JP2007067060A - 回路基板および半導体装置 - Google Patents

回路基板および半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007067060A
JP2007067060A JP2005249326A JP2005249326A JP2007067060A JP 2007067060 A JP2007067060 A JP 2007067060A JP 2005249326 A JP2005249326 A JP 2005249326A JP 2005249326 A JP2005249326 A JP 2005249326A JP 2007067060 A JP2007067060 A JP 2007067060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
semiconductor element
via hole
external electrode
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005249326A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Shimizu
義明 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005249326A priority Critical patent/JP2007067060A/ja
Publication of JP2007067060A publication Critical patent/JP2007067060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • H01L2224/48228Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item the bond pad being disposed in a recess of the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

【課題】基板におけるレジストのクラックや剥離などが発生しても、その進行を止め電気的に導通している配線やビアホールの断線不良を防ぐ。
【解決手段】フレーム枠15の基板1部分に設けられた回路における外部電極,配線7a,ビアホール8よりも外側の外周領域20に、搭載される半導体素子と導通する配線7aおよび外部電極のいずれとも接続されてないダミービアホール11、あるいは半導体素子および外部電極のいずれか一方と接続されているダミービアホール11を等間隔で直線的に複数個配置する。
【選択図】図1

Description

本発明は、搭載される半導体素子との電気的導通をとるための配線とビアホールなどが配置される回路基板(以下、基板と記す)、およびその基板を用いて製造される半導体装置に関するものである。
従来の半導体装置およびその基板について、図10〜図20を参照して説明する。
図10〜図20において、1は基板、2は半導体素子、3はダイボンド領域、4はワイヤー、5はワイヤーボンディングパッド、6は外部電極、7a〜7cは配線、8はビアホール、10はレジスト、12は接着材料、13a〜13dはコーナーカットライン、14a,14bは辺カットライン、15はフレーム枠、16は位置決め穴、17は封止樹脂、18a,18bはルーター加工穴、19ははんだボールを示す。
従来のBGA(Ball Grid Array)型半導体装置およびLGA(Land Grid Array)型半導体装置における基板について、図10〜図20を参照しながら説明する。
図10〜図12において、図15に示すように、半導体素子搭載面に半導体素子2を実装するため、LGA型半導体装置の場合は、図19に示すように、外部電極6により外部との電気的導通が行えるようにし、BGA型半導体装置の場合は、図20に示すように、外部電極6上にはんだボール19を設けて外部との電気的導通が行えるようにしている。半導体素子搭載面には、半導体素子2を搭載するダイボンド領域3の周辺に、半導体素子2とワイヤーボンドにより導通をとるためのワイヤーボンディングパッド5と、電気的導通を行うための配線7aと、ビアホール8とを有する回路が形成されている。
前記回路部分の周辺には、半導体装置2の外形形成とフレーム枠15と隣接する製品との分離を目的としたルーター加工穴18a,18bが形成されている。フレーム枠15は、図10に示すように、製造工程中での位置決めを行うための位置決め穴16が配置され、連なった1枚のフレームを形成している。また外部端子面には、図11に示すように、電気的導通を行うためのビアホール8と外部電極6と配線7cが形成されている。
図12は前記構成のフレーム状態の基板を示した断面図であり、半導体素子搭載面のボンディングパッド5と外部端子6以外の基板表面にはレジスト10による絶縁膜が施されており、基板1の構造としては半導体素子搭載面と外部端子6面の構成を備えた図12に示すような2層基板、あるいは図13に示すような半導体素子搭載面と外部端子面の間に、配線7bとビアホール8を備えた複数枚(少なくても2枚以上)の基板1を重ねた多層構造の多層基板がある。
次にBGA型半導体装置およびLGA型半導体装置の製造方法について説明する。
図14に示す複数個(少なくても2所以上)の回路が構成されている部分がフレーム枠15により保持されたフレーム状態であって、図14に示す基板1の上に形成されているダイボンド領域3上に接着材料を塗布するか、もしくは半導体素子2にあらかじめ接着材料を塗布することにより、半導体素子2を基板1に搭載して固定し、半導体素子2と基板1との電気的導通をとるため、半導体素子2とワイヤーボンディングパッド5とをワイヤー4にて接続する。
前記接続状態を図15に示す。図16は図15の断面状態を示す図である。なお、図中の12は接着剤である。
図17はワイヤー接続後フレーム状態で封止樹脂17による成型を行った状態を示す図であり、LGA型半導体装置の場合、フレーム枠15からコーナーカットライン13a,13b,13c,13d、および辺カット14a,14bを分離することにより、図18に示す半導体装置を完成させる。図19はLGA型半導体装置の場合における図18の断面図を示している。
図20はBGA型半導体装置の場合における断面状態を示しており、封止樹脂17による成型後、外部電極6部分に、はんだボール19を形成させてから、図17に示すと同様に、フレーム枠15よりコーナーカットライン13a,13b,13c,13d、および辺カット14a,14bを分離することにより半導体装置を完成させる。
特開2001−77238号公報
前記従来技術において、BGA型半導体装置およびLGA型半導体装置に使用される基板1は機械的応力に弱く、基板作成時に加わるルーター加工穴18a,18bにおける加工応力、あるいは半導体装置製造工程での半導体装置の分離時に加わる基板カットの応力によって、レジストのクラックや多層基板の基板間剥離が引き起こされる。
前記クラックにより、基板1における電気的導通を行っている配線7a〜7cやビアホール8が破損し、断線不良が発生する。
従来では、レジストのクラックや多層基板における基板間剥離の発生により、基板1表面上においてレジストの色が変化していることから、目視検査などにより不良のリジェクトを行うことができた。
しかし、技術の進歩に伴い、基板上に配置する配線の細線化およびビアホールの小径化が図られ、配線やビアホールの耐応力性が低下してきていることから、レジストの表面にダメージの痕跡として現れなかった弱い応力でも、配線やビアホールの破損につながるケースが増えてきている。
本発明は、前記課題を解決するために、基板におけるレジストのクラックや剥離などが発生しても、その進行を止め電気的に導通している配線やビアホールの断線不良を防ぐことができるようにした基板および半導体装置を提供することを目的とする。
前記目的を達成するため、本発明に係る基板は、搭載される半導体素子および外部電極に対して電気的に導通可能な配線とビアホールを有する回路が形成された基板において、前記配線と前記ビアホールと前記外部電極よりも外側の外周領域に、電気的接続を持たないダミービアホールを複数配設したことを特徴とし、また、本発明に係る半導体装置は、前記本発明に係る基板を用いて製造されたことを特徴とする。
本発明によれば、電気的に接続されていないダミービアホールを設けて、基板作成時および半導体装置加工時に加わる機械的応力を吸収することができ、レジストのクラックや基板における剥離が発生しても、ダミースルーホールにて、その進行を止め電気的に導通している配線やビアホールの断線不良を防ぐことができる。また、基板作成の際に形成されるビアホールを用いることにより、従来の工程を使にて新たな工程を追加せずに、また新たな材料を使わずに実現することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら説明する。なお、以下の説明において、図10〜図20にて説明した部材に対応する部材には同一符号を付し、詳しい説明は省略する。
図1は本発明の実施形態1の基板における半導体素子搭載面を示す平面図、図2は実施形態1の基板における外部電極面を示す平面図、図3は実施形態1の基板の断面構造を示す断面図(図1におけるA−A線断面図)である。
実施形態1において、基板1は、半導体素子搭載面に半導体素子2を搭載するダイボン領域3と、その周辺に半導体素子2とワイヤーボンドにより導通をとるためのボンディングパッド5と電気的導通をとるための配線7aとビアホール8とを有する電気回路が形成されている。
そして、フレーム枠15の基板1部分における前記電気回路の外部電極6,配線7a,ビアホール8よりも外側の外周領域20に、半導体素子2と導通する配線7aおよび外部電極6のいずれとも接続されてないダミービアホール11、あるいは半導体素子2および外部電極6のいずれか一方のみと接続されているダミービアホール11が等間隔で直線的に複数個が配置されている。
前記ダミービアホール11は、半導体装置の外形形成およびフレーム枠15および隣接する半導体装置との分離を目的としたルーター加工穴18a,18bの基板作成の際に加わるルーター加工の応力や、半導体装置をフレーム枠15からコーナーカットライン13a,13b,13c,13d、および辺カット14a,14bにて分離する際に加わる応力を、均等に分散するため等間隔で直線的に配置されている。
図2において、基板1に、半導体素子搭載面より電気的導通を行うための外部電極6と配線7cとビアホール8が配置されており、その外側の外周領域20に半導体素子2と導通する配線7aおよび外部電極6のいずれとも接続されてないダミービアホール11、もしくは半導体素子2および外部電極6いずれか一方のみと接続されているダミービアホール11が前記と同様に配置されている。
図3において、半導体素子搭載面より電気的導通を行うためのボンディングパッド5と配線7aとビアホール8とが外部電極6に接続されて電気回路が形成されている。該電気回路の外側の外周領域20には半導体素子2と導通する配線7aおよび外部電極6のいずれとも接続されてないダミービアホール11、もしくは半導体素子2および外部電極6いずれか一方のみと接続されているダミービアホール11が、半導体素子搭載面と外部電極6面をつなぐように形成されている。
前記ダミービアホール11は多層基板においてはアンカー作用が働き、基板1間の剥がれを防止することができることから、電気的導通を行う配線7a,7b,7c、およびビアホール8の断線を防ぐことができる。
図4は本発明の実施形態2の基板における半導体素子搭載面を示す平面図、図5は実施形態2の基板における外部電極面を示す平面図である。
実施形態2において、基板1は、半導体素子搭載面に半導体素子2を搭載するダイボンド領域3とその周辺に半導体素子2とワイヤーボンドにより導通をとるためのワイヤーボンディングパッド5と電気的導通をとるための配線7aとビアホール8を有する電気回路が形成されており、この形成された製品回路より外側の外周領域20に、半導体素子2と導通する配線7aおよび外部電極6のいずれとも接続されてないダミービアホール11、もしくは半導体素子2および外部電極いずれか一方のみと接続されているダミービアホール11を、外周領域20における側辺に2列、かつ並びがジグザク状になるように配置している。
この実施形態2におけるダミービアホール配置の目的は、配置されたダミービアホール11の最外周に配列したダミービアホール11同士の距離を離し、ダミービアホール11間に発生するクラックを防止し、かつ基板1の端部からの応力を半導体装置の外形形成、およびフレーム枠15、および隣接する半導体装置との分離を目的としたルーター加工穴18a,18bの基板作成時に加わるルーター加工の応力や、半導体装置をコーナーカットライン13a,13b,13c,13d、および辺カット14a,14bをフレーム枠15より分離する際に加わる応力を均等に分散し、さらに最外周のダミービアホール11で応力吸収できなかったことによるレジストのクラックを内周のダミービアホール11において、その進行を止めて断線などを防止するためである。
図6は本発明の実施形態3の基板における半導体素子搭載面を示す平面図、図7は実施形態3の基板における外部電極面を示す平面図である。
実施形態3において、基板1は、半導体素子搭載面に半導体素子2を搭載するダイボンド領域3とその周辺に半導体素子2とワイヤーボンドにより導通をとるためのワイヤーボンディングパッド5と電気的導通をとるための配線7aとビアホール8を有する電気回路が形成されており、この形成された製品回路の外側の外周領域20に、半導体素子2と導通する配線7aおよび外部電極6のいずれとも接続されてないダミービアホール11、もしくは半導体素子2および外部電極いずれか一方のみと接続されているダミービアホール11を、外周領域20の側辺および角部に部分的に配置(本例では各部3個ずつ)している。
実施形態3におけるダミービアホール配置により、コーナーカットライン13a,13b,13c,13d、および辺カット14a,14bにおいて、フレーム枠15から半導体装置を分離する際に応力が加わったことにより発生するレジストなどにおけるクラックの進行を、ダミービアホール11により部分的に防ぎ、断線などの発生を防止することができる。
図8は本発明に係る半導体装置の実施形態である前記実施形態1の基板を用いた半導体装置の平面図、図9は図8におけるB−B断面図である。
本実施形態は、BGA型半導体装置であって、封止樹脂17による成型後、外部電極6部分に、はんだボール19を形成させてから、図4の実施形態2にて説明したように、フレーム枠15からコーナーカットライン13a,13b,13c,13d、および辺カット14a,14bを分離することにより半導体装置として完成する。
本発明は、レジストのクラックや基板における剥離などの進行を止め、電気的に導通している配線やビアホールの断線不良を防ぐための基板、およびその基板を用いた半導体装置に実施して有効であり、特にBGA(Ball Grid Array)型半導体装置や、LGA(Land Grid Array)型半導体装置に適用される。
本発明の実施形態1の基板における半導体素子搭載面を示す平面図 実施形態1の基板における外部電極面を示す平面図 図1におけるA−A線断面図 本発明の実施形態2の基板における半導体素子搭載面を示す平面図 実施形態2の基板における外部電極面を示す平面図 本発明の実施形態3の基板における半導体素子搭載面を示す平面図、図7は実施形態3の基板における外部電極面を示す平面図 実施形態3の基板における外部電極面を示す平面図 本発明に係る半導体装置の実施形態である実施形態1の基板を用いた半導体装置の平面図 図8におけるB−B断面図 従来例の基板における半導体素子搭載面を示す平面図 従来例の基板における外部電極面を示す平面図 単層基板の場合の図10におけるC−C断面図 多層基板の場合の図10におけるC−C断面図 従来のフレーム部全体を示す平面図 図14のフレーム枠において半導体素子とワイヤーボンディングパッドとのワイヤー接続状態を示す平面図 図15におけるD−D断面図 従来におけるワイヤー接続後フレーム状態で封止樹脂による成型を行った状態を示す平面図 図17に示す状態から半導体装置として完成した状態を示す平面図 LGA型半導体装置の場合の図18におけるE−E断面図BGA型半導体装置の場合における断面状態 BGA型半導体装置の場合の図18におけるE−E断面図
符号の説明
1 基板
2 半導体素子
3 ダイボンド領域
4 ワイヤー
5 ワイヤーボンディングパッド
6 外部電極
7a〜7c 配線
8 ビアホール
10 レジスト
11 ダミービアホール
12 接着材料
13a〜13d コーナーカットライン
14a,14b 辺カットライン
15 フレーム枠
16 位置決め穴
17 封止樹脂
18a,18b ルーター加工穴
19 はんだボール
20 外周領域

Claims (5)

  1. 搭載される半導体素子および外部電極に対して電気的に導通可能な配線とビアホールを有する回路が形成された回路基板において、
    前記配線と前記ビアホールと前記外部電極よりも外側の外周領域に、電気的接続を持たないダミービアホールを複数配設したことを特徴とする回路基板。
  2. 前記ダミービアホールは、前記半導体素子と前記外部電極との少なくともいずれか一方に対して電気的に接続されていないことを特徴とする請求項1記載の回路基板。
  3. 前記ダミービアホールを、前記外周領域の側辺部より同一距離で、かつ一直線上に複数個配設したことを特徴とする請求項1記載の回路基板。
  4. 前記ダミービアホールを、前記外周領域の側辺部にジグザク状に複数個配設したことを特徴とする請求項1記載の回路基板。
  5. 基板上に半導体素子を搭載してなる半導体装置において、前記基板として請求項1〜4いずれか1項記載の回路基板を用いて製造されたことを特徴とする半導体装置。
JP2005249326A 2005-08-30 2005-08-30 回路基板および半導体装置 Pending JP2007067060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005249326A JP2007067060A (ja) 2005-08-30 2005-08-30 回路基板および半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005249326A JP2007067060A (ja) 2005-08-30 2005-08-30 回路基板および半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007067060A true JP2007067060A (ja) 2007-03-15

Family

ID=37928926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005249326A Pending JP2007067060A (ja) 2005-08-30 2005-08-30 回路基板および半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007067060A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009218451A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Fujitsu Microelectronics Ltd 半導体装置及び回路基板
JP2011108922A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Murata Mfg Co Ltd 回路基板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009218451A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Fujitsu Microelectronics Ltd 半導体装置及び回路基板
JP2011108922A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Murata Mfg Co Ltd 回路基板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI548043B (zh) 封裝結構及其製法
US20120086111A1 (en) Semiconductor device
JP2005079581A (ja) テープ基板、及びテープ基板を用いた半導体チップパッケージ、及び半導体チップパッケージを用いたlcd装置
JP2009099838A (ja) 半導体装置およびその製造方法
TW201528453A (zh) 半導體封裝件及其製法
US10134665B2 (en) Semiconductor device
JP2009194079A (ja) 半導体装置用配線基板とその製造方法及びそれを用いた半導体装置
US10304767B2 (en) Semiconductor device
TWI517318B (zh) 具金屬柱組之基板及具金屬柱組之封裝結構
US20090178836A1 (en) Wiring board for semiconductor device
JP3897749B2 (ja) 半導体装置
JP4963989B2 (ja) 半導体素子搭載用基板およびその製造方法
JP2007142131A (ja) 基板および半導体装置
JP2007067060A (ja) 回路基板および半導体装置
JP4185665B2 (ja) ウェーハレベルパッケージ
JP2011100987A (ja) 配線基板
JP4355313B2 (ja) 半導体装置
JP4737995B2 (ja) 半導体装置
KR100384336B1 (ko) 반도체패키지용 인쇄회로기판 스트립의 구조 및 불량 유닛이 제거된 양호한 인쇄회로기판 스트립의 제조방법
TWI435427B (zh) 半導體承載件暨封裝件及其製法
JP2005183868A (ja) 半導体装置およびその実装構造
JPH1070211A (ja) テープキャリア及びその製造方法
TW202103528A (zh) 軟硬複合電路板外框的應力消除結構
JP4677152B2 (ja) 半導体装置
JP2003273287A (ja) 半導体装置