JP2007080595A - 照明装置及び表示装置 - Google Patents

照明装置及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007080595A
JP2007080595A JP2005264709A JP2005264709A JP2007080595A JP 2007080595 A JP2007080595 A JP 2007080595A JP 2005264709 A JP2005264709 A JP 2005264709A JP 2005264709 A JP2005264709 A JP 2005264709A JP 2007080595 A JP2007080595 A JP 2007080595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
guide plate
light guide
prism
emitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005264709A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4631628B2 (ja
Inventor
Goro Saito
悟郎 齋藤
Masao Imai
雅雄 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2005264709A priority Critical patent/JP4631628B2/ja
Priority to US11/531,343 priority patent/US7690810B2/en
Publication of JP2007080595A publication Critical patent/JP2007080595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4631628B2 publication Critical patent/JP4631628B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/04Signs, boards or panels, illuminated from behind the insignia
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/04Prisms
    • G02B5/045Prism arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0016Grooves, prisms, gratings, scattering particles or rough surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0018Redirecting means on the surface of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0038Linear indentations or grooves, e.g. arc-shaped grooves or meandering grooves, extending over the full length or width of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】 出射光分布が均一で、コンパクト且つ低コストな照明装置、及びこの照明装置を備えた表示装置を提供する。
【解決手段】 複数個のLED2をX方向に配列し、このLED2に対向するように導光板3を設ける。導光板3の光入射面4にはY方向に延びる複数本のプリズム5を形成し、プリズム5間は平坦部6とする。また、導光板3の光出射面7には複数本のプリズム8を形成する。これにより、LED2から出射された光が、プリズム5により複数の光束に分割され、その一部がプリズム8に向けて集光される。プリズム8に集光された光は、複数の方向に分配されて導光板3内を伝播する。そして、この光が他のプリズム5に到達すると、このプリズム5により反射されて、光出射面7から出射される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、点状光源を備え、この点状光源から出射した光を拡散させて出射する照明装置及びこの照明装置を備えた表示装置に関する。
近時、家庭用照明装置及び液晶表示装置用バックライトの光源として、蛍光灯及び冷陰極管(CCFL:Cold-Cathode Fluorescent Lamp)に替わって、LED(Light Emitting Diode:発光ダイオード)を使用することが盛んに検討されている。LEDは、CCFL等と比較して環境面が優れ、将来的に低消費電力化を見込むことができる。しかし、LEDは照明装置の大きさと比較すると小さく、点状光源に近いため、LEDから出射した光を線状又は面状に拡散させる必要がある。また、LED1個当たりの出射光量は、蛍光灯又はCCFL1本当たりの出射光量よりも少ないため、蛍光灯又はCCFLと同程度の光量を得るためには、LEDを複数個使用する必要がある。
しかしながら、市販されているLEDは、出射光量等の特性に個体差が大きく、例えば、光度において±15%程度のばらつきがある。このため、複数個のLEDを使用して照明装置を作製すると、照度・輝度ムラが発生してしまう。この照度・輝度ムラは、特にこの照明装置を液晶表示装置用バックライトとして使用する際に深刻な問題となる。この問題を解決するためには、照明装置に搭載するLEDを十分選別する必要があるが、LEDを選別するとコストが上昇してしまう。このため、照明装置の光源として複数個のLEDを設ける際には、各LEDから出射された光を均質に混合する必要がある。
また、1台の照明装置内に赤色(R)、緑色(G)、青色(B)発光のLEDを夫々設け、各色のLEDから出射された光を混合して白色光を得ることにより、色再現性が高い照明装置を作製することができる。この場合にも、各色のLEDから出射した光を均質に混合する必要がある。
特許文献1には、照明装置に複数個の点状光源を設け、各点状光源に対して、この点状光源から出射した光を一次元的に拡散させる導光体を1本設け、更に、各導光体からその側面に入射された線状の光を面状に拡散させる1枚の透明基板を設ける技術が開示されている。導光体は、透明材料からなり、その形状は直線的に延びる楔形であり、透明基板の側方に配置されている。特許文献1には、これにより、点状光源から出射した光が導光体により線状に拡散され、更に透明基板によって面状に拡散されると記載されている。
また、特許文献2及び3には、照明装置に1個の点状光源(LED)及びこの点状光源から出射した光がその側面に入射する1枚の板状の導光部材を設け、導光部材に点状光源から入射した光を左右に振り分ける盲穴を形成する技術が開示されている。特許文献2及び3には、点状光源から導光部材に入射した光が、盲穴及び周辺の反射面により一気に面状化され、均一化されると記載されている。また、特許文献2の図7には、点状光源を2個設け、導光部材に盲穴を2個形成する技術が開示されている。
更に、特許文献4には、複数個の点状光源と、各点状光源に対応した複数個のフレネルレンズとを備えた照明装置が開示されている。各フレネルレンズは対応する点状光源から入射した光を所定の方向に向けるものである。また、各フレネルレンズのある領域は、このフレネルレンズの光軸から見てこの領域側に隣接するフレネルレンズに対応する点状光源から入射した光も所定の方向に向けるようになっている。特許文献4には、これにより、出射光の強度分布が均一な照明装置を実現できると記載されている。
一方、本発明者等は、照明装置に光源及び導光板を設け、導光板の光出射面に、光源から導光板内に入射した光を相互に異なる方向に分配する光分配部を設け、導光板の光入射面における光源からの光が直接入射しない領域に、光分配部によって分配された光を光出射面に向けて反射するプリズム部を設ける技術を開発し、特許文献5において開示した。この照明装置は、出射光量分布が均一であり、且つ出射光角度が狭い。
特開2001−57106号公報(第2−5頁、図2) 特開2001−23423号公報(第2−5頁、図1、図7) 特開2002−250820号公報(第2、4−5頁、図1) 特開2002−352611号公報(第2−7頁、図1、図2) 特開2005−228700号公報(第2−7頁、図1)
しかしながら、上述の従来の技術には以下に示すような問題点がある。特許文献1に開示された照明装置においては、1個の点状光源に対して1本の楔形の導光体を設けているため、多数の点状光源を設けようとすると多数の導光体が必要となり、コストが上昇してしまう。また、導光体は透明基板の側方に配置されるため、導光体の数が増えると周辺スペースが増大してしまう。
また、特許文献2及び3に開示された照明装置においては、1組の盲穴及び反射板の組み合わせに対して、点状光源が配置されるべき位置は1ヶ所しかなく、多数の点状光源をこの位置に配置することは困難である。また、特許文献2の図7には、盲穴及び反射板の組み合わせを2組設け、各組み合わせに対応するように2個の点状光源を設けることが記載されているが、この構成では、2個の点状光源から出射した光を混合することはできない。このため、点状光源としてLEDを用いると、LEDの個体差によるムラが生じやすい。また、各点状光源から出射した光を混合できないため、RGB発光のLEDを光源として用いることも不可能である。
更に、特許文献4に開示されている照明装置においては、各フレネルレンズのある領域(例えば右側の領域)は、このフレネルレンズに対応する点状光源(例えば中央の点状光源という)から入射した光と、このフレネルレンズの光軸から見てこの領域側に隣接するフレネルレンズに対応する他の点状光源(右側の点状光源)から入射した光とを、同じ方向に出射させることができるため、相互に隣り合う2個の点状光源から出射した光を部分的に混合することはできる。しかしながら、フレネルレンズの前記領域に、このフレネルレンズの光軸から見てこの領域の反対側に隣接するフレネルレンズに対応する点状光源(左側の点状光源)から出射した光が入射すると、この光を所定の方向に向けることはできない。また、より遠い位置に配置された点状光源から入射した光についても、所定の方向に向けることはできない。このため、光を混合させる効果には限界があり、相互に隣り合う2個の点状光源から出射した光を部分的に混合することはできるものの、例えば、3個の点状光源から出射した光を均一に混合することはできない。従って、RGB発光のLEDを光源として白色光を得ることは困難である。また、特許文献4の図14に示されているように、単位フレネルレンズの周辺領域においては、光軸上の強度の70%程度の強度しか得られておらず、均一性が不十分である。
更にまた、特許文献5に開示されている照明装置においては、対応する光源から出射した光を導光板が分配して出射するだけであり、複数個の光源から出射した光を混合させて均一化することは考慮されていない。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであって、出射光分布が均一で、コンパクト且つ低コストな照明装置、及びこの照明装置を備えた表示装置を提供することを目的とする。
本発明に係る照明装置は、光源と、その第1の面から前記光源から出射された光が入射されその第2の面からこの光を出射する導光板と、を有し、前記導光板は、前記第1の面に形成され前記光源から入射された光を集光する複数の集光部と、前記第2の面に形成され前記集光部により集光された光を前記導光板の厚さ方向に交差する方向であって相互に異なる複数の方向に分配する光分配部と、を有し、一の前記集光部によって集光され前記光分配部によって分配された光が他の前記集光部によって前記第2の面から出射されることを特徴とする。
本発明においては、光源から出射した光を、一の集光部が光分配部に向けて集光し、光分配部がこの光を複数の方向に分配し、分配された光が導光板内を伝播して他の集光部に到達すると、他の集光部がこの光を導光板の第2の面から出射する。これにより、光源から出射された光を均一に拡散させることができる。また、この拡散を導光板のみで行うことができるため、照明装置をコンパクト且つ低コストに作製することができる。
また、前記光源が複数個設けられており、前記導光板の厚さ方向から見て、一の光源から出射された光が分配される領域内に他の光源が配置されていることが好ましい。これにより、複数の光源から出射した光を混合させることができる。
本発明に係る表示装置は、前記照明装置と、この照明装置から出射された光が入射する表示パネルと、を有することを特徴とする。
本発明によれば、出射光分布が均一で、コンパクト且つ低コストな照明装置を実現することができる。
以下、本発明の実施形態について添付の図面を参照して具体的に説明する。先ず、本発明の第1の実施形態について説明する。図1は、本実施形態に係る照明装置を示す光学モデル図であり、図2は、その部分拡大図である。図1及び図2に示すように、本実施形態に係る照明装置1においては、複数個のLED2が一列に配列されており、この複数個のLED2に対向するように、1枚の導光板3が設けられている。LED2の配列方向は、導光板3の表面に平行である。導光板3は、ガラス又はアクリル樹脂等の透明材料により形成されている。導光板3は、例えば、透明な樹脂材料を射出成形、熱プレス又は切削等の方法により成形することにより作製されたものである。なお、本実施形態においては、LED2の配列方向をX方向とし、導光板3の厚さ方向、即ち、LED2から導光板3に向かう方向をZ方向とし、X方向及びZ方向の双方に直交する方向をY方向とする。X方向、Y方向、Z方向は相互に直交している。
導光板3におけるLED2側の面、即ち、光入射面4には、集光部として、一方向に延びるプリズム5が複数本形成されている。プリズム5の配列方向は、LED2の配列方向と同じ方向、即ち、X方向であり、プリズム5が延びる方向は、LED2の配列方向に直交する方向、即ち、Y方向である。各プリズム5は、Y方向に延びる1対の傾斜面5a及び5bからなり、Y方向に直交するZX断面の形状が三角形状である三角プリズムである。即ち、Y方向から見て、光入射面4に三角形状の凹部が形成されており、傾斜面5aと傾斜面5bとの接線が、凹部の底線となっている。また、隣り合うプリズム5間には、平坦部6が設けられている。
また、導光板3におけるLED2の反対側の面、即ち、光出射面7には、光分配部として複数本のプリズム8が形成されている。プリズム8は、LED2に対向する領域に2本ずつ形成されており、光出射面7におけるプリズム8が形成されていない領域は平坦部9となっている。プリズム8の配列方向はX方向であり、プリズム8が延びる方向はY方向である。各プリズム8は、Y方向に延びる1対の傾斜面8a及び8bからなる三角プリズムであり、Y方向から見て、光出射面7に三角形状の凹部が形成されている。即ち、傾斜面8aと傾斜面8bとの接線が、凹部の底線となっている。また、Z方向から見て、1個のLED2が配置されている領域を、4本のプリズム5及び2本のプリズム8が通過するようになっている。
次に、上述の如く構成された本実施形態に係る照明装置の動作について説明する。LED2が導光板3に向けて光を出射すると、この光は、導光板3の光入射面4におけるLED2に対向する領域に入射する。この光のうち、プリズム5間の平坦部6に入射した光は、殆ど進行方向を変えずに略直進する。一方、プリズム5の傾斜面5aに入射した光は、この傾斜面5aと対をなす傾斜面5bから離隔する方向に偏向される。また、傾斜面5bに入射した光は、この傾斜面5bと対をなす傾斜面5aから離隔する方向に偏向される。即ち、光入射面4に入射した光は、入射した領域毎に複数の光束に分割され、相互に異なる複数の方向に偏向される。これらの偏向された光は、いずれも光出射面7に向かうが、その光の一部が、1つの平坦部6、並びにこの平坦部6の両隣に位置する傾斜面5a及び5bにより、1つのプリズム8に向けて集光される。
光出射面7に到達した光のうち、平坦部9に直接到達した光L1は、そのまま平坦部9から導光板3の外部に出射される。また、光出射面7に到達した光のうち、プリズム8に集光された光L2は、プリズム8の傾斜面8a又は8bにより反射され、次いで平坦部9により反射され、再び光入射面4に向かう。この光のうち、プリズム5に到達した光L2は、このプリズム5により反射され、光出射面7から導光板3の外部に出射する。このとき、この光L2は、平坦部9により反射されてからプリズム5に到達するまでの間に、X方向に大きく変位する。
更に、プリズム8により反射され、平坦部9により反射された光のうち、光入射面4の平坦部6に到達した光L3は、平坦部6により反射される。この光L3が更に光出射面7の平坦部9に到達すると、平坦部9により反射される。このように、プリズム8により反射された光の一部は、光入射面4の平坦部6と光出射面7の平坦部9との間で全反射を繰り返しながら、X方向に伝播していく。この光は、光入射面4のプリズム5に到達すると、その進行方向がZ方向に近づくように偏向される。そうすると、その後、仮に光出射面7の平坦部9に到達しても全反射条件を満たさなくなるため、光出射面7から出射される。
このようにして、導光板3は、LED2から出射された光をX方向に伝播することで、X方向に拡散させる。一方、LED2間の距離は、この光の拡散距離よりも短くなっている。即ち、Z方向から見て、あるLED2から出射された光が分配される領域内に、他のLED2が配置されている。これにより、あるLED2から出射された光は、このLED2の隣に配置されたLED2の位置を越えてX方向に拡散する。この結果、導光板3は、複数のLED2から出射された光を混合する。
次に、プリズム5の傾斜角、即ち、傾斜面5a及び5bがX方向に対してなす角度θ1について説明する。図3はこの角度が所定の条件を満たす場合を示す光学モデル図であり、図4は、この角度が所定の条件を満たしていない場合を示す光学モデル図である。なお、図3及び図4においては、光入射面4の平坦部6は図示を省略されている。
図3に示すように、導光板3内を伝播する光の進行方向とX方向との間の角度をαとし、導光板3の屈折率をnとすると、導光板3内を伝播する光L4がプリズム5の傾斜面5aに到達したときに、この光L4が傾斜面5aを介して一旦導光板3の外部に出射され、傾斜面5bを介して導光板3内に再入射し、X方向から角度αだけ傾斜した方向に進行するためには、角度θ1が下記数式1を満たす必要がある。
Figure 2007080595
なお、角度θ1が下記数式2を満たす場合には、図4に示すように、傾斜面5aに到達した光L4は導光板3内に再入射することなく、LED2(図2参照)側に出射してしまい、有効に利用されなくなる。
Figure 2007080595
従って、角度θ1は下記数式3を満たす必要がある。
Figure 2007080595
また、光L4が導光板3内を伝播するためには、この光が平坦面6及び9で全反射する必要があり、そのためには、角度αは下記数式4を満たす必要がある。
Figure 2007080595
実際には、LED2から出射される光は一定の角度範囲に拡がっているため、LED2から導光板3に入射する光の角度も一定範囲に分布しており、従って、角度αの値にも幅がある。このため、角度αの値を上記数式4を満たす最大値として、上記数式3により、角度θ1を決定することが好ましい。また、LED2から導光板3に光が入射する際の表面反射を考慮すると、角度θ1は例えば40°未満とすることが好ましい。
次に、導光板3内を伝播する光がプリズム5により反射されて光出射面7から出射するような角度θ1について考察する。図5(a)及び(b)は、角度θ1が所定の条件を満たす場合を示す光学モデル図である。なお、図5(a)及び(b)においては、光入射面4の平坦部6は図示を省略されている。
図5(a)に示すように、導光板3内をX方向から角度αだけ光入射面4側に傾斜した方向に進む光L4が、プリズム5の傾斜面5aにより反射されて光出射面7の平坦部9から出射するためには、角度θ1は下記数式5及び数式6を満たす必要がある。
Figure 2007080595
Figure 2007080595
一方、図5(b)に示すように、前述の導光板3内をX方向から角度αだけ光入射面4側に傾斜した方向に進む光L4が、プリズム5の傾斜面5bにより反射され、更に傾斜面5aにより反射されて、光出射面7の平坦部9から出射するためには、角度θ1は下記数式7乃至9を満たす必要がある。
Figure 2007080595
Figure 2007080595
Figure 2007080595
上述の内容をまとめると、X方向に伝播してきた光を光出射面7から出射させたい領域では、角度θ1は、上記数式3及び4を満たし、更に、上記数式5及び6の組、並びに上記数式7乃至9の組のうち少なくとも一方の組を満たす必要がある。例えば、導光板3のうちLED2から光が直接入射しない領域では、他の領域から伝播してきた光を出射させる必要があるため、上述の条件を満足する必要がある。
一方、LED2から直接光が入射する領域において、図1に示す光L1のように、LED2から入射し、導光板3内で一度も反射されることなく光出射面7から出射する光が存在する場合には、必ずしも他の領域から伝播してきた光を出射させる必要がなく、角度θ1は必ずしも上述の条件を満たしている必要はない。この場合、LED2から直接光が入射する領域においては、光入射面4における反射を考慮すると、角度θ1は、上述の条件を満足する値よりも小さな値とすることが好ましい。
次に、光入射面4に設けられた平坦部6の作用について説明する。図6(a)及び(b)は、本実施形態において、LEDから出射した光がプリズム5により偏向されてプリズム8に集光される動作を示す光学モデル図であり、(a)は平坦部が設けられている場合を示し、(b)は平坦部が設けられていない場合を示す。図6(a)に示すように、プリズム5間に平坦面が設けられていない場合、プリズム8に集光する光は、1つのプリズム5の傾斜面5bにより偏向された光L5と、このプリズム5に隣接するプリズム5の傾斜面5aにより偏向された光L6である。
これに対して、図6(b)に示すように、プリズム5間に平坦部6が設けられていると、前述の光L5及びL6に加えて、平坦部6から入射した光L7もプリズム8に集光される。これにより、プリズム8に集光される光の角度分布が、狭い分布、即ち、周辺部よりも中央部が高い分布となり、光の角度制御が容易になる。この結果、光の利用効率、即ち、LEDから入射される光量に対する光出射面7から出射される光量の割合が向上する。また、光入射面4に平坦部6を設けることにより、光入射面4の平坦部6と光出射面7の平坦部9との間で全反射を繰り返して導光板3内を伝播する光L3が発生し、光をX方向により遠くまで伝播させることができる。
次に、光出射面7のプリズム8の位置及び形状について説明する。図7乃至図9は、本実施形態におけるプリズム8の動作を示す光学モデル図である。図7に示すように、一般に、LED2(図1参照)から導光板3に入射する光の進行方向はZ方向には一致せず、また、平坦部6の両側に位置する傾斜面5a及び5bに入射する光の進行方向はZ方向に関して対象ではないため、ある平坦部6並びにその両側の傾斜面5a及び5bに入射した光は、光出射面7における傾斜面5aと傾斜面5bとの中点に相当する位置に集光されるとは限らない。従って、プリズム8の中心を、Z方向から見て傾斜面5aと傾斜面5bとの中点に相当する位置に配置しても、プリズム8に効率良く光が集光されるとは限らない。プリズム8のX方向における位置は、LED2の出射光の角度分布、LED2とプリズム5との位置関係、及びプリズム5の傾斜角θ1に基づいて、平坦部6並びにその両側の傾斜面5a及び5bにより偏向された光が最も効率良く入射するような位置とする必要がある。このような位置は、一般に、傾斜面5aと傾斜面5bとの中点に相当する位置からずれている。
次に、プリズム8の傾斜角について説明する。先ず、図8(a)に示すように、光入射面4から光出射面7に向かう光L8が、プリズム8の傾斜面8bにより反射され、平坦部9により反射されて光入射面4に向かって進行する場合について説明する。傾斜面8a及び8bがX方向に対してなす角度をプリズム8の傾斜角θ2とし、光L8の進行方向がX方向に対してなす角度を角度βとし、プリズム8及び平坦部9によって反射された光の進行方向がX方向に対してなす角度を角度αとし、導光板3の屈折率をnとすると、下記数式10が成立する。
Figure 2007080595
一方、図8(b)に示すように、プリズム8の傾斜面8bにより反射された光が、そのまま光入射面に向かって進行する場合は、下記数式11及び12が成立する。
Figure 2007080595
Figure 2007080595
従って、角度θ2は、上記数式10、並びに上記数式11及び12のうち、少なくとも一方を満たす必要がある。また、角度αは、上記数式4を満たす必要がある。
次に、本実施形態の効果について説明する。本実施形態においては、導光板3の光出射面7にプリズム8を設けているため、光入射面4から導光板3内に入射した光を、X方向に分配することができる。これにより、LED2から出射された光を、X方向に拡散させることができる。このとき、図1に光L1乃至L3として例示したように、導光板3内には相互に異なる複数の光路が形成されるため、LED2から出射された光を均一に拡散させることができる。
また、LED2間の距離は、光の拡散距離よりも短くなっているため、複数のLED2から出射された光を、均一に混合することができる。このため、LED2の特性にばらつきがあっても、導光板3から出射される光には、ムラが生じることがない。
更に、LED2として、赤(R)、緑(G)及び青(B)の各色の光を出射するLEDを使用することにより、これらの各色の光を混合し、導光板3から白色光として出射させることができる。これにより、色再現性が高い照明装置を実現することができる。
更にまた、導光板3のみにより、複数のLEDから出射された光を混合することができるため、照明装置1をコンパクトに且つ低コストで作製することができる。
更にまた、導光板3の光入射面4に複数のプリズム5を設けているため、光入射面4に入射した光を複数の領域に分割し、プリズム8に向けて集光させることができる。これにより、プリズム8のサイズを小さくすることができる。この結果、プリズム8が導光板3内をX方向に伝播する光を遮ることが少なくなり、光の利用効率を向上させることができる。
この効果について、図面を参照して説明する。図10は、プリズム8が光を遮る場合の動作を示す光学モデル図である。図10に示すように、導光板3内を伝播する光L9が光出射面7の平坦部9により反射された後、プリズム8の傾斜面8a又は8bに当ると、この光が傾斜面8a又は8bにより反射され、深い角度で光入射面4に向かう。そうすると、この光は光入射面4から導光板3の外部に出射されてしまい、有効に利用されなくなる。プリズム8の大きさを可及的に小さくすることにより、この損失を抑制することができる。
更にまた、導光板3におけるLED2から光が直接入射しない領域のプリズム5の傾斜角θ1を上記数式3乃至9により決定される値とし、LED2から光が直接入射する領域における傾斜角θ1をこの値よりも小さな値とすることにより、LED2から光が直接入射する領域においては、光入射面4における光の反射を抑えることができ、LED2から光が直接入射しない領域においては、他の領域から伝播してきた光を光出射面7から出射させることができる。これにより、光の利用効率を向上させることができる。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。図11は、本実施形態に係る照明装置の光出射面に形成されたプリズム18を示す光学モデル図である。図11に示すように、本実施形態は、前述の第1の実施形態と比較して、導光板の光出射面に、プリズム8(図1参照)の替わりにプリズム18が設けられている点が異なっている。プリズム18は、三角形状の溝が2本重なったW字プリズムである。即ち、プリズム18は、Y方向に延びる4つの傾斜面18a乃至18dにより構成されている。本実施形態における上記以外の構成は、前述の第1の実施形態と同様である。
次に、本実施形態の動作について説明する。図11に示すように、光入射面側からプリズム18の傾斜面18aに入射した光L10は、傾斜面18aにより反射され、平坦部9により反射されて、光入射面に向かう。また、光入射面側から傾斜面18bに入射した光L11は、傾斜面18bにより傾斜面18cに向けて反射され、傾斜面18cから一旦導光板3の外部に出射された後、傾斜面18dから導光板3の内部に再入射し、光入射面に向かう。更に、光入射面側から傾斜面18cに入射した光L12は、傾斜面18cにより傾斜面18bに向けて反射され、傾斜面18bから一旦導光板3の外部に出射された後、傾斜面18aから導光板3の内部に再入射し、光入射面に向かう。更にまた、入射面側から傾斜面18dに入射した光L13は、傾斜面18dにより反射され、平坦部9により反射されて、光入射面に向かう。
このとき、光L11の進行方向がX方向に対してなす角度をβとし、傾斜面18bがX方向に対してなす角度をθ3とし、傾斜面18cがX方向に対してなす角度をθ4とし、傾斜面18dがX方向に対してなす角度をθ2とし、傾斜面18dから導光板3の内部に再入射した光の進行方向がX方向に対してなす角度をαとすると、角度αは下記数式13乃至15により算出される。この角度αが上記数式4を満たしていればよい。
Figure 2007080595
Figure 2007080595
Figure 2007080595
次に、本実施形態の効果について説明する。図12は、本実施形態の効果を示す図である。図12に示すように、本実施形態においては、W字形状のプリズム18を設けることにより、大きな三角形状のプリズム19を形成した場合と等価な光学的動作を実現することができる。そして、プリズム19を形成した場合と比較して、プリズムの高さを低くすることができる。これにより、図10に示すような光の損失を抑制することができる。本実施形態における上記以外の効果は、前述の第1の実施形態と同様である。
次に、第2の実施形態の第1の変形例について説明する。図13は、本変形例に係る照明装置の光出射面に形成されたプリズム18を示す光学モデル図である。図13に示すように、本変形例においては、角度θ3及びθ4の値が前述の第2の実施形態とは異なっている。本変形例における上記以外の構成は、前述の第2の実施形態と同様である。
次に、本変形例の動作について説明する。図13に示すように、本変形例においては、光入射面側から傾斜面18cに入射した光L12は、プリズム18の傾斜面18cにより傾斜面18bに向けて反射され、傾斜面18bを介して導光板3の外部に出射される。光L10、L11及びL13の軌跡は、前述の第2の実施形態と同様である。光L12の進行方向がX方向に対してなす角度をγとすると、角度γは下記数式16を満たす必要がある。
Figure 2007080595
本変形例によれば、プリズム18の直上域にも光を出射させることができるため、前述の第2の実施形態と比較して、出射光の均一性をより一層向上させることができる。本変形例における上記以外の効果は、前述の第2の実施形態と同様である。
次に、第2の実施形態の第2の変形例について説明する。図14は、本変形例に係る照明装置の光出射面に形成されたプリズムを示す光学モデル図である。図14に示すように、本変形例においては、前述の第2の実施形態と比較して、1本のW字形状のプリズム18の替わりに、2本の三角形状のプリズム20及び21が設けられている。プリズム20は2つの傾斜面20a及び20bにより構成されており、プリズム21は2つの傾斜面21a及び21bにより構成されている。本変形例における上記以外の構成は、前述の第2の実施形態と同様である。
次に、本変形例の動作について説明する。図14に示すように、本変形例においては、プリズム20及び21の傾斜面20a、20b、21a及び21bが、前述の第2の実施形態における傾斜面18a乃至18dと光学的に等価となる。即ち、プリズム20及び21はW字プリズムの一種である。
光入射面側からプリズム20の傾斜面20aに入射した光L10は、傾斜面20aにより反射され、平坦部9により反射されて、光入射面に向かう。また、光入射面側からプリズム20の傾斜面20bに入射した光L11は、傾斜面20bにより傾斜面21aに向けて反射され、傾斜面21aから一旦導光板3の外部に出射された後、傾斜面21bから導光板3の内部に再入射し、光入射面に向かう。更に、光入射面側からプリズム21の傾斜面21aに入射した光L12は、傾斜面21aにより傾斜面20bに向けて反射され、傾斜面20bから一旦導光板3の外部に出射された後、傾斜面20aから導光板3の内部に再入射し、光入射面に向かう。更にまた、入射面側から傾斜面21bに入射した光L13は、傾斜面21bにより反射され、平坦部9により反射されて、光入射面に向かう。
次に、本変形例の効果について説明する。本変形例においては、前述の第2の実施形態と同様に、2つのプリズム20及び21を設けることにより、1つの大きなプリズムを設けた場合と同様な光学的動作を実現することができる。そして、大きなプリズムを設けないことにより、図10に示すような光の損失を抑制することができる。また、本変形例によれば、前述の第1の実施形態と比較して、隣り合うLED2に対応する位置に配置されたプリズム間の距離を大きくすることができる。これにより、光の利用効率をより一層向上させることができる。本変形例における上記以外の効果は、前述の第1の実施形態と同様である。
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。図15は、本実施形態における導光板の光出射面に形成されたプリズムを示す光学モデル図である。図15に示すように、本実施形態においては、導光板3の光出射面7に形成されたプリズム22の頂部、即ち、傾斜面22aと傾斜面22bとの間に、平坦部22cが設けられている。これにより、光入射面側からプリズム22の平坦部22cに到達した光L14は、反射されずに導光板3の外部に出射される。この結果、プリズム22の直上部にも光を出射させることができ、出射光の均一性を向上させることができる。本実施形態における上記以外の構成、動作及び効果は、前述の第1の実施形態と同様である。
次に、本発明の第3の実施形態の変形例について説明する。図16は、本変形例における導光板の光出射面に形成されたプリズムを示す光学モデル図である。図16に示すように、本変形例においては、導光板3の光出射面7に形成されたプリズム23の両傾斜面において、夫々2ヶ所の平坦部23aが設けられている。これにより、プリズム23の直上部にも光を出射させることができ、出射光の均一性を向上させることができる。
次に、本発明の第4の実施形態について説明する。図17は、本実施形態に係る照明装置における導光板を示す光学モデル図である。図17に示すように、本実施形態においては、前述の第1の実施形態と比較して、導光板3の光出射面4に、三角形状のプリズム5の替わりに、台形状のプリズム24が設けられている。即ち、プリズム24においては、傾斜面24aと傾斜面24bとの間に、平坦部24cが設けられている。また、プリズム24間には、平坦部6が設けられている。これにより、導光板3内においてより多くの光をX方向に伝播することができる。本実施形態における上記以外の構成、動作及び効果は、前述の第1の実施形態と同様である。
次に、本発明の第5の実施形態について説明する。図18は、本実施形態に係る照明装置における導光板を示す光学モデル図である。図18に示すように、本実施形態においては、前述の第1の実施形態と比較して、導光板3の光出射面4に、三角形状のプリズム5の替わりに、W字形状のプリズム25が設けられている。これにより、プリズムの高さを低くすることができ、導光板3内においてより多くの光をX方向に伝播することができる。本実施形態における上記以外の構成、動作及び効果は、前述の第1の実施形態と同様である。
次に、本発明の第6の実施形態について説明する。図19は、本実施形態に係る照明装置を示す光学モデル図であり、図20は、この照明装置の動作を示す光学モデル図である。図19に示すように、本実施形態に係る照明装置31においては、複数のLED2がX方向に沿って配列されており、このLED2に対向するように、1段目の導光板33aが設けられており、この導光板33aの光出射面側に、2段目の導光板33bが設けられている。即ち、Z方向に沿って、LED2、導光板33a、導光板33bがこの順に配列されている。導光板33aと導光板33bとは相互に離隔しており、両導光板間には空気層が形成されている。
導光板33a及び33bの光入射面4においては、前述の第1の実施形態における導光板3と同様に、三角形状のプリズム5が形成されている。導光板33aに形成されたプリズム5の配列周期は、導光板33bに形成されたプリズム5の配列周期と一致している。但し、Z方向から見て、導光板33aに形成されたプリズム5の配列の位相は、導光板33bに形成されたプリズム5の配列の位相とは一致しておらず、例えば、半周期分ずれている。
また、導光板33a及び33bの光出射面7においては、前述の第1の実施形態における導光板3と同様に、三角形状のプリズム8が形成されている。但し、Z方向から見て、導光板33aにおけるプリズム8が形成されている領域と、導光板33bにおけるプリズム8が形成されている領域とは、相互にずれている。例えば、Z方向から見て、導光板33aには、LED2のX方向両端部部と重なる領域にプリズム8が形成されており、導光板33bには、LED2のX方向中央部と重なる領域にプリズム8が形成されている。
次に、上述の如く構成された本実施形態に係る照明装置の動作について説明する。図19に示すように、LED2が点灯したときに、LED2のX方向両端部から出射された光L18は、導光板33aに入射し、導光板33aのプリズム5により分割され、導光板33aのプリズム8に集光される。そして、図20に示すように、この光L18は、前述の第1の実施形態と同様な動作により、導光板33a内をX方向に伝播し、光出射面7から出射する。その後、導光板33b内に入射し、その進行方向がZ方向に近づくように偏向された後、導光板33bの光出射面7から出射される。
一方、LED2のX方向中央部から出射された光L19は、導光板33aに入射し、導光板33aのプリズム5により分割・集光され、導光板33aの光出射面7から出射する。そして、導光板33bに入射し、導光板33bのプリズム5により分割・拡光され、導光板33bのプリズム8に到達する。そして、この光L19は、前述の第1の実施形態と同様な動作により、導光板33b内をX方向に伝播し、導光板33bの光出射面7から出射される。
次に、本実施形態の効果について説明する。光の利用効率を向上させるためには、LED2から出射された光のうち可及的に多くの部分をX方向に分配する必要がある。しかしながら、前述の第1の実施形態のように、1枚の導光板によりLED2から出射された光の可及的に多くの部分をX方向に分配しようとすると、プリズム8を大型化させるかプリズム8の個数を増加させる必要がある。しかしながら、そうすると、光出射面7全体に対するプリズム8の割合が増加し、図10に示すような光の損失、即ち、光出射面の平坦部9で反射された光がプリズム8に反射されて光入射面4から出射することによる損失が増加し、光の利用効率が低下する。また、プリズム8を大型化させたりその個数を増加させたりすると、プリズム8間の距離が短くなるため、プリズム8からの反射光の角度が制約されてしまい、光のX方向への拡散距離が短くなる。この問題は、導光板3の板厚を厚くすることにより、ある程度解消可能であるが、顕著な効果を得るためには板厚を例えば2倍以上とする必要があるため、照明装置全体が大きくなってしまう。これに対して、本実施形態によれば、複数枚の導光板を設けているため、各導光板においてはプリズム8間の距離を長くすることが可能であり、光利用効率の向上及び照明装置のコンパクト化を両立させることができる。
また、図19に示すように、Z方向から見て、導光板33aに形成されたプリズム5の配列の位相が、導光板33bに形成されたプリズム5の配列の位相と一致しておらず、例えば、半周期分ずれていることにより、LED2のX方向中央部から出射した光L19は、導光板33aのプリズム5により一旦集光された後、導光板33bのプリズム5により拡光され、導光板33bのプリズム8に到達する。これにより、光L19のプリズム8への入射角制御が容易になり、光L19を効率良く利用することができる。
更に、図20に示すように、1段目の導光板33aにより拡散された光L18が、2段目の導光板33bによって、その進行方向がZ方向に近づくように偏向されることにより、この光L18が導光板33bの光出射面7で反射されて光入射面側に戻ることを抑制できる。これにより、光の利用効率を向上させることができる。
次に、本発明の第6の実施形態の第1の変形例について説明する。図21は、本変形例に係る照明装置を示す光学モデル図である。図21に示すように、本変形例においては、1段目の導光板33aがLED2のX方向中央部から出射された光L19を分配し、2段目の導光板33bがLED2のX方向両端部から出射された光L18を分配するようになっている。本変形例における上記以外の構成、動作及び効果は、前述の第6の実施形態と同様である。
次に、本発明の第6の実施形態の第2の変形例について説明する。図22は、本変形例に係る照明装置を示す光学モデル図である。図22に示すように、本変形例においては、1段目の導光板33aがLED2のX方向における一方の片側部から出射された光L20を分配し、2段目の導光板33bがLED2のX方向における他方の片側部から出射された光L21を分配するようになっている。本変形例における上記以外の構成、動作及び効果は、前述の第6の実施形態と同様である。
次に、本発明の第6の実施形態の第3の変形例について説明する。図23は、本変形例に係る照明装置を示す光学モデル図である。図23に示すように、本変形例においては、3枚の導光板が設けられている。即ち、LED2、導光板33a、導光板33b、導光板33cがZ方向に沿ってこの順に配列されている。そして、各LED2をX方向に沿って6つの領域に分け、X方向の一端部から数えて1番目及び4番目の領域から夫々出射される光L22及びL25を1段目の導光板33aにより拡散させ、2番目及び5番目の領域から夫々出射される光L23及びL26を2段目の導光板33bにより拡散させ、3番目及び6番目の領域から夫々出射される光L24及びL27を3段目の導光板33cにより拡散させるようになっている。これにより、各導光板におけるプリズム8間の距離を、より一層増大させることができる。本変形例における上記以外の構成、動作及び効果は、前述の第6の実施形態と同様である。
次に、本発明の第7の実施形態について説明する。図24は、本実施形態に係る照明装置を示す斜視図である。図24に示すように、本実施形態に係る照明装置41においては、複数個のLED2がY方向に沿って配列されており、LED2からなる列が形成されている。そして、この列が複数列、X方向に配列されている。これにより、導光板3の光出射面7から光を面状に出射させることができ、面状照明装置を構成することができる。本実施形態における上記以外の構成、動作及び効果は、前述の第1の実施形態と同様である。
なお、本実施形態において、導光板として、前述の第2乃至第6のいずれかの実施形態における導光板を設けてもよい。
また、本実施形態において、複数個のLED2からなる列の替わりに、冷陰極管等の線状光源を設けてもよい。これによっても、面状照明装置を構成することができる。
更に、前述の第1乃至第6の実施形態に係る照明装置において、導光板の光出射面側に、面状導光板を設けてもよい。面状導光板とは、入射された線状の光を面状に拡散させて出射するものである。これによっても、面状照明装置を構成することができる。この場合、導光板と面状導光板とは相互に離隔しており、それらの間には空気層が形成されていることが好ましい。また、面状導光板の光入射面にプリズムを形成し、面状導光板への入射光の角度を制御してもよい。更に、前述の第1乃至第6の実施形態に係る照明装置において、LED及び導光板を覆う領域であって導光板の光出射面側を除く領域の少なくとも一部に、反射板を設けてもよい。例えば、面状導光板を設けた照明装置において、LEDと導光板との間、導光板と面状導光板との間、面状導光板の光出射方向に介在する部分を除く部分に反射板を設けてもよい。これにより、光の利用効率をより一層向上させることができる。
なお、上述の第1乃至第7の実施形態においては、導光板の光入射面に集光部としてプリズムを形成する例を示した。プリズムは、プリズムを通過した光の角度制御が容易であるため、集光部として好適である。しかし、本発明においては、集光部はプリズムには限定されず、入射した光を複数の部分に分割して光分配部に向けて集光する機能を持つ光学素子であればよく、例えば、レンズであってもよい。集光部としてレンズを使用する場合には、前述の角度θ1は、レンズの接面の角度となる。
また、上述の第1乃至第7の実施形態においては、集光部としてのプリズム5に入射された光の一部を光分配部としてのプリズム(例えばプリズム8)に集光させ、残部をプリズム間に設けられた平坦部から出射させる例を示したが、集光部に入射された光の全てを光分配部に集光するようにしてもよい。
更に、上述の第1乃至第7の実施形態においては、導光板3の光入射面4においてプリズム5間に平坦部6を設ける例を示したが、平坦部6は設けなくてもよい。
更にまた、上述の第1乃至第7の実施形態においては、導光板の光出射面に光分配部としてプリズムを形成する例を示した。光分配部としてはプリズムが好適であるが、これに限定されず、入射した光を導光板内の他の領域に分配できる機能を持つ光学素子であれば、光分配部として使用することができる。
更にまた、上述の第1乃至第7の実施形態において、導光板の光出射面側に光を拡散させる拡散シート又は拡散板を設けてもよい。これにより、出射光をさらに均一にすることができる。
更にまた、上述の第1乃至第7の実施形態は、相互に組み合わせて実施することも可能である。
次に、本発明の第8の実施形態について説明する。本実施形態は、本発明に係る表示装置の実施形態である。本実施形態に係る液晶表示装置においては、バックライトとして前述の第7の実施形態に係る面状照明装置が設けられており、この面状照明装置の光出射面側に、透過型の液晶パネルが設けられている。この液晶パネルは、面状照明装置から出射された光が入射され、この光を透過させることによって画像を表示するものである。これにより、コンパクトで、低コストで、低消費電力で明るい表示装置を得ることができる。
以下、本発明の実施例について説明する。先ず、実施例1について説明する。図25は、本実施例1に係る照明装置を示す光学モデル図であり、図26は図25に示す部分Aを示す拡大図であり、図27は図25に示す部分Bを示す拡大図であり、図28は図25に示す部分Cを示す拡大図であり、図29は図25に示す部分Dを示す拡大図である。なお、図26乃至図29には各部の寸法を記載してあるが、単位はミリメートル(mm)である。
図25に示すように、本実施例1においては、白色LED52を9mm間隔で9個配置した。白色LED52の出射光角度は±10°であり、外形は直径が5mmの円盤状である。そして、この白色LED52の光出射面側に、2枚の導光板53a及び53bを配置した。また、白色LED52並びに導光板53a及び53bを覆うように、導光板53bの光出射面側の除く部分に反射板(図示せず)を配置した。これにより、照明装置51を作製した。導光板53a及び53bの光入射面にはプリズム55を一定の周期で形成し、光出射面にはLED52毎にLED52の中心軸60に関して対称となる位置に1対のプリズム58を形成した。これにより、1個の白色LED52から出射された光が4分割されて2段の導光板によって分配され均一化されるようにした。
図26及び図28に示すように、導光板53a及び53bの光入射面に形成されたプリズム55については、プリズム55の頂点間の距離を1.5mmとし、プリズム55間に形成された平坦部の長さを0.4mmとし、傾斜角θ1を20°とした。また、導光板53aにおいては、プリズム55の頂点をLED52の中心軸60上に配置し、導光板53bにおいては、プリズム55の頂点間の中点、即ち、平坦部56の中心をLED52の中心軸60上に配置した。
更に、図27に示すように、導光板53aの光出射面に形成されたプリズム58については、LED52の中心軸60からのプリズム58の頂点までの距離を2.2mmとし、プリズム58の幅を0.65mmとし、プリズム58の傾斜角のうち中心軸60から遠い側の傾斜角θ2aを52°とし、近い側の傾斜角θ2bを58°とした。更にまた、図29に示すように、導光板53bの光出射面に形成されたプリズム58については、LED52の中心軸60からプリズム58の頂点までの距離を0.75mmとし、プリズム58の幅を1.3mmとし、プリズム58の傾斜角のうち中心軸60から遠い側の傾斜角θ2cを51°とし、近い側の傾斜角θ2dを52°とした。
この照明装置51を作動させて、その光利用効率及び出射光分布を測定した。図30は、横軸に照明装置の出射面におけるLEDの配列方向(X方向)の位置をとり、縦軸に照明装置の出射光の強度をとって、本実施例1に係る照明装置の出射光分布を示すグラフ図である。図30の横軸においては、9個の白色LED52のうち中央に配置された白色LED52の中心を「0mm」とした。この照明装置の光利用効率は77.1%であった。また、図30に示すように、均一な出射光分布を得ることができた。
次に、実施例2について説明する。図31は、本実施例2に係る照明装置を示す光学モデル図であり、図32は図31に示す部分Aを示す拡大図であり、図33は図31に示す部分Bを示す拡大図であり、図34は図31に示す部分Cを示す拡大図であり、図35は図31に示す部分Dを示す拡大図であり、図36は図31に示す部分Eを示す拡大図であり、図37は図31に示す部分Fを示す拡大図である。なお、図32乃至図37には各部の寸法を記載してあるが、単位はミリメートル(mm)である。
図31に示すように、本実施例2においては、白色LED62を8.75mm間隔で9個配置した。白色LED62の出射光角度は±10°であり、外形は直径が5mmの円盤状である。そして、この白色LED62の光出射面側に、2枚の導光板63a及び63bを配置した。また、白色LED62並びに導光板63a及び63bを覆うように、導光板63bの光出射面側の除く部分に反射板(図示せず)を配置した。これにより、照明装置61において、1個の白色LED62から出射された光が4分割されて2段の導光板によって分配され均一化されるようにした。
図32に示すように、導光板63aの光入射面のうち、LED62から光が直接入射される領域に形成されたプリズム65については、プリズム65の頂点間の距離を1.25mmとし、傾斜角θ1を20°とした。プリズム65間には平坦部を設けなかった。そしてプリズム65の頂点、即ち、最も凹んだ位置をLED62の中心軸70上に配置した。
また、図33に示すように、導光板63aの光入射面のうち、LED62から光が直接入射されない領域に形成されたプリズム65については、プリズム65の頂点間の距離を0.5mmとし、傾斜角θ1を22°とした。プリズム65間には平坦部を設けなかった。
更に、図34に示すように、導光板63aの光出射面においては、LED62の中心軸70に関して対象となる位置に、1対のW字形状のプリズム68を形成した。LED62の中心軸70からのプリズム68の浅い方の頂点までの距離を1.71mmとし、深い方の頂点までの距離を2.17mmとし、プリズム68の幅を1.0mmとし、プリズム68の傾斜角のうち中心軸70から最も遠い傾斜面の傾斜角θ2aを56°とし、最も近い傾斜面の傾斜角θ2bを60°とし、中心軸70から2番目に近い傾斜面の傾斜角θ3を44°とし、3番目に近い傾斜角の傾斜面θ4を69°とした。
更にまた、図35に示すように、導光板63bの光入射面のうち、LED62の中心軸70上には、1つのW字形状のプリズム66を形成する。プリズム66は、2本の三角形状のプリズムが重なった形状である。1本の三角形状のプリズムの幅を1.5mmとし、傾斜角を20°とする。また、プリズム66の中心がLED62の中心軸70上に位置するようにし、この中心軸70とプリズム66の頂点までの距離を0.46mmとした。
更にまた、図36に示すように、導光板63bの光入射面のうち、プリズム66が形成されていない領域には、三角形状のプリズム67を形成した。プリズム67の頂点間の距離を0.633mmとし、傾斜角θ1を22°とした。プリズム67間には平坦部を設けなかった。
更にまた、図37に示すように、導光板63bの光出射面においては、LED62の中心軸70に関して対称となる位置に、1対の三角形状のプリズム69を形成した。LED62の中心軸70からプリズム69の頂点までの距離を0.67mmとし、プリズム69の幅を1.25mmとし、プリズム69の傾斜角のうち中心軸70から遠い側の傾斜角θ2cを51°とし、近い側の傾斜角θ2dを52°とした。
この照明装置61を作動させて、その光利用効率及び出射光分布を測定した。図38(a)は、横軸に導光板63aの光入射面におけるLEDの配列方向(X方向)の位置をとり、縦軸に照明装置の入射光の強度をとって、本実施例2に係る照明装置の入射光分布を示すグラフ図であり、(b)は、横軸に照明装置の出射面におけるLEDの配列方向(X方向)の位置をとり、縦軸に照明装置の出射光の強度をとって、本実施例2に係る照明装置の出射光分布を示すグラフ図である。図38(a)及び(b)の横軸においては、9個の白色LED62のうち中央に配置された白色LED62の中心を「0mm」とした。この照明装置の光利用効率は82.1%であった。また、図38(b)に示すように、均一な出射光分布を得ることができた。
次に、実施例3について説明する。図39は、本実施例3に係る照明装置を示す光学モデル図であり、図40は図39に示す部分Aを示す拡大図であり、図41は図39に示す部分Bを示す拡大図であり、図42は図39に示す部分Cを示す拡大図である。なお、図40乃至図42には各部の寸法を記載してあるが、単位はミリメートル(mm)である。
図39に示すように、本実施例3においては、赤色LED72R、緑色LED72G、青色LED(図示せず)を夫々3個、合計9個、「BGRBGRBGR」の順番で配列した。LEDの配列間隔は8.75mmとした。各LEDの出射光角度は±10°であり、外形は直径が5mmの円盤状である。そして、これらのLEDの光出射面側に、導光板73aを配置し、この導光板73aの光出射面側に、導光板63bを配置した。導光板63bは、前述の実施例2において使用した導光板63bと同じものとした。これにより、照明装置71を作製した。
図40に示すように、導光板73aの光入射面のうち、LED72から光が直接入射される領域には、三角形状のプリズム75を形成した。プリズム75の頂点間の距離は1.25mmとし、傾斜角θ1は18°とした。プリズム75間には平坦部を設けなかった。そしてプリズム75の頂点、即ち、最も凹んだ位置をLED72の中心軸80上に配置した。
また、図41に示すように、導光板73aの光入射面のうち、LED72から光が直接入射されない領域には、三角形状のプリズム76を形成した。プリズム76の頂点間の距離は0.5mmとし、傾斜角θ1は22°とした。プリズム76間には平坦部を設けなかった。
更に、図42に示すように、導光板73aの光出射面においては、LED72の中心軸80に関して対象となる位置に、1対のW字形状のプリズム78を形成した。LED72の中心軸80からのプリズム78の浅い方の頂点までの距離を1.85mmとし、深い方の頂点までの距離を2.30mmとし、プリズム78の幅を1.0mmとし、プリズム78の傾斜角のうち中心軸80から最も遠い傾斜面の傾斜角θ2aを53°とし、最も近い傾斜面の傾斜角θ2bを56°とし、中心軸80から2番目に近い傾斜面の傾斜角θ3を43°とし、3番目に近い傾斜角の傾斜面θ4を69°とした。
この照明装置71を作動させて、その光利用効率及び出射光分布を測定した。このとき、各色の光量比は、R:G:B=3:6:1とした。図43は、横軸に照明装置の出射面におけるLEDの配列方向(X方向)の位置をとり、縦軸に照明装置の出射光の強度をとって、本実施例3に係る照明装置の出射光分布を示すグラフ図である。図43の横軸においては、9個のLEDのうち中央に配置された緑色LED72Gの中心を「0mm」とした。この照明装置の光利用効率は74.6%であった。また、図43に示すように、均一な出射光分布を得ることができた。
本発明の活用例として、液晶表示装置の照明(バックライト)及び室内照明が挙げられる。
本発明の第1の実施形態に係る照明装置を示す光学モデル図である。 図1の部分拡大図である。 プリズム5の傾斜角が所定の条件を満たす場合を示す光学モデル図である。 プリズム5の傾斜角が所定の条件を満たしていない場合を示す光学モデル図である。 (a)及び(b)は、プリズム5の傾斜角が所定の条件を満たす場合を示す光学モデル図である。 図6(a)及び(b)は、本実施形態において、LEDから出射した光がプリズム5により偏向されてプリズム8に集光される動作を示す光学モデル図であり、(a)は平坦部が設けられている場合を示し、(b)は平坦部が設けられていない場合を示す。 本実施形態におけるプリズム8の動作を示す光学モデル図である。 本実施形態におけるプリズム8の動作を示す光学モデル図である。 本実施形態におけるプリズム8の動作を示す光学モデル図である。 プリズム8が光を遮る場合の動作を示す光学モデル図である。 本発明の第2の実施形態に係る照明装置の光出射面に形成されたプリズムを示す光学モデル図である。 本実施形態の効果を示す図である。 第2の実施形態の第1の変形例に係る照明装置の光出射面に形成されたプリズムを示す光学モデル図である。 第2の実施形態の第2の変形例に係る照明装置の光出射面に形成されたプリズムを示す光学モデル図である。 本発明の第3の実施形態における導光板の光出射面に形成されたプリズムを示す光学モデル図である。 第3の実施形態の変形例における導光板の光出射面に形成されたプリズムを示す光学モデル図である。 本発明の第4の実施形態に係る照明装置における導光板を示す光学モデル図である。 本発明の第5の実施形態に係る照明装置における導光板を示す光学モデル図である。 本発明の第6の実施形態に係る照明装置を示す光学モデル図である。 この照明装置の動作を示す光学モデル図である。 第6の実施形態の第1の変形例に係る照明装置を示す光学モデル図である。 第6の実施形態の第2の変形例に係る照明装置を示す光学モデル図である。 第6の実施形態の第3の変形例に係る照明装置を示す光学モデル図である。 本発明の第7の実施形態に係る照明装置を示す斜視図である。 実施例1に係る照明装置を示す光学モデル図である。 図25に示す部分Aを示す拡大図である。 図25に示す部分Bを示す拡大図である。 図25に示す部分Cを示す拡大図である。 図25に示す部分Dを示す拡大図である。 横軸に照明装置の出射面におけるLEDの配列方向(X方向)の位置をとり、縦軸に照明装置の出射光の強度をとって、実施例1に係る照明装置の出射光分布を示すグラフ図である。 本実施例2に係る照明装置を示す光学モデル図である。 図31に示す部分Aを示す拡大図である。 図31に示す部分Bを示す拡大図である。 図31に示す部分Cを示す拡大図である。 図31に示す部分Dを示す拡大図である。 図31に示す部分Eを示す拡大図である。 図31に示す部分Fを示す拡大図である。 (a)は横軸に導光板63aの光入射面におけるLEDの配列方向(X方向)の位置をとり、縦軸に照明装置の入射光の強度をとって、実施例2に係る照明装置の入射光分布を示すグラフ図であり、(b)は横軸に照明装置の出射面におけるLEDの配列方向(X方向)の位置をとり、縦軸に照明装置の出射光の強度をとって、実施例2に係る照明装置の出射光分布を示すグラフ図である。 実施例3に係る照明装置を示す光学モデル図である。 図39に示す部分Aを示す拡大図である。 図39に示す部分Bを示す拡大図である。 図39に示す部分Cを示す拡大図である。 横軸に照明装置の出射面におけるLEDの配列方向(X方向)の位置をとり、縦軸に照明装置の出射光の強度をとって、実施例3に係る照明装置の出射光分布を示すグラフ図である。
符号の説明
1、31、41、51、61、71;照明装置
2;LED
3、33a、33b、33c、53a、53b、63a、63b、73a;導光板
4;光入射面
5、8、18、19、20、21、22、23、24、25、55、58、65、66、67、68、69、75、76、78;プリズム
5a、5b、8a、8b、18a〜18d、20a、20b、21a、21b、22a、22b、24a、24b;傾斜面
6、9、22c、23a、24c、56;平坦部
7;光出射面
52、62;白色LED
60、70、80;LEDの中心軸
72G;緑色LED
72R;赤色LED
L1〜L27;光

Claims (28)

  1. 光源と、その第1の面から前記光源から出射された光が入射されその第2の面からこの光を出射する導光板と、を有し、前記導光板は、前記第1の面に形成され前記光源から入射された光を集光する複数の集光部と、前記第2の面に形成され前記集光部により集光された光を前記導光板の厚さ方向に交差する方向であって相互に異なる複数の方向に分配する光分配部と、を有し、一の前記集光部によって集光され前記光分配部によって分配された光が他の前記集光部によって前記第2の面から出射されることを特徴とする照明装置。
  2. 前記光源が複数個設けられており、前記導光板の厚さ方向から見て、一の光源から出射された光が分配される領域内に他の光源が配置されていることを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  3. 前記集光部がプリズムであることを特徴とする請求項1又は2に記載の照明装置。
  4. 前記プリズムは、一方向に延びる2つの傾斜面からなり前記一方向に直交する断面の形状が三角形状である三角プリズムであることを特徴とする請求項3に記載の照明装置。
  5. 前記傾斜面が前記第1の面との間でなす角度をθ1とし、前記光分配部によって分配された光の進行方向と前記第1の面との間の角度をαとし、前記導光板の屈折率をnとするとき、下記数式が成立することを特徴とする請求項4に記載の照明装置。
    Figure 2007080595
  6. 前記第1の面における前記光源から出射された光が直接入射する領域に形成された前記傾斜面が前記第1の面との間でなす角度は、前記光源から出射された光が直接入射しない領域に形成された前記傾斜面が前記第1の面との間でなす角度よりも小さいことを特徴とする請求項4又は5に記載の照明装置。
  7. 前記光源から出射された光が直接入射しない領域に形成された前記傾斜面が前記第1の面との間でなす角度θ1が、下記数式を更に満足することを特徴とする請求項5に記載の照明装置。
    Figure 2007080595
  8. 前記光源から出射された光が直接入射しない領域に形成された前記傾斜面が前記第1の面との間でなす角度θ1が、下記数式を更に満足することを特徴とする請求項5に記載の照明装置。
    Figure 2007080595
  9. 前記プリズムは、一方向に延びる4つの傾斜面からなり前記一方向に直交する断面の形状がW字形状であるW字プリズムであることを特徴とする請求項3に記載の照明装置。
  10. 前記第1の面において、前記プリズム間に平坦部が形成されていることを特徴とする請求項3乃至9のいずれか1項に記載の照明装置。
  11. 前記光分配部がプリズムであることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の照明装置。
  12. 前記プリズムは、一方向に延びる2つの傾斜面からなり前記一方向に直交する断面の形状が三角形状である三角プリズムであることを特徴とする請求項11に記載の照明装置。
  13. 前記傾斜面が前記第2の面との間でなす角度をθ2とし、この傾斜面に入射する光の進行方向が前記第2の面に対してなす角度をβとし、前記傾斜面及び前記プリズム間の平坦部によって反射された光の進行方向が前記第2の面に対してなす角度をαとし、前記導光板の屈折率をnとするとき、下記数式を満足することを特徴とする請求項12に記載の照明装置。
    Figure 2007080595
  14. 前記傾斜面が前記第2の面との間でなす角度をθ2とし、この傾斜面に入射する光の進行方向が前記第2の面に対してなす角度をβとし、前記傾斜面によって反射された光の進行方向が前記第2の面に対してなす角度をαとし、前記導光板の屈折率をnとするとき、下記数式を満足することを特徴とする請求項12に記載の照明装置。
    Figure 2007080595
  15. 前記プリズムは、一方向に延びる4つの傾斜面からなり前記一方向に直交する断面の形状がW字形状であるW字プリズムであることを特徴とする請求項11に記載の照明装置。
  16. 前記導光板の厚さ方向から見て、前記集光部間の中点が前記光分配部の中心と一致していないことを特徴とする請求項1乃至15のいずれか1項に記載の照明装置。
  17. 前記導光板が複数枚設けられており、この複数枚の導光板はその厚さ方向に沿って配列されており、前記光源から出射された光の一部が一の前記導光板により分配され、前記光源から出射された光の他の一部が他の前記導光板により分配されることを特徴とする請求項1乃至16のいずれか1項に記載の照明装置。
  18. 前記導光板の厚さ方向から見て、前記一の導光板に形成された集光部の位相と、前記他の導光板に形成された集光部の位相とが相互にずれていることを特徴とする請求項17に記載の照明装置。
  19. 前記複数枚の導光板が相互に離隔して配置されており、前記導光板間に空気層が形成されていることを特徴とする請求項17又は18に記載の照明装置。
  20. 前記光源が発光ダイオードであることを特徴とする請求項1乃至19のいずれか1項に記載の照明装置。
  21. 複数の前記発光ダイオードが前記第1の面に沿って2次元状に配列されていることを特徴とする請求項20に記載の照明装置。
  22. 前記導光板から入射された光を面状に拡散する面状導光板を有することを特徴とする請求項1乃至20のいずれか1項に記載の照明装置。
  23. 前記導光板と前記面状導光板とが相互に離隔して配置されており、前記導光板と前記面状導光板との間に空気層が形成されていることを特徴とする請求項22に記載の照明措置。
  24. 前記面状導光板における前記導光板から光が入射する面にプリズムが形成されていることを特徴とする請求項22又は23に記載の照明装置。
  25. 前記導光板の前記第2の面側に配置され前記導光板から入射された光を拡散する拡散シート又は拡散板を有することを特徴とする請求項1乃至24のいずれか1項に記載の照明装置。
  26. 前記光源及び前記導光板を覆う領域であって前記導光板の前記第2の面側を除く領域の少なくとも一部に設けられた反射板を有することを特徴とする請求項1乃至25のいずれか1項に記載の照明装置。
  27. 請求項1乃至26のいずれか1項に記載の照明装置と、この照明装置から出射された光が入射する表示パネルと、を有することを特徴とする表示装置。
  28. 前記表示パネルが透過型の液晶パネルであることを特徴とする請求項27に記載の表示装置。
JP2005264709A 2005-09-13 2005-09-13 照明装置及び表示装置 Active JP4631628B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005264709A JP4631628B2 (ja) 2005-09-13 2005-09-13 照明装置及び表示装置
US11/531,343 US7690810B2 (en) 2005-09-13 2006-09-13 Illumination device and display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005264709A JP4631628B2 (ja) 2005-09-13 2005-09-13 照明装置及び表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007080595A true JP2007080595A (ja) 2007-03-29
JP4631628B2 JP4631628B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=37854864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005264709A Active JP4631628B2 (ja) 2005-09-13 2005-09-13 照明装置及び表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7690810B2 (ja)
JP (1) JP4631628B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008133279A1 (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Yoshikawa Kasei Co., Ltd. 光学部品、光学部品の製造方法、照明装置および家具
JP2010102875A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Panasonic Corp 導光体、導光板、バックライトユニット及びこれを備えた液晶表示装置
JP2010108919A (ja) * 2008-10-01 2010-05-13 Mitsubishi Electric Corp 面状光源装置およびこれを用いた表示装置
JP2010220998A (ja) * 2009-02-27 2010-10-07 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2010257727A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Nichia Corp 線状光源装置及びこれを用いたバックライト装置
JP2011165590A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Enplas Corp 発光装置、面光源装置、表示装置及び光束制御部材
WO2012165247A1 (ja) * 2011-05-30 2012-12-06 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP2012248471A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Mitsubishi Electric Corp 照明装置、及びそれを備えた情報機器、車載用情報機器
WO2013008797A1 (ja) * 2011-07-14 2013-01-17 シャープ株式会社 面発光装置、および表示装置
JP2013131507A (ja) * 2013-04-04 2013-07-04 Omron Corp 照光式押しボタンスイッチおよび操作パネル
WO2014091711A1 (ja) * 2012-12-11 2014-06-19 パナソニック株式会社 照明装置
JP2018197781A (ja) * 2017-05-23 2018-12-13 シャープ株式会社 表示装置及び欠損画素補間方法
JP2021007087A (ja) * 2019-06-28 2021-01-21 日亜化学工業株式会社 発光モジュールおよび面光源
JP2021036536A (ja) * 2019-06-28 2021-03-04 日亜化学工業株式会社 発光モジュールおよび面光源

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI350411B (en) * 2006-11-14 2011-10-11 Lite On Technology Corp Light guide plate and edge-type backlight module having the same
US7967495B2 (en) * 2007-01-17 2011-06-28 Toyoda Gosei Co., Ltd. Scuff plate
TWI325502B (en) * 2007-03-03 2010-06-01 Au Optronics Corp Diffuser having optical structures
JP4764962B2 (ja) * 2007-06-22 2011-09-07 株式会社オプトデザイン 面照明光源装置及び面照明装置
JP5071675B2 (ja) * 2008-05-23 2012-11-14 ソニー株式会社 照明装置および表示装置
JP4655155B2 (ja) * 2009-01-26 2011-03-23 ソニー株式会社 発光装置および画像表示装置
US8681290B1 (en) * 2009-06-24 2014-03-25 Rockwell Collins, Inc. System for improvement of light insertion into a light guide from light-emitting diodes (LEDs)
US8403539B2 (en) * 2010-02-26 2013-03-26 Research In Motion Limited Light guide for improving device lighting
US8279499B2 (en) * 2010-05-10 2012-10-02 Xerox Corporation Single LED dual light guide
US8416472B2 (en) * 2010-05-10 2013-04-09 Xerox Corporation LED light guide with integral IR filter
CN101886763B (zh) * 2010-07-26 2012-07-18 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 Led面光源装置
KR101191213B1 (ko) * 2010-11-02 2012-10-15 엘지전자 주식회사 조명기구
JP5274537B2 (ja) * 2010-11-19 2013-08-28 オムロン株式会社 照光式押しボタンスイッチおよび操作パネル
KR101830718B1 (ko) * 2011-07-15 2018-02-22 엘지이노텍 주식회사 디스플레이 장치
US8529077B2 (en) * 2011-08-24 2013-09-10 Minebea Co., Ltd. Illuminator using a combination of pseudo-white LED and lens sheet
US8970807B2 (en) * 2011-11-25 2015-03-03 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Backlight module and liquid crystal display
US9748056B2 (en) * 2012-05-17 2017-08-29 Omron Corporation Illuminated-type push-button switch and keyboard
US10422944B2 (en) * 2013-01-30 2019-09-24 Ideal Industries Lighting Llc Multi-stage optical waveguide for a luminaire
US9565782B2 (en) 2013-02-15 2017-02-07 Ecosense Lighting Inc. Field replaceable power supply cartridge
TW201516342A (zh) * 2013-10-23 2015-05-01 隆達電子股份有限公司 發光二極體燈管
DE102014100582A1 (de) 2014-01-20 2015-07-23 Osram Opto Semiconductors Gmbh Leuchtmittel mit vorgebbarer Abstrahlcharakteristik und Herstellungsverfahren für einen Optikkörper
KR102244427B1 (ko) * 2014-06-02 2021-04-27 엘지이노텍 주식회사 조명 장치
TW201610520A (zh) * 2014-09-09 2016-03-16 鴻海精密工業股份有限公司 背光模組
US10477636B1 (en) 2014-10-28 2019-11-12 Ecosense Lighting Inc. Lighting systems having multiple light sources
US11306897B2 (en) 2015-02-09 2022-04-19 Ecosense Lighting Inc. Lighting systems generating partially-collimated light emissions
US9869450B2 (en) 2015-02-09 2018-01-16 Ecosense Lighting Inc. Lighting systems having a truncated parabolic- or hyperbolic-conical light reflector, or a total internal reflection lens; and having another light reflector
CN107548468A (zh) * 2015-02-10 2018-01-05 瑞士Csem电子显微技术研发中心 白光源
US9651216B2 (en) 2015-03-03 2017-05-16 Ecosense Lighting Inc. Lighting systems including asymmetric lens modules for selectable light distribution
US9651227B2 (en) 2015-03-03 2017-05-16 Ecosense Lighting Inc. Low-profile lighting system having pivotable lighting enclosure
US9568665B2 (en) 2015-03-03 2017-02-14 Ecosense Lighting Inc. Lighting systems including lens modules for selectable light distribution
US9746159B1 (en) 2015-03-03 2017-08-29 Ecosense Lighting Inc. Lighting system having a sealing system
CN204422930U (zh) * 2015-03-13 2015-06-24 合肥京东方显示光源有限公司 一种直下式背光模组及显示装置
USD785218S1 (en) 2015-07-06 2017-04-25 Ecosense Lighting Inc. LED luminaire having a mounting system
EP3118843B1 (en) * 2015-07-17 2020-04-08 Goodrich Lighting Systems GmbH Aircraft interior light unit and method of operating an aircraft interior light unit
USD782093S1 (en) 2015-07-20 2017-03-21 Ecosense Lighting Inc. LED luminaire having a mounting system
USD782094S1 (en) 2015-07-20 2017-03-21 Ecosense Lighting Inc. LED luminaire having a mounting system
US9651232B1 (en) 2015-08-03 2017-05-16 Ecosense Lighting Inc. Lighting system having a mounting device
US10253948B1 (en) 2017-03-27 2019-04-09 EcoSense Lighting, Inc. Lighting systems having multiple edge-lit lightguide panels
US11585515B2 (en) 2016-01-28 2023-02-21 Korrus, Inc. Lighting controller for emulating progression of ambient sunlight
US11635188B2 (en) 2017-03-27 2023-04-25 Korrus, Inc. Lighting systems generating visible-light emissions for dynamically emulating sky colors
US10746918B2 (en) 2018-02-05 2020-08-18 Rebo Lighting & Electronics, Llc Light assembly and light guide
US11131883B2 (en) * 2018-06-22 2021-09-28 Minebea Mitsumi Inc. Planar lighting device
US11194091B2 (en) * 2018-09-28 2021-12-07 Lumileds Llc Optical light guide systems for low Z-height LED arrays
CN109358450B (zh) * 2018-11-28 2023-12-01 武汉华星光电技术有限公司 薄型背光模组及其制作方法
WO2022104604A1 (zh) * 2020-11-18 2022-05-27 京东方科技集团股份有限公司 光源模组及其制备方法和显示模组
CN114578615A (zh) * 2022-02-18 2022-06-03 惠州视维新技术有限公司 背光模组及显示装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004325530A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Eeshikku Kk 発光素子式複合表示装置
JP2005228700A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Nec Corp 照明装置及びそれを備える表示装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5479275A (en) * 1993-12-03 1995-12-26 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Backlit liquid crystal display with integral collimating, refracting, and reflecting means which refracts and collimates light from a first light source and reflects light from a second light source
JPH10260315A (ja) * 1997-03-17 1998-09-29 Dainippon Printing Co Ltd レンズ導光板、及びそれを用いた面光源装置
JP4367800B2 (ja) 1999-07-05 2009-11-18 シチズン電子株式会社 面状光源ユニット
JP2001057106A (ja) 1999-08-19 2001-02-27 Minebea Co Ltd 面状照明装置
DE60033264T2 (de) * 1999-12-28 2007-11-08 Fujitsu Kasei Ltd., Yokohama Beleuchtungsapparat für Anzeige
JP2002250820A (ja) 2001-02-26 2002-09-06 Kawaguchiko Seimitsu Co Ltd 導光板の構造及びそれを備えた電子機器
JP4293300B2 (ja) 2001-05-24 2009-07-08 シャープ株式会社 照明装置およびそれを備える表示装置
US6837588B2 (en) * 2001-12-25 2005-01-04 Minebea Co., Ltd. Spread illuminating apparatus with means for reflecting light dispersely
KR100783592B1 (ko) * 2002-02-05 2007-12-07 삼성전자주식회사 조명장치 및 이를 백라이트로 채택한 표시장치
US6843582B2 (en) * 2003-04-25 2005-01-18 Toppoly Optoelectronics Corp. Back light module
US7223005B2 (en) * 2003-12-23 2007-05-29 Lamb David J Hybrid lightguide backlight
TWM261716U (en) * 2004-07-09 2005-04-11 Entire Technology Co Ltd Highly uniformly light-emitting bottom lighting back light module structure

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004325530A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Eeshikku Kk 発光素子式複合表示装置
JP2005228700A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Nec Corp 照明装置及びそれを備える表示装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008133279A1 (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Yoshikawa Kasei Co., Ltd. 光学部品、光学部品の製造方法、照明装置および家具
JP2010108919A (ja) * 2008-10-01 2010-05-13 Mitsubishi Electric Corp 面状光源装置およびこれを用いた表示装置
US9182538B2 (en) 2008-10-01 2015-11-10 Mitsubishi Electric Corporation Planar light source device and display apparatus incorporating same
JP2010102875A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Panasonic Corp 導光体、導光板、バックライトユニット及びこれを備えた液晶表示装置
JP2015157214A (ja) * 2009-02-27 2015-09-03 株式会社三洋物産 遊技機
JP2010220998A (ja) * 2009-02-27 2010-10-07 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2014097331A (ja) * 2009-02-27 2014-05-29 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2010257727A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Nichia Corp 線状光源装置及びこれを用いたバックライト装置
JP2011165590A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Enplas Corp 発光装置、面光源装置、表示装置及び光束制御部材
WO2012165247A1 (ja) * 2011-05-30 2012-12-06 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP2012248471A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Mitsubishi Electric Corp 照明装置、及びそれを備えた情報機器、車載用情報機器
WO2013008797A1 (ja) * 2011-07-14 2013-01-17 シャープ株式会社 面発光装置、および表示装置
JP2014116236A (ja) * 2012-12-11 2014-06-26 Panasonic Corp 照明装置
WO2014091711A1 (ja) * 2012-12-11 2014-06-19 パナソニック株式会社 照明装置
JP2013131507A (ja) * 2013-04-04 2013-07-04 Omron Corp 照光式押しボタンスイッチおよび操作パネル
JP2018197781A (ja) * 2017-05-23 2018-12-13 シャープ株式会社 表示装置及び欠損画素補間方法
JP2021007087A (ja) * 2019-06-28 2021-01-21 日亜化学工業株式会社 発光モジュールおよび面光源
JP2021036536A (ja) * 2019-06-28 2021-03-04 日亜化学工業株式会社 発光モジュールおよび面光源

Also Published As

Publication number Publication date
US20070058359A1 (en) 2007-03-15
JP4631628B2 (ja) 2011-02-16
US7690810B2 (en) 2010-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4631628B2 (ja) 照明装置及び表示装置
KR100856814B1 (ko) 조명 시스템 및 디스플레이 장치
JP4959491B2 (ja) Ledパッケージ及びこれを設けた液晶表示装置用バックライトアセンブリー
JP5134202B2 (ja) Led光源
US8783932B2 (en) Backlight device and liquid crystal display apparatus
US8654279B2 (en) Manufacturing method of planar light source
KR100774224B1 (ko) 백라이트 유닛 및 그 백라이트 유닛을 이용한 액정 표시장치
KR100771324B1 (ko) 면 조명 장치 및 그것을 구비한 액정 표시 장치
JP2012113312A (ja) 照明装置
JP2010040296A (ja) アレイ光源用光学素子及びそれを用いた発光装置
KR20010082737A (ko) 도광판, 면광원장치, 및 표시장치
US8118467B2 (en) Light guide plate and edge-lighting type backlight module
KR101509372B1 (ko) 면 광원 장치 및 액정 표시 장치
TW201222098A (en) Surface light source and LCD
JP2005108676A (ja) 発光ダイオードを用いたバックライト
KR20130004178A (ko) 타원형 베이스 세그먼트들을 갖는 대칭 톱니형 엣지 도광필름
KR20130028887A (ko) 타원형 베이스 세그먼트들을 갖는 비대칭 톱니형 엣지 도광필름
JP2005332719A (ja) 面状光源装置および該面状光源装置を備えた表示装置
JP2005228535A (ja) 面状光源装置及び液晶表示装置
KR20030026325A (ko) 중공 표면 조명기
KR100664373B1 (ko) 백색 발광다이오드를 채택한 백라이트 패널
JP4096540B2 (ja) 面光源
JP2011198479A (ja) 面光源および液晶ディスプレイ装置
JP4182075B2 (ja) 導光板および平面照明装置
JP2005276734A (ja) 面発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070115

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080623

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4631628

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250