JP2007061793A - バスケット式押出造粒装置のスクリーンと該スクリーンを備えてなるバスケット式押出造粒装置 - Google Patents
バスケット式押出造粒装置のスクリーンと該スクリーンを備えてなるバスケット式押出造粒装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007061793A JP2007061793A JP2005254983A JP2005254983A JP2007061793A JP 2007061793 A JP2007061793 A JP 2007061793A JP 2005254983 A JP2005254983 A JP 2005254983A JP 2005254983 A JP2005254983 A JP 2005254983A JP 2007061793 A JP2007061793 A JP 2007061793A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screen
- basket
- type extrusion
- granulating device
- extrusion granulating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Glanulating (AREA)
Abstract
【解決手段】 スクリーン孔2の孔径を上段と下段とで変えると共に、下段の孔径を上段の孔径よりも大きくしたことを特徴とするバスケット式押出造粒装置のスクリーン1、並びに前記記載のスクリーン1を備えてなるバスケット式押出造粒装置Aを提供する。
【選択図】 図1
Description
そのようなバスケット式の押出造粒装置としては、例えば、非特許文献1に記載されているような円筒型グラニューレータ或いはバスケット型グラニューレータと呼ばれる装置がある。
しかしながら、この場合、押出造粒能力が希望する値より若干低いため、粒の均一性や風味を維持しつつ、押出造粒能力をより向上させるべく、改善が要望されていた。
例えば、上記の場合にスクリーン孔の孔径を1.8mmと大きくしてみたが、この場合には、表面上の押出造粒能力は向上するものの、微粉や細粉の量が増え、結果として顆粒となるものが減ることから、実質的な押出造粒能力は向上しないことが分かった。さらに、スクリーン孔の孔径を1.9mmと大きくした場合には、特にスクリーンの上部が顆粒とならないことを知見した。
すると、スクリーンの上部の温度と下部の温度とにかなりの温度差があることが分かった。特にスクリーン上部の温度は、スクリーン下部の温度に比べて25〜30℃も低いことが分かった。
さらに、スクリーン上部の温度が低過ぎると、微粉や細粉状となり、顆粒とならないことも分かった。なお、反対に、スクリーン上部の温度が高過ぎると、風味が飛散してしまうことも分かった。
本発明者は、このような問題を解消するためさらに検討を続けた結果、スクリーン孔の孔径を上段と下段とで変えると共に、下段の孔径を上段の孔径よりも大きくすることにより上記問題を解決しうることを見出し、この知見に基づいて本発明を完成するに至った。
また、請求項2に係る本発明は、請求項1記載のスクリーンを備えてなるバスケット式押出造粒装置を提供するものである。
即ち、本発明によれば、粒の均一性に優れると共に風味に優れた顆粒製品を製造することができる。
また、本発明によれば、良品が増えて押出造粒能力アップを図ることができる。
図1は、請求項1に係る本発明のスクリーン1の1態様を示す展開図であり、図2はその平面図(巻いて使用状態としたときの平面図)である。
請求項1に係る本発明においては、このようなスクリーン1に多数あけられているスクリーン孔2の孔径を上段と下段とで変えると共に、下段の孔径を上段の孔径よりも大きくしたことを特徴としている。図中、符号2Aは上段のスクリーン孔であり、符号2Bは下段のスクリーン孔である。
なお、必要に応じて、上下の2段階ではなく、上中下の3段階に分けてもよい。この場合、下段に行くに連れて孔径を大きくする。
但し、3段階を超えてスクリーン孔2の孔径を変えても、却って粒の均一性が劣る顆粒製品となってしまうため、好ましくない。
請求項2に係る本発明は、そのようなバスケット式押出造粒装置を提供するものである。
即ち、請求項2に係る本発明は、請求項1記載のスクリーンを備えてなるバスケット式押出造粒装置を提供するものである。
図中、符号3は押さえ羽根(送り羽根)、符号4は押出し羽根である。
押さえ羽根3と押出し羽根4は、いずれもバスケット状物を構成するスクリーン1の内部に収容されており、互いに反対方向に回転するようにされている。
押さえ羽根3の上部から投入された造粒材料は、押さえ羽根3を経て、押出し羽根4により、スクリーン1の側面にあけられているスクリーン孔2(2Aと2B)から顆粒製品など造粒品が押出造粒されることになる。
図1に示すスクリーン1を用いて、コンソメ顆粒の造粒を行った。バスケット式押出造粒装置としては、株式会社畑鐵工所社製のHG−400を用いた。
なお、本実施例では、上段のスクリーン孔2の孔径を1.7mmとし、下段のスクリーン孔2の孔径を1.8mmとした。吐出量は、1200kg/hであった。
得られたコンソメ顆粒は、粒の均一性や風味に優れたものであった。
実施例1において、スクリーン孔2の孔径を1.7mmのみとしたこと以外は、実施例1と同様にして行った。
得られたコンソメ顆粒は、粒の均一性や風味に優れており、また、微粉や細粉の量は多くはなかったものの、押出造粒能力が実施例1と比べて劣るものであった。
実施例1において、スクリーン孔2の孔径を1.8mmのみとしたこと以外は、実施例1と同様にして行った。
押出造粒能力は優れていたものの、得られたコンソメ顆粒は、粒の均一性や風味が若干劣り、また、微粉や細粉の量も多かった。
その結果、実施例1のものは、比較例2のものと比べて、スクリーン1の温度差が少ないことが分かる。
また、本発明によれば、良品が増えて押出造粒能力アップを図ることができる。
従って、本発明は、食品産業等において有効に利用することができる。
2 スクリーン孔
2A 上段のスクリーン孔
2B 下段のスクリーン孔
3 押さえ羽根(送り羽根)
4 押出し羽根
A バスケット式押出造粒装置
Claims (2)
- スクリーン孔の孔径を上段と下段とで変えると共に、下段の孔径を上段の孔径よりも大きくしたことを特徴とするバスケット式押出造粒装置のスクリーン。
- 請求項1記載のスクリーンを備えてなるバスケット式押出造粒装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005254983A JP4551846B2 (ja) | 2005-09-02 | 2005-09-02 | バスケット式押出造粒装置のスクリーンと該スクリーンを備えてなるバスケット式押出造粒装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005254983A JP4551846B2 (ja) | 2005-09-02 | 2005-09-02 | バスケット式押出造粒装置のスクリーンと該スクリーンを備えてなるバスケット式押出造粒装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007061793A true JP2007061793A (ja) | 2007-03-15 |
JP4551846B2 JP4551846B2 (ja) | 2010-09-29 |
Family
ID=37924616
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005254983A Expired - Fee Related JP4551846B2 (ja) | 2005-09-02 | 2005-09-02 | バスケット式押出造粒装置のスクリーンと該スクリーンを備えてなるバスケット式押出造粒装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4551846B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012076052A (ja) * | 2010-10-05 | 2012-04-19 | Ajinomoto Co Inc | 押出造粒装置のスクリーン及び押出造粒装置 |
WO2017163555A1 (ja) * | 2016-03-22 | 2017-09-28 | 株式会社日清製粉グループ本社 | 小麦粉組成物の製造方法 |
CN108311061A (zh) * | 2018-01-30 | 2018-07-24 | 贵州云峰药业有限公司 | 一种制药制粒机 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60128728U (ja) * | 1984-02-07 | 1985-08-29 | 川崎製鉄株式会社 | 二軸式横押出造粒機に供せられる造粒スクリ−ン |
JPH11147034A (ja) * | 1997-11-17 | 1999-06-02 | Fukae Kogyo Kk | 押出し成形造粒機 |
JP2004188357A (ja) * | 2002-12-12 | 2004-07-08 | Fuji Paudal Co Ltd | バスケット型押出造粒機 |
-
2005
- 2005-09-02 JP JP2005254983A patent/JP4551846B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60128728U (ja) * | 1984-02-07 | 1985-08-29 | 川崎製鉄株式会社 | 二軸式横押出造粒機に供せられる造粒スクリ−ン |
JPH11147034A (ja) * | 1997-11-17 | 1999-06-02 | Fukae Kogyo Kk | 押出し成形造粒機 |
JP2004188357A (ja) * | 2002-12-12 | 2004-07-08 | Fuji Paudal Co Ltd | バスケット型押出造粒機 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012076052A (ja) * | 2010-10-05 | 2012-04-19 | Ajinomoto Co Inc | 押出造粒装置のスクリーン及び押出造粒装置 |
WO2017163555A1 (ja) * | 2016-03-22 | 2017-09-28 | 株式会社日清製粉グループ本社 | 小麦粉組成物の製造方法 |
JPWO2017163555A1 (ja) * | 2016-03-22 | 2019-01-31 | 株式会社日清製粉グループ本社 | 小麦粉組成物の製造方法 |
TWI738741B (zh) * | 2016-03-22 | 2021-09-11 | 日商日清製粉集團本社股份有限公司 | 小麥粉組成物的製造方法 |
CN108311061A (zh) * | 2018-01-30 | 2018-07-24 | 贵州云峰药业有限公司 | 一种制药制粒机 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4551846B2 (ja) | 2010-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4551846B2 (ja) | バスケット式押出造粒装置のスクリーンと該スクリーンを備えてなるバスケット式押出造粒装置 | |
MX2009013284A (es) | Aglomerados esfericos a base de zeolita(s), su procedimiento de obtencion y su utilizacion en los procedimientos de adsorcion o en catalisis. | |
JP6908049B2 (ja) | 複合樹脂材料の製造方法および成形体の製造方法 | |
EP1070543A1 (en) | Disintegrating and grain-regulating device for granules | |
WO2016052166A1 (ja) | 円筒型篩装置およびそれを用いた粉粒体の選別方法 | |
US11014055B2 (en) | Method for granulating or agglomerating and tool therefor | |
EP1657275A4 (en) | SILICA CHARGING GRANULAR RUBBER AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME | |
HUE028545T2 (en) | Polystyrene foams with low amount of metal | |
JP2006104256A (ja) | ガスハイドレートペレットの製造方法 | |
JP4879994B2 (ja) | ウォーターリング(water−ring)ダイの下流で熱可塑性ポリマーを切断する方法 | |
JP2007063561A (ja) | ポリマー発泡粒子の製造方法 | |
Cotabarren et al. | Production of granular urea as nitrogenous fertilizer | |
TWM583369U (zh) | 水中切粒之模頭構造 | |
JP5287073B2 (ja) | 樹脂ペレットの選別方法 | |
JP3234162B2 (ja) | 整粒装置 | |
CN100421897C (zh) | 亲水性树脂粒状体的制造方法 | |
TWI729390B (zh) | 水中切粒之模頭構造 | |
JP2017051141A (ja) | 米飯成形装置 | |
KR20050042289A (ko) | 기능물이 첨가된 단프라시트 및 이의 제조방법 | |
JP2001239516A (ja) | ハニカム触媒成形方法および押出し成形機 | |
JP2005288508A (ja) | 押出し式造粒機におけるダイス孔の清掃・閉塞防止方法 | |
JP2002059418A (ja) | 熱硬化性樹脂成形材料の製造方法及び装置 | |
RU2002100488A (ru) | Устройство для гранулирования удобрений | |
JP2003025324A (ja) | 熱硬化性樹脂成形材料の製造方法および製造装置 | |
Morrissey et al. | Investigating the effects of Cohesion and Screw Configuration in a Twin-Screw Granulator using the Discrete Element Method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071025 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100310 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100316 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100512 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100623 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100712 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4551846 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |