JP2007074867A - 車両用交流発電機の電圧制御装置 - Google Patents

車両用交流発電機の電圧制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007074867A
JP2007074867A JP2005261458A JP2005261458A JP2007074867A JP 2007074867 A JP2007074867 A JP 2007074867A JP 2005261458 A JP2005261458 A JP 2005261458A JP 2005261458 A JP2005261458 A JP 2005261458A JP 2007074867 A JP2007074867 A JP 2007074867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
generator
voltage control
heat
radial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005261458A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4389856B2 (ja
Inventor
Takashi Takahashi
敬司 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2005261458A priority Critical patent/JP4389856B2/ja
Priority to US11/509,690 priority patent/US7586222B2/en
Priority to DE102006042000.4A priority patent/DE102006042000B4/de
Priority to IT000475A priority patent/ITRM20060475A1/it
Publication of JP2007074867A publication Critical patent/JP2007074867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4389856B2 publication Critical patent/JP4389856B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K19/00Synchronous motors or generators
    • H02K19/16Synchronous generators
    • H02K19/36Structural association of synchronous generators with auxiliary electric devices influencing the characteristic of the generator or controlling the generator, e.g. with impedances or switches
    • H02K19/365Structural association of synchronous generators with auxiliary electric devices influencing the characteristic of the generator or controlling the generator, e.g. with impedances or switches with a voltage regulator

Abstract

【課題】 冷却性を向上させることができるとともに安価に製造することができる車両用交流発電機の電圧制御装置を提供すること。
【解決手段】 車両用交流発電機の電圧制御装置25は、制御回路部としての制御回路用ICチップ251と、制御回路部に接着固定される放熱フィン253と、制御回路用ICチップ251を封止樹脂によって封止固定するケース255とを備えており、放熱フィン253は、放熱面が凹凸のない金属性の平面形状を有する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、乗用車やトラック等に搭載されて出力電圧を制御する車両用交流発電機の電圧制御装置に関する。
車両用交流発電機に用いられている従来の電圧制御装置は、制御回路用ICチップやトランジスタ等が配設された回路基板と、この回路基板に高熱伝導接着剤で接着された放熱フィンと、雄型コネクタが一体成型されたケース等を備えている(例えば、特許文献1−3参照。)。この放熱フィンは、使用環境や冷却風の流れ方等に応じて様々な形状を有しているが、上述した従来の電圧制御装置では、複数のリブ状突起を連続的に、かつ通風方向に平行に立設させた放熱フィンが用いられている。
特開平8−85402号公報(第4−7頁、図1−8) 特開2000−83358号公報(第4−6頁、図1−7) 特開2003−244913号公報(第3−5頁、図1−7)
ところで、上述した特許文献1−3に開示された電圧制御装置の放熱フィンは、複数のリブ状突起が連続的に通風方向に平行に立設された構造を有しているため、これらのリブ状突起間の通風路にダストや泥等の異物が挟まった場合に、通風経路が遮断されてしまい、所望の冷却性が確保できなくなるという問題があった。また、複数のリブ形状を有することによってより複雑な加工が必要となることもあり、安価に放熱フィンを製造することが困難であるという問題があった。
本発明は、このような点に鑑みて創作されたものであり、その目的は、冷却性を向上させることができるとともに安価に製造することができる車両用交流発電機の電圧制御装置を提供することにある。
上述した課題を解決するために、本発明の車両用交流発電機の電圧制御装置は、制御回路部と、制御回路部に接着固定される放熱フィンと、制御回路部を封止樹脂によって封止固定するケースとを備えており、放熱フィンは、放熱面が凹凸のない金属性の平面形状を有している。放熱フィン表面の放熱面を凹凸のない平面形状とすることにより、放熱面に沿った通風路にダストや泥等の異物が挟まって堆積することを防止できるため、電圧制御装置とともに車両用交流発電機の冷却性を向上させることができる。また、リブ形状を有しない単純形状の放熱フィンを採用しているため、安価に放熱フィンを製造することできる。
また、上述した放熱フィンは、放熱面が四角形形状を有しており、車両用交流発電機の回転軸を中心とした径方向に対して、四角形形状の各辺が平行にならないように放熱フィンが配置されていることが望ましい。具体的には、径方向に対して、四角形形状の一方の対角線が直交するように放熱フィンが配置されていることが望ましい。あるいは、径方向に対して、四角形形状の一方の対角線が平行になるように放熱フィンが配置されていることが望ましい。放熱フィンの表面に沿って冷却風が流れたときに、冷却風の温度は上流から下流にいくにしたがって高くなる。したがって、径方向に沿って冷却風が流れる場合に、放熱フィンの面積が一定であるとすると、この冷却風の流れに対して放熱フィンを斜めに配置することで径方向に垂直な向きの長さを長くすることにより、径方向に沿った長さ(平均的な長さ)を短くすることができるため、放熱フィン表面を通過する冷却風の平均温度を下げることができ、冷却性をさらに向上させることができる。
また、上述した車両用交流発電機の回転軸を中心とした径方向に対して、放熱面が交差するように放熱フィンが配置されていることが望ましい。これにより、放熱フィンの放熱面に強制的に冷却風を当てることができるため、電圧制御装置の冷却性をさらに向上させることができる。
また、上述した径方向に対する放熱面の交差角度が45°以下であることが望ましい。放熱フィンの放熱面に対して垂直に近い角度で冷却風を当てることにより放熱フィンの冷却性を最も高めることができるが、その場合には冷却風の流れが遮られる程度が高くなるため、車両用交流発電機全体の冷却性が低下する。そこで、放射面の交差角度(傾斜角度)を45°以下として冷却風を遮る程度を緩和することにより、車両用交流発電機の冷却性の低下の程度を抑制しつつ電圧制御装置の冷却性の向上を図ることができる。
以下、本発明を適用した一実施形態の車両用交流発電機について、図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、一実施形態の車両用交流発電機の全体構成を示す図である。図1に示す車両用交流発電機100は、フロント側フレーム1、リア側フレーム2、固定子4、回転子10、整流装置24、電圧制御装置25、ブラシ装置26、リアカバー27等を含んで構成されている。
フロント側フレーム1およびリア側フレーム2は、共に椀状の形状を有しており、これらの開口部同士を直接当接させた状態で、複数本のボルト3によって相互に固定されている。フロント側フレーム1の内周には固定子4が固定されている。また、フロント側フレーム1には円筒状のベアリングボックス7が一体に形成されており、リア側フレーム2には鉄製のベアリングボックス8がローレットを有するボルト9によって取り付けられている。
固定子4は、固定子鉄心5および固定子巻線6を備えている。回転子10は、界磁巻線11、ポールコア12、13、シャフト14等を備えており、ベアリングボックス7、8に固定される一対のベアリング15、16により回転自在に保持されている。ポールコア12、13の軸方向端面には、遠心型の冷却ファン17、18が取り付けられている。フロント側の冷却ファン17は、界磁巻線11への冷却風を生成するために、ブレードが回転子10の回転方向に対して前傾させた斜流式になっている。また、シャフト14の前端にはプーリ19がナット20により結合されており、図示しない車両エンジンにより回転駆動される。さらに、リア側フレーム2の外側に位置するシャフト14の後端には、一対のスリップリング21、22が設けられており、界磁巻線11に導体23を介して電気的に接続されている。
整流装置24、電圧制御装置25、ブラシ装置26等のいわゆる電気部品は、リア側フレーム2の外側の軸方向端面に、ボルト9等の固定手段によって固定されている。整流装置24は、例えば三相の固定子巻線6の出力電圧である三相交流電圧を整流して直流の出力電圧に変換する。電圧制御装置25は、界磁巻線11に流れる励磁電流を調整することにより、車両用交流発電機100の出力電圧を制御する。ブラシ装置26は、整流装置24から回転子10の界磁巻線11に励磁電流を流すためのものであり、回転子10のシャフト14に形成されたスリップリング21、22のそれぞれに押圧するブラシが備わっている。
リアカバー27は、鋼板製もしくは樹脂製であって、リア側フレーム2の外側に取り付けられる整流装置24、電圧制御装置25、ブラシ装置26等の電気部品を覆って、これらを保護する。このリアカバー27は、ナット28によってリア側フレーム2から延びるボルト9に、整流装置24を挟み込んだ状態で締め付け固定されている。また、リアカバー27は、ブラシ装置26の周辺に同心円状に形成されている冷却風導入窓を有している。上述した構造を有する車両用交流発電機100は、ベルト等を介してプーリ19に車両エンジンからの回転力が伝えられると回転子10が所定方向に回転する。この状態で回転子10の界磁巻線11に外部から励磁電圧を印加することにより、ポールコア12、13のそれぞれの爪部が励磁され、固定子巻線6に三相交流電圧を発生させることができ、整流装置24に設けられた出力端子からは所定の直流電流が取り出される。
また、回転子10を所定方向に回転させることで、この回転子10のリア側端面に固定された冷却ファン18の回転により、リアカバー27に設けられた吸気口29から取り入れられた冷却風の軸方向の流れが生じ、リアカバー27内に取り付けられた整流装置24、電圧制御装置25、ブラシ装置26が冷却される。
次に、電圧制御装置25の詳細について説明する。図2は、電圧制御装置25の上面図である。また、図3は、図2のIII−III線断面図である。これらの図に示すように、本実施形態の電圧制御装置25は、制御回路部としての制御回路用ICチップ251と、この制御回路用ICチップ251に高熱伝導接着剤252を用いて接着される放熱フィン253と、雄型コネクタ254が一体形成されるケース255とを備えている。制御回路用ICチップ251には、回転子10の界磁巻線11に流す励磁電流を断続することにより車両用交流発電機100の出力電圧を制御する励磁電流制御回路の他に、各種の異常検出回路等が含まれている。この制御回路用ICチップ251は、低消費電力化による発熱量の低減および回路の小型化を図るために、少なくとも励磁電流制御回路をMOS−FETを用いて構成することが望ましい。放熱フィン253は、放熱面が凹凸のない金属性の平面形状であって矩形形状を有している。この放熱フィン253は、アルミニウム板をプレス成形することにより製造される。また、ケース255は、制御回路用ICチップ251を封止樹脂258によって封止固定している。
放熱フィン253および制御回路用ICチップ251が整流装置24に隣接するように配置されている。一般に、整流装置24の発熱量の方が制御回路用ICチップ251の発熱量よりも大きいため、リアカバー27内の電気部品の冷却は、整流装置24を主眼にして設計される。すなわち、整流装置24の周囲に冷却風が集中するような場合であっても、本実施形態の構造では、この整流装置24に隣接するように電圧制御装置25の放熱フィン253や制御回路用ICチップ251が配置されるため、整流装置24を冷却するために流れる大量の冷却風によって同時に制御回路用ICチップ251を効率よく冷却することが可能になる。
図4は、従来形状の放熱フィンを示す斜視図であり、本実施形態の放熱フィン253と比較するために示されている。図5は、図4に示す従来形状の放熱フィンに対応する冷却風の流れる方向を示す図である。図6は、本実施形態の放熱フィン253を示す斜視図である。図7は、図6に示す本実施形態の放熱フィン253に対応する冷却風の流れる方向を示す図である。
図5に矢印で示すように、従来形状の放熱フィン260では、リアカバー27の吸気口29から取り入れた冷却風をリブの長手方向に沿って流すことで冷却性を確保していた。一方、図6に示す本実施形態の放熱フィン253は凹凸のない平面状の形状を有しており、図4に示すようなリブを有していない。このため、図7に矢印で示すように、本実施形態の放熱フィン253では、リアカバー27の吸気口29から取り入れた冷却風の流れる方向が制限されず、360°のどの方向へも冷却風を流すことができる。なお、実際には、冷却ファン18の回転に伴って吸気口29から冷却風が吸入されるため、車両用交流発電機100の径方向に沿って主に外径側から内径側に向かって冷却風が流れる。
図8は、放熱フィン253に沿って流れる冷却風の説明図である。図8に示すように、本実施形態では、車両用交流発電機100のシャフト14を中心とした径方向Rに対して、四角形形状の放熱フィン253の各辺が平行にならないように、具体的には、径方向Rに対して四角形形状の放熱フィン253の一方の対角線が平行になるように、放熱フィン253が配置されている。このような配置は、径方向Rと垂直な放熱フィン253の長さを長くするための工夫であり、四角形形状の放熱フィン253の一方の対角線が径方向Rに直交するように放熱フィン253を配置してもよい。
このように、放熱フィン253表面の放熱面を凹凸のない平面形状とすることにより、放熱面に沿った通風路にダストや泥等の異物が挟まって堆積することを防止できるため、電圧制御装置25とともに車両用交流発電機100の冷却性を向上させることができる。また、リブ形状を有しない単純形状の放熱フィンを採用しているため、安価に放熱フィンを製造することできる。
また、一般に、放熱フィン253表面に沿って冷却風が流れたときに、冷却風の温度は上流から下流にいくにしたがって高くなる。したがって、径方向に沿って冷却風が流れる場合に、放熱フィン253の面積が一定であるとすると、この冷却風の流れに対して放熱フィン253を斜めに配置することで径方向に垂直な向きの長さを長くすることにより、径方向に沿った長さ(平均的な長さ)を短くすることができるため、放熱フィン253表面を通過する冷却風の平均温度を下げることができ、冷却性をさらに向上させることができる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内において種々の変形実施が可能である。例えば、上述した実施形態では、図2および図8に示すように、径方向Rに対して、四角形形状の放熱フィン253の各辺が平行にならないように放熱フィン253を配置したが、図9に示すように、各辺が平行になるように放熱フィン253を配置するようにしてもよい。このような配置を採用した場合であっても、放熱フィン253表面の放熱面を凹凸のない平面形状とすることにより、放熱面に沿った通風路にダストや泥等の異物が挟まって堆積することを防止できる効果に変わりはない。
また、上述した実施形態では、放熱フィン253の放熱面を径方向Rと平行に、すなわち、シャフト14と直交する平面と平行に放熱面を配置したが、径方向Rに対して放熱面が交差するように放熱フィン253を配置するようにしてもよい。図10は、放熱フィン253の配置を変更した電圧制御装置25の変形例を示す断面図である。図10に示す電圧制御装置25Aでは、車両用交流発電機100の径方向Rと放熱フィン253の放熱面が所定角度θで交差している。この角度θは、放熱面に当たった冷却風を径方向へ効果的に流すために45°以下とすることが望ましい。
このように、放熱フィン253の放熱面を傾斜させることにより、放熱面に強制的に冷却風を当てることができるため、電圧制御装置25Aの冷却性をさらに向上させることができる。一般に、放熱フィン253の放熱面に対して垂直に近い角度で冷却風を当てることにより放熱フィン253の冷却性を最も高めることができるが、その場合には冷却風の流れが遮られる程度が高くなるため、車両用交流発電機100全体の冷却性が低下する。そこで、放射面の交差角度(傾斜角度)を45°以下として冷却風を遮る程度を緩和することにより、車両用交流発電機100の冷却性の低下の程度を抑制しつつ電圧制御装置25Aの冷却性の向上を図ることができる。
一実施形態の車両用交流発電機の全体構成を示す図である。 電圧制御装置の上面図である。 図2のIII−III線断面図である。 従来形状の放熱フィンを示す斜視図である。 図4に示す従来形状の放熱フィンに対応する冷却風の流れる方向を示す図である。 本実施形態の放熱フィンを示す斜視図である。 図6に示す本実施形態の放熱フィンに対応する冷却風の流れる方向を示す図である。 放熱フィンに沿って流れる冷却風の説明図である。 電圧制御装置の変形例を示す図である。 電圧制御装置の変形例を示す図である。
符号の説明
1 フロント側フレーム
2 リア側フレーム
4 固定子
10 回転子
24 整流装置
25 電圧制御装置
26 ブラシ装置
251 制御回路用ICチップ
252 高熱伝導接着剤
253 放熱フィン
254 雄型コネクタ
255 ケース

Claims (6)

  1. 制御回路部と、前記制御回路部に接着固定される放熱フィンと、前記制御回路部を封止樹脂によって封止固定するケースとを備える車両用交流発電機の電圧制御装置において、
    前記放熱フィンは、放熱面が凹凸のない金属性の平面形状を有することを特徴とする車両用交流発電機の電圧制御装置。
  2. 請求項1において、
    前記放熱フィンは、放熱面が四角形形状を有しており、
    前記車両用交流発電機の回転軸を中心とした径方向に対して、前記四角形形状の各辺が平行にならないように前記放熱フィンが配置されていることを特徴とする車両用交流発電機の電圧制御装置。
  3. 請求項2において、
    前記径方向に対して、前記四角形形状の一方の対角線が直交するように前記放熱フィンが配置されていることを特徴とする車両用交流発電機の電圧制御装置。
  4. 請求項2において、
    前記径方向に対して、前記四角形形状の一方の対角線が平行になるように前記放熱フィンが配置されていることを特徴とする車両用交流発電機の電圧制御装置。
  5. 請求項1〜4のいずれかにおいて、
    前記車両用交流発電機の回転軸を中心とした径方向に対して、前記放熱面が交差するように前記放熱フィンが配置されていることを特徴とする車両用交流発電機の電圧制御装置。
  6. 請求項5において、
    前記径方向に対する前記放熱面の交差角度が45°以下であることを特徴とする車両用交流発電機の電圧制御装置。
JP2005261458A 2005-09-09 2005-09-09 車両用交流発電機の電圧制御装置 Expired - Fee Related JP4389856B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005261458A JP4389856B2 (ja) 2005-09-09 2005-09-09 車両用交流発電機の電圧制御装置
US11/509,690 US7586222B2 (en) 2005-09-09 2006-08-25 Voltage controller for alternator of vehicle
DE102006042000.4A DE102006042000B4 (de) 2005-09-09 2006-09-07 Spannungssteuerung für einen Wechselstromerzeuger eines Fahrzeugs
IT000475A ITRM20060475A1 (it) 2005-09-09 2006-09-08 Regolatore di tensione per l alternatore di un veicolo

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005261458A JP4389856B2 (ja) 2005-09-09 2005-09-09 車両用交流発電機の電圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007074867A true JP2007074867A (ja) 2007-03-22
JP4389856B2 JP4389856B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=37776008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005261458A Expired - Fee Related JP4389856B2 (ja) 2005-09-09 2005-09-09 車両用交流発電機の電圧制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7586222B2 (ja)
JP (1) JP4389856B2 (ja)
DE (1) DE102006042000B4 (ja)
IT (1) ITRM20060475A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9444308B2 (en) 2011-12-29 2016-09-13 Ta Instruments-Waters L.L.C. Linear motor cooling system
CN108352771B (zh) 2015-11-10 2020-04-14 三菱电机株式会社 交流发电机

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3439255A (en) * 1965-12-02 1969-04-15 Motorola Inc Encapsulated semiconductor device including a ceramic substrate
US3573516A (en) * 1969-04-23 1971-04-06 Gen Electric Rectifier bridge for use with an alternator
DE2848410A1 (de) * 1978-11-08 1980-05-29 Bosch Gmbh Robert Abdeckhaube fuer elektrische maschinen
JPS55106063A (en) 1979-02-05 1980-08-14 Nippon Denso Co Ltd Voltage-regulator-built-in type ac generator for vehicle
JPS56145759A (en) 1980-04-15 1981-11-12 Nippon Denso Co Ltd Ac generator for regulator built-in vehicle
JPS5833953A (ja) * 1981-08-18 1983-02-28 Mitsubishi Electric Corp 可変速電動工具用半導体電圧制御装置
US4739204A (en) * 1986-01-30 1988-04-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Liquid cooled a.c. vehicle generator
US5095235A (en) * 1989-12-04 1992-03-10 Mitsubishi Denki K.K. Vehicle ac generator
JPH05102356A (ja) 1991-10-07 1993-04-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 放熱フイン
DE4419215A1 (de) * 1994-06-01 1995-12-07 Bosch Gmbh Robert Baueinheit für Regler und Bürstenhalter und dessen Herstellverfahren
JP3552296B2 (ja) 1994-09-20 2004-08-11 株式会社デンソー 自動車用交流発電機の電圧制御装置
JP3415326B2 (ja) * 1995-04-28 2003-06-09 株式会社デンソー 車両用発電機の出力制御装置
US5907203A (en) * 1997-05-19 1999-05-25 Unit Parts Company Voltage regulator spacing member
US6705388B1 (en) * 1997-11-10 2004-03-16 Parker-Hannifin Corporation Non-electrically conductive thermal dissipator for electronic components
JP3430027B2 (ja) * 1998-09-04 2003-07-28 三菱電機株式会社 車両用交流発電機
JP2002238225A (ja) 2001-02-06 2002-08-23 Mitsubishi Electric Corp 交流発電機
US6839236B2 (en) 2001-12-14 2005-01-04 Denso Corporation Voltage control device for vehicular alternator
JP4013744B2 (ja) 2001-12-14 2007-11-28 株式会社デンソー 車両用交流発電機の電圧制御装置
DE102004007395B4 (de) 2003-02-18 2016-11-03 Denso Corporation Motorgenerator

Also Published As

Publication number Publication date
JP4389856B2 (ja) 2009-12-24
DE102006042000A1 (de) 2007-03-22
US20070057584A1 (en) 2007-03-15
US7586222B2 (en) 2009-09-08
ITRM20060475A1 (it) 2007-03-10
DE102006042000B4 (de) 2019-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100268097B1 (ko) 열 전도성 부재를 갖는 전기 회전 장치
JP2002095217A (ja) 車両用交流発電機
JP4340305B2 (ja) 車両用交流発電機
KR20070026069A (ko) 고강도 히트싱크를 갖는 정류기를 구비한 차량용교류발전기
CN110890803B (zh) 外转型旋转电机和曳引机
JP2003219604A (ja) 車両用交流発電機
KR100608925B1 (ko) 차량용 교류발전기
JP2004357451A (ja) 車両用交流発電機
JP4931739B2 (ja) 車両用交流発電機
JP4389856B2 (ja) 車両用交流発電機の電圧制御装置
JP2008187853A (ja) 回転電機装置
JP5614398B2 (ja) 車両用交流発電機
JP2005012886A (ja) 車両用交流発電機
JP2006271014A (ja) 車両用交流発電機
JP4375456B2 (ja) ブラシレス車両用交流発電機
JP5807784B2 (ja) 電力変換装置
JP4013744B2 (ja) 車両用交流発電機の電圧制御装置
JP2006352946A (ja) 車両用回転電機
US8866352B2 (en) Alternator for vehicle with heat dissipating fin
JP3966212B2 (ja) 車両用交流発電機
JP4497090B2 (ja) 車両用交流発電機
CN107947470A (zh) 一种风冷一体式电机
JP3707476B2 (ja) 車両用交流発電機
JP2005287123A (ja) 車両用交流発電機
JP4186838B2 (ja) 車両用発電機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090915

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4389856

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees