JP2007059925A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2007059925A5
JP2007059925A5 JP2006260488A JP2006260488A JP2007059925A5 JP 2007059925 A5 JP2007059925 A5 JP 2007059925A5 JP 2006260488 A JP2006260488 A JP 2006260488A JP 2006260488 A JP2006260488 A JP 2006260488A JP 2007059925 A5 JP2007059925 A5 JP 2007059925A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
droplets
wiring
line
center
ejection step
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006260488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5171003B2 (ja
JP2007059925A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2006260488A priority Critical patent/JP5171003B2/ja
Priority claimed from JP2006260488A external-priority patent/JP5171003B2/ja
Publication of JP2007059925A publication Critical patent/JP2007059925A/ja
Publication of JP2007059925A5 publication Critical patent/JP2007059925A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5171003B2 publication Critical patent/JP5171003B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (8)

  1. 不均一な線幅を有する配線を有し、
    前記配線は、第1の吐出工程により吐出された複数の第1の液滴と、第2の吐出工程により前記複数の第1の液滴の間に吐出された複数の第2の液滴とにより形成され、
    前記複数の第1の液滴のそれぞれの中心は、第1の線上にあり、
    前記複数の第2の液滴のそれぞれの中心は、前記第1の線と一定の間隔を有する第2の線上にあることを特徴とする半導体装置。
  2. ゲート電極層と、ゲート絶縁層と、半導体層と、ソース電極層と、ドレイン電極層とを有し、
    前記ソース電極層又は前記ドレイン電極層は、不均一な線幅を有する配線を有し、
    前記配線は、第1の吐出工程により吐出された複数の第1の液滴と、第2の吐出工程により前記複数の第1の液滴の間に吐出された複数の第2の液滴とにより形成され、
    前記複数の第1の液滴のそれぞれの中心は、第1の線上にあり、
    前記複数の第2の液滴のそれぞれの中心は、前記第1の線と一定の間隔を有する第2の線上にあることを特徴とする半導体装置。
  3. 請求項1又は請求項2において、
    前記配線の側端部は、蛇行していることを特徴とする半導体装置。
  4. 請求項1又は請求項2において、
    前記配線の側端部は、連続した波形形状を有することを特徴とする半導体装置。
  5. 不均一な線幅を有する第1の配線、及び不均一な線幅を有する第2の配線を有し、
    前記第1の配線は、第1の吐出工程により吐出された複数の第1の液滴と、第2の吐出工程により前記複数の第1の液滴の間に吐出された複数の第2の液滴とにより形成され、
    前記第2の配線は、前記第1の吐出工程により吐出された複数の第3の液滴と、前記第2の吐出工程により前記複数の第3の液滴間に吐出された複数の第4の液滴とにより形成され、
    前記複数の第1の液滴のそれぞれの中心は、第1の線上にあり、且つ前記複数の第2の液滴のそれぞれの中心は、前記第1の線と一定の間隔を有する第2の線上にあるため、前記第1の配線の側端部は凸部を有し、
    前記複数の第3の液滴のそれぞれの中心は、前記第1の線と平行な第3の線上にあり、且つ前記複数の第4の液滴のそれぞれの中心は、前記第3の線と一定の間隔を有する第4の線上にあるため、前記第2の配線の側端部は凸部を有し、
    前記第1の配線の前記凸部と、前記第2の配線の前記第1の配線側の側端部に設けられた前記凸部とはずれて配置されることを特徴とする半導体装置。
  6. ゲート電極層と、ゲート絶縁層と、半導体層と、ソース電極層と、ドレイン電極層とを有し、
    前記ソース電極層及び前記ドレイン電極層は、不均一な線幅を有する第1の配線、及び不均一な線幅を有する第2の配線のいずれかを有し、
    前記第1の配線は、第1の吐出工程により吐出された複数の第1の液滴と、第2の吐出工程により前記複数の第1の液滴の間に吐出された複数の第2の液滴とにより形成され、
    前記第2の配線は、前記第1の吐出工程により吐出された複数の第3の液滴と、前記第2の吐出工程により前記複数の第3の液滴間に吐出された複数の第4の液滴とにより形成され、
    前記複数の第1の液滴のそれぞれの中心は、第1の線上にあり、且つ前記複数の第2の液滴のそれぞれの中心は、前記第1の線と一定の間隔を有する第2の線上にあるため、前記第1の配線の側端部は凸部を有し、
    前記複数の第3の液滴のそれぞれの中心は、前記第1の線と平行な第3の線上にあり、且つ前記複数の第4の液滴のそれぞれの中心は、前記第3の線と一定の間隔を有する第4の線上にあるため、前記第2の配線の側端部は凸部を有し、
    前記第1の配線の前記凸部と、前記第2の配線の前記第1の配線側の側端部に設けられた前記凸部とはずれて配置されることを特徴とする半導体装置。
  7. 請求項5又は請求項6において、
    前記第1及び第2の配線のそれぞれの側端部は、蛇行していることを特徴とする半導体装置。
  8. 請求項5又は請求項6において、
    前記第1及び第2の配線のそれぞれの側端部は、連続した波形形状を有することを特徴とする半導体装置。
JP2006260488A 2005-01-28 2006-09-26 半導体装置 Expired - Fee Related JP5171003B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006260488A JP5171003B2 (ja) 2005-01-28 2006-09-26 半導体装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005022248 2005-01-28
JP2005022248 2005-01-28
JP2006260488A JP5171003B2 (ja) 2005-01-28 2006-09-26 半導体装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006017052A Division JP4761981B2 (ja) 2005-01-28 2006-01-26 半導体装置の作製方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012235918A Division JP5707373B2 (ja) 2005-01-28 2012-10-25 液晶表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007059925A JP2007059925A (ja) 2007-03-08
JP2007059925A5 true JP2007059925A5 (ja) 2008-10-16
JP5171003B2 JP5171003B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=37923068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006260488A Expired - Fee Related JP5171003B2 (ja) 2005-01-28 2006-09-26 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5171003B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4759598B2 (ja) * 2007-09-28 2011-08-31 キヤノン株式会社 薄膜トランジスタ、その製造方法及びそれを用いた表示装置
JP5553189B2 (ja) * 2008-04-09 2014-07-16 独立行政法人産業技術総合研究所 素子用電極およびその製造方法と、該素子用電極を備えた電子デバイス
JP5510767B2 (ja) * 2008-06-19 2014-06-04 出光興産株式会社 薄膜トランジスタおよびその製造方法
WO2010032602A1 (en) * 2008-09-18 2010-03-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
KR101915421B1 (ko) * 2009-06-30 2018-11-05 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 제조 방법
JP5709540B2 (ja) * 2011-01-14 2015-04-30 三菱重工業株式会社 有機el素子の製造方法
JP5818441B2 (ja) * 2011-01-14 2015-11-18 三菱重工業株式会社 照明用有機el素子の製造方法
JP7076092B2 (ja) * 2018-01-19 2022-05-27 旭化成株式会社 紫外線受光素子及び紫外線受光素子の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3322738B2 (ja) * 1993-12-08 2002-09-09 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及び集積回路ならびに表示装置
JP3383129B2 (ja) * 1995-07-20 2003-03-04 宮城沖電気株式会社 半導体装置の配線構造
JP2003059940A (ja) * 2001-08-08 2003-02-28 Fuji Photo Film Co Ltd ミクロファブリケーション用基板、その製造方法および像状薄膜形成方法
JP4839551B2 (ja) * 2001-09-12 2011-12-21 パナソニック株式会社 有機el表示装置
JP4742487B2 (ja) * 2003-05-09 2011-08-10 セイコーエプソン株式会社 膜パターン形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007059925A5 (ja)
TW200629570A (en) Semiconductor device, electronic device, and method of manufacturing semiconductor device
JP2007328346A5 (ja)
JP2006339157A5 (ja)
JP2008520474A5 (ja)
JP2009540519A5 (ja)
JP2009033020A5 (ja)
JP2010123925A5 (ja) 表示装置
JP2006076010A5 (ja)
JP2011081092A5 (ja)
JP2008034364A5 (ja)
JP2006272035A5 (ja)
JP2007012016A5 (ja)
JP2019211676A5 (ja)
WO2009022522A1 (ja) 配線基板、及び、液晶表示装置
TW200616527A (en) Stagger fin array
JP2014104714A5 (ja)
JP2005193680A5 (ja)
JP2019109291A5 (ja)
JP2006114493A5 (ja)
JP2019111738A5 (ja)
JP2008098225A5 (ja)
JP2008193000A5 (ja)
JP2008076803A5 (ja)
JP2010183015A5 (ja)