JP2007065820A - 携帯サイト管理システム - Google Patents

携帯サイト管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007065820A
JP2007065820A JP2005248770A JP2005248770A JP2007065820A JP 2007065820 A JP2007065820 A JP 2007065820A JP 2005248770 A JP2005248770 A JP 2005248770A JP 2005248770 A JP2005248770 A JP 2005248770A JP 2007065820 A JP2007065820 A JP 2007065820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
site
content
information
mobile
processing means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005248770A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4753666B2 (ja
Inventor
Akio Onuma
明穂 大沼
Kenji Oshiba
健司 大柴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ubiquitous Business Tech Inc
Original Assignee
Ubiquitous Business Tech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ubiquitous Business Tech Inc filed Critical Ubiquitous Business Tech Inc
Priority to JP2005248770A priority Critical patent/JP4753666B2/ja
Priority to US11/511,378 priority patent/US7725105B2/en
Priority to EP06254507A priority patent/EP1760938A3/en
Publication of JP2007065820A publication Critical patent/JP2007065820A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4753666B2 publication Critical patent/JP4753666B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/535Tracking the activity of the user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/04Protocols specially adapted for terminals or networks with limited capabilities; specially adapted for terminal portability
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/958Organisation or management of web site content, e.g. publishing, maintaining pages or automatic linking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/912Applications of a database
    • Y10S707/922Communications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】
コンテンツプロバイダの業務を支援し、コンテンツの入替えや修正に伴う携帯サイトの構築や変更を容易に行なう。
【解決手段】
コンテンツプロバイダからネットワークを通して携帯端末に携帯サイトのコンテンツを提供するシステムにおける携帯端末のサイトを運用管理する管理システムにおいて、携帯端末のサイトのコンテンツを提供するための処理を行うアプリケーケーションサーバと、アプリケーションサーバで扱われるサイトの運用管理を行なう運用管理サーバを有する。運用管理サーバは、携帯端末のサイトを作成する処理を行なう第1処理手段と、作成されたサイトをテストするための所定の関係先に接続してテストを実施する第2処理手段と、第2処理手段によるテストに適合したサイトをネットワーク上へ公開するために、アプリケーションサーバに通知する第3処理手段と、を有する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、携帯サイト管理システムに係り、特に携帯電話等の携帯端末に提供するコンテンツの制作や入替え、携帯サイト画面の修正等を含むコンテンツ管理、及び携帯サイトの構築及び運用を行なう携帯サイトの管理システム、及び携帯サイトのコンテンツを管理運用するコンテンツプロバイダに対する処理の支援に関するものである。
近年、パーソナルコンピュータ(PC)や携帯電話等の携帯端末からコンテンツプロバイダのウェブサイトを閲覧し、色々なサービスの提供を受けることが可能となっている。PCの場合は、一般的にコンテンツプロバイダにHTML形式で記述されたコンテンツファイルを要求して閲覧することがきる。
しかし、携帯電話の場合は通信事業者(以下キャリアと言う)ごとに互換性の無い異なる閲覧形式が採用されている。例えば通常、各キャリア用のコンテンツファイルは、CHTML(ConpactHTML)や、HDMLや、CHTMLとほぼ同じ形式のMML(Mobile Markup Language)等の言語で記述されている。このため、ある特定のキャリアの携帯電話用に作成されたコンテンツファイルは、他のキャリアの携帯電話では閲覧できないか、閲覧されたとしても画像や音楽等コンテンツの出力に不具合が生じる。
また、携帯電話のメーカや機種は多種に及ぶので、これらの機種ごとに画面のレイアウトや文字の形式、画像の画質や動画の表示が異なり、また着信メロディやその音質等もそれぞれ異なる。このため、プロバイダはキャリアや機種ごとに異なる携帯電話の多種の形式に合わせて、コンテンツを変更、修正して提供することが必要となる。
例えば、特開2005−37432公報(特許文献1)には、携帯端末のばらつきやユーザの好みに応じてコンテンツを提供するための技術が開示されている。この技術によれば、携帯端末の同一機種内でのコンテンツの再生機能のばらつきを補正する情報及びユーザ毎の好みに応じてコンテンツの再生設定を変更する情報のうち少なくとも一方を含む個別設定情報を、携帯端末からコンテンツサーバへ送信し、コンテンツサーバでこの個別設定情報に基づいてコンテンツを変換し、この変換後のコンテンツを要求元の携帯端末へ送信している。
特開2005−37432公報
最近では、キャリア毎或いは携帯電話の機種毎に異なる携帯サイトを作成したり、コンテンツを変更する等の管理をサポートするサービスも行なわれている。しかし、この種のサービスは、キャリアや機種ごとに異なる多種の携帯電話に合わせてプログラムを1つ1つ修正することによって携帯サイトを作成したりコンテンツを変更することで対処しているのが実情であり、多くの時間と労力を要している。
近年、日々増加するコンテンツプロバイダのサイト間での競争も激しくなって来ており、新規に制作したコンテンツやサービスを即時にサイトに投入し、また携帯サイトに変更が生じた場合には早急に修正することがコンテンツ提供の戦略上重要になっている。コンテンツプロバイダとしては、サイトの修正を速く行なってコンテンツを入替え、専用の環境で確認テストを行った上で、コンテンツを早く公開して本番のサイトの運用を行いたい。
然しながら、上記のように、携帯サイトの画面の変更をプログラムの修正によって1つ1つ対処することは作業時間が非常にかかり、競業上も十分な対応とは言えない。
本発明の目的は、携帯サイトのコンテンツを提供するプロバイダの業務を支援し、携帯サイトの構築や変更を容易に行なうことができる携帯サイト管理システム及び支援システム、及び方法、そのためのプログラムを提供することにある。
本発明の他の目的は、携帯サイトの画面の変更、確認テスト、及び本番運用、その結果の分析報告等の一連のサイト管理業務を短時間のサイクルで行なうことができるプロバイダの支援システムを提供することにある。
本発明に係る携帯サイト管理システムは、コンテンツプロバイダからネットワークを通して携帯端末にサイトのコンテンツを提供するシステムにおける携帯端末のサイトを管理する管理システムであって、携帯端末のサイトのコンテンツを提供するための処理を行うアプリケーションサーバと、アプリケーションサーバで扱われるサイトの運用の管理を行なう運用管理サーバを有し、
運用管理サーバは、携帯端末のサイトを作成するための処理を行なう第1処理手段と、作成されたサイトをテストするための所定の関係先に接続してテストを実施する第2処理手段と、第2処理手段によるテストに適合したサイトをネットワーク上へ公開するために、サイトに関係する情報をアプリケーションサーバに通知する第3処理手段と、を有する携帯サイト管理システムとして構成される。(請求項1に関係)
好ましい例では、更に、前記運用管理サーバは、アプリケーションサーバによる実際の運用において携帯端末からサイトへのアクセスの状況に関連するデータを収集して、表示器へ出力するためのレポーティング処理を行う第4処理手段を有する。
また、好ましくは、前記運用管理サーバの第1処理手段によって作成された多数のサイトの情報を管理するための管理情報データベース(DB)を有し、管理情報DBは、作成されたサイト毎に付与されたID(サイトIDという)をキーにして、各サイトに関する情報を記憶するサイト情報領域と、コンテンツ毎にコンテンツIDを付与して、サイトに掲載することができるコンテンツを管理するコンテンツ管理情報領域と、携帯端末の機種毎に異なる端末機種IDを付与して、携帯端末の特性に関する情報を管理する携帯端末情報領域と、を備え、第1処理手段は、サイト情報領域、コンテンツ管理情報領域、及び携帯端末情報領域の情報を参照して、サイトに関連する情報を訂正してサイトの修正を行なう携帯サイト管理システムとして構成される。
また、好ましくは、前記管理情報DBは、更に、アプリケーションサーバによる実際の運用において携帯端末からサイトへのアクセスの状況を示すデータを、サイトIDに関連付けて保持する統計情報領域を有し、前記第4処理手段は、統計情報領域を参照して、選択されたサイトIDに対応したデータを取得し、サイトID毎に運用状況をレポーティング処理する携帯サイト管理システムとして構成される。
また、好ましくは、更に、携帯端末に提供されるコンテンツを保持するコンテンツDBと、コンテンツDBを管理し、コンテンツの読み出し及び登録処理を行うコンテンツ管理サーバとを有する携帯サイト管理システムとして構成される。
また、好ましくは、前記コンテンツプロバイダは、アプリケーションサーバを運用し、コンテンツプロバイダを支援する会社は少なくとも運用管理サーバを運用し、管理情報DB及びコンテンツDBは、アプリケーションサーバ及び運用管理サーバの両方から参照できる携帯サイト管理システムとして構成される。
また、好ましくは、前記アプリケーションサーバは、管理情報DBのサイト情報領域に保持されたサイトIDに対応したサイトをネットワーク上に公開する処理を行う。
また、本発明に係る運用支援システムは、携帯端末のコンテンツを提供するアプリケーションサーバを運用するコンテンツプロバイダの業務を支援するサーバを有する運用支援システムにおいて、サーバは、携帯端末のサイトを作成する第1処理手段と、作成されたサイトをテストするための所定の関係先に接続してテストを実施する第2処理手段と、第2処理手段によるテストに適合したサイトをネットワーク上へ公開するために、アプリケーションサーバに通知する第3処理手段と、を有し、
更に、第1処理手段によって作成された多数のサイトの情報を、サイト毎に固有のID(サイトID)を付与して管理する管理情報DBを有する運用支援システムとして構成される。(請求項8に関係)
好ましい例では、前記アプリケーションサーバによる実際の運用において、携帯端末からサイトへのアクセスの状況に関するデータを収集して、表示器へ出力するためのレポーティング処理を行う第4処理手段を更に有する。
また、好ましくは、前記管理情報DBは、更に、コンテンツ毎にコンテンツIDを付与して、各サイトに掲載されるコンテンツを管理するコンテンツ管理情報領域と、携帯端末の機種毎に端末機種IDを付与して、携帯端末の特性に関する情報を管理する携帯端末情報領域と、アプリケーションサーバによる実際の運用において携帯端末からサイトへのアクセスの状況を示すデータを、サイトIDに関連付けて保持する統計情報領域と、を有し、
第1処理手段は、サイト情報領域、コンテンツ管理情報領域、及び携帯端末情報領域の情報を参照して、関連する情報を訂正してサイトの修正の処理を行ない、第4処理手段は、統計情報領域を参照して、選択されたサイトIDに対応したデータを取得し、サイトID毎に運用状況をレポーティング処理する。
また、好ましくは、前記第1処理手段は、対象とするサイトを表示器に表示し、入力器からの指示に従い、サイトを構成する予め定義された複数の構成要素(ブロック)を任意に組み合わせることによってサイトを作成する処理を行う。
また、好ましくは、前記管理情報DBは、ブロック毎に異なるID(ブロックID)を付与して、ブロックを定義する情報を保持するブロック定義情報領域を更に有し、前記第1処理手段により作成されたサイトに関連するブロック定義情報をサイトIDと関連つけて管理情報DBに登録する。
また、本発明に係る運用支援システムは、次のようにも把握される。すなわち、携帯端末のサイトを運用するプロバイダの業務を支援するサーバを有する運用支援システムにおいて、少なくとも携帯サイトの画面を表示する表示器と、入力操作を行う入力器と、サーバは、対象のサイトを表示器に表示し、入力器からの指示に従い、サイトを構成する予め定義された複数の構成要素(ブロック)を任意に組み合わせることによってサイトを作成する第1処理手段と、作成されたサイトをテストするための所定の関係先に接続してテストを実施する第2処理手段と、第2処理手段によるテストに適合したサイトをネットワーク上へ公開するために、サイトのコンテンツを提供するアプリケーションサーバにサイトの関連情報を通知する第3処理手段と、を有する運用支援システムとして構成される。(請求項13に関係)
また、本発明に係る運用支援システムは、携帯端末のサイトの運用を行うプロバイダの業務を支援する支援システムであって、少なくとも携帯サイトの画面を表示する表示器と、入力操作を行う入力器と、作成するサイトを表示器に表示し、入力器からの指示に従い、サイトを構成する予め定義された複数の構成要素(ブロック)を任意に組み合わせることによってサイトを作成する第1処理手段と、第1処理手段によって作成された多数のサイトの情報を、サイト毎に固有のID(サイトID)を付与して管理する管理情報DBと、作成されたサイトをテストするための所定のサイトに接続してテストを実施する第2処理手段と、第2処理手段によるテストに適合したサイトをネットワーク上へ公開するために、サイトのコンテンツを提供するアプリケーションサーバにサイトの関連情報を通知する第3処理手段と、を有する運用支援システムとして構成される。(請求項14に関係)
好ましい例では、前記作成されたサイトをテストするための所定の関係先とは、前記アプリケーションサーバと同様の処理を行う、テスト処理用のアプリケーションサーバである。
また、本発明は、上記いずれかのシステムにおいて、第1処理手段乃至第4処理手段を実現するための機能を有する、サーバ上で実行される携帯サイト運用管理プログラムとしても把握される。(請求項18に関係)
また、本発明に係る携帯サイトの運用管理方法は、携帯端末のサイトのコンテンツを提供するプロバイダにおける携帯サイトの運用を管理する方法であって、対象の携帯サイトを表示器に表示し、入力器からの指示に従い、携帯サイトを構成する予め定義された複数の構成要素(ブロック)を任意に組み合わせることによってサイトを作成する第1処理ステップと、第1処理によって作成された多数のサイトの情報を、サイト毎に固有のID(サイトID)を付与して管理情報DBに記憶するステップと、作成されたサイトをテストするための所定の関係先に接続してテストを実施するテスト実施ステップと、テストの実施の結果、適合したサイトをネットワーク上へ公開するために、サイトに関係する情報をアプリケーションサーバに通知するステップと、を有する携帯サイトの運用管理方法として構成される。
本発明によれば、携帯サイトのコンテンツを提供するプロバイダの業務を効果的に支援することができ、コンテンツの入替えや修正に伴う携帯サイトの構築や変更を容易に行なうことができる。更に、携帯サイトの変更、確認テスト、及び本番運用、運用時のデータの分析報告等、一連の携帯サイトの管理業務を短時間のサイクルで効率的に行なうことができる。
本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は実施形態による携帯電話サイトのコンテンツ提供管理システムの構成例を示す図である。
インターネット等のネットワーク10には、複数のキャリア11及び複数のコンテンツプロバイダ151〜154(以下、特定しない場合は、単に符号15で示す)が接続される。複数のコンテンツプロバイダ(以下単にプロバイダという)15はそれぞれ多種類の音楽や静止画像、動画像の画像等のコンテンツ、及びこれらのコンテンツを含ませる多くの携帯サイトを保有し、ネットワーク10を通して複数のキャリア11に携帯サイト及びそのコンテンツを提供する。キャリア11と契約した利用者は携帯電話12に携帯サイトを取得でき、かつその携帯サイトのコンテンツを取得して視聴できる。
本実施例では、プロバイダの業務を支援するための処理、即ちプロバイダ151〜154により提供される携帯サイトの構築及び運用等の管理、並びにコンテンツの管理、変更等の処理を行うシステムについて説明される。この支援は、支援システム171,172(以下、特定しない場合は、単に符号17で示す)と関係するプロバイダ15との連携によって実現される。支援システム17は主に、上記の支援のためのサーバ及びデータベース(以下単にDBという)を有している。
図1において、プロバイダ151は、図示では分からないが、その内部に支援システムを有しており、プロバイダ151が提供する携帯サイトの構築及び運用等の管理、並びにコンテンツの管理、変更等の業務を行なう。支援システム171は1つのプロバイダ152に対する業務を支援し、支援システム172は2つのプロバイダ153及び154を支援する。
なお、支援システム17は、説明上このように呼称しているが、その呼び方はこれに限定されない。
また、プロバイダ15と支援システム17の関係について別の見方をすれば、プロバイダ15と支援システム17とが同じ会社で構成される場合や、或いは支援システム17を有する会社とプロバイダとがそれぞれ別会社で構成される場合があり得る。図1の例は、プロバイダ15と支援システム17とを会社別に分けたか否かに関係無く存在し得る構成である。
なお、これらプロバイダ15と支援システム17との関係及び構成等については、図2〜図4を参照してそれぞれ後述する。
図2は、プロバイダ15及び支援システム17の構成例を示す図である。
この例は、プロバイダ20がプロバイダ152〜154に相当し、支援システム21が支援システム171、172に相当する場合の両者の関係及び構成を示す例である。
プロバイダ20と支援システム21とはネットワーク10を介して接続される。プロバイダ20毎に設定されたURLの指定によって、携帯電話12からは目的のプロバイダ152〜154にアクセスすることができるが、支援システム21へはアクセスされない。支援システム21は関係先のプロバイダ20にネットワーク10を介して接続される。また、支援システム21は専用線23を介してプロバイダ20に接続されることもある。
プロバイダ20は、携帯サイトのコンテンツを提供するためのアプリケーションプログラムを実行するアプリケーションサーバ(以下、APPサーバという)201と、このAPPサーバ201でのアプリケーションプログラムの実行に際して使用される、情報を表示する表示器208及び入力操作を行なう入力器209を有する。APPサーバ201は、携帯電話12からの要求に応じて選択されたサイト及びコンテンツの情報を提供するためのアプリケーションプログラムを記憶する記憶装置及びそのプログラムを実行するプロセッサを備える。
ある1つのプロバイダ15は、複数のキャリア11に対してコンテンツを提供することがあり、しかもコンテンツの提供の形式はそれぞれ異なる。そのため、ある1つのプロバイダ15は、通常、複数のキャリア11に対応して複数のAPPサーバ201または複数のアプリケーションプログラムを有している。
支援システム21は、サイト構築運用サーバ211、コンテンツ管理サーバ212、画像変換サーバ213、コンテンツDB214、管理情報DB215、及び表示器218、入力器219を有している。
サイト構築運用サーバ211は、APPサーバ201が提供する携帯サイトを作成し、またその携帯サイトを修正するための処理等の、本実施例に特徴的な種々の処理を行なう。これについては後で詳述する。
コンテンツ管理サーバ212は、コンテンツDB214に記憶されるコンテンツの管理を行なう。コンテンツDB214は多種類の音楽や静止画像、動画像の画像等のコンテンツを記憶する。各コンテンツには固有のコンテンツIDが付与され、コンテンツ管理サーバ212はコンテンツIDをキーにして管理することができる。
コンテンツ管理サーバ212は、例えばコンテンツDB214への新たなコンテンツの登録及び更新、削除等の処理を行なう。更に実運用時においては、コンテンツ管理サーバ212はコンテンツDB214から目的のコンテンツを読み出し、そのコンテンツをAPPサーバ201へ転送する。あるコンテンツは画像変換処理のためにコンテンツ管理サーバ212から画像変換サーバ213へ転送されることがある。
画像変換サーバ213は、コンテンツの形式を変換する処理、例えばコンテンツ管理サーバ212から転送されたコンテンツの画像を端末としての携帯電話に最適な形式及びサイズに変換する処理を行なう。例えば、JPEG形式の画像をGIF形式の画像に変換する。コンテンツの形式や種類によっては変換する必要が無い場合もあるので、この画像変換サーバ213は必須ではない。
管理情報DB215は、本実施例に特徴的な情報を記憶して管理する。即ち、サイト構築運用サーバ211が作成する多数のサイト及び各サイトに掲載する関連する情報を管理する。この管理情報DB215の構成については、図4を参照して後述する。
表示器218及び入力器219は例えばPC(パーソナルコンピュータ)であり、表示器218には、作成又は修正される携帯サイトの画面が表示される。入力器219を操作することにより、画面に表示された携帯サイトに掲載すべきコンテンツや種々の情報を指定し、1つのサイトの作成又は修正が行なわれる。後述するが、表示器218にはまた運用時の状況を示す情報が表示される。なお、表示器218及び入力器219は、PCに限らず、携帯端末や携帯電話等の端末器でもよい。
ここで、図2には示していないが、プロバイダ20及び支援システム21には、その運用を監視し又は携帯サイトの状況を管理する管理者用のPC又は携帯端末が接続されることもある。管理者に付与された専用のURLを指定することで、APPサーバ201や支援システム21のサイト構築運用サーバ211等にアクセスすることができる。
なお、図2の例では、1つのプロバイダ20しか示していない。支援システム172が2つのプロバイダ153,154を支援する場合、一方のプロバイダ20は例えば153に相当し、他方のプロバイダ(例えば154に相当)の図示は省略されていることになるが、他方のプロバイダ154の構成及び支援システム172との接続関係等は、上述と同様であると理解してよい。
図3は、他の例によるプロバイダ15と支援システム17の構成例を示す。
この例は、プロバイダ30がプロバイダ152〜154に相当し、支援システム31が支援システム171、172に相当する場合の両者の関係及び構成を示している。
この例において、プロバイダ30はAPPサーバ301、コンテンツ管理サーバ312、画像変換サーバ313、コンテンツDB314、管理情報DB315、及び図示しないが表示器及び入力器を有している。一方、支援システム31は、サイト構築運用サーバ311、及び表示器318及び入力器319を備えたPCを有している。
各サーバ及びDB等の構成及び機能は図2に示したものと同様であるが、プロバイダとその支援システムが分担する役割りが異なる。
図4は、更に他の例によるプロバイダ15と支援システム17の構成例を示す。
この例は、プロバイダ151の構成に相当し、プロバイダ151内に支援システム31(図3に相当の)を有している場合の構成を示している。
即ち、プロバイダ151は、APPサーバ301、コンテンツ管理サーバ312、画像変換サーバ313、コンテンツDB314、管理情報DB315、を有し、更に支援システムとして、サイト構築運用サーバ311、及び表示器318及び入力器319を備えたPCを有している。これらの構成機器は、内部の専用ネットワーク又は公的なネットワークを介して接続している。
各サーバ及びDB等の構成及び機能は、前述の図3に示したものと同様である。
このように、図2〜図4を参照した例から理解されるように、ネットワーク10を通して携帯電話からアクセスされるAPPサーバがフロントエンドサーバとしての機能する。このAPPサーバに対して、バックエンドサーバとして機能するのが、サイト構築運用サーバやコンテンツ管理サーバ、及び画像変換サーバである。従って、サイト構築運用サーバ、コンテンツ管理サーバ、画像変換サーバ、及びコンテンツDBや管理情報DBは、プロバイダ側又は支援システム側のいずれの側にあってもよいことが理解される。また、支援システム21,31は、支援会社が独自に保持してもよいし、或いはプロバイダ自らが保持してもよい。
図5は、支援システム21における管理情報DB215の構成例を示す。
管理情報DB215は、作成された多数の携帯サイトの情報を記憶するサイト情報記憶領域41と、コンテンツDB214に格納されるコンテンツのIDを記憶するコンテンツ管理情報領域42と、APPサーバ201の実際の運用において携帯電話からサイトへアクセスされる状況を示すデータを、サイトIDに対応付けて記憶する統計情報領域43と、キャリア11が取扱う全ての携帯電話12に関する特性情報を、携帯機種IDに対応付けて記憶するデバイス情報領域44と、サイトに掲載する情報や取扱いの定義した情報を記憶するブロック定義情報領域45を有して構成される。
サイト情報記憶領域41は、作成された携帯電話のサイトID毎にブロック定義情報、及びページ定義情報を登録する。通常、携帯サイトは複数のページと、各ページに掲載される複数のブロックから構成されると仮定している。即ち、ブロックは、携帯サイトのページに追加できる表示要素(音声発生要素も含む)であり、操作者の入力操作によって、複数のブロックを適宜選択して、ページに割り振ることによって携帯サイトのページを作成できる。別の表現をすれば、ブロックとは、携帯サイトのページ内に配置されるアプリケーションであるとも言える。
ここで、サイト情報領域41に登録されるページ定義情報とは、ある携帯サイトを構成するページを規定した識別情報であり、ブロック定義情報とは、ページ内の表示要素を示す、ブロック定義情報領域45に登録されている識別情報である。
コンテンツ管理情報領域42は、コンテンツDB214に登録されているコンテンツを管理するための情報を、コンテンツIDを付与して登録する。このコンテンツIDを指定することによりサイトへのコンテンツの掲載、或いはダウンロードが可能となる。
図13に登録済みコンテンツの一覧表(コンテンツリスト)の表示画面の例を示す。図示の表示画面は、壁紙の条件で検索した結果のコンテンツリストである。このコンテンツリストから希望するコンテンツを、携帯サイトの壁紙として選択することができる。なお、画像の欄には、イヌやサッカー選手等の画像がプレビュー用として表示される(図示では省略)。
再び図5を参照するに、統計情報領域43は、本番運用時における各携帯サイトへのアクセス状況、例えば当該携帯サイトへのトラフィック量、サイトのページへのアクセス数、サイト内に掲載されたブロック又はそれに関連する(例えばリンクを張った)コンテンツのダウンロード数等の統計データを、サイトIDに対応付けて登録する。その後、この統計情報領域43に蓄積されたデータに基づいて、サイトID毎にレポーティング情報を作成される。
携帯端末情報領域44は、各携帯電話の機種の特性を登録する。例えば、携帯電話の画面の大きさ、画面の縦ドット数、横ドット数、及び和音の種類等の携帯電話の特性情報を、携帯機種IDを付して登録する。
ブロック定義情報領域45は、ブロックの定義情報を登録する。例えば、○(丸)の図形を描く定義は、ブロック定義ID:F001で表し、×(バツ)を描く定義は、ブロック定義ID:F002で表し、着信メロディ(着メロと略す)を出力する定義は、ブロック定義ID:F003で表す。
一例として、携帯サイトのあるページに○(丸)の図形を描く場合、ブロック定義ID:F001をそのページに割り振る。しかし実際には、携帯電話の機種によって実装されているソフトウェアやハードウェアが異なり、ある機種には○(丸)の図形発生機能が無い場合がある。その場合、その機種に応じて0(数字のゼロ)で○(丸)を代用したり、O(英文字のオー)で○(丸)を代用する。これは、ブロック定義IDを参照したとき、併せて携帯端末情報44の携帯機種IDも参照することによって当該携帯サイトの特性を把握し、そのサイトに特有の図形を生成して使用することができることになる。
他の例として、携帯電話の着メロの和音は、機種によって異なっている。そのため、着メロを発生する場合には、ブロック定義ID:F003を用いるが、携帯機種IDを参照して、ある機種の携帯電話では特性上16和音で着メロを出力し、また他のある機種では40和音で出力する。
このように、携帯サイトの画面に搭載(表示及び音声の出力)される情報は、コンテンツID,携帯機種ID、及びブロック定義IDを組み合わせることによって表現できる。また、これらの組み合わせを適宜変更することによって、多種の異なる特性を持つ携帯電話の携帯サイトの作成に応じることができる。また、携帯サイトを修正する場合でも、これらコンテンツIDやブロック定義IDを入れ替えることによって容易に変更できることがわかる。
図6は、一実施例によるコンテンツプロバイダを支援するサイト構築運用サーバ211による処理フローを示す図である。
この図は、プロバイダ15の支援システム17が、図2のサーバシステム21、とりわけサイト構築運用サーバ211と管理情報DB215を使用してサイトの作成、運用及びコンテンツの管理の支援を行なう動作フローを説明するための図である。
支援業務の内容は大きく2つのフェーズに分かれる。1つは携帯サイトの画面の企画、構築フェーズAであり、2つ目は構築された携帯サイトの本番運用及びその後の更新のための管理フェーズBである。
企画、構築フェーズAでは、まず携帯サイトの画面を編集して制作する(S51)。本実施例では、携帯サイトの画面をページ単位で構成し、ブロックと称する表示要素を組み合わせることでページを作成する。例えば、ランキング表示や新着情報等のコンテンツのデリバリーに必要なブロックを組み合わせることで作成する。更に、画面の壁紙や着信メロディ(着メロ)を作り込んだり、他のサイトやコンテンツとのリンクを設定したりしてページを作りこむ。この構築(及びその後の修正等も含む)の作業は、支援システムの表示器318及び入力器319を用い、表示器318の画面に作成すべき携帯サイトの画面を表示しながら進めていく。
ある携帯サイトの画面が一応出来上がったら、テストサイトに接続して確認テストを行う(S52)。テストサイトとは、本番の運用時に使用されるAPPサーバ201と同じアプリケーションを備えたテスト専用のサーバであり、支援システム21とネットワーク又は専用線を介して接続される。テストサイトは固有のURLを持ち、一般のユーザはアクセスできないが、支援システム21からはアクセスができてアプリケーションのテストが可能となる。即ち、入力器219を操作して、サイト構築用の画面(図7)に設定されたURL606をクリックすると、テストサイトに接続される。テストサイトに接続された後は、入力器219を操作して、携帯サイトに作り込まれたアプリケーション(即ち、ブロック定義)を逐次実行することで、実際の運用に類似した環境の下で、作成された動画や着メロ、更にはリンク先への接続等の操作及び動作の確認を行なうことができる。
テスト確認の結果、不具合や修正すべき箇所があった場合、操作者はそれらをフィードバックして携帯サイトの修正を行なう。例えば、テストの結果、文字が見づらいとか着メロの和音の設定が正しくない場合には、携帯サイトのページ作成行程(S51)に戻って、表示器318及び入力器319を用いてそれらを修正する。修正作業の後、その携帯サイトを再びテストサイトに接続して、同様のテスト確認を行なう。
テスト確認の結果、所期の機能や動作が満足した場合には、本番運用のフェーズBに移り、本番運用を開始する(S53)。これは、作成した画面に設定された「本番サイトに接続」の項目(図7、607)をクリックすることで、本番運用に移行する。本番運用フェーズでは、作成された携帯サイトは一般に公開される。そのため、携帯電話12からアクセスされ、サイトに関連付けられたコンテンツは携帯電話にダウンロードされる。
このように本番運用された携帯サイトへの頻繁にアクセスされ、そのアクセス回数等の運用情報は、携帯サイトのIDと共に日時情報が付与されて、管理情報DB315に格納される。DB315に蓄積された運用情報は、レポーティングのために加工される(S54)。即ち、図3のサイト構築運用サーバ311は、グラフを作成するプログラムを備えており、このプログラムによって、管理情報DBに格納された運用情報は、携帯サイトのID毎に読み出されて、棒グラフや円グラフが作成され、表示器318に表示される。
図8に、レポーティングの表示画面の例を示す。
携帯サイトのID毎に、一時間毎(図8A)、一日毎(図8B)、更には一ヶ月毎(図8C)のアクセス状況を示すグラフが表示される。プロバイダ15の管理者は、このレポーティングの状況から判断して、例えばアクセス頻度の低いIDの携帯サイトについては、搭載されていたコンテンツの変更を行なう必要があると判断する場合がある。この場合、本番運用されているある携帯サイトの管理用画面(図7)において、「本番サイトから復帰」の項目608をクリックすることにより本番運用から切り離して、企画、構築フェーズAに戻し、その状態で携帯サイトの修正を行なうことができる。
また、定期的に携帯サイトの部分的な更新や訂正を行なう場合は、上記と同様にして、一時的に本番運用の状態から企画、構築フェーズAの状態に戻し、この状態で携帯サイトの訂正や更新を行なう。その後、再び「本番サイトに接続」の項目607をクリックして本番サイトへ公開する。
尚、図5ではサイト構築運用サーバ211の処理をフローチャートで示したが、このサーバ211はプログラムの実行によって、携帯端末のサイトを作成、修正するサイト作成処理手段と、携帯端末のサイトに提供するコンテンツの修正及び管理を行なう修正管理処理手段と、所定のテストサイトに接続してテストを実施するテスト処理手段と、APPサーバに接続して、本番運用を行なわせる本番運用処理手段と、レポーティング処理手段等の諸機能が実現されるので、これらの手段を有するとも言える。
以上のように、複数のキャリアと多くの機種が存在する携帯電話の多くの携帯サイトの画面(コンテンツ提供画面)に対応して、予めブロックと称するコンテンツの取扱い要素を取り揃えておき、これらの組み合わせによって携帯サイトを構築するようにしたので、携帯サイトの作成や修正、例えば表示の並び替えや入替え、着メロの和音の修正等の作業を容易にしかも短時間で行なうことができる。
即ち、従来は、携帯サイトの作成や修正は、対象とするアプリケーションプログラムを1つ1つ作成、修正することで対応していたが、本実施例によればプログラムの修正等の作業は不要となり、携帯サイトの表示要素(ブロック)を適宜組み合わせ又は変更することで極めて短時間にサイトの構築や修正を行なうことができる。因みに、従来の手法ではプログラムの修正を伴ったので、その修正等のために通常1〜2週間程度を要したが、本実施例によれば、1つの携帯サイト当りの修正や作成は1時間程度で終了する。
また、本実施例では、携帯サイトの構築や修正が早く行なえるので、テスト確認、本番運用及びレポーティグの一連のサイクルを短縮化でき、極めて早い段階で、実運用情報を得て、携帯サイトの更新が行なえる。因みに従来の手法によれば、実運用は1〜2週間後となるので、レポーティングも遅れ、1サイクルが大変長くなっていた。このような従来の手法では、変化の激しい携帯サイトの競争には着いていけないが、本実施例の構築運用法によれば極めて速い運用サイクルを実現できる。
次に、図9以降を参照して、サイト構築運用サーバ211のサイト作成処理手段を用いてサイトを作成する処理について説明する。
図9の(A)は、表示器218に表示される初期画面であり、サイト構築運用サーバ211やコンテンツ管理サーバ212をアクセスするために、ログイン名及びパスワード等の情報を入力して、ログインボタンを操作する構成を備えている。
図9(B)は、起動後に表示される初期の管理画面である。この画面の上側に表示されている、「ホーム」、「作成エンジン」、「コンテンツ」、「レポーティング」等の項目を操作することにより、夫々の処理手段が起動されることになる。ここで、画面上の「作成エンジン」はサイト作成処理手段を指し、この「作成エンジン」の指定はコンテンツを追加できる空のホームページを提供する。また、コンテンツの項目は、コンテンツ管理機能であり、サイトの壁紙や着メロを、コンテンツDB214にアップロードする機能である。
さて、「作成エンジン」が指定されると、サイトの作成処理に移行し、図10に示す作成エンジンのトップ画面Aが表示される。アクセスすると最初のページ(「Home」が表示されたページ)が作成され、表示された状態になる。以下、「Home」の下に、サイトの画面を構成するコンテンツのブロックを選択して追加させていき、最終的にサイトを作成する。
ここで、ブロックとは、本発明の実施例によって採用された携帯サイトを構成する単位であり、予め用意された多数の構成要素から選択された構成要素を組み合わせて構成することで、1つの携帯サイトを作成する。
図12にブロックの構成例を示す。
ブロックは、基本、表示、コンテンツ、記事、等のカテゴリーに分類される。
基本ブロック1101は、サイトのどこに追加してもよい基本的なコンテンツの項目であり、これは、テキストと、画像(中央に表示される)と、S画像と、リンクと、区切り、及び改行の構成要素を含んで構成される。
ここで、テキストは編集中のページに配置されるテキストのブロックである。画像(中央)とはサーバにある画像やインターネットの画像へリンクを選択し、その画像にタイトルを入力して代替テキストを指定できる。S画像は上記の画像と同様であるが位置が予め設定していない場合に使用される。
リンクとは、サイト内のページやプロバイダのポータルへのテキストリンクの追加、作成したい新規ページの追加、URLリンクを指定する場合に使用される。区切りとは視覚的にコンテンツブロック要素を分離する時に使用される。改行は視覚的にコンテンツブロック要素を分離するときに使用される空白行である。
表示ブロック1102は、マーキー、区切り線、Phone To、Mail Toの構成要素を含む。マーキーは背景色、スクロール方向、スクロール動作を設定するときに使用される。区切り線はHTMLを使用して生成される区切り線であり、デバイダの幅、色等を指定するときに使用される。Phone ToやMail Toは夫々電話やメールを作成するリンクを形成する。
コンテンツブロック1103は、トップランキング、カテゴリー、検索、コンテンツリスト、索引リスト、ダウンロード等々の構成要素を含む。例えば、トップランキングはサイト内の着信音や待受画像のコンテンツの中で人気の高いものについてのダウンロードリンクを表示する。カテゴリーは着信音、待受画像等のカテゴリーを表示する。検索はアーティストやタイトルから着信音や待受画像等のコンテンツをユーザが検索するための検索フォームを表示する。コンテンツリストは指定したカテゴリーに属する着信音や待受画像を表示する。索引リストはカテゴリー内の着信音は待受画像を参照するためにアルファベット順のリンクインデックスを表示する。また、ダウンロードは着信音や待受画像等のコンテンツをダウンロードするためのリンクを表示する。
記事ブロック1104は、トップランキング、カテゴリー、検索、コンテンツリスト等の構成要素から構成される。トップランキングは人気のある記事項目へのリンクを表示する。カテゴリーはコンテンツプロバイダによって定義された全ての記事カテゴリーのリストを表示する。検索はカテゴリー、ユーザによる記事コンテンツ項目の検索できるテキストフィールドを表示する。コンテンツリストはあるコンテンツカテゴリーの記事コンテンツ項目を全て表示する。例えば、壁紙の条件で検索した結果のコンテンツリストの例を図13に示す。
さて、図10の説明に戻って、画面Aに表示された「Home」のページをクリックすると、画面Bのようなページ編集画面に移る。画面Bでは、ブロックのカテゴリーとして「基本」を選択した例が表示され、基本ブロックとして規定された6つの構成要素が表示される。基本ブロックの構成要素の1つを決定すると、その右側にページの構成要素がリスト形式で表示される。この状態で、「削除」「最上位へ」「上位へ」等の項目を操作しながらページ内の構成要素を並び換え、最後に「ブロックの編集へ」の項目を操作すると、各構成要素の編集画面(例えば画面C)に移る。
画面Cは構成要素の内容を作成するための画面であり、テキストの入力と画像のアップロードを行なう。例えば、テキスト項目を指定して、ページタイトルを設定し、文字列「はろー、ユービットです。」を入力する。また、その後、画像項目を指定して、編集するコンテンツを選び、画像タイトルをテキスト形式で入力することも可能である。
このように、編集すべきページの構成要素毎に、テキストや画像を選択することで、それらを編集することができる。
画面D(図11参照)は、「Home」から構成要素のリンクを選び新しいページを作成するための操作画面である。リンクに関する項目「リンク」「文字列」「カスタムリンク用のURL」等を設定して、「更新」キーを操作すると、リンク先の新しいページが作成される。この例では、リンク先のページ「X1」のブロックの表示が含まれる画面Eが表示される。
次に、「X1」のページブロックを選択して、上記した画面B〜Eの操作を繰り替えし、このページX1のタイトルを決めると共に、このページに含めるコンテンツブロックの構成要素及びその配置等を決定していく。
このような操作を繰り返して作成された携帯サイトの一例が、画面Fである。この画面Fは、U社のサイト画面の例である。夫々のブロックをクリックすることにより、そのブロックに組み込まれたコンテンツの構成要素が表示或いは音声出力される。
このように作成されたサイトは、固有のID(サイトID)が付与され、管理情報DB215に登録される。図5に示すように、例えばサイトID「A001」には、そのサイトに組み込まれたブロック定義情報及びページ定義情報が登録される。
ここで、作成されたサイトA001のURL項目101を操作すると(図11(F))、テストサイトへ接続され、この携帯サイトのテストが行われる。
テストが終了した後、項目102を操作すると、このサイトA001は本番サイトに昇格し、以後ネットワーク上に公開される。これにより、一般の携帯電話12からプロバイダ15にアクセスされ、APPサーバ201の処理によって管理情報DB215から指定された携帯サイトA001の関連情報が読み出され、携帯電話12にダウンロードされる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態の例に限定されるものではない。本発明の要旨を逸脱することなく種々変形した構成を取り得ることは勿論である。
例えば上記実施例では、キャリア11がサービスを行なう携帯電話12のサイトの構築、運用を例としたが、携帯電話に限らず、一般的にネットワークを介してコンテンツの提供を受ける携帯端末のサイトの構築、運用にも適用できることが理解できる。
また、図2及び図3に示すプロバイダ及び支援システムの構成は例示であって、これらの他にも種々変形して実施し得るであろう。
また、管理情報DB215の構成も一例であり、種々変形して実施し得る。また、例えば図2のサイト構築運用サーバ211やコンテンツ管理サーバ212、画像変換サーバ213は、物理的に3つの独立してサーバとして説明したが、それぞれ対応するソフトウェアを保持するようにして、1つサーバでも構成できる。
一実施例における携帯電話サイトへのコンテンツ提供管理システムの構成を示す図。 一実施例におけるコンテンツプロバイダと支援システムの構成例を示す図。 一実施例におけるコンテンツプロバイダと支援システムの他の構成例を示す図。 一実施例におけるコンテンツプロバイダと支援システムの他の構成例を示す図。 一実施例におけるコンテンツプロバイダの支援システム21における管理情報DB215の構成例を示す図。 一実施例によるサイト構築運用サーバによる処理フローを示す図。 一実施例における携帯サイトの構築用画面の例を示す図。 一実施例におけるレポーティングの表示画面の例を示す図。 一実施例における初期画面の例を示す図。 一実施例における携帯サイトの作成のための画面A〜Cの遷移を示す図。 一実施例における携帯サイトの作成のための画面D〜Fの遷移を示す図。 一実施例におけるサイトの作成のためのブロックの構成要素の例を示す図。 一実施例におけるコンテンツリストの表示画面の一例を示す図。
符号の説明
10:ネットワーク 11:キャリア 12:携帯電話
15、151〜154、20:コンテンツプロバイダ
171,172、21、31:運用管理サーバシステム
201:APPサーバ 211:サイト構築運用サーバ 212:コンテンツ管理サーバ 213:画像変換サーバ 214:コンテンツDB 215:管理情報DB 208、218:表示器 209,219:入力器 30:コンテンツプロバイダ 31:運用管理サーバ。

Claims (19)

  1. コンテンツプロバイダからネットワークを通して携帯端末にサイトのコンテンツを提供するシステムにおける携帯端末のサイトを管理する管理システムであって、
    該携帯端末のサイトのコンテンツを提供するための処理を行うアプリケーションサーバと、該アプリケーションサーバで扱われる該サイトの運用の管理を行なう運用管理サーバを有し、
    該運用管理サーバは、
    該携帯端末のサイトを作成するための処理を行なう第1処理手段と、
    作成された該サイトをテストするための所定の関係先に接続してテストを実施する第2処理手段と、
    該第2処理手段によるテストに適合したサイトをネットワーク上へ公開するために、該サイトに関係する情報を該アプリケーションサーバに通知する第3処理手段と、
    を有することを特徴とする携帯サイト管理システム。
  2. 前記運用管理サーバは、該アプリケーションサーバによる実際の運用において携帯端末から該サイトへのアクセスの状況に関連するデータを収集して、表示器へ出力するためのレポーティング処理を行う第4処理手段を更に有することを特徴とする請求項1の携帯サイト管理システム。
  3. 前記運用管理サーバの該第1処理手段によって作成された多数のサイトの情報を管理するための管理情報データベース(DB)を有し、該管理情報DBは、
    作成された該サイト毎に付与されたID(サイトIDという)をキーにして、各サイトに関する情報を記憶するサイト情報領域と、
    コンテンツ毎にコンテンツIDを付与して、サイトに掲載することができるコンテンツを管理するコンテンツ管理情報領域と、
    該携帯端末の機種毎に異なる端末機種IDを付与して、携帯端末の特性に関する情報を管理する携帯端末情報領域と、を備え、
    該第1処理手段は、該サイト情報領域、該コンテンツ管理情報領域、及び該携帯端末情報領域の情報を参照して、サイトに関連する情報を訂正して該サイトの修正を行なうことを特徴とする請求項1又は2の携帯サイト管理システム。
  4. 前記管理情報DBは、更に、該アプリケーションサーバによる実際の運用において携帯端末から該サイトへのアクセスの状況を示すデータを、該サイトIDに関連付けて保持する統計情報領域を有し、
    前記第4処理手段は、該統計情報領域を参照して、選択されたサイトIDに対応したデータを取得し、サイトID毎に運用状況をレポーティング処理することを特徴とする請求項3の携帯サイト管理システム。
  5. 更に、携帯端末に提供されるコンテンツを保持するコンテンツDBと、該コンテンツDBを管理し、コンテンツの読み出し及び登録処理を行うコンテンツ管理サーバとを有することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかの携帯サイト管理システム。
  6. 前記コンテンツプロバイダは、該アプリケーションサーバを運用し、該コンテンツプロバイダを支援する会社は少なくとも該運用管理サーバを運用し、該管理情報DB及びコンテンツDBは、該アプリケーションサーバ及び該運用管理サーバの両方から参照できることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかの携帯サイト管理システム。
  7. 前記アプリケーションサーバは、該管理情報DBの該サイト情報領域に保持されたサイトIDに対応したサイトをネットワーク上に公開する処理を行うことを特徴とする請求項3乃至5のいずれかの携帯サイト管理システム。
  8. 携帯端末のコンテンツを提供するアプリケーションサーバを運用するコンテンツプロバイダの業務を支援するサーバを有する運用支援システムにおいて、
    該サーバは、該携帯端末のサイトを作成する第1処理手段と、作成された該サイトをテストするための所定の関係先に接続してテストを実施する第2処理手段と、該第2処理手段によるテストに適合したサイトをネットワーク上へ公開するために、該アプリケーションサーバに通知する第3処理手段と、を有し、更に、
    該第1処理手段によって作成された多数のサイトの情報を、該サイト毎に固有のID(サイトID)を付与して管理する管理情報DBを有することを特徴とする運用支援システム。
  9. 前記アプリケーションサーバによる実際の運用において、携帯端末から該サイトへのアクセスの状況に関するデータを収集して、表示器へ出力するためのレポーティング処理を行う第4処理手段を更に有することを特徴とする請求項8の運用支援システム。
  10. 前記管理情報DBは、更に、
    コンテンツ毎にコンテンツIDを付与して、各サイトに掲載されるコンテンツを管理するコンテンツ管理情報領域と、
    該携帯端末の機種毎に端末機種IDを付与して、携帯端末の特性に関する情報を管理する携帯端末情報領域と、
    該アプリケーションサーバによる実際の運用において携帯端末から該サイトへのアクセスの状況を示すデータを、該サイトIDに関連付けて保持する統計情報領域と、を有し、
    該第1処理手段は、該サイト情報領域、該コンテンツ管理情報領域、及び該携帯端末情報領域の情報を参照して、関連する情報を訂正して該サイトの修正の処理を行ない、
    該第4処理手段は、該統計情報領域を参照して、選択されたサイトIDに対応したデータを取得し、サイトID毎に運用状況をレポーティング処理することを特徴とする請求項8又は9の運用支援システム。
  11. 前記第1処理手段は、対象とするサイトを表示器に表示し、入力器からの指示に従い、該サイトを構成する予め定義された複数の構成要素(ブロック)を任意に組み合わせることによってサイトを作成する処理を行うことを特徴とする請求項1乃至10のいずれかの携帯サイト管理システム又は運用支援システム。
  12. 前記管理情報DBは、該ブロック毎に異なるID(ブロックID)を付与して、該ブロックを定義する情報を保持するブロック定義情報領域を更に有し、前記第1処理手段により作成されたサイトに関連する該ブロック定義情報を該サイトIDと関連つけて該管理情報DBに登録することを特徴とする請求項1乃至11のいずれかの携帯サイト管理システム又は運用支援システム。
  13. 携帯端末のサイトを運用するプロバイダの業務を支援するサーバを有する運用支援システムにおいて、
    少なくとも携帯サイトの画面を表示する表示器と、
    入力操作を行う入力器と、
    該サーバは、
    対象のサイトを該表示器に表示し、該入力器からの指示に従い、該サイトを構成する予め定義された複数の構成要素(ブロック)を任意に組み合わせることによってサイトを作成する第1処理手段と、
    作成された該サイトをテストするための所定の関係先に接続してテストを実施する第2処理手段と、
    該第2処理手段によるテストに適合したサイトをネットワーク上へ公開するために、サイトのコンテンツを提供するアプリケーションサーバに該サイトの関連情報を通知する第3処理手段と、
    を有することを特徴とする運用支援システム。
  14. 携帯端末のサイトの運用を行うプロバイダの業務を支援する支援システムであって、
    少なくとも携帯サイトの画面を表示する表示器と、
    入力操作を行う入力器と、
    作成するサイトを該表示器に表示し、該入力器からの指示に従い、該サイトを構成する予め定義された複数の構成要素(ブロック)を任意に組み合わせることによってサイトを作成する第1処理手段と、
    該第1処理手段によって作成された多数のサイトの情報を、該サイト毎に固有のID(サイトID)を付与して管理する管理情報DBと、
    作成された該サイトをテストするための所定のサイトに接続してテストを実施する第2処理手段と、
    該第2処理手段によるテストに適合したサイトをネットワーク上へ公開するために、サイトのコンテンツを提供するアプリケーションサーバに該サイトの関連情報を通知する第3処理手段と、
    を有することを特徴とする運用支援システム。
  15. 管理情報DBは、更に、
    該携帯端末の機種毎に端末機種IDを付与して、携帯端末の特性に関する情報を管理する携帯端末情報領域と、
    該プロバイダが管理するコンテンツの提供を行うアプリケーションサーバによる実際の運用において、携帯端末から該サイトへのアクセスの状況を示すデータを、該サイトIDに関連付けて保持する統計情報領域と、を有し、
    該第1処理手段は、該サイト情報領域、該コンテンツ管理情報領域、及び該携帯端末情報領域の情報を参照して、関連する情報を訂正して該サイトの修正の処理を行ない、
    更に該統計情報領域を参照して、選択されたサイトIDに対応したデータを取得し、サイトID毎に運用状況をレポーティングする処理を行う第4処理手段を有することを特徴とする請求項14の運用支援システム。
  16. 前記第1処理手段は、携帯端末からアクセスがあった時にサイトの修正のための処理を行なうことを特徴とする請求項1乃至15のいずれかの携帯サイト管理システム又は運用支援システム。
  17. 前記作成されたサイトをテストするための所定の関係先とは、前記アプリケーションサーバと同様の処理を行う、テスト処理用のアプリケーションサーバであることを特徴とする請求項1乃至16のいずれかの携帯サイト管理システム又は運用支援システム。
  18. 請求項1乃至17のいずれかに記載のシステムにおいて、第1処理手段乃至第4処理手段を実現するための機能を有する、サーバ上で実行される携帯サイト運用管理プログラム。
  19. 携帯端末のサイトのコンテンツを提供するプロバイダにおける携帯サイトの運用を管理する方法であって、
    対象の携帯サイトを表示器に表示し、入力器からの指示に従い、携帯サイトを構成する予め定義された複数の構成要素(ブロック)を任意に組み合わせることによってサイトを作成する第1処理ステップと、
    第1処理によって作成された多数のサイトの情報を、サイト毎に固有のID(サイトID)を付与して管理情報DBに記憶するステップと、
    作成された該サイトをテストするための所定の関係先に接続してテストを実施するテスト実施ステップと、
    該テストの実施の結果、適合した該サイトをネットワーク上へ公開するために、該サイトに関係する情報をアプリケーションサーバに通知するステップと、
    を有することを特徴とする携帯サイトの運用管理方法。
JP2005248770A 2005-08-30 2005-08-30 携帯サイト管理システム Expired - Fee Related JP4753666B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005248770A JP4753666B2 (ja) 2005-08-30 2005-08-30 携帯サイト管理システム
US11/511,378 US7725105B2 (en) 2005-08-30 2006-08-29 Mobile site management system
EP06254507A EP1760938A3 (en) 2005-08-30 2006-08-30 Mobile site management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005248770A JP4753666B2 (ja) 2005-08-30 2005-08-30 携帯サイト管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007065820A true JP2007065820A (ja) 2007-03-15
JP4753666B2 JP4753666B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=37670990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005248770A Expired - Fee Related JP4753666B2 (ja) 2005-08-30 2005-08-30 携帯サイト管理システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7725105B2 (ja)
EP (1) EP1760938A3 (ja)
JP (1) JP4753666B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012501493A (ja) * 2008-08-29 2012-01-19 アリババ・グループ・ホールディング・リミテッド 画像処理方法、画像処理装置および画像処理システム
JP2015531106A (ja) * 2012-07-06 2015-10-29 アマゾン テクノロジーズ インク デジタルアイテムインジェスチョンプロセス
JP2016122996A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 株式会社 日立産業制御ソリューションズ 音声自動応答システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7743090B1 (en) * 2006-02-08 2010-06-22 Federal Home Loan Mortgage Corporation (Freddie Mac) Systems and methods for infrastructure validation

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10222508A (ja) * 1997-02-07 1998-08-21 Arefu Syst:Kk コンピュータ画面レイアウト編集方法
JPH10283298A (ja) * 1997-04-04 1998-10-23 Casio Comput Co Ltd 情報提供システム、端末装置及びサーバ装置
JP2000298646A (ja) * 1999-04-14 2000-10-24 Best Communications Inc Wwwサーバーシステム
JP2001266257A (ja) * 2000-03-21 2001-09-28 Casio Comput Co Ltd 広告データ運用システムおよびそのプログラム記録媒体・伝送媒体
JP2001331387A (ja) * 2000-05-22 2001-11-30 Nec Corp 中継装置、移動体無線通信システム、その障害通知方法、及びその障害通知プログラムを記録した記録媒体
JP2002014969A (ja) * 2000-04-24 2002-01-18 Kochi Systems:Kk コンテンツサーバ
JP2002132830A (ja) * 2000-10-27 2002-05-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Webサイト情報の表示方法およびそのシステム
JP2002197019A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Work-Sup:Kk ウェブサイト作成支援システム及び方法並びにウェブサイト作成支援用プログラムを記録した記録媒体
JP2004295279A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Fujitsu Ltd 商品情報提供方法及びプログラム
JP2005010899A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Sakai Iron Works Co Ltd ウェブサイト診断・支援装置、該方法及び該プログラム
JP2005037432A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Yamaha Corp コンテンツサーバ、携帯端末、及びデータ配信システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6473894B1 (en) * 1999-01-29 2002-10-29 International Business Machines Corporation Dynamic runtime and test architecture for Java applets
US6609246B1 (en) * 1999-12-07 2003-08-19 Bull Hn Information Systems Inc. Integrated development environment for high speed transaction processing WWW applications on heterogeneous computer systems
US7319847B2 (en) * 2000-03-20 2008-01-15 Nielsen Mobile, Inc. Bitwise monitoring of network performance
WO2001084377A2 (en) * 2000-05-04 2001-11-08 Kickfire, Inc. An information repository system and method for an itnernet portal system
TW482964B (en) * 2000-11-02 2002-04-11 Way Tech Dev Inc Method and system for conducting web page segmentation with automatic web page program code analysis
KR100614433B1 (ko) * 2001-05-14 2006-08-22 엔티티 도꼬모 인코퍼레이티드 애플리케이션 관리 서버, 이동 단말 및 애플리케이션 관리 방법
JP2004021564A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Nec Corp データコンテンツ配信システム
US20050091309A1 (en) 2003-09-29 2005-04-28 Peter Bookman Mobility device management server

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10222508A (ja) * 1997-02-07 1998-08-21 Arefu Syst:Kk コンピュータ画面レイアウト編集方法
JPH10283298A (ja) * 1997-04-04 1998-10-23 Casio Comput Co Ltd 情報提供システム、端末装置及びサーバ装置
JP2000298646A (ja) * 1999-04-14 2000-10-24 Best Communications Inc Wwwサーバーシステム
JP2001266257A (ja) * 2000-03-21 2001-09-28 Casio Comput Co Ltd 広告データ運用システムおよびそのプログラム記録媒体・伝送媒体
JP2002014969A (ja) * 2000-04-24 2002-01-18 Kochi Systems:Kk コンテンツサーバ
JP2001331387A (ja) * 2000-05-22 2001-11-30 Nec Corp 中継装置、移動体無線通信システム、その障害通知方法、及びその障害通知プログラムを記録した記録媒体
JP2002132830A (ja) * 2000-10-27 2002-05-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Webサイト情報の表示方法およびそのシステム
JP2002197019A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Work-Sup:Kk ウェブサイト作成支援システム及び方法並びにウェブサイト作成支援用プログラムを記録した記録媒体
JP2004295279A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Fujitsu Ltd 商品情報提供方法及びプログラム
JP2005010899A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Sakai Iron Works Co Ltd ウェブサイト診断・支援装置、該方法及び該プログラム
JP2005037432A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Yamaha Corp コンテンツサーバ、携帯端末、及びデータ配信システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012501493A (ja) * 2008-08-29 2012-01-19 アリババ・グループ・ホールディング・リミテッド 画像処理方法、画像処理装置および画像処理システム
JP2015531106A (ja) * 2012-07-06 2015-10-29 アマゾン テクノロジーズ インク デジタルアイテムインジェスチョンプロセス
JP2016122996A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 株式会社 日立産業制御ソリューションズ 音声自動応答システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20070105550A1 (en) 2007-05-10
US7725105B2 (en) 2010-05-25
EP1760938A2 (en) 2007-03-07
JP4753666B2 (ja) 2011-08-24
EP1760938A3 (en) 2009-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8374651B2 (en) System and method for generating a graphical user interface
US6920488B1 (en) Server assisted system for accessing web pages from a personal data assistant
EP0887750B1 (en) Information providing apparatus for server and computer-readable recording medium storing information providing program for server
US8140109B2 (en) Method of operating a mobile electronic device and mobile electronic device
JP2003178012A (ja) サービス提供システム、情報提供装置および方法、情報処理装置および方法、並びにプログラム
EP1610241A1 (en) Search device and information providing system
JP4982139B2 (ja) 中継サーバ及び情報提供システム
JP4753666B2 (ja) 携帯サイト管理システム
JP2007299275A (ja) 中継サーバ
JP4880720B2 (ja) ウィジェット型通話待ち受け画面提供システム
CN112749215B (zh) 一种数据展示方法及相关设备
JP2013164666A (ja) ポートレット処理装置、ポータルサーバ、ポータルシステム、ポートレット処理方法、および、コンピュータ・プログラム
JP2003141154A (ja) 携帯端末用ポータルサイトサーバ及びそのプログラム
JP2001243181A (ja) 通信ウエブを利用したホームページ作成支援システム、及びプログラム記録媒体
JP2004342044A (ja) 携帯端末のカスタマイズシステム、管理サーバ、携帯端末、並びに携帯端末のプログラム
JP2004110533A (ja) 宛先指定支援システムおよびそのプログラム
JP2007272444A (ja) コンテンツ管理装置、コンテンツ管理方法およびコンテンツ管理プログラム
JP4714463B2 (ja) ユーザ端末装置及びWebアプリケーション間でデータを継承する方法
JP2001337954A (ja) 携帯電話機用Webページ検索装置
JP2010211373A (ja) 管理装置
JP2005242874A (ja) 情報配信システム
JP2004326514A (ja) ウェブサイト作成支援システム
JP4213520B2 (ja) コンテンツを保管及び取得するためのセンタ装置、方法、及びプログラム
JP2006195002A (ja) コンテンツ配信システム
JP2641806B2 (ja) データ転送方法及びデータ転送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080828

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees