JP2007064861A - はんだ材料の分析方法 - Google Patents

はんだ材料の分析方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007064861A
JP2007064861A JP2005253014A JP2005253014A JP2007064861A JP 2007064861 A JP2007064861 A JP 2007064861A JP 2005253014 A JP2005253014 A JP 2005253014A JP 2005253014 A JP2005253014 A JP 2005253014A JP 2007064861 A JP2007064861 A JP 2007064861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
sample
nitric acid
solder material
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005253014A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4358172B2 (ja
Inventor
Mitsuhiro Oki
充浩 沖
Tetsuya Tatebe
哲也 立部
Miyuki Takenaka
みゆき 竹中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005253014A priority Critical patent/JP4358172B2/ja
Publication of JP2007064861A publication Critical patent/JP2007064861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4358172B2 publication Critical patent/JP4358172B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】はんだ合金の構成元素含有量を迅速に定量する。
【解決手段】錫と銀を含有するはんだ合金の構成元素含有量を定量分析する方法において、はんだ試料を硝酸により分解する工程と、その分解溶液中の構成元素を定量分析する工程を具備することを特徴とするはんだ合金の構成元素の定量方法。これによって、不溶性成分を生成することなくはんだ試料を分解可能であり、はんだ合金の構成元素を迅速かつ正確に定量することが可能となる。
【選択図】図1

Description

本発明は、はんだ材料の構成元素の含有量を定量分析する方法に関するものである。
はんだ合金は、従来Sn−Pb系合金が広く利用されていたが、近年鉛の環境汚染への問題が指摘されており、鉛フリーはんだと呼ばれるものに代替化が進んでいる。
はんだ合金の分析方法の公定法は、日本工業規格JIS Z 3910に規定されている。ここでは、錫・銀・銅・鉛などの各分析成分ごとにはんだ試料を酸分解などにより前処理して分析試料溶液を作製したのち、滴定法・原子吸光法などによりそれぞれの元素を定量する。
また、はんだ合金を無機酸とオキシカルボン酸で加熱溶解し、プラズマ発光分析により、分析を行うことが知られている(特許文献1参照)。
この方法においては、鉛、錫、銀などの元素を有するはんだ材料を分析する方法において、硝酸、塩酸の混酸を用いて溶解する際に、不溶性の塩化銀やメタスズ酸などが生成し、分析不能となることを防止するためにオキシカルボン酸をさらに添加して分析を可能にするものである。
特開平7−159395号公報
しかし日本工業規格JIS Z 3910で規定された分析方法は、各成分ごとに前処理および定量分析が必要となり、操作に長い時間を要す。また、分析操作全体も煩雑である。
また、前記特許文献1記載の方法は、複数元素を同時に分析するものであるが、この方法は、特許文献1の実施例等の記載から明らかなように、鉛が数%以上存在している従来の鉛含有はんだ材料を分析するものであり、本件発明のような鉛フリーはんだを分析するものではない。そして、鉛フリーはんだの分析においては、高感度を要求されており、特許文献1の方法では、鉛フリーはんだの分析の要求には対応できない。
金属材料の分析は、酸により試料を分解し、その溶液をICP発光分光分析装置等で測定する方法が一般的である。しかし、鉛フリーはんだはSn−Ag−Cu系のような多元系の材料が用いられる場合が多く、このような金属を分解する場合、酸の種類によっては沈殿が生成してしまう可能性があり、必ずしも最適な方法が見つかっていない。
本発明は、錫と銀を少なくとも含有するはんだ合金の構成元素を分析する方法において、はんだ試料を硝酸により溶解する工程と、前記はんだ試料溶液中の元素を定量分析する工程を経ることを特徴とするはんだ合金の化学分析方法である。
本発明のはんだ合金の化学分析方法は、はんだ試料を溶解する硝酸の濃度が3.0mol/l以上6.0mol/l以下であることが好ましい。
本発明のはんだ合金の化学分析方法は、溶解液の反応温度が10℃以上60℃以下であることが好ましい。
本発明のはんだ合金の化学分析方法は、定量分析方法が、ICP発光分析法、ICP質量分析法または原子吸光法のいずれかであることが好ましい。
以上説明したように、本発明のはんだ合金の構成元素の化学分析方法によれば、不溶性成分を生成することなくはんだ合金を溶解することが可能となり、一度に全ての元素が測定できるため、はんだ合金の構成元素の含有量を迅速に定量することができる。
以下、本発明を実施の形態について、本発明のはんだ合金の化学分析方法の一例を示すフローチャートである図1を参照して説明する。
本発明の分析方法は、図1からも明らかなように、試料調整工程(ステップ1)、および分析工程(ステップ2)からなっている。
この試料調整工程は、はんだ試料を秤量する工程、はんだ試料に硝酸を添加する工程、およびはんだ試料を溶解する工程からなっている。
また分析工程は、上記ステップで調整した試料溶液を用いて、前記はんだ試料溶液中の元素を定量分析する工程である。
以下各ステップの工程を詳細に説明する。
(サンプル)
本発明を適用するのに適したはんだ材料は、鉛を実質的に含有することのないいわゆる鉛フリーはんだであり、錫および銀を含むものである。一般に市販されている錫−銀、錫−銀−銅、錫−銅を主要成分とするはんだが適しており、これにさらに他の元素を添加したものであってもよい。分析に際しては、はんだ接合に使用する前の未使用はんだであってもよいし、金属表面にめっきされたはんだ、あるいははんだ材が付着した半導体チップ、プリント基板、パッケージ材、フレキシブル基板などの電子部品中に存在するはんだであってもよい。試料としては、0.1g以上あればppmのレベルで検出が可能である。
(ステップ1)
このステップは、はんだ試料を秤量し、硝酸を添加して溶解して試料溶液を調整する工程である。この工程においては、はんだ材料の秤量には、一般的に精密分析において採用されている方法を使用することができる。
ついで、前記秤量したはんだ試料を硝酸に溶解する。この工程においては、はんだ試料をビーカー等に収容し、これに硝酸を添加することによって行われる。
はんだ試料を溶解する硝酸の濃度は、3.0mol/l以上6.0mol/l以下とすることができる。硝酸濃度が、3.0mol/lを下回った場合、試料の溶解に時間がかかって実用的ではない。一方、硝酸濃度が6.0mol/lを上回った場合、試料中に含まれる錫が硝酸と反応し、不溶性のメタスズ酸が生成して沈降し、分析が不能になる。
更に好ましい硝酸濃度は、4.2mol/l以上5.8mol/l以下である。硝酸濃度をこの範囲とすることによって、実用的な時間内に不溶沈殿物を生成することなく、試料を完全に溶解することができる。
試料を溶解する際の溶解液の反応温度は、10℃以上60℃以下、更には20℃以上35℃以下であることが好ましい。反応温度が10℃以下であると、不溶生成物の発生を抑制することができるが、反応時間が長時間化する。一方、反応温度が60℃を越えると、反応時間が短時間で済むが、不溶生成物が発生する可能性が増加する。
(ステップ2)
このステップは、前記ステップで調整した試料溶液を、定量分析するステップである。 すなわち、前記工程で調整した試料溶液に、純水を添加して定容とし、分析機器にセットする。
微量の成分を含有する本発明のような分析においては、ICP発光分析法、ICP質量分析法および原子吸光法などが適している。これらの方法は、すでに精密分析において汎用されており、標準的な手法によって行うことができる。
以下、本発明に関わる実施例により、更に詳細に本発明を説明する。
(実施例1) 標準物質を用いた確認
はんだ合金標準試料としてMBH ANALYTICAL LTD.製C74XEを準備した。試料0.1gをビーカーに入れ、5.6mol/l硝酸を10ml加えて分解した。この試料溶液をICP発光分光分析装置で測定し、認証値との比較を行なった。その結果を表1に示す。
表1から明らかなように、測定値と認証値は非常によく一致した。また、不溶性成分は生成しなかったため各構成元素を一度で測定することが可能であった。
Figure 2007064861
(比較例1) 硝酸濃度と溶解状態
5種類の濃度の硝酸(10ml)を用いてはんだ合金(千住金属工業製:M705)を分解した。そのときの溶解状態を表2に示す。
Figure 2007064861
表2から明らかなように、硝酸濃度が6.0mol/l以上の場合はメタスズ酸の沈殿が生成するため、錫の含有量を測定することができない。また3.0mol/l以下の場合は反応速度が非常に遅く、試料を完全に分解することはできなかった。
以上説明したように、本発明のはんだ合金の構成元素の化学分析方法によれば、不溶性成分を生成することなくはんだ合金を溶解することが可能となり、一度に全ての元素が測定できるため、はんだ合金の構成元素の含有量を迅速に定量することができる。

本発明の1実施形態である分析方法の工程を示すフロー図である。

Claims (5)

  1. 錫と銀を少なくとも含有するはんだ材料の構成元素を分析する方法であって、
    はんだ試料を硝酸により溶解する工程と、前記はんだ試料溶液中の元素を定量分析する工程を経ることを特徴とするはんだ材料の分析方法。
  2. 前記溶解工程において、硝酸の濃度が3.0mol/l以上6.0mol/l以下であることを特徴とする請求項1に記載のはんだ材料の分析方法。
  3. 前記溶解工程において、硝酸の濃度が、4.2mol/l以上5.8mol/l以下であることを特徴とする請求項1に記載のはんだ材料の分析方法。
  4. 前記溶解工程において、溶解液の反応温度が10℃以上60℃以下であることを特徴とする請求項1に記載のはんだ材料の分析方法。
  5. 前記はんだ材料が実質的に鉛を含有しないものであることを特徴とする請求項1に記載のはんだ材料の分析方法。

JP2005253014A 2005-09-01 2005-09-01 はんだ材料の分析方法 Expired - Fee Related JP4358172B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005253014A JP4358172B2 (ja) 2005-09-01 2005-09-01 はんだ材料の分析方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005253014A JP4358172B2 (ja) 2005-09-01 2005-09-01 はんだ材料の分析方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007064861A true JP2007064861A (ja) 2007-03-15
JP4358172B2 JP4358172B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=37927215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005253014A Expired - Fee Related JP4358172B2 (ja) 2005-09-01 2005-09-01 はんだ材料の分析方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4358172B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009222427A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Fuji Electric Holdings Co Ltd 合金の組成分析方法及び組成分析装置
JP2010048659A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Tokyo Metropolitan Industrial Technology Research Institute はんだの組成分析方法
CN105548145A (zh) * 2016-01-13 2016-05-04 超威电源有限公司 一种铅酸蓄电池的铸焊铅渣Sn的测试方法
CN106468630A (zh) * 2016-09-30 2017-03-01 珠海格力电器股份有限公司 一种线路板中金属成分分析方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009222427A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Fuji Electric Holdings Co Ltd 合金の組成分析方法及び組成分析装置
JP2010048659A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Tokyo Metropolitan Industrial Technology Research Institute はんだの組成分析方法
CN105548145A (zh) * 2016-01-13 2016-05-04 超威电源有限公司 一种铅酸蓄电池的铸焊铅渣Sn的测试方法
CN106468630A (zh) * 2016-09-30 2017-03-01 珠海格力电器股份有限公司 一种线路板中金属成分分析方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4358172B2 (ja) 2009-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Birich et al. Kinetic investigation and dissolution behavior of cyanide alternative gold leaching reagents
US9518327B2 (en) Metal stripping additive, composition containing the same, and method for stripping metal by using the composition
Ha et al. Optimizing the thiosulfate leaching of gold from printed circuit boards of discarded mobile phone
JP4358172B2 (ja) はんだ材料の分析方法
US11180826B2 (en) Tin stripping method
JP5140519B2 (ja) はんだの組成分析方法
CN101046433B (zh) 分析试料的制作方法
Gontijo et al. Selective acid leaching of connector pins removed from waste central processing units with focus on gold recovery
JP5046963B2 (ja) 銀めっき層の有害金属分析方法
JP4185066B2 (ja) 試料前処理方法及び試料中の水銀量測定方法
Adachi et al. Cyanide-free displacement silver plating using highly concentrated aqueous solutions of metal chloride salts
Kallmann Analytical chemistry of the precious metals. Interdependence of classical and instrumental methods
JP5305498B2 (ja) ニッケルまたはニッケル合金めっき層の定量分析方法
Shokrollahi et al. Sodium dodecyl sulfate coated γ-alumina support modified by a new Schiff base for solid phase extraction and flame-AAS determination of lead and copper ions
Caporali et al. Determination of gold in alloys via potentiometric titration; an alternative to the fire assay
JP4956636B2 (ja) アンチモンの価数別分析方法
JP2012194024A (ja) 銀メッキ層溶解液及び銀メッキ層溶解方法、並びに銀メッキ層含有元素の定量方法
JPS63305232A (ja) 雰囲気調査方法
JP4556810B2 (ja) ハンダ試料の作製方法
Serbest et al. Determination of silver in metal plating wastewater by slotted quartz tube flame atomic absorption spectrometry (SQT-FAAS) after preconcentration with stearic acid-coated magnetite nanoparticle-based solid-phase microextraction (SA-MNP-SPME)
JP2008224423A (ja) めっき膜の分離方法、およびこの方法によって分離されためっき膜の分析方法
JP2003279559A (ja) ロジウムやイリジウム含有物中の不純物元素分析方法
JP4594787B2 (ja) ハンダ供試材の作製方法及び分析方法並びにハンダ槽管理システム
JP2009222427A (ja) 合金の組成分析方法及び組成分析装置
Khoshhal et al. Leaching of Metals from Dental Silver Alloy Wastes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090805

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees