JPH114449A - 画像圧縮装置および量子化テーブル作成装置 - Google Patents

画像圧縮装置および量子化テーブル作成装置

Info

Publication number
JPH114449A
JPH114449A JP9172917A JP17291797A JPH114449A JP H114449 A JPH114449 A JP H114449A JP 9172917 A JP9172917 A JP 9172917A JP 17291797 A JP17291797 A JP 17291797A JP H114449 A JPH114449 A JP H114449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quantization
coefficient
value
error
orthogonal transform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9172917A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3645689B2 (ja
Inventor
Nobusato Abe
紳聡 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP17291797A priority Critical patent/JP3645689B2/ja
Publication of JPH114449A publication Critical patent/JPH114449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3645689B2 publication Critical patent/JP3645689B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 量子化誤差を予測し、量子化および逆量子化
による画像劣化が少なくなるように画像を圧縮する。 【解決手段】 DCT処理回路12は、m×nブロック
数の画像データ、即ち輝度信号Yと色差信号Cb、Cr
にDCTを施し、DCT変換係数に変換する。量子化テ
ーブル作成装置25は、量子化誤差予測部22と、量子
化テーブル作成部24とを備える。量子化誤差予測部2
2はDCT変換係数を一時的に記憶し、量子化誤差予測
を行なう。量子化誤差予測部22による量子化誤差予測
結果に基づいて、量子化テーブル算出部24は量子化テ
ーブルQya、Qcaを作成し、メモリ26へ出力す
る。量子化処理回路14は、メモリ26から量子化テー
ブルQya、Qcaを読み出し、この量子化テーブルQ
ya、Qcaを用いて量子化を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カラー静止画像を
JPEGアルゴリズムに準拠して情報圧縮する画像圧縮
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】高解像度画像を符号化(圧縮)して、情
報の授受を通信伝送路を介して行なう標準化アルゴリズ
ムがJPEG(Joint Photographic Expert Group )か
ら勧告されている。このJPEGアルゴリズムのプロセ
スでは、原画像データを2次元離散コサイン変換(以
下、2次元DCTという)によって空間周波数軸上の成
分に分解し、この空間周波数軸上で表された各データを
量子化し、量子化した各データを符号化することによ
り、大幅な情報圧縮を行なっている。また、圧縮された
画像データを復号化、逆量子化することにより伸張して
いる。
【0003】JPEGでは、量子化あるいは逆量子化の
ために、所定の量子化テーブルを推奨している。このD
CTと量子化による画像圧縮は、広範な被写体において
効率の良い画像圧縮であるが、原画像データと伸張され
た再生画像データとの間に誤差を伴う非可逆方式であ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】画像圧縮の量子化ある
いは逆量子化において、被写体の多様性にも関わらず、
単一の量子化テーブルを使用するため、被写体によって
は再生画像データの劣化が大きくなることが問題であ
る。
【0005】本発明は、この様な問題点に鑑み、量子化
誤差を予測し、量子化と逆量子化による画像劣化が少な
い画像圧縮を容易にする画像圧縮装置を提供することが
目的である。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による画像圧縮装
置は、撮影光学系から得られた複数枚の原画像データに
対応した直交変換係数を量子化テーブルを用いて量子化
し、量子化直交変換係数を求める量子化手段と、量子化
直交変換係数を量子化テーブルを用いて逆量子化して求
められる逆量子化直交変換係数と、直交変換係数との誤
差を、直交変換係数に基づいて予測する量子化誤差予測
手段と、量子化誤差予測手段から得られた予測誤差値に
基づいて量子化テーブルを作成する量子化テーブル作成
手段とを備えることを特徴としている。
【0007】画像圧縮装置において、好ましくは、予測
誤差値が直交変換係数に対応してそれぞれ求められ、対
応する各直交変換係数と各逆量子化直交変換係数とが取
り得る係数値誤差の二乗平均の平方根(rms値)で表
わされる。
【0008】画像圧縮装置において、好ましくは、量子
化テーブル作成手段によって作成される量子化テーブル
が直交変換係数に対応する量子化係数から成り、各量子
化係数が、対応するrms値によって各量子化係数の初
期値が補正されることにより求められる。
【0009】画像圧縮装置において、好ましくは、量子
化誤差予測手段が、直交変換係数の直流成分に対応する
rms値から予測誤差合計値を求め、直流成分の予測誤
差合計値に基づいて、交流成分に対応したrms値をそ
れぞれ求める。
【0010】画像圧縮装置において、好ましくは、直流
成分において、予測誤差合計値が、量子化係数の初期値
から予測される係数値誤差のrms値と、絶対値が2よ
りも大きい直交変換係数の数との乗算により求められ
る。さらに好ましくは、交流成分に対応する係数値誤差
のrms値が、予測誤差合計値を、絶対値が2よりも大
きい各空間周波数成分における直交変換係数の数で除算
することにより求められ、算出されたrms値によっ
て、各交流成分に対応する各量子化係数初期値が補正さ
れることにより、各量子化係数がそれぞれ求められる。
【0011】また、本発明による量子化テーブル作成装
置は、撮影光学系から得られた複数枚の原画像データに
対応した直交変換係数と、この直交変換係数に量子化テ
ーブルを用いて量子化と逆量子化とを施すことにより求
められる逆量子化直交変換係数との誤差を、直交変換係
数に基づいて予測する量子化誤差予測手段と、量子化誤
差予測手段から得られた予測誤差値に基づいて、量子化
テールを作成する量子化テーブル作成手段とを備えるこ
とを特徴としている。
【0012】量子化テーブル作成装置において、好まし
くは、予測誤差値が直交変換係数に対応してそれぞれ求
められ、対応する各直交変換係数と各逆量子化直交変換
係数とが取り得る係数値誤差の二乗平均の平方根(rm
s値)で表わされる。
【0013】量子化テーブル作成装置において、好まし
くは、量子化テーブル作成手段によって作成される量子
化テーブルが直交変換係数に対応する量子化係数から成
り、各量子化係数が対応するrms値によって各量子化
係数の初期値が補正されることにより求められる。
【0014】量子化テーブル作成装置において、好まし
くは、量子化誤差予測手段が、直交変換係数の直流成分
に対応するrms値から予測誤差合計値を求め、直流成
分の予測誤差合計値に基づいて、交流成分に対応したr
ms値をそれぞれ求める。
【0015】量子化テーブル作成装置において、好まし
くは、直流成分において、予測誤差合計値が、量子化係
数初期値から予測される係数値誤差のrms値と、絶対
値が2よりも大きい直交変換係数の数との乗算により求
められる。さらに好ましくは、交流成分に対応する係数
値誤差のrms値が、予測誤差合計値を、絶対値が2よ
りも大きい各空間周波数成分における直交変換係数の数
で除算することにより求められ、算出されたrms値に
よって、各交流成分に対応する各量子化係数初期値が補
正されることにより、各量子化係数がそれぞれ求められ
る。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明による画像圧縮装置
の実施形態について添付図面を参照して説明する。
【0017】図1には実施形態である画像圧縮装置の概
略構成が示される。被写体Sの撮影光学系11を介して
得られる被写体像(静止画)は、色分解光学系13によ
ってレッド(R)、グリーン(G)およびブルー(B)
の画像に分解され、例えばCCDから成る3枚の撮像素
子15上に結像される。即ち、各撮像素子にはそれぞれ
R、G、Bの画像が形成される。これらR、G、Bの画
像信号は信号処理回路17において所定の処理を施さ
れ、輝度データY、色差データCb、Crに変換され
て、画像メモリ19に入力される。画像メモリ19は輝
度データYおよび色差データCb、Crをそれぞれ格納
するために、相互に独立したメモリ領域に分割されてお
り、各メモリ領域は1画像分の記憶容量を有している。
輝度データY、色差データCb、Crは、画像圧縮装置
10に対する入力データ(原画像データ)である。
【0018】輝度データY、あるいは色差データCb、
Crは、DCT処理回路12において2次元DCTを施
され、空間周波数毎にDCT係数に変換される。輝度デ
ータYのDCT係数は量子化処理回路14において、量
子化テーブルQyを用いて量子化され、量子化DCT係
数に変換される。同様に、色差データCb、CrのDC
T係数は量子化処理回路14において、量子化テーブル
Qcを用いて量子化され、量子化DCT係数に変換され
る。輝度データY、あるいは色差データCb、Crの量
子化DCT係数は符号化処理回路16において、JPE
Gアルゴリズムに従って符号化(圧縮)され、圧縮画像
データとして記録媒体Mの圧縮画像データ記録領域M1
に記録される。量子化処理回路14において用いられた
量子化テーブルQy、Qcは、記録媒体Mのテーブル記
録領域M2に記録される。
【0019】図2は、JPEGの推奨する従来の量子化
テーブルを示す。図2(a)は輝度値Y用の量子化テー
ブルQyであり、図2(b)は色差Cb、Cr用の量子
化テーブルQcである。
【0020】図3を参照して、量子化と逆量子化につい
て説明する。図3には、一例として、8×8画素の原画
像データ、すなわち輝度データYのDCT係数Fvuと、
量子化DCT係数Rvuと、逆量子化DCT係数F’vu
および量子化テーブルQyが示される。添字v,uは、
64個のDCT係数を8×8のマトリクスの形式で表示
したときの縦および横方向の位置をそれぞれ示し、添字
vは上から0,1,2,...7であり、添字uは左か
ら0,1,2,...7である。
【0021】原画像データは、DCT処理回路12にお
ける2次元DCTによって、8×8=64個のDCT係
数Fvuに変換される。2次元DCTは公知であるため、
ここでは詳述しない。
【0022】64個のDCT係数のうち、位置(0,
0)にあるDCT係数F00はDC(直流)成分であり、
残り63個のDCT係数FvuはAC(交流)成分であ
る。AC成分は、係数F01もしくは係数F10から係数F
77に向かって、より高い空間周波数成分が8×8画素ブ
ロックの原画像データ中にどのくらいあるかを示してい
る。DC成分は8×8画素のブロック全体の画素値の平
均値(直流成分)を表している。すなわち、各DCT係
数Fvuはそれぞれ所定の空間周波数に対応している。
【0023】量子化テーブルQvuを用いてDCT係数F
vuを量子化する式は(1)式により定義される。この式
におけるround は、最も近い整数への近似を意味する。
すなわち、DCT係数Fvuおよび量子化テーブルQvu
各要素同士の割算と、四捨五入とによって、量子化DC
T係数Rvuが求められる。
【0024】 Rvu=round (Fvu/Qvu) ・・・(1) {0≦u,v ≦7}
【0025】このように、量子化処理回路14において
求められた量子化DCT係数Rvuは、例えばJPEGに
準拠したハフマン符号化を用いて、符号化処理回路16
においてDC成分、AC成分毎に符号化され、記録媒体
Mに記録される。ハフマン符号化については、従来公知
のため詳細な説明は省略する。
【0026】符号化された圧縮画像信号を伸張して、画
面に表示するためには、復号化、逆量子化、2次元DC
Tの逆変換(以下、2次元IDCTという)の処理が必
要である。この復号化は、ハフマン符号化とは逆の作用
であり、従来公知であるため詳述しない。復号化によっ
て得られた量子化DCT係数は、量子化に用いた量子化
テーブルQy、Qcを用いてそれぞれ逆量子化され、逆
量子化DCT係数に変換される。これらの逆量子化DC
T係数は2次元DCTの逆変換(以下、2次元IDCT
という)を施され、それぞれ輝度データY’、色差デー
タCb’、Cr’に変換される。2次元IDCTについ
ても公知であるのでここでは詳述しない。
【0027】例えば、図3に示すDCT係数F00(=2
61)を、量子化係数q00(=16)を用いて(1)式
により求めると、量子化係数R00は16になり、この量
子化係数R00(=16)にq00(=16)を掛け合わせ
ると、逆量子化係数F’00(=16 ×16=256)が求められ
る。なお、DCT係数F00(=261)と、逆量子化係
数F’00(=256)との差分値i00(256-261=-5)を
係数値誤差とする。このように量子化では除算の余りを
丸めるため、圧縮画像データの伸張(逆量子化) におい
て係数値誤差iを生じる。これが量子化誤差の原因であ
る。
【0028】図4は、DCT係数Fvuと、量子化および
逆量子化した後の逆量子化DCT係数F’vuとの各係数
毎の係数値誤差ivuを示す図である。本実施形態は、こ
のように量子化、あるいは逆量子化によって生じる係数
値誤差ivuを予測し、各量子化係数qvuを算出して量子
化テーブルQy、Qcを作成することにより、量子化誤
差を小さくする構成を備えている。
【0029】図5は画像圧縮装置10を詳細に示すブロ
ック図である。画像圧縮装置10には、DCT処理回路
12、量子化処理回路14、符号化処理回路と、さらに
量子化テーブル作成装置25とメモリ26とが設けられ
る。量子化テーブル作成装置25には、量子化誤差予測
部22と、量子化テーブル作成部24とが設けられる。
例えば1枚当たりmブロック数であるn枚の画像データ
が画像1から順に画像単位毎に入力されると、まず輝度
データYと色差データCb、Crに変換され、画像メモ
リ19に1画像分が記録される。画像メモリ19から読
み出された1枚分の画像データは、DCT処理回路12
においてDCTが施され、DCT係数に変換される。画
像単位で処理された画像データのDCT係数の統計量
は、量子化誤差予測部22に一時的に全画像(n枚)分
が記憶され、全ブロック(m×nブロック数)のDCT
係数の統計量から量子化誤差予測が行なわれる。その
後、量子化誤差予測部22による量子化誤差予測結果に
基づいて、量子化テーブル作成部24において量子化テ
ーブルQya、Qcaが算出され、メモリ26に記録さ
れる。量子化処理回路14はメモリ26から量子化テー
ブルQya、Qcaを読み取り、これらを量子化テーブ
ルQy、Qcとして用い、量子化を行う。
【0030】量子化誤差予測部22における量子化誤差
予測について詳述する。量子化テーブルQyにおける量
子化係数をqvuとすると、DCT係数Fvuと逆量子化D
CT係数F’vuとの係数値誤差ivuの範囲は、次の
(2)式により表される。
【0031】 −qvu/2≦ivu≦qvu/2 ・・・(2)
【0032】例えば量子化係数qvu=6であれば、係数
値誤差ivuは−3、−2、−1、0、1、2、3の何れ
かに相当する。係数値誤差ivuの範囲は、量子化係数q
vuが大きくなるにつれ拡大する。
【0033】次にm×nブロックの係数値誤差ivuが、
(2)式に示した範囲内で平均的に分布すると予測し、
(3)式によって係数値誤差ivuの予測値rmsvuを求
める。なお(3)式において、iは係数値誤差ivu、q
は量子化係数qvu、rmsは各空間周波数における係数
値誤差ivuの二乗平均値の平方根、即ちrms値を示
す。例えばq=6であれば、rms=約1.7795で
ある。
【0034】
【数1】
【0035】図6に、量子化係数qとrms値との対応
表を示す。本実施形態では、輝度データYは8ビット
(256段階)で表され、量子化係数qは1から255
まで変化することとする。この表によく示されるよう
に、量子化係数qが大きくなると、係数値誤差iの範囲
も大きくなるため、rms値は拡大する。
【0036】本実施形態では、m×n個の全ブロックに
おいて所定の条件を満たす、例えば各空間周波数におけ
るDCT係数Fvuの絶対値が2より大きいDCT係数の
数を、標本数Evuとする(0≦Evu≦m×n)。本実施
形態ではDCT係数Fvuの絶対値が2より大きい場合、
量子化係数qvuの値が大きくなるにつれ係数値誤差ivu
が大きくなる、また標本数Evuが多くなるにつれ、画像
全体の量子化誤差が拡大することに注目して、予測誤差
合計値Gvuを次の(4)式で表している。
【0037】 Gvu=rmsvu×Evu ・・・(4)
【0038】予測誤差合計値Gvuが各空間周波数につい
て均一であれば、画像全体の量子化誤差は減少し、画像
伸張時において復元性の高い再生画像データが得られ
る。従って本実施形態では、空間周波数の低い方、特に
DC成分に画像情報が集中する性質を利用して、まずD
C成分であるDCT係数F00の予測誤差合計値G00が、
所定の量子化係数q00から(3)式および(4)式によ
り求められる。他のDCT係数Fvu(v,u≠0)、即
ち63個のAC成分の予測誤差合計値Gvuは、DC成分
の予測誤差合計値G00と同じ値として、(5)式により
対応する予測誤差rms’vuが算出され、量子化テーブ
ル作成部24に出力される。
【0039】 rms’vu=G00/Evu ・・・(5) ただし u,v≠0
【0040】次に、量子化テーブル作成部24におけ
る、量子化テーブル作成処理を説明する。前述の量子化
誤差予測により得られた予測誤差rms’vuは、(6)
式に代入され、(6)式を満たすq’に最も近い整数で
ある予測量子化係数q’vu(v,u≠0)が求められ
る。
【0041】
【数2】
【0042】例えば、480 ×720 画素の画像を2枚処理
する場合、1枚の画像データ当たりのブロック数mは5
400なので、総ブロック数m×nは5400×2=10800 で
ある。このときのDC成分に対応する量子化係数q00を
6とし、DCT係数F00の絶対値が2より大きい標本数
E00を10788とすると、(3)式および(4)式に
より予測誤差合計値G00=1.7795×10788=
19197.246が求められる。AC成分、例えばD
CT係数F77の絶対値が2より大きい標本数E77を63
04とすると、(5)式により予測量子化係数rms’
77=19197.246÷6304=約3.0452が
求められ、(6)式を満たす予測量子化係数q’77=1
1が求められる。
【0043】以上のように求められた各予測量子化係数
q’vuは、所定の圧縮比に応じてスケーリングされ、8
×8のマトリクスQyaの形で量子化処理回路14に出
力される。画像圧縮では、量子化係数qを大きくすると
高圧縮ができるが、画質は劣化する。逆に量子化係数q
を小さくすると画質は向上するが、圧縮後のデータ量が
大きくなる。画質は、量子化係数qに所定の圧縮比をか
けることによりコントロールされる。
【0044】図7は作成された量子化テーブルを示す。
図7(a)は輝度値Y用の量子化テーブルQyaであ
り、図7(b)は色差Cb、Cr用の量子化テーブルQ
caである。図2と比較すると、特にAC成分に対応す
る量子化係数に違いが見られる。
【0045】図8、図9のフローチャートを参照して、
量子化テーブル作成処理を説明する。図8および図9に
おいて、BLOCKSはブロック数を示す変数であり、
BAは処理する総ブロック数(m×n)である。Fvu
DCT係数を示し、添字v、uは、それぞれ0から7ま
で変化する。Evuは標本数を示す変数である。
【0046】まず図8を参照する。ステップS102で
は、変数BLOCKSと変数Evuとの初期値がそれぞれ
0に設定される。ステップS104では変数vの初期値
が0、ステップS106では変数uの初期値が0に設定
される。ステップS108ではDCT係数Fvuの絶対値
が2よりも大きいか否かが判定される。DCT係数Fvu
の絶対値が2よりも大きければ、ステップS110にお
いて標本数Evuが1インクリメントされステップS11
2に進む。DCT係数Fvuの絶対値が2より大きくなけ
れば、ステップS112に進み、変数uが1インクリメ
ントされる。
【0047】ステップS114では変数uが8であるか
否かが判定され、uが8でない、即ち7以下であれば、
ステップS108から再実行される。u=8であればス
テップS116に進み、変数vが1インクリメントされ
る。同様に、ステップS118では変数vが8であるか
否かが判定され、vが8でない、即ち7以下であれば、
ステップS106から再実行される。v=8であればス
テップS120に進む。
【0048】ステップS120では、変数BLOCKS
が1インクリメントされ、ステップS122において変
数BLOCKSが総ブロック数BAであるか否かが判定
される。BLOCKSがBAでなければ、ステップS1
04から再実行され、BLOCKS=BAであればステ
ップS124に進む。
【0049】このように、8×8のDCT係数のマトリ
クスFvuにおいて、まず一番上の横一列の標本数Evu
左から順にカウントされ、順に次の横一列の標本数Evu
がカウントされる。即ち図8の処理では、64個の各周
波数成分において、DCT係数Fvuの絶対値が2より大
きい標本数Evuがそれぞれカウントされる。
【0050】次に図9を参照する。ステップS124で
は変数vの初期値が0、ステップS126では変数uの
初期値が0に設定される。ステップS128では変数
v、uが共に0であるか否かが判定される。変数v、u
が共に0であればステップS130に進み、変数v、u
が共に0でなければ、ステップS132に進む。
【0051】ステップS130では、所定の量子化係数
q00に基づいて、(3)式を用いてq00のrms値、即
ちrms00が求められる。このrms00と標本数E00と
の乗算により、予測誤差合計値G00が求められ、ステッ
プS134に進む。
【0052】ステップS132では、予測誤差合計値G
00と標本数Evuを(5)式に代入して、rms値である
rms’vuが求められる。その後、rms’vuを(6)
式に代入することにより予測量子化係数q’vuが求めら
れ、ステップS134に進む。
【0053】ステップS134では、変数uが1インク
リメントされ、ステップS136では変数uが8である
か否かが判定される。uが8でない、即ち7以下であれ
ば、ステップS128から再実行される。u=8であれ
ばステップS138に進み、変数vが1インクリメント
される。同様に、ステップS140では変数vが8であ
るか否かが判定され、vが8でない、即ち7以下であれ
ば、ステップS126から再実行される。v=8であれ
ば処理は終了する。
【0054】このように、まず量子化係数q00によりD
C成分の予測誤差合計値G00を求め、DC成分のrms
00を決定する(ステップS130)。そして、AC成分
の各rms値rms’vuを、各標本数Evuと予測誤差合
計値G00とから求め、予測量子化係数q’vu(v,u≠
0)を算出する(ステップS132)。即ち図9の処理
では、DC成分の予測誤差合計値G00を基に、AC成分
の各周波数成分に対応した63個の予測量子化係数q’
vuが決定される。
【0055】再び図5を参照する。量子化テーブル作成
部24では、前述のように64個の予測量子化係数q’
vuが決定され、量子化テーブルQyaとして出力され
る。また輝度Y用の量子化テーブルQyaと同様に、色
差Cr、Cb用量子化テーブルQcaが作成され、出力
される。このように量子化テーブル作成装置25におけ
る量子化テーブル作成処理が終了する。
【0056】量子化テーブル作成部24から出力された
量子化テーブルQya、Qcaは、メモリ26に記録さ
れる。量子化処理回路14はこのメモリ26から量子化
テーブルQya、Qcaを読み出して、量子化テーブル
Qy、Qcとして量子化を行う(図1参照)。なお、メ
モリ26は複数組の量子化テーブルQy、Qcが記録可
能であり、図示しないスイッチにより、何れかの量子化
テーブルが選択される。
【0057】図10は画像と量子化テーブルとの関係を
示すブロック図である。例えば風景画像a、b、
c、..を入力すれば、この風景画像に適した風景用量
子化テーブルQya、Qcaが作成される。同様に、風
景画像a、b、c、..と異なる画像、即ち人物画像
1、2、3、..を入力画像とすると、この人物画像に
最適な人物用量子化テーブルQyb、Qcbが作成され
る。また、同様にスポーツ画像イ、ロ、ハ、..に適し
たスポーツ用量子化テーブルQyc、Qccを作成する
ことができる。
【0058】これら3組の量子化テーブル(Qya,Q
ca)、(Qyb,Qcb)、(Qyc,Qcc)は、
メモリ26に記録され、例えば人物画像を被写体とする
場合は量子化テーブルQyb、Qcbが量子化処理回路
14により読み出される。このように画風に対応した量
子化テーブルQy、Qcをスイッチを切り替えて選択す
ることにより、量子化誤差のより少ない画像圧縮が可能
になる。なお本実施形態では、画像の種類を風景、人
物、スポーツの3種類に定めているが、特に種類や数に
限定されず、例えば撮影者毎に量子化テーブルを変える
ように構成してもよい。
【0059】本実施形態では、入力された総ブロックの
DCT係数から量子化誤差を予測する量子化誤差予測部
を設けているので、入力された全ての画像に最適な単一
の量子化テーブルを作成できる。従って広範な画像ファ
イルに対して、同じ圧縮画像データ量で量子化誤差の少
ない再生画像データを得ることができる。また、本実施
形態では、量子化誤差をDCT係数から予測処理するこ
とにより求めているので、一度逆量子化した値から量子
化誤差を求める従来の方法に比べ、量子化テーブル作成
処理が迅速に行われる。さらに、複数組の量子化テーブ
ルをメモリに記録させることにより、複数の画風に適し
た再生画像データが得られる。
【0060】
【発明の効果】本発明によると、量子化誤差を予測し、
量子化と逆量子化による画像劣化が少ない画像圧縮を容
易にする画像圧縮装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による画像圧縮装置の実施形態を、カメ
ラとともに示すブロック図である。
【図2】従来の量子化テーブルを示す図である。
【図3】輝度データYのDCT係数Fvuと、量子化DC
T係数Rvuと、逆量子化DCT係数F’vu、および量子
化テーブルQyを示す図である。
【図4】DCT係数Fvuと、逆量子化DCT係数F’vu
との各係数毎の係数値誤差ivuを示す図である。
【図5】画像圧縮装置の構成を示すブロック図である。
【図6】量子化係数qとrms値との対応を示す表であ
る。
【図7】作成された量子化テーブルQya、Qcaを示
す図である。
【図8】量子化テーブル作成処理のフローチャートの前
半部分を示す図である。
【図9】量子化テーブル作成処理のフローチャートの後
半部分を示す図である。
【図10】画像と量子化テーブルの関係を示すブロック
図である。
【符号の説明】
10 圧縮画像装置 11 撮影光学系 13 色分解光学系 15 撮像素子 17 信号処理回路 19 画像メモリ 12 DCT処理回路 14 量子化処理回路 16 符号化処理回路 22 量子化誤差予測部 24 量子化テーブル作成部 25 量子化テーブル作成装置 26 メモリ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年11月19日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0023
【補正方法】変更
【補正内容】
【0023】量子化テーブルQyを用いてDCT係数F
vuを量子化する式は(1)式により定義される。この式
におけるround は、最も近い整数への近似を意味する。
すなわち、DCT係数Fvuおよび量子化テーブルQy
各要素同士の割算と、四捨五入とによって、量子化DC
T係数Rvuが求められる。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0024
【補正方法】変更
【補正内容】
【0024】 Rvu=round (Fvuvu ) ・・・(1) {0≦u,v ≦7}
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0026
【補正方法】変更
【補正内容】
【0026】符号化された圧縮画像信号を伸張して、画
面に表示するためには、復号化、逆量子化、2次元DC
Tの逆変換(以下、2次元IDCTという)の処理が必
要である。この復号化は、ハフマン符号化とは逆の作用
であり、従来公知であるため詳述しない。復号化によっ
て得られた量子化DCT係数は、量子化に用いた量子化
テーブルQy、Qcを用いてそれぞれ逆量子化され、逆
量子化DCT係数に変換される。これらの逆量子化DC
T係数は2次元DCTの逆変換である2次元IDCT
施され、それぞれ輝度データY’、色差データCb’、
Cr’に変換される。2次元IDCTについても公知で
あるのでここでは詳述しない。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0029
【補正方法】変更
【補正内容】
【0029】図5は画像圧縮装置10を詳細に示すブロ
ック図である。画像圧縮装置10には、DCT処理回路
12、量子化処理回路14、符号化処理回路16と、さ
らに量子化テーブル作成装置25とメモリ26とが設け
られる。量子化テーブル作成装置25には、量子化誤差
予測部22と、量子化テーブル作成部24とが設けられ
る。例えば1枚当たりmブロック数であるn枚の画像デ
ータが画像1から順に画像単位毎に入力されると、まず
輝度データYと色差データCb、Crに変換され、画像
メモリ19に1画像分が記録される。画像メモリ19か
ら読み出された1枚分の画像データは、DCT処理回路
12においてDCTが施され、DCT係数に変換され
る。画像単位で処理された画像データのDCT係数の統
計量は、量子化誤差予測部22に一時的に全画像(n
枚)分が記憶され、全ブロック(m×nブロック数)の
DCT係数の統計量から量子化誤差予測が行なわれる。
その後、量子化誤差予測部22による量子化誤差予測結
果に基づいて、量子化テーブル作成部24において量子
化テーブルQya、Qcaが算出され、メモリ26に記
録される。量子化処理回路14はメモリ26から量子化
テーブルQya、Qcaを読み取り、これらを量子化テ
ーブルQy、Qcとして用い、量子化を行う。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0041
【補正方法】変更
【補正内容】
【0041】
【数2】
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】符号の説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【符号の説明】 10 画像圧縮装置 11 撮影光学系 13 色分解光学系 15 撮像素子 17 信号処理回路 19 画像メモリ 12 DCT処理回路 14 量子化処理回路 16 符号化処理回路 22 量子化誤差予測部 24 量子化テーブル作成部 25 量子化テーブル作成装置 26 メモリ

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影光学系から得られた複数枚の原画像
    データに対応した直交変換係数を量子化テーブルを用い
    て量子化し、量子化直交変換係数を求める量子化手段
    と、 前記量子化直交変換係数を前記量子化テーブルを用いて
    逆量子化して求められる逆量子化直交変換係数と、前記
    直交変換係数との誤差を、前記直交変換係数に基づいて
    予測する量子化誤差予測手段と、 前記量子化誤差予測手段から得られた予測誤差値に基づ
    いて前記量子化テーブルを作成する量子化テーブル作成
    手段とを備えることを特徴とする画像圧縮装置。
  2. 【請求項2】 前記予測誤差値が前記直交変換係数に対
    応してそれぞれ求められ、対応する前記各直交変換係数
    と前記各逆量子化直交変換係数とが取り得る係数値誤差
    の二乗平均の平方根(rms値)で表わされることを特
    徴とする請求項1に記載の画像圧縮装置。
  3. 【請求項3】 前記量子化テーブル作成手段によって作
    成される前記量子化テーブルが前記直交変換係数に対応
    する量子化係数から成り、 前記各量子化係数が、対応する前記rms値によって各
    量子化係数の初期値が補正されることにより求められる
    ことを特徴とする請求項2に記載の画像圧縮装置。
  4. 【請求項4】 前記量子化誤差予測手段が、前記直交変
    換係数の直流成分に対応する前記rms値から予測誤差
    合計値を求め、前記直流成分の前記予測誤差合計値に基
    づいて、交流成分に対応した前記rms値をそれぞれ求
    めることを特徴とする請求項3に記載の画像圧縮装置。
  5. 【請求項5】 前記直流成分において、前記予測誤差合
    計値が、前記量子化係数の初期値から予測される係数値
    誤差のrms値と、絶対値が2よりも大きい直交変換係
    数の数との乗算により求められることを特徴とする請求
    項4に記載の画像圧縮装置。
  6. 【請求項6】 前記交流成分に対応する前記係数値誤差
    のrms値が、前記予測誤差合計値を、絶対値が2より
    も大きい前記各空間周波数成分における直交変換係数の
    数で除算することにより求められ、 算出された前記rms値によって、前記各交流成分に対
    応する前記各量子化係数初期値が補正されることによ
    り、前記各量子化係数がそれぞれ求められることを特徴
    とする請求項5に記載の画像圧縮装置。
  7. 【請求項7】 撮影光学系から得られた複数枚の原画像
    データに対応した直交変換係数と、この直交変換係数に
    量子化テーブルを用いて量子化と逆量子化とを施すこと
    により求められる逆量子化直交変換係数との誤差を、前
    記直交変換係数に基づいて予測する量子化誤差予測手段
    と、 前記量子化誤差予測手段から得られた予測誤差値に基づ
    いて、前記量子化テールを作成する量子化テーブル作成
    手段とを備えることを特徴とする量子化テーブル作成装
    置。
  8. 【請求項8】 前記予測誤差値が前記直交変換係数に対
    応してそれぞれ求められ、対応する前記各直交変換係数
    と前記各逆量子化直交変換係数とが取り得る係数値誤差
    の二乗平均の平方根(rms値)で表わされることを特
    徴とする請求項7に記載の量子化テーブル作成装置。
  9. 【請求項9】 前記量子化テーブル作成手段によって作
    成される前記量子化テーブルが前記直交変換係数に対応
    する量子化係数から成り、 前記各量子化係数が、対応する前記rms値によって各
    量子化係数の初期値が補正されることにより求められる
    ことを特徴とする請求項8に記載の量子化テーブル作成
    装置。
  10. 【請求項10】 前記量子化誤差予測手段が、前記直交
    変換係数の直流成分に対応する前記rms値から予測誤
    差合計値を求め、前記直流成分の前記予測誤差合計値に
    基づいて、交流成分に対応した前記rms値をそれぞれ
    求めることを特徴とする請求項9に記載の量子化テーブ
    ル作成装置。
  11. 【請求項11】 前記直流成分において、前記予測誤差
    合計値が、前記量子化係数初期値から予測される係数値
    誤差のrms値と、絶対値が2よりも大きい直交変換係
    数の数との乗算により求められることを特徴とする請求
    項10に記載の量子化テーブル作成装置。
  12. 【請求項12】 前記交流成分に対応する前記係数値誤
    差のrms値が、前記予測誤差合計値を、絶対値が2よ
    りも大きい前記各空間周波数成分における直交変換係数
    の数で除算することにより求められ、 算出された前記rms値によって、前記各交流成分に対
    応する前記各量子化係数初期値が補正されることによ
    り、前記各量子化係数がそれぞれ求められることを特徴
    とする請求項11に記載の量子化テーブル作成装置。
JP17291797A 1997-06-13 1997-06-13 画像圧縮装置および量子化テーブル作成装置 Expired - Fee Related JP3645689B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17291797A JP3645689B2 (ja) 1997-06-13 1997-06-13 画像圧縮装置および量子化テーブル作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17291797A JP3645689B2 (ja) 1997-06-13 1997-06-13 画像圧縮装置および量子化テーブル作成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH114449A true JPH114449A (ja) 1999-01-06
JP3645689B2 JP3645689B2 (ja) 2005-05-11

Family

ID=15950755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17291797A Expired - Fee Related JP3645689B2 (ja) 1997-06-13 1997-06-13 画像圧縮装置および量子化テーブル作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3645689B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005524304A (ja) * 2002-04-23 2005-08-11 ノキア コーポレイション ビデオ符号化システムにおける量子化器パラメータを表示するための方法および装置
JP2007074100A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 量子化歪み推定方法,量子化歪み推定装置,量子化歪み推定プログラムおよびその記録媒体
WO2008155835A1 (ja) 2007-06-20 2008-12-24 Fujitsu Limited 復号装置、復号方法、及びプログラム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005524304A (ja) * 2002-04-23 2005-08-11 ノキア コーポレイション ビデオ符号化システムにおける量子化器パラメータを表示するための方法および装置
US8175148B2 (en) 2002-04-23 2012-05-08 Nokia Corporation Method and device for indicating quantizer parameters in a video coding system
JP2007074100A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 量子化歪み推定方法,量子化歪み推定装置,量子化歪み推定プログラムおよびその記録媒体
JP4490353B2 (ja) * 2005-09-05 2010-06-23 日本電信電話株式会社 量子化歪み推定方法,量子化歪み推定装置,量子化歪み推定プログラムおよびその記録媒体
WO2008155835A1 (ja) 2007-06-20 2008-12-24 Fujitsu Limited 復号装置、復号方法、及びプログラム
JPWO2008155835A1 (ja) * 2007-06-20 2010-08-26 富士通株式会社 復号装置、復号方法、及びプログラム
US8225160B2 (en) 2007-06-20 2012-07-17 Fujitsu Limited Decoding apparatus, decoding method, and recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP3645689B2 (ja) 2005-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8150178B2 (en) Image encoding/decoding method and apparatus
US8625916B2 (en) Method and apparatus for image encoding and image decoding
US5517583A (en) Image encoding method and apparatus
US5410352A (en) Image data compressing apparatus
US8170355B2 (en) Image encoding/decoding method and apparatus
US20080043840A1 (en) Image encoding/decoding method and apparatus
US20080008239A1 (en) Image encoding/decoding method and apparatus
US20020196983A1 (en) Image encoding apparatus, image encoding method, and recording medium in which image encoding program is recorded
KR20010025085A (ko) 2-차원 이산 웨이브렛 변환을 바탕으로 지각적 무손실이미지를 산출하는 컬러 이미지의 압축
US6005982A (en) Image compression and expansion device
US6396955B1 (en) Image compression and expansion device
US6047089A (en) Image compression and expansion device
JP3222780B2 (ja) 画像圧縮装置
JPH11122495A (ja) 画像符号化装置
US6222946B1 (en) Image compression and expansion device
JP3645689B2 (ja) 画像圧縮装置および量子化テーブル作成装置
US6445870B1 (en) Image compression and expansion device
US20020173952A1 (en) Coding
JP3260284B2 (ja) 画像圧縮装置および画像伸張装置
JP3645690B2 (ja) 画像圧縮装置およびカメラ
JP3559314B2 (ja) 画像圧縮装置
JP3655734B2 (ja) 画像圧縮装置および画像表示装置
US6208754B1 (en) Image compression and expansion device using pixel offset
JP3392949B2 (ja) 画像圧縮装置および画像伸張装置
Klassen et al. Color correcting JPEG compressed images

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees