JP2007074100A - 量子化歪み推定方法,量子化歪み推定装置,量子化歪み推定プログラムおよびその記録媒体 - Google Patents

量子化歪み推定方法,量子化歪み推定装置,量子化歪み推定プログラムおよびその記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007074100A
JP2007074100A JP2005256335A JP2005256335A JP2007074100A JP 2007074100 A JP2007074100 A JP 2007074100A JP 2005256335 A JP2005256335 A JP 2005256335A JP 2005256335 A JP2005256335 A JP 2005256335A JP 2007074100 A JP2007074100 A JP 2007074100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quantization
power
orthogonal transform
quantization distortion
calculating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005256335A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4490353B2 (ja
Inventor
Ryuichi Tanida
隆一 谷田
Atsushi Shimizu
淳 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2005256335A priority Critical patent/JP4490353B2/ja
Publication of JP2007074100A publication Critical patent/JP2007074100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4490353B2 publication Critical patent/JP4490353B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

【課題】量子化歪みを比較的簡潔に求めることができるようにし,予測モード選択などの精度向上による符号化効率の向上を図る。
【解決手段】予測残差信号に直交変換を施し(S2),その直交変換後の各係数の電力を計算して(S3),その各係数の電力から量子化後の有意係数の個数を推定する(S4)。次に,各係数の電力を合計して予測残差電力を求め(S5),予測残差電力と量子化後の有意係数の個数と量子化幅から,量子化歪みの大きさを推定する(S6)。量子化歪みの大きさを推定するための関数として,推定した有意係数の個数をパラメータとする関数を用いることにより,量子化歪みの推定精度を上げる。
【選択図】図1

Description

本発明は,予測残差信号の直交変換係数を量子化する映像符号化方式において,量子化歪みを予測する技術に関するものである。
MPEG−2(例えば,非特許文献1参照)やH.264(例えば,非特許文献2参照)などの多くの映像符号化方式では,フレームを小さいブロックの単位に分け,予測信号の直交変換係数を量子化することで符号量を削減している。予測モードや動きベクトルを決定する際には,歪みとオーバーヘッド部の符号量の両方を鑑み,最適なものを選択していく。歪みの大きさの見積もりには,差分絶対値和(SAD)(例えば,非特許文献3参照)が多く用いられている。一般には,予測残差電力の分布に偏りがある方が符号化効率が高くなる。しかし,SADでは予測残差電力分布の偏りは分からないため,量子化歪みの推定精度があまりよくないという欠点がある。
H.264の参照ソフトウェア(例えば,非特許文献4参照)では,予測残差信号にアダマール(Hadamard)変換を施し,出てきた成分の絶対値和を取ったSATD(例えば,非特許文献5参照)を歪み推定に用いている。SATDは,DCTよりも演算コストが低いアダマール変換を用い,周波数軸上での電力分布の偏り具合を近似的に求める。そのため,SADよりも精度よく符号化効率の高い予測モードや動きベクトルを選択できる。
SATDを算出するフローチャートの一例を図8に,SATDを用いて動きベクトルを決定するフローチャートの一例を図9に示す。
まず,図8に示すSATDの算出方法について述べる。予測残差信号d(x,y)が入力されると,それにアダマール変換を施す(ステップS100)。ここで,d(x,y)は予測残差信号の座標(x,y)の画素を表す。次に,変換係数の各成分の絶対値を計算する(ステップS101)。最後にその総和を計算し(ステップS102),結果をSATDとして出力する(ステップS103)。
次に,図9に示す動きベクトル決定する処理方法について説明する。なお,最小符号化コストを保持する変数C0 は符号化コストの最大値で初期化されている。
まず,符号化対象ブロックのブロック番号と探索範囲から,動きベクトルの候補Vを生成する(ステップS200)。次に,動きベクトルVが指し示す先の参照画像ref(x,y)と入力画像信号s(x,y)との差を取り,予測残差信号d(x,y)を求める(ステップS201)。ここで,ref(x,y)は参照画像の座標(x,y)の画素,s(x,y)は入力画像の座標(x,y)の画素を表す。
次に,上述の図8に示す処理を行い,予測残差信号d(x,y)からSATDを求める(ステップS202)。その後,このSATDと量子化幅Qと動きベクトルVとから,次式のコスト関数Cを計算する(ステップS203)。
C=SATD+λ(Q)・R
Rはオーバーヘッド符号量,λ(Q)は量子化幅Qによって決まる係数である。
こうして求めた符号化コストCを,現在保持している最小符号化コストC0 と比較する(ステップS204)。もし,C<C0 ならば,最小符号化コストC0 をCで更新し,そのときの動きベクトルVを保持する(ステップS205)。以上のステップS200〜S205の処理をすべての動きベクトルの候補Vについて行い(ステップS206),符号化コストCが最小となる動きベクトルを求め,出力する(ステップS207)。
以上のような処理を行うことで,符号化効率の高い動きベクトルを選択することができる。
図10は,図8のSATD算出処理を実現する装置の構成例を示す図である。この装置は,アダマール変換計算部100,絶対値計算部101,合計値算出部102から構成される。
アダマール変換計算部100は,入力された予測残差信号d(x,y)にアダマール変換を施し,変換係数D(i,j)を出力する。絶対値計算部101は,変換係数D(i,j)の各値の絶対値|D(i,j)|を計算して出力する。合計値算出部102は,|D(i,j)|の合計値を求めて出力する。このような構成の装置を用いることで,図8に示したフローチャートの処理を実現することができる。
図11は,図9の動きベクトル決定処理を実現する装置の構成例を示す図である。この装置は,動きベクトル生成部200,動き補償部201,減算器202,SATD算出部203,符号化コスト計算部204,動きベクトル決定部205から構成される。なお,SATD算出部203は,図10に示すような構成であるとし,その動作も前述の通りとする。
動きベクトル生成部は200は,マクロブロックの番号と探索範囲とから,探索すべき動きベクトルVを順次生成し,動き補償部201,符号化コスト計算部204,動きベクトル決定部205に送信する。
動き補償部201は,動きベクトルVを受信すると,そのベクトルが指し示す領域の参照画像ref(x,y)を減算器202に送る。減算器202は,参照画像ref(x,y)と入力画像s(x,y)との差を取って予測残差信号d(x,y)を生成し,SATD算出部203に送る。SATD算出部203は,SATDを算出し,符号化コスト計算部204に送る。符号化コスト計算部204は,SATDと動きベクトルVと量子化幅Qの値から,当該動きベクトルでの符号化コストCを計算する。
動きベクトル決定部205は,符号化コスト計算部204から送られてくる符号化コストの値Cの比較と保持を行う。符号化コスト計算部204から送られた符号化コストの値Cが,保持している値C0 より小さければ,保持している値を小さい方に更新し,そのときの動きベクトルを保存する。また,符号化コストが最小となる動きベクトルとその符号化コストを,動きベクトル情報として出力する。このような構成の装置を用いることで,図9に示したフローチャートの処理を実現することができる。
小野定康,鈴木純司,「わかりやすいJPEG/MPEG2の技術」,オーム社(2001) 大久保榮,角野眞也,菊池義浩,鈴木輝彦,「H.264/AVC教科書」,インプレス(2004) 酒井善則,吉田俊之,「映像情報符号化」,オーム社,pp.131(2001) H.264参照ソフトウェア:http://iphome.hhi.de/suehring/tml/download/ G.Sullivan,T.Wiegand and K.P.Lim ,"Joint Model Reference Encoding Methods and Decoding Concealment Methods "JVT-I049,San Diego (2003)
先に述べた通り,このSATDを用いることで,SADより精度よく符号化効率が高い予測モードを選択することができる。しかし,SATDを用いても量子化歪みの推定精度は十分ではない。
図12は,SATDと量子化歪みとの関係を示すグラフである。図12の例は,SATDの値を横軸に,量子化歪みを縦軸に取ってプロットした例である。値がばらついており,SATDを用いても量子化歪みの推定精度はあまり高くないことが分かる。したがって,SATDを用いても必ずしも歪みが小さいモードが選択できる訳ではないという問題がある。
本発明は,この問題の解決を図り,量子化歪みを比較的簡潔に求めることができ,モード選択などの精度向上による符号化効率の向上に寄与する技術を提供することを目的とする。
上述したように,従来技術であるSATDでは,実際の量子化歪みと比べて大きく値がばらつくという問題があった。
予測残差電力が等しい場合には,量子化後の有意係数の個数が多い方が量子化誤差は小さくなる。そこで,本発明では,直交変換後の各成分ごとの電力から量子化後の有意係数の個数を推定し,その個数と予測残差電力とから,より高精度な量子化歪みの推定を行う。有意係数の個数は,予測残差信号d(x,y)の直交変換行列の各係数ごとの電力P(i,j)と,量子化幅Qから求める閾値Thとの比較から推定することができる。
例えば,電力をL1ノルムで定義する場合,各係数(i,j)ごとの電力P(i,j)は,
P(i,j)=|D(i,j)| (1)
と求めることができる。このときの有意係数の個数は,予測残差信号d(x,y)の直交変換係数の絶対値|D(i,j)|の中で,量子化幅Qと定数αから決まる閾値Th=αQを用い,
|D(i,j)|≧Th (2)
を満たす係数の個数kとして推定することができる。量子化歪みの推定に用いる直交変換が,符号化に用いる直交変換と等しい場合には,量子化の原理から変換係数の絶対値|D(i,j)|がQ以下の係数は量子化によって0になる。したがって,Th=Q(即ちα=1)とすれば,式(2)の条件から有意係数の個数を正確に求めることができる。
一方,量子化歪みの推定に用いる直交変換と符号化に用いる直交変換とが異なる場合がある。例えばH.264の参照ソフトウェアでは,量子化歪みの推定にアダマール変換,符号化に整数DCT変換を用いている。この場合,係数の分布は似ているものの,その値のスケールが異なるために,補正係数αを用いてTh=αQという閾値を用いることで,係数の個数kを近似的に求めることができる。
電力をL2ノルムで定義する場合には,式(2)の両辺を二乗した次式から同様に求めることができる。
{D(i,j)}2 ≧Th2 (3)
また,予測残差電力DPは各係数ごとの電力P(i,j)の合計値となる。
DP=ΣP(i,j) (4)
これらQ,k,DPを,量子化歪みを推定する関数F(DP,k,Q)に入れて計算することで,量子化歪みの値Distを推定する。
図1は,本発明の量子化歪みの推定処理フローチャートである。
・〔ステップS1:閾値Thを計算〕
量子化幅Qから,閾値Thを求める。
・〔ステップS2:直交変換を実施〕
符号化対象ブロックの予測残差信号d(x,y)に直交変換を施す。
・〔ステップS3:直交変換係数の各係数ごとの電力Pを計算〕
各係数D(i,j)ごとの電力P(i,j)を求める。
・〔ステップS4:有意係数の個数kを計算〕
直交変換後の各係数ごとの電力P(i,j)と閾値Thとの比較から,量子化後の有意係数(係数の絶対値で閾値Th以上となる係数)の個数kを推定する。
・〔ステップS5:予測残差電力を計算〕
直交変換係数の各成分ごとの電力P(i,j)をすべて足し合わせ,予測残差電力DPを求める。
・〔ステップS6:量子化歪み推定値を計算〕
予測残差電力DPと推定した有意係数の個数kと量子化幅Qから,関数F(DP,k,Q)を用いて量子化歪みの値Distを推定する。
本発明が従来技術ともっとも異なる点は,ステップS4の有意係数の個数kを算出する点と,ステップS6の予測残差電力DPと有意係数の個数kと量子化幅Qから,所定の関数F(DP,k,Q)を用いて量子化歪み推定値を計算する点である。
関数F(DP,k,Q)としては,例えば予測残差電力に関する一次関数を用いることができる。電力にL1ノルム,直交変換としてアダマール変換を用いる場合,関数Fを一次関数で表した場合の切片は,個数kと量子化幅Qの積に予め定めた係数−βを掛けた−β・kQで近似できる。また,傾きは量子化幅Qに予め定めた定数γを掛けた値γQとして求められる。ここで,βとγは,その符号化装置に特有な定数である。したがって,Fは,
F(DP,k,Q)=γQ・DP−β・kQ (5)
と表せ,この式に各値を代入することで,より精度の高い量子化歪み推定ができる。
図2は,本発明の処理を実現する装置の構成例を示す図である。この装置は,直交変換計算部1,電力算出部2,合計値算出部3,閾値算出部4,比較カウンタ5,量子化歪み算出部6から構成される。なお,合計値算出部3は,図10の合計値算出部102と同等の機能を有するものとする。
閾値算出部4は,量子化幅Qの値から閾値Thを計算する。直交変換計算部1は,入力された予測残差信号d(x,y)に直交変換を施し,直交変換係数D(i,j)を出力する。電力算出部2は,直交変換係数D(i,j)を受け取り,各成分ごとの電力P(i,j)を求めて合計値算出部3と比較カウンタ5に送る。比較カウンタ5は,電力算出部2から送られる各係数の電力P(i,j)と閾値Thとを比較し,
|P(i,j)|≧Th (6)
となる係数の個数kをカウントして量子化歪み算出部6に送信する。量子化歪み算出部6は,合計値算出部3から送られる予測残差電力DPと,閾値Th以上となる係数の個数kと,量子化幅Qとから,関数F(DP,k,Q)を用いて量子化歪み推定値を計算し,出力する。
このような構成を用いて計算を行うことで,わずかな演算コストの増加でSATDよりも精度の高い量子化歪みの推定値を算出することができる。
本発明では,量子化後の有意係数の個数の推定値kを利用して量子化歪みの推定精度を上げることで,演算コストをあまり増やすことなく,より符号化効率の高い予測モードや動きベクトルを選択することができる。
以下,本発明の実施の形態について,図を用いて説明する。本実施の形態では,本発明による量子化歪みの推定値を用い,符号化対象ブロックの動きベクトルを決定する装置の例について示す。また,その量子化歪みの推定では,電力にL1ノルム,直交変換にアダマール変換,量子化歪みの推定関数F(DP,k,Q)に予測残差電力DPに関する一次関数
F(DP,k,Q)=γQ・DP−β・kQ (7)
を用いている。
本実施の形態による装置の構成図の一例を図3に示す。この装置は,図3に示すように,動きベクトル生成部10,動き補償部11,減算器12,量子化歪み推定部13,符号化コスト計算部14,動きベクトル決定部15から構成される。図11と同名の部品は,同等の機能を有するものとする。なお,符号化コスト計算部14の処理では,SATDを量子化歪み推定値に置き換える。
図3に示す量子化歪み推定部13の装置の構成例を図4に示す。この装置は,アダマール変換計算部20,絶対値計算部21,合計値算出部22,閾値算出部23,比較カウンタ24,量子化歪み算出部25から構成される。図2と同名の部品は,同等の機能を有するものとする。
アダマール変換計算部20は,入力された予測残差信号d(x,y)にアダマール変換を施し,アダマール変換係数D(i,j)を絶対値計算部21に送る。絶対値計算部21は,変換係数の各成分の絶対値|D(i,j)|を求める。量子化歪み算出部25は予測残差電力DPに関する一次関数
F(DP,k,Q)=γQ・DP−β・kQ (8)
をもとに,量子化歪みを算出する。
本発明の実施の形態に係るフローチャートを図5と図6に示す。図5中の量子化歪みの推定処理S12は,図6のフローチャートに従って行われる。図5のフローチャートを用いて,本実施の形態による動きベクトル決定処理の流れについて説明する。なお,最小符号化コストを保持する変数C0 は,符号化コストの最大値で初期化されている。
まず,符号化対象ブロックのブロック番号と探索範囲から,動きベクトルの候補Vを生成する(ステップS10)。次に,動きベクトルVが指し示す先の参照画像ref(x,y)と入力画像信号s(x,y)との差を取り,予測残差信号d(x,y)を求める(ステップS11)。次に,図6に示す量子化歪みの推定処理を行い,予測残差信号d(x,y)から量子化歪みの推定値を求める(ステップS12)。その詳細は後述する。
その後,量子化歪み推定値と量子化幅Qと動きベクトルVからコスト関数Cを計算する(ステップS13)。こうして求めた符号化コストCを,現在保持している最小符号化コストC0 と比較する(ステップS14)。もしC<C0 ならば,最小符号化コストC0 をCで更新し,そのときの動きベクトルVを保持する(ステップS15)。C≧C0 ならば,ステップS15の処理をスキップする。以上のステップS10〜S15の処理をすべての動きベクトルの候補Vについて行い(ステップS16),符号化コストCが最小となる動きベクトルを求める(ステップS17)。
図5のステップS12における量子化歪みの推定処理の流れについて,図6のフローチャートを用いて説明する。
まず,予め定められた定数αと量子化幅Qから,閾値Thを,
Th=α・Q (9)
で求める(ステップS20)。次に,予測残差信号d(x,y)に直交変換としてアダマール変換を施す(ステップS21)。そして,直交変換係数D(i,j)の各係数ごとの電力として,絶対値P=|D(i,j)|を求める(ステップS22)。次に,各係数の電力|D(i,j)|と閾値Thを比較し,
|D(i,j)|≧Th (10)
となる個数kを求める(ステップS23)。
次に,各係数の電力|D(i,j)|をすべて足し合わせ,予測残差電力DPを求める(ステップS24)。最後に,予測残差電力DPと推定した有意係数の個数kと量子化幅Qから,予測残差電力DPに関する一次関数,
F(DP,k,Q)=γQ・DP−β・kQ (11)
を用いて,量子化歪み推定値を算出する(ステップS25)。
以上,図5,図6に示すような処理を行うことで,符号化効率の高い動きベクトルを選択することができる。
図7は,有意係数の個数kの値で分類した場合のSATD−量子化歪みグラフの例を示す図である。以下,図7を用いて,係数などの具体例について説明する。図7のグラフは,H.264を用いて映像を量子化幅Q=20で符号化した場合の各16×16ブロックごとのSATDと量子化歪みの大きさをプロットしたものである。
実際に測定した有意係数の個数kとアダマール変換後の係数の大きさから,有意係数の閾値Thは70とした。kが0〜5のブロックは一番左,kが20〜25のブロックは真ん中,kが40〜45のブロックは一番右側にプロットされることが分かる。したがって,それぞれkに応じた一次関数で近似する必要がある。
一次関数で近似する場合の近似直線を,
Dist=γQ・SATD−β・kQ (12)
とした場合,kによって変わるのは直線の切片である。そこで,図7では,それぞれの点群について,傾きが同じで切片が異なる3本の直線を引いている。図中では例として,左からk=0,k=20,k=40のときの直線を表している。それぞれの直線は,以下の通りである。
Dist=4.5・SATD (k=0) (13a)
Dist=4.5・SATD−7200 (k=20) (13b)
Dist=4.5・SATD−14400 (k=40) (13c)
また,これらの直線は一例で,kごとに以下のような式で直線を求める。
4.5・SATD−360k (14)
この直線を用いることで,歪みの大きさをより正確に見積もることができる。
従来,H.264の参照ソフトウェアではSATDを用いて各種モード選択を行っているが,図12のグラフに示されるように,量子化歪みはSATDからは精度よく求めることができなかった。
しかし,図7のグラフから明らかなように有意係数の個数kごとに分類すると,この分布をうまく分離することができる。ここに近似直線(もしくは曲線)を引くことで,量子化歪みをより精度よく推定することが可能となる。
なお,図7では,多数のサンプル映像の符号化対象ブロックについてのSATDと量子化歪みの関係をグラフ化して表しているが,SATDではなく,他の直交変換係数から求められた予測残差電力と量子化歪みの関係をグラフ化しても,同様の分布になることは容易に類推できる。また,予測残差電力を変数とする一次関数で近似するのではなく,有意係数の個数に応じた分布を二次関数などの曲線によって近似することもできる。
また,以上の実施の形態では,量子化幅に予め定めた定数を乗じることで閾値を求め,直交変換係数の各成分の絶対値と前記閾値とを比較し,前記閾値と直交変換後の絶対値の大きさの比較から量子化後の有意係数の個数を推定したが,量子化幅を2乗した値に予め定めた定数を乗じることで閾値を求めてもよい。この場合,直交変換係数の各成分の2乗値を求め,前記閾値と直交変換後の各成分の2乗値との比較から量子化後の有意係数の個数を推定する。
以上の量子化歪み推定方法の処理は,コンピュータとソフトウェアプログラムとによっても実現することができ,そのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して提供することも,ネットワークを通して提供することも可能である。
本発明の実施の形態による量子化歪み推定方法の特徴を列挙すると,以下の通りである。
(1)予測残差信号の直交変換係数を量子化する映像符号化方式において,予測モードおよび動きベクトルを決定するためのコスト関数を計算する際,直交変換を行う手段と,予測残差電力を求める手段と,量子化後の有意係数の個数を推定する手段を有し,予測残差電力と量子化後の有意係数の個数と量子化幅から,量子化歪みの大きさを推定する。
(2)上記(1)において,予測残差電力を変数とする関数を用いて量子化歪みの大きさを求める手段を有し,その関数のパラメータを量子化後の有意係数の個数と量子化幅から求める。
(3)上記(2)において,予測残差電力を変数とする一次関数を用いて量子化歪みの大きさを求める手段と,量子化幅に予め定めた定数を乗じることで前記一次関数の傾きを求める手段と,量子化後の有意係数の個数に予め定めた定数と量子化幅を乗じることで前記一次関数の切片を求める手段とを有する。
(4)上記(1)において,量子化幅から閾値を求める手段と,直交変換係数の各成分の電力を求める手段と,各成分の電力の大きさと閾値を比較する手段とを有し,前記閾値と各成分の電力の大きさの比較から量子化後の有意係数の個数を推定する。
(5)上記(4)において,量子化幅に予め定めた定数を乗じることで閾値を求める手段と,直交変換係数の各成分の絶対値を求める手段と,直交変換係数の各成分の絶対値と前記閾値を比較する手段を有し,前記閾値と直交変換後の絶対値の大きさの比較から量子化後の有意係数の個数を推定する。
(6)上記(4)において,量子化幅を2乗した値に予め定めた定数を乗じることで閾値を求める手段と,直交変換係数の各成分の2乗値を求める手段と,直交変換係数の各成分の2乗値と前記閾値とを比較する手段とを有し,前記閾値と直交変換後の各成分の2乗値との比較から量子化後の有意係数の個数を推定する。
本発明の量子化歪みの推定処理フローチャートである。 本発明の処理を実現する装置の構成例を示す図である。 本実施の形態による装置の構成例を示す図である。 量子化歪み推定部の構成例を示す図である。 動きベクトル決定処理フローチャートである。 量子化歪みの推定処理フローチャートである。 有意係数の個数kの値で分類した場合のSATD−量子化歪みグラフの例を示す図である。 SATD算出処理フローチャートの例である。 SATDを用いた動きベクトル決定処理フローチャートの例である。 図8のSATD算出処理を実現する装置の構成例を示す図である。 図9の動きベクトル決定処理を実現する装置の構成例を示す図である。 SATDと量子化歪みとの関係を示すグラフである。
符号の説明
1 直交変換計算部
2 電力算出部
3 合計値算出部
4 閾値算出部
5 比較カウンタ
6 量子化歪み算出部

Claims (9)

  1. 予測残差信号の直交変換係数を量子化する映像符号化方式において予測モードまたは動きベクトルを決定するためのコスト関数を計算する際に用いる量子化歪みを推定する量子化歪み推定方法であって,
    予測残差信号に直交変換を施して得られた直交変換係数の予測残差電力を算出する過程と,
    量子化後の有意係数の個数を推定する過程と,
    前記予測残差電力と前記量子化後の有意係数の個数と量子化幅から,所定の関数に従って量子化歪みの推定値を算出する過程とを有する
    ことを特徴とする量子化歪み推定方法。
  2. 請求項1記載の量子化歪み推定方法において,
    前記量子化歪みの推定値を算出するための関数は,複数のサンプル映像のブロックごとの予測残差電力と量子化歪みの分布を,有意係数の個数に応じて分類し,分類した分布を近似する直線または曲線から定められた関数である
    ことを特徴とする量子化歪み推定方法。
  3. 請求項1または請求項2記載の量子化歪み推定方法において,
    前記量子化歪みの推定値を算出するための関数は,予測残差電力をDP,量子化後の有意係数の個数をk,量子化幅をQ,予め定められた定数をβおよびγとしたとき,
    F(DP,k,Q)=γQ・DP−β・kQ
    である
    ことを特徴とする量子化歪み推定方法。
  4. 請求項1,請求項2または請求項3記載の量子化歪み推定方法において,
    前記量子化後の有意係数の個数を推定する過程では,
    量子化幅から閾値を求め,直交変換係数の各成分の電力を求め,前記閾値と前記各成分の電力の大きさとの比較から量子化後の有意係数の個数を推定する
    ことを特徴とする量子化歪み推定方法。
  5. 請求項4記載の量子化歪み推定方法において,
    前記閾値を量子化幅に予め定めた定数を乗じることによって求め,直交変換係数の各成分の電力として直交変換係数の各成分の絶対値を求め,前記閾値と前記直交変換後の絶対値の大きさとの比較から量子化後の有意係数の個数を推定する
    ことを特徴とする量子化歪み推定方法。
  6. 請求項4記載の量子化歪み推定方法において,
    量子化幅を2乗した値に予め定めた定数を乗じることによって前記閾値を求め,直交変換係数の各成分の電力として直交変換係数の各成分の2乗値を求め,前記閾値と前記直交変換係数の各成分の2乗値との比較から量子化後の有意係数の個数を推定する
    ことを特徴とする量子化歪み推定方法。
  7. 予測残差信号の直交変換係数を量子化する映像符号化方式において予測モードまたは動きベクトルを決定するためのコスト関数を計算する際に用いる量子化歪みを推定する量子化歪み推定装置であって,
    予測残差信号に直交変換を施す直交変換計算手段と,
    直交変換係数の係数ごとの電力を算出する電力算出手段と,
    前記係数ごとの電力を合計し予測残差電力を算出する合計値算出手段と,
    量子化幅の値から閾値を算出する閾値算出手段と,
    前記係数ごとの電力と前記閾値とを比較し,前記電力が前記閾値以上となる係数の数をカウントし,量子化後の有意係数の個数を推定する比較手段と,
    前記合計値算出手段が算出した予測残差電力と,前記比較手段が推定した量子化後の有意係数の個数と,量子化幅とから,所定の関数に従って量子化歪みの推定値を算出する量子化歪み算出手段とを備える
    ことを特徴とする量子化歪み推定装置。
  8. 予測残差信号の直交変換係数を量子化する映像符号化方式において予測モードまたは動きベクトルを決定するためのコスト関数を計算する際に用いる量子化歪みを推定する量子化歪み推定装置を,コンピュータによって実現するための量子化歪み推定プログラムであって,
    前記コンピュータを,
    予測残差信号に直交変換を施す直交変換計算手段と,
    直交変換係数の係数ごとの電力を算出する電力算出手段と,
    前記係数ごとの電力を合計し予測残差電力を算出する合計値算出手段と,
    量子化幅の値から閾値を算出する閾値算出手段と,
    前記係数ごとの電力と前記閾値とを比較し,前記電力が前記閾値以上となる係数の数をカウントし,その結果から量子化後の有意係数の個数を推定する比較手段と,
    前記合計値算出手段が算出した予測残差電力と,前記比較手段が推定した量子化後の有意係数の個数と,量子化幅とから,所定の関数に従って量子化歪みの推定値を算出する量子化歪み算出手段として
    機能させるための量子化歪み推定プログラム。
  9. 予測残差信号の直交変換係数を量子化する映像符号化方式において予測モードまたは動きベクトルを決定するためのコスト関数を計算する際に用いる量子化歪みを推定する量子化歪み推定装置を,コンピュータによって実現するための量子化歪み推定プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって,
    前記コンピュータを,
    予測残差信号に直交変換を施す直交変換計算手段と,
    直交変換係数の係数ごとの電力を算出する電力算出手段と,
    前記係数ごとの電力を合計し予測残差電力を算出する合計値算出手段と,
    量子化幅の値から閾値を算出する閾値算出手段と,
    前記係数ごとの電力と前記閾値とを比較し,前記電力が前記閾値以上となる係数の数をカウントし,その結果から量子化後の有意係数の個数を推定する比較手段と,
    前記合計値算出手段が算出した予測残差電力と,前記比較手段が推定した量子化後の有意係数の個数と,量子化幅とから,所定の関数に従って量子化歪みの推定値を算出する量子化歪み算出手段として
    機能させるための量子化歪み推定プログラムを記録した記録媒体。
JP2005256335A 2005-09-05 2005-09-05 量子化歪み推定方法,量子化歪み推定装置,量子化歪み推定プログラムおよびその記録媒体 Expired - Fee Related JP4490353B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005256335A JP4490353B2 (ja) 2005-09-05 2005-09-05 量子化歪み推定方法,量子化歪み推定装置,量子化歪み推定プログラムおよびその記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005256335A JP4490353B2 (ja) 2005-09-05 2005-09-05 量子化歪み推定方法,量子化歪み推定装置,量子化歪み推定プログラムおよびその記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007074100A true JP2007074100A (ja) 2007-03-22
JP4490353B2 JP4490353B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=37935213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005256335A Expired - Fee Related JP4490353B2 (ja) 2005-09-05 2005-09-05 量子化歪み推定方法,量子化歪み推定装置,量子化歪み推定プログラムおよびその記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4490353B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009111733A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像符号化方法、画像符号化装置、及び画像符号化プログラム
JP2010109903A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Canon Inc 動きベクトル探索装置及び動きベクトル探索方法
JP2010529748A (ja) * 2007-05-31 2010-08-26 クゥアルコム・インコーポレイテッド イメージトランスコードのためのビットレート縮小技術

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02264585A (ja) * 1989-04-05 1990-10-29 Nec Corp 画像信号の符号化方式
JPH0946709A (ja) * 1995-07-25 1997-02-14 Nippon Steel Corp 画像符号化装置
JPH0955939A (ja) * 1995-08-10 1997-02-25 Graphics Commun Lab:Kk 動画像圧縮方法および装置
JPH114449A (ja) * 1997-06-13 1999-01-06 Asahi Optical Co Ltd 画像圧縮装置および量子化テーブル作成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02264585A (ja) * 1989-04-05 1990-10-29 Nec Corp 画像信号の符号化方式
JPH0946709A (ja) * 1995-07-25 1997-02-14 Nippon Steel Corp 画像符号化装置
JPH0955939A (ja) * 1995-08-10 1997-02-25 Graphics Commun Lab:Kk 動画像圧縮方法および装置
JPH114449A (ja) * 1997-06-13 1999-01-06 Asahi Optical Co Ltd 画像圧縮装置および量子化テーブル作成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010529748A (ja) * 2007-05-31 2010-08-26 クゥアルコム・インコーポレイテッド イメージトランスコードのためのビットレート縮小技術
US8213498B2 (en) 2007-05-31 2012-07-03 Qualcomm Incorporated Bitrate reduction techniques for image transcoding
JP2009111733A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像符号化方法、画像符号化装置、及び画像符号化プログラム
JP2010109903A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Canon Inc 動きベクトル探索装置及び動きベクトル探索方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4490353B2 (ja) 2010-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11546627B2 (en) Moving picture decoding method and moving picture encoding method
US6563872B2 (en) Method and apparatus for image coding
KR101375664B1 (ko) 영상의 디퓨전 특성을 이용한 영상 부호화/복호화 방법 및장치
RU2444857C2 (ru) Устройство и способ кодирования видеоизображения и носитель данных, хранящий программу кодирования видеоизображения
JP2006140758A (ja) 動画像符号化方法、動画像符号化装置および動画像符号化プログラム
JP4741658B2 (ja) 映像コーディングデバイスにおけるac/dc予測に関する固定小数点整数除算
US7123654B2 (en) Method and apparatus to encode a moving image with fixed computational complexity
CN102656889A (zh) 图像编码装置、图像解码装置、图像编码方法及图像解码方法
WO2011124157A1 (zh) 一种局部亮度补偿的视频编解码方法及装置
RU2516220C2 (ru) Технологии оценки движения
JP2005286645A (ja) 画像符号化装置、画像符号化方法および画像符号化プログラム
JP4490353B2 (ja) 量子化歪み推定方法,量子化歪み推定装置,量子化歪み推定プログラムおよびその記録媒体
US10091514B1 (en) Apparatus and method for inter and intra mode selection and block partitioning
RU2533852C2 (ru) Способ кодирования/декодирования многоракурсной видеопоследовательности на основе адаптивной компенсации локальных различий яркости при межкадровом предсказании (варианты)
JP2008125058A (ja) 画像データスキップを使用するビデオコード化方法
JP4452733B2 (ja) 動画像符号化における動き評価装置,方法およびそのプログラム並びにその記録媒体
US9560351B1 (en) Low cost rate-distortion computations for video compression
JP6808889B2 (ja) 画像符号化装置、画像復号装置、及びプログラム
JP2013121044A (ja) 画像符号化装置及び画像符号化方法
Wei et al. All zero block detection for HEVC based on the quantization level of the maximum transform coefficient
JP2009194474A (ja) 動画像符号化装置
JP2017050744A (ja) 画像符号化装置、画像符号化方法、及びプログラム
JP5254565B2 (ja) 動画像予測符号化装置、方法及びプログラム、並びに、動画像予測復号装置、方法及びプログラム
KR101786921B1 (ko) 고속 움직임 추정을 위한 장치 및 방법
JP3950070B2 (ja) 符号化歪み推定装置,符号化歪み推定方法,符号化歪み推定プログラムおよびそのプログラムの記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070815

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100401

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees