JP2007070123A - 画像形成装置及び画像印刷方法 - Google Patents

画像形成装置及び画像印刷方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007070123A
JP2007070123A JP2006240684A JP2006240684A JP2007070123A JP 2007070123 A JP2007070123 A JP 2007070123A JP 2006240684 A JP2006240684 A JP 2006240684A JP 2006240684 A JP2006240684 A JP 2006240684A JP 2007070123 A JP2007070123 A JP 2007070123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
tray
forming apparatus
image forming
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006240684A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Kawada
秀昭 川田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007070123A publication Critical patent/JP2007070123A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)

Abstract

【課題】用紙を斜行なく安定して本体に挿入することができ、装置の小型化が可能である画像形成装置及び画像印刷方法を提供する手動給紙トレイを備える画像形成装置を提供する。
【解決手段】印刷ユニット60、用紙挿入口101、及び用紙挿入口101に挿入される用紙Pを印刷ユニット60に供給する移送ユニット40を有する本体100と、用紙挿入口101に挿入される用紙Pをガイドするトレイ200と、を備え、トレイ200は、用紙Pをガイドする第1位置または本体100上に重なる第2位置に移動できるように回動自在に本体100に設置されることを特徴とする。こうして、トレイを使用しない時は本体上に重ねるようにして収納できるので、小型化された画像形成装置においても、手動で用紙を斜行なく安定して本体に挿入することができる。
【選択図】図3

Description

本発明は、画像形成装置及び画像印刷方法に係り、特に、内部に用紙を手動で挿入する小型化された画像形成装置及び画像印刷方法に関する。
画像形成装置、例えばプリンタにおいて、印刷用紙をプリンタ内部に供給する方法には、自動給紙方式と手動給紙方式とがある。自動給紙方式によれば、用紙トレイに積載されている複数の用紙を自動でプリンタ内部に供給でき、連続的に印刷することも可能である。しかし、この方式は、用紙を自動で給紙するための機構装置と、この機構装置を駆動するためのモータとが必要なため、プリンタ本体の大型化及びコスト上昇を避けられない。
一方、手動給紙方式は、前述したような機構装置やモータが不要であるので、小型化及び低コスト化が可能であるが、自動及び連続給紙ができず、ユーザーが用紙をプリンタ内部に挿入しなければならないため、用紙の印刷面が汚染(手に付いた人体のオイル成分による変色)され易い欠点がある。
図1は、従来の手動給紙構造の例である。ユーザーが手で用紙挿入口4を通じて用紙Pをプリンタ1に挿入する。用紙検出センサ3が用紙Pを検出すれば、移送ユニット2が用紙移送方向に回転する。用紙Pをさらに押せば、用紙Pが移送ユニット2に挟まれてプリンタ1内部の印刷ユニット(図示せず)に移送される。
特開平12−177856号公報 特開平03−186530号公報 米国特許第5222722号
しかし、かかる手動給紙構造によれば、用紙挿入口4から移送ユニット2までの距離L1が短いため、用紙Pを斜行なく挿入するのは容易ではない。また、用紙Pが移送ユニット2に挟まれた後にも、用紙Pをユーザーが握っているか、または用紙Pを移送方向にさらに押した場合には、用紙の斜行が発生する。用紙Pの挿入時に斜行が発生すれば、用紙Pに印刷された画像も傾斜して、移送される間に紙づまりが発生する可能性もある。
斜行を防ぐために、図2に示されているように、用紙挿入口4から移送ユニット2までの距離L2を伸ばした場合(L2>L1)には、プリンタが大型化してしまう。しかし最近では、デジタルカメラの普及が拡大されることで、デジタルカメラで撮影された画像データを印刷するための小型フォトプリンタに関する要求が増加しており、超小型プリンタの商品化を達成するためには、手動給紙構造をさらに小型化し、かつ用紙の汚染を防止する必要がある。
そこで、本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、用紙を斜行なく安定して本体に挿入することができ、装置の小型化が可能である画像形成装置及び画像印刷方法を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、印刷ユニット、用紙挿入口、及び用紙挿入口に挿入される用紙を印刷ユニットに供給する移送ユニットを有する本体と、用紙挿入口に挿入される用紙をガイドするトレイと、を備え、トレイは、用紙をガイドする第1位置または本体上に重なる第2位置に移動できるように回動自在に本体に設置されることを特徴とする、画像形成装置が提供される。
こうして、本発明の画像形成装置は、挿入される用紙をガイドするトレイを備えており、トレイは、印刷作業を行う時には、用紙をガイドするための第1位置に位置され、画像形成装置を運搬または印刷を行わない時には本体上に重なった第2位置に回動される。そのため、トレイを使用しない時は本体上に重ねるようにして収納できるので、小型化された画像形成装置においても、手動で用紙を斜行なく安定して本体に挿入することができる。
ここで、印刷ユニットは、熱転写方式によって用紙に画像を印刷することができる。また、トレイは、用紙の下面を支持する支持部と、用紙の幅方向の両端部をガイドする第1ガイド部と、を有するとよい。支持部と第1ガイド部とは、用紙が用紙挿入口に挿入されるときに用紙の下面と両端部とをガイドして、用紙が斜行なしに投入されるようにする。さらに、トレイは、用紙の上面の少なくとも一部をガイドする第2ガイド部を有してもよい。第2ガイド部は、用紙が用紙挿入口に挿入されるときに上側に浮き上がらないように用紙の上面を押さえることができる。
トレイの末端部には、用紙挿入方向に没入した没入部が設けられることができる。また、没入部が設けられた場合には、移送ユニットから没入部までの距離は、用紙の長さと同一であることができる。こうして、用紙をトレイに置き、ユーザーの手が没入部に達するまで用紙の末端を押せば、用紙の先端が移送ユニットに挟まれるので、用紙を過度に押して斜行を誘発するのを防ぐことができる。没入部を形成することによって、用紙を支えるトレイが長くなって、ユーザーが注意しなくても、安定して容易に用紙を斜行なく、本体に挿入することができる。この時、印刷ユニットは、互いに弾力的に対面して印刷ニップを形成するサーマルプリントヘッド及びプラテンと、用紙と重なって、印刷ニップを通過するインクリボンと、を有し、熱転写方式によって用紙に画像を印刷することができる。
没入部が設けられていない場合には、移送ユニットから前記トレイの末端部までの距離は、前記用紙長と同一であるとよい。用紙を本体に挿入する時に、用紙の末端がトレイの末端部と同じ位置になるまで用紙を押せばよいので、用紙の先端が移送ユニットに挟まれた後に用紙を過度に押してしまうことによって用紙の斜行を誘発するのを防ぐことができる。この場合の印刷ユニットは、互いに弾力的に対面して印刷ニップを形成するサーマルプリントヘッド及びプラテンと、用紙と重なって、印刷ニップを通過するインクリボンと、を有し、熱転写方式によって用紙に画像を印刷することができる。
上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、印刷ユニットを有する本体と、本体に設けられる用紙挿入口と、用紙挿入口を通じて挿入された用紙を本体内部に移送する移送ユニットと、本体の外部に延びて、用紙挿入口を通じて挿入される用紙をガイドするものであって、用紙をガイドする第1位置または用紙挿入口から離隔されて本体上に位置される第2位置に移動できるように回動自在に本体に設置されるトレイと、を備えることを特徴とする、画像形成装置が提供される。
上記と同様に、トレイは、印刷作業を行う時には、用紙をガイドするための第1位置に位置され、画像形成装置を運搬または印刷を行わない時には本体上に重なった第2位置に回動される。そのため、印刷作業時は本体の外部に延びて、用紙挿入口を通じて挿入される用紙をガイドするが、トレイを使用しない時は本体上に重ねるようにして収納できるので、小型化された画像形成装置においても、手動で用紙を斜行なく安定して本体に挿入することができる。
移送ユニットからトレイの末端部までの距離は、用紙の長さと同一であるとよく、用紙を本体に挿入する時に、用紙の末端がトレイの末端部と同じ位置になるまで用紙を押せばよいので、用紙の先端が移送ユニットに挟まれた後に用紙を過度に押すことによって用紙の斜行を誘発するのを防ぐことができる。
トレイの末端部には、没入部が形成されることができる。その場合、移送ユニットから没入部までの距離は、用紙の長さと同一であることできる。こうして、用紙をトレイに置き、ユーザーの手が没入部に達するまで用紙の末端を押せば、用紙の先端が移送ユニットに挟まれるので、用紙を過度に押して斜行を誘発するのを防ぐことができる。没入部を形成することによって、用紙を支えるトレイが長くなって、ユーザーが注意しなくても、安定して容易に用紙を斜行なく、本体に挿入することができる。
ここで、印刷ユニットは、互いに弾力的に対面して印刷ニップを形成するサーマルプリントヘッド及びプラテンと、用紙と重なって印刷ニップを通過するインクリボンと、を有し、熱転写方式によって用紙に画像を印刷することができる。
また、トレイは、用紙の下面を支持する支持部と、用紙の幅方向の両端部をガイドする第1ガイド部と、を有するとよい。支持部と第1ガイド部とは、用紙が用紙挿入口に挿入されるときに用紙の下面と両端部とをガイドして、用紙が斜行なしに投入されるようにする。さらに、トレイは、用紙の上面の少なくとも一部をガイドする第2ガイド部を有してもよい。第2ガイド部は、用紙が用紙挿入口に挿入されるときに上側に浮き上がらないように用紙の上面を押さえることができる。
上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、プリンタ本体に回動自在に結合されたトレイを、用紙をガイドするための第1位置に位置させ、トレイに用紙をセットする段階と、用紙を、用紙挿入口を通じて本体内部に挿入する段階と、本体内部に設置されたセンサを用いて用紙を検出する段階と、センサによって作動される移送ユニットに用紙が挟まれるまで、用紙をさらに挿入する段階と、移送ユニットを用いて、挟まれた用紙を印刷ユニットへ移送させる段階と、移送される用紙に画像を印刷する段階と、を含むことを特徴とする、画像印刷方法が提供される。
挿入される用紙をガイドするトレイは、プリンタ本体に回動自在に結合されており、印刷作業を行う時には、用紙をガイドするための第1位置に位置させて、手動で用紙を斜行なく安定して本体に挿入することができる。
また、トレイを本体に近接する第2位置に回転させる段階をさらに含むことができる。画像形成装置を運搬または印刷を行わない時には本体上に重なった第2位置に回動される。そのため、トレイを使用しない時は本体上に重ねるようにして収納できるので、小型化された画像形成装置においても、手動で用紙を斜行なく安定して本体に挿入することができる。
ここで、印刷ユニットは、熱転写方式によって用紙に画像を印刷することができる。
また、移送ユニットからトレイの末端部までの距離は、用紙の長さと同一であることができる。用紙を本体に挿入する時に、用紙の末端がトレイの末端部と同じ位置になるまで用紙を押せばよいので、用紙の先端が移送ユニットに挟まれた後に用紙を過度に押すことによって用紙の斜行を誘発するのを防ぐことができる。
以上詳述したように本発明によれば、挿入される用紙をガイドするトレイを、本体に回動自在に備えており、印刷作業を行う時には、用紙をガイドするための位置に位置され、画像形成装置を運搬または印刷を行わない時には本体上に重なった位置に回動される。そのため、トレイを使用しない時は本体上に重ねるようにして収納できるので、小型化された画像形成装置においても、手動で用紙を斜行なく安定して本体に挿入することができる。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
図3は、本実施の形態による画像形成装置の構成を示す説明図である。図3を見れば、本体100には、印刷ユニット60、用紙挿入口101、及び移送ユニット40が備えられる。本実施の形態の印刷ユニット60は、熱転写方式によって用紙に画像を印刷する。印刷ユニット60は、サーマルプリントヘッド20とインクリボン11とを有する。サーマルプリントヘッド20は、個別に制御可能な発熱素子が用紙Pの移送方向に対して直角な方向に配列されたものである。
プラテンローラ30は、サーマルプリントヘッド20と対面して印刷ニップを形成する。インクリボン11は、インクリボンカセット10に収納される。インクリボン11は、供給リール12および巻き取りリール13に巻かれている。供給リール12と巻き取りリール13との間のインクリボン11は、ガイドポスト14、15、16によってガイドされる。
移送ユニット40は、用紙Pを移送させる。移送ユニット40は、一例として、互いに圧着して回転するキャプスタンローラ41とピンチローラ42とを有する。供給リール12及び巻き取りリール13が駆動手段(図示せず)によって回転すれば、インクリボン11は、用紙Pの移送方向と同じ方向に移送される。
インクリボン11と用紙Pとは、互いに重なって印刷ニップNを通過する。インクリボン11の一例の基本的な断面図が図4に示されている。図4を見れば、透明なベースシート11aの表面に顔料または染料が塗布されたインク層11bがあり、背面にサーマルプリントヘッド20と接触する活性耐熱層11cが形成されている。
用紙挿入口101を通じて用紙Pが挿入され、用紙Pが用紙検出センサ50によって検出されれば、移送ユニット40が回転する。用紙Pがさらに挿入されると、用紙Pは移送ユニット40に挟まれて印刷ユニット60に供給される。用紙Pは、インクリボン11と重なって印刷ニップNを通過する。サーマルプリントヘッド20は、インクリボン11に画像情報に対応する熱を加える。これにより、図5に示されているように、インク層11bが溶融または昇華されながらベースシート11aから分離され、用紙Pに転写される。画像が印刷された用紙Pは、排出口102を通じて排出される。
図3を見れば、本実施の形態の画像形成装置は、本体100に挿入される用紙Pをガイドするトレイ200をさらに備える。図6を見れば、トレイ200は、用紙Pの下面を支持する支持部202と、用紙Pの幅方向の両端部をガイドする第1ガイド部203とを有する。支持部202と第1ガイド部203とは、用紙Pが用紙挿入口101に挿入されるときに用紙の下面と両端部とをガイドして、用紙Pが斜行なしに投入されるようにする。
また、図6及び図7に示されているように、トレイ200は、用紙Pの上面の少なくとも一部をガイドする第2ガイド部204をさらに有することができる。第2ガイド部204は、用紙Pが用紙挿入口101に挿入されるときに上側に浮き上がらないように用紙Pの上面を押さえることができる。また、第2ガイド部204は、用紙Pの先端が、用紙挿入口101が設けられた本体100の前壁104に掛からないように、用紙挿入口101に近接して位置することが望ましい。
本実施の形態の画像形成装置は、トレイ200が本体100に回動自在に結合されることを特徴とする。図6を見れば、本体100の両側部には、突起103が設けられる。トレイ200の両側部に設けられたヒンジホール201は、突起103に挟まれる。このような構成によって、トレイ200は、印刷作業を行う時には、図7に示されているように、用紙Pをガイドするための第1位置に位置される。画像形成装置を運搬するか、印刷を行わない時にはトレイ200は、図8に示されているように、本体100上に重なった第2位置に回動される。前記のような構成によって、手動で用紙Pを斜行なく安定して本体100に挿入でき、かつ小型化された画像形成装置の具現が可能である。
移送ユニット40からトレイ200の末端205までの距離L3は、用紙Pの長さと同じであることが望ましい。このような構成によれば、用紙Pを本体100に挿入する時に、用紙Pの末端がトレイ200の末端205と同じ位置になるまで用紙Pを押せばよい。したがって、用紙Pの先端が移送ユニット40に挟まれた後に用紙Pを過度に押すことにより、用紙の斜行を誘発する従来の問題点を解決することができる。
トレイ200の他の実施例として、図9及び図10に示されているように、トレイ200の末端205から用紙挿入方向に没入した没入部206を形成することができる。この時、移送ユニット40からトレイ200の末端205までの距離L5は、用紙Pの長さより長く、移送ユニット40から没入部206までの距離L4は、用紙Pの長さと同一である。
このような構成によれば、用紙Pをトレイ200の支持部202に置き、ユーザーの手が没入部206に達するまで用紙Pの末端を押せば、用紙Pの先端が移送ユニット40に挟まれた後に用紙Pを過度に押して斜行を誘発する従来の問題点を解決できる。没入部206を形成することによって、用紙を支えるトレイが長くなって、ユーザーが注意しなくても、さらに安定して容易に用紙Pを斜行なく、本体100に挿入することができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
上記実施の形態においては熱転写方式の画像形成装置について説明したが、本発明は熱転写方式の画像形成装置のみならず、電子写真方式、インクジェット方式など、多様な印刷方式を採用した画像形成装置についても同様な構成とすることができる。
本発明は、画像形成装置及び画像印刷方法に適用可能であり、特に、用紙を手動で挿入する小型の画像形成装置、及びその画像形成装置を用いた画像印刷方法に適用可能である。
従来の手動給紙が可能なプリンタの一例を示す説明図である。 従来の手動給紙が可能なプリンタの他例を示す説明図である。 本実施の形態による画像形成装置の構成を示す説明図である。 図3におけるインクリボンの一例の断面図である。 図3におけるインクリボンを利用した印刷原理を示す説明図である。 図3に示された画像形成装置の分解斜視図である。 本実施の形態において、印刷のためにトレイが第1位置に位置した状態を示す画像形成装置の断面図である。 本実施の形態において、トレイが第2位置に位置した状態を示す画像形成装置の側面図である。 本実施の形態において、トレイの変形例を示す斜視図である。 図9に示されたトレイが適用された場合の画像形成装置の断面図である。
符号の説明
10 インクリボンカセット
11 インクリボン
12 供給リール
13 巻き取りリール
14 ガイドポスト
15 ガイドポスト
16 ガイドポスト
20 サーマルプリントヘッド
30 プラテンローラ
40 移送ユニット
41 キャプスタンローラ
42 ピンチローラ
50 用紙検出センサ
60 印刷ユニット
100 本体
101 用紙挿入口
102 排出口
200 トレイ
P 用紙
N 印刷ニップ

Claims (20)

  1. 印刷ユニット、用紙挿入口、及び前記用紙挿入口に挿入される用紙を前記印刷ユニットに供給する移送ユニットを有する本体と、
    前記用紙挿入口に挿入される用紙をガイドするトレイと、
    を備え、
    前記トレイは、前記用紙をガイドする第1位置または前記本体上に重なる第2位置に移動できるように回動自在に前記本体に設置されることを特徴とする、画像形成装置。
  2. 前記印刷ユニットは、熱転写方式によって前記用紙に画像を印刷することを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記トレイは、
    前記用紙の下面を支持する支持部と、
    前記用紙の幅方向の両端部をガイドする第1ガイド部と、
    を有することを特徴とする、請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記トレイは、前記用紙の上面の少なくとも一部をガイドする第2ガイド部をさらに有することを特徴とする、請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記トレイの末端部には、用紙挿入方向に没入した没入部が設けられることを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の画像形成装置。
  6. 前記移送ユニットから前記没入部までの距離は、前記用紙の長さと同一であることを特徴とする、請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 前記印刷ユニットは、
    互いに弾力的に対面して印刷ニップを形成するサーマルプリントヘッド及びプラテンと、
    前記用紙と重なって、前記印刷ニップを通過するインクリボンと、
    を有し、
    熱転写方式によって前記用紙に画像を印刷することを特徴とする、請求項6に記載の画像形成装置。
  8. 前記移送ユニットから前記トレイの末端部までの距離は、前記用紙長と同一であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の画像形成装置。
  9. 前記印刷ユニットは、
    互いに弾力的に対面して印刷ニップを形成するサーマルプリントヘッド及びプラテンと、
    前記用紙と重なって、前記印刷ニップを通過するインクリボンと、
    を有し、
    熱転写方式によって用紙に画像を印刷することを特徴とする、請求項8に記載の画像形成装置。
  10. 印刷ユニットを有する本体と、
    前記本体に設けられる用紙挿入口と、
    前記用紙挿入口を通じて挿入された用紙を前記本体内部に移送する移送ユニットと、
    前記本体の外部に延びて、前記用紙挿入口を通じて挿入される用紙をガイドするものであって、前記用紙をガイドする第1位置または前記用紙挿入口から離隔されて前記本体上に位置される第2位置に移動できるように回動自在に前記本体に設置されるトレイと、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  11. 前記移送ユニットから前記トレイの末端部までの距離は、前記用紙の長さと同一であることを特徴とする、請求項10に記載の画像形成装置。
  12. 前記トレイの末端部には、没入部が形成されていることを特徴とする、請求項10に記載の画像形成装置。
  13. 前記移送ユニットから前記没入部までの距離は、前記用紙の長さと同一であることを特徴とする、請求項12に記載の画像形成装置。
  14. 前記印刷ユニットは、
    互いに弾力的に対面して印刷ニップを形成するサーマルプリントヘッド及びプラテンと、
    用紙と重なって前記印刷ニップを通過するインクリボンと、
    を有し、
    熱転写方式によって前記用紙に画像を印刷することを特徴とする、請求項10〜13のいずれかに記載の画像形成装置。
  15. 前記トレイは、
    前記用紙の下面を支持する支持部と、
    前記用紙の幅方向の両端部をガイドする第1ガイド部と、
    を有することを特徴とする、請求項10〜14のいずれかに記載の画像形成装置。
  16. 前記トレイは、前記用紙の上面の少なくとも一部をガイドする第2ガイド部をさらに備えることを特徴とする、請求項15に記載の画像形成装置。
  17. プリンタ本体に回動自在に結合されたトレイを、用紙をガイドするための第1位置に位置させ、前記トレイに前記用紙をセットする段階と、
    前記用紙を、用紙挿入口を通じて前記本体内部に挿入する段階と、
    前記本体内部に設置されたセンサを用いて前記用紙を検出する段階と、
    前記センサによって作動される移送ユニットに前記用紙が挟まれるまで、前記用紙をさらに挿入する段階と、
    前記移送ユニットを用いて、挟まれた前記用紙を印刷ユニットへ移送させる段階と、
    移送される前記用紙に画像を印刷する段階と、
    を含むことを特徴とする、画像印刷方法。
  18. 前記トレイを前記本体に近接する第2位置に回転させる段階をさらに含むことを特徴とする、請求項17に記載の画像印刷方法。
  19. 前記印刷ユニットは、熱転写方式によって前記用紙に画像を印刷することを特徴とする、請求項17または18に記載の画像印刷方法。
  20. 前記移送ユニットから前記トレイの末端部までの距離は、前記用紙の長さと同一であることを特徴とする、請求項17〜19のいずれかに記載の画像印刷方法。
JP2006240684A 2005-09-05 2006-09-05 画像形成装置及び画像印刷方法 Withdrawn JP2007070123A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20050082438 2005-09-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007070123A true JP2007070123A (ja) 2007-03-22

Family

ID=37931903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006240684A Withdrawn JP2007070123A (ja) 2005-09-05 2006-09-05 画像形成装置及び画像印刷方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2007070123A (ja)
CN (1) CN1939825A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
CN1939825A (zh) 2007-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008062474A (ja) プリンタ
JP2007022016A (ja) インクリボンカセット
JP2006306511A (ja) ロール紙頭出し機構、給紙カセット、及びプリンタ
JP2009190799A (ja) ロール紙給紙機構及び画像形成装置
JP2008037579A (ja) 画像形成装置
JP2006044900A (ja) ロール紙ガイド装置、ロール紙ガイド方法、ロール紙支持装置、及び画像形成装置
JP2005343021A (ja) 熱転写プリンタ
JP2007070123A (ja) 画像形成装置及び画像印刷方法
EP3865307A1 (en) Thermal transfer printing device, thermal transfer printing system, and inversion unit
JP3883754B2 (ja) 両面印刷用プリンタ
JP2007062887A (ja) 印字装置
JP4717667B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2005096193A (ja) 画像形成装置
US5428374A (en) Thermal transfer printer having a transparent tube for pressing an ink film and a paper sheet
JP2007237565A (ja) プリンタ
JP4609009B2 (ja) 画像形成装置
JP4256154B2 (ja) 熱転写プリンタ
JP2005112508A (ja) プリンタ
JP2005074705A (ja) 記録装置
JP2006142569A (ja) サーマルプリンタ
JP4817896B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2006137575A (ja) プリンタ
JP3761401B2 (ja) ラインプリンタ
JP2005349744A (ja) プリンタ
JP4848713B2 (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20091110