JP2007059785A - Semiconductor manufacturing equipment, semiconductor manufacturing method, and semiconductor device - Google Patents
Semiconductor manufacturing equipment, semiconductor manufacturing method, and semiconductor device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007059785A JP2007059785A JP2005245832A JP2005245832A JP2007059785A JP 2007059785 A JP2007059785 A JP 2007059785A JP 2005245832 A JP2005245832 A JP 2005245832A JP 2005245832 A JP2005245832 A JP 2005245832A JP 2007059785 A JP2007059785 A JP 2007059785A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wafer
- drawing pattern
- semiconductor device
- solvent
- semiconductor manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 294
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 152
- 238000009966 trimming Methods 0.000 claims abstract description 135
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims abstract description 130
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 71
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims abstract description 71
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims abstract description 58
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 64
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 48
- 238000002161 passivation Methods 0.000 claims description 28
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 22
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 22
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 20
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 20
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 claims description 13
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims description 13
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 13
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 claims description 12
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 11
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 claims description 10
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 10
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 9
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims description 9
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 8
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 7
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 238000007872 degassing Methods 0.000 claims description 4
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 claims description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 claims description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 claims description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims description 2
- 239000012756 surface treatment agent Substances 0.000 claims description 2
- 229910000480 nickel oxide Inorganic materials 0.000 claims 1
- 229910003445 palladium oxide Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 128
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 21
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 17
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 15
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 14
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 13
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 13
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 11
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 9
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 9
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 8
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 8
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 8
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 7
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 5
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 5
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 4
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 3
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 3
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 2
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018557 Si O Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 229910003481 amorphous carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 nickel and palladium Chemical class 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Inorganic materials [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N sulfuric acid Substances OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004665 trialkylsilyl group Chemical group 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L22/00—Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67242—Apparatus for monitoring, sorting or marking
- H01L21/67271—Sorting devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67242—Apparatus for monitoring, sorting or marking
- H01L21/67282—Marking devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y35/00—Methods or apparatus for measurement or analysis of nanostructures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
Abstract
Description
本発明は、半導体集積回路等の半導体装置を製造する半導体製造装置、その半導体製造装置を用いた半導体製造方法、およびその半導体製造方法により製造された半導体装置に関するものである。 The present invention relates to a semiconductor manufacturing apparatus for manufacturing a semiconductor device such as a semiconductor integrated circuit, a semiconductor manufacturing method using the semiconductor manufacturing apparatus, and a semiconductor device manufactured by the semiconductor manufacturing method.
半導体集積回路(以下、ICと略称する)は、ウェーハ上にCMOS、バイポーラトランジスタなどの能動素子や、抵抗、キャパシタなどの受動素子を形成し、更にそれらを結線する金属配線を設けることにより種々の機能を形成してウェーハ製造工程が終了する。ウェーハ製造工程の終了後において、IC製品としての品質確認の検査、いわゆるウェーハテストがダイシングする前のウェーハ状態で行われる。このウェーハテストにおいて、あらかじめ設定した特性規格値を満足したICが選定され、その特性規格値を満足しなかったICはリジェクトされ廃棄される。特性規格値は、ICの使用目的等を考慮してある程度の許容範囲を持って設定されている。 Semiconductor integrated circuits (hereinafter abbreviated as ICs) are variously formed by forming active elements such as CMOS and bipolar transistors on the wafer and passive elements such as resistors and capacitors, and further providing metal wiring for connecting them. The function is formed and the wafer manufacturing process is completed. After completion of the wafer manufacturing process, an inspection for quality confirmation as an IC product, a so-called wafer test is performed in a wafer state before dicing. In this wafer test, an IC that satisfies a preset characteristic standard value is selected, and an IC that does not satisfy the characteristic standard value is rejected and discarded. The characteristic standard value is set with a certain allowable range in consideration of the purpose of use of the IC.
しかし、近年は、センサー用ICにおける検出信号の感度向上を目的として、電力変換用ICにおける変換効率の向上を目的として、特性規格値の許容範囲を極力狭くしてウェーハテストを行い、高品質のICを得るべく検査が実施されている。しかし、特性規格値の許容範囲を狭くしてウェーハテストを行った場合、従来の半導体製造方法により製造されたICではリジェクト(排出)される不良品が増加し、結果として製造コストの上昇を招いていた。 However, in recent years, with the goal of improving the sensitivity of detection signals in sensor ICs, wafer tests have been performed with the tolerance range of characteristic standard values being narrowed as much as possible to improve conversion efficiency in power conversion ICs. Inspections are being conducted to obtain ICs. However, when a wafer test is performed with the tolerance range of the characteristic standard value narrowed, defective products that are rejected (discharged) increase in the IC manufactured by the conventional semiconductor manufacturing method, resulting in an increase in manufacturing cost. It was.
したがって、ウェーハテスト後において特性規格値を満足しなかったICの特性値を調整(トリミング)して特性規格値の許容範囲内となる製品を作成することが今後はさらに重要で必要な技術となっている。そこで、各種の「トリミング技術」が提案されている。代表的な「トリミング技術」としては、レーザー光線で一部の配線を切断する「レーザートリミング」、ツェナーダイオードを強制的にアバランシェ破壊させフィラメントを形成して配線する「ツェナーザッピング(Zener Zapping)」、メモリ素子にディジタルデータを書き込むことにより回路特性を調節する「デジタルトリミング」、新しく電気回路配線を形成する「配線形成トリミング」等の技術がある。
上記のように、ウェーハテスト後における「トリミング技術」としては各種技術が提案されているが、トリミング処理において高価な装置を必要としたり、不要となる可能性のある素子やトリミング用回路をウェーハにあらかじめ形成する必要があるため、製造コストの増大を招くという問題あった。 As described above, various techniques have been proposed as "trimming techniques" after wafer testing. However, an expensive device is required for the trimming process, and elements and trimming circuits that may become unnecessary are added to the wafer. Since it must be formed in advance, there is a problem in that the manufacturing cost is increased.
また、「配線形成トリミング」では、ウェーハテスト後においてテスト結果に応じた特別の描画パターンを薄膜に形成し、当該ウェーハの対応する位置にその薄膜を貼り付けて、トリミング用配線を形成している(例えば、特許文献1参照。)。しかし、このトリミング技術では精度高く配線することが非常に困難であり、高品質のICを歩留まり高く製造することはできなかった。 In “wiring formation trimming”, a special drawing pattern corresponding to the test result is formed on the thin film after the wafer test, and the thin film is attached to the corresponding position of the wafer to form the trimming wiring. (For example, refer to Patent Document 1). However, with this trimming technique, it is very difficult to perform wiring with high accuracy, and high quality ICs cannot be manufactured with a high yield.
さらに、「配線形成トリミング」としては、ウェーハにおいて電極端子群を表出する開口をあらかじめ形成しておき、トリミング時において対応する開口に対して金属ペーストを塗布して所望の電極端子同士を互いに接続し、その上に封止樹脂を塗布するトリミング技術が提案されている(例えば、特許文献2参照。)。しかし、上記のような従来の「配線形成トリミング」では、所望の電極端子群の上にある程度広い範囲に金属ペーストを塗布して金属ペースト層を形成し電気的に接続する構成であるため、繊細な調整は困難であった。また、電極端子上に塗布されて形成された金属ペースト層の剥離等を防止するために、金属ペースト層の上部にはかならず封止樹脂層を形成しなければならず、製造が容易ではなく、製造工程が複雑であった。 Furthermore, in “wiring formation trimming”, openings that expose electrode terminal groups are formed in advance on the wafer, and metal electrodes are applied to the corresponding openings at the time of trimming to connect desired electrode terminals to each other. And the trimming technique which apply | coats sealing resin on it is proposed (for example, refer patent document 2). However, in the conventional “wiring formation trimming” as described above, a metal paste is applied to a certain wide area on a desired electrode terminal group to form a metal paste layer and electrically connect. Adjustment was difficult. In addition, in order to prevent peeling of the metal paste layer formed on the electrode terminal, a sealing resin layer must be formed on the upper part of the metal paste layer, which is not easy to manufacture. The manufacturing process was complicated.
本発明は、半導体装置に対して所望の回路を印刷処理により容易に形成することが可能な半導体製造装置および半導体製造方法を提供することを課題とし、かつトリミング精度が高く、トリミングが容易な半導体製造装置、半導体製造方法およびこの半導体製造方法により得られる半導体装置を提供することを課題とする。 An object of the present invention is to provide a semiconductor manufacturing apparatus and a semiconductor manufacturing method capable of easily forming a desired circuit on a semiconductor device by a printing process, and a semiconductor with high trimming accuracy and easy trimming. It is an object to provide a manufacturing apparatus, a semiconductor manufacturing method, and a semiconductor device obtained by the semiconductor manufacturing method.
上記の課題を解決するために、本発明に係る半導体製造装置は、検査対象のウェーハにおけるそれぞれのチップの特性を検出し、その検出されたデータに基づきそれぞれのチップに対するトリミングのための描画パターンを決定するウェーハテスト部、
検査対象のウェーハに関する情報を格納する記憶部、および
前記ウェーハテスト部からの描画パターンの情報および前記記憶部からの当該ウェーハに関する情報に基づき、当該ウェーハのそれぞれのチップに対して所望の描画パターンを印刷動作により形成する描画パターン印刷部、を具備し、
前記描画パターン印刷部は、少なくとも導電性溶剤、絶縁性溶剤、および界面処理液のそれぞれを射出する印刷ヘッドと、
当該ウェーハに対する画像認識により、それぞれのチップの座標情報を取得するチップ座標認識部と、
前記ウェーハテスト部からの描画パターンの情報、前記記憶部からの当該ウェーハに関する情報、およびチップ座標認識部からの座標情報に基づき、当該ウェーハに対する前記印刷ヘッドの描画動作を制御する制御部と、を有して構成されている。このように構成された半導体製造装置は、ウェーハテスト後において、その検査結果に応じた描画パターンを印刷動作により形成しているため、精度高く描画パターンを形成することが可能となり高品質の半導体装置を歩留まり高く製造することができる。
In order to solve the above-described problems, a semiconductor manufacturing apparatus according to the present invention detects characteristics of each chip in a wafer to be inspected, and generates a drawing pattern for trimming for each chip based on the detected data. Wafer test department to determine,
Based on the storage unit for storing information on the wafer to be inspected, the drawing pattern information from the wafer test unit and the information on the wafer from the storage unit, a desired drawing pattern for each chip of the wafer A drawing pattern printing section formed by a printing operation;
The drawing pattern printing section includes at least a print head for injecting each of a conductive solvent, an insulating solvent, and an interface treatment liquid;
A chip coordinate recognition unit that acquires coordinate information of each chip by image recognition on the wafer,
A control unit for controlling a drawing operation of the print head on the wafer based on information on the drawing pattern from the wafer test unit, information on the wafer from the storage unit, and coordinate information from the chip coordinate recognition unit; It is configured. Since the semiconductor manufacturing apparatus configured in this manner forms a drawing pattern corresponding to the inspection result by a printing operation after the wafer test, it is possible to form the drawing pattern with high accuracy and a high-quality semiconductor device. Can be manufactured with a high yield.
本発明に係る半導体製造方法は、検査対象のウェーハにおけるそれぞれのチップの特性を検出し、その検出されたデータに基づき、それぞれのチップに対するトリミングのための描画パターンを決定する工程、
決定された描画パターンの情報に基づき、当該ウェーハのチップ面の被描画パターン形成領域に界面処理液を射出する工程、および
前記界面処理液が射出された被描画パターン形成領域に対して決定された描画パターンに基づいて導電性溶剤または絶縁性溶剤を射出する工程、を有する。このような工程を有する半導体製造方法は、ウェーハのチップ面に対して精度高く描画パターンを印刷動作により形成することができるため、高品質の半導体装置を歩留まり高く製造することができる。
The semiconductor manufacturing method according to the present invention detects the characteristics of each chip in a wafer to be inspected, and determines a drawing pattern for trimming for each chip based on the detected data,
Based on the determined drawing pattern information, the step of injecting the interface treatment liquid into the drawing pattern forming region on the chip surface of the wafer, and the drawing pattern forming region from which the interface processing solution was injected And a step of injecting a conductive solvent or an insulating solvent based on the drawing pattern. Since the semiconductor manufacturing method having such a process can form a drawing pattern with high accuracy on the chip surface of a wafer by a printing operation, a high-quality semiconductor device can be manufactured with a high yield.
また、本発明に係る他の観点の半導体製造方法は、ウェーハの被描画パターン形成領域に所定の深さを有する溝部を形成する工程、
ウェーハに対してトリミング要否の検査を行う工程、
前記ウェーハにおけるトリミング必要なウェーハの前記溝部に導電性溶剤を射出し描画パターンを描画する工程、
描画パターンを描画した後、脱気および低温アニールする工程、
脱気および低温アニールした成膜後、当該成膜表面を平坦化する工程、および
平坦化した後、高温アニールする工程、を有する。このような工程を有する半導体製造方法は、ウェーハの被描画パターン形成領域に形成された溝部に対してクラックを発生させることなく精度高く描画パターンを印刷動作により形成することができる。
In addition, a semiconductor manufacturing method according to another aspect of the present invention includes a step of forming a groove having a predetermined depth in a drawing pattern forming region of a wafer,
A process of inspecting the necessity of trimming the wafer,
A step of drawing a drawing pattern by injecting a conductive solvent into the groove of the wafer that needs trimming in the wafer;
Degassing and low-temperature annealing after drawing the drawing pattern,
After film formation after deaeration and low-temperature annealing, a step of flattening the film-forming surface and a step of high-temperature annealing after flattening are provided. The semiconductor manufacturing method having such steps can form a drawing pattern with high accuracy without causing a crack in a groove formed in a drawing pattern forming region of a wafer.
上記の本発明に係る半導体製造装置および半導体製造方法により製造された本発明に係る半導体装置は、ウェーハにおける各チップにトリミング用の被描画パターン形成領域に所定の深さを有する溝部が形成され、前記溝部の側壁が5°以上の傾斜角を有して開口側が広くなるよう傾斜して、前記溝部の内部に導電性配線が形成されている。このように構成された半導体製造装置は、ウェーハテスト後において、そのテスト結果に応じて描画パターンが印刷動作により容易に形成されるため、トリミング処理が容易な半導体装置となり高品質の半導体装置となる。 In the semiconductor device according to the present invention manufactured by the semiconductor manufacturing apparatus and the semiconductor manufacturing method according to the present invention, a groove portion having a predetermined depth is formed in a pattern formation region for trimming on each chip in the wafer, Conductive wiring is formed inside the groove portion so that the side wall of the groove portion has an inclination angle of 5 ° or more and the opening side is widened. In the semiconductor manufacturing apparatus configured in this way, after a wafer test, a drawing pattern is easily formed by a printing operation in accordance with the test result. Therefore, the semiconductor device becomes a semiconductor device that can be easily trimmed, and a high-quality semiconductor device. .
また、本発明に係る他の観点の半導体装置は、ウェーハ状態において、各チップ面にパッシベーション膜から表出した少なくとも2つのトリミング用パッド電極が形成され、トリミングの要否検査の結果に基づき前記トリミング用パッド電極に対して描画パターンが印刷処理により形成されている。このように構成された半導体製造装置は、ウェーハテスト後において、そのテスト結果に応じて描画パターンが印刷動作により形成される構成であるため、トリミング処理が容易な半導体装置となり高品質の半導体装置となる。 According to another aspect of the semiconductor device of the present invention, in the wafer state, at least two trimming pad electrodes exposed from the passivation film are formed on each chip surface, and the trimming is performed based on a result of a trimming necessity inspection. A drawing pattern is formed on the pad electrode by a printing process. The semiconductor manufacturing apparatus configured as described above is a structure in which a drawing pattern is formed by a printing operation in accordance with a test result after a wafer test. Become.
また、本発明に係るさらに他の観点の半導体装置は、複数のセルを有し、各セルに対応する位置に引き回し用パッド電極が形成された引き回し配線が設けられたIGBTチップであり、各セルが、第1の電極に接続された第1のパッド電極と、第2の電極に接続された第2のパッド電極とを有しており、各セルの検査結果に基づき前記第1の電極と前記引き回し用パッド電極若しくは前記第2の電極との間に描画パターンが印刷処理により形成されている。このように構成された半導体製造装置は、テスト結果に応じて印刷動作によりトリミングできる構成であるため、トリミング処理が容易なIGBTとなり高品質の半導体装置となる。 A semiconductor device according to still another aspect of the present invention is an IGBT chip having a plurality of cells and provided with routing wiring in which routing pad electrodes are formed at positions corresponding to the cells. Includes a first pad electrode connected to the first electrode and a second pad electrode connected to the second electrode, and the first electrode A drawing pattern is formed by a printing process between the lead pad electrode or the second electrode. Since the semiconductor manufacturing apparatus configured as described above can be trimmed by a printing operation in accordance with a test result, the IGBT becomes an easy-to-trim process and becomes a high-quality semiconductor device.
また、本発明に係るさらに他の観点の半導体装置は、不揮発メモリであり、接地される静電シールド膜体がメモリ領域を覆うように印刷処理により形成され、前記静電シールド膜体を覆ってモールド加工されている。このように構成された半導体製造装置は、高耐圧素子と同一チップ上に形成しても、モールド分極が生じるという不具合を防止することができる。 A semiconductor device according to still another aspect of the present invention is a nonvolatile memory, and is formed by a printing process so that a grounded electrostatic shield film body covers a memory region, and covers the electrostatic shield film body. Molded. Even if the semiconductor manufacturing apparatus configured as described above is formed on the same chip as the high breakdown voltage element, it is possible to prevent a problem that mold polarization occurs.
さらに、本発明に係るさらに他の観点の半導体装置は、電力用半導体装置とロジック回路とをワンチップ上に集積した電力用集積回路装置であって、高電位島分離領域の内部に形成されたロジック回路と高耐圧スイッチ素子とを電気的に接続するレベルシフト配線である導電性配線がパッシベーション膜上に描画パターンの印刷処理により形成されている。このように構成された半導体製造装置は、レベルシフト配線を描画パターンの印刷動作により形成されるため、容易に製造することが可能となる。 Furthermore, a semiconductor device according to still another aspect of the present invention is a power integrated circuit device in which a power semiconductor device and a logic circuit are integrated on one chip, and is formed inside a high potential island isolation region. Conductive wiring, which is a level shift wiring that electrically connects the logic circuit and the high voltage switching element, is formed on the passivation film by printing a drawing pattern. In the semiconductor manufacturing apparatus configured as described above, since the level shift wiring is formed by the printing operation of the drawing pattern, it can be easily manufactured.
本発明によれば、ウェーハテスト後の半導体装置に対して所望の回路を容易に形成することが可能な半導体製造装置および半導体製造方法を提供することができる。また、ウェーハテスト後における「トリミング技術」を容易に行うことが可能な半導体製造装置、半導体製造方法、および半導体装置を提供することができる。
さらに、本発明によれば、信頼性の高い半導体装置を低コストで提供することが可能となる。
ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the semiconductor manufacturing apparatus and semiconductor manufacturing method which can form a desired circuit easily with respect to the semiconductor device after a wafer test can be provided. Further, it is possible to provide a semiconductor manufacturing apparatus, a semiconductor manufacturing method, and a semiconductor device capable of easily performing the “trimming technique” after the wafer test.
Furthermore, according to the present invention, a highly reliable semiconductor device can be provided at low cost.
また、本発明によれば、導電性配線や絶縁性膜を形成するにあたり、導電特性や絶縁特性を安定化させると共に、溶剤とウェーハとの密着性を向上させて剥離等の不具合を解消し、配線形状や成膜形状の制御性を向上させた上でチップ面積の増大を招くことなく近傍の素子や回路配線との絶縁性を向上させることができる。 In addition, according to the present invention, in forming the conductive wiring and the insulating film, the conductive characteristics and the insulating characteristics are stabilized, and the adhesion between the solvent and the wafer is improved to eliminate problems such as peeling. In addition to improving the controllability of the wiring shape and film forming shape, it is possible to improve the insulation from nearby elements and circuit wiring without increasing the chip area.
さらに、本発明によれば、ICチップ構造に制約なく汎用性の高い技術で所望の配線をウェーハテスト後にICチップ上に形成できるため、バラツキの少ない高品位なICチップを得ることが出来ると共に、不良チップの救済が可能となるため、良品率が飛躍的に向上し、製造コストの大幅な低減を図ることができる。 Furthermore, according to the present invention, since a desired wiring can be formed on the IC chip after the wafer test with a highly versatile technique without restriction on the IC chip structure, a high-quality IC chip with little variation can be obtained, Since defective chips can be remedied, the yield rate is dramatically improved, and the manufacturing cost can be greatly reduced.
以下、本発明に係る半導体製造装置、半導体製造方法、および半導体装置の好適な実施の形態を添付の図面を参照しつつ説明する。 DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of a semiconductor manufacturing apparatus, a semiconductor manufacturing method, and a semiconductor device according to the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
《実施の形態1》
図1は本発明に係る実施の形態1の半導体製造装置における回路描画システムの構成を示すブロック図である。図1に示す半導体製造装置における回路描画システムは、ウェーハテスト後においてウェーハ上に所望の回路を形成する描画パターンを印刷するための装置である。実施の形態1の半導体製造装置により製造される半導体装置は半導体集積回路(以下、ICと略称する。)である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a circuit drawing system in the semiconductor manufacturing apparatus according to the first embodiment of the present invention. The circuit drawing system in the semiconductor manufacturing apparatus shown in FIG. 1 is an apparatus for printing a drawing pattern that forms a desired circuit on a wafer after a wafer test. The semiconductor device manufactured by the semiconductor manufacturing apparatus of the first embodiment is a semiconductor integrated circuit (hereinafter abbreviated as IC).
実施の形態1の半導体製造装置における回路描画システムは、主にウェーハ状態における各ICチップの特性値を測定し、トリミングすべきICチップの位置データや該当するICチップにおけるトリミング量(描画パターン)等のトリミングデータを決定するウェーハテスト部100と、ウェーハテスト部100において決定したトリミングデータに基づき当該ウェーハ1上に所望の回路を印刷する描画パターン印刷部110と、当該ウェーハ1におけるICチップの基本情報等を保持する記憶部であるデータベース部120とを有して構成されている。
The circuit drawing system in the semiconductor manufacturing apparatus of the first embodiment mainly measures the characteristic value of each IC chip in the wafer state, the position data of the IC chip to be trimmed, the trimming amount (drawing pattern) in the corresponding IC chip, etc.
ウェーハテスト部100においては、通常のウェーハテストを行い、ウェーハにおける各ICチップに関するデータを検出する。ICチップに関するデータとしては、例えば、各ICチップの位置を示す座標データと、それぞれのICチップから得られた初期特性値データ等であり、これらの検出されたデータのそれぞれは関連づけてウェーハテスト部100において記録される。また、ウェーハテスト部100においては、データベース部120に記憶されているICチップの基本情報を読み込み、この基本情報と各ICチップに関する検出された初期特性値データ等とを比較する。その比較結果が各ICチップの座標データと関連づけて記憶される。そのとき、各ICチップのトリミングの要否およびトリミングが必要なICチップに対する描画パターンが決定される。なお、各ICチップの検出された初期特性値データにおいて、規格から大きくはずれてトリミング処理では調整できないICチップに対しては、後の製造工程において、不良品として識別できるよう当該ICチップの表面にNGマークが刻印される。
The
データベース部120には、対象となるウェーハにおける各ICチップの基本情報等があらかじめ記憶されているが、基本情報等としては、検出された初期特性値に対応するトリミングのための各種描画パターン、ウェーハにおけるICチップパターンを認識するための基準画像情報、各描画パターンに対応するICチップにおける印刷位置情報があり、これらの情報は事前にデータベース部120に入力され記憶されている。
The
描画パターン印刷部110においては、ウェーハテスト部100から送信されたトリミングデータに基づきトリミングが必要なICチップに対して描画パターンの印刷処理を行う。ウェーハテスト部100から描画パターン印刷部110に送信されるトリミングデータとしては、トリミングが必要なICチップの座標データと、そのICチップにおける必要なトリミング量を示す描画パターンデータである。
The drawing
描画パターン印刷部110は、ウェーハ上のICチップにトリミングのための描画パターンを印刷する印刷ヘッド111と、ウェーハ上のICチップ表面の画像を取り込むチップ座標認識部112と、各種情報に基づき印刷ヘッド111に対して該当するウェーハのICチップ表面に描画パターンを印刷する制御部113とを有して構成される。
チップ座標認識部112は、ウェーハ上のICチップ表面の画像を取り込むことにより、各ICチップの位置を特定する。チップ座標認識部112において用いられる画像認識処理は、CCDを用いた画像処理によりウェーハを撮像して、その撮像パターンを分析して各ICチップの位置を認識するものである。
The drawing
The chip coordinate
制御部113は、ウェーハテスト部100から送信されたICチップ毎のトリミングデータと、チップ座標認識部112から送信される当該ウェーハに関する画像データと、データベース部120から送信される当該ウェーハに関するICチップパターンデータや配線データ等を取得する。制御部113は、当該ウェーハにおける該当する各ICチップに対するトリミングのための所望の描画パターンのデータを印刷ヘッド111へ送り、印刷ヘッド111を駆動制御する。すなわち、制御部113は当該ウェーハにおいて印刷する場所を撮像パターンによる画像データに基づき特定し、印刷ヘッド111に対して印刷データを提供する。印刷ヘッド111は、指定された描画パターンを非接触で電子的な印刷により形成することができるインクジェット方式が用いられている。
The
以下、本発明の半導体製造装置および半導体製造方法に用いられる描画パターン印刷部110について詳細に説明する。
図2は実施に形態1の半導体製造装置における描画パターン印刷部110の印刷ヘッド111を用いてウェーハ1上に描画パターンを形成している状態を示す図である。図2において説明を容易なものとするため各部の形状を拡大して示しており、実際のものとは異なる形状である。以下の説明において、ウェーハテストの結果、トリミングが必要なICチップを有するウェーハ部分を下地ウェーハ1とする。
Hereinafter, the drawing
FIG. 2 is a diagram illustrating a state in which a drawing pattern is formed on the
図2に示すように、印刷ヘッド111には3つのノズル111A,111B,111Cが実質的に同一方向を向いて配設されている。すなわち、実施の形態1における3本のノズル111A,111B,111Cの射出方向が略並行となるよう配設されており、各ノズル111A,111B,111Cは一体的に形成されている。このため、ウェーハテストの結果、トリミングすべきとなった下地ウェーハ1上を印刷ヘッド111がスキャン動作するとき、最初に第3のノズル111Cがスキャンし、その軌跡に沿って第2のノズル111Bがスキャンし、そして最後に同じ軌跡をなぞって第1のノズル111Aがスキャンするよう配設されている。印刷ヘッド111が上記のスキャン動作をするとき、第1のノズル111Aからは導電性溶剤114が射出され、第2のノズル111Bからは絶縁性溶剤115が射出され、そして第3のノズル111Cからは界面処理液である前処理液116が射出されるよう構成されている。
As shown in FIG. 2, three
図2に示すように、上記のように構成された印刷ヘッド111が下地ウェーハ1上に配置され、印刷ヘッド111は制御部113からの制御指令に基づいて下地ウェーハ1上をスキャンして、所望の描画パターンである配線パターンが下地ウェーハ1上に描画される。この描画動作において、初めに第3のノズル111Cから所定の下地ウェーハ1上に前処理液116が射出される。前処理液116としてはシランカップリング剤等のシリコン親和性の高い界面活性剤が用いられており、下地ウェーハ1の表面と第1のノズル111Aから射出される導電性溶剤114による導電性配線との密着性を向上させている。このように、第3のノズル111Cから前処理液116であるシリコン親和性の高い界面活性剤が射出された後に、その軌跡に沿ってその直後に第1のノズル111Aから導電性溶剤114が射出されて、所望の配線パターンが下地ウェーハ1の表面に確実に描画される。
As shown in FIG. 2, the
さらに、図3に示すように、実施の形態1における印刷ヘッド111においては、第2のノズル111Bから射出される絶縁性溶剤115を用いて絶縁性膜による描画が可能である。印刷ヘッド111が下地ウェーハ1上に配置され、印刷ヘッド111は制御部113からの制御指令に基づいて下地ウェーハ1上をスキャンして、所望の絶縁膜によるパターンが下地ウェーハ1上に描画される。この描画動作において、初めに第3のノズル111Cから所定の下地ウェーハ1上に前処理液116が射出される。シリコン親和性の高い界面活性剤である前処理液116は、下地ウェーハ1の表面と第2のノズル111Bから射出される絶縁性溶剤115による絶縁性膜との密着性を向上させている。このように、第3のノズル111Cから前処理液116であるシリコン親和性の高い界面活性剤が射出された後に、その軌跡に沿ってその直後に第2のノズル111Bから絶縁性溶剤115が射出されて、所望の絶縁パターンが下地ウェーハ1表面に描画される。
Further, as shown in FIG. 3, in the
実施の形態1の半導体製造装置においては、前処理液116が吐出された直後にその上面に導電性溶剤114または絶縁性溶剤115が射出される構成であるため、前処理液116の蒸散等による下地ウェーハ1における成膜間界面性状の変化を抑制することができ、所望の描画が可能となる。
In the semiconductor manufacturing apparatus of the first embodiment, since the conductive solvent 114 or the insulating solvent 115 is injected onto the upper surface immediately after the
なお、実施の形態1の半導体製造装置における印刷ヘッド111の描画サイズは、約600dpiであり、約43μm以上の所望の太さの線が形成される。印刷ヘッド111によればICチップ上のパッシベーション膜上にも所望のパターンを確実に描画することができる。したがって、実施の形態1の半導体製造装置においては所望の描画パターンである配線パターンや絶縁パターンを該当するICチップ表面に確実に形成することができ、高精度のトリミングを行うことが可能となる。
第1のノズル111Aから射出される導電性溶剤114としては、導電性ポリマーが用いられている。このように導電性ポリマーを用いることにより、実施の形態1における精密な描画パターンを確実に形成(印刷)することが可能となる。
以上のように構成された実施の形態1の半導体製造装置においては、ウェーハにおける各ICチップにおいて特殊なトリミング用の構造を形成する必要が無く、半導体装置の製造コストの大幅な低減が図れるとともに、汎用性の高い半導体製造装置を提供することが可能となる。
The drawing size of the
As the conductive solvent 114 injected from the first nozzle 111A, a conductive polymer is used. By using the conductive polymer in this way, it is possible to reliably form (print) the precise drawing pattern in the first embodiment.
In the semiconductor manufacturing apparatus of the first embodiment configured as described above, it is not necessary to form a special trimming structure in each IC chip on the wafer, and the manufacturing cost of the semiconductor device can be greatly reduced. A highly versatile semiconductor manufacturing apparatus can be provided.
一般的なインクジェット方式による印刷技術においては、印刷パターンの膜体と下地との密着性において十分でない場合があり、下地表面の凸凹形状や印刷パターンの膜厚の増加によるストレスの影響を受けて密着不良や剥離等を誘発することがある。また、インクジェット方式においては射出時の飛散等によるパターンの不整合を修正する工程が無いため、密着不良や剥離等が生じた場合において修正することが不可能である。したがって、一般的なインクジェット方式により印刷パターンを形成する場合においては、下地の凸凹形状や成膜材料と下地との間の馴染み具合の違いがそのまま印刷パターンの不整合となって現れていた。さらに、一般的なインクジェット方式による印刷技術では、成膜溶剤を下地表面に単に吐出して塗布することが目的であるため、印刷パターンの成膜形状を制御するような構成ではなかった。 In general inkjet printing technology, the adhesion between the film body of the printed pattern and the substrate may not be sufficient, and the adhesion is affected by stress due to the uneven surface shape of the substrate surface or the increase in the film thickness of the printed pattern. It may induce defects or peeling. In addition, in the ink jet system, there is no process for correcting pattern mismatch due to scattering or the like at the time of ejection, so that it is impossible to correct when adhesion failure or peeling occurs. Therefore, when a printing pattern is formed by a general ink jet method, the uneven shape of the base or the difference in familiarity between the film forming material and the base appears as a mismatch of the printing pattern as it is. Furthermore, in a general ink jet printing technique, a film forming solvent is simply ejected and applied to the base surface, and thus the film forming shape of the print pattern is not controlled.
本発明に係る実施の形態1の半導体製造装置における回路描画システムでは、ウェーハ状態における各ICチップの特性値を測定し、該当する各ICチップにおけるトリミングデータを決定し、そのトリミングデータに基づき当該ICチップ面1上に所望の描画パターンを印刷するよう構成されている。このような描画パターンを形成するために、実施の形態1の半導体製造装置においては、特殊な構成を有する印刷ヘッド111により前処理液116を指定された描画パターンに沿って所望の線の太さを有して描画し、その直後に導電性溶剤114または絶縁性溶剤115を前処理液116により形成された描画パターンの軌跡に沿って、前処理液116の線上に確実に射出されている。
In the circuit drawing system in the semiconductor manufacturing apparatus according to the first embodiment of the present invention, the characteristic value of each IC chip in the wafer state is measured, the trimming data in each corresponding IC chip is determined, and the IC is based on the trimming data. A desired drawing pattern is printed on the
したがって、実施の形態1の半導体製造装置における回路描画システムにおいては、前処理液116が導電性溶剤114または絶縁性溶剤115による描画パターンの形成前にウェーハ下地1上に射出されているため、ウェーハ下地1の表面における凸凹形状は前処理液116に覆われて平坦面となっており、導電性溶剤114または絶縁性溶剤115による描画パターンの膜体とウェーハ下地1との密着性は常に良好なものとなっている。したがって、描画パターンがウェーハ下地1の表面と確実に密着しているため、描画パターンの膜厚を増加させても密着不良や剥離等を誘発することがなく、信頼性の高い回路描画システムとなる。
また、実施の形態1の半導体製造装置における回路描画システムにおいては、3つのノズルを並行に設けて、各ノズルから所望の線形状となる溶剤などを同じ軌跡に沿って順次射出する構成であるため、ウェーハテスト後のトリミングデータに基づき、該当するICチップに対して高精度にトリミング処理することが可能となり、ウェーハの歩留まりを飛躍的に向上させることが可能となる。
Therefore, in the circuit drawing system in the semiconductor manufacturing apparatus of the first embodiment, the
In the circuit drawing system in the semiconductor manufacturing apparatus of the first embodiment, three nozzles are provided in parallel, and a solvent or the like having a desired linear shape is sequentially ejected from each nozzle along the same locus. Based on the trimming data after the wafer test, the corresponding IC chip can be trimmed with high accuracy, and the yield of the wafer can be greatly improved.
以上のように、本発明に係る実施の形態1の半導体製造装置における回路描画システムでは、印刷ヘッド111は3つのノズル111A,111B,111Cを有する構成で説明したが、印刷ヘッド111には少なくとも第1のノズル111Aと第3のノズル111Cが一体的に形成されていてもよい。このように構成された回路描画システムにおいて、印刷ヘッド111は下地ウェーハ1上をスキャンして描画パターンの情報に対応して前処理液116が第3のノズル111Cから射出され、その直後に、その軌跡に沿って導電性溶剤114が射出されて導電性配線3が形成される。このとき、前処理液116にはシランカップリング剤等のシリコン親和性の高い界面活性剤が用いられているため、導電性配線3と下地ウェーハ1との密着性が向上している。また、前処理液116が射出された直後に導電性溶剤114が射出される構成であるため、前処理液116の蒸散等による下地ウェーハ1と成膜間の界面性状の変化を抑制することができる。
As described above, in the circuit drawing system in the semiconductor manufacturing apparatus according to the first embodiment of the present invention, the
同様に、実施の形態1の半導体製造装置における回路描画システムでは、下地ウェーハ1上に配置される印刷ヘッド111には少なくとも第2のノズル111Bと第3のノズル111Cが一体的に形成されていてもよい。このように構成された回路描画システムにおいて、印刷ヘッド111は下地ウェーハ1上をスキャンして描画パターン情報に対応したタイミングで前処理液116が第3のノズル111Cから射出され、その直後に、その軌跡に沿って絶縁性溶剤115が射出されて絶縁性配線4が形成される。このとき、前処理液116はシランカップリング剤等のシリコン親和性の高い界面活性剤が用いられているため、絶縁性膜4との下地ウェーハ1との密着性が向上している。また、絶縁性溶剤115は例えばシリコンラダーポリマーを用いることで厚膜化に伴うストレスの増大を緩和させることが可能であり、且つクラック等の不具合を防止することができる。また、前処理液116が射出された直後に絶縁性溶剤115が射出される構成であるため、前処理液116の蒸散等による下地と成膜との間の界面性状の変化を抑制することができる。
Similarly, in the circuit drawing system in the semiconductor manufacturing apparatus of the first embodiment, at least the second nozzle 111B and the
《実施の形態2》
以下、本発明に係る実施の形態2の半導体製造装置について説明する。実施の形態2の半導体製造装置は前述の実施の形態1の半導体製造装置における回路描画システムの描画パターン印刷部110の構成が異なるものである。特に、描画パターン印刷部110における印刷ヘッド111の構成が異なっている。したがって、実施の形態2の半導体製造装置における印刷ヘッドの符号に211を付して説明し、その他の構成において実施の形態1と同じ機能、構成を有するものには同じ符号を付して、その説明は実施の形態1の説明を適用する。
<<
The semiconductor manufacturing apparatus according to the second embodiment of the present invention will be described below. The semiconductor manufacturing apparatus of the second embodiment is different in the configuration of the drawing
実施の形態2の半導体製造装置における回路描画システムは、前述の実施の形態1における回路描画システムと同様に、ウェーハテスト部100と、描画パターン印刷部110と、データベース部120とを有して構成されている。ただし、図4に示すように、描画パターン印刷部110の印刷ヘッド211の構成が異なっている。
図4は、実施の形態2の半導体製造装置における回路描画システムを用いて、導電性配線3または絶縁性膜4を形成する被描画パターン形成領域として下地ウェーハ1に凸形状の凸部1Pが形成されている場合の描画動作を示す説明図である。図5は、実施の形態2における回路描画システムを用いて、導電性配線3または絶縁性膜4を形成する被描画パターン形成領域として下地ウェーハ1に凹形状の凹部1Hが形成されている場合の描画動作を示す説明図である。
The circuit drawing system in the semiconductor manufacturing apparatus according to the second embodiment includes the
FIG. 4 shows that a convex portion 1P having a convex shape is formed on the
図4および図5に示すように、実施の形態2の半導体製造装置における印刷ヘッド211には3つのノズル211A,211B,211Cの他にウェーハ下地1の表面(印刷面)までの距離を検出する第1のセンサー212が設けられている。第1のセンサー212は超音波センサーであり、印刷ヘッド211の実質的なノズル先端からウェーハ下地の印刷面までの距離を検出する。この第1のセンサー212は超音波センサーでなくレーザー光を用いた距離検出素子を用いても良い。印刷ヘッド211における3本のノズル211A,211B,211Cは、実施の形態1と同様に、その射出方向が略並行となるよう設けられており、第1のセンサー212と合わせて一体的に形成されている。したがって、ウェーハテストされた結果、トリミングすべきとなった下地ウェーハ1上を印刷ヘッド211がスキャン動作するとき、最初に第1のセンサー212が下地ウェーハ1の印刷面までの距離を検出し、その後第3のノズル211Cがスキャンし、その軌跡に沿って第2のノズル211Bがスキャンし、そして最後に同じ軌跡に沿って第1のノズル211Aがスキャンするよう配設されている。印刷ヘッド211がスキャン動作するとき、第1のノズル211Aからは導電性溶剤114が射出され、第2のノズル211Bからは絶縁性溶剤115が射出され、そして第3のノズル211Cからは前処理液116が射出されるよう構成されている。
As shown in FIGS. 4 and 5, the
図4および図5に示すように、上記のように構成された印刷ヘッド211が指定された下地ウェーハ1上に配置され、印刷ヘッド211は制御部(図1の制御部113参照)からの制御指令に基づいて下地ウェーハ1上をスキャンして、所望の描画パターンが下地ウェーハ1上に描画される。この描画動作において、初めに第1のセンサー212が下地ウェーハ1の印刷面までの距離を検出し、所定の距離となるよう制御される。そして、指定された描画パターンの情報に基づき、印刷ヘッド211は第3のノズル211Cから所定の下地ウェーハ1上の被描画パターン形成領域に前処理液116を射出し、下地ウェーハ1表面と第1のノズル211Aから射出される導電性溶剤114による導電性配線との密着性を向上させている。このように、第3のノズル211Cから前処理液116であるシリコン親和性の高い界面活性剤が射出された後に、その軌跡に沿ってその直後に第1のノズル211Aから導電性溶剤114が射出されて、導電性配線3となる所望の描画パターンが下地ウェーハ1の被描画パターン形成領域に確実に描画される。
As shown in FIGS. 4 and 5, the
なお、図4および図5においては、第1のノズル211Aから導電性溶剤114が射出されて、導電性配線3の描画パターンが下地ウェーハ1上に形成される場合について説明したが、前処理被液116を射出した後に絶縁性溶剤115を射出して絶縁性膜4を形成することも可能である。この描画動作においても、同様に、初めに第1のセンサー212が下地ウェーハ1の印刷面までの距離を検出し、所定の距離となるよう制御されて、絶縁性被膜4となる所望の描画パターンが下地ウェーハ1の被描画パターン形成領域に確実に描画される。
4 and 5, the case where the conductive solvent 114 is injected from the
本発明に係る実施の形態2の半導体製造装置における回路描画システムでは、印刷ヘッド111は3つのノズル111A,111B,111Cと第1のセンサー212が一体的に形成されている構成で説明したが、描画パターンを形成すべき凸部1Pまたは凹部1Hの被描画パターン形成領域に配置される印刷ヘッド211には、少なくとも第1のノズル211Aと第3のノズル211Cと共に第1のセンサー212が一体的に構成されていてもよい。このように構成された回路描画システムにおいて、第1のセンサー212は超音波またはレーザー光等を用いて印刷ヘッド211と下地ウェーハ1の印刷面との距離を測定できる機能を有しており、第1のセンサー212が測定した距離情報は、制御部(図1の制御部113を参照)にフォードバックされ、下地ウェーハ1と印刷面との距離が一定に保持され、下地ウェーハ1の形状によらず安定した射出制御を行うことが可能となる。
In the circuit drawing system in the semiconductor manufacturing apparatus according to the second embodiment of the present invention, the
実施の形態2の半導体製造装置における回路描画システムにおいては、描画パターンの情報に基づいて前処理液116が第3のノズル211Cから射出されて、被描画パターン形成領域に前処理液被膜2が形成され、そしてその前処理液被膜2上に導電性溶剤114または絶縁性溶剤115が射出されて、所望の導電性配線3または絶縁性膜4が形成される。このとき、前処理液116はシランカップリング剤等シリコン親和性の高い界面活性剤が用いられているため、導電性配線3または絶縁性膜4の下地ウェーハ1との密着性が向上している。
また、前処理液116が射出された直後に導電性溶剤114または絶縁性溶剤115が射出されるため、前処理液116の蒸散等による下地ウェーハ1の印刷面と成膜との間の界面性状の変化を抑制することができる。
In the circuit drawing system in the semiconductor manufacturing apparatus of the second embodiment, the
Further, since the conductive solvent 114 or the insulating solvent 115 is injected immediately after the
実施の形態2の半導体製造装置における回路描画システムでは、印刷ヘッド211は少なくとも第2のノズル211Bと第3のノズル211Cと共に第1のセンサー212が一体的に形成されてもよい。このように構成された場合には、第1のセンサー212は印刷ヘッド211と下地ウェーハ1の印刷面との距離を測定し、その距離情報を制御部(図1の制御部113を参照)にフォードバックし、下地ウェーハ1と印刷面との距離が一定に保持される。そして、指定された描画パターンの情報に基づいて前処理液116が第3のノズル211Cから射出されて前処理液被膜が形成され、その前処理液被膜の上に絶縁性溶剤115が射出されて絶縁性配線4が形成される。
In the circuit drawing system in the semiconductor manufacturing apparatus according to the second embodiment, the
以上のように、実施の形態2の半導体製造装置における印刷ヘッド211は、3つのノズル111A,111B,111Cと第1のセンサー212が一体的に形成されている構成の他に、第1のノズル211Aと第3のノズル211Cと第1のセンサー212の構成、第2のノズル211Bと第3のノズル211Cと第1のセンサー212の構成でもよく、その使用目的に応じて適切な構成が選ばれる。
As described above, the
《実施の形態3》
以下、本発明に係る実施の形態3の半導体製造装置について説明する。実施の形態3の半導体製造装置は前述の実施の形態1の半導体製造装置における回路描画システムの描画パターン印刷部110の構成が異なるものである。特に、描画パターン印刷部110における印刷ヘッド111の構成が異なっている。したがって、実施の形態3の半導体製造装置における印刷ヘッドの符号に311を付して説明し、その他の構成において実施の形態1と同じ機能、構成を有するものには同じ符号を付して、その説明は実施の形態1の説明を適用する。
<<
The semiconductor manufacturing apparatus according to the third embodiment of the present invention will be described below. The semiconductor manufacturing apparatus of the third embodiment is different in the configuration of the drawing
実施の形態3の半導体製造装置における回路描画システムは、前述の実施の形態1における回路描画システムと同様に、ウェーハテスト部100と、描画パターン印刷部110と、データベース部120とを有して構成されている。ただし、図6に示すように、描画パターン印刷部110の印刷ヘッド311の構成が異なっている。
図6は、実施の形態3の半導体製造装置における回路描画システムを用いて、導電性配線3または絶縁性膜4を印刷する被描画パターン形成領域として下地ウェーハ1に凸形状の凸部1Pが形成されている場合の描画動作を示す説明図である。図7は、実施の形態3における回路描画システムを用いて、導電性配線3または絶縁性膜4を印刷する被描画パターン形成領域として下地ウェーハ1に凹形状の凹部1Hが形成されている場合の描画動作を示す説明図である。
The circuit drawing system in the semiconductor manufacturing apparatus according to the third embodiment includes a
FIG. 6 shows that a convex portion 1P having a convex shape is formed on the
図6および図7に示すように、実施の形態3の半導体製造装置における印刷ヘッド311には3つのノズル311A,311B,311Cとウェーハ下地1の表面(印刷面)までの距離を検出する第1のセンサー312の他に第2のセンサー313が設けられている。第2のセンサー313は超音波センサーであり、印刷ヘッド311の実質的なノズル先端から射出された溶剤表面までの距離、すなわち実質的な導電性配線3または絶縁性膜4の表面までの距離を検出する。この第2のセンサー313は超音波センサーでなくレーザー光を用いた距離検出素子を用いても良い。印刷ヘッド311における3本のノズル311A,311B,311Cは、実施の形態1と同様に、その射出方向が略並行となるよう設けられており、第1のセンサー312および第2のセンサー313と合わせて一体的に形成されている。したがって、ウェーハテストされた結果トリミングすべきとなった下地ウェーハ1上を印刷ヘッド311がスキャン動作するとき、最初に第1のセンサー312が下地ウェーハ1の印刷面までの距離を検出し、その軌跡に沿って、第3のノズル311C、第2のノズル311B、第1のノズル311Aが順次にスキャンし、そして最後に第2のセンサー313が成膜表面までの距離を計測するよう配設されている。印刷ヘッド311のスキャン動作において、第1のノズル311Aからは導電性溶剤114が射出され、第2のノズル311Bからは絶縁性溶剤115が射出され、そして第3のノズル311Cからは前処理液116が射出されるよう構成されている。
As shown in FIGS. 6 and 7, the
図6および図7に示すように、上記のように構成された印刷ヘッド311が指定された下地ウェーハ1上に配置され、印刷ヘッド311は制御部(図1の制御部113参照)からの制御指令に基づいて下地ウェーハ1上をスキャンして、所望のパターンが下地ウェーハ1上に描画される。この描画動作において、初めに第1のセンサー312が下地ウェーハ1の印刷面までの距離(A)を計測し、印刷ヘッド311が所定の位置となるよう制御される。そして、第3のノズル311Cから下地ウェーハ1上の被描画パターン形成領域に前処理液116が射出され、下地ウェーハ1の表面と第1のノズル311Aから射出される導電性溶剤114による導電性配線3との密着性を向上させている。このように、第3のノズル311Cから前処理液116であるシリコン親和性の高い界面活性剤が射出された後に、その軌跡に沿ってその直後に第1のノズル311Aから導電性溶剤114が射出されて、導電性配線3となる所望の描画パターンが下地ウェーハ1の被描画パターン形成領域に確実に描画される。
As shown in FIGS. 6 and 7, the
さらに、実施の形態3における回路描画システムにおいては、第2のセンサー313により印刷ヘッド311の先端から導電性配線3の実質的な表面までの距離(B)が計測され、その計測情報が制御部に伝送されている。制御部においては、計測された距離(A)と距離(B)の差分により導電性配線3の膜厚を検知して、所望の膜厚となるよう制御している。この制御においては第1のノズル311Aからの導電性溶剤114の射出量が制御される。
Further, in the circuit drawing system according to
なお、図6および図7においては、第1のノズル311Aから導電性溶剤114が射出されて、導電性配線3の描画パターンが下地ウェーハ1上に形成される場合について説明したが、前処理被液116を射出した後に絶縁性溶剤115を射出して絶縁性膜4を形成することも可能である。この描画動作においても、同様に、初めに第1のセンサー312が下地ウェーハ1の印刷面までの距離を検出し、印刷ヘッド311が所定の距離となるよう制御されるとともに、第2のセンサー313により印刷ヘッド311の先端から導電性配線3の実質的な表面までの距離(B)が計測され、絶縁性被膜4が所望の描画パターンで下地ウェーハ1の被描画パターン形成領域に確実に描画される。
In FIGS. 6 and 7, the case where the conductive solvent 114 is injected from the first nozzle 311A and the drawing pattern of the
以上のように、本発明に係る実施の形態3の半導体製造装置における回路描画システムでは、下地ウェーハ1上における被描画パターン形成領域である凸部1Pまたは凹部1Hをスキャン動作する印刷ヘッド211は、少なくとも第1のノズル311A、第2のノズル311B、第3のノズル311Cの3つのノズルと共に第1のセンサー312および第2のセンサー313が一体的に構成されている。第1のセンサー312は超音波やレーザー光等を用いることにより、印刷ヘッド311と下地ウェーハ1の被描画パターン形成領域と間の距離を計測する機能を有している。計測された距離情報(A)は制御部にフォードバックされて、印刷ヘッド311と下地ウェーハ1との距離を一定に保持するよう制御され、下地ウェーハ1における被描画パターン形成領域の形状によらず安定した射出制御を行うことができる。
As described above, in the circuit drawing system in the semiconductor manufacturing apparatus according to the third embodiment of the present invention, the
実施の形態3に係る実施の形態3の半導体製造装置における回路描画システムは、描画パターンの情報に基づいて前処理液116が被描画パターン形成領域に第3のノズル311Cから射出された後、導電性溶剤114または絶縁性溶剤115が射出されて、指定された下地ウェーハ1上に導電性配線3または絶縁性膜4が形成されよう構成されている。このとき、前処理液116はシランカップリング剤等のシリコン親和性の高い界面活性剤が用いられているため、導電性配線3または絶縁性膜4と下地ウェーハ1との密着性が向上している。
The circuit drawing system in the semiconductor manufacturing apparatus of the third embodiment according to the third embodiment is configured such that after the
また、実施の形態3における回路描画システムでは、前処理液116が射出された直後に導電性溶剤114または絶縁性溶剤115がその上に射出されるよう構成されているため、前処理液の蒸散等による下地ウェーハ1と成膜との間の界面性状の変化を抑制することができる。
さらに、実施の形態3の半導体製造装置における回路描画システムでは、第2のセンサー313が超音波またはレーザー光等を照射することによって印刷ヘッド311と導電性配線3の表面または絶縁性膜4の表面との間の距離を測定する構成であるため、第1のセンサー312により計測された情報と合わせてフォードバックすることにより成膜膜厚を確実にモニタリングすることができる。
In the circuit drawing system according to the third embodiment, since the conductive solvent 114 or the insulating solvent 115 is injected thereon immediately after the
Furthermore, in the circuit drawing system in the semiconductor manufacturing apparatus according to the third embodiment, the surface of the
《実施の形態4》
以下、本発明に係る実施の形態4の半導体製造装置について説明する。実施の形態4の半導体製造装置は前述の実施の形態1から3の半導体製造装置の回路描画システムにおいて用いる導電性溶剤の具体例である。以下の説明においては、前述の図2に示した実施の形態1の半導体製造装置の構成を用いて説明するが、実施の形態4において用いた導電性溶剤は前述のいずれの実施の形態においても適用可能である。
<<
The semiconductor manufacturing apparatus according to the fourth embodiment of the present invention will be described below. The semiconductor manufacturing apparatus of the fourth embodiment is a specific example of the conductive solvent used in the circuit drawing system of the semiconductor manufacturing apparatus of the first to third embodiments. In the following description, the configuration of the semiconductor manufacturing apparatus of the first embodiment shown in FIG. 2 will be described. However, the conductive solvent used in the fourth embodiment is the same in any of the above-described embodiments. Applicable.
以下、実施の形態4の半導体製造装置の回路描画システムにおいて用いた導電性溶剤について説明する。
実施の形態4の半導体製造装置において用いた導電性溶剤114としては、導電粘性ワニスが用いられている。図8は導電粘性ワニスの組成例を示した分子構造図である。本組成例は導電性素材であるカーボンナノチューブ7を成膜母材であるシリコンラダーポリマー5中に均一に分散させている。このように導電性溶剤114として図8に示した導電粘性ワニスを用いることにより、平坦性と低ストレス性を確保しており、厚膜成膜に対応できるように、シランカップリング剤6によって界面結合を強化している。
実施の形態4において用いるカーボンナノチューブ7は予め高純度に精製されていることが好ましく、すなわち化学気相成長法(CVD法)による生成後に大気中にて500〜600℃程度の温度によるアニール工程を加え、濃硫酸と濃硝酸の混合液に浸漬させた上で遠心分離機によりアモルファスカーボン等の不純物を除去することが好ましい。
Hereinafter, the conductive solvent used in the circuit drawing system of the semiconductor manufacturing apparatus according to the fourth embodiment will be described.
A conductive viscous varnish is used as the conductive solvent 114 used in the semiconductor manufacturing apparatus of the fourth embodiment. FIG. 8 is a molecular structure diagram showing a composition example of a conductive viscous varnish. In this composition example, the carbon nanotubes 7 which are conductive materials are uniformly dispersed in the
The carbon nanotubes 7 used in
シリコンラダーポリマー5の構造一般式は、図8に示されるように、Si−O結合を主鎖とし、側鎖に種々の官能基を設定できる特徴を有している。例えば、R1とR2はアリール基、水素原子、脂肪族アルキル基又は不飽和結合を有する官能基であり、同種および異種を問わない。R3、R4、R5及びR6はアリール基、水素原子、脂肪族アルキル基、トリアルキルシリル基又は不飽和結合を有する官能基であり、同種および異種を問わない。また、重量平均分子量は1000以上である。
シランカップリング剤6は、主鎖6Aがシロキサン結合を有しており、一方の側鎖6Bにカーボンナノチューブ親和性基であるアミノ基を有することにより、このアミノ基がアンカー部としてカーボンナノチューブ7と結合しており、もう一方の側鎖6Cにシリコンラダーポリマー5と親和機能を有する官能基、例えば水酸基、カルボキシル基、カルボニル基、エステル基等、またはこの官能基から構成される重合体を構成している。
As shown in FIG. 8, the general structure of the
In the
シランカップリング剤6と精製したカーボンナノチューブ7とを混合させることにより、両者の吸着作用が働き、カーボンナノチューブ同士の凝集が抑制される。また、シリコンラダーポリマー5とシランカップリング剤6との間での親和性が高いことから、シランカップリング剤6中に均一に分散されたカーボンナノチューブ7は、再凝集することなくシリコンラダーポリマー5中に拡散する。更に、シリコンラダーポリマー5の粘度は、印刷ヘッド111(図2参照)の各ノズル111A,111B,111Cの内径、射出圧等の組み合わせから決まる最適粘度となるよう調整される。実施の形態4の半導体製造装置において導電性溶剤114として用いた導電粘性ワニスは、有機溶剤との混合による調整によりカーボンナノチューブ7の均一分散形態を保持したまま最適化をはかることが可能である。
By mixing the
実施の形態4の半導体製造装置において、導電性溶剤114が粘性溶剤として導電粘性ワニスを用いた場合には、有機溶剤に溶解したシリコンラダーポリマー溶液に、例えばカーボンブラック、カーボンナノチューブ、あるいは銀、銅、ニッケル、パラジウムなどの金属またはこれらの金属酸化物から選ばれたフィラー等の導電性素材と、必要に応じて導電性素材の表面処理剤としてシランカップリング剤を加え分散させた成膜材料が用いられる In the semiconductor manufacturing apparatus of the fourth embodiment, when the conductive solvent 114 uses a conductive viscous varnish as the viscous solvent, the silicon ladder polymer solution dissolved in the organic solvent is added to, for example, carbon black, carbon nanotube, silver, copper A film-forming material in which a conductive material such as a filler selected from metals such as nickel and palladium, or a metal oxide thereof, and a silane coupling agent as a surface treatment agent for the conductive material is added and dispersed as necessary. Used
次に、上記の導電粘性ワニスを導電性溶剤114として用いて、実施の形態4の半導体製造装置における回路描画システムによる配線描画動作について説明する。
図9は実施の形態4の半導体製造装置における回路描画システムによる回路描画動作を示すフローチャートである。この回路描画動作を示すフローチャートは、導電性溶剤114が指定された描画パターンに応じて射出されて、導電性配線が形成される工程を示す。
実施の形態4の半導体製造装置において、導電性配線が形成される被描画パターン形成領域を図10と図11に示す。図10は下地ウェーハ1の被描画パターン形成領域に形成される溝部8を示す断面図であり、図11は下地ウェーハ1の被描画パターン形成領域に形成される凸部1Pに形成される溝部8を示す断面図である。図10または図11に示すように、実施の形態4の半導体製造装置において製造される半導体装置には、被描画パターン形成領域に予め所定の深さを有する溝部8が形成されている。
Next, the wiring drawing operation by the circuit drawing system in the semiconductor manufacturing apparatus of the fourth embodiment will be described using the conductive viscous varnish as the conductive solvent 114. FIG.
FIG. 9 is a flowchart showing a circuit drawing operation by the circuit drawing system in the semiconductor manufacturing apparatus of the fourth embodiment. The flowchart showing the circuit drawing operation shows a process in which the conductive solvent 114 is injected in accordance with a designated drawing pattern to form a conductive wiring.
In the semiconductor manufacturing apparatus according to the fourth embodiment, a drawing pattern forming region in which conductive wiring is formed is shown in FIGS. FIG. 10 is a cross-sectional view showing the
検査対象のウェーハに対してウェーハテストを実施(工程A)した後、トリミングすべきICチップを決定する(工程B)。次に、当該ICチップを実施の形態4の半導体製造装置における回路描画システムに装着し、描画パターンの情報に基づいて、シリコンラダーポリマー5を成膜母材とする導電粘性ワニスを導電性溶剤114として対応する溝部8に射出する(工程C)。その射出直後に脱気して射出された溶剤における溝部8の側壁部分等に二次的に発生した気泡等を解消させる(工程D)。
次に、低温アニール、例えば100℃で15分間空気中にさらすことによって有機溶剤を蒸散させる(工程E)。そして、CMP(Chemical-Mechanical Polishing:化学的機械的研磨法)によって導電性配線3の表面の平坦化が図られる(工程F)。
最後に、高温アニール、例えば300℃で60分間、窒素雰囲気中に配置することによって硬化させる(工程G)。
上記のように成形された描画パターンにおいては、成膜母材であるシリコンラダーポリマー5に殆ど収縮ストレスが発生しないため、溝部8内に充填した厚膜を形成した場合でもクラックが発生することがなく、信頼性の高い導電性配線3を形成することができる。
After performing a wafer test on the wafer to be inspected (step A), an IC chip to be trimmed is determined (step B). Next, the IC chip is mounted on the circuit drawing system in the semiconductor manufacturing apparatus of the fourth embodiment, and based on the drawing pattern information, the conductive viscous varnish having the
Next, the organic solvent is evaporated by exposure to low temperature annealing, for example, at 100 ° C. for 15 minutes (step E). Then, the surface of the
Finally, it is hardened by high-temperature annealing, for example, by placing it in a nitrogen atmosphere at 300 ° C. for 60 minutes (Step G).
In the drawn pattern formed as described above, almost no contraction stress is generated in the
実施の形態4の半導体製造装置における回路描画システムにおいては、上記のように描画パターンにおいて溝部8内に厚膜で形成した導電性配線3の場合においてもクラックが発生することが防止されているが、導電性溶剤114に添加されている導電性素材の膨張率を考慮して、下地ウェーハ1に形成される溝部8の側壁が上部に向かってより開口するように傾斜するよう形成されている。
図10に示すように、溝部8はその両側の側壁面8Aが上方に向かってより開口するように傾斜している。この測壁面8Aの傾斜角度については、発明者が5度以上10度以下の範囲内が好ましいことを確認した。傾斜角度が5度未満の場合には導電性溶剤114に添加された導電性素材の膨張による緩和領域としては不十分であり、下地ウェーハ1に形成される溝部8による描画パターンとしては可能か限り微細であることが好ましいため、緩和領域として十分となる10度以下の傾斜角度が好ましい。
In the circuit drawing system in the semiconductor manufacturing apparatus of the fourth embodiment, cracks are prevented from occurring even in the case of the
As shown in FIG. 10, the
図10に示したように、傾斜する側壁面8Aを持つ溝部8に対して導電性溶剤114を射出充填(工程C)、脱気(工程D)、低温アニール(工程E)、研磨して平坦化(工程F)、そして高温アニール(工程G)を実施することにより、所望の描画パターンが形成される。図10に示した溝部8の側壁面8Aは、予め5度以上の傾斜角を有しているため、描画パターンにクラックなどの損傷が生じることがない。
導電性溶剤114において、シリコンラダーポリマー自体は高温アニールによる収縮ストレスがほとんど発生しないため、溝部8内でクラックが発生する懸念は低いが、導電性を付与する為に添加した導電性素材の膨張率を考慮する必要がある。したがって、図10に示した溝部8には傾斜した側壁面8Aを形成し、導電性素材の膨張によるストレスの緩和スペースを確保している。
なお、図10に示した溝部8においては、導電性素材の膨張によるストレスの緩和スペースを側壁面8Aの傾斜角を規定して構成したが、製造工程において対応可能であれば、溝部8の側壁面8Aにおける表面側に近い領域のみを傾斜面とする構成や、側壁面を反り返った弓形状とする構成も可能である。
As shown in FIG. 10, a conductive solvent 114 is injection-filled (step C), degassed (step D), low-temperature annealed (step E), polished and flattened into the
In the conductive solvent 114, the silicon ladder polymer itself hardly undergoes shrinkage stress due to high-temperature annealing, so there is little concern that cracks will occur in the
In the
半導体装置において、描画パターンの導電性配線3に高圧大電流を流す仕様の場合には、その描画パターンの近傍の素子や他の配線部分に対して絶縁性能を高めたり、絶縁距離を確保する必要がある。したがって、実施の形態4の半導体製造装置における回路描画システムにおいては、下地ウェーハ1の表面に峰状の凸部1Pを形成し、その凸部1Pの頂部領域1Bを描画パターンとする構成のものが用いられる。
図11は下地ウェーハ1に形成される凸部1Pを示す断面図である。図11に示すように、凸部1Pの先端面である頂部領域1Bには溝部8が形成されている。この溝部8の両側の側壁面8Aは、上方に向かってより開口するよう傾斜している。この測壁面8Aの傾斜角度については、図10に示した溝部8と同様に、5度以上10度以下の範囲内が好ましい。上記のように、下地ウェーハ1に形成された凸部1Pの頂部領域1Bに溝部8を形成して描画パターンとすることにより、描画パターンの近傍の素子や他の配線部分に対して絶縁距離を確実に確保することが可能となる。また、このように凸部1Pの頂部領域1Bを描画パターンとすることにより、ICチップ面積の増大を伴うことなく所望の仕様を満たす構成とすることが可能となる。
In the semiconductor device, in the case of a specification in which a high voltage and large current is passed through the
FIG. 11 is a cross-sectional view showing the
図11に示したように、下地ウェーハ1に形成された凸部1Pの頂部領域1Bに溝部8が形成されており、この溝部8の側壁面8Aが所定の傾斜角を有して形成されている。図11に示した構成において、凸部1Pに形成された溝部8に対して導電性溶剤114を射出充填(工程C)、脱気(工程D)、低温アニール(工程E)、研磨して平坦化(工程F)、そして高温アニール(工程G)を実施することにより、所望の描画パターンが凸部1Pの頂部領域1Bに形成される。したがって、図11に示したように、下地ウェーハ1上の被描画パターン形成領域である凸部1Pに描画パターンを形成することにより、描画パターンと近傍の素子や他の配線部分との絶縁距離を確保することができるため、このような構成は導電性配線の通電条件が高圧、大電流が要求される場合に特に有効である。
なお、下地ウェーハ1上に形成される凸部1Pは、下地ウェーハ1と一体に形成してもよいが、凸部1Pは下地ウェーハ1上に別途形成する構成でもよい。
As shown in FIG. 11, the
The convex portion 1P formed on the
実施の形態4の半導体製造装置における回路描画システムにおいては、導電性配線3や絶縁性膜4を高精度に成膜するために、成膜領域である溝部8の幅または凸部1Pにおける頂部領域1Bの幅に対して、ノズルから射出される導電性溶剤114および絶縁性溶剤115の射出領域の径が30%以下に設定することが好ましい。このように粘性溶剤の射出領域を設定することにより、溝部8または凸部1Pの所定領域に精度高く導電性配線3および絶縁性膜4を形成することが可能となる。
上記の数値は、発明者が粘性溶剤の射出時において、溶剤の粘度や射出圧の設定を各種変更して実験を行い、射出後の溶剤の広がりや飛散を考慮にいれた結果に基づいている。膜厚が数μm〜10μm程度の範囲において、描画パターンの線の最小幅が30μm以上の場合特に考慮する必要がある。ただし、導電性配線3や絶縁性膜4が薄膜で微細幅の条件、例えば、膜厚約2μm以下で、最小幅が5μm以下の場合においては、導電性溶剤114および絶縁性溶剤115の射出領域の径を成膜領域の幅の30〜50%まで規制することにより対応することができる。
In the circuit drawing system in the semiconductor manufacturing apparatus of the fourth embodiment, in order to form the
The above numerical values are based on the results of the inventor performing various experiments on the setting of the viscosity and injection pressure of the solvent at the time of injection of the viscous solvent and taking into account the spread and scattering of the solvent after injection. . In the range where the film thickness is about several μm to 10 μm, it is particularly necessary to consider when the minimum line width of the drawing pattern is 30 μm or more. However, when the
《実施の形態5》
以下、本発明に係る実施の形態5の半導体製造装置について説明する。実施の形態5の半導体製造装置は前述の実施の形態1から3の半導体製造装置の回路描画システムを用いて半導体装置を製造する具体例である。以下の説明においては、前述の図2に示した実施の形態1の半導体製造装置の構成を用いて説明するが、実施の形態2および実施の形態3の半導体製造装置を用いて製造してもよい。また、前述の実施の形態4において用いた導電性溶剤および絶縁性溶剤は本発明に係るいずれの実施の形態においても適用可能である。
実施の形態5の半導体製造装置は実施の形態1の半導体製造装置における回路描画システムの描画パターン印刷部110を用いて、ウェーハテスト後の半導体装置に対してトリミングを行うものである。
<<
The semiconductor manufacturing apparatus according to the fifth embodiment of the present invention will be described below. The semiconductor manufacturing apparatus of the fifth embodiment is a specific example of manufacturing a semiconductor device using the circuit drawing system of the semiconductor manufacturing apparatus of the first to third embodiments described above. In the following description, the configuration of the semiconductor manufacturing apparatus according to the first embodiment shown in FIG. 2 will be described. However, the semiconductor manufacturing apparatus according to the second and third embodiments may be used. Good. In addition, the conductive solvent and the insulating solvent used in the above-described fourth embodiment can be applied to any of the embodiments according to the present invention.
The semiconductor manufacturing apparatus according to the fifth embodiment trims the semiconductor device after the wafer test using the drawing
実施の形態5の回路描画システムにおいて用いる抵抗値トリミングについて簡単に説明する。図12はラダータイプ・レジスタ・ネットワーク(Ladder-type Resistor Network)を有するR−2R回路方式による抵抗値トリミングの原理を示す回路図である。図12において、(a)に示す半導体装置のD−Aコンバータではスイッチに相当するトリミング領域S1〜S5がすべてオン状態であり、出力電圧Voutは参照電圧Vrefの31/32となっている。一方、図12の(b)に示す半導体装置は(a)と同じD−Aコンバータであり、スイッチに相当するトリミング領域S1〜S5における第2のトリミング配線S2と第4のトリミング配線S4がオフ状態となっており、その他のトリミング配線S1,S3,S5はオン状態である。この結果、出力電圧Voutは参照電圧Vrefの21/32となっている。図12に示すように、出力電圧Voutを所望の値とするために、スイッチに相当するトリミング領域S1〜S5における所望のトリミング配線をオンオフ制御(接続/切断制御)することにより、回路定数である抵抗値を調整して、トリミングすることが可能となる。 The resistance value trimming used in the circuit drawing system according to the fifth embodiment will be briefly described. FIG. 12 is a circuit diagram showing the principle of resistance value trimming by the R-2R circuit system having a ladder-type register network. In FIG. 12, in the D / A converter of the semiconductor device shown in FIG. 12A, all of the trimming regions S1 to S5 corresponding to the switches are on, and the output voltage Vout is 31/32 of the reference voltage Vref. On the other hand, the semiconductor device shown in FIG. 12B is the same DA converter as in FIG. 12A, and the second trimming wiring S2 and the fourth trimming wiring S4 in the trimming regions S1 to S5 corresponding to the switches are turned off. The other trimming wires S1, S3, S5 are in the on state. As a result, the output voltage Vout is 21/32 of the reference voltage Vref. As shown in FIG. 12, in order to set the output voltage Vout to a desired value, a desired trimming wiring in the trimming regions S1 to S5 corresponding to the switches is subjected to on / off control (connection / disconnection control). Trimming can be performed by adjusting the resistance value.
図13から図15は実施の形態5の回路描画システムにおいて、ウェーハテスト後のウェーハ状のICチップに対してトリミングのための配線描画を行っているところを示す図であり、印刷ヘッド111がトリミング用パッド電極9における指定された2つのパッド電極9A,9Bとの間に前処理液116と導電性溶剤114とを射出して導電性配線3を形成しているところを示す図である。図14は図13におけるA−A’線における断面図を示しており、印刷ヘッド111の射出状態を示している。図15はパッド電極9A,9Bとの間に導電性配線3が形成された状態を示す断面図である。
図14および図15において下地ウェーハ1の上面にはトリミング用のパット電極9A,9Bが形成されており、そのパット電極9A,9Bの上面が露出するようパッシベーション膜10が形成されている。このように形成されたウェーハテスト後の下地ウェーハ1に対して、前述の実施の形態1の半導体製造装置における回路描画システムの描画パターン印刷部110を用いてトリミング処理が行われる。
FIGS. 13 to 15 are views showing a state where wiring drawing for trimming is performed on a wafer-like IC chip after a wafer test in the circuit drawing system of the fifth embodiment, and the
14 and 15, pad electrodes 9A and 9B for trimming are formed on the upper surface of the
描画パターン印刷部110の印刷ヘッド111から前処理液116および導電性溶剤114が、下地ウェーハ1のトリミング用のパット電極9A,9Bに対して射出され、所望の描画パターンとなる導電性配線3がパット電極9Aと9Bの間に形成される。この結果、パット電極9Aと9Bの間が電気的に接続状態(オン状態)となり、指定されたトリミング処理が行われる。
The
上記の描画パターンの配線描画動作は、ウェーハテストの結果を示すトリミングデータに基づいて上記のトリミング処理が行われて、所望の範囲内となる特性値を有する半導体装置となる。この配線描画動作において、トリミングデータに基づいて指定された電極パッド間に導電性溶剤114が射出されて配線が形成されており、このときの印刷状態は、600dpi(dot per inch)であり、約43μm以上の分解能が得られる。このため、ICチップ上のパッシベーション膜上にも配線を描画することができる。
したがって、実施の形態5の回路描画システムを用いることにより、ウェーハ状のICチップの構造において、特殊なトリミング用構造を形成しなくても、安価で且つ汎用性の高い描画パターンを形成することが可能となり、信頼性の高いトリミングを行うことができる。
In the wiring drawing operation of the drawing pattern, the trimming process is performed based on the trimming data indicating the result of the wafer test, and the semiconductor device has a characteristic value within a desired range. In this wiring drawing operation, the conductive solvent 114 is injected between the electrode pads designated based on the trimming data to form a wiring. The printed state at this time is 600 dpi (dot per inch), about A resolution of 43 μm or more can be obtained. Therefore, wiring can be drawn also on the passivation film on the IC chip.
Therefore, by using the circuit drawing system of the fifth embodiment, an inexpensive and highly versatile drawing pattern can be formed in the structure of a wafer-like IC chip without forming a special trimming structure. This makes it possible to perform trimming with high reliability.
《実施の形態6》
以下、本発明に係る実施の形態6の半導体装置について説明する。実施の形態6の半導体装置は、前述の実施の形態1から3の半導体製造装置により製造される半導体装置であり、回路描画システムの描画パターン印刷部110が用いられて、ウェーハテスト後のトリミングデータに基づいてトリミング処理される半導体装置である。
<<
The semiconductor device according to the sixth embodiment of the present invention will be described below. The semiconductor device of the sixth embodiment is a semiconductor device manufactured by the semiconductor manufacturing device of the first to third embodiments described above, and the trimming data after the wafer test is performed using the drawing
図16は半導体装置のトリミング処理の対象となる1組のパッド電極9,9を示す半導体装置の平面図であり、トリミング処理前の状態を示している。図17の(a)は図16のB−B’線による断面図であり、図17の(b)は図16のC−C’線による断面図である。図18の(a)は、図16に示した半導体装置に対してトリミング処理した後の状態において、図16のB−B’線による断面図である。図18の(b)は図16に示した半導体装置をトリミング処理後の状態におけるC−C’線による断面図である。
FIG. 16 is a plan view of the semiconductor device showing a pair of
図16および図17に示すように、実施の形態6の半導体装置は、半導体基板12上に層間酸化膜11が形成されており、その上にトリミング用アルミ電極(パッド電極)9が設けられている。実施の形態6の半導体装置の表面においては、トリミング処理時に配線される1組のパッド電極9,9とその間に表出された層間酸化膜11以外は、パッシベーション膜10により覆われており、1組のパッド電極9,9とその間は凹部領域13となっている。
As shown in FIGS. 16 and 17, in the semiconductor device of the sixth embodiment, an
上記のように構成された半導体装置に対して、前述の実施の形態1からの3の半導体製造装置の回路描画システムが用いられて、トリミング処理が行われる。図18の(a)、(b)に示すように、トリミングデータに基づいて、1組のパッド電極9,9とその間の凹部領域13に導電性溶剤が射出されて、1組のパッド電極9,9間に導電性配線3が形成され、トリミング処理が終了する。
Trimming processing is performed on the semiconductor device configured as described above by using the circuit drawing system of the semiconductor manufacturing apparatus according to the first to third embodiments described above. As shown in FIGS. 18A and 18B, based on the trimming data, the conductive solvent is injected into the pair of
半導体装置の製造において、トリミング処理する場合には印刷ヘッドより前処理液や導電性溶剤などがICチップの表面上に射出されるため、これらの溶剤が揮発して固体化するまでの期間に溶剤がにじみ(液ダレ)を生じ、ICチップの表面上の配線部分において断線が発生する危険性がある。このような問題を防止するために、実施の形態6の半導体装置においては、図16に示したように、描画パターンとなるトリミング処理すべき領域を残して、パッシベーション膜10をパターンニングして、凹部領域13を形成しておくことにより、その凹部領域13に必要な溶剤を射出してトリミング処理のための配線描画を確実に行うことが可能となる。
In the manufacturing of semiconductor devices, when trimming is performed, a pretreatment liquid or a conductive solvent is ejected from the print head onto the surface of the IC chip. Therefore, during the period until these solvents volatilize and solidify. There is a risk that blurring (liquid dripping) occurs and disconnection occurs in the wiring portion on the surface of the IC chip. In order to prevent such a problem, in the semiconductor device of the sixth embodiment, as shown in FIG. 16, the
また、図19に示すように、パッシベーション膜10をパターンニングする凹部領域をトリミング用アルミ電極(パッド電極)9から所定距離を有する外側の領域までとしてもよい。図20の(a)は図19に示した半導体装置におけるB−B’線による断面図である。図20の(b)は図19に示した半導体装置に対してトリミング処理後の状態におけるB−B’線による断面図である。図20の(b)に示すように、トリミング処理するための凹部領域13がパッド電極9を取り囲むよう形成されているため、より確実なトリミング処理が可能となる。
Further, as shown in FIG. 19, the recessed area for patterning the
《実施の形態7》
以下、本発明に係る実施の形態7の半導体装置について説明する。実施の形態7の半導体装置は前述の実施の形態1から3の半導体製造装置により製造される半導体装置であり、回路描画システムの描画パターン印刷部110が用いられて、ウェーハテスト後のトリミングデータに基づいてトリミング処理された半導体装置である。
トリミング処理によるそれぞれの半導体装置における特性値の調整精度を向上させるためには、トリミング処理のための描画パターンの種類を増加させればよい。しかし、複数の描画パターンを単純に並べて形成した場合には、前述の実施の形態6において説明したように、溶剤がにじみ(液ダレ)を生じて、隣の描画パターンに流れ込み干渉するおそれがある。トリミング処理において、さらなる不良品を発生させることは絶対に避けるべき事項である。このような不良品の発生を防止するためには、トリミング処理のための描画パターンの間隔を十分広く取り、液ダレを考慮してマージンを広くする方法がある。しかし、このような方法では、ICチップ上の描画パターンの配設面積が増加し、引いては無効面積増加によるICチップ面積の損失(コスト増)をもたらす。これを防止するために、図21に示すようにパッシベーション膜10による凹部領域(描画パターン形成領域)13を取り囲むように、凹部領域13の外側に更に液ダレ防止溝14を形成する。
<< Embodiment 7 >>
The semiconductor device according to the seventh embodiment of the present invention will be described below. The semiconductor device according to the seventh embodiment is a semiconductor device manufactured by the semiconductor manufacturing apparatus according to the first to third embodiments described above, and the drawing
In order to improve the adjustment accuracy of the characteristic value in each semiconductor device by the trimming process, the number of types of drawing patterns for the trimming process may be increased. However, when a plurality of drawing patterns are simply arranged side by side, as described in the above-described sixth embodiment, the solvent may bleed (sag) and flow into the adjacent drawing pattern and interfere with it. . In the trimming process, the generation of further defective products is absolutely a matter to be avoided. In order to prevent the occurrence of such a defective product, there is a method in which the drawing pattern interval for the trimming process is sufficiently wide and the margin is widened in consideration of liquid dripping. However, in such a method, the arrangement area of the drawing pattern on the IC chip increases, which leads to a loss (increase in cost) of the IC chip area due to an increase in the invalid area. In order to prevent this, a dripping
図21は実施の形態7の半導体装置の平面図である。図22の(a)は図21におけるE−E’線による断面図である。図22の(b)は図21の半導体装置における所望の描画パターンとなるパッド電極9,9に対して溶剤を射出した状態を示しており、図21における半導体装置に溶剤を射出したときのE−E’線による断面図である。
図22に示すように、射出された溶剤は凹部領域(描画パターン形成領域)13を超えた場合でも、液ダレ防止溝14において確実に止まり、近隣の描画パターンに干渉することが防止されている。
なお、図21に示した半導体装置においては、凹部領域13を取り囲むように一重の液ダレ防止溝14を形成した例を示したが、このような液ダレ防止溝を多重に形成しても有効である。このように形成された液ダレ防止溝により不要領域に対する溶剤によるにじみ(液ダレ)を防止し、トリミング処理のための描画パターン面積をできるだけ小さく形成することが可能となる。
FIG. 21 is a plan view of the semiconductor device according to the seventh embodiment. FIG. 22A is a cross-sectional view taken along line EE ′ in FIG. FIG. 22B shows a state in which a solvent is injected to the
As shown in FIG. 22, even when the injected solvent exceeds the recess region (drawing pattern forming region) 13, it is surely stopped in the liquid dripping
In the semiconductor device shown in FIG. 21, an example in which the single liquid
《実施の形態8》
以下、本発明に係る実施の形態8の半導体装置について説明する。実施の形態8の半導体装置は、実施の形態7の半導体装置と同様に、前述の実施の形態1から3の半導体製造装置により製造される半導体装置であり、回路描画システムの描画パターン印刷部110が用いられて、ウェーハテスト後のトリミングデータに基づいてトリミング処理された半導体装置である。
実施の形態8の半導体装置においては液ダレ防止のために、実施の形態7の半導体装置における液ダレ防止溝とは異なり、液ダレ防止突起15が形成されている。
<<
The semiconductor device according to the eighth embodiment of the present invention will be described below. Similar to the semiconductor device of the seventh embodiment, the semiconductor device of the eighth embodiment is a semiconductor device manufactured by the semiconductor manufacturing device of the first to third embodiments described above, and the drawing
In the semiconductor device of the eighth embodiment, in order to prevent liquid dripping, unlike the liquid dripping prevention groove in the semiconductor device of the seventh embodiment, a liquid dripping
図23は実施の形態8の半導体装置の平面図である。図24の(a)は図23におけるF−F’線による断面図である。図24の(b)は図23の半導体装置における所望の描画パターンとなるようパッド電極9,9に対して溶剤を射出した状態を示しており、図23における半導体装置に溶剤を射出したときのF−F’線による断面図である。
図23に示すように、液ダレ防止突起15は凹部領域(描画パターン形成領域)13を取り囲むように形成されており、アルミ配線を配設してその上にパッシベーション膜10をパターンニングして形成されている。したがって、実施の形態8の半導体装置において凹部領域13の周りにはパッシベーション膜10が形成されており、さらに、そのパッシベーション膜10において凹部領域13を取り囲む外環突起となる液ダレ防止突起15が形成されている。このため、図24の(a)および(b)に示すように、凹部領域13の周りには凹凸形状が形成されており、描画パターン形成領域である凹部領域13からの液ダレが完全に防止される。
FIG. 23 is a plan view of the semiconductor device according to the eighth embodiment. FIG. 24A is a cross-sectional view taken along line FF ′ in FIG. FIG. 24B shows a state in which a solvent is injected to the
As shown in FIG. 23, the dripping
《実施の形態9》
以下、本発明に係る実施の形態9の半導体装置について説明する。実施の形態9の半導体装置は、実施の形態7及び8の半導体装置と同様に、前述の実施の形態1から3の半導体製造装置により製造される半導体装置であり、実施の形態7及び8の半導体装置とは別の配線描画動作における液ダレを防止する機構を開示したものである。
図25は実施の形態9の半導体装置の平面図である。図26は実施の形態9の半導体装置における描画パターンに対するトリミング処理前の状態を示す断面図であり、図27はトリミング処理後の状態を示す断面図である。図26の(a)は図25におけるG−G’線による断面図であり、図26の(b)はH−H’線による断面図である。図27の(a)は図25の半導体装置におけるトリミング後のG−G’線による断面図であり、図27の(b)は図25の半導体装置におけるトリミング後のH−H’線による断面図である。
The semiconductor device according to the ninth embodiment of the present invention will be described below. The semiconductor device of the ninth embodiment is a semiconductor device manufactured by the semiconductor manufacturing apparatus of the first to third embodiments described above, similarly to the semiconductor devices of the seventh and eighth embodiments. A mechanism for preventing liquid dripping in a wiring drawing operation different from that of a semiconductor device is disclosed.
FIG. 25 is a plan view of the semiconductor device according to the ninth embodiment. FIG. 26 is a cross-sectional view showing a state before a trimming process for a drawing pattern in the semiconductor device of the ninth embodiment, and FIG. 27 is a cross-sectional view showing a state after the trimming process. 26A is a cross-sectional view taken along line GG ′ in FIG. 25, and FIG. 26B is a cross-sectional view taken along line HH ′. 27A is a cross-sectional view taken along line GG ′ after trimming in the semiconductor device of FIG. 25, and FIG. 27B is a cross-sectional view taken along line HH ′ after trimming of the semiconductor device shown in FIG. FIG.
図25から図27に示すように、パッシベーション膜10により形成された凹部領域13の内側にある層間絶縁膜11に溝穴16が形成されている。この溝穴16は、トリミング処理において接続されるべき1組のパット電極9,9が形成される位置をつなぐよう層間絶縁膜11が穿かれて形成されている。この溝穴16は、半導体装置の製造工程において、コンタクトエッチング工程等により層間絶縁膜11を窪ませることにより形成され、層間絶縁膜11の表面の凹凸を大きく形成して、後工程のパッド電極9,9に段差を形成している。このように形成することにより、トリミング処理において、射出された導電性溶剤114の液ダレが防止されると共に、所望の導電性配線3を所定領域に形成することが可能となる。
As shown in FIGS. 25 to 27, a
《実施の形態10》
以下、本発明に係る実施の形態10の半導体装置について説明する。実施の形態10の半導体装置は、前述の実施の形態1から3の半導体製造装置により製造される半導体装置であり、回路描画システムの描画パターン印刷部110が用いられて、ウェーハテスト後のテスト結果に対応するトリミングデータに基づいてトリミング処理される半導体装置である。実施の形態10の半導体装置はIGBT(絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)である。
<<
The semiconductor device according to the tenth embodiment of the present invention will be described below. The semiconductor device of the tenth embodiment is a semiconductor device manufactured by the semiconductor manufacturing apparatus of the first to third embodiments described above, and the test result after the wafer test is performed using the drawing
図28は実施の形態10の半導体装置であるIGBTチップの平面図である。図28に示すように、IGBTチップは、ゲート電極パッド17、エミッタ電極パッド18、およびゲート電極引回し用のアルミ配線19を有して構成されている。このIGBTチップにおいて、符号22は高耐圧分離領域である。図29は図28に示すIGBTチップの等価回路である。実施の形態10の半導体装置であるIGBTチップは、微視的に見ると図29の等価回路に示すように、複数の微小なIGBTセルの集合体である。実施の形態10のIGBTチップは、6個のIGBTセル20A,20B,20C,20D,20E,20Fを含んで構成されている。
FIG. 28 is a plan view of an IGBT chip that is the semiconductor device of the tenth embodiment. As shown in FIG. 28, the IGBT chip has a
一般に、チップ面積の大きなIGBTでは、ゲート酸化膜の欠陥によりゲート−エミッタ間の短絡による製造不良が発生しやすい構造である。このようなゲート不良は、IGBTチップにおける極一部のIGBTセルにおいて発生するが、1箇所でもゲート不良が生じた場合、IGBTチップ全体が不良品となって廃棄処分となる。したがって、ゲート不良が発生しているIGBTセルのみのゲート配線を切断し、ゲート−エミッタ間を短絡させることにより、即ち該当するIGBTセルに対してトリミング処理を行うことにより、そのIGBTチップ全体を良品とすることが可能となる。 In general, an IGBT having a large chip area has a structure in which a manufacturing defect is likely to occur due to a short circuit between a gate and an emitter due to a defect in a gate oxide film. Such a gate defect occurs in a part of the IGBT cells in the IGBT chip. However, if a gate defect occurs even at one location, the entire IGBT chip becomes a defective product and is discarded. Therefore, by cutting the gate wiring of only the IGBT cell in which the gate defect has occurred and short-circuiting between the gate and the emitter, that is, by performing the trimming process on the corresponding IGBT cell, the entire IGBT chip is made non-defective. It becomes possible.
そこで、実施の形態10の半導体装置であるIGBTチップにおいては、ウェーハテストによる各IGBTセル検査終了後にトリミング処理ができるよう、各IGBTセル20A,20B,20C,20D,20E,20Fにトリミング用のパッド電極21A,21B,21C,21D,21E,21Fを設けている。IGBTセル検査においては、各IGBTセルのパッド電極21A,21B,21C,21D,21E,21Fに測定用針を接触させて、ゲートの良/不良状態を検査する。
Therefore, in the IGBT chip which is the semiconductor device of the tenth embodiment, a trimming pad is provided on each
図28に示したIGBTチップにおいては、検査において1つのIGBTセル20Eがゲート不良を生じていることが検知され、トリミング処理された状態を示している。また、図29は図28に示したIGBTチップの等価回路を示しており、IGBTセル20Eのゲート−エミッタ間が短絡されている。IGBTチップにおいて、良品のIGBTセルに対してはそのパッド電極21A,21B,21C,21D,21Fがゲート電極引回し用のアルミ配線19とゲートパッド電極17を介してゲート電極に接続されている。このアルミ配線19には各パッド電極21A,21B,21C,21D,21E,21Fに対応する位置に、トリミング用パッド23A,23B,23C,23D,23E,23Fが形成されている。したがって、トリミング処理において、パッド電極21A,21B,21C,21D,21Fは、対応するアルミ配線19のトリミング用パッド23A,23B,23C,23D,23Fに接続される。一方、ゲート不良が検知された不良品のIGBTセル20Eに対しては、そのパッド電極21Eをエミッタ電極パッド18に接続するトリミング処理が行われる。このエミッタ電極パッド18は全てのIGBTセルで共通である。
上記のようにトリミング処理することにより、不良品であるIGBTセルのみが不使用状態となり、当該IGBTチップの全体は良品状態となる。
In the IGBT chip shown in FIG. 28, it is detected that one of the
By performing the trimming process as described above, only defective IGBT cells are in an unused state, and the entire IGBT chip is in a non-defective state.
図30は本発明に係る実施の形態10の半導体装置であるIGBTにおける効果を示すグラフである。図30に示すグラフにおいて、破線が従来の半導体装置におけるチップ面積と良品率との関係を示しており、実線が実施の形態10の半導体装置であるIGBTにおけるチップ面積と良品率との関係を示している。
前述したように、IGBTの良品率はチップ面積の増加と共に低下していく。実施の形態10のIGBTは、パッド電極やトリミング用パッドを形成する必要があるためチップ面において無効領域が存在する。このため、見かけ上の良品率は本質的に低下する。これは、1ウェーハにおいて製造できるチップ数が、例えば500個であったものが、無効領域の増加により450個に低下すると、見かけ上の良品率は90%になることによる。
FIG. 30 is a graph showing effects in the IGBT which is the semiconductor device according to the tenth embodiment of the present invention. In the graph shown in FIG. 30, the broken line indicates the relationship between the chip area and the yield rate in the conventional semiconductor device, and the solid line indicates the relationship between the chip area and the yield rate in the IGBT which is the semiconductor device according to the tenth embodiment. ing.
As described above, the yield rate of IGBTs decreases as the chip area increases. In the IGBT of the tenth embodiment, it is necessary to form a pad electrode and a trimming pad, and therefore there is an invalid area on the chip surface. For this reason, the apparent non-defective rate is essentially reduced. This is because the number of chips that can be manufactured in one wafer is, for example, 500, but when the number of chips is reduced to 450 due to an increase in the ineffective area, the apparent non-defective rate is 90%.
しかし、本発明に係る実施の形態10の半導体装置においては、不良IGBTチップであっても良品として救済できるため、チップ面積に対する良品率の低下は大きく改善される。ただし、ゲート不良以外の原因でIGBTセルが不良となった場合や、1つのIGBTチップにおいて複数のIGBTセルが不良となった場合において、そのようなIGBTは救済されない場合がある。このため、図30において実線で示すように、本発明に係る実施の形態10の半導体装置においても全ての不良IGBTが救済されるわけではなく、多少右肩下がりとなっている。しかし、破線で示す従来の半導体装置の場合に比べて、ある程度チップ面積が大きい場合には飛躍的な効果が示されている。
図30に示すように、チップ面積が小さい場合には、従来の半導体装置の場合の方が良品率は高いが、これは前述したように見かけ上の良品率が含まれており、実際の良品率ではほとんど変わらないものとなっている。ただ、ある程度チップ面積が大きくなると、本発明に係る実施の形態10の半導体装置による効果は飛躍的に大きくなる。
However, in the semiconductor device according to the tenth embodiment of the present invention, even a defective IGBT chip can be relieved as a non-defective product, so that the reduction of the non-defective product rate with respect to the chip area is greatly improved. However, when an IGBT cell becomes defective due to reasons other than a gate failure, or when a plurality of IGBT cells become defective in one IGBT chip, such IGBT may not be relieved. For this reason, as shown by a solid line in FIG. 30, not all defective IGBTs are relieved in the semiconductor device of the tenth embodiment according to the present invention, but it is slightly lowered. However, a dramatic effect is shown when the chip area is large to some extent as compared with the conventional semiconductor device indicated by the broken line.
As shown in FIG. 30, when the chip area is small, the non-defective product rate is higher in the case of the conventional semiconductor device, but this includes the apparent non-defective product rate as described above. The rate is almost unchanged. However, when the chip area is increased to some extent, the effect of the semiconductor device according to the tenth embodiment of the present invention is greatly increased.
《実施の形態11》
以下、本発明に係る実施の形態11の半導体装置について説明する。実施の形態11の半導体装置は、前述の実施の形態1から3の半導体製造装置により製造される半導体装置であり、回路描画システムの描画パターン印刷部110が用いられて、静電シールドが印刷動作により形成された半導体装置である。実施の形態11の半導体装置は不揮発メモリのEPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)である。
<<
The semiconductor device according to the eleventh embodiment of the present invention will be described below. The semiconductor device of the eleventh embodiment is a semiconductor device manufactured by the semiconductor manufacturing apparatus of the first to third embodiments described above, and the electrostatic pattern is printed using the drawing
図31は一般的な不揮発メモリのEPROMを示す断面図である。図31において、NチャネルのEPROMは、P型半導体基板24、EPROMのソース/ドレインを形成するN型拡散領域25、ゲート酸化膜26、フローティングゲート27、制御ゲート28、層間酸化膜29、パッシベーション膜30、フィールド酸化膜31を有して構成されている。このFPROMはフローティングゲート27と制御ゲート28が自己整合構造である。
FIG. 31 is a cross-sectional view showing a general non-volatile memory EPROM. In FIG. 31, an N-channel EPROM includes a P-
一般的なRPROMはウェーハテスト中において、その動作確認のため書き込み/消去動作を行っている。このウェーハテストにおいて、データ消去には紫外線等の光を照射することによって、フローティングゲート27内の電子を励起する必要がある。したがって、従来のRPROMにおいては、層間酸化膜29やパッシベーション膜30には高い光透過性が求められている。層間酸化膜29として使用されるシリコン酸化膜(SiO2)は、本質的に高い光透過性を有しているため問題はない。また、保護膜であるパッシベーション膜30として使用されるチッ化シリコン膜(SiN)は、特殊な条件で成膜することにより、光透過性を有する膜体とを形成していた。このときのチッ化シリコン膜の物性は、N−H結合が多く含まれ、屈折率を1.95以下としなければならなかった。
上記のように構成された従来のEPROMにおいて、高耐圧素子と同一チップ上に形成した場合、次のような不具合が発生する。図32は従来のEPROMが高耐圧素子と同一チップ上に形成され、モールド樹脂32によりパッケージングされた状態を示す断面図である。
A general RPROM performs a write / erase operation to confirm its operation during a wafer test. In this wafer test, to erase data, it is necessary to excite electrons in the floating
When the conventional EPROM configured as described above is formed on the same chip as the high breakdown voltage element, the following problems occur. FIG. 32 is a cross-sectional view showing a state in which a conventional EPROM is formed on the same chip as the high breakdown voltage element and packaged with a
図32にように構成された従来のEPROMが高耐圧素子と同一チップ上に形成された場合、高耐圧素子からの電気力線が低電位領域のEPROMに到達するため、このEPROMのパッケージング材であるモールド樹脂32において分極が生じる。この分極により、モールド樹脂32におけるEPROM側には正の電荷が誘起される。この結果、モールド樹脂32がゲートとして正電位を与えた状態になる。このとき、EPROMのソース−ドレイン間のフィールド酸化膜31下のP型半導体基板24がモールド樹脂32の正電荷の影響で反転し、N型のMOSチャンネルを構成してしまう。その結果として、図32に示すように、ソース−ドレイン間でリーク電流が発生し、データ化けを起こすという問題が発生する。
When the conventional EPROM configured as shown in FIG. 32 is formed on the same chip as the high voltage element, the electric lines of force from the high voltage element reach the EPROM in the low potential region. Polarization occurs in the
上記のように構成された従来のEPROMにおいて、モールド樹脂における分極(モールド分極)による不具合の対策としては、パッシベーション膜30の一部に半絶縁性シリコンチッ化膜33を用いたものがある。しかし、このように半絶縁性のシリコンチッ化膜33を用いた場合、このシリコンチッ化膜の屈折率は2.1以上であり、光透過性が極めて悪いため、EPROMに光が到達するように、シリコンチッ化膜はEPROM上に形成されないようパターニングされて形成されていた(図32参照)。
そこで、本発明に係る実施の形態11の半導体装置であるEPROMにおいては、前述の実施の形態1から3において説明した半導体製造装置を用いてウェーハテスト後において静電シールドを印刷動作により形成している。
In the conventional EPROM configured as described above, as a countermeasure against a problem caused by polarization (mold polarization) in the mold resin, there is one using a semi-insulating
Therefore, in the EPROM which is the semiconductor device according to the eleventh embodiment of the present invention, an electrostatic shield is formed by a printing operation after the wafer test using the semiconductor manufacturing apparatus described in the first to third embodiments. Yes.
図33は本発明に係る実施の形態11のEPROMの構成を示す断面図である。図33に示すように、ウェーハテスト後は光照射によるデータ消去の必要がないため、本発明の配線描画技術により、半絶縁シリコンチッ化膜33がカバーされていないEPROM上の領域に静電シールド34が印刷されている。この静電シールド34は、導電性溶剤を射出して形成された導電性配線である。この静電シールド34は、GND端子等に接続することによりモールド樹脂によりパッケージングされたときのモールド分極を防止するシールド膜として機能する。
上記のように構成された実施の形態11の半導体装置は、モールド分極が生じるという不具合を防止できるため、高耐圧素子とEPROMを同一チップ上に形成することが可能となる。
FIG. 33 is a sectional view showing the structure of the EPROM according to the eleventh embodiment of the present invention. As shown in FIG. 33, since there is no need to erase data by light irradiation after the wafer test, the wiring drawing technique according to the present invention provides an electrostatic shield in an area on the EPROM where the semi-insulating
Since the semiconductor device according to the eleventh embodiment configured as described above can prevent the problem that mold polarization occurs, it is possible to form the high breakdown voltage element and the EPROM on the same chip.
《実施の形態12》
本発明に係る実施の形態12の半導体装置は、電力用半導体装置とロジック回路とをワンチップ上に集積した電力用集積回路装置(HVIC:High Voltage IC)であり、この電力用集積回路装置(以下、HVICと略称する)の製造において前述の実施の形態1から3において説明した半導体製造装置を用いて後述するレベルシフト配線を印刷ヘッドにより形成したものである。
<<
The semiconductor device according to the twelfth embodiment of the present invention is a power integrated circuit device (HVIC: High Voltage IC) in which a power semiconductor device and a logic circuit are integrated on one chip, and this power integrated circuit device ( In the manufacturing of the HVIC, the level shift wiring described later is formed by the print head using the semiconductor manufacturing apparatus described in the first to third embodiments.
図34は電力用半導体装置とロジック回路とをワンチップ上に集積した従来の電力用集積回路装置(HVIC:High Voltage IC)を示す平面図である。この電力用集積回路装置(以下、HVICと略称する)は、モータ、照明機器、映像機器などの各種機器の駆動制御に用いられている。図35から図37は図34に示したHVICの断面図であり、図35は図34のA−A’線による断面図であり、図36は図34のB−B’線による断面図であり、図37は図34のC−C’線による断面図である。 FIG. 34 is a plan view showing a conventional power integrated circuit device (HVIC: High Voltage IC) in which a power semiconductor device and a logic circuit are integrated on one chip. This power integrated circuit device (hereinafter abbreviated as HVIC) is used for drive control of various devices such as motors, lighting devices, and video devices. 35 to 37 are cross-sectional views of the HVIC shown in FIG. 34, FIG. 35 is a cross-sectional view taken along line AA ′ in FIG. 34, and FIG. 36 is a cross-sectional view taken along line BB ′ in FIG. FIG. 37 is a sectional view taken along the line CC ′ of FIG.
図34に示すHVICは、高耐圧のNチャネルのMOSFET35と、そのゲート電極に接続された第1のロジック回路36と、MOSFET35のドレイン電極に接続された高電位側の第2のロジック回路37を有する高電位島分離領域38とを有して構成されている。MOSFET35のドレイン電極と第2のロジック回路37とは高電位のレベルシフト配線39により接続されている。
34 includes a high-voltage N-
図35、図36および図37のHVICの断面図に示すように、P−半導体基板40上には、N+埋め込み拡散領域41、N−エピタキシャル層42が形成されている。図35に示すように、P+分離拡散領域43は埋め込み拡散領域41に達するように形成されている。図35、図36および図37において、符号44は深いN+拡散領域、符号45はP拡散領域、符号46はP+拡散領域、符号47はN+拡散領域、符号48はフィールドプレートとしても使用されるゲート電極、符号49はGND側フィールドプレートとしても使用されるアルミ電極、符号50は酸化膜、符号51はレベルシフト配線として使用されるレベルシフトアルミ電極、および符号52はフィールド酸化膜(LOCOS膜)である。また、符号53は保護膜であるパッシベーション膜である。
上記のように構成されたHVICは、N+埋め込み拡散領域41とN−エピタキシャル層42がP+分離拡散領域43により分離され取り囲まれるRESURF(Reduced Surface Field)構造の分離構造を有している。
As shown in the HVIC cross-sectional views of FIGS. 35, 36, and 37, an N + buried
The HVIC configured as described above has a RESURF (Reduced Surface Field) structure isolation structure in which the N + buried
従来のHVICにおいては、高電位のレベルシフトアルミ電極51が基板電位であるP+分離拡散領域43およびはP拡散領域45の上を横切るため、空乏層の伸びが阻害され、耐圧が低下するという問題がある。この問題に対処するため、図35に示した従来構造では、PN接合上にゲート電極48等でフィールドプレートを形成し、空乏層の伸びを確保し、更にはフィールドプレートをフローティングで多重に形成し、容量結合で表面電界を安定化させるMFFP(Multiple Floating Field Plate)構造で対処していた。
ただし、上記の従来構成においては、高電位のレベルシフト配線となるレベルシフトアルミ電極51とGND側フィールドプレートであるアルミ電極49との間の層間に形成されている酸化膜50の厚みは1.0μm以上としていた。しかし、このような構成では、製造プロセスが複雑になり、コストが上昇するという問題があった。また、層間の酸化膜50が厚いと、微細加工技術が適用できないというデメリットも発生していた。
In the conventional HVIC, since the high-potential level
However, in the above-described conventional configuration, the thickness of the
本発明に係る実施の形態12の半導体装置である電力用集積回路装置(HVIC)においては、上記の問題を解決し、レベルシフト配線を前述の実施の形態1から3において説明した半導体製造装置を用いて配線描画したものである。
図38は本発明に係る実施の形態12のHVICにおいてレベルシフト配線54を形成した構造を示す断面図である。図38において、図35から図37で示したものと同じ機能を有する膜体には同じ符号を付す。
In a power integrated circuit device (HVIC) which is a semiconductor device according to the twelfth embodiment of the present invention, the semiconductor manufacturing apparatus described in the first to third embodiments described above is used to solve the above-described problems and to provide level shift wiring. It is used to draw wiring.
FIG. 38 is a sectional view showing a structure in which
図38に示すように、実施の形態12のHVICにおいては、パッシベーション膜53上に、実施の形態1から3において説明した半導体製造装置の回路描画システムを用いて導電性配線であるレベルシフト配線54が形成されている。したがって、図35に示したようにレベルシフトアルミ電極51を設ける必要が無くなるとともに、GND側フィールドプレートであるアルミ電極49の表面側の層間酸化膜50の厚さを1.0μm以上形成する必要がなくなる。この結果、HVICの製造において微細加工技術が適用できる。
さらに、実施の形態12のHVICにおいては、パッシベーション膜53を形成するパターニングは、数十μm以上のパッド電極のための開口が要求されるだけであるため、パッシベーション膜53は1.0μmよりも更に厚く成膜することが可能となる。また、パッシベーション膜53に半絶縁性Sin膜を適用することができるため、その静電シールド効果でSi表面の電界分布への影響をさらに緩和することも可能である。
As shown in FIG. 38, in the HVIC of the twelfth embodiment, the
Further, in the HVIC of the twelfth embodiment, the patterning for forming the
なお、本発明の半導体装置において、ICチップ面によっては絶縁領域に比べて配線形成箇所が多い場合がある。この場合には、配線を形成しない箇所に絶縁性の高い物質、例えばポリイミドなどを印刷溶剤として用いてICチップ面に印刷する。その後、ウェーハ面全体に導電性溶剤を塗布することにより、ICチップ面の絶縁領域には確実に絶縁性膜が形成され、ICチップ面における絶縁領域は確実に絶縁され、信頼性の高い半導体装置となる。 In the semiconductor device of the present invention, there are cases where there are more wiring formation portions than the insulating region depending on the IC chip surface. In this case, printing is performed on the surface of the IC chip using a highly insulating material such as polyimide as a printing solvent at a location where no wiring is formed. After that, by applying a conductive solvent to the entire wafer surface, an insulating film is reliably formed in the insulating region of the IC chip surface, and the insulating region in the IC chip surface is reliably insulated, and a highly reliable semiconductor device It becomes.
図39は半導体装置において複数のトリミング用のパッド電極が形成された例を示す平面図である。図39に示す半導体装置においては、トリミング処理が指定されたパッド電極間の切断と、その他のパッド電極の接続を行うことである。図39に示した半導体装置のトリミング処理においては、破線Tで囲む領域内のパッド電極9A,9Bが切断状態となり、その他のパッド電極9が接続状態となるよう回路描画システムを用いて膜体が形成される。
FIG. 39 is a plan view showing an example in which a plurality of trimming pad electrodes are formed in a semiconductor device. In the semiconductor device shown in FIG. 39, cutting between pad electrodes designated for trimming processing and connection of other pad electrodes are performed. In the trimming process of the semiconductor device shown in FIG. 39, the film body is formed using a circuit drawing system so that the pad electrodes 9A and 9B in the region surrounded by the broken line T are cut and the
図40は図39に示した半導体装置に2つのパッド電極9Aと9Bの間に絶縁性溶剤が射出され絶縁性膜体4が形成された状態を示す平面図である。図41は図40に示した半導体装置の被描画パターン形成領域となる全面に導電性溶剤を塗布して導電性膜体3を形成した状態を示す平面図である。
FIG. 40 is a plan view showing a state in which an insulating
なお、図42において、(a)は図40のA−A’線による断面図であり、(b)は図40のB−B’線による断面図であり、(c)は図41のC−C’線による断面図であり、(a)は図40のA−A’線による断面図であり、および(d)は図40のD−D’線による断面図である。図42において、図17から図18で示したものと同じ機能を有する膜体には同じ符号を付す。
また、本発明の半導体装置においては、回路描画システムにより導電性配線を形成した後、ポリイミドなどの絶縁性物質で表面を保護する構成としても良い。
また、チップ情報、例えば、仕様、品質、ウェーハ内のチップ位置などの各種情報を本発明の半導体製造装置に用いた回路描画システムにより印字することも可能である。
42A is a cross-sectional view taken along line AA ′ in FIG. 40, FIG. 42B is a cross-sectional view taken along line BB ′ in FIG. 40, and FIG. It is sectional drawing by the -C 'line, (a) is sectional drawing by the AA' line of FIG. 40, and (d) is sectional drawing by the DD 'line of FIG. 42, the same reference numerals are given to the film bodies having the same functions as those shown in FIGS.
In the semiconductor device of the present invention, the surface may be protected with an insulating material such as polyimide after conductive wiring is formed by a circuit drawing system.
It is also possible to print chip information, for example, various information such as specifications, quality, and chip position in the wafer by the circuit drawing system used in the semiconductor manufacturing apparatus of the present invention.
本発明は、半導体装置に対して所望の導電性配線または絶縁性膜を容易に形成することが可能であるため、半導体製造分野において有用である。 The present invention is useful in the field of semiconductor manufacturing because a desired conductive wiring or insulating film can be easily formed on a semiconductor device.
1 下地ウェーハ
2 前処理液被膜
3 導電性配線
4 絶縁性膜
5 シリコンラダーポリマー
6 シランカップリング剤
7 カーボンナノチューブ
8 ウェーハ下地溝部
9 パッド電極
10 パッシベーション膜
11 層間酸化膜
12 半導体基板
13 凹部領域
14 液ダレ防止溝
15 液ダレ防止突起
16 溝穴
17 ゲート電極パッド
18 エミッタ電極パッド
19 ゲート引回し用アルミ配線
20A,20B,20C,20D,20E,20F IGBTセル
21A,21B,21C,21D,21E,21F パッド電極
22 高耐圧分離領域
23A,23B,23C,23D,23E,23F トリミング用パッド
24 P型半導体基板
25 N型拡散領域
26 ゲート酸化膜
27 フローディングゲート
28 制御ゲート
29 層間酸化膜
30 パッシベーション膜
31 フィールド酸化膜
32 モールド樹脂部
33 半絶縁性シリコンチッ化膜
34 静電シールド層
35 高耐圧NチャネルMOSFET
36 第1のロジック回路
37 第2のロジック回路
38 高電位島
39 レベルシフト配線
100 ウェーハテスト部
110 描画パターン印刷部
111 印刷ヘッド
112 チップ座標認識部
113 制御部
114 導電性溶剤
115 絶縁性溶剤
116 前処理液
120 データベース部
DESCRIPTION OF
36
Claims (24)
検査対象のウェーハに関する情報を格納する記憶部、および
前記ウェーハテスト部からの描画パターンの情報および前記記憶部からの当該ウェーハに関する情報に基づき、当該ウェーハのそれぞれのチップに対して所望の描画パターンを印刷動作により形成する描画パターン印刷部、を具備し、
前記描画パターン印刷部は、
少なくとも導電性溶剤、絶縁性溶剤、および界面処理液のそれぞれを射出する印刷ヘッドと、
当該ウェーハに対する画像認識により、それぞれのチップの座標情報を取得するチップ座標認識部と、
前記ウェーハテスト部からの描画パターンの情報、前記記憶部からの当該ウェーハに関する情報、およびチップ座標認識部からの座標情報に基づき、当該ウェーハに対する前記印刷ヘッドの描画動作を制御する制御部と、を有して構成された半導体製造装置。 A wafer test unit that detects the characteristics of each chip in the wafer to be inspected and determines a drawing pattern for trimming for each chip based on the detected data;
Based on the storage unit for storing information on the wafer to be inspected, the drawing pattern information from the wafer test unit and the information on the wafer from the storage unit, a desired drawing pattern for each chip of the wafer A drawing pattern printing section formed by a printing operation;
The drawing pattern printing unit
A print head for injecting at least each of a conductive solvent, an insulating solvent, and an interface treatment liquid;
A chip coordinate recognition unit that acquires coordinate information of each chip by image recognition on the wafer,
A control unit for controlling a drawing operation of the print head on the wafer based on information on the drawing pattern from the wafer test unit, information on the wafer from the storage unit, and coordinate information from the chip coordinate recognition unit; A semiconductor manufacturing apparatus having the structure.
前記印刷ヘッドからの射出により描画される描画パターンの情報を記憶する記憶部と、
前記記憶部が記憶する描画パターンの情報に応じて前記印刷ヘッドを描画動作させる制御部と、を具備し、
前記印刷ヘッドが、
導電性溶剤を被描画パターン形成領域に射出する第1のノズル、
絶縁性溶剤を被描画パターン形成領域に射出する第2のノズル、および
前記導電性溶剤が射出される前の被描画パターン形成領域、または前記絶縁性溶剤が射出される前の被描画パターン形成領域に界面処理液を射出する第3のノズルを有して構成された半導体製造装置。 A print head for injecting a liquid from the opening having a single or a plurality of minute diameters to the pattern forming region;
A storage unit that stores information of a drawing pattern drawn by ejection from the print head;
A control unit that causes the print head to perform a drawing operation according to information on a drawing pattern stored in the storage unit,
The print head is
A first nozzle that injects a conductive solvent into the pattern forming region;
A second nozzle that injects an insulating solvent into the pattern forming region; and a pattern forming region before the conductive solvent is injected, or a pattern forming region before the insulating solvent is injected A semiconductor manufacturing apparatus having a third nozzle for injecting an interface treatment liquid.
決定された描画パターンの情報に基づき、当該ウェーハのチップ面の被描画パターン形成領域に界面処理液を射出する工程、および
前記界面処理液が射出された被描画パターン形成領域に対して決定された描画パターンに基づいて導電性溶剤または絶縁性溶剤を射出する工程、
を有する半導体製造方法。 Detecting the characteristics of each chip on the wafer to be inspected, and determining a drawing pattern for trimming on each chip based on the detected data;
Based on the determined drawing pattern information, the step of injecting the interface treatment liquid into the drawing pattern forming region on the chip surface of the wafer, and the drawing pattern forming region from which the interface processing solution was injected A step of injecting a conductive solvent or an insulating solvent based on the drawing pattern;
A semiconductor manufacturing method comprising:
ウェーハに対してトリミング要否の検査を行う工程、
前記ウェーハにおけるトリミング必要なウェーハの前記溝部に導電性溶剤を射出し描画パターンを描画する工程、
描画パターンを描画した後、脱気および低温アニールする工程、
脱気および低温アニールした成膜後、当該成膜表面を平坦化する工程、および
平坦化した後、高温アニールする工程、
を有する半導体製造方法。 Forming a groove portion having a predetermined depth in a drawing pattern forming region of the wafer;
A process of inspecting the necessity of trimming the wafer,
A step of drawing a drawing pattern by injecting a conductive solvent into the groove of the wafer that needs trimming in the wafer;
Degassing and low-temperature annealing after drawing the drawing pattern,
A step of flattening the film-forming surface after degassing and low-temperature annealing, and a step of high-temperature annealing after flattening,
A semiconductor manufacturing method comprising:
高電位島分離領域の内部に形成されたロジック回路と高耐圧スイッチ素子とを電気的に接続するレベルシフト配線である導電性配線がパッシベーション膜上に描画パターンの印刷処理により形成された半導体装置。
The semiconductor device is a power integrated circuit device in which a power semiconductor device and a logic circuit are integrated on a single chip,
A semiconductor device in which a conductive wiring which is a level shift wiring for electrically connecting a logic circuit formed in a high potential island isolation region and a high withstand voltage switching element is formed on a passivation film by a printing process of a drawing pattern.
Priority Applications (12)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005245832A JP4914589B2 (en) | 2005-08-26 | 2005-08-26 | Semiconductor manufacturing apparatus, semiconductor manufacturing method, and semiconductor device |
TW095111955A TWI303088B (en) | 2005-08-26 | 2006-04-04 | Semiconductor device manufacturing apparatus, semiconductor device manufacturing method and semiconductor device |
US11/412,990 US7481885B2 (en) | 2005-08-26 | 2006-04-28 | Semiconductor device manufacturing apparatus, semiconductor device manufacturing method and semiconductor device |
DE102006062990.6A DE102006062990B3 (en) | 2005-08-26 | 2006-07-14 | A method of manufacturing a semiconductor device, which is a nonvolatile memory, and a semiconductor device, which is a nonvolatile memory |
KR1020060066138A KR100778353B1 (en) | 2005-08-26 | 2006-07-14 | Semiconductor device manufacturing apparatus, semiconductor device manufacturing method and semiconductor device |
DE102006062913.2A DE102006062913B4 (en) | 2005-08-26 | 2006-07-14 | Semiconductor device |
DE102006032730.6A DE102006032730B4 (en) | 2005-08-26 | 2006-07-14 | Semiconductor device manufacturing device, semiconductor device manufacturing method and semiconductor device |
CN2006101055543A CN1921071B (en) | 2005-08-26 | 2006-07-18 | Semiconductor device manufacturing apparatus and semiconductor device manufacturing method |
CN201010113008A CN101826508A (en) | 2005-08-26 | 2006-07-18 | Semiconductor device |
US12/332,409 US7977787B2 (en) | 2005-08-26 | 2008-12-11 | Semiconductor device |
US13/160,204 US8324657B2 (en) | 2005-08-26 | 2011-06-14 | Semiconductor device |
US13/666,473 US8609443B2 (en) | 2005-08-26 | 2012-11-01 | Semiconductor device manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005245832A JP4914589B2 (en) | 2005-08-26 | 2005-08-26 | Semiconductor manufacturing apparatus, semiconductor manufacturing method, and semiconductor device |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011276921A Division JP2012109581A (en) | 2011-12-19 | 2011-12-19 | Semiconductor manufacturing method and semiconductor device |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007059785A true JP2007059785A (en) | 2007-03-08 |
JP2007059785A5 JP2007059785A5 (en) | 2008-02-14 |
JP4914589B2 JP4914589B2 (en) | 2012-04-11 |
Family
ID=37715688
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005245832A Active JP4914589B2 (en) | 2005-08-26 | 2005-08-26 | Semiconductor manufacturing apparatus, semiconductor manufacturing method, and semiconductor device |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US7481885B2 (en) |
JP (1) | JP4914589B2 (en) |
KR (1) | KR100778353B1 (en) |
CN (2) | CN101826508A (en) |
DE (3) | DE102006032730B4 (en) |
TW (1) | TWI303088B (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008270472A (en) * | 2007-04-19 | 2008-11-06 | Elpida Memory Inc | Semiconductor device and its manufacturing method |
JP2009054706A (en) * | 2007-08-24 | 2009-03-12 | Ulvac Japan Ltd | Manufacturing method for electronic device |
JP2010182776A (en) * | 2009-02-04 | 2010-08-19 | Konica Minolta Holdings Inc | Conductive film pattern and method of forming the same |
CN102279220A (en) * | 2011-03-11 | 2011-12-14 | 潘元志 | Method for manufacturing chip, gas sensor assembly and method for plating carbon nano tube on chip |
JP2016531424A (en) * | 2013-07-17 | 2016-10-06 | エイアールエム リミテッド | Integrated circuit manufacturing using direct lithography |
JP2017183707A (en) * | 2016-02-19 | 2017-10-05 | インフィネオン テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフトInfineon Technologies AG | Electronic device substrate and method of manufacturing the same |
US10269635B2 (en) | 2016-02-19 | 2019-04-23 | Infineon Technologies Ag | Integrated circuit substrate and method for manufacturing the same |
US10340197B2 (en) | 2016-02-19 | 2019-07-02 | Infineon Technologies Ag | Integrated circuit substrate having configurable circuit elements |
US10580753B2 (en) | 2017-07-21 | 2020-03-03 | Infineon Technologies Ag | Method for manufacturing semiconductor devices |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5084236B2 (en) * | 2006-11-30 | 2012-11-28 | 東京エレクトロン株式会社 | Device manufacturing apparatus and device manufacturing method |
US8318540B2 (en) | 2008-05-19 | 2012-11-27 | Infineon Technologies Ag | Method of manufacturing a semiconductor structure |
JP5377500B2 (en) * | 2008-09-08 | 2013-12-25 | 三菱電機株式会社 | Overcurrent detection circuit, inverter, compressor, air conditioner, and adjustment method of overcurrent detection circuit |
TWI385388B (en) * | 2009-04-02 | 2013-02-11 | Hon Tech Inc | Micro - sensing IC test classification machine |
WO2011036718A1 (en) * | 2009-09-25 | 2011-03-31 | 株式会社アドバンテスト | Probe apparatus and testing apparatus |
ES2928766T3 (en) | 2010-02-22 | 2022-11-22 | Swiss Tech Enterprise Gmbh | Procedure for producing a semiconductor module |
US9059407B2 (en) | 2010-08-18 | 2015-06-16 | National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology | Method for manufacturing organic semiconductor thin film and monocryastalline organic semiconductor thin film |
JP5685467B2 (en) * | 2010-09-16 | 2015-03-18 | 富士フイルム株式会社 | Pattern forming method and pattern forming apparatus |
US20120295447A1 (en) * | 2010-11-24 | 2012-11-22 | Air Products And Chemicals, Inc. | Compositions and Methods for Texturing of Silicon Wafers |
CN103377954B (en) * | 2012-04-28 | 2016-12-14 | 无锡华润上华科技有限公司 | Gate pads and the forming method of source pad |
CN103886113A (en) * | 2014-04-04 | 2014-06-25 | 东莞铭丰集团有限公司 | Method and device for collecting and processing data of wafers in wafer boxes |
CN104977518B (en) * | 2014-04-09 | 2018-05-01 | 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 | A kind of wafer shipment inspection method |
JP6428564B2 (en) | 2015-10-28 | 2018-11-28 | 株式会社ダイフク | Transport cart |
CN107799432B (en) * | 2016-09-06 | 2020-05-05 | 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 | Tube core sorting device |
CN110376504B (en) * | 2019-06-27 | 2022-06-17 | 瑞芯微电子股份有限公司 | IC high-voltage damage simulation system and method |
CN111632794B (en) * | 2020-05-12 | 2021-02-19 | 杭州沃镭智能科技股份有限公司 | IGBT module heat-conducting silicone grease coating device and using method thereof |
TWI786459B (en) * | 2020-11-03 | 2022-12-11 | 研能科技股份有限公司 | Wafer structure |
CN115295476B (en) * | 2022-10-08 | 2023-01-10 | 四川洪芯微科技有限公司 | Chip demoulding device |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11204529A (en) * | 1998-01-19 | 1999-07-30 | Seiko Epson Corp | Method of forming pattern and device for manufacturing substrate |
WO2000045964A1 (en) * | 1999-02-08 | 2000-08-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Electronic device, method for producing electron source and image forming device, and apparatus for producing electronic device |
JP2004273679A (en) * | 2003-03-07 | 2004-09-30 | Ricoh Co Ltd | Apparatus and method for manufacturing semiconductor device |
Family Cites Families (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5034786A (en) | 1986-08-29 | 1991-07-23 | Waferscale Integration, Inc. | Opaque cover for preventing erasure of an EPROM |
EP0408054A3 (en) | 1989-07-14 | 1991-10-30 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Ultraviolet erasable non-volatile semiconductor memory apparatus |
JPH05291258A (en) | 1992-04-06 | 1993-11-05 | Hitachi Ltd | Correcting method for wiring |
US5984470A (en) * | 1995-04-20 | 1999-11-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Apparatus for producing color filter with alignment error detection |
DE69637838D1 (en) * | 1995-10-13 | 2009-04-02 | Nordson Corp | System and method for coating the underside of flip chips |
JP3386943B2 (en) * | 1995-10-30 | 2003-03-17 | 三菱電機株式会社 | Semiconductor device |
KR100302677B1 (en) * | 1996-06-26 | 2001-11-22 | 사토 게니치로 | Chip Resistor and Manufacturing Method |
DE69840914D1 (en) * | 1997-10-14 | 2009-07-30 | Patterning Technologies Ltd | Method for producing an electrical capacitor |
MY120077A (en) * | 1998-06-26 | 2005-08-30 | Ibiden Co Ltd | Multilayer printed wiring board having a roughened inner conductor layer and production method thereof |
US6509217B1 (en) | 1999-10-22 | 2003-01-21 | Damoder Reddy | Inexpensive, reliable, planar RFID tag structure and method for making same |
KR100633655B1 (en) | 1999-12-22 | 2006-10-11 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | Sensor device and method of manufacture thereof |
US20020086547A1 (en) * | 2000-02-17 | 2002-07-04 | Applied Materials, Inc. | Etch pattern definition using a CVD organic layer as an anti-reflection coating and hardmask |
WO2003013199A2 (en) * | 2001-07-27 | 2003-02-13 | Eikos, Inc. | Conformal coatings comprising carbon nanotubes |
US6728591B1 (en) * | 2001-08-01 | 2004-04-27 | Advanced Micro Devices, Inc. | Method and apparatus for run-to-run control of trench profiles |
JP2003059940A (en) | 2001-08-08 | 2003-02-28 | Fuji Photo Film Co Ltd | Substrate for microfabrication, production method therefor and image-shaped thin film forming method |
JP3838964B2 (en) * | 2002-03-13 | 2006-10-25 | 株式会社リコー | Functional element substrate manufacturing equipment |
JP2004012902A (en) * | 2002-06-07 | 2004-01-15 | Fuji Photo Film Co Ltd | Plotting device and plotting method using the plotting device |
GB2391385A (en) | 2002-07-26 | 2004-02-04 | Seiko Epson Corp | Patterning method by forming indent region to control spreading of liquid material deposited onto substrate |
US6903442B2 (en) * | 2002-08-29 | 2005-06-07 | Micron Technology, Inc. | Semiconductor component having backside pin contacts |
KR100724475B1 (en) * | 2002-11-13 | 2007-06-04 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | Seal dispenser of liquid crystal display panel and method for detecting broken part of seal pattern using the same |
JP2004253791A (en) * | 2003-01-29 | 2004-09-09 | Nec Electronics Corp | Insulation film and semiconductor device using same |
JP2004276232A (en) | 2003-02-24 | 2004-10-07 | Mitsubishi Electric Corp | Carbon nanotube dispersion liquid and method of manufacturing the same |
JP4094984B2 (en) * | 2003-04-24 | 2008-06-04 | 三菱電機株式会社 | Semiconductor device |
US7030469B2 (en) | 2003-09-25 | 2006-04-18 | Freescale Semiconductor, Inc. | Method of forming a semiconductor package and structure thereof |
US7768405B2 (en) | 2003-12-12 | 2010-08-03 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
JP4583904B2 (en) | 2003-12-17 | 2010-11-17 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | Method for manufacturing display device |
KR101270180B1 (en) * | 2004-01-30 | 2013-05-31 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | An inspection apparatus, inspenction method, and method for manufacturing a semiconductor device |
JP4667756B2 (en) * | 2004-03-03 | 2011-04-13 | 三菱電機株式会社 | Semiconductor device |
JP3928638B2 (en) * | 2004-09-28 | 2007-06-13 | セイコーエプソン株式会社 | Wiring board manufacturing method and electronic device |
JP2006148063A (en) * | 2004-10-22 | 2006-06-08 | Renesas Technology Corp | Wiring structure, semiconductor device, mram, and manufacturing method of semiconductor device |
JP4863665B2 (en) * | 2005-07-15 | 2012-01-25 | 三菱電機株式会社 | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
-
2005
- 2005-08-26 JP JP2005245832A patent/JP4914589B2/en active Active
-
2006
- 2006-04-04 TW TW095111955A patent/TWI303088B/en not_active IP Right Cessation
- 2006-04-28 US US11/412,990 patent/US7481885B2/en active Active
- 2006-07-14 KR KR1020060066138A patent/KR100778353B1/en not_active IP Right Cessation
- 2006-07-14 DE DE102006032730.6A patent/DE102006032730B4/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-07-14 DE DE102006062990.6A patent/DE102006062990B3/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-07-14 DE DE102006062913.2A patent/DE102006062913B4/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-07-18 CN CN201010113008A patent/CN101826508A/en active Pending
- 2006-07-18 CN CN2006101055543A patent/CN1921071B/en not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-12-11 US US12/332,409 patent/US7977787B2/en active Active
-
2011
- 2011-06-14 US US13/160,204 patent/US8324657B2/en active Active
-
2012
- 2012-11-01 US US13/666,473 patent/US8609443B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11204529A (en) * | 1998-01-19 | 1999-07-30 | Seiko Epson Corp | Method of forming pattern and device for manufacturing substrate |
WO2000045964A1 (en) * | 1999-02-08 | 2000-08-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Electronic device, method for producing electron source and image forming device, and apparatus for producing electronic device |
JP2004273679A (en) * | 2003-03-07 | 2004-09-30 | Ricoh Co Ltd | Apparatus and method for manufacturing semiconductor device |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008270472A (en) * | 2007-04-19 | 2008-11-06 | Elpida Memory Inc | Semiconductor device and its manufacturing method |
JP2009054706A (en) * | 2007-08-24 | 2009-03-12 | Ulvac Japan Ltd | Manufacturing method for electronic device |
JP2010182776A (en) * | 2009-02-04 | 2010-08-19 | Konica Minolta Holdings Inc | Conductive film pattern and method of forming the same |
CN102279220A (en) * | 2011-03-11 | 2011-12-14 | 潘元志 | Method for manufacturing chip, gas sensor assembly and method for plating carbon nano tube on chip |
JP2016531424A (en) * | 2013-07-17 | 2016-10-06 | エイアールエム リミテッド | Integrated circuit manufacturing using direct lithography |
US10303840B2 (en) | 2013-07-17 | 2019-05-28 | Arm Limited | Integrated circuit manufacture using direct write lithography |
JP2017183707A (en) * | 2016-02-19 | 2017-10-05 | インフィネオン テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフトInfineon Technologies AG | Electronic device substrate and method of manufacturing the same |
US10269635B2 (en) | 2016-02-19 | 2019-04-23 | Infineon Technologies Ag | Integrated circuit substrate and method for manufacturing the same |
US10340197B2 (en) | 2016-02-19 | 2019-07-02 | Infineon Technologies Ag | Integrated circuit substrate having configurable circuit elements |
US10580753B2 (en) | 2017-07-21 | 2020-03-03 | Infineon Technologies Ag | Method for manufacturing semiconductor devices |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20110254049A1 (en) | 2011-10-20 |
KR20070024349A (en) | 2007-03-02 |
CN1921071A (en) | 2007-02-28 |
DE102006032730B4 (en) | 2017-06-29 |
US8609443B2 (en) | 2013-12-17 |
CN101826508A (en) | 2010-09-08 |
US7481885B2 (en) | 2009-01-27 |
CN1921071B (en) | 2010-05-12 |
US20130056791A1 (en) | 2013-03-07 |
US7977787B2 (en) | 2011-07-12 |
US20090096091A1 (en) | 2009-04-16 |
TWI303088B (en) | 2008-11-11 |
US20070072394A1 (en) | 2007-03-29 |
DE102006062990B3 (en) | 2018-10-11 |
US8324657B2 (en) | 2012-12-04 |
DE102006032730A1 (en) | 2007-03-01 |
KR100778353B1 (en) | 2007-11-22 |
DE102006062913B4 (en) | 2017-04-06 |
JP4914589B2 (en) | 2012-04-11 |
TW200711006A (en) | 2007-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4914589B2 (en) | Semiconductor manufacturing apparatus, semiconductor manufacturing method, and semiconductor device | |
KR100731270B1 (en) | Testable electrostatic discharge protection circuits | |
US7777223B2 (en) | Semiconductor device | |
US20160181184A1 (en) | Semiconductor device and its manufacturing method | |
US20070090851A1 (en) | Probe sensing pads and methods of detecting positions of probe needles relative to probe sensing pads | |
US6344697B2 (en) | Semiconductor device comprising layered positional detection marks and manufacturing method thereof | |
US8115231B2 (en) | Semiconductor device | |
US20140070839A1 (en) | Semiconductor device and method of detecting wire open failure thereof | |
JP2012109581A (en) | Semiconductor manufacturing method and semiconductor device | |
JP5727571B2 (en) | Semiconductor device | |
US20160178666A1 (en) | Alignment checking apparatus and integrated circuit including the same | |
JP6231279B2 (en) | Semiconductor device | |
US9941236B2 (en) | Semiconductor device having wire bonding connection and method for manufacturing the same | |
JP2005303279A (en) | Semiconductor device | |
US20180197729A1 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device | |
US11038033B2 (en) | Integrated circuits | |
US11804482B2 (en) | Transistor drain design for ESD protection and manufacturing method thereof | |
US7291508B2 (en) | Laser probe points | |
JP2007258527A (en) | Semiconductor device | |
US20100200853A1 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
CN113039630A (en) | Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device | |
JP5604992B2 (en) | Semiconductor wafer, semiconductor device, and method for manufacturing the semiconductor device | |
JP2004207605A (en) | Method for manufacturing semiconductor device | |
JP2010032466A (en) | Method of manufacturing semiconductor device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071220 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071220 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20071220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111025 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120117 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120123 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4914589 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |