JP2007063168A - 新規ビスホスフィノイル化合物、その製造方法及びそれを有効成分とした医薬 - Google Patents

新規ビスホスフィノイル化合物、その製造方法及びそれを有効成分とした医薬 Download PDF

Info

Publication number
JP2007063168A
JP2007063168A JP2005249617A JP2005249617A JP2007063168A JP 2007063168 A JP2007063168 A JP 2007063168A JP 2005249617 A JP2005249617 A JP 2005249617A JP 2005249617 A JP2005249617 A JP 2005249617A JP 2007063168 A JP2007063168 A JP 2007063168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
cancer
bisphosphinoyl
compound
hydrocarbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005249617A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4517078B2 (ja
Inventor
Akiteru Ou
暁輝 王
Ritsuhiyou Kan
立彪 韓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2005249617A priority Critical patent/JP4517078B2/ja
Publication of JP2007063168A publication Critical patent/JP2007063168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4517078B2 publication Critical patent/JP4517078B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】 癌細胞増殖抑制作用を有する新規ビスホスフィノイル化合物及びそれを有効成分として含有する新規医薬を提供する。
【解決手段】 一般式
【化1】
Figure 2007063168

(Aは二価の炭化水素基、炭化水素ジオキシ基、ヘテロアリーレン基、フェロセニレン基又はシリレンジオキシ基、R1は炭化水素基、R2は炭化水素基、ヘテロアリール基、フェロセニル基又はシリル基、R3は水素原子、炭化水素基、ヘテロアリール基、フェロセニル基又はシリル基)
で表わされるビスホスフィノイル化合物であって、このビスホスフィノイル化合物を有効成分として含有した医薬とする。
【選択図】 なし

Description

本発明は、癌細胞増殖抑制作用を有する新規ビスホスフィノイル化合物、その製造方法、及びそれを有効成分として含有する新規な医薬に関するものである。
2個のホスフィンオキシド基をもつ化合物は、各種反応触媒の配位子の製造原料、酵素の活性抑制剤、発光素子などとして有用であり、これまでにもいくつか知られ、その製造方法もいくつか提案されている。
例えば、一般式
Figure 2007063168
又は
Figure 2007063168
(式中のRは水素原子又はアルキル基のような置換基、R´は炭化水素基、Aは二価の架橋基)
で表わされるビス(アルケニルホスフィンオキシド)化合物の製造方法(特許文献1〜5参照)が、また
Figure 2007063168
(式中のRは水素原子又はアルキル基のような置換基、Arはアリール基、Aは連結基)
で表わされるホスフィンオキシド基で置換された芳香族化合物を含む発光素子(特許文献6参照)が、これまでに提案されている。
しかしながら、直接ホスフィノイル基を介して架橋基により連結しているビスホスフィノイル化合物や、これを有効成分として含む医薬はこれまで知られていなかった。
特開平9−241276号公報(特許請求の範囲その他) 特開平9−295993号公報(特許請求の範囲その他) 特開2002−241386号公報(特許請求の範囲その他) 特開2004−26655号公報(特許請求の範囲その他) 特開2004−43492号公報(特許請求の範囲その他) 特開2004−95221号公報(特許請求の範囲その他)
本発明は、癌細胞増殖抑制作用を有する新規ビスホスフィノイル化合物及びそれを有効成分として含有する新規医薬を提供することを目的としてなされたものである。
本発明者らは、ホスフィンオキシド基を介して2個の有機基が架橋結合したビスホスフィノイル化合物、特に1分子のジホスフィンオキシド化合物と、2分子のアセチレン化合物との反応により得られる2個のエチレン結合をもつビスホスフィノイル化合物が癌細胞増殖抑制作用を有することを見出し、この知見に基づいて、本発明をなすに至った。
すなわち、本発明は、一般式
Figure 2007063168
(式中のAは二価の炭化水素基、炭化水素ジオキシ基、ヘテロアリーレン基、フェロセニレン基又はシリレンジオキシ基、R1は炭化水素基、R2は炭化水素基、ヘテロアリール基、フェロセニル基又はシリル基、R3は水素原子、炭化水素基、ヘテロアリール基、フェロセニル基又はシリル基である)
で表わされるビスホスフィノイル化合物、一般式
Figure 2007063168
(式中のA及びR1は前記と同じ意味をもつ)
で表わされるジホスフィンオキシド化合物と、一般式
2−C≡C−R3 (III)
(式中のR2及びR3は前記と同じ意味をもつ)
で表わされるアセチレン化合物とを反応させることを特徴とする、一般式
Figure 2007063168
(式中のA、R1、R2及びR3は前記と同じ意味をもつ)
で表わされるビスホスフィノイル化合物の製造方法、及び上記のビスホスフィノイル化合物を有効成分として含有することを特徴とする医薬を提供するものである。
本発明のビスホスフィノイル化合物は、上記一般式(I)で示される化学構造を有するが、このような化合物は文献未載の新規化合物である。
上記一般式(I)中のAは、2個のホスフィノイル基を連結する有機基であり、これは二価の炭化水素基、炭化水素ジオキシ基、ヘテロアリーレン基、フェロセニレン基又はシリレンジオキシ基のいずれかである。
この二価の炭化水素基は、脂肪族炭化水素基、脂環族炭化水素基、芳香族炭化水素基のいずれでもよく、脂肪族炭化水素基及び脂環族炭化水素基は不飽和結合を有するものであってもよい。
脂肪族炭化水素基としては、炭素数1〜18、好ましくは2〜10の直鎖状又は枝分れ状の炭化水素基、例えばメチレン基、ジメチレン基、トリメチレン基、テトラメチレン基、2‐メチルヘキセン(1,6)基、オクタン‐1,7‐ジエニル(1,8)基などの飽和アルキレン基又は不飽和アルキレン基を挙げることができる。
また、脂環族炭化水素基としては、例えばシクロペンテン(1,2)基、シクロへキセン(1,4)基、ビシクロデセン(1,8)基のようなシクロアルキレン基や、これらのメチル置換体などを挙げることができる。
芳香族炭化水素基としては、例えばフェニレン基、トリレン基、ナフチレン基などのアリーレン基を挙げることができる。
炭化水素ジオキシ基としては、例えば1,2‐エタンジオキシ基、1,4‐ブタンジオキシ基、1,6‐ヘキセンジオキシ基、1,4‐シクロヘキサン‐ジオキシ基、フェニレンジオキシ基のようなアルキレンジオキシ基やシクロアルキレンジオキシ基、アリーレンジオキシ基を挙げることができる。
また、上記のヘテロアリーレン基は、ヘテロ原子を含み、芳香族性を有する二価の複素環基を意味し、例えばフラン、チオフェン、ピロール、ピリジン、チアゾール、イミダゾール、ピリミジンなどの複素環から誘導された二価の残基を挙げることができる。
この二価の有機基のAとしては、そのほかフェロセニレン基やシリレンジオキシ基を挙げることができる。
次に、一般式(I)中のR1の炭化水素基は、脂肪族炭化水素基、脂環族炭化水素基、芳香族炭化水素基の中から任意に選ぶことができる。この脂肪族炭化水素基は、飽和、不飽和のいずれでもよく、また直鎖状、枝分れ状のいずれでもよい。
このような炭化水素基の例としては、炭素数1〜18、好ましくは2〜10のアルキル基例えばメチル基、エチル基、n‐プロピル基、イソプロピル基、n‐ブチル基、sec‐ブチル基、tert‐ブチル基、n‐ペンチル基、イソペンチル基、2‐メチルブチル基、3‐メチルブチル基、n‐ヘキシル基、イソヘキシル基、2‐エチルブチル基、3‐エチルブチル基、直鎖状又は枝分れ状のヘプチル、オクチル、ノニル又はドデシル基、炭素数2〜18、好ましくは2〜10のアルケニル基、例えば、エテニル基、アルリル基、3‐ブテニル基、炭素数5〜18、好ましくは6〜12のシクロアルキル基、例えばシクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、シクロドデシル基、炭素数6〜14、好ましくは6〜10のアリール基、例えばフェニル基、クメニル基、メシチル基、トリル基、ナフチル基、キシリル基、炭素数7〜12、好ましくは7〜10のアラルキル基、例えばベンジル基、フェネチル基など挙げることができる。
このアリール基及びアラルキル基については、その芳香環にヒドロキシル基、ハロゲン原子、アルキコシ基、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、カルボキシル基などの置換基を有することができる。
2の炭化水素基の例としては、R1の例として挙げたものと同じものを挙げることができる。また、ヘテロアリール基としては、ヘテロ原子として硫黄原子、窒素原子、酸素原子をもつ芳香族性複素環基、例えばフリル基、テニル基、ピロリル基、ピリジル基、ピリミジル基、ピリダジル基、ピラゾニル基、ピラニル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、イミダゾリジル基などを挙げることができる。このR2としては、このほかフェロセニル基、シリル基を挙げることができる。
このシリル基としては、SiH3、SiR3(ただしRは、炭化水素基又は炭化水素オキシ基)例えばトリメチルシリル基、トリエチルシリル基、トリフェニルシリル基、フェニルジメチルシリル基、トリメトキシシリル、t‐ブチルジメチルシリル基がある。
これらの複素環基には、ヒドロキシル基、アルコキシ基、アミノ基、ニトロ基、ハロゲン原子、シアノ基、カルボキシル基などの置換基を有することができる。
本発明によれば、この一般式(I)のビスホスフィノイル化合物は、前記一般式(II)で表わされるジホスフィンオキシド化合物2分子を、前記一般式(III)で表わされるアセチレン化合物1分子に対し、付加反応させることによって製造する。アセチレン結合に対する付加反応によりエチレン結合を形成させる場合は、シス型の付加化合物が得られるので、上記の方法により一般式(I)のビスホスフィノイル化合物を製造すると、以下に示す3種のシス型異性体を生じる。
Figure 2007063168
これらの異性体は、所望ならば精留、再結晶、溶媒抽出、クロマトグラフィーなど異性体分離に慣用されている手段を用いて、分離することができるが、本発明の医薬の有効成分として用いる場合には、特に分離せずに異性体混合物のまま用いることができる。
この一般式(II)で表わされるジホスフィンオキシドと一般式(III)で表わされるアセチレンの反応は、金属触媒の存在下で行うのが好ましい。この金属触媒としては、周期表第10族の金属、例えばパラジウム、ロジウム又はニッケルなどの金属の錯体が用いられる。この錯体は、従来、各種化学反応の触媒として慣用されているものの中から任意に選んで用いることができるが、金属が低原子価(0〜2価)であり、配位子として第三級ホスフィン又は第三級ホスファイトを有するものが好ましい。また、反応系中で容易に低原子価に変換し得る高原子価の前駆体を用いることもできる。
また、別の配位子をもつ金属錯体を用い、反応系中で、第三級ホスフィンや第三級ホスファイトと混合し、第三級ホスフィン又は第三級ホスファイトを配位子とする低原子価錯体を形成させるイン・サイチュ(in situ)法も有利な方法である。
この触媒として用いる金属錯体の配位子となる第三級ホスフィン又は第三級ホスファイトとしては、例えば、トリフェニルホスフィン、ジフェニルメチルホスフィン、フェニルジメチルホスフィン、1,4‐ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン、1,3‐ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン、1,2‐ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン、1,1´‐ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン、トリメチルホスファイト、トリフェニルホスファイトなどを挙げることができるが、これらに限定されるものではない。これらの配位子は、同種のもののみであってもよいし、2種以上の組み合せであってもよい。
一方、イン・サイチュ法で用いられる第三級ホスフィンや第三級ホスファイトを配位子として有しない金属錯体の例としては、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム、ビス(1,5‐シクロオクタジエン)ニッケル、アセチルアセトンビスエチレンロジウム、クロロビスエチレンロジウム、ジカルボニルアセチルアセトナトロジウム、ヘキサロジウムヘキサデカカルボニル、クロロ(1,5‐シクロオクタジエン)ロジウム、クロロノルボルナジエンロジウムなどがあるが、これらに限定されるものではない。
また、イン・サイチュ法においては、塩化パラジウム、酢酸パラジウムのような錯体以外の化合物も用いることができる。
前記一般式(II)で表わされるジホスフィンオキシド化合物と一般式(III)で表わされるアセチレン化合物との反応で好適に用いられる金属錯体としては、例えば、ジメチルビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、ジメチルビス(ジフェニルメチルホスフィン)パラジウム、ジメチルビス(ジメチルフェニルホスフィン)パラジウム、ジメチルビス(トリエチルホスフィン)パラジウム、(エチレン)ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムなどのパラジウム錯体、テトラキス(トリフェニルホスフィン)ニッケル、テトラキス(ジフェニルメチルホスフィン)ニッケル、テトラキス(ジメチルフェニルホスフィン)ニッケル、テトラキス(トリエチルホスフィン)ニッケルなどのニッケル錯体、クロロカルボニルビストリフェニルホスフィンロジウム、ヒドリドカルボニルトリストリフェニルホスフィンロジウム、クロロトリス(トリフェニルホスフィン)ロジウムなどのロジウム錯体が挙げられる。
これらの触媒の使用量はいわゆる触媒量でよく、一般的にアセチレン化合物に対して20モル%以下で十分であり、好ましくは0.01〜5モル%である。アセチレン化合物と次亜リン酸との使用比率は、一般的にモル比で1:1が好ましいが、これより大きくても小さくても、反応の生起を阻害するものではない。
反応は特に溶媒を用いなくてもよいが、必要に応じて溶媒中で実施することもできる。溶媒としては、炭化水素類、ハロゲン炭化水素類、エーテル類、ケトン類、ニトリル類、エステル類など種々のものが使用できる。また、これらは単独若しくは2種以上の混合物として使用される。
反応温度は、あまりに低温では反応が有利な速度で進行せず、あまりに高温では触媒が分解するので、一般的には、零下20℃ないし150℃の範囲から選ばれ、好ましくは室温ないし100℃の範囲で実施される。
本反応に用いられる触媒は、酸素に敏感であり、反応の実施は、窒素やアルゴン、メタンなどの不活性ガス雰囲気で行うのが好ましい。
前記一般式(II)で表わされるジホスフィンオキシド化合物と、一般式(III)で表わされるアセチレン化合物との反応は、さらに一般式
Figure 2007063168
(式中のR4は炭化水素基である)
で表わされるホスフィン酸の存在下で行うと、反応の選択性が著しく向上するので好ましい。
この一般式(IV)の中のR4は、脂肪族、脂環族又は芳香族炭化水素基であり、脂肪族炭化水素基としては、炭素数1〜6のアルキル基、脂環族炭化水素基としては5〜7員環のシクロアルキル基、芳香族炭化水素基としては、フェニル基又はそのアルキル置換体が好ましい。
好ましいホスフィン酸は、ジメチルホスフィン酸、ジエチルホスフィン酸、ジフェニルホスフィン酸などであるが、これらに限定されない。その使用量としては、原料として用いるジホスフィンオキシド化合物に対し、同量以下、好ましくは0.1〜10モル%の範囲で選ばれる。
本発明のビスホスフィノイル化合物の中で、特に好ましいのは、一般式
Figure 2007063168
(式中のArはアリーレン基、Phはフェニル基、R2は炭化水素基、ヘテロアリール基、フェロセニル基又はシリル基、R3は水素原子、炭化水素基、ヘテロアリール基、フェロセニル基又はシリル基である)
である。
このようにして得られる本発明のビスホスフィノイル化合物は、固形癌及びリンパ腫、特に皮膚癌、膀胱癌、乳癌、子宮癌、卵巣癌、前立腺癌、肺癌、大腸癌、膵癌、腎癌、胃癌などの癌細胞の増殖を抑制する作用を有し、癌の予防薬又は治療薬として用いることができる。
本発明の化合物を医薬として用いる場合は、これを通常の製剤に際して使用されている賦形剤と混合し、注射液、経鼻投与剤、散剤、錠剤、糖衣錠、舌下錠、カプセル剤、トローチ剤、坐薬、クリーム剤、軟膏剤、皮膚適用ゲル剤、液剤などに製剤する。
この際用いられる賦形剤としては、例えば生理塩水、水、ブドウ糖液、エタノール、ジメチルスルホキシドなどの液状賦形剤、乳糖、ブドウ糖、亜硫酸ナトリウム、リン酸カルシウム、炭酸マグネシウム、合成ケイ酸アルミニウム、炭酸水素ナトリウム、カオリン、タルク、酸化亜鉛、デンプン、ゼラチン、ヨウ化カリウム、塩化ナトリウム、ホウ酸などの固体賦形剤を挙げることができる。
本発明化合物を医薬として投与する場合の投与量は、経口投与の場合、1日の投与量は、体重当り約0.001から50mg/kg、好ましくは0.01から30mg/kgが適当である。静脈投与される場合、1日の投与量は、体重当り約0.0001から50mg/kg、好ましくは、約0.001から10mg/kgが適当であり、これを1日1回乃至複数回に分けて投与するか、持続的に点滴投与することが好ましい。投与頻度、投与量、点滴投与時間などは、症状、年令、性別などを考慮して個々の場合に応じて適宜決定される。
本発明によれば、癌細胞増殖抑制作用を有し、抗瘍剤のような医薬として有用な新規ビスホスフィノイル化合物が提供される。
次に実施例により本発明を実施するための最良の形態を説明するが、これにより本発明はなんら限定されるものではない。
以下に示す化合物7a、7b又は7c 1mmolと表1に示すアセチレン化合物とを、以下に示す条件I、II又はIIIで反応させることにより、以下の式8a、8a´、8b、8b´、9a、9a´、9b、9b´、10a、10a´、10b及び10b´で示されるビスホスフィノイル化合物を製造した。
原料化合物
Figure 2007063168
反応条件I;原料化合物7a、7b又は7c 1mmolとアセチレン化合物2mmolとを、ジクロロメタン6ml中に溶解し、原料化合物に基づき1.5mol%のRhBr(PPh33を添加し、22時間還流させた。
反応条件II;原料化合物7a、7b又は7c 1mmolとアセチレン化合物2mmolとをテトラヒドロフラン3ml中に溶解し、原料化合物に基づき、PdMe2(PPhMe22 5mol%及びPh2P(O)OH 10mol%を加え、18時間還流させた。
反応条件III;原料化合物7a、7b又は7c 1mmolとアセチレン化合物2mmolとを、テトラヒドロフラン3ml中に溶解し、原料化合物に基づき、Ni(PPhMe24 5mol%及びPh2P(O)OH 10mol%を加え、18時間還流させた。
生成物
Figure 2007063168
Figure 2007063168
このようにして得られた生成物の同定データを以下に示す。
8a:1H NMR δ 0.85−0.89(6H,br m),1.26−1.31(12H,br m),1.43(4H,br quint.,J=7.3Hz),2.30(4H,br q,J=6.7Hz),6.21(2H,dd,JHP=25.3,JHH=17.1Hz),6.71−6.81(2H,m),7.47(4H,br t,J=7.5Hz),7.54(2H,br t,J=6.9Hz),7.68(4H,dd,J=12.2,7.3Hz),7.75−7.79(4H,m);31P NMR δ 23.0. HRMS 計算値 C344422:546.2817(M+).測定値:546.2829.元素分析.計算値 C344422:C,74.70;H,8.11.測定値:C,74.64;H,8.14.
8a´:1H NMR δ 0.81−0.87(6H,m),1.15−1.28(12H,m),1.44−1.48(4H,m),2.27−2.33(4H,m),5.66(2H,d,JHP=21.3Hz),5.99(2H,d,JHP=43.8Hz),7.49−7.51(4H,m),7.55−7.59(2H,m),7.68−7.72(4H,m),7.80−7.83(4H,m);31P NMR δ 31.2.HRMS 計算値 C344422:546.2817(M+).測定値:546.2811.元素分析.計算値 C344422:C,74.70;H,8.11.測定値:C,74.32;H,8.24.
8b:1H NMR δ 5.60(2H,d,JHP=19.8Hz),6.26(2H,d,JHP=40.8Hz),7.24(6H,br m),7.40−7.41(4H,br m),7.44−7.47(4H,m),7.53−7.56(2H,m),7.69(4H,dd,J=10.9,7.0Hz),7.75−7.80(4H,m);31P NMR δ 29.3.HRMS 計算値 C342822:530.1565(M+).測定値:546.1582.元素分析.計算値C342822:C,76.97;H,5.32.測定値:C,76.57;H,5.15.
8b´:1H NMR δ 6.82(2H,dd,JHP=22.9,JHH=17.4Hz),7.37−7.41(3H,m),7.47−7.58(6H,m),7.72−7.77(2H,m),7.85−7.88(2H,m);31P NMR δ 23.9.HRMS 計算値 C342822:530.1565(M+).測定値:546.1639.元素分析.計算値 C342822:C,76.97;H,5.32.測定値:C,76.63;H,5.21.
9a:1H NMR δ 0.79(6H,t,J=6.5Hz),1.20(12H,br s),1.37(4H,hept.,J=6.6Hz),2.17−2.23(4H,m),6.12(2H,ddd,JHP=25.3Hz,JHH=17.0,9.5Hz),6.60−6.72(2H,m),7.33−7.38(4H,m),7.43(2H,t,J=6.7Hz),7.48(1H,t,J=7.6Hz),7.53−7.59(4H,m),7.77−7.81(2H,m),7.86(1H,q,J=11.3Hz);31P NMR δ 23.0.HRMS 計算値 C344422:546.2817(M+).測定値:546.2743.
9a´:1H NMR δ 0.83(6H,dt,J=7.3,1.5Hz),1.17−1.28(12H,m),1.35−1.46(4H,m),2.23(4H,quint.,J=8.2Hz),5.58(2H,dd,JHP=20.9Hz,JHH=3.6Hz),5.92(dd,JHP=43.8Hz,JHH=6.9Hz,7.43−7.47(4H,m),7.51−7.56(3H,m),7.61−7.65(4H,m),7.81(1H,td,J=11.2,6.4Hz),7.94−7.98(2H,m);31P NMR δ 31.1.HRMS 計算値 C344422:546.2817(M+).測定値:546.2747.
9b:1H NMR δ 6.80(ddd,JHP=23.2Hz,JHH=17.4,8.5Hz),7.34−7.37(6H,m),7.41−7.55(12H,m),7.60−7.63(1H,m),7.68−7.73(4H,m),7.96(2H,dd,J=11.2,8.2Hz),8.05(1H,t,J=11.7Hz);31P NMR δ 23.9.HRMS 計算値 C342822:530.1565(M+).測定値:530.1553.
9b´:1H NMR δ 5.59(2H,dd,JHP=24.7Hz,JHH=20.1Hz),6.19(2H,dd,JHP=40.9Hz,JHH=15.0Hz),7.17−7.28(6H,m),7.37−7.60(15H,m),7.77(1H,quint.,J=11.2Hz),7.91−7.99(2H,m);31P NMR δ 29.5.HRMS 計算値 C342822:530.1565(M+).測定値:530.1585.
10a:1H NMR δ 0.85−0.89(6H,m),1.26−1.35(12H,m),1.47(4H,sext.,J=8.0Hz),2.29(4H,quint.,J=7.8Hz),6.21(2H,ddd,JHP=26.5Hz,JHH=17.1,9.1Hz),6.73−6.84(2H,m),7.46−7.50(6H,m),7.53−7.58(2H,m),7.71−7.76(4H,m);31P NMR δ 16.1.HRMS 計算値 C324222S:552.2381(M+).測定値:552.2398.
10a´:1H NMR δ 0.84(6H,q,J=6.6Hz),1.16−1.30(12H,m),1.42−1.48(4H,m),2.30(4H,quint.,J=8.1Hz),5.77(2H,dd,JHP=22.3Hz,JHH=10.1Hz),5.96(dd,JHP=45.2Hz,JHH=10.1Hz),7.47−7.60(8H,m),7.72−7.78(4H,m);31P NMR δ 24.0.HRMS 計算値 C324222S:552.2381(M+).測定値:552.2280.
10b:1H NMR δ 6.81(2H,ddd,JHP=24.1Hz,JHH=17.4,5.5Hz),7.38(6H,t,J=3.0Hz),7.49−7.59(14H,m),7.79−7.83(4H,m);31P NMR δ 16.9.HRMS 計算値 C322622S:536.1129(M+).測定値:536.1162.
10b´:1H NMR δ 5.87(2H,dd,JHP=21.0Hz,JHH=4.7Hz),6.22(2H,dd,JHP=42.0Hz,JHH=3.9Hz),7.23−7.27(2H,m),7.35−7.56(14H,m),7.70−7.79(6H,m);31P NMR δ 22.3.HRMS 計算値 C322622S:536.1129(M+).測定値:536.1086.
この例においては、ヒト白血病U937、ヒト結腸癌HT29、マウス筋繊維癌S180及びマウス正常線維芽細胞株NIH3T3細胞を用いて癌細胞増殖抑制効果を試験した。
U937細胞は、10%ウシ胎児血清、グルタミン2mMを含むRPMI1640培地にて、105cells/mlになるよう細胞を調製し、96穴マイクロプレート(Falcon社製)に200μl/wellずつ播種し、37℃、5%CO2条件で培養した。翌日、エタノールで段階希釈した各被検化合物溶液2μlを添加し、培養を72時間行った。対照サンプルとして、被検化合物を加えない、エタノール2μl添加サンプルも作製した。同条件下で72時間培養を行い、CellTiterアッセイ(Promega社製)により細胞増殖活性を評価した。被検化合物溶液を加えていない対照群の細胞増殖量を100%としたときに各処理群の細胞増殖量の割合を求め、残存細胞量を対照の50%に抑制するのに必要な化合物濃度(IC50)値を算出した。
HT−29細胞は10%ウシ胎児血清、グルタミン2mMを含むMcCoy’s 5a培地にて、105cells/mlになるよう細胞を調製し、96穴マイクロプレート(Falcon社製)に100μl/wellずつ播種し、37℃、5%CO2条件で培養した。二日後、エタノールで段階希釈した各被検化合物溶液2μlを添加し、培養を72時間行った。対照サンプルとして、被検化合物を加えない、エタノール2μl添加サンプルも作製した。同条件下で培養を行い、CellTiterアッセイ(Promega社製)により細胞増殖活性を評価した。被検化合物溶液を加えていない対照群の細胞増殖量を100%としたときに各処理群の細胞増殖量の割合を求め、残存細胞量を対照の50%に抑制するのに必要な化合物濃度(IC50)値を算出した。被検化合物溶液を加えていない対照群のタンパク質量を100%としたときに各処理群の残存タンパク質量の割合を求め、残存細胞量を対照の50%に抑制するのに必要な化合物濃度(IC50)値を算出した。
S180とNIH3T3細胞は10%ウシ胎児血清、グルタミン2mMを含むEagle’s MEMにて、105cells/mlになるよう細胞を調製し、96穴マイクロプレート(Falcon社製)に100μl/wellずつ播種し、37℃、5%CO2条件で培養した。翌日、エタノールで段階希釈した各被検化合物溶液2μlを添加し、培養を72時間行った。対照サンプルとして、被検化合物を加えない、エタノール2μl添加サンプルも作製した。同条件下で72時間培養を行い、CellTiterアッセイ(Promega)により細胞増殖活性を評価した。被検化合物溶液を加えていない対照群の細胞増殖量を100%としたときに各処理群の細胞増殖量の割合を求め、残存細胞量を対照の50%に抑制するのに必要な化合物濃度(IC50)値を算出した。被検化合物溶液を加えていない対照群のタンパク質量を100%としたときに各処理群の残存タンパク質量の割合を求め、残存細胞量を対照の50%に抑制するのに必要な化合物濃度(IC50)値を算出した。
また、既存抗がん剤との比較実験として、シスプラチン(シグマ社製)を用いた。
これらの結果を表2に示した。
Figure 2007063168
本発明の新規なビスホスフィノイル化合物は、癌細胞に選択的に作用し、良好な癌細胞増殖抑制活性を示すので、癌治療剤として有用である。

Claims (10)

  1. 一般式
    Figure 2007063168
    (式中のAは二価の炭化水素基、炭化水素ジオキシ基、ヘテロアリーレン基、フェロセニレン基又はシリレンジオキシ基、R1は炭化水素基、R2は炭化水素基、ヘテロアリール基、フェロセニル基又はシリル基、R3は水素原子、炭化水素基、ヘテロアリール基、フェロセニル基又はシリル基である)
    で表わされるビスホスフィノイル化合物。
  2. 一般式
    Figure 2007063168
    (式中のArはアリーレン基、Phはフェニル基、R2は炭化水素基、ヘテロアリール基、フェロセニル基又はシリル基、R3は水素原子、炭化水素基、ヘテロアリール基、フェロセニル基又はシリル基である)
    で表わされる請求項1記載のビスホスフィノイル化合物。
  3. 一般式
    Figure 2007063168
    (式中のAは二価の炭化水素基、炭化水素ジオキシ基、ヘテロアリーレン基、フェロセニレン基又はシリレンジオキシ基、R1は炭化水素基である)
    で表わされるジホスフィンオキシド化合物と、一般式
    2−C≡C−R3
    (式中のR2は炭化水素基、ヘテロアリール基、フェロセニル基又はシリル基、R3は水素原子、炭化水素基、ヘテロアリール基、フェロセニル基又はシリル基である)
    で表わされるアセチレン化合物とを反応させることを特徴とする、一般式
    Figure 2007063168
    (式中のA、R1、R2及びR3は前記と同じ意味をもつ)
    で表わされるビスホスフィノイル化合物の製造方法。
  4. 金属触媒の存在下で反応させる請求項3記載のビスホスフィノイル化合物の製造方法。
  5. 金属触媒がパラジウム、ロジウム及びニッケルの中から選ばれる金属の錯体である請求項4記載のビスホスフィノイル化合物の製造方法。
  6. 一般式
    Figure 2007063168
    (式中のR4は炭化水素基である)
    で表わされるホスフィン酸の存在下で反応させる請求項3ないし5のいずれかに記載のビスホスフィノイル化合物の製造方法。
  7. 請求項1又は2記載のビスホスフィノイル化合物を有効成分として含有することを特徴とする医薬。
  8. 癌細胞の増殖を抑制するために用いる請求項7記載の医薬。
  9. 癌細胞が固形癌又はリンパ腫の細胞である請求項8記載の医薬。
  10. 癌細胞が皮膚癌、膀胱癌、乳癌、子宮癌、卵巣癌、前立腺癌、肺癌、大腸癌、膵癌、腎癌、胃癌のいずれかの癌細胞である請求項9記載の医薬。
JP2005249617A 2005-08-30 2005-08-30 新規ビスホスフィノイル化合物、その製造方法及びそれを有効成分とした医薬 Expired - Fee Related JP4517078B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005249617A JP4517078B2 (ja) 2005-08-30 2005-08-30 新規ビスホスフィノイル化合物、その製造方法及びそれを有効成分とした医薬

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005249617A JP4517078B2 (ja) 2005-08-30 2005-08-30 新規ビスホスフィノイル化合物、その製造方法及びそれを有効成分とした医薬

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007063168A true JP2007063168A (ja) 2007-03-15
JP4517078B2 JP4517078B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=37925760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005249617A Expired - Fee Related JP4517078B2 (ja) 2005-08-30 2005-08-30 新規ビスホスフィノイル化合物、その製造方法及びそれを有効成分とした医薬

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4517078B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011162503A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 含パラジウム化合物、その製造方法及びこれを用いる有機化合物の製造法
JP5388856B2 (ja) * 2007-10-18 2014-01-15 片山化学工業株式会社 含リン化合物と含イオウ化合物の触媒
EP3560938A1 (en) * 2018-04-24 2019-10-30 Henkel AG & Co. KGaA Luminescent alkenyl-phosphorus containing materials
WO2021106982A1 (ja) * 2019-11-27 2021-06-03 丸善石油化学株式会社 アルケニルリン化合物の製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0348691A (ja) * 1989-07-07 1991-03-01 Cassella Ag アルケニル―ホスホン酸エステルおよび―ホスフィン酸エステル、これらの製造方法、使用方法並びにこれらを使用して製造されたヒドロゲル
JPH0356961A (ja) * 1989-07-07 1991-03-12 Hoechst Ag 照射重合性混合物およびそれを含む記録材料
JPH09241276A (ja) * 1996-03-07 1997-09-16 Agency Of Ind Science & Technol アルケニルホスフィンオキシド化合物の製造法
WO2001044260A2 (en) * 1999-12-17 2001-06-21 Ariad Pharmaceuticals, Inc. Novel purines
WO2003000187A2 (en) * 2001-06-21 2003-01-03 Ariad Pharmaceuticals, Inc. Novel pyrazolo-and pyrrolo-pyrimidines and uses thereof

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0348691A (ja) * 1989-07-07 1991-03-01 Cassella Ag アルケニル―ホスホン酸エステルおよび―ホスフィン酸エステル、これらの製造方法、使用方法並びにこれらを使用して製造されたヒドロゲル
JPH0356961A (ja) * 1989-07-07 1991-03-12 Hoechst Ag 照射重合性混合物およびそれを含む記録材料
JPH09241276A (ja) * 1996-03-07 1997-09-16 Agency Of Ind Science & Technol アルケニルホスフィンオキシド化合物の製造法
WO2001044260A2 (en) * 1999-12-17 2001-06-21 Ariad Pharmaceuticals, Inc. Novel purines
WO2003000187A2 (en) * 2001-06-21 2003-01-03 Ariad Pharmaceuticals, Inc. Novel pyrazolo-and pyrrolo-pyrimidines and uses thereof

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5388856B2 (ja) * 2007-10-18 2014-01-15 片山化学工業株式会社 含リン化合物と含イオウ化合物の触媒
JP2011162503A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 含パラジウム化合物、その製造方法及びこれを用いる有機化合物の製造法
EP3560938A1 (en) * 2018-04-24 2019-10-30 Henkel AG & Co. KGaA Luminescent alkenyl-phosphorus containing materials
WO2021106982A1 (ja) * 2019-11-27 2021-06-03 丸善石油化学株式会社 アルケニルリン化合物の製造方法
CN113179642A (zh) * 2019-11-27 2021-07-27 丸善石油化学株式会社 烯基磷化合物的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4517078B2 (ja) 2010-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11148127B2 (en) Bisphosphine ligand compound, chromium compound, ethylene oligomerization catalyst system, and ethylene oligomer preparation method
EP1369422B1 (en) Process for preparation of alkenylphosphine oxides or alkenylphosphinic acid esters
Wallner et al. Synthesis of new chiral pincer-complex catalysts for asymmetric allylation of sulfonimines
JP2019535686A (ja) クロム化合物、これを利用した触媒システムおよびエチレンオリゴマーの製造方法
JP4517078B2 (ja) 新規ビスホスフィノイル化合物、その製造方法及びそれを有効成分とした医薬
Punji et al. Synthesis of neutral (PdII, PtII), cationic (PdII), and water-induced anionic (PdII) complexes containing new mesocyclic thioether− aminophosphonite ligands and their application in the Suzuki cross-coupling reaction
JP2013542210A (ja) キナゾリン錯体、ならびにキナゾリン錯体の調製方法
Balakrishna et al. Synthesis and transition metal chemistry of a bridging diphosphinite, 1, 4 bis (diphenylphosphinoxy) benzene
Bano et al. Hydroamination of isocyanates and isothiocyanates by alkaline earth metal initiators supported by a bulky iminopyrrolyl ligand
Kozlov et al. 5, 6-Membered palladium pincer complexes of 1-thiophosphoryloxy-3-thiophosphorylbenzenes. Synthesis, X-ray structure, and catalytic activity
JP3662501B2 (ja) アルケニルホスフィンオキシド類の製造方法
CA2132673A1 (en) Cyclic compounds of trivalent phosphorus
Miao et al. Synthesis, characterization of some organolanthanide complexes containing 2-pyridylmethyl substituted fluorenyl ligand and catalytic activity of organolanthanide (II) complexes
JP3564503B2 (ja) アルケニルホスホン酸エステル類およびその製造方法
JP3877151B2 (ja) アルケニルホスフィン酸エステル類の製造方法
JP2004075650A (ja) アルケニルリン化合物及びその製造方法
CN109265488B (zh) 含有膦亚胺两齿螯合配体的铱抗癌配合物及其制备方法和应用
Zablocka et al. Thiazoyl phosphines. Design, reactivity, and complexation
Liang et al. A series of organotin (IV) complexes based on (E)-3-(3-nitrophenyl) acrylic acid: Syntheses, crystal structures and biological activities
Gamage et al. Activation of small molecules by the unsaturated complex Pt (IBut)(PBut3): First structural characterization of a peroxycarbonate complex of platinum
CN102471186B (zh) 制备芳基、杂芳基或烯基取代的不饱和烃类的方法
JP5224262B2 (ja) 分枝鎖状アルケニルホスフィンオキシド化合物の製造方法
JP3951024B2 (ja) 有機硫黄化合物の製造方法
JP5046225B2 (ja) 1,2−ビス(ジアリールホスフィニル)エテン骨格を有する化合物の製造方法
Block et al. Rhodium (I) complexes with κP coordinated ω-phosphinofunctionalized alkyl phenyl sulfide, sulfoxide and sulfone ligands and their reactions with sodium bis (trimethylsilyl) amide and Ag [BF4]

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070314

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100407

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees