JPS6019109A - 波長同調可能なte−tm光モ−ド変換器 - Google Patents

波長同調可能なte−tm光モ−ド変換器

Info

Publication number
JPS6019109A
JPS6019109A JP59126548A JP12654884A JPS6019109A JP S6019109 A JPS6019109 A JP S6019109A JP 59126548 A JP59126548 A JP 59126548A JP 12654884 A JP12654884 A JP 12654884A JP S6019109 A JPS6019109 A JP S6019109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
mode
electrode
electric field
tuning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59126548A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0743448B2 (ja
Inventor
ロドニ−・クリフオ−ド・アルフア−ネス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
American Telephone and Telegraph Co Inc
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Telephone and Telegraph Co Inc, AT&T Corp filed Critical American Telephone and Telegraph Co Inc
Publication of JPS6019109A publication Critical patent/JPS6019109A/ja
Publication of JPH0743448B2 publication Critical patent/JPH0743448B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/03Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect
    • G02F1/035Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect in an optical waveguide structure
    • G02F1/0353Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect in an optical waveguide structure involving an electro-optic TE-TM mode conversion
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/0136Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  for the control of polarisation, e.g. state of polarisation [SOP] control, polarisation scrambling, TE-TM mode conversion or separation
    • G02F1/0142TE-TM mode conversion

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は集積光素子(薄膜回路)に関し、更に詳しくは
、波長同調可能な、電光的(electro opti
c ) T E −T M光モード変換器に関する。
TE−TM光モード変換器は、導波路中でTEモモ−−
?をTMモードに変換し、又その逆の変換を行なうもの
である。このような変換器(は波長フィルター、偏光変
成器等種々の集積光学デバイスの製作に用いられる。波
長フィルターは光波機器において信号多重結合用および
多重結合信号の分離用に重要な構成要素である。一方偏
光変成器は伝送光信号の偏光が、時間および距離によっ
て好ましく ない変fヒを受けるのを補うものであり、
ある部類の光学干渉削測の信号処理技術に必要である。
ヘテロダイン検波器やファイバー干渉計は、このような
技術を利用しており、従って特定方向に偏光された光信
号を必要とする。
ある種の光学モード変換器では、複屈折性物質からなる
光導波路に所定の電界を作用させT E −’T Mモ
ード変換を行なう。この変換器で行なわれるモード変換
は波長選択性が高いが、変換されたモードの波長は、そ
の光導波路に第2の電界を作用させることによって正し
く調整することができるということも知られている。例
えば米国特許第4,273,411号を参照されたい。
第2の′電界を用いると同調範囲がかなり広くなるが、
モード変換および同調に必要な電界を設けるための所l
の電圧は、特足の波長に応用するだめの望ましい値より
大きい。
本願発明においては、モード変換お」:び同調のだめ設
けられる電界は、複屈折性物質からなる光導波路中の空
間的に離れた、重なり合っていない領域に限定される。
このように電界を分離すると、モード変換電界および同
調電界を与えるのに必要な印IJII 1LIlfx十
分減少させることができる。本発明の実施態様では、こ
の電界の分離は所定の形態の電極を先導波路の近傍に配
置することによって達成される。
添付図面により、本発明の2,3の実施態様を例をあげ
て以下に説明する。
図面の第1図はTE−TM光モード変換器100を示す
。変換器100はTEとT Mの単−干一ドを伝搬する
誘電体導波路101を備え、これは屈折率がより低い電
光基板102に埋め込まれている。導波路101はチタ
ン拡散ニオブ酸リチウム又はタンタル酸リチウムのよう
な複屈折性物質で造られており、説明の都合−1−、Z
方向カット、Y方向伝搬性とする。
既知のとおり、モード変換のためには、導波路に電界を
印加する必要がある。複屈折性物質からなる導波路中で
TE−TMモード電光変換を効率よく行なうには、周期
結合によって非同期のTEモードとTMモード間の位相
整合する必要がある。そうすると、波長選択性の高いモ
ード変換を行なうことができ、位相整合波長λは導波路
の複屈折と電極間隔との函数となる。この函数は次式の
ように表わすことができる。
上式で、NTEおよびNTMは夫々TEモード、1Mモ
ード夫々に対する導波路の実効屈折率である。電極間隔
Pは一度モード変換器を作製してしまえば変更すること
はできないが、多数の電極区分を順次配列し、各電極区
分に異なった位相整合波長に適合する電険間隔を持たせ
ることによって複数の位相整合波長を適)応させること
ができる。しかしながら、一般的には、導波路に第2の
電界を作用させ、導波路の実効屈折率の差NTE−NT
Mを電光的に変更することによって、位相整合波長の調
節又は同調を行なう方がより望ましい。
変換器100において、モード変換用′、L界と同調用
電界とは、誘電体導波路101中の別々の異なった領域
内に設けられる。第1図に示すように、電圧v1に接続
された電極103と接地された電極104とによってモ
ード変換が行なわれる。電極103は間隔(ピッチ)P
でもって配列された多数の突出部(フィンガー)103
−1〜103−N;/I・らなる。電圧V、をこれに印
加すると、導波路中に一定間隔の電界が生ずる。上記米
国特許第4,273./I t I 号に論じられてい
るように、この電界のX成分が非対角(off−dia
gonal )′電光係数と結合して、即ちTMとTE
モードを結合してT I’: −T M交換が行なわれ
る。
位相整合波長の同調は、電極104と、基準電圧V2に
接続された電極105とによって行なわ九る。電極10
5は多数のフィンガー105−1〜105−Nからなる
。多数の電極103のフィンガーと電極105のフィン
カーとは勿論同数である必要はない。フィンカー105
−1〜105−Nとフィンガー104−1〜104−N
とは交互に相手をはさむように組合わせられているが、
これ以外にd周期性についての要件を何ら満たす必要ぐ
」ない。すなわち、同調フィンガーはこの交互組合わせ
を満足させておれば、如何なる周期を持っていてもよい
。しかしながら、モード変換電極および同調電極のフィ
ンガーは導波路に沿った寸法が同じであり、各同調フィ
ンガーは隣接した2個のモート変換フィンカーの間の中
央に位置することが好ましい。電極104と105との
間の電位差によって生じた電界の2成分により、位相整
合波長の同調が行なわれる。同調電圧と位相整合波長の
変移との関係は、電光結晶係数、各モードに対する基板
の屈折率、同a周覗極と接地電極との間隙、および同調
′電界のZ成分とTE、TMモードの光陽(optic
al ’field )のZ成分との重なりの既知の函
数である。更に詳1割については、アール・シー・アル
ファネス(R,C。
Alferness )とエル・エル・ビュール(L;
LBuhl ) の論文、“′同調可能な電光導波路T
E←→TM変換器/波長フィルター′″、アプライド、
フィジックス、レタース、=1.(1(10)、19 
’82 、 5 、 15 、 1861− I 8 
(i 2 L’↓を参照されたい。
電極103のフィンガーは蛇行形接地電極104に沿っ
て、フィンカー103−1〜103=Hの夫々に対向し
て導波路内に間隔をおいて位置する領域106内でモー
ド変換を行なうものであることに注意されたい。領域1
°07中でのモード変換は無視できる。そこでのモード
変換電界のX成分が同様に小さいからである。図1の変
換器において、電極103と104との距離120を、
フィンガー1[13−1〜103−Nの先端と電極10
4との距離130に比べて大きくとることによって、領
域107中のモード変換電界は実質的に除かれる。例え
ば距離120:距離130の比を10:1にとるとよい
。同様に同調は、電極105のフィンガーと蛇行形接地
電極104とによって、フィンガー105−1〜105
−Nの夫々に対向している導波路内の領域107におい
て行なわれる。この場合は、領域106内には同調電界
は存在しないので、こ\では同調が行なわれないことに
注意されたい。従って1つの同調領域と次の同調領域と
はモード変換領域によって隔離されているわけである。
この電界の隔離によって、所要の駆動電圧VlおよびV
2をは”;50%少くしうる利点が生ずる。
図1の変換器はチタン拡散ニオブ酸リチウム又はタンタ
ル酸リチウムからなる導σグ路に適しているが、ニオブ
酸リチウムは複屈折性が高いので、電極間隔を非常に小
さくする必要があり(例えば位相整合波長]、 :32
11m に対して18μm)、父、フリンジング電界効
果によって同調とモード変換とが不都合な相互作用を起
す可能性がある。この相互作用は図2又は3に示す電極
構成を採用することによって避けることができる。
図2に示すTE−TM光モード変換器20(Jは、複屈
折性物質からなる導波路201を備え、これは図1のも
のと同様、屈折率のより低い電光物質からなる電光基板
202に埋め込まれている。説明の都合上1.導波路2
01は2方向カツトY方向伝搬性とする。モート変換は
、電圧v1に接続された複数の電極203と接地された
複数の電極204とによつて行なわれる。電極203お
よび204は夫々複数のフィンガーを有し、電極203
および204のフィンガーは夫々間隔Pで配列しており
、対向している。その結果モード変換は電極203のフ
インーカーと対向する電極204のフィンガーとにはさ
まれた導波路領域207内で行なわれる。
変換器200では、位相整合波長の同調は、電圧v2 
に接続された複数の電極205と接地された複数の電極
206とによって行なわれる。電極205と206とは
隣り合った2組の電極201−204部分の間に互い対
向して配置されている。従って同調電界は導波路内の領
域208に限定される。こ\で特記しなければならない
ことは、配列された各電極2(13−204部分の対応
するフィンガ一部分は同位相でなければならないことで
ある。
このような対応するフィンガ一部分間の距離はnPで表
わされる。こ\でnは整数、Pはモード変換電極の間隔
(上記203および204のフィンガーのピッチ)であ
る。図2の変換器で、同調を効果的に行なうには、多く
のモード変換電極菓子と同−調゛電極累子とを交互に順
次配列する必要があることに注意すべきである。電極2
03〜206を夫々20以上設けることが好捷し7い。
図3に本発明の第3の実施態様310の電極構成を示す
。導波路301と基板302との構造は、導波路を構成
する複屈折性物質がX方向カット、Y方向伝搬性である
こと以外は前記と同様である。モード変換用電極303
と304とは夫々電圧v1およびアースに接続されてお
り、交互に組合わせられたフィンガーを有している。同
調は隣り合った2組の電極303−304部分の間に互
いに対向して設けられた電極305と306とによって
行なわれる。従って、モード変換は電極303と304
と交互に組合わされたフィンカーの下の導波路領域にお
いて、その極間に形成された電界のX成分によって行な
われ、同調は電極305と306との間の導波路領域に
おいて、その間に形成された電界の2成分に応答して行
なわれる。図2に示したように、電4i305と306
との導波路に沿った部分の寸法は変えることができるが
、モード変換電極フィンガーの間隔は、モード変換操作
を効果的に行なうために、位相整合波長に保持し 4な
ければならない。
チタニウム拡散ニオブ酸リチウム又はタンタル酸リチウ
ム以外の電光的複屈折性物質を導波路構成要素として用
いることは、当該技術の熟練者にとって明らかである。
又当該技術分野で知られているように他の結晶配向を利
用することもできる。例えば如何なる結晶カットと、電
光テンソル(tensor ) のオフ・ダイアゴナル
要素に結合した電界も、導波路実効屈折率の差NTE−
NTMを電光的に変える適切な同調電界と共に、モード
変換に用いることができる。本波長同調可能TE−TM
モード変換器は、米国特許第4,273,411号粋よ
び第4,384,760号に夫々開示されているように
、波長フィルターおよび偏光変成器に容易に組込むこと
ができると考えられる。
有利な効果:モード変換電界と同調電界とを隔離して設
けることによって、印加すべき供給電圧のレベルを下げ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図は夫々本発明の第1、第2、第
3の実施態様の短縮斜況図である。 図において、 101、2(N、 301・・・導波路102.202
,302・・・・・・・電光基板107、:207・・
・・・・・モード変換が行われる導波路領域を夫々示す

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(1) T EおよびTM光信号モードを誘導しう
    る複屈折性導波路CI+01 : 201 : 301
    )と、(2)上記導波路中に空間的に離れて存在する第
    1の領域(・106 : 20171)に第1の電界を
    与えることによって、所定の波長において−F記信号モ
    ードの一方を他方へ変換する手段(103,104:2
    03,204 ;303.304)と、(3)第2の電
    界を与えることによって上記の所定の波長を変移させる
    手段(104,105; 205,206 ;305、
     606)とからなる波調同調可能なT4−TM尤モー
    ド変換器において、第2の電界が導波路内の、上記第1
    の領域と重畳していない第2の領域(:1,07 : 
    203)に実質的に限られることを特徴とする、モード
    変換器。 2、波長変移手段が第1の電極構造と櫛の歯が交互に組
    み合わされたように配列した第2の電極構造(1,04
    ,105;205゜206;305,30・6)からな
    ることを特徴とする前記モード変換手段が、一定間隔で
    配列した電極構造(10ろ、104 ; 203゜20
    4 ;303,14)からなる、特許請求の範囲第1項
    記載のモード変換器。 3、第1領域(1106,)と第2領截(107)とが
    交互に導波路に沿って位置することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項又は第2項記載のモード変換器。
JP59126548A 1983-06-21 1984-06-21 波長同調可能なte―tm光モード変換器 Expired - Lifetime JPH0743448B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US506456 1983-06-21
US06/506,456 US4533207A (en) 1983-06-21 1983-06-21 Wavelength tunable TE to TM mode converter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6019109A true JPS6019109A (ja) 1985-01-31
JPH0743448B2 JPH0743448B2 (ja) 1995-05-15

Family

ID=24014669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59126548A Expired - Lifetime JPH0743448B2 (ja) 1983-06-21 1984-06-21 波長同調可能なte―tm光モード変換器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4533207A (ja)
JP (1) JPH0743448B2 (ja)
CA (1) CA1219478A (ja)
DE (1) DE3422749A1 (ja)
FR (1) FR2549237B1 (ja)
GB (1) GB2142155B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63118709A (ja) * 1986-11-07 1988-05-23 Fujitsu Ltd 偏波制御器およびその制御方法
JPS63273833A (ja) * 1987-05-01 1988-11-10 Nec Corp 偏光制御デバイス
JPS63300219A (ja) * 1987-05-29 1988-12-07 Nec Corp 偏光制御デバイス
JP2007073413A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk シールド導電路及びその製造方法
US7700879B2 (en) 2005-04-04 2010-04-20 Autonetworks Technologies, Ltd. Shield conductor and method of producing thereof

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4674829A (en) * 1983-12-12 1987-06-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Polarization-independent switch with coupler spacing optimized for low voltage operation
FR2558270B1 (fr) * 1984-01-18 1986-04-25 Comp Generale Electricite Modulateur electro-optique interferentiel a haute sensibilite
US4728168A (en) * 1984-01-20 1988-03-01 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Composite cavity laser utilizing an intra-cavity electrooptic waveguide device
US4607909A (en) * 1984-06-14 1986-08-26 Polaroid Corporation Method for modulating a carrier wave
EP0198245B1 (en) * 1985-03-18 1990-06-13 Nec Corporation Polarization controlling device comprising a beam splitter
US4691984A (en) * 1985-09-26 1987-09-08 Trw Inc. Wavelength-independent polarization converter
US4775208A (en) * 1986-06-06 1988-10-04 Polaroid Corporation Planar waveguide mode converter device
ATE86766T1 (de) * 1986-09-18 1993-03-15 Siemens Ag Anordnung zur kontinierlichen, ruecksetzfreien polarisations- und phasenkontrolle.
US4761049A (en) * 1986-09-30 1988-08-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Optical waveguide device for frequency shifting and mode conversion
US4776656A (en) * 1987-04-27 1988-10-11 Polaroid Corporation TE-TM mode converter
EP0289948B1 (en) * 1987-05-01 1992-09-02 Nec Corporation A polarization controller
CH667155A5 (de) * 1987-08-13 1988-09-15 Landis & Gyr Ag Lichtmodulator.
DE3883492T2 (de) * 1987-11-20 1993-12-23 Ericsson Telefon Ab L M Verfahren zur Anordnung eines polarisationsrichtenden optoelektronischen Schalters und ein Schalter dafür.
US4966431A (en) * 1989-08-10 1990-10-30 At&T Bell Laboratories Integrated-optic endless polarization transformer
US5002349A (en) * 1989-11-29 1991-03-26 Bell Communications Research, Inc. Integrated acousto-optic filters and switches
US5146518A (en) * 1990-03-30 1992-09-08 The Furukawa Electric Co., Ltd. Optical directional coupler device and a method of driving same
JP2902082B2 (ja) * 1990-08-30 1999-06-07 沖電気工業株式会社 光波長フィルタ及びその駆動方法
US5212743A (en) * 1992-02-12 1993-05-18 At&T Bell Laboratories Automatic polarization controller having broadband, reset-free operation
US5418866A (en) * 1993-10-08 1995-05-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Surface acoustic wave devices for controlling high frequency signals using modified crystalline materials
US5515461A (en) * 1994-06-20 1996-05-07 The Regents Of The University Of California Polarization-independent optical wavelength filter for channel dropping applications
US5499256A (en) * 1995-02-14 1996-03-12 Deacon Research Polarized frequency-selective optical source
US5513196A (en) * 1995-02-14 1996-04-30 Deacon Research Optical source with mode reshaping
IT1273563B (it) * 1995-04-14 1997-07-08 Pirelli Cavi Spa Dispositivo acusto-ottico in guida d'onda di selezione in lunghezza d'onda
DE19640725A1 (de) * 1996-10-02 1998-04-09 Reinhold Prof Dr Ing Noe Netzwerkanalysator
US6052497A (en) * 1998-05-22 2000-04-18 Lucent Technologies Inc. System comprising acousto-optic tunable filter
US7043134B2 (en) 1999-12-23 2006-05-09 Spectalis Corp. Thermo-optic plasmon-polariton devices
US6778723B1 (en) 2000-11-09 2004-08-17 Sarnoff Corporation Integrated optical switch
US6646747B2 (en) * 2001-05-17 2003-11-11 Sioptical, Inc. Interferometer apparatus and associated method
US6987784B2 (en) * 2001-09-10 2006-01-17 San Jose Systems, Inc. Wavelength agile laser
US7092419B2 (en) 2001-09-10 2006-08-15 San Jose Systems, Inc. Wavelength agile laser
US6763165B1 (en) * 2002-01-15 2004-07-13 Adc Telecommunications, Inc. Grating assisted coupler with controlled start
CA2453760A1 (en) * 2002-12-20 2004-06-20 Spectalis Corp. External-cavity lasers
CN100505593C (zh) * 2004-07-21 2009-06-24 北京大学 偏振模色散补偿器
KR20150081808A (ko) 2014-01-07 2015-07-15 삼성전자주식회사 편광제어 광 채널 및 이를 포함하는 메모리 시스템
US9715131B2 (en) 2014-09-11 2017-07-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Integrated fan-out package including dielectric waveguide
US10126512B2 (en) 2014-09-11 2018-11-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Differential silicon interface for dielectric slab waveguide
US10162198B2 (en) 2014-09-11 2018-12-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Multiband QAM interface for slab waveguide
DE102016102109A1 (de) * 2016-01-29 2017-08-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integriertes fan-out-gehäuse mit dielektrischem wellenleiter

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57124316A (en) * 1980-12-15 1982-08-03 Western Electric Co Polaroid converter
JPS57168220A (en) * 1981-03-19 1982-10-16 Western Electric Co Wavelength filter

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4291939A (en) * 1978-03-24 1981-09-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Polarization-independent optical switches/modulators
US4273411A (en) * 1980-01-24 1981-06-16 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Optical wavelength filter
US4448479A (en) * 1981-11-16 1984-05-15 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Traveling wave, electrooptic devices with effective velocity matching

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57124316A (en) * 1980-12-15 1982-08-03 Western Electric Co Polaroid converter
JPS57168220A (en) * 1981-03-19 1982-10-16 Western Electric Co Wavelength filter

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63118709A (ja) * 1986-11-07 1988-05-23 Fujitsu Ltd 偏波制御器およびその制御方法
JPS63273833A (ja) * 1987-05-01 1988-11-10 Nec Corp 偏光制御デバイス
JPS63300219A (ja) * 1987-05-29 1988-12-07 Nec Corp 偏光制御デバイス
US7700879B2 (en) 2005-04-04 2010-04-20 Autonetworks Technologies, Ltd. Shield conductor and method of producing thereof
JP2007073413A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk シールド導電路及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA1219478A (en) 1987-03-24
GB8415147D0 (en) 1984-07-18
JPH0743448B2 (ja) 1995-05-15
GB2142155B (en) 1986-10-15
FR2549237B1 (fr) 1988-02-19
FR2549237A1 (fr) 1985-01-18
US4533207A (en) 1985-08-06
GB2142155A (en) 1985-01-09
DE3422749A1 (de) 1985-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6019109A (ja) 波長同調可能なte−tm光モ−ド変換器
US4390236A (en) Tunable polarization independent wavelength filter
US4291939A (en) Polarization-independent optical switches/modulators
US3874782A (en) Light-guiding switch, modulator and deflector employing antisotropic substrate
US4273411A (en) Optical wavelength filter
CA1249657A (en) Single mode fiber optic single sideband modulator
US5491762A (en) ATM switch with electrically-controlled waveguide-routing
GB2109580A (en) Travelling-wave electrooptic devices
EP0783719A1 (en) Method for manipulating optical energy using poled structure
US3877782A (en) Electro-optical thin film device
US4776656A (en) TE-TM mode converter
JPH06194696A (ja) 光スイッチ
JP3272064B2 (ja) 4セクション光結合器
US3990775A (en) Thin-film optical waveguide
US5621839A (en) Optical waveguide device having substrate made of ferroelectric crystals
JPS5987B2 (ja) 電気光学的スイツチおよび変調器
US20040022492A1 (en) Optical device
US6721466B2 (en) Guided wave electrooptic and acoustooptic tunable filter apparatus and method
Herrmann et al. Tunable integrated electro-optic wavelength filter with programmable spectral response
US6813398B1 (en) Tunable electrooptic add-drop filter apparatus and method
JPH0346603A (ja) 導波形光分波器およびその製造方法
JPS6343724B2 (ja)
JP2003167221A (ja) 導波路型光素子
JP4109514B2 (ja) 偏波制御用光導波路デバイス
CA1176881A (en) Tunable mode converter