JP2007068167A - イメージ伝送方法及びこれを実行する移動通信端末機 - Google Patents

イメージ伝送方法及びこれを実行する移動通信端末機 Download PDF

Info

Publication number
JP2007068167A
JP2007068167A JP2006227168A JP2006227168A JP2007068167A JP 2007068167 A JP2007068167 A JP 2007068167A JP 2006227168 A JP2006227168 A JP 2006227168A JP 2006227168 A JP2006227168 A JP 2006227168A JP 2007068167 A JP2007068167 A JP 2007068167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
character
mobile communication
communication terminal
character image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006227168A
Other languages
English (en)
Inventor
Mae Kyun Doo
梅均 杜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2007068167A publication Critical patent/JP2007068167A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/147Communication arrangements, e.g. identifying the communication as a video-communication, intermediate storage of the signals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/272Means for inserting a foreground image in a background image, i.e. inlay, outlay
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/74Circuits for processing colour signals for obtaining special effects
    • H04N9/75Chroma key
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/57Arrangements for indicating or recording the number of the calling subscriber at the called subscriber's set
    • H04M1/575Means for retrieving and displaying personal data about calling party
    • H04M1/576Means for retrieving and displaying personal data about calling party associated with a pictorial or graphical representation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • H04M1/72439User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages for image or video messaging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】イメージ伝送可能な移動通信端末機において、ビデオ通話中に、送信者の映像に文字を合成し、その合成イメージを伝送できるようにする。
【解決手段】移動通信端末機のイメージ伝送方法は、a)画像イメージを生成する段階と、b)文字部分と背景部分とを含んで構成された文字イメージを生成する段階と、c)文字イメージの背景部分を画像イメージで塗りつぶすことによって、画像イメージに文字イメージの文字部分を挿入し、文字イメージと画像イメージとを合成する段階と、d)合成した合成イメージを伝送する段階と、を含んで構成されることを特徴とする。
【選択図】図4

Description

本発明は、移動通信端末機に係り、特に、キャプチャしたイメージ(映像)を加工して伝送できる移動通信端末機及びその方法に関する。
近来、情報通信分野の目覚ましい発展に伴い、情報及び通信環境も急激に変化しつつある。かかる変化の一つとして代表的なものが移動通信端末機である。移動通信端末機は、現代社会において必需品であり、需要者等の要求も多様化しつつある。これら要求に応えて、移動通信端末機では、一般的な音声通話のほか、ビデオ通話(video call)やテレビ電話(video telephone)などの種々の機能が付加されている。
一般に、“ビデオ通話またはテレビ電話”とは、通話をする当事者同士が、お互いの顔を端末機のディスプレイで見ながら通話できる機能のことをいう。これは、通話中に、移動通信端末機が、ユーザの顔画像をキャプチャして、通信相手の移動通信端末機に伝送すると共に、その通信相手の移動通信端末機から相手の顔画像を受信して、これをディスプレイに表示する。これにより、通話当事者は、お互いの顔を見ながら通話をすることができるので、より親密にライブ感のある通話が可能になる。
しかしながら、既存のビデオ通話の可能な移動通信端末機は、ユーザの顔画像のみを伝送するレベルに留まっており、その顔画像に特定文字を合成して伝送することができる移動通信端末機は未だ開発されていない。
そこで、本発明は、ビデオ通話中に、キャプチャしたユーザの顔画像や種々の画像イメージに特定文字を合成して伝送することができる移動通信端末機及びこれを用いたイメージ(映像)伝送方法を提供することを目的とする。
このような目的を達成する本発明の移動通信端末機のイメージ伝送方法は、a)画像イメージを生成する段階と、b)文字部分と背景部分とを含んで構成された文字イメージを生成する段階と、c)前記文字イメージの前記背景部分を前記画像イメージで塗りつぶすことによって、前記画像イメージに前記文字イメージの前記文字部分を挿入し、前記文字イメージと前記画像イメージとを合成して合成イメージを生成する段階と、d)前記合成イメージを伝送する段階と、を含んで構成されることを特徴とする。
この場合、前記b)段階において、前記背景部分が、前記文字部分とは異なる特定の一色で構成されるとよい。また、前記b)段階は、b−1)ディスプレイに文字イメージ作成用窓を提供する段階と、b−2)前記文字イメージ作成用窓に入力された文字を文字イメージに変換する段階と、を含んで構成されることを特徴とする。
前記文字イメージ作成用窓に入力された文字の大きさ、色、書体、及び前記文字イメージ作成用窓内における位置のうち少なくとも一つが調節可能であるとよい。また、前記b−2)段階において、前記文字は、大きさ、色、書体、及び前記文字イメージ作成用窓内における位置のうち少なくとも一つが調節された状態で文字イメージに変換されるとよい。
前記b)段階は、前記文字イメージ作成用窓に入力された文字を保存する段階をさらに含んで構成されることを特徴とする。前記文字は、テキストファイル形式で保存されるとよい。
前記b−2)段階において、前記保存した文字を読み込んで、前記文字イメージ作成用窓に出力するとよい。
前記c)段階は、前記文字イメージと前記画像イメージとの各々対応した位置にあるピクセルを、ピクセル毎に1対1マッチングし、前記文字イメージのうち前記特定色の前記背景部分の各ピクセルを、これに対応する前記画像イメージのピクセルに置き換えることによって、前記文字イメージと前記画像イメージとを合成すると好ましい。なお、前記画像イメージは、動画映像であるとよい。
また、本発明では、前述の目的を達成する移動通信端末機を提供する。この移動通信端末機は、カメラで撮像された映像をキャプチャして画像イメージを生成する画像イメージ生成モジュールと、文字部分と背景部分とを含んで構成された文字イメージのうち前記背景部分を、前記画像イメージで塗りつぶすことによって、前記画像イメージに前記文字イメージの前記文字部分を挿入し、前記画像イメージと前記文字イメージとを合成して合成イメージを生成するイメージ合成モジュールと、前記合成イメージを伝送する伝送モジュールと、を含んで構成されたことを特徴とする。
ここで、前記背景部分は、前記文字部分とは異なる特定の一色で構成されるとよい。
この移動通信端末機は、使用者が文字を入力する文字イメージ作成用窓を提供し、該文字イメージ作成用窓を介して入力された文字を、文字部分と背景部分とを含んで構成される文字イメージに変換する文字イメージ生成モジュールをさらに含んで構成されたことを特徴とする。
前記文字イメージ生成モジュールは、使用者の入力操作によって、入力される文字の大きさ、色、書体、及び前記文字イメージ作成用窓内における位置のうち少なくとも一つが調節されるように構成されるとよい。また、前記文字イメージ生成モジュールは、前記文字を、大きさ、色、書体、及び前記文字イメージ作成用窓内における位置のうち少なくとも一つが調節された状態で文字イメージに変換するとよい。
さらに、移動通信端末機は、前記文字イメージ作成用窓に入力された文字を保存するメモリモジュールをさらに含んで構成されたことを特徴とする。ここで、前記文字は、テキストファイル形式で保存されるとよい。この場合、前記文字イメージ生成モジュールは、前記メモリモジュールに保存した文字を読み込んで、前記文字イメージ作成用窓に出力するとよい。
前記イメージ合成モジュールは、前記文字イメージと前記画像イメージとの各々対応した位置にあるピクセルを、ピクセル毎に1対1マッチングし、前記文字イメージのうち前記特定色の前記背景部分の各ピクセルを、これに対応する前記画像イメージのピクセルに置き換えることによって、前記合成イメージを生成すると好ましい。なお、前記画像イメージは、動画映像であるとよい。
本発明によるイメージ伝送方法及びこれを実行する移動通信端末機によれば、ビデオ通話中に、通話者の映像に特定文字を合成した画像イメージを通信相手に伝送できるようになる。
上述の目的及び特徴は、添付図面及び下記の詳細な説明によって、より明確になる。以下、添付図面を参照しつつ、上記目的を達成する本発明の好適な一実施形態を詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る移動通信端末機の構成を概略的に示したブロック図である。図1に示したように、本発明の一実施形態に係る移動通信端末機1は、画像イメージ生成モジュール10、文字イメージ生成モジュール30、メモリモジュール50、キー入力モジュール60、制御モジュール70、イメージ合成モジュール75、ディスプレイモジュール80、及び伝送モジュール90を含んで構成されている。もちろん、本発明に係る移動通信端末機1には、前述した構成要素のほかにも、その他構成要素(例えば、音声通信モジュールやカメラ等(図示略))を備えているが、これら構成要素は、本発明と直接的に関連するものではないので、その説明及び図示を適宜省略するものとする。
画像イメージ生成モジュール10は、本発明の一実施形態による移動通信端末機の使用者(以下、‘通話者’という。)が、通信相手に伝送する画像イメージを生成する。画像イメージ生成モジュール10は、移動通信端末機1が備えるカメラ(図示せず)を含んで構成されており、該カメラで撮像した通話者の顔画像などをキャプチャして画像イメージを生成する。また、外部カメラ(図示略)等で撮像してキャプチャしたイメージ(映像)を、移動通信端末機1のI/Oポート(図示略)から受信し、これを画像イメージとする構成にしてもよい。ここで、画像イメージとは、静止映像(still image)及び動画映像の双方を含む意味で使用する。なお、通話開始前に、画像イメージ生成モジュール10で画像イメージを生成し、これをメモリモジュール50に保存しておき、通話の際に、その保存した画像イメージを使用してビデオ通話する形態とすることもできる。
文字イメージ生成モジュール30は、画像イメージに合成する文字イメージを生成する。文字イメージ生成モジュール30は、ディスプレイモジュール80の画面に、所定の文字イメージ作成用窓を提供する。そして、移動通信端末機1の使用者が、キー入力モジュール60を操作して文字を文字イメージ作成用窓を介して入力すると、入力文字を、画像イメージとの合成に適合するように、文字部分と背景部分(これについては後述する)とを含んで構成される文字イメージに変換する。
以下、図2を参照して、文字イメージ作成用窓を介した、文字イメージに変換される文字を入力する方法を説明する。図2は、文字の入力用に、画面に表示された文字イメージ作成用窓を示した図である。図2に示すように、端末機使用者は、文字イメージ作成用窓に文字を入力できる(図2(2−1)参照)。この場合、文字入力前の事前設定または入力後の編集操作によって、文字の大きさ(図2(2−2)参照)、色(図示略)、書体(図2(2−3)参照)、及び文字イメージ作成用窓内における位置(図2(2−4)参照)のうち少なくとも一つを変更することができる。
ここで、入力された文字は、メモリモジュール50にテキストファイル形式で保存可能である。もちろん、入力された文字を、文字イメージに変換して、イメージファイル形式で保存するようにしてもよい。従って、文字イメージ生成モジュール30は、保存したテキストファイル形式の文字を読み込んで、これを画像イメージに合成する文字イメージに変換することができ、保存したイメージファイル形式の文字イメージを読み込み、これを画像イメージとの合成用に使用することもできる。
一方、端末機の外部から別の文字テキストファイルまたは文字イメージファイルを、端末機I/Oポート(図示せず)を介して受信し、これをメモリモジュール50に保存した後、画像イメージとの合成に用いる文字イメージとしてもよい。
メモリモジュール50は、端末機1に必要な各種データ及びプログラムを保存するためのもので、特に、前述したように、文字テキストファイル及び/または文字イメージファイルと、画像イメージファイルとを保存することができる。
キー入力モジュール60は、ユーザの操作によって、端末機1に各種情報または命令を入力するためのもので、特に、前述したように、文字イメージ作成用窓への文字入力を可能にする。
制御モジュール70は、端末機の全般的な動作を制御するもので、イメージ合成モジュール75を含んで構成されている。このイメージ合成モジュール75については、本発明の一実施形態によるイメージ合成方法と関連付けて後述する。なお、イメージ合成モジュール75は、制御モジュール70とは別個に分離して設けたモジュールとして設けることもできる。
伝送モジュール90は、画像イメージと文字イメージとを合成した合成イメージを、通信相手に伝送する。
以下、図3及び図4を参照して、上述のように構成された移動通信端末機で実行される本発明の一実施形態に係るイメージ合成方法を説明する。図3は、画像イメージに文字イメージを合成した合成イメージを示し、図4は、文字イメージと画像イメージとを合成する流れを示したフローチャートである。
まず、画像イメージ生成モジュール10によって、通信相手に伝送する画像イメージを、図3(a)に示したようにキャプチャする。その後、文字イメージ生成モジュール30は、文字イメージ作成用窓をディスプレイに提供する。使用者のキー入力操作によって、画像イメージに合成する文字が入力されると、文字イメージ生成モジュール30は、その入力文字の文字イメージを図3(b)に示したように生成する(図4のS100)。
この場合、文字イメージは、画像イメージとの合成が容易なように、次の条件に合致する。図3(b)に示すように、文字イメージは、文字部分Aと背景部分Bとで構成される。背景部分Bは、単一色である。一方、文字部分Aは、背景部分Bの色とは異なる色であり、単一色または複数色とすることができる。
その後、生成された画像イメージ及び文字イメージは、イメージ合成モジュール75で合成される(図4のS200)。イメージ合成モジュール75は、文字イメージのうち、任意の特定単色からなる背景部分Bを画像イメージCでフィル(fill)する(塗りつぶす)ことによって、文字イメージと画像イメージとを合成する。具体的には、イメージ合成モジュール75は、文字イメージと画像イメージとの各々対応した位置にあるピクセルを、ピクセル毎に1対1マッチングし、文字イメージのうち、任意の特定単色からなる背景部分Bのピクセルを、これに対応する画像イメージCのピクセルに置き換える(すなわち、文字イメージのうち、背景部分Bを除く文字部分Aを、画像イメージCに挿入する)ことによって、両イメージを合成する。
画像イメージと文字イメージとを合成するより詳細な流れを、図5を参照して説明する。なお、図4において、文字イメージの背景部分Bの色を赤(red)とした。
まず、イメージ合成モジュール75は、文字イメージ(図3(b)参照)を、x軸(0≦x≦a)及びy軸(0≦y≦b)に沿って1ピクセルずつチェックし、そのピクセルの色が赤色であるか否かを確認する(S210)。
文字イメージのピクセルが赤色であると(S220(Yes))、そのピクセルを、これに対応した位置にある画像イメージのピクセルに置換する(S230)。一方、文字イメージのピクセルが赤色でなければ、画像イメージのピクセルに置換しない(S220(No))。
その後、前述の処理を全てのピクセルに対して行う(S240〜S270)。図5のS230以降のフローは、当該技術分野における当業者であれば、前述した説明から容易に理解できるので詳細な説明は省略する。
最終的に、以上のように合成した合成イメージを、伝送モジュール90を介して通信相手に伝送する(図4のS300)。そして、合成イメージは、図6(a)に示すように通信相手の端末機にピクチャインピクチャ形態で表示される。このとき、イメージを伝送した通話者の端末機は、ユーザの設定や選択に応じて、伝送している合成イメージを、図6(b)に示すように画面の一部に表示させて、伝送イメージを確認できるように構成してもよい。
本発明は、本発明の精神及び必須特徴を逸脱しない範囲で、他の形態に具体化できることは、当業者にとって自明である。従って、上記の詳細な説明は、あらゆる面において制約的ではなく例示的なものとして解釈されるべきである。よって、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲の合理的解釈によって定めなければならず、本発明の等価的範囲内での変更は、いずれも本発明の範囲に含まれる。
本発明の一実施形態に係る移動通信端末機の構成を概略的に示すブロック図である。 文字入力用に移動通信端末機のディスプレイに提供される文字イメージ作成用窓を説明する図である。 本発明の一実施形態に従う文字イメージと画像イメージとを合成する合成イメージを説明する図である。 本発明の一実施形態に従う移動通信端末機で実行されるイメージ合成方法のフローチャートである。 図4のイメージ合成段階(S200)の詳細なフローチャートである。 本発明の一実施形態に従う移動通信端末機のビデオ通話画面を示す図である。
符号の説明
1 移動通信端末機
10 画像イメージ生成モジュール
30 文字イメージ生成モジュール
50 メモリモジュール
60 キー入力モジュール
70 制御モジュール
75 イメージ合成モジュール
80 ディスプレイモジュール
90 伝送モジュール

Claims (20)

  1. a)画像イメージを生成する段階と、
    b)文字部分と背景部分とを含んで構成された文字イメージを生成する段階と、
    c)前記文字イメージの前記背景部分を前記画像イメージで塗りつぶすことによって、前記画像イメージに前記文字イメージの前記文字部分を挿入し、前記文字イメージと前記画像イメージとを合成して合成イメージを生成する段階と、
    d)前記合成イメージを伝送する段階と、
    を含んで構成されることを特徴とする移動通信端末機のイメージ伝送方法。
  2. 前記b)段階において、
    前記背景部分が、前記文字部分とは異なる特定の一色で構成されることを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末機のイメージ伝送方法。
  3. 前記b)段階は、
    b−1)ディスプレイに文字イメージ作成用窓を提供する段階と、
    b−2)前記文字イメージ作成用窓に入力された文字を文字イメージに変換する段階と、
    を含んで構成されることを特徴とする請求項2に記載の移動通信端末機のイメージ伝送方法。
  4. 前記文字イメージ作成用窓に入力された文字の大きさ、色、書体、及び前記文字イメージ作成用窓内における位置のうち少なくとも一つが調節可能であることを特徴とする請求項3に記載の移動通信端末機のイメージ伝送方法。
  5. 前記b−2)段階において、
    前記文字は、大きさ、色、書体、及び前記文字イメージ作成用窓内における位置のうち少なくとも一つが調節された状態で文字イメージに変換されることを特徴とする請求項4に記載の移動通信端末機のイメージ伝送方法。
  6. 前記b)段階は、
    前記文字イメージ作成用窓に入力された文字を保存する段階をさらに含んで構成されることを特徴とする請求項3に記載の移動通信端末機のイメージ伝送方法。
  7. 前記文字は、テキストファイル形式で保存されることを特徴とする請求項6に記載の移動通信端末機のイメージ伝送方法。
  8. 前記b−2)段階において、
    前記保存した文字を読み込んで、前記文字イメージ作成用窓に出力することを特徴とすする請求項6に記載の移動通信端末機におけるイメージ伝送方法。
  9. 前記c)段階は、
    前記文字イメージと前記画像イメージとの各々対応した位置にあるピクセルを、ピクセル毎に1対1マッチングし、前記文字イメージのうち前記特定色の前記背景部分の各ピクセルを、これに対応する前記画像イメージのピクセルに置き換えることによって、前記文字イメージと前記画像イメージとを合成することを特徴とする請求項2に記載の移動通信端末機のイメージ伝送方法。
  10. 前記画像イメージは、動画映像であることを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末機のイメージ伝送方法。
  11. カメラで撮像された映像をキャプチャして画像イメージを生成する画像イメージ生成モジュールと、
    文字部分と背景部分とを含んで構成された文字イメージのうち前記背景部分を、前記画像イメージで塗りつぶすことによって、前記画像イメージに前記文字イメージの前記文字部分を挿入し、前記画像イメージと前記文字イメージとを合成して合成イメージを生成するイメージ合成モジュールと、
    前記合成イメージを伝送する伝送モジュールと、
    を含んで構成されたことを特徴とする移動通信端末機。
  12. 前記背景部分は、前記文字部分とは異なる特定の一色で構成されることを特徴とする請求項11に記載の移動通信端末機。
  13. 使用者が文字を入力する文字イメージ作成用窓を提供し、該文字イメージ作成用窓を介して入力された文字を、文字部分と背景部分とを含んで構成される文字イメージに変換する文字イメージ生成モジュールをさらに含んで構成されたことを特徴とする請求項11に記載の移動通信端末機。
  14. 前記文字イメージ生成モジュールは、使用者の入力操作によって、入力される文字の大きさ、色、書体、及び前記文字イメージ作成用窓内における位置のうち少なくとも一つが調節されるように構成されたことを特徴とする請求項13に記載の移動通信端末機。
  15. 前記文字イメージ生成モジュールは、前記文字を、大きさ、色、書体、及び前記文字イメージ作成用窓内における位置のうち少なくとも一つが調節された状態で文字イメージに変換することを特徴とする請求項14に記載の移動通信端末機。
  16. 前記文字イメージ作成用窓に入力された文字を保存するメモリモジュールをさらに含んで構成されたことを特徴とする請求項13に記載の移動通信端末機。
  17. 前記文字は、テキストファイル形式で保存されることを特徴とする請求項16に記載の移動通信端末機。
  18. 前記文字イメージ生成モジュールは、前記メモリモジュールに保存した文字を読み込んで、前記文字イメージ作成用窓に出力することを特徴とする請求項16に記載の移動通信端末機。
  19. 前記イメージ合成モジュールは、前記文字イメージと前記画像イメージとの各々対応した位置にあるピクセルを、ピクセル毎に1対1マッチングし、前記文字イメージのうち前記特定色の前記背景部分の各ピクセルを、これに対応する前記画像イメージのピクセルに置き換えることによって、前記合成イメージを生成することを特徴とする請求項12に記載の移動通信端末機。
  20. 前記画像イメージは、動画映像であることを特徴とする請求項11に記載の移動通信端末機。
JP2006227168A 2005-08-26 2006-08-23 イメージ伝送方法及びこれを実行する移動通信端末機 Pending JP2007068167A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050079038A KR100686019B1 (ko) 2005-08-26 2005-08-26 이동통신단말기 및 이를 이용한 이미지 전송방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007068167A true JP2007068167A (ja) 2007-03-15

Family

ID=37546863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006227168A Pending JP2007068167A (ja) 2005-08-26 2006-08-23 イメージ伝送方法及びこれを実行する移動通信端末機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7812988B2 (ja)
EP (1) EP1758397A3 (ja)
JP (1) JP2007068167A (ja)
KR (1) KR100686019B1 (ja)
CN (1) CN1921548A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180073330A (ko) * 2016-12-22 2018-07-02 주식회사 시어스랩 사용자 저작 스티커를 생성하는 방법 및 장치, 사용자 저작 스티커 공유 시스템

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20080079098A (ko) * 2007-02-26 2008-08-29 (주)씨컴인터내셔널 통화중 양방향 배경영상 제공 이동통신 단말기
CN101599263B (zh) * 2009-07-17 2012-09-05 青岛海信移动通信技术股份有限公司 一种移动终端及其屏幕显示界面的显示方法
CN101841662A (zh) * 2010-04-16 2010-09-22 华为终端有限公司 移动终端获得相框合成图像的方法及移动终端
CN101895694A (zh) * 2010-07-23 2010-11-24 中兴通讯股份有限公司 字幕叠加方法及装置
KR101887453B1 (ko) * 2011-12-15 2018-08-10 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그것의 제어 방법
KR20130117991A (ko) * 2012-04-19 2013-10-29 삼성전자주식회사 영상통신장치, 영상통신서버 및 영상통신을 위한 영상처리방법
US11523087B2 (en) 2016-04-14 2022-12-06 Popio Mobile Video Cloud, Llc Methods and systems for utilizing multi-pane video communications in connection with notarizing digital documents
US10218938B2 (en) * 2016-04-14 2019-02-26 Popio Ip Holdings, Llc Methods and systems for multi-pane video communications with photo-based signature verification
US10511805B2 (en) 2016-04-14 2019-12-17 Popio Ip Holdings, Llc Methods and systems for multi-pane video communications to execute user workflows
US9699406B1 (en) 2016-04-14 2017-07-04 Alexander Mackenzie & Pranger Methods and systems for multi-pane video communications
US10827149B2 (en) 2016-04-14 2020-11-03 Popio Ip Holdings, Llc Methods and systems for utilizing multi-pane video communications in connection with check depositing
USD845972S1 (en) 2016-04-14 2019-04-16 Popio Ip Holdings, Llc Display screen with graphical user interface
US10218939B2 (en) 2016-04-14 2019-02-26 Popio Ip Holdings, Llc Methods and systems for employing virtual support representatives in connection with mutli-pane video communications

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07273968A (ja) * 1994-03-29 1995-10-20 Canon Inc 画像処理装置
JP2005117527A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Seiko Epson Corp 携帯電話、サーバ、印刷システムおよび画像処理方法
JP2005151073A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Nec Corp Tv電話機能付き携帯端末装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08154172A (ja) * 1994-11-29 1996-06-11 Hitachi Ltd 画像処理方法、画像ファイル及び画像処理用ファイル
US6829015B2 (en) * 2001-01-19 2004-12-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Device and method for realizing transparency in an on screen display
JP4005322B2 (ja) 2001-05-23 2007-11-07 株式会社コナミデジタルエンタテインメント 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び自動写真撮影装置
KR100769672B1 (ko) * 2001-07-19 2007-10-24 삼성전자주식회사 화상 통신이 가능한 이동통신단말기
JP4016388B2 (ja) * 2003-01-21 2007-12-05 日本電気株式会社 テレビ電話機能付き携帯電話端末
KR100548396B1 (ko) * 2003-07-30 2006-02-02 엘지전자 주식회사 이동 통신 단말기의 문자 합성 사진 촬영 방법
JP2005115896A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Nec Corp 通信装置及び通信方法
WO2005052804A1 (ja) * 2003-11-27 2005-06-09 Sanyo Electric Co., Ltd. 携帯通信機器
US8872843B2 (en) * 2004-07-02 2014-10-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for editing images in a mobile terminal

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07273968A (ja) * 1994-03-29 1995-10-20 Canon Inc 画像処理装置
JP2005117527A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Seiko Epson Corp 携帯電話、サーバ、印刷システムおよび画像処理方法
JP2005151073A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Nec Corp Tv電話機能付き携帯端末装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180073330A (ko) * 2016-12-22 2018-07-02 주식회사 시어스랩 사용자 저작 스티커를 생성하는 방법 및 장치, 사용자 저작 스티커 공유 시스템
KR101944112B1 (ko) 2016-12-22 2019-04-17 주식회사 시어스랩 사용자 저작 스티커를 생성하는 방법 및 장치, 사용자 저작 스티커 공유 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
CN1921548A (zh) 2007-02-28
EP1758397A3 (en) 2010-11-03
EP1758397A2 (en) 2007-02-28
KR100686019B1 (ko) 2007-02-26
US7812988B2 (en) 2010-10-12
US20070047018A1 (en) 2007-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007068167A (ja) イメージ伝送方法及びこれを実行する移動通信端末機
US7548755B2 (en) Method and apparatus for converting SMS message into MMS compliant image file in mobile communications
KR101880656B1 (ko) 모바일단말기, 디스플레이장치 및 그 제어방법
US6825873B2 (en) TV phone apparatus
US20060140508A1 (en) Image combining portable terminal and image combining method used therefor
JP5597745B2 (ja) 携帯通信機器
US20060262142A1 (en) Method for displaying special effects in image data and a portable terminal implementing the same
KR20100055145A (ko) 촬영 이미지 편집 및 합성 기능을 가지는 무선통신단말 및 그 방법
EP1635569A2 (en) Television telephone system, communication terminal device, character information transmission method used therefor, and program
KR100644033B1 (ko) 메시지 작성시 이미지 검색에 의한 수신자 확인 기능을가지는 무선통신단말기 및 그 방법
KR101176852B1 (ko) 화상 또는 영상 합성 방법
KR101119067B1 (ko) 무선 단말기
TWI516129B (zh) 人機操作畫面傳輸方法、及應用其之行動視訊裝置及系統
US20060234198A1 (en) Method for transmitting message in wireless terminal
US8237766B2 (en) Video telephony terminal and image transmission method thereof
KR20050014098A (ko) 이동통신 단말기에서 멀티미디어 메시지 작성방법
CN112188179B (zh) 图像缩略图显示方法、图像缩略图显示装置及存储介质
KR101461149B1 (ko) 화상 중첩 방법
KR100548396B1 (ko) 이동 통신 단말기의 문자 합성 사진 촬영 방법
KR101015753B1 (ko) 문서 이미지 전송 기능을 갖춘 이동 단말과 이를 위한문서 이미지 변환 방법
JP2007124015A (ja) 携帯通信端末
KR100535640B1 (ko) 통신망을 이용한 화상처리시스템
JP2006345076A (ja) テレビ電話装置
JP2005210191A (ja) テレビ電話用画像作成方法/プログラム/記録媒体/テレビ電話機能付き携帯端末装置
JP2000138914A (ja) Tv電話装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110705