JP2007064693A - 車載電装品の電源試験装置および電源試験方法 - Google Patents

車載電装品の電源試験装置および電源試験方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007064693A
JP2007064693A JP2005248333A JP2005248333A JP2007064693A JP 2007064693 A JP2007064693 A JP 2007064693A JP 2005248333 A JP2005248333 A JP 2005248333A JP 2005248333 A JP2005248333 A JP 2005248333A JP 2007064693 A JP2007064693 A JP 2007064693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
power supply
power
voltage
fluctuation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005248333A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4765488B2 (ja
Inventor
Takeshi Komatsu
岳嗣 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2005248333A priority Critical patent/JP4765488B2/ja
Publication of JP2007064693A publication Critical patent/JP2007064693A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4765488B2 publication Critical patent/JP4765488B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)

Abstract

【課題】 電源電圧に起因する現象確認を適切に行うことができる車載電装品の電源試験装置および電源試験方法を提供する。
【解決手段】 車両10に搭載される電装品の電源電圧に起因する現象確認を行う車載電装品の電源試験装置1であって、出力電圧を変化しうる電源変動機能および出力電圧を瞬時に停止させる瞬断機能を有する外部出力電源である電源変動/瞬断試験装置20と、電源変動/瞬断試験装置20と車両10との間に介され、車両電圧を維持した状態で、車載バッテリ電源から電源変動/瞬断試験装置20の出力電源へ切り替えるインタロック装置30と、を備えている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、自動車に搭載された電装品の電源電圧の変動や瞬時停止による影響を含めた試験を行う車載電装品の電源試験装置および電源試験方法に関する。
近年、自動車の高機能化やハイブリッド化等に伴い、たとえばコントローラ、アクチュエータ、センサなど、自動車に搭載される電装品の数も増大している。
これらの電装品は、自動車に搭載された状態で動作状態を試験する必要がある。すなわち、車載後の電装品の試験は、個々の電装品に対して信号を入力して、その電装品が正常に動作するか否かを確認することと、さらに、複数の電装品を様々に組み合わせて信号を入力して、同時に動作するか否かを確認している。
このような試験の人的ミスを防止して、高精度に車載電装品の試験を行うべく、たとえば特許文献1のように、自動で車載電装品を試験する装置が種々提案されている。特許文献1の車載電装品試験装置は、車載機器側に動作指令信号を出力して各電装品を個別に動作させ、各電装品の個別動作時の動作状況を記憶しておき、その後、ランダムに組み合わせた複数の電装品を同時に動作させて、その動作状況と個別動作時の動作状況とを比較している。
特開2003−252129号公報
ところで、従来、実車両で電源電圧に起因する現象の確認を行う場合には、実車両に搭載されたバッテリ電源を用いているが、バッテリ性能のばらつきによって発生する現象が変化してしまう。
すなわち、車載バッテリ電源を用いる場合には、電源電圧の変動や瞬時停止による影響確認の試験において、車載電装品にかかる電圧をコントロールできないため、バッテリ性能のばらつきによって発生する現象が変化してしまい、電源電圧に起因する適切な現象確認を行うことができなかった。
本発明は、電源電圧に起因する現象確認を適切に行うことができる車載電装品の電源試験装置および電源試験方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための本発明に係る車載電装品の電源試験装置は、車両に搭載される電装品の電源電圧に起因する現象確認を行う車載電装品の電源試験装置であって、出力電圧を変化しうる電源変動機能および出力電圧を瞬時に停止させる瞬断機能を有する外部出力電源である電源変動/瞬断試験装置と、該電源変動/瞬断試験装置と車両との間に介され、車両電圧を維持した状態で、車載バッテリ電源から前記電源変動/瞬断試験装置へ切り替えるインタロック装置と、を備えていることを特徴とする。
以上のように構成された車載電装品の電源試験装置によれば、電源変動/瞬断試験装置と車両との間に介されたインタロック装置が、車両電圧を維持した状態で、車載バッテリ電源から電源変動/瞬断試験装置の出力電源へと切り替えるので、バッテリ性能に左右されることなく、電源変動/瞬断試験装置の出力電圧により車載電装品の電源電圧に起因する現象確認を適切に行うことができる。
以下、本発明に係る車載電装品の電源試験装置および電源試験方法の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
まず、本実施形態の車載電装品の電源試験装置の装置構成について説明する。図1は、本実施形態の車載電装品の電源試験装置を示すブロック図である。
本実施形態の電源試験装置1は、車両10に搭載される各種電装品の電源電圧に起因する現象確認を行う装置であり、電源変動/瞬断試験装置20と、該電源変動/瞬断試験装置20と車両10との間に介されるインタロック装置30と、を備えている。
車両10には、検査対象となる種々の電装品(図示せず)が搭載されており、実車両に搭載した状態で様々な動作状況の確認検査が行われるが、本実施形態では、特に電源電圧に起因する現象確認の検査を行う。この車両10には、車両診断コネクタ11が取り付けられている。
電源変動/瞬断試験装置20は、出力電圧を変化しうる電源変動機能および出力電圧を瞬時に停止させる瞬断機能を有する外部出力電源であり、電源電圧に起因する現象確認の検査を行う場合に車両10に接続される。
インタロック装置30は、車両電圧を維持した状態で、車載バッテリ電源から上記電源変動/瞬断試験装置20の出力電源へと切り替える基盤であり、図2に示すような回路構成を有している。このインタロック装置30には、上記車両診断コネクタ11に接続する仮接続コネクタ31が備えられており、これらのコネクタ11および31は仮接続手段を構成している。また、インタロック装置30には、車両10に搭載されたバッテリ電源(図示せず)のバッテリ端子(以下、「BATT端子」という。)15に接続する本接続端子35が備えられており、これらの端子15および35は本接続手段を構成している。
図2は、本実施形態におけるインタロック装置の回路図であり、以下に概説する。図示するように、インタロック装置30は、主に、電源装置への入力部41と、車両への入出力部42と、切り替え可/不可確認コントローラ43と、からなっている。
電源装置への入力部41は、試験用の外部出力電源である上記電源変動/瞬断試験装置20の接続部である。
車両への入出力部42は、車両10の仮接続部51および本接続部52である。上述したように、仮接続部51は上記電源変動/瞬断試験装置20を車両10に仮接続する仮接続手段であり、車両側の車両診断コネクタ11と、インタロック装置側の仮接続コネクタ31と、から構成される。また、本接続部52は、上記電源変動/瞬断試験装置20とBATT端子15とを本接続する本接続手段であり、インタロック装置側の本接続端子35と、車両側のBATT端子15と、から構成される。
切り替え可/不可確認コントローラ43は、上記電源変動/瞬断試験装置20の出力電圧を車両側電圧と同電圧に調整する手段であり、電源変動/瞬断試験装置20の出力電圧が車両側電圧と同電圧になった場合に限り、仮接続部51を介して電源変動/瞬断試験装置20の出力電源を車両10に供給するようになっている。本実施形態では、切り替え可/不可確認コントローラ43として、電源側入力部61および車両側入力部62を備えたリニアセンサコントローラ60を採用している。
次に、上記構成の電源試験装置1の作用とともに、該電源試験装置1を用いて行う本実施形態の車載電装品の電源試験方法を説明する。図3は、電源変動/瞬断試験装置出力電源の車両繋ぎ込み手順を示すフローチャートである。図4は、電源電圧に起因する現象確認試験のフローチャートである。
本実施形態の車載電装品の電源試験方法は、車載電装品の電源電圧に起因する現象確認を行う試験方法であって、車両電圧を維持した状態で、車載バッテリ電源から上記電源変動/瞬断試験装置20の出力電源へ切り替え、電源電圧に起因する現象確認の試験を行うものである。
すなわち、図3に示すように、車両10への電源変動/瞬断試験装置20の繋ぎ込みを開始するには(ステップ1、以下「S1」のように表記する。)、まず、インタロック装置30の仮接続コネクタ31を車両側の車両診断コネクタ11に接続する(S2)。なお、このとき、仮接続ラインはインタロック基盤内回路から浮いている。
そして、電源変動/瞬断試験装置20の出力調整を行い(S3)、試験用電源装置である電源変動/瞬断試験装置20の出力が仮接続コネクタ間電圧と同電圧であるか、すなわち、電源変動/瞬断試験装置20の出力電圧が車両側電圧と同電圧であるかを確認する(S4)。この判断は、上記インタロック装置30の切り替え可/不可確認コントローラ43で行うことになる。
電源変動/瞬断試験装置20の出力電圧と車両側電圧が異なる場合には上記S3に戻り、同電圧の場合には次のS5へと移行する。このS5では、仮接続部51(仮接続コネクタ31および車両診断コネクタ11)を介して、電源変動/瞬断試験装置20の電源出力を車両10へ入力する。具体的には、仮接続コネクタ間電圧と電源変動/瞬断装置20の出力電圧の差を測定し、インタロック基盤は測定値が0になったところで仮接続出力を可能にする。
このように電源変動/瞬断試験装置20から車両10に電源供給を行った後、BATT端子15を車載バッテリから外し(S6)、インタロック装置30の本接続端子35をBATT端子15に接続する(S7)。
そして、本接続部52(本接続端子35およびBATT端子15)を介して、電源変動/瞬断試験装置20の電源出力を車両10へ入力し(S8)、本接続端部52から車両10への電圧入力を確認する(S9)。
電圧入力確認ができない場合には上記S9を繰り返し、電圧入力確認ができた場合には次のS10で仮接続出力を切断する。
これにより、電源変動/瞬断試験装置20と車両10とが本接続され、試験用電源が車両10のBATT端子15から供給されるので、実車電源変動/瞬断試験を開始することになる(S11)。
図4に示すように、実車電源変動/瞬断試験を開始すると(S11)、車両10への電源を繋いで実際に電源出力を供給し(S12)、実車に搭載された電装品の電源電圧の変動や瞬時停止による影響を含めた試験を行う(S13)。たとえば、実際の車両で起こりうる電源電圧の変化を電源変動/瞬断試験装置20により車両10へ加えることで、車両10の品質保証確認が行える。また、実際の車両で起こすことのできない電圧変化を車両10へ加えることが可能であり、電圧変化に対する安全率を考慮したシステムの確認ができる。
そして、すべての電源電圧に起因する試験が完了すると実車電源変動/瞬断試験を終了する(S14)。
以上のように上記構成の電源試験装置1を用いて実施される本実施形態の車載電装品の電源試験方法によれば、試験用外部出力電源である電源変動/瞬断試験装置20を使用する際に、車両電圧を維持した状態で、車載バッテリ電源から電源変動/瞬断試験装置20の出力電源へと切り替えるので、バッテリ性能に左右されることなく、電源変動/瞬断試験装置20の出力電圧により車載電装品の電源電圧に起因する現象確認を適切に行うことができる。
このように車載バッテリ電源から電源変動/瞬断試験装置20への切り替えの際に、車両電圧が維持されているので、バッテリ電源によって保持されている車載電装品の記憶情報、たとえばRAM内のデータが電源供給の途絶等によって失われるのを防止することができる。
また、電源変動/瞬断試験装置20の出力電圧と車両側電圧とが同電圧である場合に限り、仮接続部51(仮接続コネクタ31および車両診断コネクタ11)を介して、電源変動/瞬断試験装置20の電源出力を車両10へ入力するので、バッテリ電源からの電流吸い出しや、バッテリ電源への電流吸い込みを抑制することができ、バッテリ電源の電圧変化をなくし、車載電装品に加わる電圧変化をなくすことができる。
このように仮接続部51を介して電源変動/瞬断試験装置20から車両10に電源供給されているので、バッテリ電源からBATT端子15を外しても車両電圧が維持され、BATT端子15への電源の繋ぎ込みが容易になる。
本発明に係る車載電装品の電源試験装置および電源試験方法は、車両に搭載される電装品の電源電圧に起因する現象確認の試験、たとえば、電源電圧の変動や瞬時停止による影響などを確認する試験に適用することができる。
本実施形態の車載電装品の電源試験装置を示すブロック図である。 本実施形態におけるインタロック装置の回路図である。 電源変動/瞬断試験装置出力電源の車両繋ぎ込み手順を示すフローチャートである。 電源電圧に起因する現象確認試験のフローチャートである。
符号の説明
1 電源試験装置、
10 車両、
11 車両診断コネクタ、
15 BATT端子、
20 電源変動/瞬断試験装置、
30 インタロック装置、
31 仮接続コネクタ、
35 本接続端子、
41 電源装置への入力部、
42 車両への入出力部、
43 切り替え可/不可確認コントローラ、
51 仮接続部、
52 本接続部、
61 電源側入力部、
62 車両側入力部。

Claims (4)

  1. 車両に搭載される電装品の電源電圧に起因する現象確認を行う車載電装品の電源試験装置であって、
    出力電圧を変化しうる電源変動機能および出力電圧を瞬時に停止させる瞬断機能を有する外部出力電源である電源変動/瞬断試験装置と、
    該電源変動/瞬断試験装置と車両との間に介され、車両電圧を維持した状態で、車載バッテリ電源から前記電源変動/瞬断試験装置へ切り替えるインタロック装置と、を備えていることを特徴とする車載電装品の電源試験装置。
  2. 前記インタロック装置は、前記電源変動/瞬断試験装置を車両に仮接続する仮接続手段と、
    前記電源変動/瞬断試験装置の出力電圧を車両側電圧と同電圧に調整する手段と、
    前記電源変動/瞬断試験装置とバッテリ端子とを本接続する本接続手段と、を備えていることを特徴とする請求項1に記載の車載電装品の電源試験装置。
  3. 車両に搭載される電装品の電源電圧に起因する現象確認を行う車載電装品の電源試験方法であって、
    車両電圧を維持した状態で、車載バッテリ電源から電源変動/瞬断試験装置へ切り替え、電源電圧に起因する現象確認の試験を行うようにしたことを特徴とする車載電装品の電源試験方法。
  4. 前記電源変動/瞬断試験装置を車両に仮接続する工程と、
    前記電源変動/瞬断試験装置の出力電圧を車両側電圧と同電圧に調整する工程と、
    前記仮接続を介して車両に前記電源変動/瞬断試験装置の電源出力を供給する工程と、
    前記電源変動/瞬断試験装置の本接続端子にバッテリ端子を本接続し、該本接続を介して前記電源変動/瞬断試験装置の電源出力を供給する工程と、
    前記仮接続を切断した後、前記電源変動/瞬断試験装置の出力電圧により電源電圧に起因する現象確認の試験を行う工程と、を有することを特徴とする請求項3に記載の車載電装品の電源試験方法。
JP2005248333A 2005-08-29 2005-08-29 車載電装品の電源試験装置および電源試験方法 Expired - Fee Related JP4765488B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005248333A JP4765488B2 (ja) 2005-08-29 2005-08-29 車載電装品の電源試験装置および電源試験方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005248333A JP4765488B2 (ja) 2005-08-29 2005-08-29 車載電装品の電源試験装置および電源試験方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007064693A true JP2007064693A (ja) 2007-03-15
JP4765488B2 JP4765488B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=37927077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005248333A Expired - Fee Related JP4765488B2 (ja) 2005-08-29 2005-08-29 車載電装品の電源試験装置および電源試験方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4765488B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101446085B1 (ko) * 2014-05-22 2014-10-01 비티에스테크놀로지스(주) 전기차 및 자동차의 파워 테스트 장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2670352C1 (ru) * 2017-12-28 2018-10-22 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Белгородский государственный технологический университет им. В.Г. Шухова" Стенд для исследования движения нагруженного мобильного робота при наличии проскальзывания колёс

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001033503A (ja) * 1999-07-26 2001-02-09 Mazda Motor Corp 電源シュミレーション装置
JP2002041130A (ja) * 2000-07-26 2002-02-08 Denso Corp 自動検査装置
JP2003252129A (ja) * 2002-03-04 2003-09-10 Nissan Motor Co Ltd 車載電装品試験装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001033503A (ja) * 1999-07-26 2001-02-09 Mazda Motor Corp 電源シュミレーション装置
JP2002041130A (ja) * 2000-07-26 2002-02-08 Denso Corp 自動検査装置
JP2003252129A (ja) * 2002-03-04 2003-09-10 Nissan Motor Co Ltd 車載電装品試験装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101446085B1 (ko) * 2014-05-22 2014-10-01 비티에스테크놀로지스(주) 전기차 및 자동차의 파워 테스트 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP4765488B2 (ja) 2011-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5580414B2 (ja) 電池と車両の車載電力系統との切断および接続を行なうための装置の動作を診断する方法
KR100842784B1 (ko) 검사 방법 및 검사 장치
US10379154B2 (en) Testing system and method
KR102410465B1 (ko) 배터리 시스템 고장 진단 장치
KR101887899B1 (ko) 구동 ic의 출력 핀간 단락 진단 장치 및 구동 ic 간 단락 진단 장치
US11124138B2 (en) Device for supplying power to a control unit and method for monitoring a power supply
JP4765488B2 (ja) 車載電装品の電源試験装置および電源試験方法
US8577544B2 (en) Method for examining a state of an electric circuit of a motor vehicle
CN103064399A (zh) 用于车辆诊断的故障模拟分析装置
JP6770184B2 (ja) 電源システム、電源システムの故障診断方法およびシステム制御装置
KR101413429B1 (ko) 정션 박스 및 정션 박스 고장 진단 방법
KR102026296B1 (ko) 회로검사기 성능 검사를 위한 와이어 시뮬레이션 시스템
CN113906302A (zh) 用于测定电的供应导线的电阻的方法
JP2014020858A (ja) 絶縁検査方法及び絶縁検査装置
KR101662245B1 (ko) 반도체검사장비 디바이스 인터페이스 장치 및 그 운용방법
KR101330445B1 (ko) 하이브리드, 전기차 모터 제어기의 작동 성능 검증 방법
US9046557B2 (en) Isolation adapter for a vehicle component test and test method for a vehicle component
KR20160148933A (ko) 스마트 pra의 진단 방법
KR20160134551A (ko) 탑재형 전기 시스템을 모니터링하기 위한 방법
JP4453616B2 (ja) 電子制御装置及び通信システム並びにサージ吸収素子の検査方法
KR20000011002A (ko) 버스 시스템 및 버스 시스템을 통해 서로 연결된 가입자 진단방법
KR100422533B1 (ko) 차량용 전자 제어 유니트 시험 장치
CN113219947B (zh) 一种汽车线路诊断系统、方法、设备及可读存储介质
DE102014008494A1 (de) Defekterkennung in einem Kraftfahrzeug-Bordnetz
KR101799569B1 (ko) 마스터-슬레이브 연결 상태 감지 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110425

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110530

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees