JP2007074907A - 細胞捕捉シャーレ - Google Patents

細胞捕捉シャーレ Download PDF

Info

Publication number
JP2007074907A
JP2007074907A JP2005262832A JP2005262832A JP2007074907A JP 2007074907 A JP2007074907 A JP 2007074907A JP 2005262832 A JP2005262832 A JP 2005262832A JP 2005262832 A JP2005262832 A JP 2005262832A JP 2007074907 A JP2007074907 A JP 2007074907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
cell
cells
petri dish
trapping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005262832A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4705439B2 (ja
Inventor
Akihiko Yabuki
彰彦 矢吹
Satoru Sakai
覚 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2005262832A priority Critical patent/JP4705439B2/ja
Priority to EP06251023A priority patent/EP1762608A1/en
Priority to US11/361,993 priority patent/US20070059818A1/en
Priority to KR1020060025910A priority patent/KR100778206B1/ko
Publication of JP2007074907A publication Critical patent/JP2007074907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4705439B2 publication Critical patent/JP4705439B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502715Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by interfacing components, e.g. fluidic, electrical, optical or mechanical interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502761Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip specially adapted for handling suspended solids or molecules independently from the bulk fluid flow, e.g. for trapping or sorting beads, for physically stretching molecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/02Form or structure of the vessel
    • C12M23/10Petri dish
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M25/00Means for supporting, enclosing or fixing the microorganisms, e.g. immunocoatings
    • C12M25/06Plates; Walls; Drawers; Multilayer plates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M35/00Means for application of stress for stimulating the growth of microorganisms or the generation of fermentation or metabolic products; Means for electroporation or cell fusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0647Handling flowable solids, e.g. microscopic beads, cells, particles
    • B01L2200/0668Trapping microscopic beads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0819Microarrays; Biochips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0475Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure
    • B01L2400/0487Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure fluid pressure, pneumatics
    • B01L2400/049Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure fluid pressure, pneumatics vacuum

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

【課題】細胞捕捉シャーレを持ち運ぶ場合でも細胞が吸引孔に捕捉された状態を維持することができ、また、細胞捕捉シャーレを装置から取り外す場合などに液体の漏れを防止すること。
【解決手段】細胞を含んだ液体を吸引孔を介して吸引することにより細胞を吸引孔に捕捉する細胞捕捉チップ43を有する細胞捕捉シャーレ40が、吸引孔を介して液体を吸引して細胞を捕捉した場合に吸引された液体が内部に貯留可能となる容積を少なくとも有し、貯留された液体と気体との間に生じる界面が細胞捕捉チップ43に捕捉された細胞を浸す液体の液面よりも下方に位置するように形成された液体貯留路45を備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、細胞を含んだ液体を吸引孔を介して吸引することにより細胞を吸引孔に捕捉する細胞捕捉部を有する細胞捕捉シャーレに関し、特に、シャーレを持ち運ぶ場合でも細胞が吸引孔に捕捉された状態を維持することができ、シャーレを装置から取り外す場合に液体の漏れを防止することができ、さらに、細胞捕捉チップに捕捉されなかった余剰細胞を流し取る場合に細胞捕捉チップの乾燥を防止することができる細胞捕捉シャーレに関する。
近年、ライフサイエンス分野、特に、再生医療やゲノム創薬などの分野においては、細胞を培養し、培養した細胞に遺伝子や薬剤を注入するなどして、細胞の性質を改変することがおこなわれており、そのような作業を実行するために細胞を効果的に固定する手段が必要とされている。
そのため、細胞を含んだ液体を流す流路の途中で断面積が広くなる部分を設け、液体の流速を遅くすることによりその部分に細胞を捕捉するとともに、断面積が広くなる部分の壁面に化学修飾を施して細胞が付着する付着力を増大させる技術が開発されている(たとえば、特許文献1、特許文献2参照)。
ところが、細胞捕捉部の壁面に化学修飾をおこなうとしても、針を用いて細胞に孔をあけ、遺伝子や薬剤を注入する場合には、付着力が不十分となり、細胞が動いてしまう可能性があった。
このような問題を解決するため、細胞の外形寸法(10μm〜100μm程度)よりも小さな吸引孔を複数形成した細胞捕捉板を用い、この吸引孔を介して細胞捕捉板の下方から吸引ポンプを用いて細胞を吸引することにより吸引孔に細胞を捕捉し、マイクロインジェクション法により細胞に遺伝子や薬剤を注入する技術が開発されている(たとえば、特願2005−14588号明細書、特願2004−284756号明細書、特願2005−102094号明細書参照)。
図10は、従来のマイクロインジェクション法について説明する図である。図10に示すように、このマイクロインジェクション法では、細胞懸濁液を入れるシャーレ1に細胞捕捉板となるシリコン製の細胞捕捉チップ2が設けられ、細胞捕捉チップ2の下方から吸引ポンプを用いて液体を吸引することにより、吸引孔3に細胞を捕捉している。なお、細胞を懸濁させる液体としてはPBS(Phosphate Buffer Saline、燐酸緩衝食塩水)などが用いられる。
そして、極細の毛細管からなる針4に遺伝子/薬液を満たし、この針4を細胞に突き刺して遺伝子/薬液を細胞内に注入する。このマイクロインジェクション法による遺伝子/薬液の細胞に対する導入作業は顕微鏡5下でおこなわれる。
図11は、従来のシャーレを用いて細胞を捕捉する際の圧力状態について説明する図である。図11の例では、細胞を捕捉する吸引孔10を介してウェル11内の液体を吸引する際に液体をシャーレ12外に排出する排液路13が設けられている。この排液路13は、柔軟に曲がるチューブ14にシャーレ12の上部において接続され、そのチューブ14はコネクタ15を介して吸引ポンプ(図示せず)に接続される。
このようなシャーレ12を用いる場合には、細胞を供給する前に、吸引孔10内にできる液体の界面を破るに足る吸引力で液体を吸引し、吸引孔10と排液路13とを液体で満たすようにする。そして、吸引を継続しながら細胞を供給することにより、細胞を吸引孔10に捕捉することができ、細胞に遺伝子や薬剤を注入することができるようになる。
特開2004−180555号公報 特開2004−163号公報
しかしながら、上述した従来技術では、細胞に遺伝子や薬液を注入した後、シャーレを持ち運ぶ必要がある場合などに液体の吸引を止めてしまうと細胞を捕捉し続けることが難しくなるという問題があった。たとえば、シャーレを持ち運ぶ場合には、図11に示されるチューブ14が取り外されるが、チューブ14が上下に動かされると、チューブ14内の液体の界面の高さが変化し、細胞が吸引孔10から解放されてしまう可能性があった。
これを詳しく説明すると、図11に示すように、大気圧をPa、ウェル11の液面からh1だけ低い位置にあるチューブ14内の液体の圧力をP1、ウェル11の液面における液体の圧力をP2、液体の密度をρ、重力加速度をg、チューブ14内の液体のラプラス圧をPrで表した場合にそれらの間には以下の関係が成り立つ。
1=Pa+Pr
2=P1−ρgh1=Pa−ρgh1+Pr
ここで、ラプラス圧Prは、図12に示すように、メニスカス部分の接触角をθ、チューブ14の内径を2r、液体の表面張力をγとすると、
r=−2γcosθ/r
と表される。
さらに、ウェル11の液面における圧力の釣り合いを考えると、
a−P2=0
の関係が成り立ち、これらの式から、
1=Pr/ρg
の関係が得られる。
細胞を吸引孔10に捕捉するには、ウェル11の液面とチューブ14内の液体との間の高さの差をh1以上にしておく必要があるが、従来のシャーレ12では、チューブ14が上下に動かされて高さの差がh1以下になると、細胞が吸引孔10から解放されてしまうという問題があった。
これは、高さの差がh1からΔhだけ変化した場合、細胞を捕捉する捕捉圧はρgΔhとなるが、高さの差がh1以下になる場合にはΔh<0であるので、捕捉圧が負となってしまうためである。
また、図11に示したような構造のシャーレ12では、シャーレ12からチューブ14を外したときにチューブ14内の液体が漏れてしまい、漏れ出た液体が周囲環境を汚染してしまうという問題もあった。
さらに、従来技術では、細胞を吸引孔に捕捉した後、余剰細胞を除去するため、捕捉された細胞と余剰細胞とが存在しているシャーレ内にPBSを連続的に供給・排出している。図13は、従来のPBS供給・排出システムについて説明する図である。
図13に示すように、このPBS供給・排出システムでは、シャーレ20に細胞捕捉チップ21が設けられており、さらに、細胞捕捉チップ21の吸引孔を介してシャーレ20内の液体を排出する排液路22、シャーレ20内にPBSを供給するPBS供給路23、シャーレ20内からPBSを排出するPBS排出路24が設けられている。
ここで、PBSの供給と排出とは空圧制御によりおこなわれるが、PBSの供給量が排出量よりも小さい場合には、細胞を捕捉している細胞捕捉チップ21の表面が乾いてしまう。そのため、PBSの供給と排出とをバランスよくおこなう必要があるが、空圧制御によりそれを実現することが難しいという問題があった。
また、従来技術では、細胞捕捉チップ30が設けられた第1のウェルと、細胞捕捉チップに捕捉されなかった余剰細胞を貯留する第2のウェルとの間に山形の傾斜部を設け、第1のウェルに存在する余剰細胞を傾斜部越しにPBSで押し流すことにより第2のウェルに貯留する構成を有するシャーレがある。
図14は、細胞捕捉チップ30が設けられた第1のウェル31の傾斜部33について説明する図である。図14に示すように、このシャーレでは、第2のウェル32に液体が流出する第1のウェル31の液体流出口に傾斜部33が形成されている。
ところが、図14に示すように、単に山形の傾斜部を設けただけでは、表面張力の影響により第1のウェル31の壁面に沿って生じるPBSの連続的な流れを断ち切ることが難しく、第1のウェル31内の液体が第2のウェル32に流出してしまい、細胞捕捉チップ30の表面が乾いてしまうという問題があった。
このようなことから、シャーレを持ち運ぶ場合でも細胞が吸引孔に捕捉された状態をいかにして維持することができるか、シャーレをマイクロインジェクション装置から取り外す場合に液体の漏れをいかにして防止することができるか、さらには、余剰細胞を流し取る場合にいかにして細胞捕捉チップの乾燥を防止することができるかが、使い勝手のよいマイクロインジェクション装置を開発する上で重要な問題となってきている。
本発明は、上述した従来技術による問題点を解消するためになされたものであり、シャーレを持ち運ぶ場合でも細胞が吸引孔に捕捉された状態を維持することができ、シャーレを装置から取り外す場合などに液体の漏れを防止することができ、さらに、余剰細胞を流し取る場合に細胞捕捉チップの乾燥を防止することができる細胞捕捉シャーレを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、本発明は、細胞を含んだ液体を吸引孔を介して吸引することにより細胞を吸引孔に捕捉する細胞捕捉部を有する細胞捕捉シャーレであって、前記吸引孔を介して液体を吸引して細胞を捕捉した場合に吸引された液体が内部に貯留可能となる容積を少なくとも有し、貯留された液体と気体との間に生じる界面が前記細胞捕捉部に捕捉された細胞を浸す液体の液面よりも下方に位置するように形成された液体貯留部、を備えたことを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記液体貯留部の断面に係る寸法が毛管長の2倍以下であることを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記液体貯留部に貯留された液体と気体との間に生じる界面と前記細胞捕捉部に捕捉された細胞を浸す液体の液面との間の高さの差を、前記界面に生じ、前記細胞捕捉部に捕捉された細胞を細胞捕捉部から解放させるラプラス圧を相殺する圧力差が少なくとも生じる高さの差とすることを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記液体貯留部は、当該液体貯留部の上面高さと前記細胞捕捉部の上面高さとが一致するように形成されることを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記液体貯留部は、自在に曲がるチューブを用いて形成されることを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記液体貯留部は、当該液体貯留部内の液体が流れ落ちる箇所において断面積が漸次広がるように形成されることを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記液体貯留部は、前記細胞捕捉部の周囲に配置されることを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記細胞捕捉部により捕捉される細胞を含んだ液体を貯留する第1の貯留部と、前記第1の貯留部から流出する液体を貯留する第2の貯留部とをさらに備え、前記第1の貯留部は、当該第1の貯留部の側面および底面を連結し、かつ、液体が流出する流出口の方向に向かうにつれ高さが高くなる曲面を有する堰を備えることを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記曲面の曲率半径は、1mm以上であることを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記第2の貯留部に貯留された液体を排出する排出手段が接続される排出口をさらに備えたことを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、上記細胞捕捉シャーレと、当該細胞捕捉シャーレが有する細胞捕捉部に捕捉された細胞に物質を注入する物質注入手段とを備えた物質注入装置であって、前記物質注入手段は、前記細胞捕捉シャーレに備えられた第1の貯留部に液体および細胞が供給され、細胞が細胞捕捉部の吸引孔を介して液体を吸引することにより細胞捕捉部に捕捉された後、第1の貯留部に液体を供給して細胞捕捉部に捕捉されなかった細胞を第2の貯留部に流出させて当該細胞が除去された場合に、細胞捕捉部に捕捉された細胞に物質を注入することを特徴とする。
本発明によれば、細胞を含んだ液体を吸引孔を介して吸引することにより細胞を吸引孔に捕捉する細胞捕捉部を有する細胞捕捉シャーレが、吸引孔を介して液体を吸引して細胞を捕捉した場合に吸引された液体が内部に貯留可能となる容積を少なくとも有し、貯留された液体と気体との間に生じる界面が細胞捕捉部に捕捉された細胞を浸す液体の液面よりも下方に位置するように形成された液体貯留部を備えることとしたので、細胞捕捉シャーレを持ち運ぶ場合でも細胞が吸引孔に捕捉された状態を維持することができ、また、細胞捕捉シャーレを装置から取り外す場合などに液体の漏れを防止することができるという効果を奏する。
また、本発明によれば、液体貯留部の断面に係る寸法が毛管長の2倍以下であることとしたので、重力の影響よりも毛管現象の影響が大きくなるようにすることができ、液体貯留部内で液体が非連続になることを防止して液体の安定した圧力状態を得ることができるという効果を奏する。
また、本発明によれば、液体貯留部に貯留された液体と気体との間に生じる界面と細胞捕捉部に捕捉された細胞を浸す液体の液面との間の高さの差を、上記界面に生じ、細胞捕捉部に捕捉された細胞を細胞捕捉部から解放させるラプラス圧を相殺する圧力差が少なくとも生じる高さの差とすることとしたので、細胞捕捉シャーレを持ち運ぶ際に細胞を細胞捕捉部から解放させるように作用するラプラス圧が発生している場合でも、細胞が吸引孔に捕捉された状態を維持することができ、また、細胞捕捉シャーレを装置から取り外す場合などに液体の漏れを防止することができるという効果を奏する。
また、本発明によれば、液体貯留部は、当該液体貯留部の上面高さと細胞捕捉部の上面高さとが一致するように形成されることとしたので、細胞捕捉シャーレを製造する際の部品点数を減らすことができ、細胞捕捉シャーレを容易に製造できるという効果を奏する。
また、本発明によれば、液体貯留部は、自在に曲がるチューブを用いて形成されることとしたので、細胞を捕捉する捕捉圧が大きすぎたり小さすぎたりした場合に、チューブの高さを変えることにより捕捉圧を適切な大きさに容易に調整することができるという効果を奏する。
また、本発明によれば、液体貯留部は、当該液体貯留部内の液体が流れ落ちる箇所において断面積が漸次広がるように形成されることとしたので、水滴や気泡の発生を抑制し、圧力状態を安定化させて細胞の捕捉状態を持続させるようにすることができるという効果を奏する。
また、本発明によれば、液体貯留部は、細胞捕捉部の周囲に配置されることとしたので、細胞捕捉部に捕捉された細胞を顕微鏡で観察する場合に、液体貯留部が観察の邪魔にならないようにすることができるという効果を奏する。
また、本発明によれば、細胞捕捉シャーレが、細胞捕捉部により捕捉される細胞を含んだ液体を貯留する第1の貯留部と、第1の貯留部から流出する液体を貯留する第2の貯留部とをさらに備え、第1の貯留部は、当該第1の貯留部の側面および底面を連結し、かつ、液体が流出する流出口の方向に向かうにつれ高さが高くなる曲面を有する堰を備えることとしたので、液体が表面張力により第1の貯留部から第2の貯留部に流れ込み、細胞が捕捉されている第1の貯留部の細胞捕捉部の表面が乾燥することを防止することができるという効果を奏する。
また、本発明によれば、上記曲面の曲率半径は、1mm以上であることとしたので、液体が表面張力により第1の貯留部から第2の貯留部に流れ込み、細胞が捕捉されている第1の貯留部の細胞捕捉部の表面が乾燥することをより効果的に防止することができるという効果を奏する。
また、本発明によれば、第2の貯留部に貯留された液体を排出する排出手段が接続される排出口をさらに備えたこととしたので、細胞捕捉部に捕捉されなかった細胞などを含んだ液体を効率的に排出することができるという効果を奏する。
また、本発明によれば、物質注入装置が、上記細胞捕捉シャーレと、当該細胞捕捉シャーレが有する細胞捕捉部に捕捉された細胞に物質を注入する物質注入手段とを備え、物質注入手段は、細胞捕捉シャーレに備えられた第1の貯留部に液体および細胞が供給され、細胞が細胞捕捉部の吸引孔を介して液体を吸引することにより細胞捕捉部に捕捉された後、第1の貯留部に液体を供給して細胞捕捉部に捕捉されなかった細胞を第2の貯留部に流出させて当該細胞が除去された場合に、細胞捕捉部に捕捉された細胞に物質を注入することとしたので、細胞を除去する際に液体の供給と排出のバランスを調整する必要がなく、また、液体が表面張力により第2の貯留部に流れ込み、第1の貯留部において細胞が捕捉されている細胞捕捉部の表面が乾燥してしまうのを防止しながら物質の注入を実行することができるという効果を奏する。
以下に、添付図面を参照して、本発明に係る細胞捕捉シャーレの好適な実施例を詳細に説明する。
まず、本実施例1に係る細胞捕捉シャーレの構造について説明する。図1は、実施例1に係る細胞捕捉シャーレ40の構造について説明する図である。図1に示すように、この細胞捕捉シャーレ40は、給液チューブ41により供給されるPBS(Phosphate Buffer Saline、燐酸緩衝食塩水)を貯留するウェル42、PBSを吸引孔48を介して吸引することにより細胞を捕捉する細胞捕捉チップ43、ウェル42から溢れ出るPBSを内部に貯留する貯留壁44、細胞捕捉チップ43の吸引孔48を介して吸引された液体が貯留される液体貯留路45、負圧ポンプに接続される吸気チューブ46と液体貯留路45とを接続する吸気口47を有する。
この細胞捕捉シャーレ40においては、液体貯留路45は、細胞捕捉チップ43に形成された吸引孔48を介して液体を吸引して細胞を捕捉した際に、吸引した液体が液体貯留路45内に貯留可能となる容積を少なくとも有し、また、液体貯留路45内に貯留された液体と気体との間の界面が細胞捕捉チップ43に捕捉された細胞を浸すウェル42内の液体の液面よりも下方の位置になるように形成される。
特に、液体貯留路45が疎水性の材料で形成される場合には、液体貯留路45は、給液チューブ41および排液チューブ46が取り外された場合に、液体貯留路45内に形成される液体と気体との間の界面の高さとウェル42内にある液体の液面高さとの差が、界面に生じるラプラス圧を相殺し、細胞を捕捉する圧力を少なくとも生じる高さとなるように形成される。
具体的には、ラプラス圧をPrとし、液体の密度をρとし、重力加速度をgと表した場合に、高さの差が
r/ρg
より大きくなるように液体貯留路45が設置される。この式は、図11で説明したようにして求めることができる。
細胞捕捉シャーレ40をこのように構成し、吸引した液体を液体貯留路45内に貯留すると、負圧ポンプを停止して吸気チューブ46を取り外し、細胞捕捉シャーレ40を運ぶ場合でも、細胞捕捉チップ43に細胞を捕捉する捕捉圧を維持することができ、また、吸気チューブ46内に液体が流入しないので、液体が外部に漏れ出ることを防ぐことができる。
ここで、液体貯留路45の断面は、重力の影響よりも毛管現象の影響が大きくなるような形状に形成する。これにより、液体貯留路45内で液体が非連続になることを防止することができ、液体の安定した圧力状態を得ることができる。
具体的には、液体と気体との間の界面の大きさが毛管長の2倍より大きくなると、重力の影響が界面張力の影響よりも大きくなるため、液体貯留路45の断面の寸法を毛管長の2倍以下となるようにし、液体貯留路45内において界面張力の影響が支配的になるようにする。
ここで、毛管長とは、界面張力をγ、液体の密度をρl、気体の密度をρg、重力加速度をgで表した場合に、√(γ/(ρlーρg)/g)で表される量である。ここで、ρl>>ρgである場合には気体の密度を無視することができ、毛管長は、√(γ/ρl/g)で表される。
また、断面の寸法とは、断面の鉛直方向の最大長さまたは水平方向の最大長さのうち長い方を指す。たとえば、断面形状が円形である場合にはその直径であり、断面形状が四角形である場合には、四角形の縦横の長い方の長さである。また、断面形状が、図1に示すような盾形であり、断面の水平方向の最大長さが2mm、断面の鉛直方向の最大長さが3mmである場合には、鉛直方向の最大長さが水平方向の最大長さよりも長いため、断面の寸法は鉛直方向の最大長さである3mmとなる。
なお、図1の例では、細胞の捕捉完了後の液体と気体との間の界面が存在する部分の液体貯留路45の上面位置が細胞を捕捉する細胞捕捉チップ43の上面高さよりも3mmだけ下方になるように液体貯留路45を形成している。捕捉された細胞を浸す液体は、この細胞捕捉チップ43の上面高さよりも高い位置まで注がれるため、液体貯留路45をこのように形成することにより、液体貯留路45内の液体と気体との間に生じる界面が細胞を浸す液体の液面よりも必ず下方に位置するようにすることができる。
この場合、液体貯留路45内の液体と気体との間の界面と液体貯留路45表面とのなす角度である接触角が75度であるとすると、ラプラス圧は−31Paとなる。また、液体貯留路45の中心位置は、細胞捕捉チップ43の上面よりも4.5mmだけ下方になるため、液体の圧力勾配を9.8Pa/mmとすれば、液柱圧は、−44Pa(=−4.5mm×9.8Pa/mm)となる。したがって、細胞を捕捉する捕捉圧力は、−75Pa(=−31−44)となり、負値であるので、液体の吸引を止めた場合でも細胞の捕捉状態を維持することができる。
また、ここでは、液体貯留路45を細胞捕捉チップ43の周囲に細胞捕捉チップ43を囲むようにして形成している。これは、細胞捕捉チップ43に捕捉された細胞を顕微鏡で観察する場合に、液体貯留路45が観察の邪魔にならないようにするためである。
さらに、液体貯留路45の高さが変化し、液体が流れ落ちる箇所では(図1に示した液体流下点)、断面積が漸次増大するように液体貯留路45が形成される。図2は、断面積が漸次増大するように形成された液体貯留路45の構造を示す図である。
図2に示す従来の液体貯留路50では、流体が流れ落ちる箇所で断面積が急激に変化している。液体貯留路50をこのような構造にすると、液体貯留路50内に水滴や気泡が発生し、圧力状態が不安定になって細胞捕捉チップ43に捕捉されている細胞が細胞捕捉チップ43から離れてしまう可能性がある。
そのため、図2に示す液体貯留路45のように、断面積が漸次増大するように液体貯留路45を形成することにより、水滴や気泡の発生を抑制し、圧力状態を安定化させて細胞の捕捉状態を持続させるようにする。
上述してきたように、本実施例1では、細胞を含んだ液体を吸引孔48を介して吸引することにより細胞を吸引孔48に捕捉する細胞捕捉チップ43を有する細胞捕捉シャーレ40が、吸引孔48を介して液体を吸引して細胞を捕捉した場合に吸引された液体が内部に貯留可能となる容積を少なくとも有し、貯留された液体と気体との間に生じる界面が細胞捕捉チップ43に捕捉された細胞を浸す液体の液面よりも下方に位置するように形成された液体貯留路45を備えることとしたので、細胞捕捉シャーレ40を持ち運ぶ場合でも細胞が吸引孔48に捕捉された状態を維持することができ、また、細胞捕捉シャーレ40をマイクロインジェクション装置から取り外す場合などに液体の漏れを防止することができる。
また、本実施例1では、液体貯留路45の断面に係る寸法が毛管長の2倍以下であることとしたので、重力の影響よりも毛管現象の影響が大きくなるようにすることができ、液体貯留路45内で液体が非連続になることを防止して液体の安定した圧力状態を得ることができる。
また、本実施例1では、液体貯留路45に貯留された液体と気体との間に生じる界面と細胞捕捉チップ43に捕捉された細胞を浸す液体の液面との間の高さの差を、上記界面に生じ、細胞捕捉チップ43に捕捉された細胞を細胞捕捉チップ43から解放させるラプラス圧を相殺する圧力差が少なくとも生じる高さの差とすることとしたので、細胞捕捉シャーレ40を持ち運ぶ際に細胞を細胞捕捉チップ43から解放させるように作用するラプラス圧が発生している場合でも、細胞が吸引孔48に捕捉された状態を維持することができ、また、細胞捕捉シャーレ40をマイクロインジェクション装置から取り外す場合などに液体の漏れを防止することができる。
また、本実施例1では、液体貯留路45は、当該液体貯留路45内の液体が流れ落ちる箇所において断面積が漸次広がるように形成されることとしたので、水滴や気泡の発生を抑制し、圧力状態を安定化させて細胞の捕捉状態を持続させるようにすることができる。
また、本実施例1では、液体貯留路45は、細胞捕捉チップ43の周囲に配置されることとしたので、細胞捕捉チップ43に捕捉された細胞を顕微鏡で観察する場合に、液体貯留路45が観察の邪魔にならないようにすることができる。
ところで、上記実施例1では、細胞の捕捉完了後の液体と気体との間の界面が存在する部分の液体貯留路の上面高さが細胞捕捉チップの表面よりも下方になるように液体貯留路を形成することとしたが、その部分の液体貯留路の上面高さが細胞捕捉チップの表面高さに一致するように液体貯留路を形成することとしてもよい。
液体貯留路をこのように形成すると、細胞捕捉シャーレの製造が容易になり、部品点数を減らすことができるようになる。そこで、本実施例2では、細胞の捕捉完了後の液体と気体との間の界面が存在する部分の液体貯留路の上面高さが細胞捕捉チップの表面高さに一致するように液体貯留路を形成する場合について説明する。
図3は、実施例2に係る細胞捕捉シャーレ60の構造について説明する図である。図3に示すように、この細胞捕捉シャーレ60は、給液チューブ61により供給されるPBSを貯留するウェル62、PBSを吸引孔68を介して吸引することにより細胞を捕捉する細胞捕捉チップ63、ウェル62から溢れ出るPBSを内部に貯留する貯留壁64、細胞捕捉チップ63の吸引孔68を介して吸引された液体が貯留される液体貯留路65、負圧ポンプに接続される吸気チューブ66と液体貯留路65とを接続する吸気口67を有する。
この細胞捕捉シャーレ60においては、液体貯留路65は、実施例1の液体貯留路45と同様に、細胞捕捉チップ63に形成された吸引孔68を介して液体を吸引して細胞を捕捉した際に、吸引した液体が液体貯留路65内に貯留可能となる容積を少なくとも有し、また、液体貯留路65内に貯留された液体と気体との間の界面が細胞捕捉チップ63に捕捉された細胞を浸すウェル62内の液体の液面よりも下方の位置になるように形成される。
また、液体貯留路65の高さが変化し、液体が流れ落ちる箇所では(図3に示した液体流下点)、図2を用いて説明したように、水滴や気泡の発生を抑制し、圧力状態を安定化させて細胞の捕捉状態を持続するため、断面積が漸次増大するように液体貯留路65が形成される。
この細胞捕捉シャーレ60が、実施例1で説明した細胞捕捉シャーレ40と異なる点は、細胞の捕捉完了後の液体と気体との間の界面が存在する部分の液体貯留路65の上面高さが細胞捕捉チップ63の上面高さに一致するように液体貯留路65を形成した点である。
液体貯留路65をこのように形成することにより、細胞捕捉シャーレ60を製造する際の部品点数を減らすことができるようになる。図4は、細胞捕捉シャーレ60を製造する際の部品点数について説明する図である。
図4には、実施例1における細胞捕捉シャーレ40の部品点数と実施例2における細胞捕捉シャーレ60の部品点数との比較が示されている。細胞捕捉シャーレ40では、液体と気体との間の界面が存在する部分の液体貯留路45の上面高さと細胞捕捉チップ43の上面高さとが異なるため、細胞捕捉シャーレ40を製造するには3つの部品(部品1、部品2、部品3)を製造し、それらを組み合わせる必要がある。
すなわち、ウェル42や細胞捕捉チップ43、液体貯留路45を、部材の表面を加工することにより形成する際、液体と気体との間の界面が存在する部分の液体貯留路45の上面高さと細胞捕捉チップ43の上面高さとが異なる場合には、3つの部品に分けてそれらを形成しなくてはならなくなる。
一方、細胞捕捉シャーレ60では、細胞の捕捉完了後の液体と気体との間の界面が存在する部分の液体貯留路65の上面高さと細胞捕捉チップ63の表面高さとが同一であるため、1つの部材を加工することにより細胞捕捉チップ63と液体貯留路65とを形成することができ、2つの部品(部品1、部品2)を組み合わせるだけで細胞捕捉シャーレ60を製造できるようになるので製造コストを下げることが可能となる。
なお、図3の例では、液体貯留路65の断面形状は水平方向の最大長さが1mm、鉛直方向の最大長さが4mmの盾形の形状としている。この場合、液体と空気との間の界面と液体貯留路65表面とのなす角度である接触角が75度であるとすると、ラプラス圧は−46.6Paとなる。
また、液体貯留路65の中心位置は、細胞捕捉チップ63の細胞捕捉面よりも2mmだけ下方になるため、液体の圧力勾配を9.8Pa/mmとすれば、液柱圧は、−19.6Pa(=−2mm×9.8Pa/mm)となる。したがって、細胞を捕捉するための捕捉圧力は、−66.2Pa(=−46.6−19.6)となり、負値であるので、液体の吸引を止めた場合でも細胞の捕捉状態を維持することができる。
上述してきたように、本実施例2では、液体貯留路65は、当該液体貯留路65の上面高さと細胞捕捉チップ63の上面高さとが一致するように形成されることとしたので、細胞捕捉シャーレ60を製造する際の部品点数を減らすことができ、細胞捕捉シャーレ60を容易に製造できる。
ところで、上記実施例1および実施例2では、液体貯留路45,65を部材を加工することにより形成したが、部材を加工して溝を形成し、その溝に柔軟に曲がるチューブを嵌め込むことにより液体貯留路を形成することとしてもよい。
液体貯留路を柔軟に曲がるチューブを用いて形成すると、細胞を捕捉する捕捉圧が大きすぎたり小さすぎたりした場合に、チューブの高さを変えることにより適切な捕捉圧に容易に調整することができるようになる。そこで、本実施例3では、部材に溝を形成し、その溝に柔軟に曲がるチューブを嵌め込むことにより液体貯留路を形成する場合について説明する。
図5は、実施例3に係る細胞捕捉シャーレ70の構造について説明する図である。図5に示すように、この細胞捕捉シャーレ70は、給液チューブ71により供給されるPBSを貯留するウェル72、PBSを吸引孔79を介して吸引することにより細胞を捕捉する細胞捕捉チップ73、ウェル72から溢れ出るPBSを内部に貯留する貯留壁74、細胞捕捉チップ73の吸引孔79を介して吸引された液体が貯留される液体貯留チューブ75、液体貯留チューブ75を細胞捕捉シャーレ70に装着可能とする液体貯留チューブ装着溝76、負圧ポンプに接続される吸気チューブ77と液体貯留チューブ75とを接続する吸気口78を有する。
この細胞捕捉シャーレ70においては、柔軟に曲がる液体貯留チューブ75を装着する液体貯留チューブ装着溝76が形成され、その液体貯留チューブ装着溝76に液体貯留チューブ75を装着する点が実施例1または2における細胞捕捉シャーレ40,60とは異なる。
ここで、液体貯留チューブ75は、細胞捕捉チップ73に形成された吸引孔79を介して液体を吸引して細胞を捕捉した際に、吸引した液体が液体貯留チューブ75内に貯留可能となる容積を少なくとも有する。そして、液体貯留チューブ装着溝76は、液体貯留チューブ75を液体貯留チューブ装着溝76に嵌め込んだ場合に、液体貯留チューブ75に貯留された液体と気体との間の界面が細胞捕捉チップ73に捕捉された細胞を浸すウェル72内の液体の液面よりも下方の位置になるように形成される。
ここで、液体貯留チューブ75は、液体貯留チューブ装着溝76内で上下に動かすことができる。そのため、細胞を捕捉する捕捉圧が大きすぎたり小さすぎたりした場合には、液体貯留チューブ75の高さを変えることにより捕捉圧を適切な大きさに容易に調整することができるようになる。
なお、図5の例では、液体貯留チューブ75の断面形状は円形としている。また、液体貯留チューブ75が疎水性であり、液体と気体との間の界面と排液チューブ75表面とのなす角度である接触角が110度であるとすると、ラプラス圧は33Paとなる。
また、液体貯留チューブ75の中心位置を細胞捕捉チップ73の上面高さよりも7.8mmだけ下方にし、液体の圧力勾配を9.8Pa/mmとすると、液柱圧は、−76Pa(=−7.8mm×9.8Pa/mm)となる。したがって、細胞を捕捉するための捕捉圧力は、−43Pa(=33−76)となり、負値であるので、液体の吸引を止めた場合でも細胞の捕捉状態を維持することができる。
上述してきたように、本実施例3では、自在に曲がる液体貯留チューブ75に細胞を細胞捕捉チップ73に捕捉する際に吸引する液体を貯留することとしたので、細胞を捕捉する捕捉圧が大きすぎたり小さすぎたりした場合に、液体貯留チューブ75の高さを変えることにより捕捉圧を適切な大きさに容易に調整することができる。
ところで、上記実施例1〜3では、細胞を細胞捕捉チップに捕捉したまま持ち運ぶことができる細胞捕捉シャーレについて説明したが、細胞捕捉チップに細胞を捕捉した後、余剰細胞を除去する場合に細胞が捕捉されている細胞捕捉チップの表面が乾燥しないように細胞捕捉シャーレを形成することとしてもよい。そこで、本実施例4では、細胞が捕捉されている細胞捕捉チップの表面が乾燥しないように細胞捕捉シャーレを形成する場合について説明する。
まず、本実施例4に係る細胞捕捉シャーレの構造について説明する。図6は、実施例4に係る細胞捕捉シャーレ80の構造について説明する図である。
図6に示すように、この細胞捕捉シャーレ80は、PBSが供給される供給口81、供給口81を介して供給されたPBSを第1のウェル83に流し込む供給路82、PBSを貯留する第1のウェル83、第1のウェル83の底部に設けられ、PBSを吸引孔92を介して吸引することにより細胞を捕捉する細胞捕捉チップ84、第1のウェル83にPBSを供給して細胞捕捉チップ84に捕捉されなかった余剰細胞を第1のウェル83から押し流した場合に、余剰細胞を含んだPBSを貯留する第2のウェル85、第2のウェル85から余剰細胞を除去するピペット86、第2のウェル85から余剰細胞を含んだPBSを吸引する吸引路87、吸引路87を介して余剰細胞を含んだPBSを吸引する負圧ポンプが接続される排出口88、第1のウェル83あるいは第2のウェル85から溢れ出たPBSを内部に貯留する貯留壁89、細胞を捕捉するために吸引されたPBSが貯留される液体貯留路90、PBSを吸引する負圧ポンプに接続される吸気口91を有する。
ここで、液体貯留路90は、実施例1〜3で説明した場合と同様に、細胞捕捉チップ84に形成された吸引孔92を介して液体を吸引して細胞を捕捉した際に、吸引した液体が液体貯留路90内に貯留可能となる容積を少なくとも有し、また、液体貯留路90内に貯留された液体と気体との間の界面が細胞捕捉チップ84に捕捉された細胞を浸す第1のウェル83内の液体の液面よりも下方の位置になるように形成される。
また、液体貯留路90の高さが変化し、液体が流れ落ちる箇所では、図2を用いて説明したように、水滴や気泡の発生を抑制し、圧力状態を安定化させて細胞の捕捉状態を持続するため、断面積が漸次増大するように液体貯留路90が形成される。
また、図14で説明したように、細胞が細胞捕捉チップ84に捕捉された後、第1のウェル83に存在する余剰細胞をPBSを供給することにより第2のウェル85に押し流すことがおこなわれるが、従来のシャーレでは、表面張力の影響により第1のウェル31の壁面に沿って生じるPBSの連続的な流れが生じ、第1のウェル83内のPBSが少なくなって細胞が捕捉されている細胞捕捉チップ84の表面が乾燥してしまう。そこで、本実施例4では、以下に説明するようにして、PBSの連続的な流れを断ち切ることができるように第1のウェル83を形成する。
図7は、第1のウェル83の形状について説明する図である。図7に示すように、この第1のウェル83は、余剰細胞を第2のウェル85に流出させる細胞流出口100の両端に干上がり防止堰101、102が設けられている。
この干上がり防止堰101、102は、図14に示した傾斜部33とは異なり、第1のウェル83の側壁と底面との間を曲面で連結するように形成されている。また、この曲面の高さは、細胞流出口100の方向に向かって次第に高くなる。
なお、曲面の曲率半径は、1mm以上とすれば効果的であることが実験的に確認されている。曲面の曲率半径を1mm以上とすることにより、表面張力によって第1のウェル83の壁面に沿って生じるPBSの連続的な流れを断ち切ることができ、細胞が捕捉されている細胞捕捉チップ84の表面が乾燥することを効果的に防止することができるようになる。
また、図6に示したような細胞捕捉シャーレ80を用いると、図13で説明した従来技術ようにPBSの供給と排出のバランスを制御する必要が無くなるという利点がある。つぎに、この利点について、図8および図9を用いて詳しく説明する。図8は、実施例4に係るPBS供給・排出システムについて説明する図であり、図9は、細胞に遺伝子や薬剤を注入する場合の前処理について説明する図である。
図8に示すように、このPBS供給・排出システムは、図6で説明した細胞捕捉シャーレ80の供給口81に接続されるシリンジポンプ110と、シリンジポンプ110のプランジャーを可動させるモーター111とを有する。また、細胞捕捉シャーレ80の排出口88および吸気口91には、それぞれ空圧制御をおこなう吸気ポンプ(図示せず)が接続される。
これらの機器は、細胞捕捉チップ84に捕捉された細胞に対して挿入され、内部に貯留された遺伝子や薬剤を細胞内に注入する毛管状の針や、細胞を観察する顕微鏡などとともに、細胞に対して遺伝子や薬剤の注入をおこなうマイクロインジェクション装置を構成している。このようなPBS供給・排出システムを用いて、図9に示すような順序で、細胞に遺伝子や薬剤を注入する場合の前処理がおこなわれる。
図9に示すように、まず、シリンジポンプ110を用いて、第1のウェル83にPBSを供給し、表面張力によりPBSがドーム状になるまで供給を継続する(図9の(1)参照)。具体的には、PBSを第1のウェル83の容量程度供給する。たとえば、、第1のウェル83が図7に示したような寸法である場合には、PBSの供給量は約113μl(=5mm×3mm×7.5mm)となる。
つぎに、液体貯留路90に吸気ポンプをつないで前吸引をおこなう(図9の(2)参照)。その際、吸引ポンプの設定圧は、−30kPaから−70kPaの範囲内の圧力とする。ただし、この設定圧Pは、表面張力に打ちかってPBSを吸引することができるよう、
P<−4T(sinθ)/d
となるようにする。ここで、Tは水の表面張力(摂氏20度で0.072N/m)であり、θは接触角であり、dは細胞捕捉チップ84に形成される吸引孔の直径である。
たとえば、θが30度、dが3μmである場合には、P<−48kPaとなり、圧力が約−48kPaより小さい負圧となるよう吸気ポンプを設定すればよいことがわかる。なお、前吸引は、1.5秒間程度おこなわれる。
続いて、第1のウェル83に細胞を投入し、細胞を細胞捕捉チップ84に捕捉する処理をおこなう(図9の(3)参照)。ここで、投入する細胞を含んだPBSの細胞濃度は、吸引孔が形成された細胞捕捉チップ84の領域に細胞の数が吸引孔の数の1.5倍程度存在するような濃度にする。
たとえば、図7に示した細胞捕捉チップ84の吸引孔の数が1000個である場合には、その領域に1500個程度の細胞を投入する。この場合、細胞捕捉チップ84の吸引孔が形成された領域の寸法は1.6mm×1.6mmであり、第1のウェル83の寸法は7.5mm×5mmであるので、投入する細胞の数を第1のウェル83の底面全面に換算すると、2.2×104個(=1500×7.5×5/1.6/1.6)となる。
この数に相当する細胞をピペット86一滴(約50μl)の滴下で供給するとすると、細胞を含んだPBSの細胞濃度は、約4×105個/ml(=2.2×104/50×1000)となる。
第1のウェル83に細胞を供給した後は、吸気ポンプの吸気圧の設定を微小負圧に切り替え、細胞捕捉チップ84に細胞を捕捉する。たとえば、設定圧を−400Paとすると、直径が3μmである吸引孔が細胞を吸引する吸引力は2.8nNとなる。細胞は1000個の吸引孔に捕捉されるまで、この状態で約3分間放置される。
その後、吸引孔に捕捉されなかった余剰細胞を除去するため、第1のウェル83にPBSを追加的に供給し、余剰細胞を第2のウェル85に流し込む(図9の(4)参照)。その際、吸引孔に捕捉されている細胞が吸引孔から解放されるのを防止するため、小さな流量でPBSを供給する。具体的には、第1のウェル83に1mlのPBSを約15ml/minの流量で供給する。
そして、第2のウェル85の余剰細胞を含んだPBSを、ピペット86、あるいは、吸引路87に接続される吸引ポンプを用いて吸い出す(図9の(5)参照)。余剰細胞を含んだPBSを吸い出す際の流量は、細胞の捕捉状態を乱さない流量(たとえば、5ml/min)とする。
ここで、内径d(m)、長さL(m)の円管を用いて、所定の流量Q(m3/s)で粘性η(Pa・s)の液体の吸い出しを実行する場合に必要とされる吸引圧Pbは、以下に示すハーゲン・ポアズイユの定理により算出される。
b=−128QLη/πd4
たとえば、d=0.76(mm)、L=500(mm)のテフロン(登録商標)チューブを用いてQ=5(ml/min)の流量でη=1.05×10-3(Pa・s)の粘性の液体を吸引する場合には、吸引圧はPb=−5.3kPaとなる。
第2のウェル85の余剰細胞を含んだPBSを除去した後、第1のウェル83の液面を安定させるため、再度所定量(たとえば、1ml)のPBSを低流量で供給する(図9の(6)参照)。
その後、細胞捕捉チップ84に捕捉された細胞に対して毛管状の針を挿入し、針内部に貯留された遺伝子や薬剤が細胞に注入される。そして、細胞捕捉シャーレ80は、マイクロインジェクション装置から取り外され、細胞を培養するインキュベーター(図示せず)に入れられる。
また、実施例4で説明した細胞捕捉シャーレ80を用いて、細胞に遺伝子や薬剤の注入がおこなわれた後、その細胞を回収することもできる。具体的には、第2のウェル85から余剰細胞を含んだPBSを吸引することにより第2のウェル85を空にし、第2のウェル85の洗浄をおこなう。
そして、細胞が捕捉されている細胞捕捉チップ84の吸引孔に正圧を加えて、遺伝子や薬剤が注入された細胞を吸引孔から解放するとともに、第1のウェル83にPBSを追加供給し、吸引孔から解放された細胞を第2のウェル85に流し込む。
その後、細胞を含んだPBSを第2のウェル85から吸い出すことにより細胞を回収する。この場合、PBSの吸い出しは、細胞に対するダメージを少なくするために、ピペット86でおこなうのが望ましい。
上述してきたように、本実施例4では、細胞捕捉シャーレ80が、細胞捕捉チップにより捕捉される細胞を含んだ液体を貯留する第1のウェル83と、第1のウェル83から流出する液体を貯留する第2のウェル85とをさらに備え、第1のウェル83は、当該第1のウェル83の側面および底面を連結し、かつ、液体が流出する細胞流出口100の方向に向かうにつれ高さが高くなる曲面を有する干上がり防止堰101,102を備えることとしたので、液体が表面張力により第1のウェル83から第2のウェル85に流れ込み、細胞が捕捉されている第1のウェル83の細胞捕捉チップ84の表面が乾燥することを防止することができる。
また、本実施例4では、上記曲面の曲率半径は、1mm以上であることとしたので、液体が表面張力により第1のウェル83から第2のウェル85に流れ込み、細胞が捕捉されている第1のウェル83の細胞捕捉チップ84の表面が乾燥することをより効果的に防止することができる。
また、本実施例4では、第2のウェル85に貯留された液体を排出する吸引ポンプが接続される排出口88をさらに備えたこととしたので、細胞捕捉チップ84に捕捉されなかった細胞などを含んだ液体を効率的に排出することができる。
また、本実施例4では、マイクロインジェクション装置が、細胞捕捉シャーレ80と、細胞捕捉シャーレ80が有する細胞捕捉チップ84に捕捉された細胞に物質を注入する針とを備え、針は、細胞捕捉シャーレ80に備えられた第1のウェル83に液体および細胞が供給され、細胞が細胞捕捉チップ84の吸引孔を介して液体を吸引することにより細胞捕捉チップ84に捕捉された後、第1のウェル83に液体を供給することにより細胞捕捉チップ84に捕捉されなかった細胞を第2のウェル85に流出させて細胞が除去された場合に、細胞捕捉チップ84に捕捉された細胞に物質を注入することとしたので、細胞を除去する際に液体の供給と排出のバランスを調整する必要がなく、また、液体が表面張力により第2のウェル85に流れ込み、第1のウェル83において細胞が捕捉されている細胞捕捉チップ84の表面が乾燥してしまうのを防止しながら物質の注入を実行することができる。
さて、これまで本発明の実施例について説明したが、本発明は上述した実施例以外にも、特許請求の範囲に記載した技術的思想の範囲内において種々の異なる実施例にて実施されてもよいものである。
また、本実施例において説明した各処理のうち、自動的におこなわれるものとして説明した処理の全部または一部を手動的におこなうこともでき、あるいは、手動的におこなわれるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的におこなうこともできる。
この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、制御手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。
(付記1)細胞を含んだ液体を吸引孔を介して吸引することにより細胞を吸引孔に捕捉する細胞捕捉部を有する細胞捕捉シャーレであって、
前記吸引孔を介して液体を吸引して細胞を捕捉した場合に吸引された液体が内部に貯留可能となる容積を少なくとも有し、貯留された液体と気体との間に生じる界面が前記細胞捕捉部に捕捉された細胞を浸す液体の液面よりも下方に位置するように形成された液体貯留部、
を備えたことを特徴とする細胞捕捉シャーレ。
(付記2)前記液体貯留部の断面に係る寸法が毛管長の2倍以下であることを特徴とする付記1に記載の細胞捕捉シャーレ。
(付記3)前記液体貯留部に貯留された液体と気体との間に生じる界面と前記細胞捕捉部に捕捉された細胞を浸す液体の液面との間の高さの差を、前記界面に生じ、前記細胞捕捉部に捕捉された細胞を細胞捕捉部から解放させるラプラス圧を相殺する圧力差が少なくとも生じる高さの差とすることを特徴とする付記1または2に記載の細胞捕捉シャーレ。
(付記4)前記液体貯留部は、当該液体貯留部の上面高さと前記細胞捕捉部の上面高さとが一致するように形成されることを特徴とする付記1、2または3に記載の細胞捕捉シャーレ。
(付記5)前記液体貯留部は、自在に曲がるチューブを用いて形成されることを特徴とする付記1、2または3に記載の細胞捕捉シャーレ。
(付記6)前記液体貯留部は、当該液体貯留部内の液体が流れ落ちる箇所において断面積が漸次広がるように形成されることを特徴とする付記1〜5のいずれか1つに記載の細胞捕捉シャーレ。
(付記7)前記液体貯留部は、前記細胞捕捉部の周囲に配置されることを特徴とする付記1〜6のいずれか1つに記載の細胞捕捉シャーレ。
(付記8)前記細胞捕捉部により捕捉される細胞を含んだ液体を貯留する第1の貯留部と、前記第1の貯留部から流出する液体を貯留する第2の貯留部とをさらに備え、前記第1の貯留部は、当該第1の貯留部の側面および底面を連結し、かつ、液体が流出する流出口の方向に向かうにつれ高さが高くなる曲面を有する堰を備えることを特徴とする付記1〜7のいずれか1つに記載の細胞捕捉シャーレ。
(付記9)前記曲面の曲率半径は、1mm以上であることを特徴とする付記8に記載の細胞捕捉シャーレ。
(付記10)前記第2の貯留部に貯留された液体を排出する排出手段が接続される排出口をさらに備えたことを特徴とする付記8または9に記載の細胞捕捉シャーレ。
(付記11)付記8、9または10に記載の細胞捕捉シャーレと、当該細胞捕捉シャーレが有する細胞捕捉部に捕捉された細胞に物質を注入する物質注入手段とを備えた物質注入装置であって、前記物質注入手段は、前記細胞捕捉シャーレに備えられた第1の貯留部に液体および細胞が供給され、細胞が細胞捕捉部の吸引孔を介して液体を吸引することにより細胞捕捉部に捕捉された後、第1の貯留部に液体を供給して細胞捕捉部に捕捉されなかった細胞を第2の貯留部に流出させて当該細胞が除去された場合に、細胞捕捉部に捕捉された細胞に物質を注入することを特徴とする物質注入装置。
以上のように、本発明に係る細胞捕捉シャーレは、細胞捕捉シャーレを持ち運ぶ場合でも細胞が吸引孔に捕捉された状態を維持することができ、細胞捕捉シャーレを装置から取り外す場合に液体の漏れを防止することができ、さらに、余剰細胞を流し取る場合に細胞捕捉チップの乾燥を防止することが必要な細胞捕捉シャーレに有用である。
実施例1に係る細胞捕捉シャーレ40の構造について説明する図である。 断面積が漸次増大するように形成された液体貯留路45の構造を示す図である。 実施例2に係る細胞捕捉シャーレ60の構造について説明する図である。 細胞捕捉シャーレ60を製造する際の部品点数について説明する図である。 実施例3に係る細胞捕捉シャーレ70の構造について説明する図である。 実施例4に係る細胞捕捉シャーレ80の構造について説明する図である。 第1のウェル83の形状について説明する図である。 実施例4に係るPBS供給・排出システムについて説明する図である。 細胞に遺伝子や薬剤を注入する場合の前処理について説明する図である。 従来のマイクロインジェクション法について説明する図である。 従来のシャーレを用いて細胞を捕捉する際の圧力状態について説明する図である。 ラプラス圧Prについて説明する図である。 従来のPBS供給・排出システムについて説明する図である。 細胞捕捉チップ30が設けられた第1のウェル31の傾斜部33について説明する図である。
符号の説明
1,12,20 シャーレ
2,21,30,43,63,73,84 細胞捕捉チップ
3,10,48,68,79,92 吸引孔
4 針
5 顕微鏡
11,42,62,72 ウェル
13,22 排液路
14 チューブ
15 コネクタ
23 PBS供給路
24 PBS排出路
31,83 第1のウェル
32,85 第2のウェル
33 堰/山形段
40,60,70,80 細胞捕捉シャーレ
41,61,71 給液チューブ
44,64,74,89 貯留壁
45,50,65,90 液体貯留路
46,66,77 吸気チューブ
47,67,78,91 吸気口
75 液体貯留チューブ
76 液体貯留チューブ装着溝
81 供給口
82 供給路
86 ピペット
87 吸引路
88 排出口
100 細胞流出口
101 干上がり防止堰
110 シリンジポンプ
111 モーター

Claims (5)

  1. 細胞を含んだ液体を吸引孔を介して吸引することにより細胞を吸引孔に捕捉する細胞捕捉部を有する細胞捕捉シャーレであって、
    前記吸引孔を介して液体を吸引して細胞を捕捉した場合に吸引された液体が内部に貯留可能となる容積を少なくとも有し、貯留された液体と気体との間に生じる界面が前記細胞捕捉部に捕捉された細胞を浸す液体の液面よりも下方に位置するように形成された液体貯留部、
    を備えたことを特徴とする細胞捕捉シャーレ。
  2. 前記液体貯留部の断面に係る寸法が毛管長の2倍以下であることを特徴とする請求項1に記載の細胞捕捉シャーレ。
  3. 前記液体貯留部に貯留された液体と気体との間に生じる界面と前記細胞捕捉部に捕捉された細胞を浸す液体の液面との間の高さの差を、前記界面に生じ、前記細胞捕捉部に捕捉された細胞を細胞捕捉部から解放させるラプラス圧を相殺する圧力差が少なくとも生じる高さの差とすることを特徴とする請求項1または2に記載の細胞捕捉シャーレ。
  4. 前記液体貯留部は、当該液体貯留部内の液体が流れ落ちる箇所において断面積が漸次広がるように形成されることを特徴とする請求項1、2または3に記載の細胞捕捉シャーレ。
  5. 前記細胞捕捉部により捕捉される細胞を含んだ液体を貯留する第1の貯留部と、前記第1の貯留部から流出する液体を貯留する第2の貯留部とをさらに備え、前記第1の貯留部は、当該第1の貯留部の側面および底面を連結し、かつ、液体が流出する流出口の方向に向かうにつれ高さが高くなる曲面を有する堰を備えることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の細胞捕捉シャーレ。
JP2005262832A 2005-09-09 2005-09-09 細胞捕捉シャーレ Expired - Fee Related JP4705439B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005262832A JP4705439B2 (ja) 2005-09-09 2005-09-09 細胞捕捉シャーレ
EP06251023A EP1762608A1 (en) 2005-09-09 2006-02-27 Petri dish for trapping cell
US11/361,993 US20070059818A1 (en) 2005-09-09 2006-02-27 Petri dish for trapping cell
KR1020060025910A KR100778206B1 (ko) 2005-09-09 2006-03-22 세포 트래핑용 페트리 접시

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005262832A JP4705439B2 (ja) 2005-09-09 2005-09-09 細胞捕捉シャーレ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007074907A true JP2007074907A (ja) 2007-03-29
JP4705439B2 JP4705439B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=37562111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005262832A Expired - Fee Related JP4705439B2 (ja) 2005-09-09 2005-09-09 細胞捕捉シャーレ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070059818A1 (ja)
EP (1) EP1762608A1 (ja)
JP (1) JP4705439B2 (ja)
KR (1) KR100778206B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009044977A (ja) * 2007-08-16 2009-03-05 Fujitsu Ltd 細胞捕捉装置および細胞捕捉方法
CN113122436A (zh) * 2021-03-29 2021-07-16 中标华谱(山东)智能科技有限公司 一种食品微生物测试用的培养皿制作装置及方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2560352A1 (en) * 2006-09-21 2008-03-21 Yu Sun High-throughput automated cellular injection system and method
KR100849516B1 (ko) * 2007-05-03 2008-08-01 주식회사 바이오트론 세포배양챔버 및 이를 포함한 세포배양장치
WO2009092759A1 (en) * 2008-01-23 2009-07-30 Csem Centre Suisse D'electronique Et De Microtechnique Sa Recherche Et Developpement Microinjection apparatus and method
CN102719355B (zh) * 2012-07-19 2014-07-09 苏州大学 细胞真空吸附固定装置
CN103695313B (zh) * 2013-12-10 2015-06-17 西安电子科技大学 一种卵细胞捕获培养自动化装置
SG11201701562WA (en) * 2014-08-29 2017-04-27 Hitachi Chemical Co Ltd Cell trapping method, method for producing specific cell-trapping device, and method for producing specific cell-containing solution
KR101665941B1 (ko) 2014-09-25 2016-10-17 한국생산기술연구원 패트리접시의 표면처리방법 및 이 방법으로 제조된 패트리접시
JP7006600B2 (ja) * 2016-08-23 2022-02-10 ソニーグループ株式会社 単一粒子捕捉用装置、単一粒子捕捉システム及び単一粒子の捕捉方法
EP3572498A4 (en) * 2017-01-18 2020-11-18 Shinko Chemical Co., Ltd. DEVICE FOR EVALUATION OF CHEMICAL SUBSTANCES AND METHOD FOR EVALUATION OF CHEMICAL SUBSTANCES

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0195768A (ja) * 1987-10-07 1989-04-13 Hitachi Ltd 細胞融合装置
JP2004344036A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Fujitsu Ltd 物質導入装置及び物質導入システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000020554A1 (en) * 1998-10-08 2000-04-13 Astrazeneca Ab Microfabricated cell injector
EP1254215A1 (en) * 1999-09-14 2002-11-06 Cornell Research Foundation, Inc. Microfabrication of a nuclear transfer array for high-throughput animal cloning
US6932893B2 (en) * 2000-10-02 2005-08-23 Sophion Bioscience A/S System for electrophysiological measurements
AU2002246527A1 (en) * 2000-11-28 2002-08-06 Georgetown University Cell transformation using a single chip silicon microfabricated array incorporating integrated micro-piercing injectors
JP2004000163A (ja) 2002-03-29 2004-01-08 Shimadzu Corp 細胞の処理に用いるセル
DE10234755A1 (de) * 2002-07-30 2004-02-26 Leica Microsystems Wetzlar Gmbh Trägervorrichtung für ein biologisches, mittels Laser-Mikrodissektion schneidbares Präparat
JP4219158B2 (ja) 2002-12-02 2009-02-04 株式会社島津製作所 細胞培養用セル
JP4123997B2 (ja) 2003-03-24 2008-07-23 富士ゼロックス株式会社 シート処理装置、およびシート束整合方法
JP2005014588A (ja) 2003-06-06 2005-01-20 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷方法および印刷制御プログラム
JP3975445B2 (ja) 2003-09-22 2007-09-12 太洋無線株式会社 ファンビームアンテナ
JP2006197880A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Fujitsu Ltd 細胞捕捉装置および細胞捕捉方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0195768A (ja) * 1987-10-07 1989-04-13 Hitachi Ltd 細胞融合装置
JP2004344036A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Fujitsu Ltd 物質導入装置及び物質導入システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009044977A (ja) * 2007-08-16 2009-03-05 Fujitsu Ltd 細胞捕捉装置および細胞捕捉方法
CN113122436A (zh) * 2021-03-29 2021-07-16 中标华谱(山东)智能科技有限公司 一种食品微生物测试用的培养皿制作装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4705439B2 (ja) 2011-06-22
KR100778206B1 (ko) 2007-11-28
EP1762608A1 (en) 2007-03-14
US20070059818A1 (en) 2007-03-15
KR20070029544A (ko) 2007-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4705439B2 (ja) 細胞捕捉シャーレ
US20150114222A1 (en) Micro fluid device and method of separating air bubbles in liquid
KR102065192B1 (ko) 처리액 공급 방법, 처리액 공급 장치 및 컴퓨터 판독 가능한 기억 매체
US20110117634A1 (en) Flat cell carriers with cell traps
US8691163B2 (en) Sample solution introduction kit and sample solution injector
US20190016141A1 (en) Inkjet head maintenance device and inkjet head maintenance method
JP2009034013A (ja) 細胞捕捉用ピペット及び細胞捕捉方法、細胞インジェクション方法
JP2010041960A (ja) 捕捉シャーレ、マイクロインジェクション装置、及び、マイクロインジェクション方法
CN111511898A (zh) 细胞培养方法及装置
JP2006280231A (ja) 細胞捕捉装置
JP2024014902A (ja) 細胞培養チップの使用方法
TW201630647A (zh) 脫氣裝置、塗布裝置以及脫氣方法
JP6450476B2 (ja) 対象物移動方法及び装置
CN108543640B (zh) 一种液体排出装置
US20210060459A1 (en) Filtration device and filtration method
US11529656B2 (en) Probe wash station for analytical instrumentation
JP2006197880A (ja) 細胞捕捉装置および細胞捕捉方法
JP5034768B2 (ja) 細胞捕捉装置および細胞捕捉方法
KR101683758B1 (ko) 흡입 노즐
US20190078044A1 (en) Cell culture vessel
JP4410848B2 (ja) 細胞培養装置
JP2011139972A (ja) 気泡除去装置及び基板処理装置
JP2005058842A (ja) 脱気装置、脱気方法及び液体供給装置
WO2023145208A1 (ja) 流体取扱装置、その製造方法、および流体取扱装置への流動性媒体の導入方法
JPH10165166A (ja) 細胞固定用プレ−ト及び細胞固定用プレ−トへの細胞の固定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110311

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees