JP2007073413A - シールド導電路及びその製造方法 - Google Patents

シールド導電路及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007073413A
JP2007073413A JP2005260745A JP2005260745A JP2007073413A JP 2007073413 A JP2007073413 A JP 2007073413A JP 2005260745 A JP2005260745 A JP 2005260745A JP 2005260745 A JP2005260745 A JP 2005260745A JP 2007073413 A JP2007073413 A JP 2007073413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
tape
metal pipe
wire
conductive path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005260745A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiko Watanabe
邦彦 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2005260745A priority Critical patent/JP2007073413A/ja
Publication of JP2007073413A publication Critical patent/JP2007073413A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)

Abstract

【課題】 パイプを用いたシールド導電路における放熱特性を向上させる。
【解決手段】 導体11を絶縁層12によって被覆した非シールド電線10を金属パイプ20に挿通してなるシールド導電路1であって、前記非シ−ルド電線10と前記金属パイプ20との間には、樹脂テープ31を当該非シ−ルド電線10の外周に巻いて形成された樹脂層30が金属パイプ20の内周面21に接して介在する。さらに、このシールド導電路1は、前記樹脂テープ31が、気泡を内部に包含する発泡樹脂層の一面に粘着剤層を塗布してなる発泡テープによって構成されている。
【選択図】 図11

Description

本発明は、シールド導電路及びその製造方法に関する。
非シールド電線を使用したシールド導電路としては、複数本の非シールド電線を、金属細線をメッシュ状に編んだ筒状の編組線からなるシールド部材で包囲することにより一括してシールドする構造のものが考えられている。この種のシールド導電路においてシールド部材と電線を保護する方法としては、一般に、シールド部材を合成樹脂製のプロテクタで包囲する手段がとられるが、プロテクタを用いると部品点数が増えるという問題がある。
そこで、本願出願人は、特許文献1に記載されているように、非シールド電線を金属製のパイプ内に挿通する構造を提案した。この構造によれば、パイプが、電線をシールドする機能と電線を保護する機能を発揮するので、シールド部材とプロテクタを用いたシールド導電路に比べて部品点数が少なくて済むという利点がある。
特開2004−171952公報
しかしながら、パイプを用いたシールド導電路100では、例えば図12に図示するように、電線110とパイプ120との間に空気層130が存在しているため、通電時に電線110で発生した熱が、熱伝導率の低い空気によって遮断されてパイプ120に伝わり難く、しかも、パイプ120には、編組線における編み目のような外部との通気経路が存在しないため、電線110で発生した熱がパイプ120の内部に籠もり易く、放熱特性が悪くなる傾向がある。
導体に所定の電流を流したときの発熱量は、導体の断面積が大きい程小さくなり、発熱に起因する導体の温度上昇値は、導電路の放熱特性が良好であるほど小さく抑えられる。したがって、導体の温度上昇値に上限が定められている環境下では、上記のように放熱効率の低いシールド導電路の場合、導体の断面積を大きくして発熱量を抑える必要がある。
ところが、導体の断面積を増大することは、シールド導電路が大径化し重量化することを意味するため、その対策が望まれる。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、パイプを用いたシールド導電路における放熱特性を向上させることを目的とする。
請求項1の発明に係るシールド導電路は、導体を絶縁層によって被覆した電線を金属パイプに挿通してなるシールド導電路であって、前記電線と前記金属パイプとの間には、樹脂テープを当該電線の外周に巻いて形成された樹脂層が前記金属パイプの内周面に接して介在しているところに特徴を有する。
請求項2の発明は、請求項1のシールド導電路において、前記樹脂テープは、気泡を内部に包含する発泡樹脂層の一面に粘着剤層を塗布してなる発泡テープであるところに特徴を有する。
請求項3の発明に係るシールド導電路の製造方法は、導体を絶縁層によって被覆した電線を金属パイプに挿通してなるシールド導電路を製造するに際して、前記電線にその外周を巡るように樹脂テープを巻いて当該電線の周りに樹脂層を形成すると共にその樹脂層を含む最大外径寸法を前記金属パイプの内径寸法よりも大きくした樹脂巻き電線を形成し、この樹脂巻き電線の外側に溶断用電線を添わせた状態でその外周を巡るように押さえテープを巻き付けることによって前記樹脂テープを弾性的に圧縮して前記樹脂巻き電線の前記最大外径寸法を前記金属パイプの内径寸法よりも小さくし、その後、前記押さえテープを巻き付けた樹脂巻き電線を前記金属パイプ内に挿通し、次いで、前記溶断用電線に通電して前記押さえテープを溶断することによって前記樹脂テープの厚さを弾性的に復元させて前記樹脂巻き電線の外周を前記金属パイプの内周面に接触させるようにしたところに特徴を有する。
請求項4の発明は、請求項3のシールド導電路の製造方法において、前記樹脂テープは、気泡を内部に包含する発泡樹脂層の一面に粘着剤層を塗布してなる発泡テープであるところに特徴を有する。
<請求項1の発明>
本発明のシールド導電路によれば、電線と金属パイプとの間に当該金属パイプの内周面と接して介在する樹脂層を樹脂テープによって形成したことから、電線が発する熱を前記樹脂層を介して金属パイプ伝えて放出させ、放熱特性を向上させることができる。さらに、シールド導電路の樹脂層を、合成樹脂を金属パイプに充填して形成するよりも短時間で形成することができる。
<請求項2の発明>
本発明によれば、前記樹脂テープは、気泡を内部に包含する発泡樹脂層の一面に粘着剤層を塗布してなる発泡テープであることから、当該発泡テープを圧縮した状態で電線と金属パイプとに接触させることで、前記発泡テープと金属パイプとの密着性を高めることができ、電線が発する熱を、前記発泡テープを介して金属パイプに効率的に伝えることができる。
<請求項3の発明>
本発明のシールド導電路の製造方法によれば、樹脂テープによって樹脂層を形成した樹脂巻き電線を形成し、押さえテープを巻き付けた樹脂巻き電線を金属パイプに挿通するようにしたことから、樹脂層を予め金属パイプの外部で形成することができ、当該樹脂層を容易に形成することができる。
<請求項4の発明>
本発明によれば、前記樹脂テープは、気泡を内部に包含する発泡樹脂層の一面に粘着剤層を塗布してなる発泡テープであることから、樹脂テープによって形成された樹脂層を押さえテープによって圧縮した樹脂巻き電線を金属パイプに挿通した後に、当該樹脂層を押さえテープが溶断することによって復元させることができ、当該樹脂層と金属パイプとの密着性を高めることができる。
<実施形態>
本発明の実施形態を図面を参照して説明する。本実施形態のシールド導電路1は、例えば内燃機関及び電気モータの双方を駆動源としたハイブリッド自動車において、そのエンジンルームに設けたインバータ装置からの三相交流出力を後輪用の駆動モータに供給するためのシールド導電路に適用した例である。このシールド導電路1は、図1に図示するように、3本の非シールド電線10が金属パイプ20に収容されている。
非シールド電線10は、金属製(例えば銅合金等)の導体11の外周面が合成樹脂製の絶縁被覆12によって覆われたものである。この導体11は、複数本の細線(図示せず)を螺旋状に撚り合わせた撚り線又は単芯線からなる。この実施形態では、非シールド電線10の断面は、円形状であるが、角形状や扇形状であってもよい。
金属パイプ20は、図示するように、3本の非シールド電線10を収容して保護すると共に、シールド機能を有する。この金属パイプ20は、例えばアルミニウム合金や銅合金等によって形成され、空気よりも熱伝導率が高い。
この金属パイプ20の断面は、非シールド電線10と同様に、円形状である。3本の非シールド電線10は、略俵積み状に配置された後に、当該電線10の外周に樹脂テープ31が巻き付けられ、金属パイプ20内に挿通される。この樹脂テープは、図示するように、樹脂層30を形成する。ここでは、樹脂テープ31が、発泡ウレタンの表面に接着剤を塗布した発泡テープによって構成される。なお、金属パイプ20は、外周に樹脂テープ31が巻き付けられた3本の非シールド電線10が挿通された後に、適宜の形状に曲げ加工される。図中の符号Wはステンレス鋼線、50は押さえテープである。
次に、シールド導電路1の製造方法について説明する。最初に、3本の非シールド電線10を、略俵積み状にして束ねる。その後、図2に図示するように、樹脂テープ31を、右方から3本の非シールド電線10の絶縁被覆12の外周に沿って螺旋状に巻き始める。そして、この樹脂テープ31を、図3に図示するように、非シールド電線10の全長に亘り絶縁被覆12の外周に沿って螺旋状に巻き付ける。
図4に図示するように、樹脂テープ31を巻き付けた状態で、略俵積み状に配置した3本の非シールド電線10の周りに樹脂層30が形成されている。このように樹脂層30が形成されたものを、樹脂巻き電線40と呼ぶ。この樹脂巻き電線40は、図示するように、最大外径寸法R1が金属パイプ20の内径寸法R2よりも大きくなるように、樹脂テープ31が巻回されている。そして、図3及び図4に図示するように、溶断用電線として無被覆のステンレス鋼線Wを、樹脂巻き電線40の樹脂層30の外側に添わせる。
その状態で、図5に図示するように、押さえテープ50を、ステンレス鋼線Wを樹脂層30の外側に添わせた状態で、左方から樹脂層30の外周に沿って螺旋状に巻き始める。この押さえテープ50は、図6に図示するように、ステンレス鋼線Wを樹脂層30の外側に添わせた状態で、樹脂層30の全長に亘り当該樹脂層30の外周に沿って螺旋状に巻き付けられる。樹脂層30は、ウレタン製の発泡テープによって形成されていることから、押さえテープ50が巻き付けられて押さえられることによって弾性的に圧縮される。これにより、図7に図示するように、押さえテープ50が巻き付けられた樹脂巻き電線40の最大外径寸法R3を、金属パイプ20の内径寸法R2よりも小さくすることができる。なお、ステンレス鋼線Wの長さは、樹脂巻き電線40の長さよりも十分長いものとした。
さらに、この押さえテープ50が巻き付けられた樹脂巻き電線40を、図8に図示するように、金属パイプ20に挿通させ、ステンレス鋼線Wの両端にスイッチ52を介して電源51を接続する。
続いて、図9及び図10に図示するように、スイッチ52を閉じることにより、押さえテープ50は、ステンレス鋼線Wが発生する熱によって溶断部53が形成されて溶断する。樹脂層30は、図11に図示するように、押さえテープ50が溶断することにより、復元して金属パイプ20の内周面21と接触する。この樹脂層30は、図示するように、押さえテープ50を介して金属パイプ20の内周面21と接触すると共に、樹脂テープ50が溶断することによって露出した部分(ここでは、樹脂層30の全周長の1/4程度)が、押さえテープ50を介さずに金属パイプ20の内周面21と接触する。
その後、ステンレス鋼線Wの両端末が、金属パイプ20から突出しないように切断処理される。このようにして、シールド導電路1が完成する。このステンレス鋼線Wは、切断処理をすることなく、金属パイプ20から抜き取るようにしてもよい。なお、図中の符号25は、押り返し部26によって金属パイプ20の外周面22に挟着された編組線である。各編組線25は、金属パイプ20の端部に向けて折り返すことにより、導体11を覆い、シールド効果を発揮する。
本実施形態のシールド導電路1によれば、樹脂テープ31によって形成された樹脂層30が、3本の非シールド電線10と金属パイプ20の内周面21との間に充填されている。各非シールド電線10が発する熱は、各絶縁被覆12の外周から樹脂層30の内部を通過して金属パイプ20の内周面21に伝わり、当該金属パイプの外周面22から放散されるから、各非シールド電線10と金属パイプ20との間に空気層が存在する場合に比べて放熱特性が向上する。
また、樹脂層を非シールド電線10と金属パイプ20の内周面21との間に介在させる方法として、液状の樹脂を当該電線10と当該パイプ20との間に流し込んで固化させることも考えられるが、この方法には、樹脂層を形成するために長い時間を要するという問題がある。
これに対し、本実施形態のシールド導電路1は、樹脂層30を、樹脂テープ31を3本の非シールド電線10の全長に亘り絶縁被覆12の外周に沿って螺旋状に巻き付けて形成した。そこで、このシールド導電路1は、樹脂層30を、液状の樹脂を非シールド電線10と金属パイプ20との間に流し込んで固化させて形成するよりも短時間で形成することができる。さらに、本実施形態のシールド導電路1は、液状の樹脂を取り扱って製造ラインを汚すというようなこともなく、製造ラインの汚れを防ぎながら製造することができる。
さらに、液状の樹脂を非シールド電線10と金属パイプ20との間に流し込んで固化させる際に空気溜まりが発生することがあり、非シールド電線10が発する熱を樹脂層を通過させて金属パイプ20に伝え難くなり、シールド導電路の温度分布が不均一となることがある。
これに対し、本実施形態では、樹脂層30を形成する樹脂テープ31が発泡テープによって構成されていることから、気泡が樹脂層30の内部に均一に分布して空気溜まりが当該樹脂層30の内部に局部的に発生するようなことがない。そこで、非シールド電線10が発する熱を、発泡テープを介して金属パイプ20に伝え易くして当該金属パイプ20の外周面22から放散させることができ、温度分布を均一にすることができる。
加えて、液状の樹脂を非シールド電線10と金属パイプ20との間に流し込んで固化させるに際しては、当該液状の樹脂を吸引ポンプ等によって空気を排出しながら流し込むことが必要となる。
これに対し、本実施形態のシールド導電路1の製造方法では、樹脂層30を、樹脂テープ31を3本の非シールド電線10の全長に亘り絶縁被覆12の外周に沿って螺旋状に巻き付けて形成した。そこで、本実施形態の製造方法は、吸引ポンプ等の装置を用いる必要がない。
<他の実施形態>
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲内において構成の一部を適宜変更して実施することができる。
(1)シールド導電路1は、3本の非シールド電線10を金属パイプ20に収容したが、非シールド電線10を1本若しくは2本又は4本以上金属パイプ20に収容したものであってよい。
(2)シールド導電路1は、3本の非シールド電線10を、略俵積み状に配置したが、縦又は横方向に直線状に配置したもの等であってもよい。
(3)シールド導電路1は、金属パイプ20の断面を、円形状としたが、楕円形状や四角形状等の非円形状としたものであってもよい。
(4)シールド導電路1は、金属パイプ20を、アルミニウム合金や銅合金等によって形成したが、SUS430等のステンレス鋼によって形成したものであってもよい。
(5)シールド導電路1は、樹脂層30を、ウレタン製の発泡テープによって形成したが、他の発泡テープによって形成したものであってもよい。
(6)シールド導電路1は、樹脂層30を、非シールド電線10の全長に亘って金属パイプ20の内周面21と接触するようにしたが、樹脂テープ31を局部的に非シールド電線10の絶縁被覆12の外周に沿って巻き付けることにより、非シールド電線10の一部分のみが金属パイプ20の内周面21に接触するような長さに形成したものであってもよい。
(7)シールド導電路1を製造するに際しては、押さえテープ50を、ステンレス鋼線に通電させて溶断したが、銅線等に通電させて溶断させるようにしてもよい。
実施形態のシ−ルド導電路の概略断面図 同シールド導電路の製造方法のうち樹脂テープを非シールド電線に巻き始めた工程図 同樹脂テープを非シールド電線に巻き付けた状態の工程図 樹脂巻き電線の最大外径寸法が金属パイプの内径寸法よりも大きく形成された状態を示す概略断面図 同シールド導電路の製造方法のうち樹脂層の外側にステンレス鋼線を添わせた状態で押さえテープを巻き始めた工程図 同押さえテープを樹脂巻き電線及びステンレス鋼線に巻き付けた状態の工程図 押さえテープが巻き付けられた樹脂巻き電線の最大外径寸法と金属パイプの内径寸法とを対比させた概略断面図 同シールド導電路の製造方法のうち押さえテープを巻き付けた樹脂巻き電線を金属パイプに挿通させてステンレス鋼線に電源及びスイッチを接続した状態の工程図 同押さえテープを溶断させる工程図 同押さえテープの溶断直後の概略断面図 樹脂巻き電線の樹脂層が金属パイプの内周面に接触した状態を示す概略断面図 従来のシールド導電路の概略断面図
符号の説明
1…シールド導電路
10…非シールド電線
11…導体
12…絶縁被覆(絶縁層)
20…金属パイプ
30…樹脂層
31…樹脂テープ
40…樹脂巻き電線
50…押さえテープ
R1…樹脂巻き電線の最大外径寸法
R2…金属パイプの内径寸法
R3…押さえテープが巻き付けられた樹脂巻き電線の最大外径寸法
W…ステンレス鋼線

Claims (4)

  1. 導体を絶縁層によって被覆した電線を金属パイプに挿通してなるシールド導電路であって、
    前記電線と前記金属パイプとの間には、樹脂テープを当該電線の外周に巻いて形成された樹脂層が前記金属パイプの内周面に接して介在していることを特徴とするシールド導電路。
  2. 前記樹脂テープは、気泡を内部に包含する発泡樹脂層の一面に粘着剤層を塗布してなる発泡テープであることを特徴とする請求項1に記載のシールド導電路。
  3. 導体を絶縁層によって被覆した電線を金属パイプに挿通してなるシールド導電路を製造するに際して、
    前記電線にその外周を巡るように樹脂テープを巻いて当該電線の周りに樹脂層を形成すると共にその樹脂層を含む最大外径寸法を前記金属パイプの内径寸法よりも大きくした樹脂巻き電線を形成し、
    この樹脂巻き電線の外側に溶断用電線を添わせた状態でその外周を巡るように押さえテープを巻き付けることによって前記樹脂テープを弾性的に圧縮して前記樹脂巻き電線の前記最大外径寸法を前記金属パイプの内径寸法よりも小さくし、
    その後、前記押さえテープを巻き付けた樹脂巻き電線を前記金属パイプ内に挿通し、
    次いで、前記溶断用電線に通電して前記押さえテープを溶断することによって前記樹脂テープの厚さを弾性的に復元させて前記樹脂巻き電線の外周を前記金属パイプの内周面に接触させるようにした
    ことを特徴とするシールド導電路の製造方法。
  4. 前記樹脂テープは、気泡を内部に包含する発泡樹脂層の一面に粘着剤層を塗布してなる発泡テープであることを特徴とする請求項3に記載のシールド導電路の製造方法。
JP2005260745A 2005-09-08 2005-09-08 シールド導電路及びその製造方法 Pending JP2007073413A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005260745A JP2007073413A (ja) 2005-09-08 2005-09-08 シールド導電路及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005260745A JP2007073413A (ja) 2005-09-08 2005-09-08 シールド導電路及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007073413A true JP2007073413A (ja) 2007-03-22

Family

ID=37934691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005260745A Pending JP2007073413A (ja) 2005-09-08 2005-09-08 シールド導電路及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007073413A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009025349A1 (ja) * 2007-08-22 2009-02-26 Autonetworks Technologies, Ltd. シールド導電体
JP2011049052A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Tonichi Kyosan Cable Ltd シールド付き通信ケーブル
WO2011096426A1 (ja) 2010-02-05 2011-08-11 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
JP2021068800A (ja) * 2019-10-23 2021-04-30 住友電装株式会社 ワイヤハーネス

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6019109A (ja) * 1983-06-21 1985-01-31 アメリカン・テレフォン・アンド・テレグラフ・カムパニー 波長同調可能なte−tm光モ−ド変換器
JPH0896631A (ja) * 1994-09-26 1996-04-12 Furukawa Electric Co Ltd:The 多対シールドケーブル
JPH08238707A (ja) * 1995-03-06 1996-09-17 Shin Etsu Chem Co Ltd 放熱シート
JP2001023453A (ja) * 1999-07-05 2001-01-26 Sumitomo Electric Ind Ltd ゴム・プラスチック絶縁電力ケーブル

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6019109A (ja) * 1983-06-21 1985-01-31 アメリカン・テレフォン・アンド・テレグラフ・カムパニー 波長同調可能なte−tm光モ−ド変換器
JPH0896631A (ja) * 1994-09-26 1996-04-12 Furukawa Electric Co Ltd:The 多対シールドケーブル
JPH08238707A (ja) * 1995-03-06 1996-09-17 Shin Etsu Chem Co Ltd 放熱シート
JP2001023453A (ja) * 1999-07-05 2001-01-26 Sumitomo Electric Ind Ltd ゴム・プラスチック絶縁電力ケーブル

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009025349A1 (ja) * 2007-08-22 2009-02-26 Autonetworks Technologies, Ltd. シールド導電体
JP2011049052A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Tonichi Kyosan Cable Ltd シールド付き通信ケーブル
WO2011096426A1 (ja) 2010-02-05 2011-08-11 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
US9050934B2 (en) 2010-02-05 2015-06-09 Yazaki Corporation Wire harness
JP2021068800A (ja) * 2019-10-23 2021-04-30 住友電装株式会社 ワイヤハーネス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108448771B (zh) 用于定子线圈的线圈段和制造线圈段的方法
US11081938B2 (en) Stator
JP4482477B2 (ja) 複合型リアクトルの巻線構造
US20150289420A1 (en) Wiring member
JPWO2007032391A1 (ja) 車両用導電体
JP2011165354A (ja) ワイヤハーネス
JP2010027577A (ja) 導電体および導電体の製造方法
JP2014110716A (ja) 電動機の固定子
JP2006260898A (ja) シールド導電路及びシート状導電路の製造方法
US20210249925A1 (en) Stranded conductor, coil device, and production method
JP2007073413A (ja) シールド導電路及びその製造方法
JP2009205982A (ja) 導電体および導電体の製造方法
JP4881611B2 (ja) シールド導電体
JP2008077885A (ja) シールド導電路及びシールド導電路の製造方法
JP2010192309A (ja) シールド線の端末止水方法および端末止水部を備えたシールド線
JP2010262967A (ja) リアクトル
JP2006318680A (ja) シールド導電体
JP5837763B2 (ja) 電線
JP2019140796A (ja) セグメントコイル用分割導体
JP2010073676A (ja) コルゲートチューブ付き電線、コルゲートチューブ付き電線の製造方法
EP2985770B1 (en) Heat transfer in magnetic assemblies
JP2009170353A (ja) 電線及び導電体
JP2010212185A (ja) 同軸ケーブル
JP2009054808A (ja) 電磁成形用コイル及びその製造方法
JP5097386B2 (ja) シールド導電体及びシールド導電体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070427

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080619

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090910

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111013

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120221