JP7006600B2 - 単一粒子捕捉用装置、単一粒子捕捉システム及び単一粒子の捕捉方法 - Google Patents

単一粒子捕捉用装置、単一粒子捕捉システム及び単一粒子の捕捉方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7006600B2
JP7006600B2 JP2018535531A JP2018535531A JP7006600B2 JP 7006600 B2 JP7006600 B2 JP 7006600B2 JP 2018535531 A JP2018535531 A JP 2018535531A JP 2018535531 A JP2018535531 A JP 2018535531A JP 7006600 B2 JP7006600 B2 JP 7006600B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single particle
flow path
recess
particles
captured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018535531A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018037788A1 (ja
Inventor
健介 小嶋
慎 増原
俊夫 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Sony Group Corp
Original Assignee
Sony Corp
Sony Group Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp, Sony Group Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2018037788A1 publication Critical patent/JPWO2018037788A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7006600B2 publication Critical patent/JP7006600B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502761Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip specially adapted for handling suspended solids or molecules independently from the bulk fluid flow, e.g. for trapping or sorting beads, for physically stretching molecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M47/00Means for after-treatment of the produced biomass or of the fermentation or metabolic products, e.g. storage of biomass
    • C12M47/04Cell isolation or sorting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502738Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by integrated valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B1/00Devices without movable or flexible elements, e.g. microcapillary devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B1/00Devices without movable or flexible elements, e.g. microcapillary devices
    • B81B1/006Microdevices formed as a single homogeneous piece, i.e. wherein the mechanical function is obtained by the use of the device, e.g. cutters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/1023Microstructural devices for non-optical measurement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0647Handling flowable solids, e.g. microscopic beads, cells, particles
    • B01L2200/0668Trapping microscopic beads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/06Valves, specific forms thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/05Microfluidics
    • B81B2201/054Microvalves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2203/00Basic microelectromechanical structures
    • B81B2203/03Static structures
    • B81B2203/0323Grooves
    • B81B2203/0338Channels

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Separation Of Solids By Using Liquids Or Pneumatic Power (AREA)

Description

本発明は、単一粒子捕捉用装置、単一粒子捕捉システム及び単一粒子の捕捉方法に関する。
近年、フローサイトメトリー等に代表される、細胞を単一で捕捉する技術が開発されている。細胞は、単一で捕捉された後、解析や培養に供される。
単一細胞を捕捉する方法として、例えば、特許文献1に記載の技術が開発されている。特許文献1には、細胞含有サンプルが流れる流路に、単一細胞が入る大きさのウエルが刻まれており、細胞含有サンプルが流れながらそのウエルに単一細胞が捕捉される、単一細胞捕捉アレイが開示されている(図1~図8)。また、ウエルにスリットを設けることで細胞が吸引される構造が開示されている(図23、図25等)。
米国特許出願公開第2013/0078163号明細書
しかしながら、前記特許文献1の流路の構造では、ウエルに細胞が捕獲された後も他の細胞がウエルに吸引されて、捕捉された細胞に他の細胞が接着してしまい、複数の細胞が堆積されていく現象が起こっていた。
この原因の1つとして、細胞の供給量が過剰になりすぎることが考えられ、一度細胞が堆積されると、その堆積箇所を起点に堆積物が雪だるま状になり、流路を閉塞するまで巨大化する。一度堆積された細胞は、動かすことが困難であり、操作性に不便さがあった。
上記課題解決のため、本技術は、基材に流路を備え、前記流路の上に、山部と谷部を持つ波形構造を有し、前記山部の頂部に凹部を有し、前記凹部は引き込み用通路を有する、単一粒子捕捉用装置を提供する。
前記凹部の深さは、捕捉目的の粒子の粒径以下にすることができ、前記凹部の直径は、捕捉目的の粒子の粒径の1倍以上2倍未満の大きさにすることができる。
また、前記谷部から前記山部への高さは、捕捉目的の粒子の粒径と同じ又はそれよりも高く、前記山部間のピッチは、捕捉目的の粒子の粒径の2倍以上20倍以下の長さにすることができ、前記流路の路幅は、相対的に前記山部で小さく、前記谷部で大きくすることができる。
また、前記引き込み用通路は、前記凹部と外部とを連通できる。
更に、前記山部と谷部は流路底面上に複数整列していてもよい。
また更に、前記流路及び波形構造は曲折していてもよい。
例えば、前記流路及び波形構造はU字型に曲折し、該U字型の内側は前記外部である。
本技術は、
基材に流路を備え、前記流路の上に、山部と谷部を持つ波形構造を有し、前記山部の頂部に凹部を有し、前記凹部は引き込み用通路を有する、単一粒子捕捉部と、
送液部と
を含む、単一粒子捕捉システムを提供することができる。
前記流路はバルブを備えることができる。また、前記単一粒子捕捉システムは、廃液部、単一粒子捕捉観察部、送液制御部を含んでもよい。
更に、本技術は、
基材上に流路を備え、前記流路は山部と谷部を持つ波形構造を有し、前記山部の頂部に凹部を有し、前記凹部は引き込み用通路を有する、単一粒子捕捉用装置に、
捕捉目的の粒子を含む試料を供給し該試料を送液しながら、前記凹部から前記引き込み用通路を介して外部へと吸引し、前記捕捉目的の粒子を捕捉する、単一粒子の捕捉方法を提供する。
前記単一粒子の捕捉方法は、前記送液を逆流させることを含むことができる。
本技術によれば、捕捉された粒子に他の粒子が堆積することを防ぎながら、粒子を1個ずつ凹部に捕捉することができる。
なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
本技術の単一粒子捕捉用装置の横断面図である。 本技術の単一粒子捕捉用装置の山部、谷部、凹部、引き込み用通路を示す斜視図である。 本技術の単一粒子捕捉用装置におけるサンプルの流れと粒子の捕捉の様子を示す模式図である。 本技術の単一粒子捕捉用装置におけるサンプルの流れと粒子の捕捉の様子を示す模式図である。 本技術の単一粒子捕捉用装置のサイズの一例を示す概略図である。 本技術の単一粒子捕捉用装置の一例を示す模式図である。 従来技術の単一粒子捕捉用装置と粒子の捕捉の様子を示す図面代用写真である。 従来技術の単一粒子捕捉用装置と粒子の捕捉の様子を示す図面代用写真である。 単一粒子捕捉用装置と粒子の捕捉の様子を示す図面代用写真である。 単一粒子捕捉用装置と粒子の捕捉の様子を示す図面代用写真である。 本技術の単一粒子捕捉用装置と粒子の捕捉の様子を示す図面代用写真である。 本技術及び従来技術の単一粒子捕捉用装置と粒子の捕捉の様子を示す図面代用写真である。 本技術の単一粒子捕捉用装置と粒子の捕捉の様子を示す図面代用写真である。 本技術の単一粒子捕捉用装置の一例を示す図面代用写真である。 本技術の単一粒子捕捉用装置の一例を示す模式図である。 本技術の単一粒子捕捉用装置の一例を示す図である。 本技術の単一粒子捕捉用装置の一例を示す図である。 本技術の単一粒子捕捉システムの一例を示す模式図である。
以下、本技術を実施するための好適な形態について説明する。なお、以下に説明する実施形態は、本技術の代表的な実施形態を示したものであり、これにより本技術の範囲が狭く解釈されることはない。説明は以下の順序で行う。
1.単一粒子捕捉用装置
2.実施形態
(1)実施形態1
(2)従来技術の例1
(3)従来技術の例2及び実施形態2
(4)実施形態3
(5)実施形態4
(6)実施形態5
(7)実施形態6
(8)実施形態7
(9)実施形態8
(10)実施形態9
(11)実施形態10
3.単一粒子捕捉システム
4.単一粒子の捕捉方法
<1.単一粒子捕捉用装置>
本技術の単一粒子捕捉用装置が捕捉対象とする粒子の種類は、特に限定されない。例えば、細胞、ビーズ、半導体チップ、半導体の接続部の端子としてのマイクロバンプ、及びビーズ型太陽電池等が挙げられる。また、粒子の大きさ、形状等も特に限定されない。
本技術の単一粒子捕捉用装置を適用できる技術分野として、例えば、ハイブリッドバイオ・無機マテリアル、ナノハイブリッド環境センサー、環境センサー:センサアレイ形成技術、太陽電池のための集光材料、高密度実装モジュールのためのチップ状部品の自己組織的配置、発光デバイスの光取り出し効率向上等に必要なサブ波長(サブμm)サイズの周期的な凹凸構造の、自己組織化パターンをテンプレートにした形成技術、有機光スイッチングデバイスのための非線形有樹色素の光ポーリングによる疑似位相整合構造の形成、量子ドットメモリーのための金属ないし半導体ナノ粒子の自己組織化、及びナノクリスタルメモリのための高分子自己組織化材料等が挙げられる。
以下、図1及び図2を参照しながら説明する。
本技術の単一粒子捕捉用装置は、基材11に流路12を備える。
基材11は特に限定されず、ポリエチレン、ポリプロピレン、塩化ビニル樹脂、ポリスチレン、ポリエチレンテレフタレート、アクリル樹脂、ポリカーボネート、フッ素樹脂、ポリブチレンテレフタレート、フェノール樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ポリジメチルシロキサン等の樹脂、ガラス、金属等で形成される。
流路12は、捕捉対象の粒子の大きさ、形状、種類、あるいは流路を流れるサンプルの量、粘度等で、流路の幅や高さを決定することができる。
流路12の上には、山部13と谷部14を持つ波形構造を有し、山部13の頂部15には、凹部16が形成される。凹部16に、サンプル中の粒子が捕捉される。
流路12内の底面を波形構造にすることにより、波型頂部の凹部に捕捉された細胞に他の細胞が接着することを防ぐことができるので、細胞が堆積していくことを防ぐことができる。
また、図3に示したように、天面19を有する流路12内では、サンプルの液流が層流となっており、常に流路12の中央の流速が流路側面付近より早いという特性がある(左上の4本の矢印)。そのため、波形構造の波形頂部15に凹部16を設けることで頂部15の流速が早くなる。よって、頂部15に凹部16を設けたことにより、粒子が凹部16に2個以上入ろうとするダブレットを防ぐことができる(点線の丸)。つまり、ダブレットになろうとして2個目の細胞およびビーズが付着しても流速が早いため、中央層流に流されて2個目以降が入りにくくなると考えられる。例えば、液流の全体の流速に比べて、中央層流は約20%も速くなる。
凹部16は、更に引き込み用通路17を有する。図4に示したように、サンプルが液の流れ方向22に進み、バルブ21が開放されて下流に進むと、凹部16と外部(バルブ21の下流側)を連通する引き込み用通路17の存在により、流路12側から外部18の方向へ陽圧による引き込み23の力が生ずる。流路12内部と外部の圧力差によって、凹部16に粒子が入りやすくなる。なお、図4において、外部は、バルブ21の下流側の流路12であり、流路12と一連になっている。
なお、バルブの設置はこれに限定されるものではない。例えば、凹部16が連なる流路12の上流に、サンプル液を流すためのバルブを設置し、下流に、サンプル液を吸引するためのバルブを設置することもできる。
凹部16の形状は、捕捉対象の粒子の形状等にあわせて決定することができる。凹部16の形状は、例えば円柱型、円錐台型、逆円錐台型、楕円柱型、楕円台型、逆楕円錐台型、テーパー状、逆テーパー状、3角形柱以上の多角形柱等が挙げられる。
また、凹部16の深さは、捕捉目的の粒子の粒径以下にすることが好ましい。そのような深さであると、凹部16への粒子のダブレットや、捕捉された粒子に他の粒子が堆積することを防ぐことができる。
ここで、粒子の「粒径」とは、微粒子の長軸径と短軸径の平均値をいう。具体的には、微粒子であれば、顕微鏡を用い、画像処理ソフト等により任意の微粒子を相当数(例えば100個)測定し、個数平均を求めることにより、粒径を算出することができる。
例えば、凹部16の深さは、捕捉目的の粒子の粒径との比で好ましくは2以下、より好ましくは1以下、とすることができる。
あるいは、凹部16の深さは、凹部16の開口部における内接円の直径との比で好ましくは2以下、より好ましくは1以下、とすることができる。
更には、凹部16の深さは、谷部14から山部13への高さとの比で好ましくは1以下、より好ましくは0.8以下、とすることができる。
また、凹部16の立体的形状が、例えば円柱型や円錐台型、逆円錐台型、テーパー状、逆テーパー状のような、開口部が円形の場合、凹部16の直径は、捕捉目的の粒子の粒径の1倍以上2倍未満の大きさであることが好ましい。また、凹部16の開口部が3角形以上の多角形の場合、奇数のn角形であれば頂角から底辺への垂線、偶数のn角形であれば対角線を直径とみなすことができる。直径が1倍未満であると、凹部16に単一細胞が入りづらくなり、2倍以上であると、複数の細胞が入ることがある。
谷部14から山部13への高さは、捕捉目的の粒子の粒径と同じ又はそれよりも高いことが好ましい。流路12内の液の流速は、中央部に近づくほどに早くなる。このため、山部13と谷部14の高さが粒子の粒径より低い場合、山部13付近でも粒子が受ける流速は遅くなる。山部13付近の流速が遅いと、凹部16に捕獲された粒子に後から流れてきた粒子が接着しやすくなる。流速が遅いことによって後から流れてきた粒子が衝突するエネルギーも少なくなり、捕捉された粒子にどんどん接着していき、粒子が堆積してしまう。
山部13間のピッチは、捕捉目的の粒子の粒径の2倍以上20倍以下の長さにすることができる。具体的には、山部13の頂部15から、谷部14を一つはさみ、隣の山部13の頂部15までの間の距離が、捕捉目的の粒子の粒径の2倍以上20倍以下である。2倍未満であると、谷部14に粒子が入る可能性があり、20倍を超えると山部13の高さによっては、波形構造が平らな構造に近づき、本技術の効果を十分に発揮できないことがある。
なお、山部13間のピッチは、より好ましくは捕捉目的の粒子の粒径の5倍以上15倍以下の長さである。この範囲にすることにより、本技術の波形構造により奏される効果が発揮できる。また、本技術の単一粒子捕捉用装置が、マイクロオーダーの微小粒子を単一に捕捉するためのものである場合、微細な波形構造や凹部を基材上に形成しなければならず、その際の製造のしやすさも鑑み、上記範囲にすることができる。
なお、山部13の左右のピッチは、同じでもよいし、異なっていてもよい。
また、流路12は、底面と天面を平行にし、底面上に波形構造を形成すると、流路12の路幅は、相対的に山部13で小さく、谷部14で大きくすることができる。このような路幅にすることによって、液流の中央層流が早いために、頂部15で滞っている粒子を流すことができる。
以上に述べた、単一粒子捕捉用装置の各部のサイズの一例を図5に示す。ここでの単一粒子捕捉用装置は、直径10μmの大きさの単一細胞やビーズを捕捉することを想定している。
図5において、山部13の幅は70μm、山部13の高さは15μm、頂部15の幅は20μm、凹部16の開口部の直径は15μm、凹部16の深さは10μm、引き込み用通路17の長さは35μm、引き込み用通路の幅は3μmである。
<2.実施形態>
(1)実施形態1
図6に、実施形態1の単一粒子捕捉用装置を示す。当該単一粒子捕捉用装置における捕捉対象の粒子は、15μmΦのポリスチレンビーズである。基材は、ポリジメチルシロキサン(PDMS)を材料とし、原盤となる型に入れてPDMS樹脂を成形して作製した流路とマイクロウエルを備えたチップを作製した。作製したチップであるPDMS基板をO :10cc、100W、30secでダイレクトプラズマ(DP)アッシングして表面を親水化させ、大気中でカバーガラスと貼り合せた。
前記作製方法で製造された単一粒子捕捉用装置100は、基材プレートの中央部に流路12が形成されている。流路12には、天面側に前述の波形構造31及び凹部16が形成され、底面側に外部18が形成されている。よって、波形構造31により天面側流路と底面側流路(外部28)が構成される。基材プレートの左上のポートは流路12につながっており、このポートに粒子含有サンプルを導入する。そして、基材プレートの右側にバイパス24が設置されており、該バイパス24は天面側流路と底面側流路とを連絡しており、バイパス24にはバルブ21が設置されている。左下のポートは、天面側流路から底面側流路を流れたサンプル液が流入する部分である。
左上のウエルから導入された粒子含有サンプルは、天面側流路における粒子含有サンプルを導入する力、下流側に流れる力、バイパス24に設置されたバルブ21の開閉により生じるサンプル液が流れる力、及び左下のポートからサンプル液を吸引する力等のいずれか、又は適宜組み合わせて、流路12内に流すことができる。
(2)従来技術の例1
図7及び図8に、従来技術による単一粒子捕捉用装置を示す。該単一粒子捕捉用装置は、波形構造を平面構造にした以外は、実施形態1と同様の方法で作製した。
図7に示したように、従来技術による単一粒子捕捉用装置では、天面側の流路12の平面に凹部16が形成され、凹部16と外部18とを連通するように引き込み用通路17が形成されている。粒子含有サンプルを、図7の左上矢印の方向から天面側の流路12に導入し、サンプルの液流が、インクリメント26を備えかつ天面側の流路12と外部18を連結するチューブ25内を通って外部18へ進み、図7の左下の矢印方向に排出される。
前記図7の従来技術の単一粒子捕捉用装置を用いて、ビーズの捕捉実験を行った。
まず、粒子含有サンプルを調製すべく、20μmΦのポリスチレンビーズの原液を1000倍希釈した。
前記単一粒子捕捉用装置を治具に装着し、入口ポート(図7の左上矢印部分)より前記ビーズ希釈液をシリンジポンプで挿入し、出口ポート(図7の左下矢印部分)より吸引ポンプで流路内を減圧し、液を流れやすくした。
吸引は、-10kPaから開始し徐々に吸引量を大きくして-35kPaにした。吸引圧力は、1.1mmのインクリメント26でチューブ25を0.7mmほど圧縮することにより調節した。シリンジポンプで送液する最初の流速を50μL/minに設定し、徐々に流速を上げて100μL/minにした。
図7に示すように、従来技術による単一粒子捕捉用装置の凹部16に、ビーズ102が捕捉され始めた。しかし、ビーズ希釈液を流しつづけると、図8に示すように、凹部16に2個以上のビーズが入り込み、あるいは捕捉されたビーズに他のビーズが付着する現象がみられた。
(3)従来技術の例2及び実施形態2
図9の9Aに、実施形態2として波形構造を有する単一粒子捕捉用装置を示した。9Cに、従来技術の例2として平面を有する単一粒子捕捉用装置を示した。9Bに、点線から左側に平面構造、右側に波形構造を有する単一粒子捕捉用装置を示した。
粒子含有サンプルとして、15μmΦのポリスチレンビーズの原液を1000倍希釈し、ビーズ濃度が1.7個μl、Tween20が0.05%となるようにビーズ希釈液を調製した。
ビーズ希釈液を9A、9B、9Cに示したそれぞれの単一粒子捕捉用装置に流した。9Aでは、波形構造の頂部にある凹部にビーズが1~2個ずつ捕捉されたことが観察された。
9Cでは、平面構造にある凹部にビーズが捕捉され、該捕捉されたビーズに他のビーズが付着し、堆積したことが観察された。
9Bでは、同一の流路に平面構造及び波形構造が配置されているにもかかわらず、平面構造の凹部にはビーズが堆積し、波形構造の凹部にはビーズが堆積しなかったことが観察された。
なお、図10の10A及び10Bに、凹部のサイズを示す。
10Aの波形構造の凹部の直径は15μm、深さは25μmであった。深さがビーズ粒径の15μmΦよりも深く、凹部に2個のビーズが捕捉された。
10Bの平面構造の凹部の直径は15μm、深さは25μmであった。凹部に複数のビーズが捕捉されただけでなく、捕捉されたビーズに他のビーズが付着し堆積した。
(4)実施形態3
図11の11A及び11Bに、本技術の単一粒子捕捉用装置を示す。実施形態1と同様の方法で単一粒子捕捉用装置を作製した。なお、凹部の深さは10μmであった。
該単一粒子捕捉用装置を治具に装着し、入口ポートよりビーズ希釈液をシリンジポンプで挿入し、出口ポートより吸引ポンプで流路内を減圧し、液が流れやすくした。
操作条件は以下の通りである。
シリンジポンプ流速:6mL/h(=100mL/min)
吸引圧力:-10kPa維持(バイパスチューブ潰し量0.7mm)
ビーズ流量:0.28個/sec
内部の流速:0.6ml/h=0.167ul/sec
また、粒子含有サンプルとして、15μmΦのポリスチレンビーズの原液を1000倍希釈し、ビーズ濃度が1.7個μl、Tween20が0.05%となるようにビーズ希釈液を調製した。
前記ビーズ希釈液を単一粒子捕捉用装置に流すと、11Aに示すように、安定して単一ビーズが凹部に入った。これは、流路内に配置された波形構造の流路側面と山部の頂部に配置した凹部によって、1個目のビーズが凹部に捕捉された後に、次のビーズが凹部に吸引されて、捕捉されたビーズに接着しようとしても、頂部の流速が側壁よりも20%程度速いため、接着しようとしたビーズが後発のビーズや液流とぶつかって下流に流されていき、捕捉されたビーズがダブレットになりにくいと考えられた。
しかし、ビーズ供給が過剰になると、11Bに示すように、波形構造に沿ってビーズが堆積する現象が見られた。このビーズの堆積は、吸引圧力を解放することにより、ビーズ希釈液の流れが変わり、再分散させることができた。
(5)実施形態4
[脈動により粒子を分散させる検討1]
図12に点線の左側が平面上に形成された凹部(平面ウエル)、右側に波形構造上に形成された凹部(波型ウエル)を有する単一粒子捕捉用装置を示した。
該単一粒子捕捉用装置にビーズ希釈液を供給すると、図12の一番上の「整列」の写真に示したように、平面ウエルでは、凹部に捕捉された粒子に他の粒子が付着し始めた。更にビーズ希釈液を供給しつづけると、図12の「堆積」の写真に示したように、平面ウエルではビーズが堆積し、波型ウエルでも堆積し始めた。
ここで、図12の流路に減圧、加圧を繰り返し付与し、ビーズ希釈液の流れを脈動させると、図12の「脈動」の写真に示したように、堆積していたビーズが動いたことが観察された。
しかし、脈動によりビーズを分散させる機能は奏されるが、平面ウエルでは、ビーズが戻ってくる過程で後続のビーズが付着し集積化し、結局脈動前後で同じような堆積状態になった(図12の「ウオッシュアウト」の写真)。脈動による粒子分散効果は、平面ウエルよりも波型ウエルで良好な結果であった。
(6)実施形態5
[脈動により粒子を分散させる検討2]
波形構造を有する単一粒子捕捉用装置の流路の中央部と端部における脈動による粒子分散効果を検討した。
図13に示すように、単一粒子捕捉用装置100の流路中央部の波形構造の凹部をみると、ビーズ希釈液が供給過剰になるとビーズの堆積が観察された。流路端部の波形構造の凹部をみると、ビーズが捕捉されていない箇所が多く観察された。
次に、流路に減圧、加圧を繰り返し付与し、ビーズ希釈液を脈動させたところ、ビーズが再分散されて、中央部のビーズ堆積箇所は堆積が解消され(ウオッシュアウト)、端部のビーズ未捕捉だった凹部には単一ビーズが捕捉された(再整列)。
以上のことから、ビーズ供給が過剰になると流路形状に沿って堆積するが、粒子含有サンプルの圧力を定期的に解放することで、堆積した粒子の再分散が可能となり、操作しながら空の凹部に粒子を捕捉させて、かつ粒子を流し移動できることが明らかとなった。
(7)実施形態6
[吸引経路と送液経路が独立した高密度化配置の単一粒子捕捉用装置の例]
図14に示したように、横U字型の流路を有し、横U字の内側に波形構造及び凹部を形成し、横U字の内側中央に吸引用の外部を形成し、凹部と外部とを連通する引き込み用通路を有する単一粒子捕捉用装置を作製した。サンプルは、細い矢印で示した方向に流し、吸引は太い矢印で示した方向に行った。
このように、一筆書き様の1本流路において側面が正弦波のような波形構造になっており、その頂部に凹部が配置され、凹部の底面に引き込み用通路が配置され、流路の左右側面上下側面それぞれに、波形構造及び凹部が形成されている、高密度化配置の単一粒子捕捉用装置を作製することができる。このように、一次元流路を複数並列に配置することにより、粒子の捕捉数を向上させることが可能となる。
なお、本技術においては、曲折はU字型に限定されるものではなく、C字型、E字型、H字型、I字型、L字型、M字型、N字型、S字型、T字型、V字型、W字型、X字型、Y字型、蛇行型、らせん型等、あらゆる曲折パターンが含まれる。
(8)実施形態7
[立体高密度化配置の単一粒子捕捉用装置の例]
図15に模式的に示したように、立体高密度化配置も作製できる。15Cは、波形構造の山部を円錐台形にし、その頂部に凹部を形成した例である。この円錐台を縦横に密に整列させた配置を上及び横から見た例が15A、列をずらせた配置を上及び横から見た例が15Bである。
このように、平面上に、頂部に凹部を有する円錐台を密に配置することで一次元波形流路を平面展開して配置することができる。そして、平面へは一方向から流れが起きるようにしておくことで、一次元の波形流路と同等の効果を得ることができる。
(9)実施形態8
[流路の並列化の例]
図16に流路を並列に配置した単一粒子捕捉用装置を示した。16Aは、3列の流路が配置され、16Bは流路の左端の構造が見えるように拡大し、16Cは流路の右端の構造が見えるように拡大したものである。
各流路には、16E及び16Fの斜視図に示したように、両側(流路の上下内側)にそれぞれ波形構造、凹部及び引き込み用通路が形成されている。
粒子含有サンプルは16Aの左側の導入部から供給され、各流路を通り、右端で流れが二手に分かれてサンプル液が外部を流れることにより、引き込み用通路の存在により陽圧が生じ、粒子が各凹部に捕捉される。ビーズが捕捉される前の写真が16D、捕捉後の写真が16Gである。ビーズが流路両側の凹部に捕捉されたことが観察された(16G)。
(10)実施形態9
[ICチップを自己整列化させるための実装技術の例]
オンチップIC(SoC:システムオンシリコン)基板から本技術の単一粒子捕捉用装置を作製した。
捕捉目的の粒子として、シリコンウエハ上に半導体プロセスによって作製した高密度のICチップをウエハ上からダイサーで100μm角に切りだしたものを準備する。ICチップの数は切り出すサイズと切断するためののりしろの幅にもよるが、300mmウエハで700万個にも上る数を準備する。
従来、これを自己整列化して等間隔狭ピッチで配列沙汰状態に実装するには、チップマウンターでは限界(0.4mmx0.2mm角)があった。
しかし、本技術に係る波形構造31を有する流路を使用したセルフアセンブリの方式を利用することで、狭ピッチの微小チップを等間隔単一に実装させることができる。
波形構造の頂部の凹部に配置されたICチップは、その後のプロセスによって別のチップと合体させて配線を行うこともできる。
また、波形流路の頂部周辺に別の電気回路基板を作りこんでおき、ICチップが凹部に捕獲されたところで配線をワイヤーボンダー等で行って拡大配置して、流路基板と一体化した基板を作製することができる。
更に切り出すことによって、オンチップICデバイスの効率的な作製が可能になる。
(11)実施形態10
[マイクロLEDディスプレイ作製への応用]
図17に示す単一粒子捕捉用装置を作製した。波形構造を有する流路を独立に3レーン用意して、それぞれのレーンに異なったマイクロLEDチップを液に分散させて、図17の左側矢印方向へ送液して、レーン毎に赤色LED、青色LED、緑色LEDを流すことにより、150μmピッチの等間隔でLEDを実装することができる。
波形構造31の頂部で捕捉したLEDチップを、捕捉した凹部とその下側に配置したグローバル電極27にワイヤーボンダーで配線することで、マイクロLEDディスプレイとして使用できる。
また、有機ELなどのアクティブ駆動式ディスプレイの場合においても、この実装技術を応用し、現状ポリシリコンで作製しているIC回路を各画素に独立したICチップを等間隔ピッチで実装することができる。そのため、高価格で歩留りが劣悪なアクティブマトリックス用のポリシリコン回路を、安定動作するICチップに置き換えることができる。
<3.単一粒子捕捉システム>
本技術の単一粒子捕捉システムは、前記単一粒子捕捉用装置に送液部を備えたものである。
図18に単一粒子捕捉システム101の例を示す。
単一粒子捕捉部102は、バルブ21を介して送液部103と連結している。送液部103は、粒子含有サンプルを単一粒子捕捉部102に供給する。サンプルの流れは、バルブ21を開閉することにより制御できる。この制御は、送液制御部106で行うことができる。制御プログラムをコンピュータに備えておき、自動的に送液を制御するようにしてもよい。送液の制御により、サンプルを流す・止めるだけでなく、逆流や、一定間隔で流れを変化させる脈動流をも生じさせることができる。
また、単一粒子捕捉システム101は、単一粒子観察部105を備えていてもよい。単一粒子観察部105は特に限定されないが、流路や粒子が流れて捕捉される様子を顕微鏡等で拡大して肉眼で観察してもよいし、画像処理装置等で肉眼によらずデータ処理できるようにしてもよい。ここでの観察結果を送液制御部106にフィードバックして、サンプルの流れを更に制御することができる。
更に、単一粒子捕捉システム101は、下流側に廃液部104を備えていてもよく、粒子含有量が減少したサンプル液を廃液として回収することができる。廃液部104の上流側又は下流側に更にバルブやポンプを備え、単一粒子捕捉部102の流路に吸引力を作用させてもよい。
<4.単一粒子の捕捉方法>
本技術の単一粒子の捕捉方法は、前記単一粒子捕捉用装置に、捕捉目的の粒子を含む試料を供給し該試料を送液しながら、前記凹部から前記引き込み用通路を介して外部へと吸引し、前記捕捉目的の粒子を捕捉する方法である。
前述のように、送液は、逆流させることもできる。順流と逆流を繰り返し生じさせることにより、粒子の堆積を分散させ、粒子がすべての凹部に入るようにすることができる。
なお、本技術は、以下のような構成も採ることができる。
〔1〕基材に流路を備え、
前記流路の上に、山部と谷部を持つ波形構造を有し、
前記山部の頂部に凹部を有し、
前記凹部は引き込み用通路を有する、
単一粒子捕捉用装置。
〔2〕前記凹部の深さは、捕捉目的の粒子の粒径以下である、〔1〕に記載の単一粒子捕捉用装置。
〔3〕前記凹部の直径は、捕捉目的の粒子の粒径の1倍以上2倍未満の大きさである、〔1〕又は〔2〕に記載の単一粒子捕捉用装置。
〔4〕前記谷部から前記山部への高さは、捕捉目的の粒子の粒径と同じ又はそれよりも高い、〔1〕~〔3〕のいずれかに記載の単一粒子捕捉用装置。
〔5〕前記山部間のピッチは、捕捉目的の粒子の粒径の2倍以上20倍以下の長さである、〔1〕~〔4〕のいずれかに記載の単一粒子捕捉用装置。
〔6〕前記流路の路幅は、相対的に前記山部で小さく、前記谷部で大きい、〔1〕~〔5〕のいずれかに記載の単一粒子捕捉用装置。
〔7〕前記引き込み用通路は、前記凹部と外部を連通している、〔1〕~〔6〕のいずれかに記載の単一粒子捕捉用装置。
〔8〕前記外部は、前記流路と連結している、〔7〕に記載の単一粒子捕捉用装置。
〔9〕前記山部と谷部は流路底面上に複数整列している、〔1〕~〔8〕のいずれかに記載の単一粒子捕捉用装置。
〔10〕前記流路及び波形構造は曲折している、〔1〕~〔9〕に記載の単一粒子捕捉用装置。
〔11〕前記流路及び波形構造はU字型に曲折し、該U字型の内側は前記外部である、〔10〕に記載の単一粒子捕捉用装置。
〔12〕基材に流路を備え、
前記流路の上に、山部と谷部を持つ波形構造を有し、
前記山部の頂部に凹部を有し、
前記凹部は引き込み用通路を有する、
単一粒子捕捉部と、
送液部と
を含む、単一粒子捕捉システム。
〔13〕前記流路はバルブを備える、〔12〕に記載の単一粒子捕捉システム。
〔14〕廃液部を含む、〔12〕又は〔13〕に記載の単一粒子捕捉システム。
〔15〕前記単一粒子捕捉部を観察する単一粒子捕捉観察部を含む、〔12〕~〔14〕のいずれかに記載の単一粒子捕捉システム。
〔16〕前記送液部を制御する送液制御部を含む、〔12〕~〔15〕のいずれかに記載の単一粒子捕捉システム。
〔17〕基材上に流路を備え、
前記流路は山部と谷部を持つ波形構造を有し、
前記山部の頂部に凹部を有し、
前記凹部は引き込み用通路を有する、
単一粒子捕捉用装置に、
捕捉目的の粒子を含む試料を供給し該試料を送液しながら、前記凹部から前記引き込み用通路を介して外部へと吸引し、前記捕捉目的の粒子を捕捉する、単一粒子の捕捉方法。
〔18〕前記送液を逆流させることを含む、〔17〕に記載の単一粒子の捕捉方法。
11 基材
12 流路
13 山部
14 谷部
15 頂部
16 凹部
17 引き込み用通路
18 外部
19 天面
21 バルブ
22 液の流れ方向
23 陽圧による引き込み
24 バイパス
25 チューブ
26 インクリメント
27 グローバル配線
31 波形構造
100 単一粒子捕捉用装置
101 単一粒子捕捉システム
102 ビーズ
103 送液部
104 廃液部
105 単一粒子観察部
106 送液制御部

Claims (13)

  1. 基材に流路および外部流路が設けられ
    前記流路が複数に分かれて複数の前記外部流路に接続し、
    前記流路の内側面には、山部と谷部が複数整列した波形構造を、複数有し、
    前記山部の頂部に凹部を有し、
    前記凹部は引き込み用通路を有し、
    前記引き込み用通路は、複数の前記外部流路と連通する、
    単一粒子捕捉用装置。
  2. 前記凹部の深さは、捕捉目的の粒子の粒径以下である、請求項1に記載の単一粒子捕捉用装置。
  3. 前記凹部の直径は、捕捉目的の粒子の粒径の1倍以上2倍未満の大きさである、請求項1または2に記載の単一粒子捕捉用装置。
  4. 前記谷部から前記山部への高さは、捕捉目的の粒子の粒径と同じ又はそれよりも高い、請求項1から3のいずれか一項に記載の単一粒子捕捉用装置。
  5. 前記山部間のピッチは、捕捉目的の粒子の粒径の2倍以上20倍以下の長さである、請求項1から4のいずれか一項に記載の単一粒子捕捉用装置。
  6. 前記流路の路幅は、相対的に前記山部で小さく、前記谷部で大きい、請求項1から5のいずれか一項に記載の単一粒子捕捉用装置。
  7. 基材に流路および外部流路が設けられ
    前記流路が複数に分かれて複数の前記外部流路に接続し、
    前記流路の内側面には、山部と谷部が複数整列した波形構造を、複数有し、
    前記山部の頂部に凹部を有し、
    前記凹部は引き込み用通路を有し、
    前記引き込み用通路は、複数の前記外部流路と連通する、
    単一粒子捕捉部と、
    送液部と
    を含む、単一粒子捕捉システム。
  8. 前記流路はバルブを備える、請求項に記載の単一粒子捕捉システム。
  9. 廃液部を含む、請求項7または8に記載の単一粒子捕捉システム。
  10. 前記単一粒子捕捉部を観察する単一粒子捕捉観察部を含む、請求項7から9のいずれか一項に記載の単一粒子捕捉システム。
  11. 前記送液部を制御する送液制御部を含む、請求項7から9のいずれか一項に記載の単一粒子捕捉システム。
  12. 基材に流路および外部流路が設けられ
    前記流路が複数に分かれて複数の前記外部流路に接続し、
    前記流路の内側面には、山部と谷部が複数整列した波形構造を、複数有し、
    前記山部の頂部に凹部を有し、
    前記凹部は引き込み用通路を有し、
    前記引き込み用通路は、複数の前記外部流路と連通する、
    単一粒子捕捉用装置に、
    捕捉目的の粒子を含む試料を供給し該試料を送液しながら、前記凹部から前記引き込み用通路を介して外部流路へと吸引し、前記捕捉目的の粒子を捕捉する、単一粒子の捕捉方法。
  13. 前記送液を逆流させることを含む、請求項12に記載の単一粒子の捕捉方法。
JP2018535531A 2016-08-23 2017-07-21 単一粒子捕捉用装置、単一粒子捕捉システム及び単一粒子の捕捉方法 Active JP7006600B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016162644 2016-08-23
JP2016162644 2016-08-23
PCT/JP2017/026383 WO2018037788A1 (ja) 2016-08-23 2017-07-21 単一粒子捕捉用装置、単一粒子捕捉システム及び単一粒子の捕捉方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018037788A1 JPWO2018037788A1 (ja) 2019-07-18
JP7006600B2 true JP7006600B2 (ja) 2022-02-10

Family

ID=61246662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018535531A Active JP7006600B2 (ja) 2016-08-23 2017-07-21 単一粒子捕捉用装置、単一粒子捕捉システム及び単一粒子の捕捉方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190168222A1 (ja)
EP (1) EP3505489B1 (ja)
JP (1) JP7006600B2 (ja)
CN (1) CN109641737A (ja)
WO (1) WO2018037788A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11135587B2 (en) * 2017-02-21 2021-10-05 Sony Corporation Particle trapping chip, particle trapping device, and particle trapping method
WO2018179841A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 ソニー株式会社 微粒子捕捉装置、微粒子捕捉システムおよび微粒子捕捉方法
GB201802917D0 (en) 2018-02-22 2018-04-11 Micromass Ltd Charge detection mass spectrometry
CN115775852A (zh) 2018-08-10 2023-03-10 林宏诚 流体移转系统、发光二极管装置及制作方法、发光及显示设备
US11842891B2 (en) 2020-04-09 2023-12-12 Waters Technologies Corporation Ion detector
US20230416816A1 (en) * 2020-11-03 2023-12-28 IsoPlexis Corporation Methods and devices for mulitplexed proteomic and genetic analysis and on-device preparation of cdna

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070006926A1 (en) 2005-05-02 2007-01-11 Manu Prakash Microfluidic bubble logic devices
JP2009125635A (ja) 2007-11-21 2009-06-11 Foundation For The Promotion Of Industrial Science 再セット可能な微小液滴の配列装置
US20130078163A1 (en) 2011-09-22 2013-03-28 Georgia Tech Research Corporation Deterministic High-Density Single-Cell Trap Array
WO2015087369A1 (ja) 2013-12-12 2015-06-18 ヤマハ発動機株式会社 ウェルプレート、該ウェルプレートを備えた対象物選別装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0162907B1 (en) * 1983-11-08 1992-01-15 Bar Ilan University System and methods for cell selection
TWI241343B (en) * 2000-12-07 2005-10-11 Effector Cell Inst Inc Well unit for detecting cell chemotaxis and separating chemotactic cells
EP1438385A1 (en) * 2001-10-25 2004-07-21 Bar-Ilan University Interactive transparent individual cells biochip processor
JP4705439B2 (ja) * 2005-09-09 2011-06-22 富士通株式会社 細胞捕捉シャーレ
JP2009123633A (ja) * 2007-11-19 2009-06-04 Central Glass Co Ltd エバネッセント光源
JP5283924B2 (ja) * 2008-02-21 2013-09-04 株式会社日立製作所 核酸増幅用デバイス
US20120064567A1 (en) * 2010-09-09 2012-03-15 Imec Active micro sieve and methods for biological applications

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070006926A1 (en) 2005-05-02 2007-01-11 Manu Prakash Microfluidic bubble logic devices
JP2009125635A (ja) 2007-11-21 2009-06-11 Foundation For The Promotion Of Industrial Science 再セット可能な微小液滴の配列装置
US20130078163A1 (en) 2011-09-22 2013-03-28 Georgia Tech Research Corporation Deterministic High-Density Single-Cell Trap Array
WO2015087369A1 (ja) 2013-12-12 2015-06-18 ヤマハ発動機株式会社 ウェルプレート、該ウェルプレートを備えた対象物選別装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190168222A1 (en) 2019-06-06
EP3505489A4 (en) 2019-08-21
CN109641737A (zh) 2019-04-16
EP3505489A1 (en) 2019-07-03
EP3505489B1 (en) 2020-03-25
WO2018037788A1 (ja) 2018-03-01
JPWO2018037788A1 (ja) 2019-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7006600B2 (ja) 単一粒子捕捉用装置、単一粒子捕捉システム及び単一粒子の捕捉方法
US10689210B2 (en) Multilayer hydrodynamic sheath flow structure
CN103357506B (zh) 流道装置、颗粒分选装置和颗粒分选方法
US20120103427A1 (en) Multifunctional microfluidic flow control device and multifunctional microfluidic flow control method
US11219897B2 (en) Device for separating or aligning fine particles, and method for separating or aligning fine particles using same
CN110639630B (zh) 一种用于不同粒径颗粒分离的被动式微流控芯片结构
CN108865822A (zh) 一种实现高通量单细胞捕获与力学特性分析的微流控芯片
CN106215984B (zh) 基于介电泳作用的微流控芯片
US11872533B2 (en) Device and method for generating droplets
KR101666425B1 (ko) 미세 유로 반응기
WO2018179841A1 (ja) 微粒子捕捉装置、微粒子捕捉システムおよび微粒子捕捉方法
CN102836586B (zh) 流体动力过滤单元、流体动力过滤器及过滤目标物质的方法
US11135587B2 (en) Particle trapping chip, particle trapping device, and particle trapping method
US20160367918A1 (en) Filter system
KR101207545B1 (ko) 입자 분리 장치 및 입자 분리 방법
CN109797089A (zh) 筛选系统及方法、芯片及其制造方法和系统
WO2024036549A1 (zh) 微流控芯片、微流控装置
CN111351752B (zh) 基于受限热毛细微流旋涡的液滴操控芯片及其操控方法
JP4752173B2 (ja) 微小流路構造体
JP2021065880A (ja) 粒子分離装置及び分離方法
JP2022032228A (ja) 粒子分離装置及び分離方法
CN117654655A (zh) 磁珠单分散芯片及操作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211220

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7006600

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151