切り込みからなる空間部1hを設けても良い。
この場合にも、プリント基板2を切り込みからなる空間部1hに挿入し回転させることにより、プリント基板2をモノコックフレーム1に取り付けることができ、上記実施の形態と同様の効果が得られる。
本発明にかかる携帯無線機は、落下などの衝撃による、プリント基板上の部品などの破損を防止することができ、また組み立てを容易に行うことができるという効果を有し、高度な信頼性が要求される携帯無線機などとして有用である。
本発明の実施の形態における携帯無線機の分解斜視図 本発明の実施の形態における携帯無線機の組み立て状態を示す断面図 本発明の実施の形態における携帯無線機のモノコックフレームの斜視図 本発明の実施の形態における携帯無線機のモノコックフレームにプリント基板を挿入する状態を示す斜視図 本発明の実施の形態における携帯無線機のモノコックフレームにプリント基板を取り付ける説明図 本発明の実施の形態における携帯無線機のモノコックフレームの別の例を示す斜視図
符号の説明
1 モノコックフレーム
1a モノコックフレームのセンターシャーシ部(第1のシャーシ部)
1b モノコックフレームのキーフレーム部(第2のシャーシ部)
1c モノコックフレームの連結部
1d モノコックフレームの壁部(第1の壁部)
1f モノコックフレームの壁部(第2の壁部)
1g モノコックフレームの固定部
1h モノコックフレームの空間部
2 プリント基板
3 無線用プリント基板
4 無線機操作部
4a 前面キーシート
4b フレキシブル基板
5 表示部
6 フロントケース
7 リアケース
8、11、12 ねじ
9、10 ねじ穴

Claims (11)

  1. フロントケースと、
    リアケースと、
    プリント基板と、
    モノコックフレームとを備え、
    前記フロントケースと前記リアケースとで構成されたケース内に前記プリント基板および前記モノコックフレームが設けられており、
    前記モノコックフレームは、第1のシャーシ部と、前記第1のシャーシ部とは反対方向へ位置する第2のシャーシ部と、前記第1のシャーシ部と前記第2のシャーシ部とを連結する連結部と、前記第1のシャーシ部と前記第2のシャーシ部との間に形成された空間部とを有し、
    前記空間部に前記プリント基板を挿入し、
    前記第1のシャーシ部の一方の面上に、前記プリント基板の一端側を設け、
    前記第2のシャーシ部の一方の面上に、前記プリント基板の他端側を設けた携帯無線機。
  2. 前記第1のシャーシ部は、前記プリント基板の一端側が設けられた一方の面の周囲に第1の壁部を有し、前記第2のシャーシ部は、前記プリント基板の他端側が設けられた一方の面の周囲に第2の壁部を有する請求項1記載の携帯無線機。
  3. フロントケースと、
    リアケースと、
    プリント基板と、
    モノコックフレームと、
    無線用プリント基板と、
    無線機操作部とを備え、
    前記フロントケースと前記リアケースとで構成されたケース内に前記プリント基板、前記モノコックフレーム、前記無線用プリント基板および前記無線機操作部が設けられており、
    前記モノコックフレームは、第1のシャーシ部と、前記第1のシャーシ部とは反対方向へ位置する第2のシャーシ部と、前記第1のシャーシ部と前記第2のシャーシ部とを連結する連結部と、前記第1のシャーシ部と前記第2のシャーシ部との間に形成された空間部とを有し、
    前記空間部に前記プリント基板を挿入し、
    前記第1のシャーシ部の一方の面上に、前記プリント基板の一端側を設け、
    前記第1のシャーシ部の他方の面上に、前記無線用プリント基板を設け、
    前記第2のシャーシ部の一方の面上に、前記プリント基板の他端側を設け、
    前記第2のシャーシ部の他方の面上に、前記無線機操作部を設けた携帯無線機。
  4. 前記第1のシャーシ部は、前記プリント基板の一端側が設けられた一方の面の周囲、および前記無線用プリント基板が設けられた他方の面の周囲に、第1の壁部および第2の壁部をそれぞれ有し、前記第2のシャーシ部は、前記プリント基板の他端側が設けられた一方の面の周囲に第3の壁部を有する請求項3記載の携帯無線機。
  5. 前記モノコックフレームの空間部は、穴からなる請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の携帯無線機。
  6. 前記モノコックフレームの空間部は、切り込みからなる請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の携帯無線機。
  7. 前記第1のシャーシ部は、導電性を有する請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の携帯無線機。
  8. フロントケースとリアケースとで構成されるケース内にプリント基板およびモノコックフレームを組み込む携帯無線機の組み立て方法であって、
    前記モノコックフレームは、第1のシャーシ部と、前記第1のシャーシ部とは反対方向へ位置する第2のシャーシ部と、前記第1のシャーシ部と前記第2のシャーシ部とを連結する連結部と、前記第1のシャーシ部と前記第2のシャーシ部との間に形成された空間部とを有しており、
    前記空間部に前記プリント基板を挿入する工程と、
    前記空間部に挿入した前記プリント基板を回転させる工程と、
    前記プリント基板を回転させることにより、前記第1のシャーシ部の一方の面上に、前記プリント基板の一端側を設けるとともに、前記第2のシャーシ部の一方の面上に、前記プリント基板の他端側を設ける工程とを備えた携帯無線機の組み立て方法。
  9. プリント基板と、
    モノコックフレームとを備え、
    前記モノコックフレームは、第1のシャーシ部と、前記第1のシャーシ部とは反対方向へ位置する第2のシャーシ部と、前記第1のシャーシ部と前記第2のシャーシ部とを連結する連結部と、前記第1のシャーシ部と前記第2のシャーシ部との間に形成された空間部とを有し、
    前記空間部に前記プリント基板を挿入し、
    前記第1のシャーシ部の一方の面に、前記プリント基板の一端側を設け、
    前記第2のシャーシ部の一方の面に、前記プリント基板の他端側を設けたモノコックフレーム構造体。
  10. 前記第1のシャーシ部は、前記プリント基板の一端側が設けられた一方の面の周囲に第1の壁部を有し、前記第2のシャーシ部は、前記プリント基板の他端側が設けられた一方の面の周囲に第2の壁部を有する請求項9記載のモノコックフレーム構造体。
  11. モノコックフレームにプリント基板を設けるモノコックフレーム構造体の組み立て方法であって、
    前記モノコックフレームは、第1のシャーシ部と、前記第1のシャーシ部とは反対方向へ位置する第2のシャーシ部と、前記第1のシャーシ部と前記第2のシャーシ部とを連結する連結部と、前記第1のシャーシ部と前記第2のシャーシ部との間に形成された空間部とを有しており、
    前記空間部に前記プリント基板を挿入する工程と、
    前記空間部に挿入した前記プリント基板を回転させる工程と、
    前記プリント基板を回転させることにより、前記第1のシャーシ部の一方の面上に、前記プリント基板の一端側を設けるとともに、前記第2のシャーシ部の一方の面上に、前記プリント基板の他端側を設ける工程とを備えたモノコックフレーム構造体の組み立て方法。
JP2005264969A 2005-09-13 2005-09-13 携帯無線機 Expired - Fee Related JP4710499B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005264969A JP4710499B2 (ja) 2005-09-13 2005-09-13 携帯無線機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005264969A JP4710499B2 (ja) 2005-09-13 2005-09-13 携帯無線機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007081624A true JP2007081624A (ja) 2007-03-29
JP4710499B2 JP4710499B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=37941480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005264969A Expired - Fee Related JP4710499B2 (ja) 2005-09-13 2005-09-13 携帯無線機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4710499B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005244216A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Au Optronics Corp 電子部品組み込み構造体及びその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005244216A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Au Optronics Corp 電子部品組み込み構造体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4710499B2 (ja) 2011-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11614780B2 (en) Hinge module and foldable electronic device including the same
JP2933845B2 (ja) 印刷回路基板取付装置
JP4799350B2 (ja) 電子機器
US6480397B1 (en) Cover structure for portable electronic device
JP2007328613A (ja) 電子機器
JP2007025695A (ja) ディスプレイモジュール及びこれを備えた携帯端末機
JP2000209314A (ja) 携帯用通信機
JP2011048732A (ja) 電子機器
JP3806584B2 (ja) 液晶モジュール
JP5235121B2 (ja) 情報処理装置
JP2007266530A (ja) 電子機器及びその組立方法
JP2009059169A (ja) 電子機器
JP2005189512A (ja) 電子機器における背面lcdの衝撃吸収構造および該構造を備えた電子機器
JP4553811B2 (ja) 折畳み式電子機器
JP4710499B2 (ja) 携帯無線機
JP2008251911A (ja) 筺体の取付構造
JP2004240018A (ja) ディスプレイ位置決め機構
JP2003158355A (ja) フレキシブルプリント基板の接続構造および電子機器
JP6242546B2 (ja) 電子機器の筐体
JP2007226285A (ja) 携帯電子機器
JP2006303281A (ja) 携帯型電子機器
JP2005079452A (ja) 外部接続端子保持構造
JP2022030431A (ja) 電子機器
JP4992113B2 (ja) 筐体構造、及び電子機器
JP2006338970A (ja) コネクタ装置、回路基板、電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080826

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110307

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees