JP2007064267A - 雌雄継手体 - Google Patents

雌雄継手体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007064267A
JP2007064267A JP2005248214A JP2005248214A JP2007064267A JP 2007064267 A JP2007064267 A JP 2007064267A JP 2005248214 A JP2005248214 A JP 2005248214A JP 2005248214 A JP2005248214 A JP 2005248214A JP 2007064267 A JP2007064267 A JP 2007064267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
male
spiral
female
male member
female member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005248214A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4860965B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Kikumori
康博 菊森
Akihiro Fujii
暁宏 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Totaku Industries Inc
Original Assignee
Totaku Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Totaku Industries Inc filed Critical Totaku Industries Inc
Priority to JP2005248214A priority Critical patent/JP4860965B2/ja
Publication of JP2007064267A publication Critical patent/JP2007064267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4860965B2 publication Critical patent/JP4860965B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Joints With Sleeves (AREA)
  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)

Abstract

【課題】 螺旋管との接続状態において従来と同様に水密性を維持することができるものでありながら、多大な時間と労力を必要とせずに、螺旋管との接続作業を容易に行うことができる継手体を提供すること。
【解決手段】 螺旋管Pを接続するために用いる雄部材Mと雌部材Fからなる筒状の継手体であって、前記雄部材Mは、雌部材Fに内嵌接続する差し込み口1と、螺旋管Pを接続するために筒壁が凹凸螺旋波形状に形成された接続部3とから構成され、前記雌部材Fは、雄部材Mの差し込み口1を受け入れる受け入れ口2と、螺旋管Pを接続するために筒壁が凹凸螺旋波形状に形成された接続部4とから構成されていて、雄部材Mの接続部3と雌部材Fの接続部4の内周面にそれぞれ水膨潤材7,8が取り付けられている構成としたこと。
【選択図】 図1

Description

本発明は、管壁の外周面が凹凸螺旋波形状に形成された2本の螺旋管同士を水密状態で連結するときに使用する雄部材と雌部材の2体からなる雌雄継手体に関するものである。
従来から、管壁の外周面が螺旋状に形成されている螺旋管は一般に周知である。そして、このような螺旋管を連結接続する継手も多数知られている。
例えば、特開2004−336954号公報や特開2003−251686号公報に見られるように、内外2層構造の筒状体の内周面に、軸方向全体に亘っておよそ6〜8ピッチの凹凸螺旋波形状のネジ部が形成されており、左右両開口部からそれぞれ、外周面が凹凸螺旋波形状に形成された螺旋管をねじ込んで、筒状体の内周面の凹凸螺旋波形構造と螺旋管の外周面の凹凸螺旋波形構造を嵌合させることにより、2本の螺旋管を接続する継手が周知である。
これらの継手の内層には、水分の吸収により膨張してその容積を増大させる水膨張不織布が使用されており、螺旋管と継手を接続して配管した後に水膨張不織布が吸湿すると、水膨張不織布が膨張して、螺旋管と継手の接続部分の隙間を充填し、螺旋管と継手の接続部分の水密状態が形成される仕組みになっている。
特開2004−336954号公報 特開2003−251686号公報
しかしながら、これらの継手は、内周面が軸方向全体に亘っておよそ6〜8ピッチの凹凸螺旋波形状に形成され、一本の螺旋管の外周面に対しておよそ3〜4ピッチ分嵌合する構成であるので、接続すべき螺旋管の曲がり癖がひどかったり、螺旋のピッチがずれていたりすると、螺旋管の外周面の凹凸螺旋波形構造と継手の内周面の凹凸螺旋波形構造が余裕のある状態で嵌合できず、螺旋管を継手にねじ込んで接続するのに大きな抵抗がかかって接続に時間と労力を要する場合があり、また、螺旋管の外周面の凹凸螺旋波形構造と継手の内周面の凹凸螺旋波形構造が全く噛み合わず、螺旋管を継手に接続できない場合もあった。
また、これらの継手は、一本の略円筒状の継手の両開口部からそれぞれ螺旋管を接続する構成であるので、継手に2本の螺旋管を接続するには、継手の一方の開口部に螺旋管を接続した状態で、継手のもう一方の開口部からもう一本の螺旋管をねじ込んでいくか、あるいは、継手の一方の開口部に螺旋管を接続に必要なピッチのおよそ倍のピッチ分ねじ込んで接続した状態で、継手を回転させて、接続している螺旋管から継手を外す方向に移動させながら、もう一本の螺旋管に対して継手を嵌める方向に移動させてねじ込んでいくことになる。このため、前者の場合は、螺旋管が大径であったり、長尺であったりすると、一本の螺旋管に接続固定された継手に対してもう一本の螺旋管を接続する作業が非常に難しく、後者の場合は、予め一方の螺旋管に継手を接続に必要なピッチのおよそ倍のピッチ分を嵌め込まなければならず、一般的に、螺旋管に巻き癖や曲がり癖があると、螺旋管と継手をねじ込んで接続するのに要する回転トルクは、接続ピッチ数に対して指数関数的に増大するので、接続奥側では接続に多大な力が必要となり、さらにその後に、継手を一方の螺旋管から外しながら、同時にもう一方の螺旋管に嵌めていくので、螺旋管2本分の接続抵抗が同時にかかって、接続作業が困難であるという課題があった。
そこで、本発明は、螺旋管との接続状態において従来と同様に水密性を維持することができるものでありながら、多大な時間と労力を必要とせずに、螺旋管との接続作業を容易に行うことができる継手体を提供することを目的とするものである。
この課題を解決するために講じた本発明の構成を、実施例を示す図面に使用した符号を用いて説明すると、本発明は、螺旋管Pを接続するために用いる雄部材Mと雌部材Fからなる筒状の継手体であって、前記雄部材Mは、雌部材Fに内嵌接続する差し込み口1と、螺旋管Pを接続するために筒壁が凹凸螺旋波形状に形成された接続部3とから構成され、前記雌部材Fは、雄部材Mの差し込み口1を受け入れる受け入れ口2と、螺旋管Pを接続するために筒壁が凹凸螺旋波形状に形成された接続部4とから構成されていて、雄部材Mの接続部3と雌部材Fの接続部4の内周面にそれぞれ水膨潤材7,8が取り付けられている構成としたものである。
本発明の雌雄継手体によれば、雄部材と雌部材からなり、雄部材は、雌部材に内嵌接続する差し込み口と、螺旋管Pを接続するために筒壁が凹凸螺旋波形状に形成された接続部とから構成され、雌部材は、雄部材の差し込み口を受け入れる受け入れ口と、螺旋管Pを接続するために筒壁が凹凸螺旋波形状に形成された接続部とから構成されていることから、継手体が雄部材と雌部材の2体に分かれていて、この雄部材の接続部と雌部材の接続部をそれぞれの螺旋管にねじ込んで接続して、最後に雄部材の差し込み口を雌部材の受け入れ口に連結するだけでよいので、接続作業が非常に容易である。また、従来のように1体の継手に2本の螺旋管を接続するのではなく、継手体が雄部材と雌部材の2体に分かれていて、雄部材と雌部材それぞれを独立して螺旋管に接続した後に、雄部材と雌部材を連結すればよいので、従来のように1体の継手に2本の螺旋管を接続する場合と比べて、継手を余分に螺旋管に嵌め込んだり、螺旋管2本分の接続抵抗が同時にかかったりすることがなく、接続すべき螺旋管に曲がり癖や螺旋ピッチのズレがあっても、考慮するほどの抵抗がない状態で円滑に接続作業を行うことができる。
本発明を実施するにあたって、雄部材Mの接続部3から奥側に連続する調節部5、または、前記雌部材Fの接続部4から奥側に連続する調節部6、若しくは、その両方を形成してある構成で実施すると、螺旋管Pと継手の長さ調整を行って、適切な長さ及び姿勢で配管を行うことができる。雄部材Mの調節部5及び雌部材Fの調節部6の筒壁は、雄部材Mの接続部3または雌部材Fの接続部4の凹凸螺旋波形構造と連続する凹凸螺旋波形状に形成したり、接続する螺旋管Pの螺旋凸部の外径と略同じ大きさの内径とした平滑な内周面を有する構造で形成したりすることができる。前者の場合、雄部材Mの調節部5と雌部材Fの調節部6の内周面の凹凸螺旋波形構造をガイドとして、安定した姿勢で螺旋管Pを継手に接続することができるものでありながら、雄部材Mの調節部5と雌部材Fの調節部6は水膨潤材7が装着されていない単層構造であり、雄部材Mの調節部5または雌部材Fの調節部6の内周面の凹凸螺旋波形構造と、螺旋管Pの外周面の凹凸螺旋波形構造の間に水膨潤材7の厚み分の隙間が形成されるので、この箇所が抵抗になることなく螺旋管と継手の長さ調節を行うことができる。後者の場合、雄部材Mの調節部5または雌部材Fの調節部6の平滑な内周面が螺旋管Pの螺旋凸部の外周面に当接するだけであるので、この箇所が抵抗になることなく螺旋管Pと継手の長さ調節を行うことができるものでありながら、螺旋管Pと継手が互いにがたつくことなく、安定した姿勢で螺旋管と継手の長さ調節をしたり配管したりすることができる。
また、継手の雄部材Mの差し込み口1と雌部材Fの受け入れ口2の何れか一方に凸部を他方に該凸部を受け入れる凹部あるいは凸部と係合する係合部を備えさせて、雄部材Mの差し込み口1と雌部材Fの受け入れ口2をワンタッチで容易にかつ水密的に接続することができる構成とするのがよい。
また、雄部材の接続部と雌部材の接続部の内周面にそれぞれ水膨潤材を装着してある構成として、雄部材または雌部材と螺旋管を接続した状態において、水膨潤材が吸湿膨張することにより、雄部材の接続部の内周面と螺旋管の外周面、及び、雌部材の接続部の内周面と螺旋管の外周面の間の空隙を塞ぐので、雄部材または雌部材と螺旋管とを水密状態で接続することができることに加えて、雄部材の差し込み口の外周面、または、雌部材の受け入れ口の内周面に、若しくは、その両方に、水膨潤材が環状に取り付けられている構成としたことから、同様に、雄部材の差し込み口を雌部材の受け入れ口に連結した状態において、環状に装着された水膨潤材が吸湿膨張することにより、雄部材の差し込み口の外周面と雌部材の受け入れ口の内周面の間の空隙を環状に塞ぐので、雄部材の差し込み口と雌部材の受け入れ口も水密状態で接続することができ、すなわち、継手を2体に分けても、螺旋管と継手をそれぞれ接続した状態全体において水密状態を形成することができる。また、雄部材の差し込み口と雌部材の受け入れ口の接続部分においては、雄部材の差し込み口を雌部材の受け入れ口に連結するという極めて簡単な操作で水密状態を実現することができる。
また、雄部材Mの接続部3及び雌部材Fの接続部4の筒壁はそれぞれ、1〜2ピッチの凹凸螺旋波形状に形成されている構成で実施すると、螺旋管の外周面の凹凸螺旋波形構造に対して、継手の雄部材の接続部または雌部材の接続部の1〜2ピッチの凹凸螺旋波形構造が部分的に嵌合するのみであり、螺旋管の外周面と螺旋管継手の内周面の嵌合による接触が大幅に抑制されるので、たとえ接続すべき螺旋管の管壁に曲がり癖や螺旋ピッチのズレがあっても、継手の内周面に形成された凹凸螺旋波形構造を接続すべき螺旋管の外周面の螺旋凹部に対応させながら螺旋管をねじ込んでいくことができ、小さい抵抗でより効率的に接続作業を行うことができる。しかも、雄部材の接続部または雌部材の接続部の軸方向に螺旋1〜2ピッチ分の長さに相当する内周面にのみ、水膨潤材を装着してある構成であるから、従来と同様に螺旋管と継手の接続部の水密状態を維持できるものでありながら、水膨潤材の使用量を節約してコストの削減を図ることができる。
本発明の継手を形成する素材としては、耐候性や成形性の観点から、ポリエチレンやポリプロピレン等のポリオレフィン系の合成樹脂を用いることができ、雄部材Mの接続部5または雌部材Fの接続部6の内周面に装着する水膨潤材7,8の形態は、水分の吸収により膨張する素材を用いた不織布やゴム材等とすることができ、不織布を用いると螺旋管Pを雄部材Mの接続部5または雌部材Fの接続部6に接続するときに、水膨潤材7,8と螺旋管Pの管壁との接触による抵抗が比較的小さく、小さな力で容易に接続することができる。同様に、水膨潤材9の形態も水分の吸収により膨張する素材を用いた不織布やゴム材等とすることができ、水膨潤材9の形態を不織布とすると、雄部材Mの差し込み口1を雌部材Fの受け入れ口2に挿入接続するときに、水膨潤材9と雄部材Mの差し込み口1または雌部材Fの受け入れ口2の筒壁との接触による抵抗が比較的小さく、小さな力で容易に接続することができる。その素材の例としては、ポリビニルアルコールとアクリル酸の重合体等を用いることができる。
以下、本発明の実施例を図示例と共に説明する。図1乃至図4は本願発明の第1実施例の雌雄継手体であって、図1は螺旋管Pと継手の連結前の状態を示す図、図2は螺旋管Pに対して雄部材Mと雌部材Fを連結した状態を示す図、図3は雄部材Mと雌部材Fを連結した状態を示す図、図4はリングRの斜視図である。
該第1実施例の雌雄継手体は、同形の螺旋管P,Pを連結接続するために使用され、雄部材Mと雌部材Fから構成される2体の筒状体の継手である。雄部材Mは、その一端側に、螺旋管Pを内嵌接続することができる接続部3が形成され、これに続く奥側に、雄部材Mと螺旋管Pの接続状態の長さを調節する調節部5が形成され、他端側には、後述する雌部材Fの受け入れ口2に内嵌接続することができる差し込み口1が形成されている。雌部材Fは、その一端側に、もう一本の螺旋管Pを内嵌接続することができる接続部4が形成され、他端側に、雄部材Mの差し込み口1を内嵌することができる受け入れ口2が形成されている。
雄部材Mの接続部3、調節部5、及び差し込み口1からなる筒壁は、ポリエチレン樹脂によって一体的に成形してあり、このうち接続部3は、その内周面に水膨潤材7としてポリビニルアルコールとアクリル酸のポリマーを素材とする不織布を装着させて2層構造としてあり、その他の部分は後述するように、差し込み口1の一部を除いて、ポリエチレン樹脂の筒壁の単層構造である。また、雌部材Fの接続部4及び受け入れ口2からなる筒壁も、ポリエチレン樹脂によって一体的に成形してあり、同様に、接続部4は、その内周面に水膨潤材8としてポリビニルアルコールとアクリル酸のポリマーを素材とする不織布を装着させて2層構造としてあり、その他の部分はポリエチレン樹脂の筒壁の単層構造である。
雄部材Mの接続部3と調節部5の筒壁の形状は、螺旋管Pの管壁の凹凸螺旋波形構造と同ピッチの螺旋凹凸波形状であって、それぞれ軸方向に螺旋1.5ピッチ分の長さに形成され、接続部3と調節部5の境目は螺旋が切れ目なく連続的に形成されている。また、調節部5の内奥側の終端には、一段小径の小径部16が形成され、その小径部16の手前側には、螺旋管Pのこれ以上の挿入を阻止するための阻止壁17が形成されている。
雄部材Mの接続部3の内径は、螺旋管Pの外径と略同径に形成され、図2及び図3に示すような接続状態においては、螺旋管Pの外周面と雄部材Mの接続部3の内周面は当接する。しかしながら、雄部材Mの調節部5には水膨潤材7が装着されていないので、調節部5の内径は、螺旋管Pの外径より水膨潤材7の厚みの分だけ大きく、したがって、図2及び図3に示すような接続状態においては、螺旋管Pの外周面と雄部材Mの調節部5の内周面の間に、水膨潤材7の厚み分の隙間が形成される状態となる。
雄部材Mの差し込み口1は、端部に、端面側よりも奥側が大径となる傾斜筒11が形成され、その後ろ側は一段小径の筒状部13に形成されていて、傾斜筒11の後面には後述するリングRの係止段部32と係合する係止段部12が形成されている。また、小径の筒状部13の後方には、前後に環状リブ14,14を配してその間に形成した環状凹溝15に、雄部材Mの差し込み口1と雌部材Fの受け入れ口2の接続部分を閉塞するパッキンとして水膨潤材9を環状に装着してあり、その外径を後述する雌部材Fの受け入れ口2における開口案内筒21の内周面と当接する大きさに形成してある。該水膨潤材9の形態は、前記水膨潤材7,8と同様に、ポリビニルアルコールとアクリル酸のポリマーを素材とする不織布としてある。
他方、雌部材Fの接続部4の筒壁の形状も、螺旋管Pの管壁の凹凸螺旋波形構造と同ピッチの螺旋凹凸波形状であって、軸方向に螺旋1.5ピッチ分の長さに形成されている。また、接続部4の奥側の終端には、一段小径の小径部26が形成され、その小径部26の手前側には、螺旋管Pのこれ以上の挿入を阻止するための阻止壁27が形成されている。雌部材Fの接続部4の内径も、螺旋管Pの外径と略同径に形成され、図2及び図3に示すような接続状態においては、螺旋管Pの外周面と雌部材Fの接続部4の内周面は当接する。
雌部材Fの受け入れ口2は、開口端に外開き円錐状とした開口案内筒21が形成され、この開口案内筒21に続く奥側に、管軸方向の前後壁22a,22bよりも大径とした断面形状が八角形状の大径筒部22が形成され、該大径筒部22の一部に外向きに突出し内面に凹入部を持った突起23が形成されている。
この大径筒部22の内部に挿入して使用される、別途形成された係合リングRは、図4に示すように、側面視形状が略C字型で一部が切断されている非環状形で、幅方向の一方の端面31a側の内径が小径で奥側が大径となる案内傾斜面31が幅方向の中間位置まで形成され、その奥側が大径の無傾斜の筒状に形成されていて、案内傾斜面31の奥側に係止段部32が形成されている。リングRの外周面の一部には、雌部材Fの受け入れ口2における突起23の内周面の凹入部に嵌合する突起33が突出成形されている。
このような構造とした係合リングRは、図1及び図2において矢印aと仮想線で示したように、雌部材Fの受け入れ口2における大径筒部22の内部に、案内傾斜面31の小径側の端面31aが入口側に位置するように挿入され、リングRの外周面に形成された突起33が、大径筒部22の外向き突起23の内面凹部と嵌合するようにして前以て挿入させる。
この雌雄継手体の製造にあたっては、雄部材Mあるいは雌部材Fいずれの場合においても、まず、所定の型を備えた略円柱状の芯型材の所定の位置に、あらかじめ水膨潤材7,8を巻き付けておき、その外周をポリエチレンの溶融樹脂で覆い、さらにその外周から、2つ割り、あるいは、4つ割りの所定の型を備えた金型を芯型材の方向に移動させてプレスすることにより成形する。雄部材Mあるいは雌部材Fの内周面側の水膨潤材7,8は、熱融着によってポリエチレン樹脂製の筒壁と接着され、雄部材Mの外周面側、即ち、環状凹溝15に環状に取り付けられる水膨潤材9は、筒壁の成形後に事後的に貼着される。
このようにした雌雄継手体を用いて螺旋管P,P同士を接続するには、雄部材Mの接続部3を螺旋管Pにねじ込んで外嵌接続し、雌部材Fの接続部4をもう一本の螺旋管Pにねじ込んで外嵌接続することによって、雄部材Mと螺旋管Pそして雌部材Fと螺旋管Pを連結する。このうち、雌部材Fと螺旋管Pの接続は、螺旋管Pの挿入先端部が雌部材Fの接続部4の奥側終端の阻止壁27に当接するまで、雌部材Fを螺旋管Pにねじ込んでいく。雄部材Mと螺旋管Pの接続は、雄部材Mを螺旋管Pの挿入先端部から螺旋1.5ピッチ分ねじ込んで、雄部材Mの接続部3を螺旋管Pに外嵌接続した後、残りの調節部5の螺旋1.5ピッチ分は、螺旋管Pに対して自由にねじ込んで、螺旋管Pと雄部材Mの長さの調節に用いることができ、最大で螺旋管Pの挿入先端部が調節部5の奥側終端の阻止壁17に当接するまで、すなわち、雄部材Mを螺旋管Pの挿入先端部から螺旋3ピッチ分までねじ込んでいくことができる。
次いで、雌部材Fの受け入れ口2における開口案内筒21に対して、雄部材Mの差し込み口1を、図2における矢印bのように管軸方向に挿入する。雄部材Mの差し込み口1における傾斜筒11がリングRの案内傾斜面31に接当し、これを周方向に押し広げながら奥部に移行し、その係止段部12が案内傾斜面31を通過した地点で周方向への押し広げ力が消滅し、この押し広げ力の消滅によってパチンと音がしてリングRが小径方向に復元し、雄部材Mの押し込み操作の終了を音で知らせる。このリングRの小径方向の復元によって、雄部材Mの係止段部12とリングRの案内傾斜面31の奥側の係止段部32とが係合し、雄部材Mの抜け出し方向への移動を阻止する。このように、本実施例の雌雄継手体は、雄部材Mと雌部材Fにそれぞれ螺旋管Pを連結した後に、雄部材Mを雌部材Fに対して軸線方向に向けて押し込むだけという極めて簡単な操作で、抜け出し方向への移動が規制された状態に連結させることができる。また、雄部材Mの環状凹溝15に環状に取り付けられた水膨潤材9は、雌部材Fの開口案内筒21の内周面に当接した状態となり、この水膨潤材9が吸湿して膨張することにより、雄部材Mの差し込み口1と雌部材Fの受け入れ口2の接続部分の隙間が完全に充填され、水密状態が形成される。
図5乃至図7は、本願第2実施例の雌雄継手体を示す図であって、第1実施例と異なる点について述べると、雄部材Mだけでなく、雌部材Fも、その一端側から、螺旋管Pを内嵌接続することができる接続部4が形成され、この接続部4に続く奥側に、雌部材Fと螺旋管Pの接続状態の長さを調節する調節部6が形成されている。
この雌部材Fの接続部4、調節部6、及び受け入れ口2からなる筒壁は、ポリエチレン樹脂によって一体的に成形してあり、第1実施例と同様に、接続部4は、その内周面にポリビニルアルコールを素材とする水膨潤材8を装着させて2層構造としてあり、その他の部分はポリエチレン樹脂の筒壁の単層構造である。
雄部材Mの接続部3と雌部材Fの接続部4の筒壁の形状は、螺旋管Pの管壁の凹凸螺旋波形構造と同ピッチの螺旋凹凸波形状であって、それぞれ軸方向に螺旋1.5ピッチ分の長さに形成されている点は第1実施例と同様であるが、雄部材Mの調節部5と雌部材Fの調節部6の筒壁の内外周面は平滑面であって、それぞれの筒壁の内径は螺旋管Pの螺旋凸部の外径と略同径に形成してあり、かつ、それぞれ軸方向に螺旋管Pの螺旋1.5ピッチ分に相当する長さに形成されている。雄部材Mの調節部5と雌部材Fの調節部6の奥側の終端には、それぞれ一段小径の小径部16,26が形成され、その小径部16,26の手前側には、螺旋管Pのこれ以上の挿入を阻止するための阻止壁17,27が形成されている。
雄部材Mと雌部材Fをこのような構成とした結果、雄部材Mの接続部3の内径が、螺旋管Pの外径と略同径に形成され、図6及び図7に示すような接続状態において、螺旋管Pの外周面と雄部材Mの接続部3の内周面が当接する点は第1実施例と同様であるが、雄部材Mの調節部5の内径は螺旋管Pの螺旋凸部の外径と略同径に形成してあり、螺旋管Pの螺旋凸部の外周面と雄部材Mの調節部5の内周面が当接するので、雄部材Mと螺旋管Pの接続状態におけるがたつきをなくして、配管姿勢の安定化を図ることができる。
また同様に、雌部材Fの接続部4の内径は、螺旋管Pの外径と略同径に形成され、図6及び図7に示すような接続状態においては、螺旋管Pの外周面と雌部材Fの接続部4の内周面が当接する点は第1実施例と同様であるが、雌部材Fの調節部6の内径は螺旋管Pの螺旋凸部の外径と略同径に形成してあり、螺旋管Pの螺旋凸部の外周面と雄部材Mの調節部5の内周面が当接するので、雌部材Fと螺旋管Pの接続状態におけるがたつきをなくして、配管姿勢の安定化を図ることができる。
このようにした雌雄継手体を用いて螺旋管P,P同士を接続するにあたっては、雄部材Mと螺旋管Pの接続だけでなく、雌部材Fと螺旋管Pの接続においても、雌部材Fを螺旋管Pの挿入先端部から螺旋1.5ピッチ分ねじ込んで、雌部材Fの接続部4を螺旋管Pに外嵌接続した後、調節部6も螺旋管Pに対して自由に外嵌させて、螺旋管Pと雌部材Fの長さの調節に用いることができ、最大で螺旋管Pの挿入先端部が調節部5の奥側終端の阻止壁17に当接するまで、すなわち、雄部材Mを螺旋管Pの挿入先端部から螺旋3ピッチ分までねじ込んでいくことができる点が第1実施例と異なる。その他の点は、第1実施例と略同様である。
以上本発明の代表例と思われる実施例について説明したが、本発明は、上述の実施例にのみ限定されるものではなく、その他本発明にいう前記の構成要件を備え、かつ本発明にいう目的を達成し、本発明にいう効果を有する範囲内において適宜改変して実施することができるものである。
本発明の雌雄継手体は、内周面全体が凹凸螺旋波形状に形成されている筒状体であって、左右の両開口部からそれぞれ螺旋管を接続していた従来の継手に替わって適用され、時間と労力をかけずに円滑に螺旋管の接続作業を行うことができるようになるものと期待されている。
第1実施例の螺旋管Pと継手の連結前の状態を示す図 同螺旋管Pに対して雄部材Mと雌部材Fを連結した状態を示す図 同雄部材Mと雌部材Fを連結した状態を示す図 同リングRの斜視図 第2実施例の螺旋管Pと継手の連結前の状態を示す図 同螺旋管Pに対して雄部材Mと雌部材Fを連結した状態を示す図 同雄部材Mと雌部材Fを連結した状態を示す図
符号の説明
1 差し込み口
2 受け入れ口
3 (雄部材の)接続部
4 (雌部材の)接続部
5 (雄部材の)調節部
6 (雌部材の)調節部
7 (雄部材の)水膨潤材
8 (雌部材の)水膨潤材
9 水膨潤材
M 雄部材
F 雌部材
P 螺旋管

Claims (7)

  1. 螺旋管(P)を接続するために用いる雄部材(M)と雌部材(F)からなる筒状の継手体であって、前記雄部材(M)は、雌部材(F)に内嵌接続する差し込み口(1)と、螺旋管(P)を接続するために筒壁が凹凸螺旋波形状に形成された接続部(3)とから構成され、前記雌部材(F)は、雄部材(M)の差し込み口(1)を受け入れる受け入れ口(2)と、螺旋管(P)を接続するために筒壁が凹凸螺旋波形状に形成された接続部(4)とから構成されていて、雄部材(M)の接続部(3)と雌部材(F)の接続部(4)の内周面にそれぞれ水膨潤材(7),(8)が取り付けられている雌雄継手体。
  2. 前記雄部材(M)の接続部(3)から奥側に連続する調節部(5)、または、前記雌部材(F)の接続部(4)から奥側に連続する調節部(6)、若しくは、その両方を形成してある請求項1に記載の雌雄継手体。
  3. 前記雄部材(M)の調節部(5)及び雌部材(F)の調節部(6)の筒壁は、雄部材(M)の接続部(3)または雌部材(F)の接続部(4)の凹凸螺旋波形構造と連続する凹凸螺旋波形状に形成してある請求項2に記載の雌雄継手体。
  4. 前記雄部材(M)の調節部(5)及び雌部材(F)の調節部(6)の筒壁は、接続する螺旋管(P)の螺旋凸部の外径と略同じ大きさの内径とした平滑な内周面を有する構造である請求項2に記載の雌雄継手体。
  5. 前記雄部材(M)の差し込み口(1)の外周面、または、雌部材(F)の受け入れ口(4)の内周面に、若しくは、その両方に、水膨潤材(9)が環状に取り付けられている請求項1乃至4の何れかに記載の雌雄継手体。
  6. 前記雄部材(M)の接続部(3)及び雌部材(F)の接続部(4)の筒壁はそれぞれ、1〜2ピッチの凹凸螺旋波形状に形成されている請求項1乃至5の何れかに記載の雌雄継手体。
  7. 前記水膨潤材(7),(8),(9)の形態が不織布である請求項1乃至6の何れかに記載の雌雄継手体。




JP2005248214A 2005-08-29 2005-08-29 雌雄継手体 Expired - Fee Related JP4860965B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005248214A JP4860965B2 (ja) 2005-08-29 2005-08-29 雌雄継手体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005248214A JP4860965B2 (ja) 2005-08-29 2005-08-29 雌雄継手体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007064267A true JP2007064267A (ja) 2007-03-15
JP4860965B2 JP4860965B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=37926700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005248214A Expired - Fee Related JP4860965B2 (ja) 2005-08-29 2005-08-29 雌雄継手体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4860965B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009168213A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Furukawa Electric Co Ltd:The 継手
JP2009250343A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Totaku Industries Inc 樹脂製波形管の接続雌部構造
KR101022341B1 (ko) * 2010-08-03 2011-03-22 이주형 합성수지관 연결장치
JP2011163539A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Inaba Denki Sangyo Co Ltd 配管用カバーの抜止め構造
CN105042221A (zh) * 2015-08-31 2015-11-11 广东永高塑业发展有限公司 承插式钢带增强聚乙烯螺旋波纹管及其接头和连接方法
WO2019082400A1 (ja) 2017-10-24 2019-05-02 古河電気工業株式会社 電線管、電線管の接続構造、ベルブロック、電線管同士の接続方法、電線管とベルブロックの接続方法、管継手、およびリング部材
US11708925B2 (en) 2017-10-24 2023-07-25 Furukawa Electric Co., Ltd. Electrical conduit, connection structure for electrical conduit, bell block, method for connecting electrical conduit, method for connecting electrical conduit and bell block, pipe coupling, ring member, double-wall electrical conduit, and connection structure and conduit line for double-wall electrical conduit

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0427290A (ja) * 1990-05-22 1992-01-30 Nec Corp 静止画像伝送装置
JPH11166675A (ja) * 1997-12-08 1999-06-22 Kana Flex Corporation Kk 接続用継手
JPH11270765A (ja) * 1998-03-19 1999-10-05 Shigeki Kanao 波形管
JP2002039449A (ja) * 2000-07-27 2002-02-06 Hitachi Metals Ltd 短管付蛇腹管
JP2004332895A (ja) * 2003-05-12 2004-11-25 Furukawa Electric Co Ltd:The 管継手

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0427290A (ja) * 1990-05-22 1992-01-30 Nec Corp 静止画像伝送装置
JPH11166675A (ja) * 1997-12-08 1999-06-22 Kana Flex Corporation Kk 接続用継手
JPH11270765A (ja) * 1998-03-19 1999-10-05 Shigeki Kanao 波形管
JP2002039449A (ja) * 2000-07-27 2002-02-06 Hitachi Metals Ltd 短管付蛇腹管
JP2004332895A (ja) * 2003-05-12 2004-11-25 Furukawa Electric Co Ltd:The 管継手

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009168213A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Furukawa Electric Co Ltd:The 継手
JP2009250343A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Totaku Industries Inc 樹脂製波形管の接続雌部構造
JP2011163539A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Inaba Denki Sangyo Co Ltd 配管用カバーの抜止め構造
KR101022341B1 (ko) * 2010-08-03 2011-03-22 이주형 합성수지관 연결장치
CN105042221A (zh) * 2015-08-31 2015-11-11 广东永高塑业发展有限公司 承插式钢带增强聚乙烯螺旋波纹管及其接头和连接方法
WO2019082400A1 (ja) 2017-10-24 2019-05-02 古河電気工業株式会社 電線管、電線管の接続構造、ベルブロック、電線管同士の接続方法、電線管とベルブロックの接続方法、管継手、およびリング部材
US11402046B2 (en) 2017-10-24 2022-08-02 Furukawa Electric Co., Ltd. Electrical conduit, connection structure for electrical conduit, bell block, method for connecting electrical conduit, method for connecting electrical conduit and bell block, pipe coupling, ring member, double-wall electrical conduit, and connection structure and conduit line for double-wall electrical conduit
US11708925B2 (en) 2017-10-24 2023-07-25 Furukawa Electric Co., Ltd. Electrical conduit, connection structure for electrical conduit, bell block, method for connecting electrical conduit, method for connecting electrical conduit and bell block, pipe coupling, ring member, double-wall electrical conduit, and connection structure and conduit line for double-wall electrical conduit

Also Published As

Publication number Publication date
JP4860965B2 (ja) 2012-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4860965B2 (ja) 雌雄継手体
US6435567B2 (en) Coupling structure for tube
JP3295734B2 (ja) 継手付き合成樹脂管
JP5377745B1 (ja) 管継手
JP2010139062A (ja) 波形合成樹脂管の接続構造、及び該接続構造に用いる波形合成樹脂管、並びにその製造方法
JP2004324858A (ja) 管継手
JP4791946B2 (ja) 合成樹脂製の管継手
JP2009103169A (ja) 継手
JP6097120B2 (ja) 管継手
JP5461955B2 (ja) 継手
JP4685590B2 (ja) ホース口金具およびホース接続構造
WO2019117220A1 (ja) 複合管
KR101022341B1 (ko) 합성수지관 연결장치
JP5234940B2 (ja) 管継手
JP2006322491A (ja) 合成樹脂製管体
KR101255990B1 (ko) 합성수지관 연결장치
JP2011033141A (ja) 継手
JP6715097B2 (ja) 地中埋設管の接続構造
JP7372631B2 (ja) ライニング部材
JP7355330B2 (ja) 管更生部材
JP7182444B2 (ja) 管継手及び係止部材
JP4443850B2 (ja) 管接続構造
CN217874745U (zh) 一种用于管材的密封连接结构及顶拉管材
JP2008236976A (ja) 地中管路形成筒材
JP2023116046A (ja) 管継手

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080807

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees